【教育】 "あなたは数分で解ける?" 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声★2at NEWSPLUS
【教育】 "あなたは数分で解ける?" 灘中学の入試問題に「小学生に解かせるのは酷」の声★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/02/02 15:30:11.19 jcr8W3hk0
東大の理系数学の方が簡単じゃんw

3:名無しさん@12周年
12/02/02 15:30:35.88 CD+JfyGL0
エリートなんだからいいだろw
あほか。

4:名無しさん@12周年
12/02/02 15:30:36.99 HK0eQj450








安倍日本首相の父親「私は朝鮮人だ」
URLリンク(japanese.joins.com)








5:名無しさん@12周年
12/02/02 15:30:37.11 u/igkmYK0
ぎゃはwwwwwwwwwwwwwwww


こんなクソスレ誰も興味ねえwwwwwwwwww

俺様が華麗に2GUTwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>3はイジリー岡田

6:名無しさん@12周年
12/02/02 15:30:37.60 2ivQSyW60
朝鮮人ヴァグタは1秒で解けるそうです

7:名無しさん@12周年
12/02/02 15:32:25.11 7oQ7Fl7C0
これ、算数なの?
数学じゃないか?

8:名無しさん@12周年
12/02/02 15:34:44.52 6IypQ10f0
数学じゃない

算数でしょ。クイズって感じ。


URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)


9:名無しさん@12周年
12/02/02 15:34:49.01 +oD3K1hM0
俺も小6の頃なら解けただろう

10:名無しさん@12周年
12/02/02 15:35:00.41 7Fz80H+/O
>>7
エリートからすれば算数なんだろ……

11:名無しさん@12周年
12/02/02 15:35:10.34 jNHpkKEA0
先生、指が足りません ><

12:名無しさん@12周年
12/02/02 15:35:13.40 VIRspKk80



バカチョンは知的レベルでも日本人よか6学年以上も劣るからなー

チョンの大学1年生が、せいぜい日本人の中学1年生レベルw



日本の小学校入試問題が 「 難しすぎる 」 と韓国で話題に … 韓国なら直ちに中学校に入れるレベル

URLリンク(japanese.joins.com)





13:名無しさん@12周年
12/02/02 15:35:15.49 Z2tyT0i10
こういう問題をラクラクとく奴だけが集まる学校なんだからいいだろ。

野球やサッカー、音楽が得意な子を集めても文句はでないのに、
勉強ができる子を集めると文句を言い出す。

 差別だな

14:名無しさん@12周年
12/02/02 15:36:00.96 DDmT/inG0
文章読んでもわからんぞ!これ国語の問題だろ!!

15:名無しさん@12周年
12/02/02 15:36:01.51 E4zrrPf30
>>2
そんなことない
似たパズル知ってたら最大公約数解くだけでいいんぢゃ
あとは何段歩くか足すだけ
だとオモ

16: 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
12/02/02 15:36:49.76 czF+kamW0
小学校というか
公務員試験なみだな

17:名無しさん@12周年
12/02/02 15:37:18.61 aMsgOVQ60
>>4起源が好きだね~~~!
10世紀ってか??

完全に日本人だわ!!!

18:名無しさん@12周年
12/02/02 15:37:32.78 t+p/tV/t0
公務員試験の数学はこの程度

19:名無しさん@12周年
12/02/02 15:37:40.49 xK+FhyDM0
アスペには出来るのだろう

20:名無しさん@12周年
12/02/02 15:38:27.48 6IypQ10f0
中受したことない
高校もうすぺらいテキスト5冊かってきて近くの県立高校にすすみ
で灘生現役浪人含め平均レベルの進学先(大学)に現役合格した
俺から言うと小学校卒業レベルでこれをとくには
小学生から塾に行く必要があり、結構むだじゃねかとおもう。

が最近分かったのは、いい中高にいくと友達が増えるのがいいんだな。
俺の公立小中時代の友達は10人いたら10人全員が高卒だ(あ

21:名無しさん@12周年
12/02/02 15:38:40.61 ypTdOmZ10
202500個!?そんなに並べるのにどんだけかかると思ってんだよw
しかも1cm角なんてけっこう小さいぞ。TVチャンピオンとかでやるレベルだぞww

と思う俺は理系に向いてないんだろうなぁ…

22:名無しさん@12周年
12/02/02 15:38:41.22 emh804Td0
改正の問題は比較的簡単だと思ったが
灘はそんなにむずいのか?

23:名無しさん@12周年
12/02/02 15:38:44.27 VXRcYRCm0
15年ほど前、灘落ちて洛南行きました~
難しかったヨー



24:名無しさん@12周年
12/02/02 15:39:19.19 zskLybvU0

問題を作った先生に、どうやって問題を考えるのか、インタビューすると良い。




25:名無しさん@12周年
12/02/02 15:39:25.84 wSRkTCvZ0
図を描かないとわかんねー

26:名無しさん@12周年
12/02/02 15:40:08.28 NGXGDsjO0
小5の問題
968 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2012/01/28(土) 00:07:33.04 ID:HBUOWk68 [2/5]
次の問題を解きなさい。
URLリンク(mg24.ath.cx)
URLリンク(mg24.ath.cx)
URLリンク(mg24.ath.cx)

27:名無しさん@12周年
12/02/02 15:40:17.94 CYLboC+50
んで答えは?30で良い?

28:名無しさん@12周年
12/02/02 15:41:19.33 OLvpk8MnO
試験対策が高度になってきたから、問題を難しくするしかなかったんだろ

29:名無しさん@12周年
12/02/02 15:41:32.41 M8s3gixHO
解けないならまだしも解く気もない阿呆はいらねえってことだろ

30:名無しさん@12周年
12/02/02 15:41:54.60 +6IJlkPR0
本題の前に、誘導があったのね

(1)一辺の長さが1cmの正方形の形をしたタイルをすきまな
く並べて長方形を作り、この長方形の一つの対角線に沿ってタ
イルを切ったとき、切られたタイルの個数を数えます。

①タイル15個をたて5cm、横3cmの長方形に並べたとき、
切られたタイルは( )個です。


それでもトップに入るような子は、誘導ナシですらすら解いてしまうのだろうが

31:名無しさん@12周年
12/02/02 15:42:04.87 O/Fy3jAKO
俺の時よか簡単なんだが…
落ちたけど
ま、20年以上も昔だから現在知識補正はあるかも知んないが


32:名無しさん@12周年
12/02/02 15:42:06.77 Q0sRAhBQi
144
なぜ?


33:名無しさん@12周年
12/02/02 15:42:26.96 pTvZv2Ze0
もう一回計算したら182になった
どうやったら180になるんだ?

34:名無しさん@12周年
12/02/02 15:43:15.63 Yy0R2fTLO
算数好きで暇な奴がいたら、これでも解いてみてくれ。
進学校に通うイトコが出された算数クイズだそうだ、ちなみに俺は答えが分からん。
 
 【問題】
〇〇〇〇〇-〇〇〇〇=77777
 
〇の部分に1~9の数字をそれぞれ一回ずつ使い、式を完成させよう。
答えが33333や55555など、他のゾロ目になる場合も考えてみよう。

35:名無しさん@12周年
12/02/02 15:43:16.53 3tBr9QZ00
灘って中学から入る奴と高校から入る奴どっちが優秀なの?

36:名無しさん@12周年
12/02/02 15:43:19.60 +pvLcepSP
もう知能テストの一番難しい無理ゲー問題レベル

37:名無しさん@12周年
12/02/02 15:43:47.79 1LnOldL30
いいんじゃないの?
受けるのはそういう勉強してきた子達なんだから。

一般人には無関係でしょ。

38:名無しさん@12周年
12/02/02 15:43:51.97 MUrIqBBI0
解けないって文句を言う前に、解けるレベルの中学行けばいい
何も学校のレベルを下げる必要はない


39:名無しさん@12周年
12/02/02 15:44:04.47 Hmx5jLO4O
入試だろ?解ける人材探してるのに解かせるのは酷って^^;

40:名無しさん@12周年
12/02/02 15:44:18.38 +rd+KEef0
思い出した。

小4のとき、親に有名私立中学校の入試問題(算数)で80点取れれば
ゲーム機買ってやるといわれて、60点しか取れなくて泣いたことがあった。
今思えば、塾も行かせて貰っていないガキに取れるわけ無いわな。

41:名無しさん@12周年
12/02/02 15:44:19.68 qEd4z8MZ0
「嫌なら受けるな」

42:名無しさん@12周年
12/02/02 15:45:07.65 Q0sRAhBQi
>>32
じゃなくて答え150


らしいヨ

43:名無しさん@12周年
12/02/02 15:45:25.54 vJXag9jn0
>>33
その180はどこから出てきたんだ?

44:名無しさん@12周年
12/02/02 15:45:26.07 6IypQ10f0
同じ理1や国立医医はいっても
中学の時も友達をみると

灘: 東大 東大 東大 京大 国医 国医 国医 国医   阪大 神戸

俺: 高卒 高卒 高卒 高卒 高卒 高卒 高卒 F欄私大 高卒 駅弁

みたいだから、ずいぶんいろんな違いが出てくるという。

45:名無しさん@12周年
12/02/02 15:45:36.78 tj0q/Tkz0
じぇんじぇんわかりません

46:名無しさん@12周年
12/02/02 15:45:56.37 +pvLcepSP
>>26
うむ、今なら余裕で








0点取れると思うwww

47:名無しさん@12周年
12/02/02 15:47:02.43 CFaq9tSt0
おれ150になるんだけど・・・・

馬鹿なのか?おれ。

48:名無しさん@12周年
12/02/02 15:47:23.96 k/ow/1Uc0
入試通る奴にとって難しすぎなければ構わないんじゃね?

49:名無しさん@12周年
12/02/02 15:48:04.43 yQKbMoP+0
受験っていうのはそういうもんだろ

50:名無しさん@12周年
12/02/02 15:48:12.14 1LnOldL30
子供のころの天才児(神童)は
大抵、大人になると普通になる。
の法則。

51:名無しさん@12周年
12/02/02 15:48:29.23 RGaGpkPO0
>>26
二つ目の二つ目の問題、5分近く考えてしまったorz

52:名無しさん@12周年
12/02/02 15:49:01.10 58/xCKjwO
さて・・
偏差値75以上の僕が解いてあげましょうか

とは言ってもかなり簡単なのであれですが・・
1分もあれば解ける問題ですね

答えは150ですね


53:名無しさん@12周年
12/02/02 15:49:17.80 emh804Td0
>>26
そんなもんだった気がする

54:名無しさん@12周年
12/02/02 15:49:21.14 XolAW8ep0
なるほど、まったくわからん

55:名無しさん@12周年
12/02/02 15:49:57.82 CYLboC+50
8つの頂点から全部直線が出てるのか。
240?

56:名無しさん@12周年
12/02/02 15:50:09.75 gfcICe2B0
題意自体わかりません><

57:名無しさん@12周年
12/02/02 15:50:31.39 emh804Td0
>>51
これは酷い
公務員試験余裕で落ちるレベル

58:名無しさん@12周年
12/02/02 15:50:33.29 5SU3D1Y80
>>4
嘘も百篇

59:名無しさん@12周年
12/02/02 15:50:39.76 L2acNYFS0
算数ってことは数学使っちゃいけないんだろ?

60:名無しさん@12周年
12/02/02 15:50:53.05 pTvZv2Ze0
>>43
934 :名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 13:31:15.00 ID:dHZx5KR20
これは、光線が素粒子の集まりという事を知っているかどうかが鍵。
6×5×2の直方体で12個貫通し15倍する。
答えは180個

61:名無しさん@12周年
12/02/02 15:51:00.68 /HOlGoMq0
どうでもいい

62:名無しさん@12周年
12/02/02 15:51:09.43 STVX7da60
まあ15で割って、5-6-2の直方体作って、
数を数えて15倍するだけだから小学六年でも楽勝だろう。

灘の算数って、単に考え方を見るだけだから、解くのにかかる
時間なんて一分程度だよな。

63:名無しさん@12周年
12/02/02 15:51:35.13 VkPpm1pB0
入試で差をつけるには難しい問題にせざるを得ないだろ。
簡単な問題なら全員正解。どうやって合否の差をつける?

64:名無しさん@12周年
12/02/02 15:52:08.99 5Hxeu1eF0
コマ大数学科で出そうな問題だ

65:名無しさん@12周年
12/02/02 15:52:33.60 uUQ56EUP0
全員が簡単に解けたら試験にならないだろ

66:名無しさん@12周年
12/02/02 15:52:34.15 g/Tf+TVT0
部外者がどうこう言うような問題じゃないよな
私立だし

67:名無しさん@12周年
12/02/02 15:52:38.23 Vq6Qknsw0
入試からこのレベルって、授業では何を教えるのん?

68:名無しさん@12周年
12/02/02 15:53:16.83 Ycdifd+F0
5×6のマスの対角線を通る個数は10個だけどそれを更に立体にした対角線でも10個であっているのかこんがらがる

69:名無しさん@12周年
12/02/02 15:53:58.10 STVX7da60
>>63
灘に入るような小学生には、これが「簡単な問題」なんだよ。
だから、時間を短く、問題数を多くして差をつける。

IQテストと考え方は一緒だよ。

70:名無しさん@12周年
12/02/02 15:54:16.72 5SU3D1Y80
15に分割して、5,6,2。6と2はさらに3と1になるので中途半端に通ることはない。
つまり「5×6マスを通るコマ」×15

71:名無しさん@12周年
12/02/02 15:54:17.75 f4w9TfiLP
これ比の問題だって事に気づかないと苦しい

72:名無しさん@12周年
12/02/02 15:54:33.42 XLud/+tK0
簡単にすると受験者が全員満点を取っちゃうでしょw
学校での定期試験なら、習熟度を測るだけだから意地悪い問題は不要だけどね
塾で事前に、「こういう問題は、このように解く」って例題をたくさん経験してる受
験生相手では、相当考え抜いた設問じゃないと入学者を選抜出来ないよ。
5点10点の差で、定員を超えた分を切り落とさなければならないわけだから、難しく
なる傾向は避けられない。

73:名無しさん@12周年
12/02/02 15:54:42.63 Kp6XbhkN0
なんで小6と括るのか解らない
エリート選抜試験なんだから、大人でもバカなら解けない問題だって良いだろ

74:名無しさん@12周年
12/02/02 15:54:47.11 jsw/Jsxj0
>まあ15で割って、5-6-2の直方体作って、
>数を数えて15倍するだけだから小学六年でも楽勝だよん。
これを半ズボン眼鏡小学生君に言われている場面を想像すると

いいね


75:名無しさん@12周年
12/02/02 15:55:03.81 HApFXQWS0
設問の意味すら理解できないんですけどww

76:名無しさん@12周年
12/02/02 15:55:46.07 8iEizrMj0
灘中を受験する小学生って
小学校の授業中何してるんだと思ってしまう

77:名無しさん@12周年
12/02/02 15:55:47.57 64MFAcfk0
まさに試験の為の勉強という感じ
実生活や実社会で何の役にも立たない

78:名無しさん@12周年
12/02/02 15:55:48.75 CFaq9tSt0
他にも難しい問題あるんじゃないの?

この問題で難しいて記事書く記者。
なんか灘中をばかにしてない?
それとも、どの問題が難しいか理解できない文系????

79:名無しさん@12周年
12/02/02 15:56:30.77 R953q6Y40
こんだけ難しい問題が解けても、ルーピーみたいな大人にしかなれない奴もいるんだよな・・
まぁ勝ち組には違いないけどさ

80:名無しさん@12周年
12/02/02 15:57:32.05 IZVi4AxE0
この問題じゃないけど東大工学部の知り合いが
灘の問題にギブアップしてたからな。
ある意味東大より難しいんじゃないかね。
東大は教科書の基本ができてたら受かるけど灘の難問はそういうわけでもない。


81:名無しさん@12周年
12/02/02 15:57:37.39 rtCLfGGQ0
全スレにも出てたけど、90個だよね?
長方形の1番長い辺の数だけ全部貫くよね
隣り合ったブロックの辺や頂点だけ貫くなんて不可能でしょ?

82:名無しさん@12周年
12/02/02 15:59:08.10 qpdXmZBO0
三平方の定理を当てはめるだけじゃん

とか思ったけど、小学生がコレやるのかw

83:名無しさん@12周年
12/02/02 15:59:24.52 zLmqSsOd0
これ貼っとけ

今年の灘中入試問題

<1日目>
算数(50分)
 問題 URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
 解答 URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)

理科(50分)
 問題 URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
 解答 URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)

<2日目>
算数(60分)
 問題 URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)
 解答 URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)


※国語は登録しないと見れない

四谷大塚|中学入試解答速報
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)

84:名無しさん@12周年
12/02/02 15:59:26.66 gfcICe2B0
難関中受験生って小学校の教科書の最後の方に乗ってる
植木算とか鶴亀算タイプの特殊なのばかり訓練してるイメージなんだけど

85:名無しさん@12周年
12/02/02 15:59:50.03 +6IJlkPR0
「5×6(×2)の直方体を上から覗きこむ
(2cmの幅は、光線の入射が上下入れ替わる部分だけに気を付ければ良い)」
という姿にまで要点をシンプル化したところで、思考上の試験時間が終わったわw

86:名無しさん@12周年
12/02/02 16:00:03.81 3uUSsi8d0
そろそろ気づけよ。
問題は塾に外注してんだよ。

試しに何処の手も入っていない第三者が作った同難度の問題を解かせてみろ。

無理だから。

その行為を悪いとは言わん。それも商売だからな。

ただ、こんなお粗末なお受験を勝ち抜いた奴を量産して、国際的に勝ち抜けるのか?

もう負け始めてるやろ。日本は。


87:名無しさん@12周年
12/02/02 16:00:16.07 STVX7da60
>>76
俺がバイトしていた塾に来ていた、灘に上位で合格したガキは
塾の授業中に周期表覚えたり、多重相関回帰分析やったり、外
を見ながらちんこ触ったりしていたよ。
しかもずっと鼻たらしていた。

88:名無しさん@12周年
12/02/02 16:00:36.49 dRrCPnSj0
>>62
>>5-6-2の直方体作って数を数えて

数えられねぇwwwww

89:名無しさん@12周年
12/02/02 16:01:05.53 t/1Pc6n0O
>>76
中学受験をメインにした私立小学校に通う子が大半だと思うよ。

90:名無しさん@12周年
12/02/02 16:01:13.99 eoqrCnQK0
すまんかった。150だわ。

91:名無しさん@12周年
12/02/02 16:02:38.03 RLotjJrn0
96:名無しさん@12周年:2012/02/02(木) 11:00:31.17 ID:1yDYsK1o0

75 と90と30の最小公倍数は15
だから縦5、横6、高さ2の、「ブロックの塊」の繰り返し。
さらにその「左半分(上の段)」3-3-1のブロックでは5個を通過
「右半分(下の段)」の3-3-1でも5個を通過。
(5+5)×15=150

150個

92:名無しさん@12周年
12/02/02 16:02:43.55 iQjlcKeR0
170個になったけど、違う?

93:名無しさん@12周年
12/02/02 16:03:02.37 DJn4ioKz0
小学1年生の時にフェルマーの最終定理を解いた俺にしてみれば簡単な問題
こんなの2分もかからない

94:名無しさん@12周年
12/02/02 16:03:15.20 1LS/Cabd0
うわああああああ、わからねえ。
問題文の意味すらわからねえええorz


95:名無しさん@12周年
12/02/02 16:03:34.39 D82iXEiO0
>>82
三平方の定理なんか使わん。

96:名無しさん@12周年
12/02/02 16:03:34.98 +6IJlkPR0
>>91
「最小公倍数」と「最大公約数」の違いくらいは踏まえようよw

97:名無しさん@12周年
12/02/02 16:03:35.21 6rKkm+vd0
灘や開成出身者は研究者としては成功しないらしい。
お勉強と研究ってそんなに違うのかい。

98:名無しさん@12周年
12/02/02 16:04:14.01 5SU3D1Y80
縦と横が互いに素の場合、「短い方×2」マス通る、と一度覚えとけば簡単なんだろう

99:名無しさん@12周年
12/02/02 16:04:47.95 wsRz/2to0
酷…って、そういう人材だけを振り分けたいんだから
酷に感じるやつには用はないということなんだが。

100:名無しさん@12周年
12/02/02 16:04:49.64 dRrCPnSj0
>>91
それなら数えられるwwww

101:名無しさん@12周年
12/02/02 16:04:55.45 RMX1KAqp0
こういうのって一度解き方ってか法則を知ってしまえば簡単なのだろうな…
塾等でこういった問題をこなしているかしないかで結果が全然違ってくるよね
逆に、そういったことしないで解ける奴は本当天才なんだろうが
それ以外は金の有る無しが効いてくるよね

102:名無しさん@12周年
12/02/02 16:05:11.60 E1wGoTGM0
>>1
>一辺の長さが1cmの立方体の形をした透明なブロックを、

一番強い老眼鏡がないと小さくて見えん。
問題変えてくれ。

103:名無しさん@12周年
12/02/02 16:05:15.51 /39CIzH90
>>97
研究は性格の問題だろ
頭よくても疑問に思わないなら研究できない

104:名無しさん@12周年
12/02/02 16:05:18.88 rXYudMB40
150だね

105:名無しさん@12周年
12/02/02 16:05:31.33 iQjlcKeR0
>>92
間違えた。150個だな。

>>91
最小公倍数じゃなくて最大公約数だが、これが正解。

106:名無しさん@12周年
12/02/02 16:07:00.53 gfcICe2B0
>>98
>縦と横が互いに素

先生わかりません><


107:名無しさん@12周年
12/02/02 16:07:04.89 VkPpm1pB0
>>83
最初の方は簡単そうだが
いわゆる「とりこぼしは許されない」位置づけの
問題なんだろうな

108:名無しさん@12周年
12/02/02 16:07:09.59 q6vBHeNFO
>>86
大学の数学科や物理科出てればこの手の問題なんかいくらでも作れるよ
灘は関西中の優秀者受験するからこれくらいひねり利かせないと差がつかないんだよ

109:名無しさん@12周年
12/02/02 16:07:18.11 DNjFjVX3P
あれ最小公倍数15でわって6-5-2の最小単位までいったんだが
これの最も長い頂点を結んだら貫通するブロックが6つしか考えられなく
なっちゃった
6*15で90になっちった


110:名無しさん@12周年
12/02/02 16:07:42.68 /39CIzH90
解き方がようつべにあった

111:名無しさん@12周年
12/02/02 16:08:13.98 n0C9otja0
数学女子学園
URLリンク(ntvg-tv.jp)

112:名無しさん@12周年
12/02/02 16:08:19.26 RGaGpkPO0
>>98
そういうのを公式として教えるかひねり出すかの違いだな。

知ってたから解けた奴入れてどうするんだって思うわ。

113:名無しさん@12周年
12/02/02 16:09:05.98 CFaq9tSt0
50分で13問か??

時間との戦いだな。
何人100点がでるんだろう?

俺もやってみないとわからないが、自信は50分で100点とれる自信はないな。

114:名無しさん@12周年
12/02/02 16:09:36.07 LowbOR2u0
>>109
6×5×2の立体を二段に分けて考えると分かりやすいかも

115:名無しさん@12周年
12/02/02 16:09:37.23 Z1xWxgHr0
3514個?

116:名無しさん@12周年
12/02/02 16:10:10.71 yFYnM+DK0
>>82
えっ

117:名無しさん@12周年
12/02/02 16:10:27.08 +6IJlkPR0
>>108
ただこの問題には誘導がある >>30

というよりも、このテの問題を一日目に20問、二日目に15問、
各々50分間で解かされる、というところにビックリした

習い事と同じで、何でも幼少の頃からの仕込みだよなー
中学受験生はそれが「勉強」に置き換わっただけ

118:名無しさん@12周年
12/02/02 16:10:30.33 iQjlcKeR0
>>91
もっと簡単に、6(横)×5(縦)×2(高)のブロックの塊を見ると、入射側と出射側のブロック以外は、横方向に1cm
進むごとに2個ずつ貫通し、入射側と出射側の端だけ1個ずつ貫通する。だから全部で(4×2+2)×15=150

119:名無しさん@12周年
12/02/02 16:10:38.16 5KkJy05cO
三平方の定理を二回使って端から端までの距離を求めてルート2で割る感じか

120:名無しさん@12周年
12/02/02 16:10:41.72 07HM7FaB0
人は記憶型と思考型に大別できる


記憶型が記憶する形
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・

思考型が記憶する形
卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍
卍卍卍卍卍卍

121:名無しさん@12周年
12/02/02 16:10:56.36 2UnWOcz00
基本方針は、小さいユニットに分けて、その繰り返しの回数を掛けるってことか。
答えが分かれてるけど、150が一番多いようだから150か?

122:名無しさん@12周年
12/02/02 16:11:32.82 rtCLfGGQ0
>>109
良く考えると、15で割る必要ないよねw

123:名無しさん@12周年
12/02/02 16:12:28.95 eoqrCnQK0
>>98
エクセル回してたら新しいほうそく見つけた。
互いに素の個数の縦横のマスに斜めに線を引くと、
[引っかかるマス目の個数]=[縦の個数]+[横の個数]-1


124:名無しさん@12周年
12/02/02 16:12:44.26 re7Hybbd0
>>1 の問題は
5×6×2で考えて15倍すればいいのかな?
んで更に半分に切って 2.5×3マスの図に対角線描いて
5個の2倍の15倍か?
数学的にエレガントに記述する必要はないか

125:名無しさん@12周年
12/02/02 16:13:01.54 asbHdWbr0
これ、受験問題作ってる先生が立派だと思うわ。
とても制限時間で解けそうもないから、せめて国語の問題を紹介してほしいね。


126:名無しさん@12周年
12/02/02 16:13:31.52 zLmqSsOd0
俺がスレを立てる

今年の灘中の入試問題を解いてみる奴はいないか?
URLリンク(logsoku.com) 嫌儲
URLリンク(logsoku.com) 狼

livedoorがニュースにする

嫌儲・ニュー速+にスレが立つ ←今ここ

俺が最初にスレ立てなければ、ニュースになることもなかったな(´・ω・`)

127:名無しさん@12周年
12/02/02 16:13:32.44 283DC4A70
私立中高で毎年入試問題作ってる漏れが来ましたよ。これの平面のやつ2回出した。だから中学入試ではお約束の問題の応用。灘ならできて当然。

128:名無しさん@12周年
12/02/02 16:13:47.44 yFYnM+DK0
>>124
それが一番楽だと思う
俺もそう考えた

129:名無しさん@12周年
12/02/02 16:14:01.58 +pvLcepSP
>>83
うむ、これも余裕で0点だな。

130:名無しさん@12周年
12/02/02 16:14:18.16 rWpNHoYe0
>直方体の1つの頂点から、残り7つの頂点の中で最も遠い頂点

これがもうすでにわからねぇw

131:名無しさん@12周年
12/02/02 16:14:28.28 vJXag9jn0
こんな問題解かせるより例えばレゴブロックとか山ほど置いて
カッコイイのとか面白いの作ったやつを合格でいいだろ

132:名無しさん@12周年
12/02/02 16:14:42.71 D82iXEiO0
こんな問題を>>1のような条件下で解いてしまう小六って
むしろ逆にどこか脳に異常があるような気がする

133:名無しさん@12周年
12/02/02 16:15:34.12 XGNnUqB+O
貫かれた〇万個

134:名無しさん@12周年
12/02/02 16:15:51.34 NSmFq5yg0
今年灘中受けた親から聞いた話
算数の問題レベルが今年は低かったので
算数で差をつけられなかった  そうです

135:名無しさん@12周年
12/02/02 16:15:58.22 DNjFjVX3P
>>114
あーなるほど・・
同じ段でも途中でブロックを光線がぬけて横のブロック
(同じ段で2個目)に貫通してる場所あるわ
見る角度変えたらわかった
幼稚な方法でも10個になるな
150か くわあ・・・
計算だけなら5分いらんね アイデア問題だわこれ

136:名無しさん@12周年
12/02/02 16:15:59.34 YI8za0Sf0
公務員試験の数的なんとかっていう科目そのままじゃん
これは一般人が解けないのは当たり前
勉強してれば解けるよ、しかも結構簡単

137:名無しさん@12周年
12/02/02 16:16:35.41 XzgNLG6j0
150個だな
1分半くらいでできたけど俺大学数学科(中退)だし
大学受験の時数学の偏差値80台とかだから。

まあ灘中に行くような子は解けるよ

138:名無しさん@12周年
12/02/02 16:16:52.40 +At4M/M20
>>26 >>117
あれ?とくに普通のような…w

139:名無しさん@12周年
12/02/02 16:17:01.04 ODW8g/2mO
まあ、ああいう学校ってのは理数系の男塾みたいな要素もあるからなあ。
 
一般社会レベルじゃ「ムチャクチャだろ」って入試問題も、とうぜん出題されるだろ。
でなけりゃ、1000人の中の1人なんか探し出せないわけで。

運動会で、「せ~の」で横並びゴールなんて思想が蔓延してる昨今じゃ、なかなか理解されないのかもしれんが。

140:名無しさん@12周年
12/02/02 16:17:22.83 wBED4rl00
慣れてれば数分で解けなくはないし、そういう勉強してるんだろうから余計なお世話なんだろなー

141:名無しさん@12周年
12/02/02 16:18:02.88 FqIZSxPu0
これは塾いけばな

142:名無しさん@12周年
12/02/02 16:18:37.21 2UnWOcz00
一橋大学理学部数学科の俺には楽勝だった

143:名無しさん@12周年
12/02/02 16:19:33.93 L5fuOk110
20年ほど前灘中に入学したけど、
これはそれ用の訓練積まないと東大生でも無理。
訓練すれば、そんなに難しくもないけど。

144:名無しさん@12周年
12/02/02 16:19:36.55 DNjFjVX3P

■■
 ■■
  ■■
   ■■
    ■
厳密には横と奥行があってずれ方がもっと微妙だけどこんな感じで10個貫通してるのが
15倍分で150個だね

145:名無しさん@12周年
12/02/02 16:19:55.68 9bCRXrgEO
誰か問題の意味わかりやすく書き換えてくれ、解答どころか、問題がわからん。

146:名無しさん@12周年
12/02/02 16:20:27.97 5RTeU/Dv0
>運動会で、「せ~の」で横並びゴール

いつも思うんだが、そんな学校ホントに存在するのか?

147:名無しさん@12周年
12/02/02 16:21:11.36 3ZvJVTm50
受験数学が得意だからって数学科に行った人って、大抵ずっこけるそうだけど、マジで?

148:名無しさん@12周年
12/02/02 16:21:12.49 jQlKjNCp0
>>62
スバラシイ...

149:名無しさん@12周年
12/02/02 16:21:21.52 uUQ56EUP0
>>145
安心しろ
おれも仲間だ

150:名無しさん@12周年
12/02/02 16:21:47.61 OsHtTVXT0
賢い奴らが、馬鹿を論じるのはOK。
馬鹿が、賢い奴らを論じるのは滑稽。


151:名無しさん@12周年
12/02/02 16:22:19.30 asbHdWbr0
20年前、西宮の浜学園に通ってたけど、
ほんとS1、S2クラスの生徒は神童レベルって感じだったな。
「常在戦場」のハチマキ巻いて、難問奇問もスラスラ解いてた。
仲良い友達が3人いたけど、2人は灘から東大文1で1人は学者、もう1人は官僚になった。
1人は理3で、研究医になった。H3クラスだった俺は池附から私大に進学した落ちこぼれです。。


152:名無しさん@12周年
12/02/02 16:22:22.53 /2euCQe50
やばい、なんとなく分かるのだが、読解力がかけていて・・・・・・ムリ

153:名無しさん@12周年
12/02/02 16:22:34.93 L5fuOk110
>>147
受験数学が得意なら、物理がオススメ。

154:名無しさん@12周年
12/02/02 16:22:53.53 W59cNVkD0
ウィキの灘高出身者見てたらオウム真理教の幹部が2人もいてるわ。
さすがやな~~

155:名無しさん@12周年
12/02/02 16:23:03.34 nxlmwEBl0
>98
3x5でやってみ。7になるから。

156:名無しさん@12周年
12/02/02 16:23:10.89 CFaq9tSt0
5番の問題

14141のように、0から9までの10個の数字から異なる2つの数字を選び、交互に並べて5ケタの整数を作ります。
このような整数のうち、3の倍数は全部で■個あり、12の倍数は全部で■個あります。
ただし、01010のように、先頭に数字が0であるものはかんがえません。

こっちの方が、よっぽど難しく思うが・・・

157:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/02/02 16:23:15.47 r6nw4h2p0
数秒で答えが出そうな気がするんだけど?

158:名無しさん@12周年
12/02/02 16:23:57.09 iQjlcKeR0
>>34
これ答え2つない?

16349ー8572

13649ー5872
になった。

159:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:00.74 Vyll6id50
1の問題自体は上位の受験生なら余裕だと思う

160:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:06.74 CHMovoswP
これ解けないと公務員試験に受かりません。

161:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:11.79 +At4M/M20
あーそうか、あの頃の俺の周りには頭良い奴が多かったからか…
だから話題になってたし塾にも行ってたから普通に思えるのか。

ガイシュツだけど説き方とか癖を知ってれば、そこまで難しくないって事なんだね。

162:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:38.01 RGaGpkPO0
>>156
高校生にはおなじみの問題だし、それを簡単にしてあるしねぇ。

163:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:48.00 L5fuOk110
>>125
国語は神戸女学院が鬼畜
多分、東大入試より難しい

164:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:55.77 JsGlfGaF0
これ何かしら実務に応用できそうなのか?
解くための問題で、そのための勉強だとしたらアホくさいな。

165:名無しさん@12周年
12/02/02 16:24:58.59 nzFBkT6w0
>>88
5×6のマス目を描いて
対角線をひく
(中央の(2.5,3)を通すようにひくとよい)
対角線が通過するセルを塗りつぶすと
その数は10である。
これが5×6×1と考える。
上に一段重ねると、対角線は先ほどの中央点で
対称であるから、通過セル数は同じく10。

166:名無しさん@12周年
12/02/02 16:25:00.16 gNAbgkIfP
難しくかんがえるな 小学生用の問題だからな?
辺や頂点を通るものは除く
そして立方体のブロックだ

縦75 横90 この場合一番長いのは横の辺なので
その間に貫くブロックの数は90でしかない
横90高さ30 この場合も一番長い辺は90なので
貫くブロック数は90

一番長い距離貫くブロックの数は90個

167:名無しさん@12周年
12/02/02 16:25:08.21 ho4A09Y50
計算で解こうと思って対角線の延長を√14625と出したまでは良かったが、
その後何個貫くか計算できなかった。



168:名無しさん@12周年
12/02/02 16:26:27.97 ogn0fCuyO
金色のガッシュで言うところのアンサートーカーってやつか
確かFSSでも似た様な定義の天才児の説明があったけど
FSSの方のは問題を見た瞬間答えが浮かぶから途中式が無く
そのせいで誤答扱いにされるとかなんとか

169:名無しさん@12周年
12/02/02 16:26:33.60 zLmqSsOd0
足利工業大学(代ゼミ偏差値40)の入試問題

数学60分
URLリンク(www.ashitech.ac.jp)
理科60分
URLリンク(www.ashitech.ac.jp)
URLリンク(www.ashitech.ac.jp)
英語60分
URLリンク(www.ashitech.ac.jp)

170:名無しさん@12周年
12/02/02 16:26:34.88 Vyll6id50
こういう問題って別に数学やったから解けるようになるとかじゃないじゃん
むしろ小学生の方が算数的な能力は高かったりする

171:名無しさん@12周年
12/02/02 16:26:37.51 emh804Td0
中学入試の算数は難しいのがあったら
発見的手法で答えを出すこともあったな
証明抜きの仮説で
過程も書けと言われたら終わるが

172:名無しさん@12周年
12/02/02 16:27:02.85 fJd3KhST0
俺この手の問題の読解力がなくて数学ダメダメだった。
読めば読むほど解らなくなってくるだけだぜw

173:名無しさん@12周年
12/02/02 16:27:02.92 BpihycYe0
>>117
>>というよりも、このテの問題を一日目に20問、二日目に15問、
各々50分間で解かされる、というところにビックリした

丸暗記って感じだな

174:名無しさん@12周年
12/02/02 16:27:05.00 pZ+ITapNO
5リットルの容器と3リットルの容器で、正確に4リットル計りなさい。(制限5分)

175:名無しさん@12周年
12/02/02 16:27:47.58 asbHdWbr0
>>163
そうなんですか?
女学院って、中学のときは女子中で最難関とされてたけど、
女学院大学はそうでもないな~って思っていたら、
ほぼ中学入試組は国公立受験するって聞いて合点がいった覚えがあります。

176:名無しさん@12周年
12/02/02 16:27:48.47 1KE8g1Wy0
受験とは縁遠い身だけど、出題意図はなんとなくわかる。
既存の解法が確立した問題とは別に、
例題>本題の形式でパズルやらせてみて、応用力を測ってるんだと思う。
これだけで決めてる訳ではないだろ。
また設問も全て60%の正答率にする気もないんだろうよ。


177:名無しさん@12周年
12/02/02 16:28:16.10 WRHz7OVG0
>>143
東大数学は奇妙奇天烈なのは出ないからなぁ

東大に入っちゃうと灘卒でもパッとしないことが多いね
灘→東大の同級生とホモったことがあるが短小包茎だった

178:名無しさん@12周年
12/02/02 16:28:20.44 FqIZSxPu0
>>169
問題はこれで全部なのか・・?

179:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:19.17 3ZvJVTm50
>>169
なんだ、これ?
灘中の問題の方が全然難しい。

こんな学力で大学に入ってから、工学の勉強が成立するのかよ?

180:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:28.39 dERxmJ4j0
直方体って何?

181:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:28.93 PToqJ+CZ0
>>98
>縦と横が互いに素の場合、「短い方×2」マス通る、と一度覚えとけば簡単なんだろう

短い方が 3
長い方が 5×7×11×13×17×19=1616615

のとき、3×2=6マスしか通らないと思えるのか?

182:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:33.57 BeVX/2M50
こんなの知ってても社会に出たら何の役にも立たない(キリッ

183:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:38.59 PMyA0Y480
法政文系だけど、これくらいなら解ける。
問題文を読んだ直後は「え?マジ?」って固まったけど、
少し考えれば1/15で楽に解けると気付きますわ。
バカな解法かもしれないけどさ。

184:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:40.50 +6IJlkPR0
>>174
ふたつで2リットルが作れるから楽勝

そーいう問題じゃないの?

185:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:44.28 9taCYqUC0
>>97
1・2年先に習う問題を先に習って解けたとしても
研究どころか勉強もできる奴とは言えないんじゃないか

186:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:54.39 DNjFjVX3P
>>164
実務に必要なとか考え始めたらどんどん馬鹿な方向に行くから危険だ
将来の事を考えずに行列の計算とかいらんわと思ってたゲーム好きが
ゲーム開発するに当たってプログラムで行列と格闘するハメになったりな

単なる移動回転のアフィン変換だけなら必要無いが


187:名無しさん@12周年
12/02/02 16:29:56.79 JsGlfGaF0
>>174
それ定番クイズやがな

188:名無しさん@12周年
12/02/02 16:31:39.45 Ob2v0sF80
この問題は、結局、直方体の3面の長方形の内、
最も大きな長方形の対角線を通るブロック正方形の個数を求めるのと同じ事になるようだ
よって、75×90の長方形についてのみ考えればよいと思う

あとは、75:90=5:6なので、5×6の長方形で、対角線を通るブロック数を2次元で求めて、
それを15倍すればよいと思う
つまり、10×15=150個


189:名無しさん@12周年
12/02/02 16:31:48.01 RGaGpkPO0
予備知識なしだと三平方の定理とか思いつく奴もいるかもしれんが、
基本的に小学校入試では、
それやってもいいことないことは暗黙の了解だし、
そもそも子どもたちがそれを知らないことを前提に作られているので
使わしていい道具が決まっているゲーム的なものなんだよ。
中学入試、という段階でそれまでで使える方針を用意しておけば
意外と考えやすい。
これを大学入試で出したときの方が面白そうだが、それじゃあ入試に
ならないんだよね。

ま、無駄なこと考えて簡単な問題できなかった俺が言うのもあれだがなw

190:名無しさん@12周年
12/02/02 16:32:08.39 iQjlcKeR0
>>174
(1) 5リットルの容器に水を満杯に入れる。
(2) 5リットルの容器から3リットルの容器に水を移し、5リットルの容器に2リットル残す。
(3) 3リットルの水を捨て、(3)の2リットルの水を3リットルの容器に移す。
(4) 再び5リットルの容器に水を満たし、3リットルの容器が満杯になるまで、5リットルの容器から3リットルの容器に水を移す。

以上で、5リットルの容器に4リットルの水が残る。

もっと簡単にできるかな?

191:名無しさん@12周年
12/02/02 16:32:35.75 heOXRMWU0
今年の灘の算数は近年稀に見る簡単な問題だぞ
鬼畜だったのは去年

192:名無しさん@12周年
12/02/02 16:32:59.84 pMIlNR3BO
これで灘は日本一になった暗記では解けない

193:名無しさん@12周年
12/02/02 16:33:08.20 7QGLINkx0
>>118さんのが一番わかりやすかった by文系

194:名無しさん@12周年
12/02/02 16:33:29.43 L5fuOk110
>>177
奇天烈というより、これはそういう試験だから。
(時間制限が厳しい上に、出来る奴は満点とるテスト)
東大生が訓練すりゃ、当然解けると思うよ。
灘卒が研究者としてパッとしない、というより、
灘で上には上がいることを思い知るので、そもそも研究者を志す奴が
あんまり多くない。

195:名無しさん@12周年
12/02/02 16:33:34.61 khmB4MGdP
これ代数使わずに幾何だけで溶ける問題じゃね?

196:名無しさん@12周年
12/02/02 16:33:57.19 XzgNLG6j0
5X6のマス目に対角線を引いて通るマスがいくつあるのか考えなくちゃならないから
(実際には2.5X3のマス目でいいけど。俺の感覚だと)
数秒で答えるのは無理だな

あと誤解がありそうだけど、
別に解き方のテクニックを知ってるから解けるっていうわけじゃないんだよね
(そういう人もいるかもしれない)
自分の場合問題を読んでる途中で空間に透明なブロックが並んでるのが想像できてるから

197:名無しさん@12周年
12/02/02 16:34:08.13 RGaGpkPO0
>>174
問題は5リットルと3リットルのバケツでは本当に正確に5リットルと3リットルを
測れるかどうかだな。

ゆえに正確な4リットルは難しいだろ。

198:名無しさん@12周年
12/02/02 16:34:23.61 iQjlcKeR0
>>184
その2リットルを溜めとく別の容器はない。

別の容器があれば2リットル×2でできるけど。

199:名無しさん@12周年
12/02/02 16:34:29.17 +At4M/M20
>>186
因数分解と展開も何かと応用できるな。

ガキの頃は数字遊びしまくってたな。
流行ってたんだよな。
切符の番号で遊んだりとか何かとやってた。
環境が良かったんだな。
もう忘れたけどWWWWWWWW

200:名無しさん@12周年
12/02/02 16:34:31.36 PToqJ+CZ0
>>188
それも違う
それだと高さが関係ないことになってしまう

この問題だと高さが30=15×2であることがキモになってるわけで
それが31や32だったり60だったりすればまた違ってくる

201:名無しさん@12周年
12/02/02 16:34:40.62 FbzpbWOx0
問題をよく見てなかった。
一番遠いのだけだった。
7本全部だといろいろ重なってむずいなあとか思ってた。
俺バカスwwww

202:名無しさん@12周年
12/02/02 16:35:23.17 zLmqSsOd0
>>178
だと思う(´・ω・`)

203:名無しさん@12周年
12/02/02 16:35:23.49 qMDqM6Hd0
>>174
4リットルの容器を用意しなさい(怒)

204:名無しさん@12周年
12/02/02 16:35:42.76 RmuHVR8U0
>>67
授業はいたって普通だよ
中学の教科書はどこの中学でも使ってる奴だから
ただ中1で中学校全ての内容やるからスピード無茶苦茶速いし、
超難問の応用問題があったりとかなりハードらしい
で中2から高2の秋までゆっくりと高校3年間のカリキュラムを学んで
残りはひたすら大学入試対策

205:名無しさん@12周年
12/02/02 16:35:43.35 DNjFjVX3P
>>179
工学というより工業で考えたら
すごい地味だが必須な問題だと考えれば実務では充分じゃないの

公式でものを考えたらわかりにくいが
とある円盤を回転した時のとあるポイントのX座標を出し、
その円盤を更に倍回した時はそのポイントはどのX座標に
なっているかと考えると一気に実務ぽくなる

206:名無しさん@12周年
12/02/02 16:35:58.17 rtCLfGGQ0
ホントだ150だw
1cm進むごとに2個貫いてるわ
最初と最後以外
75x2=150

207:名無しさん@12周年
12/02/02 16:36:21.02 rNEOsVWP0
>>156
ababa として、 bが3の倍数なら ababaは3の倍数。aは1~9、bは0369が候補。ただしa=bは除外。
→9×4-3=33
12の倍数は、3の倍数であり4の倍数。100は4で割り切れるので、下二桁だけに注目。
bが0369でかつ4の倍数になるbaは…もう、書き出した方が早そうだなこれ。
04、08、32、36、64、68、92、96で答え8


208:名無しさん@12周年
12/02/02 16:36:24.14 drfRX9cL0
>>83
大したことないな
小学校からバリバリ塾通ってたらこれぐらいとけるだろ

209:名無しさん@12周年
12/02/02 16:37:17.06 Ob2v0sF80
3リットルの容器に満杯で2杯分、5リットルにつぎ、2杯目で3リットル容器に残った分が1リットル
それプラス、3リットル容器1杯分で合わせて、4リットル

210:名無しさん@12周年
12/02/02 16:37:21.72 QGEHahg10
解答
75:90:30 = 15x5:15x6:15x2=5:6:2なので、5x6x2のブロックの中で考える

5x6           5x2
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐ ┌─┬─┐
│○│○│×│×│×│×│ │×│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ ├─┼─┤
│×│○│○│×│×│×│ │×│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ ├─┼─┤
│×│×│○│○│×│×│ │○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ ├─┼─┤
│×│×│×│○│○│×│ │○│×│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤ ├─┼─┤
│×│×│×│×│○│○│ │○│×│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘ └─┴─┘

2x6
┌─┬─┬─┬─┬─┬─┐
│×│×│×│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│○│○│○│×│×│×│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘
貫かれているブロックに○印を表記しこの立方体を数えると
このブロックの中には10個の貫かれている立方体があるが
全体で考えてみるとこの比例の式の係数からこの15倍あることになる。
よって
15x10 = 150
答え 貫かれている立方体は150個。


211:名無しさん@12周年
12/02/02 16:37:41.64 EmGW383c0
慶應幼稚舎とICUのトンチ問題のほうがむずかしいだろ

212:名無しさん@12周年
12/02/02 16:37:52.86 gNAbgkIfP
>>190
3リットルの容器2回で5リットルの容器に水を入れると
3リットルの容器に1リットル余る
これを5リットルの容器に入れ
3リットルの水を5リットルに入れれば
4リットルが計れる

213:名無しさん@12周年
12/02/02 16:38:08.41 khmB4MGdP
>>197
俺これ学芸会でやったら、水こぼれまくって正解の半分しか水が残ってなかった

214:名無しさん@12周年
12/02/02 16:38:20.44 md2HquMd0
山手線に貼ってあるこれもわからんかった、中学入試問題。
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(www.nichinoken.co.jp)

215:名無しさん@12周年
12/02/02 16:38:46.19 103K3Qnx0
>>156
各桁の数字の合計が3の倍数ならその数字は3の倍数
下二桁が4の倍数ならその数字は4の倍数

これはわりと基本なので簡単な方の問題だと思う

216:名無しさん@12周年
12/02/02 16:38:48.32 n0WChnzC0
 米Googleのプライバシーポリシーおよび利用規約の更新はユーザーのためではなく、
広告主向けユーザーデータの価値を高めるのが目的―。
米Microsoftは2月1日(現地時間)、Googleのプライバシーポリシー更新に不満を持つユーザーを自社サービスを紹介する全面広告を米新聞大手数紙に掲載すると発表した。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

3行目の日本語おかしくないか?

217:名無しさん@12周年
12/02/02 16:39:26.44 STVX7da60
小学生が解けて、東大生が解けない問題って、すぐに解答に結びつく
知識が邪魔するような問題かなぁ。

例えば、重さが違う重りが5個あります。
重さの組み合わせはどのようにしてもOKです。
これを左右に皿がある天秤に載せて、1g単位で測る場合、
何グラムまで測れますか? みたいなものかな。

218:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:16.41 TW/urgMz0
>>1
別に普通の中学入試の問題だよ

こういうゆとりバカが国を滅ぼす

219:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:23.31 dERxmJ4j0
問1・30過ぎて貯金無し、仕事無し、彼女無しで中卒の人が楽して確実に1000万以上稼げる方法を50字以内で述べよ


問2・金持ってない奴が人生が楽しく過ごせる方法を50字以内で述べよ


問3・貧乏神の追い出し方を50字以内で述べよ

220:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:26.23 dIWWXpYbP
だって、そういう点から子供を選抜して
差別化するのが目的なわけだからしょうがあるまい。
出来なきゃ他行きなさいってだけの話しでしょ。
大人の社会じゃよくあること。

221:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:26.46 hJyDriRP0
受けなきゃ良いだろ

別に全小学生に解けって言ってるんじゃないんだから

自分のバカ息子を入れたいが為に言っているだけの馬鹿親

222:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:47.50 u9Wy7uri0

1:女性3人が、友達の誕生日プレゼントに1人1000円ずつ出し合って3000円のケーキを買いました
2:店員がレジに3000円を持って行くと店長が「2500円におまけしてあげよう」と言い、500円を店員に渡しました
3:店員はそのうち200円をくすねて自分のポケットに入れ、女性達に300円だけ返しました
4:女性達は皆1000円払って100円戻ってきたので1人900円払った勘定になります
5:900円×3人=2700円
6:これに店員がくすねた200円を足して2900円

アラ残りの100円はどこへ?

223:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:48.54 uCYkYwABO
>>20
同意。
Facebookに知り合いガンガンいて広がるのは、
子供の頃から名門校行ってるやつら。
だから、子供は小受させた。
間違いなく良質の人脈は広がる。

>>201
適当に言うな。
幼稚舎にペーパーはない。うちの子が行ってるから間違いない。

224:名無しさん@12周年
12/02/02 16:40:58.03 md2HquMd0
>>174
さてはお前午後ロー民だな

225:名無しさん@12周年
12/02/02 16:41:03.56 +6IJlkPR0
>>208
結局それを「ミスなく」「満遍なく」「制限時間内で」記入し終えられるか?
というところがキモなんだろうな
ものごと何でもアバウトで、すぐに投げ出す子供は必ずふるい落とされる仕掛け

226:名無しさん@12周年
12/02/02 16:41:26.31 G7DX6oHw0
この問題って、>>91を踏まえて

たとえば75*90*45(最大公約数15)
縦:5、横:6、高さ:3(※)

の場合でも、貫通する数は変わらないよね?

227:名無しさん@12周年
12/02/02 16:41:32.85 RMX1KAqp0
>>169
これFランに入るような奴に解けるのか?

228:名無しさん@12周年
12/02/02 16:41:54.51 drfRX9cL0
考える問題とか言ってもこの手の問題はもう出尽くしてる
パターン詰め込んでパズル感覚で取れるのが現実だよ
そういうのやったことない人にはすごく突飛で難しく感じるが

229:名無しさん@12周年
12/02/02 16:42:26.75 BpihycYe0
>>203
アマゾンで購入が正解

230:名無しさん@12周年
12/02/02 16:42:37.25 DNjFjVX3P
5Lの容器に3Lの容器で水を入れますと
5Lの容器には残り2Lの余裕ができます
3Lの容器でその2Lを満たすと3Lの容器には1L残ります

5Lの容器の水をすてて1Lの水を保管
そこに3Lの容器満タンの水を入れると






爆発する

231:名無しさん@12周年
12/02/02 16:42:56.69 iQjlcKeR0
>>144の図見て気付いたけど、もっと簡単w

90cm方向に見れば最初と最後のブロックが例外になるけど、
75cm方向に見れば、単純に、1cm進むごとに2個貫くので、
75×2=150

アホみたいに簡単。でも慣れてないと時間足りないかも。

232:名無しさん@12周年
12/02/02 16:43:12.07 58chctaH0
この程度が解けない奴はうちの中学にはくるなってことだろ。

この記事書いた奴は真性の馬鹿だな。

233:名無しさん@12周年
12/02/02 16:44:07.75 L5fuOk110
>>228
といっても、小学校からバリバリ塾通ってる奴集めても、
ちゃんと入試として機能してるのも現実だからね。
誰でもできる、ってわけではないんだな。

234:名無しさん@12周年
12/02/02 16:44:11.87 oOYDcirs0
解ける人がいるから問題を出すんだよ
自分が解けないからって愚痴ってんじゃねーよ

235:名無しさん@12周年
12/02/02 16:45:03.77 nzFBkT6w0
■□□□□
■■□□□
□■■□□
□□■■□
□□□■■
□□□□■
     

236:名無しさん@12周年
12/02/02 16:45:08.51 iQjlcKeR0
>>212
なるほど。でも、水の移動を1ステップと数えれば、ステップ数はどちらも同じかな。

237:名無しさん@12周年
12/02/02 16:45:19.95 RGaGpkPO0
>>213
バケツ傾けたな。
正確にやるにはロスなく水を移せる装置が必要だよなw

こういうのって化学実験でどうやってロスをなくすか等のテクが関わってくるから
職人から伝授されるテクが必要だったり。

238:名無しさん@12周年
12/02/02 16:45:59.67 Mj2weVwbP
>>22
算数を難しくすると
却って理系の進学実績が悪くなったんだと

灘の場合3教科だから
算数得意な奴は国語苦手な奴も受かるけど
開成は4教科だから算数難しくすると
算数得意で他がダメな奴は押し出されるみたいよ


239:名無しさん@12周年
12/02/02 16:46:38.64 FmLPr1WvO
算数や数学は難しくても必ず答えはある。

240:名無しさん@12周年
12/02/02 16:47:31.64 R43NOoRT0
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/

241:名無しさん@12周年
12/02/02 16:47:43.91 jmvwoNWG0
>>226
75+90+45-15-15-45+15=150
そうだな同じだな。

242:名無しさん@12周年
12/02/02 16:47:51.85 EgPdyhg80
簡単じゃん

243:名無しさん@12周年
12/02/02 16:48:12.08 gNAbgkIfP
>>26の2-3が解けないorz

244:名無しさん@12周年
12/02/02 16:48:30.81 AuvyK5B+0
202500個で思考停止したわwwwwwwwwwww

245:名無しさん@12周年
12/02/02 16:48:38.97 sjznwCGy0
>>197
ダイハード3じゃ上手くいってたぞ

246:名無しさん@12周年
12/02/02 16:48:46.77 gfcICe2B0
>>210
凄い

247:名無しさん@12周年
12/02/02 16:48:59.80 pfenz8hy0
頭脳性能自慢なんていいから

将来の天下り候補生に

人より高い倫理観を教えとけ

248:名無しさん@12周年
12/02/02 16:49:05.06 cpGNOGbOO
>>26
これは古代文明の暗号でつか?
全く解読不能であります!

249:名無しさん@12周年
12/02/02 16:49:14.93 iQjlcKeR0
>>238
> 算数を難しくすると
> 却って理系の進学実績が悪くなったんだと

それは大学受験でも言われてることだよ。理科や数学を難しくしすぎると、理数系科目で差がつかなく
なってしまい、文系科目の得点差の方が有利になり、理数系の学生の質が下がる。

250:名無しさん@12周年
12/02/02 16:49:30.10 t+2t8JGM0
でもこれ、もし最大公約数がない数字だとしたら解ける人なんか流石にいないだろ?
例えば、たて75cm、横91cm、高さ31cm だとしたら
レインマンとかCUBEに出てた天才なら即答しそうだけどな

251:名無しさん@12周年
12/02/02 16:49:31.05 rNEOsVWP0
>>244
あれは罠w

252:名無しさん@12周年
12/02/02 16:49:31.86 JezxohKV0
>>240
こんな感じの絵が書いてあって
表面積はいくつ?みたいな問題見たことあるなw

253:名無しさん@12周年
12/02/02 16:49:40.48 d9PTt7x/0
灘に行くのは普通の小学生じゃないからな
灘出身者と話すとよくわかる

254:名無しさん@12周年
12/02/02 16:51:02.26 RGaGpkPO0
>>249
それ数年前の愛知県高校入試だな。

難しすぎて簡単だった。今年はどうなることやら。

255:名無しさん@12周年
12/02/02 16:51:19.21 jmvwoNWG0
>>250
75+91+31-1-1-1+1=195

256:名無しさん@12周年
12/02/02 16:51:25.36 iQjlcKeR0
>>249
だから東大や京大の数学は意外なほど簡単。

257:名無しさん@12周年
12/02/02 16:51:57.94 kC/vUl0j0
まず問題読むのすら面倒だw
こんな感じでむずかしさよりも問題読解力試すってのが
勉強してるだけのバカを落とすのにはいいかもな

258:名無しさん@12周年
12/02/02 16:52:13.42 bXxvuJS10
最後の3かける3の図を5/6して5かける3
の長方形の図に辿り着くまでは暗算でスムーズにいけたが、
そこから「5」を出して確信するのには図を描かずにはいられなかった。
最初にまず2次元版の問題を考えるのが急がば回れだよな。
一応小学生でも解ける。時間が問題だが。

あと文章を理解する方が大変な気がする。
まあ数学は概念の理解も必要だからそれも仕方ない。

259:名無しさん@12周年
12/02/02 16:52:54.95 L5fuOk110
>>256
東大数学は相当難しいぞ。
少なくとも10年前はかなりの難問だった。

260:名無しさん@12周年
12/02/02 16:52:57.10 iIOO3cGS0
>>1の問題なら5分でぎりぎりとける感じだな。
図説がついてないと問題文を理解するのにやや時間がかかるが。
5:6:2さえわかれば簡単だよな。

261:名無しさん@12周年
12/02/02 16:52:58.03 zLmqSsOd0
この記事、結構興味深い

読み切りノンフィクション ああ、灘高
日本で一番勉強ができた子たちの「その後」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

> 入学試験の難易度は全国ナンバー1、それでいて校風は自由。
> 有名なのに実態はあまり知られていない。灘高とは一体どんな学校なのか。
> 卒業生にしか書けない、リアルなレポートをお届けする。

262:名無しさん@12周年
12/02/02 16:53:02.44 t42vMW490
>>249
なるほどと思った。
その辺を東大も考えてるんだろうけど、東大理系の国語では、
ほとんど皆同じ点になってる。大体40点台。
文系科目で入学してくるのを避けてるんだろうな。

263:名無しさん@12周年
12/02/02 16:53:10.98 zyB7dD0K0
>>44
名門校は内閣改造の度に入閣祝賀会を開くんだよ。
人脈は大事。

264:名無しさん@12周年
12/02/02 16:53:13.58 JezxohKV0
>>250
互いに素だったらちょうど頂点とか通ることがなくなるから超楽じゃね?

265:名無しさん@12周年
12/02/02 16:53:14.06 +6IJlkPR0
>>247
社会に於ける倫理観の養成はその上位機構を探せば宗教の役割だが
ご存じのとおり現在の日本には国全体を貫く社会的バックボーンとしての宗教は存在しない

戦前のように国家神道に戻るのも、マジでひとつの手だとは思うが、現状では難しいだろう

266:名無しさん@12周年
12/02/02 16:53:21.04 eoqrCnQK0
>>255
おれは194になった。

267:名無しさん@12周年
12/02/02 16:54:21.05 emh804Td0
>>1
問題数多すぎ
できる奴の中でさらにだれができるのか判断するためだろうけど
普通なら6割で十分だろ
実際、数学苦手で国語できる奴なら3,4割でも合格してる奴いると思う

268:名無しさん@12周年
12/02/02 16:55:15.51 /2euCQe50
>ブロック202500個をたて75cm、横90cm、高さ30cmの直方体に並べたとき
202500個はブラフ、高校2年の馬鹿息子いきなりいいやがった。。。。。

269:名無しさん@12周年
12/02/02 16:56:15.86 9F857V+i0
>>158
77777よ
真ん中の位は入れ替えても問題ないから答えはひとつじゃないね

270:名無しさん@12周年
12/02/02 16:56:30.09 khmB4MGdP
この例題って通る辺の数数えるだけだろ?

平面と正面で何回辺通るか数えるだけの簡単なお仕事です

簡単にするために全部15で割って

5,6の長方形 5、2の長方形で数えて、最後に15倍するだけだよね

271:名無しさん@12周年
12/02/02 16:57:03.39 iQjlcKeR0
>>259
俺ちょうど10年前受験したけど、5完したよ。最後だけ時間足りなかった。 前期理系。

272:名無しさん@12周年
12/02/02 16:57:06.91 V23HjU0M0
これは解き方を知ってるか知らないかの話じゃないのか?
一問一問解き方を自分で考え出したとしても
時間が足りないだろ

273:名無しさん@12周年
12/02/02 16:58:01.15 p/xc5Zv60
これくらいは解けるだろう。

274:名無しさん@12周年
12/02/02 16:58:09.80 /q0GI2u+O
光線がコヒーレント光か否かで変わる

275:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/02/02 16:58:12.89 r6nw4h2p0
こんな問題より 日本人の出生率を上げるにはどうしたら良いか答えさせろってのw

276:名無しさん@12周年
12/02/02 16:58:38.73 t+2t8JGM0
>>255 >>264
じゃあ、973×245×687(cm)なら何個通過する?

277:名無しさん@12周年
12/02/02 16:58:46.16 kP+kLlpv0
>>1だけ見て答えを書いてみるぜ
480個

278:名無しさん@12周年
12/02/02 16:58:53.23 7NTcrHUC0
全然わかんない
お前らの解説読んでも全然わかんない
ブロックの■のはじっこから対角線にむかって線をひくんだろ?
なんで見えない部分のブロックまで想像して数えられんの?
想像力が無いから奥行きがでてくるとさっぱりわからん
もっと幼稚園児に教えるつもりでおしえて

279:名無しさん@12周年
12/02/02 16:59:09.11 drfRX9cL0
>>259
10年前なら兄弟のほうが難しかった気が
東大は最近のほうが難しいよ
去年のは見てないから知らんけど

280:名無しさん@12周年
12/02/02 17:00:55.67 G7DX6oHw0
>>226
(追記)

高さ:4(*)の場合は
1段目→2段目
3段目→4段目
の時の2回、5×6のガラスの境界線外で段が変わるので、
10+2=12
それの15倍で
180個 貫通

高さ:5、6の場合は
何れも5×6マスのガラスの境界線上で段が変わるので、
変わらず150個の 貫通

だと思う

281:名無しさん@12周年
12/02/02 17:00:58.24 nzFBkT6w0
>>276
1374

282:名無しさん@12周年
12/02/02 17:01:14.05 L5fuOk110
>>271
嘘つけ。

>>279
そうなのか?
俺が受けたのは10年以上前だが、その時は京都は簡単で、
東大は半分くらいでも理3OKな感じだったが。

283:名無しさん@12周年
12/02/02 17:02:11.74 7vGepVgm0
小学生が解いて、最高得点は満点を取っているんだよなぁ。

284:名無しさん@12周年
12/02/02 17:02:18.35 iQjlcKeR0
>>282
本当。簡単だった。

285:名無しさん@12周年
12/02/02 17:03:02.65 vN5CsY8T0
それでも毎年合格して入学している子がいるからよいではないか。

286:名無しさん@12周年
12/02/02 17:03:38.84 jmvwoNWG0
>>276
973+245+687-7-1-1+1=1897

973:7x139
245:5x7^2
687:3x229



287:名無しさん@12周年
12/02/02 17:04:09.31 9taCYqUC0
>>227
Fランに解けるわけがないよな でも合格はするw

288:名無しさん@12周年
12/02/02 17:04:25.69 8IGiDvpj0
ぱっと見でわからんっていうのが大多数だが
理系科目は過去問の問題と答えをやってれば
意外と簡単に解けるもんよ。

しかし今の日本の雇用という点で見ると
その能力も価値が下がりすぎている。

289:名無しさん@12周年
12/02/02 17:05:27.40 EsLaW3gK0
>>26
2つ目の2つ目は解きようがないだろ。
90度じゃない角の角度が与えられていない以上、
長さ不明の線分の長さが特定できないから。

290:名無しさん@12周年
12/02/02 17:05:56.48 4Ju1ucHa0
>>1
っていうかこういうのって解放知ってるやつが
短時間で解くだけだろ
まじめに最初から解き始めるだけ損

291:名無しさん@12周年
12/02/02 17:05:56.85 H9zoeARVO
数字がきれいで立体で考える必要もないから
小4レベル

292:名無しさん@12周年
12/02/02 17:06:20.21 tGVs5fyM0
キチガイの集まる学校だということはよくわかった

293:名無しさん@12周年
12/02/02 17:06:22.86 7vGepVgm0
>>289
w

294:名無しさん@12周年
12/02/02 17:06:27.13 t+2t8JGM0
>>281 >>286
いやいやいや絶対それ違ってるわw無理すんなってw

295:名無しさん@12周年
12/02/02 17:06:32.95 jmvwoNWG0
>>266
最後以外辺・頂点を通らないので、
三辺の和-2 になるのは明らかだと思います。

296:名無しさん@12周年
12/02/02 17:07:31.62 iQjlcKeR0
>>264
互いに素だと一概に法則化しにくくなると思うけどなあ。

5×7×1 だと何個通化する?

297:名無しさん@12周年
12/02/02 17:07:59.51 heOXRMWU0
灘→理Ⅲの人
何を目指してるのかよくわからんが、やっぱり凄い人なのだろうw
URLリンク(www.lec-jp.com)

298:名無しさん@12周年
12/02/02 17:08:18.28 WRHz7OVG0
>>282
俺の時は京都は癖がある問題、東大は良問という感じだったなー

数学はケアレスミスで110/120ぐらい、
理科もケアレスミスで110/120ぐらい、
英語は不得意だからどうせ70/120ぐらいだっただろう
国語は理系の誰がやっても40/80だから差がつかない

当時理IIIの合否ラインが285/440と言われていたので
まぁなんとかスレスレで通ったわけだ

299:名無しさん@12周年
12/02/02 17:09:02.09 jmvwoNWG0
>>294
小学校で習う知識で一応とけるようになってるんだよ。
頭使おうぜ。

300:名無しさん@12周年
12/02/02 17:09:38.62 JezxohKV0
>>296
11じゃないかな

301:名無しさん@12周年
12/02/02 17:09:47.58 uGK+Otef0
こんな問題解けたからと言って、何の役に立つんだろうね?
灘中に合格だけだろ。アホくさ、女にもてる訳じゃなし。

302:名無しさん@12周年
12/02/02 17:10:01.35 sYb/u/wq0
つまりこの問題が解けるようなガキ共に、俺たちの未来がかかってるという訳だな

303:名無しさん@12周年
12/02/02 17:10:17.29 drfRX9cL0
>>271
02年は史上最も簡単だといわれるほどぬるかったしな

304:名無しさん@12周年
12/02/02 17:11:05.53 gfcICe2B0
>>278
210見た?

305:名無しさん@12周年
12/02/02 17:11:12.07 Vyll6id50
互いに素の3つなら
(x-1)+(y-1)+(z-1)でいいんじゃないの?
横の要素、縦の要素、高さの要素で辺をまたぐごとに1個増えて
かつ同時に辺をまたぐことは無いんだから

自信は無いが

306:名無しさん@12周年
12/02/02 17:11:22.80 oBT2BuLJ0
三つの辺を15で割って数えてから15倍で良いのか?

307:名無しさん@12周年
12/02/02 17:11:24.09 qtw7l5Vk0
あるスポーツ強豪校の入学テストが100mを12秒以内に走りぬけなさいだったら
12秒で走れるんですか!と言ってるようなもんだろ
そう言うのが解ける子を集めるためのテストでしょ

308:名無しさん@12周年
12/02/02 17:12:18.11 7QGLINkx0
>>219

問1.1000万ルピーに両替する
問2.気の持ちよう
問3.みそかの日に焼き味噌を入れ物にいれ川にながす
   流すときに「貧乏神様離れてください」と3回となえる

問3のソースを得るためにこたつから出たら寒い

309:名無しさん@12周年
12/02/02 17:13:03.47 9NR/AdwTP
中学入試は過去問やると分かるようになる
俺は開成の過去問10年分やった
社会だけ不得意だったので30年分
それで何とか受かった

310:名無しさん@12周年
12/02/02 17:13:10.48 G7DX6oHw0
>>286
法則性が見えているのか

311:289
12/02/02 17:13:51.47 EsLaW3gK0
>>293
すまん、わかった。
ちょっと逝ってくる

312:名無しさん@12周年
12/02/02 17:13:54.27 drfRX9cL0
小学生には酷とか言うがその辺の大学受験生よりはるかに勉強してる奴らが受けるんだぞw
自分が小学校の時に遊んでばかりいたからと言ってそれではかってもしょうがない
俺の周りにも小学生の時から基地外みたいに塾通って勉強してた奴いたわ

313:名無しさん@12周年
12/02/02 17:14:10.99 jmvwoNWG0
>>305
互いに素なら、x+y+z-2
1:2:3なら簡単に図で確認できて4になりますよ

314:名無しさん@12周年
12/02/02 17:14:13.88 Uj/m3wNv0
中学受験の算数は勘が働くかどうか
証明しなくて良いけど大学受験の数学とはまた違う発想の早さを要求される
俺はパズルみたいで楽しかったけどな

315:293
12/02/02 17:14:41.99 7vGepVgm0
>>311
逝ってらっさ~い

316:名無しさん@12周年
12/02/02 17:14:56.37 Vyll6id50
>>313
最初を数えて無かったわ

317:名無しさん@12周年
12/02/02 17:15:07.52 KQ9XcUZY0
何このオナニー設問
いちいち光線とか言わないと説明できないとか池沼レベルだろ
つか厨二病でも患ってるのか?

318:名無しさん@12周年
12/02/02 17:15:25.15 eoqrCnQK0
>>305
xyzのどれも交換が可換だから、おれも単純にそう思ったんだが。

319:名無しさん@12周年
12/02/02 17:15:54.67 /gS5sMoC0
こんな問題文を作る人間ってひねくれすぎだろ
免許の問題文もこねくりまわしてるよな

320:名無しさん@12周年
12/02/02 17:16:33.43 iQjlcKeR0
>>289
ん?
長さはちゃんと一意に決まるし、解けるよ。
答えは、36+96√2

小学生に解けるかは知らんがwww

321:名無しさん@12周年
12/02/02 17:16:34.35 +6IJlkPR0
>>288
遡れば「集団のちからによる稲作栽培」に適した民族性だけを養成してきた
結果(なれの果て?)なので、これを変えることは一朝一夕には行かない

「これからは別の民族性を身に付けろ」と言っているに等しいカモ

明治期のように、ある意味の独裁政治が行い得るなら可能だろうが、
(教育制度そのものを、まるっきり変えてしまう荒技が必要)
現在の「民主主義国家(ただしエセw)」日本では難しいだろう

だから橋下みたいなのに期待が集まるのだろうが

322:名無しさん@12周年
12/02/02 17:17:01.35 7vGepVgm0
URLリンク(www.yotsuyaotsuka.com)

これの、問7が分からない。
答えのひとつ、28は容易に導き出せたんだが、もうひとつの7が分からない…

323:名無しさん@12周年
12/02/02 17:17:11.39 Vyll6id50
>>318
最初を数えて無かったからたぶん上の人が正しい
ちなみに5,6,2は6と2で1回かぶるから、1個少なくなるんだな

324:名無しさん@12周年
12/02/02 17:17:31.56 AM+a5M9S0
これ、平方根知らないと簡単には解けないんじゃ?

325:名無しさん@12周年
12/02/02 17:17:39.28 t+2t8JGM0
>>299 >>286
意味がわからん
ジョークじゃないなら解説してくれ

326:名無しさん@12周年
12/02/02 17:18:25.93 rL4x8tJJ0
灘中学のステマ

1 わいせつ部隊所属φ ★ waisetsubutai@gmail.com sage 2012/02/01(水) 18:29:36.41 ID:???0
今年の中学受験も激戦だ。難関校はもちろんのこと、進学実績を伸ばしている中堅校や、
都立の中高一貫校にも人気が集まっている。

それこそ血の滲むような努力、親子ともども周到な準備をした上での決戦となるのは巷間伝えられる通りだが、
大手進学塾講師はこういうのだ。

「中学受験のトップ校を上位でパスするような子は、既に大学受験用の問題を解いていたりする。
我々が見ていても鳥肌が立つような記憶力、理解力を持つ子はわずかながらいるものなんです」

灘中在学中から“天才”としてその名を世界に知らしめる、現在灘高1年生のTehu君(ハンドルネーム=ネット上の別名)も
そんなひとりだろう。灘中2年だった09年、わずか3時間で『健康計算機』というiPhoneの無料アプリを開発。

同年10月に公開されるや、11月には総合部門でダウンロード数世界3位を記録した。
このTehu君にどんな子供だったのかを尋ねてみた。iPhoneから返ってきたのは、

「2歳からPC、 5歳で微積、7歳で英検3級満点合格、11歳で全国模試トップ3回くらいしかないです。」とのメールだった。

ちなみに「2歳からPC」は、親に教わらずにタイピングしていたとか。
凡人から見れば比類なき偉業の数々、それでいて「くらいしかないです。というのだから恐れ入る。

Tehu君は、灘から米スタンフォード大に進み、いずれは起業したいという目標に向かっている。
URLリンク(www.news-postseven.com)
【話題】 「早慶カス扱い」 次元違う灘高校のエリートぶり
スレリンク(newsplus板:-100番)
【話題】 企業の採用面接官「灘高校→東大最強」 「慶應内部進学者は採らない方がいい。賢くないし、甘ったればかりでどうしょうもない」
スレリンク(newsplus板:-100番)

327:名無しさん@12周年
12/02/02 17:18:45.27 iQjlcKeR0
>>300
法則性ある?途中で貫通する数変わるでしょ。

328:名無しさん@12周年
12/02/02 17:19:02.66 Ycdifd+F0
>>26 の2個目のアドレスの2問目ってどうやんの?

329:名無しさん@12周年
12/02/02 17:19:20.63 Vyll6id50
>>289
それ底辺×高さ÷2だけ知ってれば解けるぞ

330:名無しさん@12周年
12/02/02 17:20:27.11 0exks1Ny0
たて2.5cm、横3cm、高さ1cmの直方体で5個。
それの30倍で150個。

331:名無しさん@12周年
12/02/02 17:20:37.35 DaXkp6/F0
問題パッと見、165になった

40歳、私立理系出身の俺はこれ以上考えたくない



332:名無しさん@12周年
12/02/02 17:20:54.57 Y6uUasPg0
>>272
まあ、大学入試もおなじことだけど、ここまで難しくすると(つうか、ここまでじゃなくてもw)、結局知ってますか知りませんかとか対策練ってますか練ってませんかだけの勝負になっちゃうよなw

333:名無しさん@12周年
12/02/02 17:21:01.80 PcnAYEis0
神戸の灘は日本酒のメッカだ


334:名無しさん@12周年
12/02/02 17:21:48.27 iQjlcKeR0
>>329
じゃ解いてみて。俺は>>320の答えになったが、小5で平方根習ったっけ?

なんか値が手書きなのが怪しいんだよね。出題者が既出の(正しい)問題を適当に改変して失敗したんじゃないかなw

335:名無しさん@12周年
12/02/02 17:22:33.83 b89F3d7y0
新聞とかに掲載されているのを毎回やって全問解けるけど
自分が小学生時代にコレを解くのは絶対無理だったと思う(´・ω・`)

336:名無しさん@12周年
12/02/02 17:22:39.56 6Q0CaNc0O
こういう問題を解く訓練をさせる
専門の塾に行かないと入れませんってこと

337:名無しさん@12周年
12/02/02 17:22:40.51 Vyll6id50
結局わけわからない数で出されても計算で解けるんだな
(2)(3)でそういう問題にしてこなかっただけまだマシだな

338:名無しさん@12周年
12/02/02 17:23:23.64 Lyp3Mxbk0
>>1
答えは1
隙間なくブロックを並べるということは、物質が融合するということなので答えは1となります


339:名無しさん@12周年
12/02/02 17:23:45.77 m64JxbWS0
あなたは死にました。
死んでから間もなく三途の川を渡りました。
すると2つ道が別れていて、鬼が2人いました。
立て札には「1本は天国、もう1本は地獄。鬼にはどちらか片方に1回しか質問できない」
片方は嘘つき鬼。片方は正直な鬼。
行きたい方に行くにはどう質問すればいいですか?

340:名無しさん@12周年
12/02/02 17:24:07.74 WIBbCLQbI
こういう発想の仕方を覚えて応用する能力の高い子を集めてるだけだろ
技を集めるの好きな子っているじゃん
個性を潰すなよ

341:名無しさん@12周年
12/02/02 17:24:14.06 rNEOsVWP0
>>334
132かな

342:名無しさん@12周年
12/02/02 17:24:26.38 SgwgKTEn0
こんなの昔からだろ。
だからこの手の学校に入るために
低学年から学習塾通いするんじゃないかw

343:名無しさん@12周年
12/02/02 17:24:51.73 Vyll6id50
>>334
14×12÷2+6×16÷2=132
これだけだけど・・

344:名無しさん@12周年
12/02/02 17:25:02.85 7vGepVgm0
>>334
左上から右下に補助線を。

345:名無しさん@12周年
12/02/02 17:25:25.34 8vWUfCjg0
代数幾何の問題だな。小学生にはムリだろ。

346:名無しさん@12周年
12/02/02 17:25:27.15 G7DX6oHw0
>>296
11個・・・アレ

347:名無しさん@12周年
12/02/02 17:26:14.88 jmvwoNWG0
>>310
「小学校の知識で」は無理だったごめん。中学ですね。

頂点と縦,横,高軸の辺を通る回数は(発射地の頂点を除いて)
頂点:三辺の最大公約数回 d
縦:横,高の最大公約数回 a (ただし、頂点を含む)
横:縦,高の最大公約数回 b (ただし、頂点を含む)
高:縦,横の最大公約数回 c (ただし、頂点を含む)

辺を通ると、面を通過する場合より通過ブロック数が-1
頂点を通ると、面を通過する場合より通過ブロック数が-2

よって
三辺の合計-(a-d)-(b-d)-(c-d)-2d
→三辺の合計-a-b-c+d

348:名無しさん@12周年
12/02/02 17:26:26.60 sT+hp6ui0
150か。
そこそこ時間かかっちまった

349:名無しさん@12周年
12/02/02 17:26:27.25 KQ9XcUZY0
>>339
どうせ死んでるんだしどっちでもいい場合は・・・

350:名無しさん@12周年
12/02/02 17:27:22.35 LEw+Yq53O
俺には無理だが、小6でも解ける子は解けるんだろ?
出来るに越したことはないんだから良いじゃねぇか。

351:名無しさん@12周年
12/02/02 17:27:58.87 hKdWvysGP
(4+6+4)×15×15×15=47250個

352:名無しさん@12周年
12/02/02 17:28:02.72 nxlmwEBl0
超立方体で敷き詰めた4次元多胞体ならどうなる?
たとえば20-30-50-70では

353:名無しさん@12周年
12/02/02 17:28:44.63 4ILb72/Q0
選別試験だから、やむを得ない。


354:名無しさん@12周年
12/02/02 17:28:55.18 jmvwoNWG0
>>325

>>347
このとおりです。アンカー間違えました。

355:名無しさん@12周年
12/02/02 17:29:05.24 Ycdifd+F0
>>343
16っておかしくないか?

356:名無しさん@12周年
12/02/02 17:29:14.42 AM+a5M9S0
考え方としては、積み上げたブロックの断面を考えて、対角線の距離を計算して、
1個のブロックの対角の長さで割るという感じなのかね。

357:名無しさん@12周年
12/02/02 17:29:15.34 emh804Td0
>>1
最後の問題とかこいつらどうやって解くんだよ
三平方の定理習ってないなら体積は求められっこないんだが
正四面体と正八面体の公式でも暗記するのか?
5/4か?

358:名無しさん@12周年
12/02/02 17:29:40.11 G7DX6oHw0
>>347
ありがとう!ちょっと考えてくる。
問題見た時点では法則性あるの?書いた方が早いやで思考停止してた・・

359:名無しさん@12周年
12/02/02 17:29:41.41 e9QIidw00
仕事サボって計算やってみたが、121になってもうた。何が間違ってるんだ。
直線A:90cmの片と75cmの片の対角線の長さ=ルート(90^2+75^2)
直線Aと30cmの片の対角線の長さ=ルート(ルート(90^2+75^2)^2+30^2)=ルート(14625)=ルート(5*5*5*3*3*13)
=15ルート(5*13)=15ルート(65) 15*8=120 8.1*8.1=65.61 15*8.1=121.5
120< X < 121.5 X=121

360:名無しさん@12周年
12/02/02 17:29:51.76 m64JxbWS0
>>349
逃げるな戦え!

361:名無しさん@12周年
12/02/02 17:30:52.90 Vyll6id50
>>355
16は補助線で分けた上側の斜線三角形の高さね

あの手書きは16にしか読めないが
それとも三角形の高さの定義すらしらないのか?

362:名無しさん@12周年
12/02/02 17:30:55.38 ETF3Vet80
問題の意味すらわからない・・・

363:名無しさん@12周年
12/02/02 17:31:48.49 emh804Td0
>>289
天才すぎるわ
俺も太陽と地球の距離とか地球の周りの長さとか
実際計ってないくせにデタラメだろ

364:名無しさん@12周年
12/02/02 17:32:18.18 zWnTH3T30
うはっわかんねぇwてか解く気にもならん

365:名無しさん@12周年
12/02/02 17:32:23.29 4rNHS+nB0
実は灘中って姫路にもあるんだぜ

366:名無しさん@12周年
12/02/02 17:33:20.53 053AFVz30
>>1
え… 5×6×2の最小ユニットを取り出してどう通るかを解析したら
あとはその数を15倍するだけじゃね?

さらに5×6の二次元のマス目図面に落として図を描いてみて
通ってるブロックの個数+1の個数をカウントすれば5×6×2で何個通るかがわかる
+1は高さ2の上段から下段にお引っ越するときに1ブロック余分に通貨するため

何も難しく無いとおもうけどな
灘は最後の数字さえ書けばよかったと思うから
この問題にかけられる時間は1分から1分半が関の山だろう

367:名無しさん@12周年
12/02/02 17:33:49.52 iQjlcKeR0
>>322
G×(平方数)=28 (=2×2×7)だから、

平方数が1の場合、G=28
平方数が4の場合、G=7

368:名無しさん@12周年
12/02/02 17:34:07.71 YKkwDKQei
灘って凄いね!

369:名無しさん@12周年
12/02/02 17:34:23.47 Vyll6id50
灘とかつくこまレベルなら>>347にたどりつける小学生は結構いる気がする

370:名無しさん@12周年
12/02/02 17:35:21.87 eoqrCnQK0
>>339
>鬼ぃーさん金が無いんですが、三文銭かしてくれませんか?
正直鬼:貸してやるお(貸す) または 貸してやんないお(貸さない)
嘘つき鬼:貸してやるお(貸さない) または 貸してやんないお(貸す)

371:名無しさん@12周年
12/02/02 17:35:23.95 wgT7Us4f0
意味すらわからんな
これ解ける奴は間違いなく偏差値60以上の理系大学出身だろ

372:名無しさん@12周年
12/02/02 17:36:04.08 EamBcQMG0
縮小した図形書いて、それに対角線引いて数えるって
定規無いと出来なくない?

373:名無しさん@12周年
12/02/02 17:36:05.39 JWRfXHCE0
>>361
やとこさ解った
回転おそいわー がっくしくる

374:名無しさん@12周年
12/02/02 17:36:31.52 iQjlcKeR0
>>334
>>343

すまん・・・ 激しく勘違いしてた。

375:名無しさん@12周年
12/02/02 17:36:41.75 pRwp//Ms0
数学者か何かがブログで「良い問題」って書いていたな
素人が難しすぎるとか言ってもしょうがないべ

376:名無しさん@12周年
12/02/02 17:38:37.03 053AFVz30
>>372
定規が無くても真っ直ぐな物があればOK
問題用紙(兼解答用紙)の四辺は直線だ、しかも四つの角は90度という親切設計
あとは等間隔で目盛りをうちこめば簡易定規が用紙の端っこに完成する

377:名無しさん@12周年
12/02/02 17:39:08.47 4Kc6S+9g0
余計なお世話。自分の頭の出来で判断するな。



378:名無しさん@12周年
12/02/02 17:39:28.43 kI5VYZ2tP
一問あたり2.5分かちょっとタイトだなぁ

379:名無しさん@12周年
12/02/02 17:39:38.02 wgT7Us4f0
こういうのは塾いかないと無理だね
自分で考えても無理

380:名無しさん@12周年
12/02/02 17:39:49.08 DNjFjVX3P
>>349
どうせなら天国いっとけ セックルに値するかそれ以上の精神的な充足があるとかないとか

この道は天国行きで、かつ、もう片方は天国行きかあるい地獄行きかのどちらかですか?って
聞きゃいいんだ

嘘ついたらありえない答えになるし

381: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/02/02 17:39:53.95 2YTPkfXk0
5x6x2の直方体書けたら終わり

382:名無しさん@12周年
12/02/02 17:40:22.09 L5fuOk110
>>365
灘にもあった気がするな。

383:名無しさん@12周年
12/02/02 17:40:45.44 1oJPiumr0
わかった
縦75横90高さ30の直方体に1つ対角線を引くことと
縦75横90の長方形に1つ対角線を引くことを同一視して
対角線(斜辺)の比を1とすると
縦(対辺)の比は1/2だから
75×2=150
で対角線の長さが求まる

ってのはどうだw

384:名無しさん@12周年
12/02/02 17:40:54.02 Ycdifd+F0
>>316
わかった!
なぜかわからないけど三角形を2つに分けてなぜか上のほうだけ高さ見るところ間違ってた

385:名無しさん@12周年
12/02/02 17:41:02.48 drfRX9cL0
こんなもん定規もくそもないだろ
全く必要ない

386:名無しさん@12周年
12/02/02 17:41:16.57 DyBziMQ50
オレは大人だからマージャンもやってるんで楽勝で積めるよ

387:名無しさん@12周年
12/02/02 17:41:37.48 JezxohKV0
この問題より一日目の大問9を三平方無しでどうやって解いたらいいのか分からない

388:名無しさん@12周年
12/02/02 17:41:41.72 iVemw3WG0
義務じゃないんだからなにが酷なんだ

389:名無しさん@12周年
12/02/02 17:41:58.29 iP3np/WzO
小学生が知ってそうな事だけで解こうとすると、それはそれで面白いな
こういうの好きだわ

390:名無しさん@12周年
12/02/02 17:42:00.16 wgT7Us4f0
灘高校生の受験日記読んで灘高生って凄いなって思ったら創作だったってオチ
春木なんて奴は存在しないw

391:名無しさん@12周年
12/02/02 17:42:28.10 68biNO/V0
>>1
>この直方体の1つの頂点から、残り7つの頂点の中で最も遠い頂点に
>向かって光線を発射します。

発射するな。

以上

392:名無しさん@12周年
12/02/02 17:43:08.86 Mj2weVwbP
>>34
81256-3479=77777
81472-3695=77777
81526-3749=77777
81742-3965=77777
82156-4379=77777
82516-4739=77777
84172-6395=77777
84712-6935=77777
85126-7349=77777
85216-7439=77777
87142-9365=77777
87412-9635=77777

これで全部かな

393:名無しさん@12周年
12/02/02 17:43:09.59 zMEJkpw20
この問題を出さないと篩い分けられないんだろw

394:名無しさん@12周年
12/02/02 17:43:26.12 BY4KGtfU0
昨日の朝刊にホリエモンの母校の入試問題が載ってた
流石に付設の問題は難しいな(^-^;全く解らんw




中学の方だった

395:名無しさん@12周年
12/02/02 17:45:13.48 iQjlcKeR0
>>347
それで5×7×1の場合は何個通過する?

396:名無しさん@12周年
12/02/02 17:46:18.62 f6V+3CR0O
まともな学習塾なんてまるで無い地域に生まれたうちの子供はせめてマーチ目指して親が頑張るしか無いのかな…
はーなんか格差

397:名無しさん@12周年
12/02/02 17:48:47.08 QrU2baLS0
酷と言う人と灘中学の生徒とは頭が違う
別世界の人間ですから心配無用

398:名無しさん@12周年
12/02/02 17:48:59.69 klh9zvil0
> >ブロック202500個
この時点で小学生の問題ではありませんが・・・

399:名無しさん@12周年
12/02/02 17:49:10.47 4CcKdxj7P
嫌なら別の学校行けばいいだけの事だろ。問題ない。

400:名無しさん@12周年
12/02/02 17:50:34.94 zyB7dD0K0
田舎で暴走族のたまり場みたいな学校にいくよりはるかに幸せ

401:名無しさん@12周年
12/02/02 17:50:40.56 m0hrMSpU0
私立中学受験の講師してたから分かるが、このレベルの学校の問題はエグいよ。

算数だと高校物理の概念が当然のように出てくるし、社会だと山のように存在する
国際団体(IAEAとかUNICEFなどや、ISOなどの国際標準規格名)はコンプリ必須。

担当してたのは国語だったが、もう狂ったように漢字覚えつつ公立高校入試よりは
確実に難しい文章を読解させてた。
論説文・小説文でいい加減問題作成に限界が来ると「俳句」と「古典」が加わる。
俳句だと季語コンプリ+韻の理解、古典は高校1年中半くらいまでの内容。

東京ならそこまでやっても、入れればエスカレーター式の学校多いから価値は
あるのかも知れないが、名古屋だったのでそんな学校が無い。
完全に親が子どもにブランド価値を付けたがって来るケースが多かった。
(もちろん勉強が好きな子も居たけど)

402:名無しさん@12周年
12/02/02 17:51:10.53 sW6q0vZx0
だって灘だもん
それでおk

403:名無しさん@12周年
12/02/02 17:51:53.98 jmvwoNWG0
>>347
5+7+1-1-1-1+1=11

404:名無しさん@12周年
12/02/02 17:51:55.42 Lkl10iHK0
文章に引っかかる人が多いんだねぇ

読解力もかねてるもんだいなのか
はたまた、小学生が光の拡散とかまで視野に入れてるのか
んでもって数はおまけのごまかし

405:名無しさん@12周年
12/02/02 17:52:03.50 gfcICe2B0
>5×6×2の直方体の数を数えて

う~ん数えられない
ちょっと飯を食うべw

406:名無しさん@12周年
12/02/02 17:52:25.11 d2f0J3sj0
>>1
さっぱり解からん。

407:名無しさん@12周年
12/02/02 17:52:26.16 emh804Td0
>>347
論理積求めるときの計算みたいだな

408:名無しさん@12周年
12/02/02 17:52:54.21 BGvCQmIW0
数学でも文章問題が苦手だったな
この手のものは受験生を落とすために作られたものだろう

409:名無しさん@12周年
12/02/02 17:53:20.28 hJGAq5Fb0
文型には場違いでした。(;^ω^)

410:名無しさん@12周年
12/02/02 17:53:46.02 nefqEjJo0
直方体の比率を変えずに角と角を結ぶ一番小さな単位は2×5×6のブロックの組で、この時の通るブロックは10個
で、後は角と角をつないだ直線で最小単位をつないでいけば30×75×90の大きさの時では15の単位が必要になる
だから15×10で150だと思います!

先生あってますか?

411:403
12/02/02 17:54:24.73 jmvwoNWG0
アンカー間違えました

>>395
5+7+1-1-1-1+1=11

412:名無しさん@12周年
12/02/02 17:54:31.71 wybdcg+L0
>>1
つまり、「金を積め」 と言ってるのと同じ。

要はそういう事だよ、日本なんだから。


413:名無しさん@12周年
12/02/02 17:55:51.74 HgCM4O60P
(0,0,0)から(x,y,z)に直線を引いてその直線上を移動する点を考える。
x、y,zのどれかが1増えるごとに次の1cmの立方体ブロックに移動するわけだから
(x,y,z)に行くまでにはx+y+z個通過する。
ただし、x,yあるいはx,zあるいはy,zが同時に1増える場合
あるいはx,y,zが同時に1増える場合は重複カウントとなるので
前者は-1,後者は-2しなければいけない。

414:名無しさん@12周年
12/02/02 17:56:13.84 BGvCQmIW0
受験予備校のようなとこではこの手の問題を散々やってるはず
はじめてこの問題を見る人と、解きなれてる人では差が出てしまうのは当たり前
要するに訓練の差

415:名無しさん@12周年
12/02/02 17:56:48.95 DyBziMQ50
小学生(とオレ)の知識で解くと
90×30で貫く個数を計算。75×90で貫く個数を計算。同じ高さ(30のこと)でダブりを計算して除する

416:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/02/02 17:57:17.78 r6nw4h2p0
>>409
いや、文系こそ解けていい問題 解けないってことは根本的な問題があると思う


417:名無しさん@12周年
12/02/02 17:57:55.01 nxlmwEBl0
>387
斜めになった三角形の上に、さらに三角形を載せて平行四辺形にする。
(三つの三角形の頂点が重なった場所は180度だから直線になる。)
かかれた図形の最も上の点の高さは、14/3
その点と求めるべき点の高さの差は3/2
通分して引いて19/6

418:名無しさん@12周年
12/02/02 17:58:30.64 drfRX9cL0
>>409
センターまともに解けるレベルならこれぐらい余裕だろ
こんなのが東大より難しいとか言ってるやつは頭大丈夫なのだろうか

419:記憶喪失した男
12/02/02 17:59:07.35 ddHZEVmf0 BE:958095672-2BP(2)
90^2+30^2=9000
ルートして、30。

30^2+75^2=5625+900=6525

6525のルートは、80.77…

つまり、81個。

計算機があれば、五分で解けるな。

420:名無しさん@12周年
12/02/02 18:01:27.10 zpDW/q77O
>>410
間違ってるよ

421:名無しさん@12周年
12/02/02 18:02:45.42 gfcICe2B0
5×6×2の直方体を貫くのが15ってさらっと書いてる人多いけど
そこが分からん

422:名無しさん@12周年
12/02/02 18:03:36.46 Vyll6id50
>>418
実際解くと分量は厳しそう
東大は文系数学(笑)でよければ4完したけど、これは間に合わないと思う

423:名無しさん@12周年
12/02/02 18:05:06.50 jmvwoNWG0
>>413
そういうことですね。

>>414
くだらない訓練をしてきた精神力に価値があるね。
平凡な小学生(俺)なら、放課後に一切勉強しない。

424:記憶喪失した男
12/02/02 18:05:49.68 ddHZEVmf0 BE:3079593959-2BP(2)
まちがえてる。おれも衰えたなあ。本当にもうダメだ。

こんな簡単な問題も解けなくなってる。

425:名無しさん@12周年
12/02/02 18:06:29.20 RMX1KAqp0
>>289
90度じゃない頂点を結ぶ対角線を引いて
上側と下側の三角形で計算するだけだろ

426:名無しさん@12周年
12/02/02 18:07:00.78 emh804Td0
この問題をエグいとかいうけど
公務員試験合格したキャリア官僚とかは
こんなの当たり前の教養問題としてといて合格してきたんだからな

427:名無しさん@12周年
12/02/02 18:07:30.87 JezxohKV0
>>417
あーできた!ありがとう
3:7と3:4の相似の三角形2個作ればいいのか

428:名無しさん@12周年
12/02/02 18:07:57.66 GHxDp0D/0
たまには高校入試の数学にも注目してくれよ
平成7年とか平成22年とかスゲーむずい問題あるのに

429:名無しさん@12周年
12/02/02 18:10:56.46 Y7qvuNHY0
辺のみの場合ノーカウントだから実質斜め4本

1、xy平面
75個
2、xz平面
30個
3、yz平面
30個
4、対角の頂点方向
30個

∴165個

430:名無しさん@12周年
12/02/02 18:12:38.96 PToqJ+CZ0
>>424
対角線の長さなんて求めても役に立たない。
それは本質じゃないんだよ。

たとえば、
90×90×90の立方体の場合、
対角線が通過するブロックは
90個だ。

30×75×90よりサイズが大きいのに、
通過する数は減ってるよね。

なぜだろうね。

431:名無しさん@12周年
12/02/02 18:12:50.21 Ygl4XUC10
こんなの簡単だろ
直方体全体の202500個などにとらわれるから難しいと思うだけ

空間ベクトルがまき揉むブロックのパターンとちょうど頂点を通過する場合の
最大公倍数を傾きから求めればいいだけ

計算は面倒だからおまえらでやってくれ

432:名無しさん@12周年
12/02/02 18:13:44.00 Y7qvuNHY0
あー単位立方体に光線と勘違いしてた

433:名無しさん@12周年
12/02/02 18:15:45.05 OlvWRA0+0
ユニバーサルメルカトル図法を使えば簡単に答が出る

434:名無しさん@12周年
12/02/02 18:15:56.24 CEr5BzRo0
この程度の問題が解けなくてはお話になりません。

早稲田の医学部を卒業した私は暗算ですぐに答えが出ましたよ。

435:名無しさん@12周年
12/02/02 18:17:17.41 Ygl4XUC10
最大じゃなくて最小公倍数な
3辺の比の最小公倍数がちょうど頂点を通過するところ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch