STAP細胞の懐疑点 PART48at LIFE
STAP細胞の懐疑点 PART48 - 暇つぶし2ch653:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:50:45.89
>>647
出来てる物を出来てないって言ってるからだろ?
おまえ邪魔したいだけなら出てけよ

654:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:50:59.67
>>636
リアリティw
同腹の個体揃わないのは仕方ないとしてもオスメスマジェマジェは最悪だぞ

655:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:02.66
>>643
筋金入りの馬鹿がいる

656:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:04.30
>>642
Chipのデータがあったからそういうストーリーに書き換えたってだけだろうけどね

657:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:04.75
>>648
ケビン・コスナー風wwww

658:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:12.03
むかしむかし、北の国にルイセンコという科学者がいました。
発表した論文は杜撰で再現性はありませんでしたが、政治的にとても正しい科学者でした。
権力者の寵愛を得て、破格のポストを得ました。ただ、なぜか他の人には再現できません。

いま日本では、女子力で権威の寵愛を受けられれば、正しい科学者になることができます。
学術会議での政治的な講演は、残念ながら見送られてしまいましたが。

659:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:41.28
>>642
別にそれで言い訳しても良いけど、STAP細胞の汎用性=普遍性がさらに狭まる
あれ?「簡単に」「どんな細胞からでも」できるのが売りじゃなかったっけ?

660:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:48.07
>>640
わかってて言ってるように思うけど、「こういう可能性まで考慮しているのか」という
指摘なわけで、別に「必ずこれだ」という「主張」ではないよね
主張しているのはあくまでも著者

661:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:51:55.50
>>653
だからできてることを立証しろよw

662:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:52:04.64
>>647
違うね
出来てないと言ったのではない
セレクションであると主張した
ならばなぜ特定のOct4+細胞がセレクションされるのか説明する義務が生じる

663:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:52:11.01
ヘンドリック・シェーン再びとか思ってたけど
おぼちゃんが黒幕ではなく
些細氏が黒幕って意外だな

664:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:52:15.44
>>485
     /::::::::::::::::::\
    /::::::::/  丶::::::\
   /:::::ノ     \:::::ヽ
   |::::::: \   / :::::|
   |::::| ●   ● |::::|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::| ..      .. |::: |  <  おまえらのやっていることは
   |::::\ [__ ̄] /:::::::|   │ 全部すべてすりっとまるっとお見通しだ!
   |::::::::::\___/:::::::::::::|   \________
    |_:::::::::|  |::::::::(⌒)::|
     |::::::::::|-、 ,-/......ノ~ レ-r┐
   /....|::::丿|,,,,,,/.....ノ__ | .| ト 、
  /.........レ.....| 〈 ̄   `-Lλ_レ

665:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:52:30.29
>>637
書いてる意味がわかん無いんだけど。
Xだけで、Yは貼り付いて無いのか?

666:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:52:35.77
>>217 これはどの論文の謝辞のこと?

667:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:52:55.64
>>660
つまり主張に値しないヤジだから立証不可能ってことか?
それならさも正しいかのように連投するなよ

668:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:18.41
>>661
出来たと判断出来たからnatureにアクセプトされた
はい。終了。
今度はお前の番な

669:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:20.64
でもよく考えたらDさえ読めば
セレクションかどうかという問題も解決するはずなんだよな
そう考えるとD論を早く一般に公開してほしい

670:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:22.78
>>662
バカほど声がデカイ、ってやつだなコリャ

671:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:23.75
反論の言質をとって叩くスタイルwwwwwwwwwwwww
泥仕合wwwwwwwwwww守りかてえwwwwww

672:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:27.86
>>637
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

673:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:41.52
>>653
それなら「できてるもの」を立証しないといけないんじゃないかな
どうせまたごまかし続けるんだろうけど

674:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:53:49.05
オボちゃんの勘違い暴走を判ってて止めなかったんじゃないのかなぁ?

675:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:54:06.13
>>662
セレクションと主張したのは論文理解出来ないバカだけ
著者らは違う。
という訳でお前の負けw

676:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:54:06.95
D論はセレクションだから関係ない
今回の論文は刺激惹起性多能性獲得だし

677:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:54:12.53
>>668
掲載されたら立証だってよw

678:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:54:51.88
>>667
だからなんで一人だと思ってるんだw

「疑義を出すな」と本気で言っているのなら、あなたは研究をする資格がない

679:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:00.45
>>671
この論法を実践してるのはオカルトだけだぜw

680:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:02.62
>>650
異なるモデルを主張するならそのことを立証する義務が生じる
最初の小保方の主張に対して証拠が不足しているとかこういう可能性があるとかまでは指摘可能だが
捏造に決まってるとか
セレクションに決まってるというのは新たな主張だ
そのレベルで主張するな
その主張を立証する責任が生じる

681:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:06.01
なんかアホばっかり湧いてるな

682:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:34.55
>>646
そこは庭が作った落とし所だろう
セレクションの方向にして逃げればダメージは最小限にできるという判断

が、些細が徹底抗戦玉砕覚悟で参詣にリーク

あんまりやりすぎると大正製薬を怒らせて上原賞がパーになるぞ

683:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:39.72
>>680
禿同
すばらしい

684:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:49.14
>>651
CD45+(赤血球以外)かCD45+CD90+ T cell

685:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:55:53.21
>>678
疑義を出すなら、の間違い

疑義を出すならその主張の強さに応じて立証責任が生じる

686:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:56:02.86
>>622 >>642
iPSを盛大にディスるほど簡単確実に出来るのに、
雄雌分からなくなるくらい大量に脾臓がいるということか。
意味分からない。

687:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:56:13.44
STAPはすでに立証されている
Articleのほうにちゃんと書いてあるじゃないか

STAP幹細胞はSTAP由来でないことも
公開されたプロトコールに書いてある

688:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:56:13.82
>>674
そうなんだと思いたいけど>>14の内部情報?だと小保方は「笹井先生から捏造を強要された」に近いことを西川にしゃべっているらしい。
真相はやぶの中だけど,現時点では「笹井は完全に頭に血が上って理性が飛んでいる」「小保方はこずるく生き残りを図っている」状態なんだろう。

689:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:56:26.13
>>654
生後1週のちっさいマウスの性別を分けるのって想像するだけで面倒だし、
個別にタイピングしていると時間ばっかりかかって、1週間過ぎちゃいそう

実際にあんな小さいマウスの個体識別ってやってる人の感想が聞きたい

690:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:56:43.19
>>668
おい待てコラw

691:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:56:54.69
一週齢マウスってホントに微妙に毛が生え始めたぐらいの時でしょ?
おっぱいで雄雌の区別がつくぐらいだと思うが
自分だったら混ぜないな

692:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:09.40
>>685
何を言っているんだ

693:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:11.90
>>667
本気で言ってるのか?
そんな愚かな擁護をされたら理研が迷惑するんだけど

694:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:35.81
凹さんの研究論文、もはや原型残ってないだろw

695:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:40.90
>>688
痴情のもつれをセクハラに変換してるぐらいだし…

696:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:49.16
この流れはなんなんだよ…

697:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:50.61
>>574
>FACSでCD45+細胞をソーティングしてくる

ここの操作が下手くそなやつほど「成功率」が高まったりしてw

698:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:57:56.51
些細    「俺がケビンコスナー、お前をプリンセスにしてやんよ」
オボ    「絶賛再現中!! だって彼女だもん!!」
和歌山   「クッ、あと一歩ってところで出来ない・・・」
O      「哀れな和歌山・・・」 
バカンティ 「これは些細の誤り。I need her」
ニコ動   「オボコは既にオレが頂いた」
ヤマト   「もうヤバい、回頭180度、全力で逃げろ!! セルシーーード!!」
庭     「なぜ俺が尻ぬぐいを・・・」
T     「いつまで立っても出世しか出来ないバカね・・・」

699:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:58:08.77
ま~ん(笑)

700:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:58:33.74
騒動の背景が痴情のもつれだなんて、世界中から笑い者になりそう

701:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:58:38.08
2011年当時、何体のマウス使って実験してたんだろう

702:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:58:59.97
>>574

> 弱齢(1週間以内)のマウスを使ってその脾臓から細胞を取り出す
> ↓
> FACSでCD45+細胞をソーティングしてくる

リンパ球分画のCD45陽性だから、B cell, T cellは当然含むし、その他の雑多な
白血球系細胞は含みうる。

> ↓
> 酸に付けて刺激を与える
> ↓
> 一部の未分化な細胞は酸性刺激に耐えて生き残る
> ただしリプログラミングではない[刺激耐性多能性細胞]
> CD45+細胞由来かどうかすら不明
> ↓

ソーティングの精度が問題だが、生き残っている未分化細胞を想定している時点でconventional
(いいかれれば権威主義的?ww)な考え方ではトンデモか。いろんな細胞が酸で初期化
しうるというpaperなんだから、一応T cell以外のCD45陽性細胞からもSTAPが誘導されると仮定する。
kaho氏の見解ではT cellは酸に弱いらしいが。

(続く)

703:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:00.03
>>680
どうして異なるモデルを立証する責任があるんだ?
そもそもオボカタ理論が立証されていないのに

704:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:09.02
>>656
じゃあ理研がそう言ってきたらやっぱり反論できないってことなんだね
告発した人が二の矢三の矢があるといっていたからそれに期待か

>>659
それはそうなんだけど、実用性とかの話は置いといて、あくまでも純理論的なレベルで言い逃れされうるのか否かを皆に聞いてみたかった

705:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:11.25
>>698
なんか庭さんかわいそう

706:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:16.60
プロトコールが発表されるまでは
若山氏がバカだって結論になっていたけど
ここにきて一発逆転、笹井氏が黒幕とはな

このタイミングで若山氏のインタビューとれよ

707:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:33.45
(続き)

> 刺激耐性多能性細胞に増殖能をもたせるための培養を行うと
> この細胞は死んでしまう
> ↓
> 由来のわからない幹細胞様細胞が増殖する
>
> これでOK?

現時点での小保方らの見解では、STAP幹細胞樹立の時点でT cell由来のものは消えて
しまい、それ以外のもの(B cell由来?、その他の雑多な白血球系細胞由来?)が生き残る
ということ。kaho氏の見解では、T cell由来どころかSTAP自体が存在しないということのようだが。


結局はSTAP-SCではなく、STAPにTCRゲノム再構成が本当にあるのかどうかに帰着しそうだな。
それがなければ、STAP細胞とやらは、マウス受精卵の細胞かもなwww

(終わり)

708:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:41.24
>>670
セレクションを声高に主張しながらその主張の立証責任を無視するのか?
・証拠が不足しているから他の可能性もある
→小保方への反論側に立証責任は生じない

・捏造である
→小保方への反論側に立証責任が生じる

・セレクションである
→小保方への反論側に立証責任が生じる

709:名無しゲノムのクローンさん
14/03/06 23:59:47.88
>>697
おぼちゃんFACSのゲーティング分かんないしねw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch