[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ101at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ101 - 暇つぶし2ch600:名無し~3.EXE
21/03/20 17:13:45.85 boCFX9G/.net
>>560
知らんない間に何度も更新作業に失敗してるのに
更新作業に成功したら失敗の分の履歴は
消えてる。

601:名無し~3.EXE
21/03/20 17:24:15.43 A0jfq8Ep.net
>>590
停止させておけばいいだけ
変なユーザーが増えたな

602:名無し~3.EXE
21/03/20 17:33:26.72 7Jk2bODM.net
>>

603:名無し~3.EXE
21/03/20 18:51:23.19 hDYWDYYR.net
20H2にしたらサウンドのシステム音だけ音量MAXになるようになった。下げても突然MAXになるわ・・・

604:名無し~3.EXE
21/03/20 21:30:24.05 f4LBIF9H.net
オプションが
2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001567)
まま変化なし

605:名無し~3.EXE
21/03/20 22:02:59.30 SKkunxhc.net
クソみたいもん公開すんな
ちゃんと仕事しろボケ

606:名無し~3.EXE
21/03/20 22:06:32.68 SmVDyTX1.net
KB5000802がまた来た
ちなみにKB5001567は入れてないけどKB5000802入れたら消えるのかな

607:名無し~3.EXE
21/03/20 22:14:05.14 SmVDyTX1.net
2度目のKB5000802
更新日が今日になっただけで再起動も何も起きなかったわ

608:名無し~3.EXE
21/03/20 22:52:29.54 7kfBc3cU.net
助けて
URLリンク(dotup.org)

609:名無し~3.EXE
21/03/20 23:10:59.46 ZvRq01Gm.net
とりあえず左にある「トラブルシューティング」からWindowsUpdateのトラブルシューティングをやってみなさい

610:名無し~3.EXE
21/03/20 23:52:52.66 5nxA99Nh.net
どう助けてほしいのだろうかw

611:名無し~3.EXE
21/03/21 01:10:49.48 o/d+ocP0.net
オプション (KB5001567)は放置中 20H2
来月か5月には21H1がくるのかのう
>>599
インストールに失敗でなくてダウンロードエラーかいな
無線かな
一個ずつ手動でカタログから2004の同じ名前のものダウンロードしてみれば?

612:名無し~3.EXE
21/03/21 02:07:46.39 eOXQVzp+.net
>>599
いやダウンロードエラーならむしろPC再起動とかなんちゃらフォルダの削除とかの方が効くかと

613:名無し~3.EXE
21/03/21 05:55:28.52 PI/LTFPY.net
tasukete
Updateしたらローマ字入力 ga dekinaku narimasita
ALTキーとカタカナ・ひらがなローマ字キーを同時押し dame desu
タスクバー ni [あ] ga arimasu ga
右クリック sitemo プロパティ ya ローマ字 no
koumoku ga arimasenn . oteage desu

614:名無し~3.EXE
21/03/21 06:09:54.19 /j18cAoN.net
とりあえず不便だろうし、IMEの設定→全般→互換性→以前のバージョン
もしくはGoogle日本語入力でも入れて応急処置しよう

615:名無し~3.EXE
21/03/21 06:30:20.41 PI/LTFPY.net
>>605
ありかとう!!!とりあえず直ったけど
久しぶりに画面の真ん中にでっかく「あ」「A」って見た

616:名無し~3.EXE
21/03/21 07:31:57.89 gtyIYOYA.net
>>396はどこでDL出来るの?

617:名無し~3.EXE
21/03/21 09:01:59.76 yoroi4+W.net
BROTHERのプリンター使ってんだけど、画像ファイルが端っこしか印刷出来なくなった。
で、アプデのソフトをアンインストールしたんだけどさ。
その後にBROTHERからメールが来たのよ。「Windowsアップデートでの印刷の不具合の対処について」って。
で、ドライバが対応したのかと思ってリンク先逝ったら、当該ソフトのアンインストールの手法が示されててワロタw

618:名無し~3.EXE
21/03/21 09:04:22.50 PRMKPBf+.net
先週のアプデで色々おかしくなったわ
印刷バグ、スリープ死、起動まで時間かかる、起動後もずっと常に重い
大型アプデでまとめてすべて解決してくれよ

619:名無し~3.EXE
21/03/21 09:33:47.63 Lu3PiYSt.net
>>609
大型アップデートはそれはたま別にトラブル出るでしょうに
仕様書もなく勝手に書き換えているのだから

620:名無し~3.EXE
21/03/21 10:13:47.31 jvDawMw3.net
更新停止1週間しておいたけど、対応まだなの?
もう1週停止しとくわ

621:名無し~3.EXE
21/03/21 10:24:59.78 M6o1xpDH.net
更新停止明けで落ちてくるのはブルースクリーン発生する修正前の奴じゃないの?
修正後の奴が自動で落ちてくる仕様だっけ

622:名無し~3.EXE
21/03/21 10:56:04.11 ZZWugs+J.net
KB5001567更新なげぇw
PCぶっ壊れたかと思ったわ

623:名無し~3.EXE
21/03/21 11:01:31.30 aE4YmF+Q.net
>>610
> 仕様書もなく勝手に書き換えているのだから
これは突っ込んだほうがいいのか悪いのか悩むなw
単体パッチで、副作用が出ちゃうのは、
OS側の仕様書が変更されてるのに、サードパーティが追随できてない。
MSが幅広くテストできていない。フィードバックが集まらない。パッチのプレビューリリースにフィードバックが間に合ってない。
あたりの問題じゃねーかと。
大型パッチは、ほとんどのユーザには関係ないけど、一部のユーザは注意しないといけないバグや不具合は、
結構普通にあるね。
ほとんどのユーザには関係ないから、無視できるレベルだけど。

624:名無し~3.EXE
21/03/21 11:55:01.57 eja54yJ2.net
オプション自体来ないんだが

625:名無し~3.EXE
21/03/21 12:00:03.84 5yJAUHKP.net
>>607
そいつMSDNサブスクリプション

626:名無し~3.EXE
21/03/21 12:21:03.06 zp6+6vfm.net
印刷の不具合で”楽しんでた”ヒトタチは20H2 19042.870になったらしいが、
不具合も何もないオレのは、19042.868のまんま
花丸(870)はいつくれるんだ!ゴルァ!

627:名無し~3.EXE
21/03/21 12:24:55.59 5+UtbzKo.net
なんだよ20H2まだ不安定じゃん。アプリ側が対応してないのか知らないけどやっぱり入れないほうがいいな。

628:名無し~3.EXE
21/03/21 12:35:06.58 gKNooJZV.net
自分は今回の印刷関係を入れていないので末番867のままだな

629:名無し~3.EXE
21/03/21 12:41:06.57 XxD7bgc2.net
21H1オススメ

630:名無し~3.EXE
21/03/21 12:45:21.81 ZI2eUkRo.net
古いノーパソが1週間くらい前からTVERとかの動画がカクカクしだした
upデートファイル入れて以降だなと思って削除したら元に戻った

631:名無し~3.EXE
21/03/21 13:07:21.75 9qnmJk+E.net
>>621
詳しく書いてフィードバックしたらいいと思うよ

632:名無し~3.EXE
21/03/21 13:27:50.69 E70zhh2G.net
「更新オプションは有料テスト」って解釈してる
「PCぶっこわれても構わない人が娯楽で応じるもの」みたいな

633:名無し~3.EXE
21/03/21 13:34:44.30 TW6+vFGU.net
ウチも867のままだな
印刷可能なハードウェアを物理的に繋いでると降ってくるん?

634:名無し~3.EXE
21/03/21 13:37:53.27 Jb1uDhRZ.net
人より早く新しいもの試すならそういうのはIP版ユーザー

635:名無し~3.EXE
21/03/21 14:33:25.10 W/fIS0cE.net
ちょっと前はメールの添付ファイル開けなくなったし、今回もワード文字化けしてるし
ウイルスバラ撒くなよボケ

636:名無し~3.EXE
21/03/21 14:40:54.25 TluoX4ZN.net
アップデートしてからキーボードの反応が鈍くなったような気がする
タッチタイピングに追いついてないというか

637:名無し~3.EXE
21/03/21 14:46:03.56 PNIv2Wt5.net
>>617
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

638:名無し~3.EXE
21/03/21 14:47:46.85 TW6+vFGU.net
タイピングが神の領域に至っただけだよ
20H2クリーンインストールして、IMEデフォのままで、特定アプリケーションで問題発生してたな
ちょうどそんな具合だった
代替可能なアプリケーションは存在してたので、移行して特に何も問題無いな

639:名無し~3.EXE
21/03/21 21:00:24.94 UIlVOWxP.net
カタログからインストールしたKB5001649をアンインストールした

640:名無し~3.EXE
21/03/21 21:35:17.12 kp2pOanM.net
>>630
何故かを書かないとただの落書き

641:名無し~3.EXE
21/03/21 21:39:12.24 Dxld5cGt.net
まあ便所の落書きだし

642:名無し~3.EXE
21/03/21 22:00:09.56 sjiAm+o5.net
んー新調したキャノンプリンタもドライバtype3だった
一通り試し刷りして異常は無いけど

643:名無し~3.EXE
21/03/21 22:06:30.48 GfK0sWrd.net
俺年賀状出すのやめてからプリンター使ってないし
なにかプリントするときはコンビニでやるようにしてたから問題なくてよかった

644:名無し~3.EXE
21/03/21 22:28:39.87 O4tziZG9.net
毎日毎日インストールしたりアンインストールしたり
忙しいねきみたちは

645:名無し~3.EXE
21/03/21 22:31:07.83 qRmVOFNX.net
>>630
aho

646:名無し~3.EXE
21/03/21 22:31:15.12 MoR3HA8s.net
いまだにWindows updateしてない
今月はやめとこうかな

647:名無し~3.EXE
21/03/21 22:41:11.41 ZZWugs+J.net
なんか最近、メールのパスワードの更新を頻繁に求められるようになったんだがワイだけ?

648:名無し~3.EXE
21/03/21 22:57:14.08 xl/wPrPA.net
>>638
メールのパスワードって言われてもね~!貴方の使用しているメールアプリなぞ誰も知らん!

649:名無し~3.EXE
21/03/21 23:38:49.11 ZZWugs+J.net
Windows メールソフトだが

650:名無し~3.EXE
21/03/22 00:28:44.37 yfIT/VgF.net
Windowsメール未だに使ってるのか
古すぎだろ

651:名無し~3.EXE
21/03/22 00:33:32.49 f6cdLk+Q.net
まじかよみんなWindows 10 メールアプリ使ってねぇのかよ

652:名無し~3.EXE
21/03/22 00:35:53.85 Nix1Z7YA.net
outlook使ってる

653:名無し~3.EXE
21/03/22 00:36:15.53 Nku+du7f.net
レジストリ書き換えてまでLiveメール使ったるで~

654:名無し~3.EXE
21/03/22 00:42:15.57 ex+375jg.net
WindowsメールとWin10のメールは別のものだよ

655:名無し~3.EXE
21/03/22 00:47:35.28 jU9wM936.net
Vista時代のメールだな
URLリンク(ja.wikipedia.org)

656:名無し~3.EXE
21/03/22 01:04:37.65 nl7GiWpD.net
>>638
MSメールサーバー攻撃、被害拡大の恐れ 米新政権の試金石に
URLリンク(www.technologyreview.jp)

657:名無し~3.EXE
21/03/22 01:10:36.63 Tm8/hjHC.net
>>640
Win10標準のメール/カレンダーのメールなら、一旦リセットして見るか削除・再インストールかな
本間物ののWindowsメールなら・・・分からん!

658:名無し~3.EXE
21/03/22 02:23:18.84 IJmUjV+G.net
KB5001649来た
今度はインストールおk

659:名無し~3.EXE
21/03/22 04:10:05.95 RRE0fV76.net
>>607
soft2

660:名無し~3.EXE
21/03/22 04:19:40.53 Bh8s5D4/.net
KB5001649をわざわざアンインストールした奴ww

661:名無し~3.EXE
21/03/22 05:31:55.03 WbUbeovD.net
最近やたら更新が多いよな。もうちょっとまとめてやってくんねえか
10年以上前のパソコンもあるんだからよ

662:名無し~3.EXE
21/03/22 05:57:09.13 tp4pJ1n7.net
5001649ゴーオオ色欲
インド変異型バグ累積ボログラム(オポション)
未検証方式強化タイプ
撤回から再発出 インド人もびっくり

663:名無し~3.EXE
21/03/22 05:59:10.45 tp4pJ1n7.net
魔の第4月曜日になりませんように

664:名無し~3.EXE
21/03/22 06:25:44.58 1ZX2kogl.net
>>652
侵略国家、中国共産党に文句を言え。
現在、中国共産党がマイクロソフトに対し、大規模なサイバー攻撃をしていて膨大な被害が出ている。>>647

665:名無し~3.EXE
21/03/22 07:06:02.85 bagG/7Nx.net
まだ%表示直してないんだな
17%まで行ったのが0%に戻った
どうにかしろよって感じ

666:名無し~3.EXE
21/03/22 07:21:46.76 c9081SCR.net
20H2にしてから?か、そもそもここに到達するまでに設定起動時によく落ちるようになったんだけど
おまかんすかね?

667:名無し~3.EXE
21/03/22 07:29:58.57 tdVtmTQK.net
おれかんでも起きた。電源切ってとかやってたら無事に起動した。

668:名無し~3.EXE
21/03/22 07:34:53.97 NUNfmwch.net
プリンター問題の修正来たな

669:名無し~3.EXE
21/03/22 08:04:18.48 OyBwKCH0.net
Linux板からこんにちは

Windows Updateに再び出現したオプション更新プログラムKB5001649は、>>537の手順を踏まずとも成功した。
というより、俺は537に記載のメンテナンスを日頃からしているから、むしろ、ちゃんとこの手順を踏んだとも言えるがな。

いい加減、仮想メモリを切ってエラー起きました系の馬鹿は滅びろよ?→まだやってる馬鹿は>>561参照のこと

670:名無し~3.EXE
21/03/22 08:11:57.59 bH8mbuve.net
Linux板からこんにちは
NGワ-ドにしてスッキリ

671:名無し~3.EXE
21/03/22 08:37:32.74 A0Dh+moG.net
>>607
某ISO Download Tool

672:名無し~3.EXE
21/03/22 08:40:14.88 1ZX2kogl.net
Linux板からこんにちは
>>661
これがNGワードか。ほほう。
では自分のコメントも消えたか。
バカな奴のバカさというものは、海よりも深く山よりも高く、際限が無くて面白いな。
そして、設定上はこのコメントも見えないことになっているから、バカなお前はこのレスに対してレスを書けないわけだ。。まあ、バカだから耐えきれず他人になりすまして書くかも知れないがな、、だってバカだから。
まあ、、
よほど>>561が気に障ったのだろう。悪いことをしたかな?でも仮想メモリを切るほどのバカがこの板にはうじゃうじゃいて、てめえのバカ設定で出たエラーをマイクロソフトのせいにするのでは、お前らただの知恵遅れではないか。
国は石炭を焚いて電力を供給してるんだよ。
いくらバカでもちゃんとそのことは考えなければならない。
この貴重な電力で、お前らバカが、バカな設定をしたバカ専用パソコンを動かし、ここに「仮想メモリを切りました」と、これまた貴重な電力を使ってマヌケな内容を誇らしげに書き込んでいるのかと思うと、Windows板は落語板に改名でもしない限りは、ただのエネルギーの無駄だろう?
それとも落語板に改名するかね?

673:名無し~3.EXE
21/03/22 08:45:44.28 h804QS0d.net
KB5001649来たけど、Win10 64bit 20H2の方だけだな。32bitの方は来ない。

674:名無し~3.EXE
21/03/22 08:57:37.75 bH8mbuve.net
>>664
Win10 32bit 20H2のPCにもKB5001649来たで

675:名無し~3.EXE
21/03/22 09:04:49.00 xDt0VLFl.net
KB5001649って今急いで入れなくても来月の累積に入ってくるの?

676:名無し~3.EXE
21/03/22 09:15:47.15 f9fXITfi.net
>>664
10.0.19042.870
x86 Windows 10 Version 20H2 (KB5001649) URLリンク(download.windowsupdate.com)
x64 Windows 10 Version 20H2 (KB5001649) URLリンク(download.windowsupdate.com)

677:名無し~3.EXE
21/03/22 09:26:20.81 U1Ci9wxG.net
オプションなんて知らねえよ 春

678:名無し~3.EXE
21/03/22 10:23:34.27 h804QS0d.net
>>664
自己レス。先週、32bitの方でKB5001649を何度もインストールした中でちゃんと入ったのがあったみたいで、
更新プログラムをアンインストールするの中にKB5001649が入ってたのでインストール済みでした。

679:名無し~3.EXE
21/03/22 11:08:57.88 YGGAbaRn.net
Win10 Home
2021-03 x64 ベースシステム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)
再起動あり 6分で終了
OSビルド 19042.870

680:名無し~3.EXE
21/03/22 11:17:06.91 FL1ky/XG.net
>>663
石炭発電がなんか関係あるか?
うちは原子力やけど、よそでやれ

681:名無し~3.EXE
21/03/22 11:18:45.48 FL1ky/XG.net
>>670
カタログから拾って入れるのとでは題目が違うな

682:名無し~3.EXE
21/03/22 11:25:48.07 Kv4y9mMN.net
テスターの諸君ご苦労様
そろそろアップデートしても良いかな?

683:名無し~3.EXE
21/03/22 11:28:38.04 kGiMYFiy.net
おまえ真っ先に入れてただろ

684:名無し~3.EXE
21/03/22 11:52:15.72 hIDEnqzu.net
更新プログラムという名のウイルスバラ撒くなよアホ

685:名無し~3.EXE
21/03/22 12:01:33.22 wLIrUMNP.net
>>673
あんたは入れるな

686:名無し~3.EXE
21/03/22 12:42:49.64 YhE7DAwo.net
迷走(略称MS)社から、一度は消えたKB5001649が来ていたから、インストールしたら、
今度は素直に成功、20H2 19042.870になった 無事華丸で取敢えず大吉
何事もなければいいが・・・・

687:名無し~3.EXE
21/03/22 12:49:47.01 SuBt8xNw.net
Windows 10 Pro 20H2
・2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)
再起動あり 約6分 インストール問題無し 
OS ビルド 19042.870

688:名無し~3.EXE
21/03/22 14:08:20.50 39rfeE1Y.net
20H2にしたらスリープできんようになった腹が立つ

689:名無し~3.EXE
21/03/22 14:14:32.63 6r6Epx1M.net
1909から20H2はのアップデートが何回やっても失敗する。初期化した方がいいかな?

690:名無し~3.EXE
21/03/22 14:50:16.69 1ZX2kogl.net
Linux板からこんにちは
>>671
現在、稼働中の原発は関西電力と九州電力の8機だけだ。
東日本大震災以降、原発から供給される電力の割合は、増えてもまだ発電量全体のわずか6パーセントに過ぎない。
そんなことも分からないようなバカだかは、バカの発想で仮想メモリを切って、Windows Updateでエラー起こして「マイクロソフトがー!!」とか、底なしのバカのくせしてインテリのフリして騒ぐお前のようなバカがあとを絶たんのだ。
なお悪いのは、お前のような底なしのバカが、偉そうに他人にアドバイスをして出鱈目を広めて他人に迷惑をかけ、我が国の経済損失を増大させていることにある。
ま、もっとも、若い理系の技術者にお前らのオカルトチックなWindowsの誤った使用方法を指摘され、お前らはそのバカな人柄に相応しい惨めな最期を遂げるわけだが、そうなる前に、自分がいかに世の中において迷惑で恥ずかしい存在なのかよく自覚し、俺の助言に従って、まずUNIXとは何かから勉強し直せ。
わかったら、俺の車を磨いとけ。
ワックスもかけとけ。
わかったな?

691:名無し~3.EXE
21/03/22 14:52:23.04 P0pJu5kN.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

692:名無し~3.EXE
21/03/22 14:53:12.81 1ZX2kogl.net
>>681訂正
【誤】そんなことも分からないようなバカだかは

【正】そんなことも分からないようなバカだから

693:名無し~3.EXE
21/03/22 15:29:44.90 7vfoZ/to.net
ここ数日、IE11の様子が不安定だわ
お気に入りが消えたり移動したりして困る
いよいよ末期かな・・・
 

694:名無し~3.EXE
21/03/22 15:44:54.03 EEpGDAOU.net
もう楽にさせてやりなさい

695:名無し~3.EXE
21/03/22 15:54:23.13 IManfKUY.net
KB5001649ようやくインストール始まった

696:名無し~3.EXE
21/03/22 18:23:58.19 9HTbYn01.net
>>684
俺はIE使いだったけど最近その症状遭遇してからIE使ってない
IEでポツポツ消えてたお気に入りがEdgeのお気に入りに消える前の並びで残ってたから
移行させるための嫌がらせだなと思いつつ、慣れないEdgeを使ってる

697:名無し~3.EXE
21/03/22 18:23:59.44 C5WiWa8+.net
20H2 Pro x64
 KB5001649
再起動あり、ビルド:19042.870
印刷不具合が解消したことを確認(エプソン EP-882AW)

698:名無し~3.EXE
21/03/22 18:26:18.68 IJmUjV+G.net
IEはエラー吐きまくりだから(イベントビュアー+システムが再起動する)
特定用途にしかもう使えないからEdgeに移行しました

699:名無し~3.EXE
21/03/22 18:41:19.38 hkNzMY7X.net
信用金庫のしんきんnetだといまだにIE推奨なんだよな
年一のIDパスワード更新はIEじゃなきゃダメ
仕事でしんきんnet使ってログインするにも途中でフリーズ起こしたりして困ったもんだよ

700:名無し~3.EXE
21/03/22 18:52:36.36 /jFXFpTY.net
信用金庫は旧edgeが終わるのを見越してたんだよ
だったら凄いな
というか、IEから脱却しようにも、共同開発のくろーむの系譜じゃあな……
中身はそういう事に特化してるんだろうな

701:名無し~3.EXE
21/03/22 19:02:46.98 C0JHQi2U.net
人柱になりたくない場合はスルー推奨

702:名無し~3.EXE
21/03/22 20:12:31.23 ZXWkR+dt.net
>>680
Windows Update で更新しようとした?
MSのサイトから 20H2 のISO をダウンロードして
Windows 上で実行、引き継ぎするとうまく行く事あるよ

703:名無し~3.EXE
21/03/22 20:58:34.37 K71uBzYS.net
オプションがKB5001649にかわった
KB5000802入れてないんだからよこすな

704:名無し~3.EXE
21/03/22 21:28:40.12 mdMKrZaJ.net
KB5001649
ダウンロードしてインストール

705:名無し~3.EXE
21/03/22 21:51:18.39 SuBt8xNw.net
2月デスクトップブラウザシェア、Edgeが増加
URLリンク(news.mynavi.jp)
世界
Chrome 66.47%
Safari  10.27%
Firefox  8.17% 
Edge   8.01% 
Opera   2.68%
IE     1.89%
日本
Chrome 58.36%
Edge 16.36%
Safari 9.07%
IE 7.00%
Firefox 6.18%
Opera 0.80%

706:名無し~3.EXE
21/03/22 21:57:41.07 PBahxSzU.net
Linux板からこんにちは
>>690
良かったな。
オマエの書き込みが参考にされたようだぞw
URLリンク(www.shinkin.co.jp)
更新日の日付も今日だw
俺は某大手の証券会社でまったく同じ経験がある。
推奨環境が何年も変わらなくて、オペレーターの姉ちゃんに毎年電話しても、「これが推奨環境です」と一点張りだったが、いよいよ推奨環境そのものが開発中止、メンテナンス中止になったところで「開発部に伝えろ!!」と怒鳴りつけた。
30分後にその大手証券会社の技術部隊から電話がかかってきて、推奨環境のページの更新を何年も放置していたことがわかった。
この証券会社は、その数年間で相当量の顧客を逃したはずである。
いまやネット証券会社に押されて近年はシェアを大きく下げているが、こういう些細なチェック漏れが自分の会社の収益に膨大な損失を与えることがなぜわからないのかw

707:名無し~3.EXE
21/03/22 22:21:18.75 mdMKrZaJ.net
今すぐ再起動

708:名無し~3.EXE
21/03/22 22:22:47.93 V2qhBYnp.net
麻宮再起動

709:名無し~3.EXE
21/03/22 22:27:02.63 mdMKrZaJ.net
プリンター確認してないけど終了

710:名無し~3.EXE
21/03/22 22:58:54.80 yr3YjnPz.net
う~ん…
まだWindowsUpdateしたくない

711:名無し~3.EXE
21/03/22 23:16:43.61 KBzSD5Ps.net
再起動アップデート多すぎない(´・ω・`)

712:名無し~3.EXE
21/03/23 00:49:13.62 d5Xsx4e0.net
20H2にバージョンアップしたらディスクの100%アクティブが解消されたみたいだ
メモリとSSD買ったけどいらんかったか

713:名無し~3.EXE
21/03/23 01:20:56.09 dgdZk+wg.net
20H2になったからではなく、大型アップデートで設定がクリーンになって不具合が解消した説

714:名無し~3.EXE
21/03/23 02:14:40.81 HbLsiBxQ.net
何だって!?
アプデしなきゃ

715:名無し~3.EXE
21/03/23 03:25:43.12 m0JPH8cB.net
>>703
20H2に加えて、容量の大きいRAMとSSDに換装すれば、もっとサクサクになるでしょ?

716:名無し~3.EXE
21/03/23 06:16:11.04 yZf/Z7al.net
相武再起動

717:名無し~3.EXE
21/03/23 06:49:33.15 5cjri/4S.net
>>702
気づけば、過去に作られて更新されないソフトがどんどん動かなくなっていく
Windowsには何が残るんだろうね?

718:名無し~3.EXE
21/03/23 07:17:17.33 GGdVAvsd.net
>>708
動かないソフトってな~~~に?

719:名無し~3.EXE
21/03/23 07:20:02.01 rOdSfYit.net
かざぐるマウスなんか懐かしい……

720:名無し~3.EXE
21/03/23 07:32:28.43 EmtZDm2Y.net
かざぐるマウス今でも使ってるけどChromeで1枚しか閉じられなくなったのが痛い、ボリューム操作だけでも重宝してるけど
頭の悪い自分はYomi release 12(読み仮名表示)が使えなくなったのが痛手
使えなくなった辞書ソフトのデータをDDwinに入れて読みはわかるようになったけど表示サイズ的に邪魔

721:名無し~3.EXE
21/03/23 08:50:48.95 bVNJxcZr.net
>>711
ChromeならCtrl+Wなどのキーボードショートカットで割り当てれば使えるらしいよ
まあ使わない方がいいだろうけど

722:名無し~3.EXE
21/03/23 09:56:44.30 XhVCK8fL.net
KB5001649あかんな
ブラウズしてるとシステムがフリーズする
アンインストールした

723:名無し~3.EXE
21/03/23 10:33:34.63 BeqzZchs.net
>>713
おま環

724:名無し~3.EXE
21/03/23 10:37:50.26 HWST+5b4.net
約10日に渡るパッチ祭りはようやく終わり?

725:名無し~3.EXE
21/03/23 11:04:51.24 xetBEGw4.net
KB5000802が入った状態でKB5001649入れるとKB5000802は削除された
京セラのプリンタは出力OK
ブラウズ中にフリーズ現象は今の所ない

726:名無し~3.EXE
21/03/23 11:15:13.08 EmtZDm2Y.net
>>


727:;712 Ctrl+クリックで開いてCtrl+Wで閉じてるけど左手をスタンバってるとうっかり全部閉じちゃうんだよね そのうち他のソフトを考えるけど



728:名無し~3.EXE
21/03/23 11:15:42.23 XhVCK8fL.net
リモートにすら反応しなくなるから全部止まってる感じ
イベントにも何も残ってない

729:名無し~3.EXE
21/03/23 11:34:30.43 kgwWb09B.net
正直、韓国の技術力、国民の成熟度、民主主義にはもう勝てないよ
それに日本の産業は韓国のおかげで成り立っていると言っても過言じゃない
もし韓国が輸出規制したら日本はマジで終わる

730:名無し~3.EXE
21/03/23 11:36:40.82 CqSih0kA.net
時間はっきり覚えて無いがが
ちょいちょいパソコンの様子を見に来ながら他の事をやってたが
インストールだけでも20%でしばらく止まって40%でも暫く止まって70%でも暫く止まって1時間ぐらい掛かってたかも
ダウンロードも結構な時間が掛かってたし1時間半から2時間ぐらい費やした感じ
649

731:名無し~3.EXE
21/03/23 11:58:40.51 ePTpCAaL.net
>>717
いやだからかざぐるマウスでCtrl+Wを割り当てる

732:名無し~3.EXE
21/03/23 11:58:45.96 QreUj4pD.net
>>697
俺は在日朝鮮人だが某大手の海上自衛隊でまったく同じ経験がある。
積弊清算が何年も変わらなくて、防衛相の姉ちゃんに毎日電話しても、「竹島は日本領です」と一点張りだったが、いよいよ李明博閣下が竹島に上陸し、天皇謝罪要求になったところで「謝罪と賠償を!!」と怒鳴りつけた。
30分後にその防衛装備庁の技術部隊から電話がかかってきて、親日残滓を何年も放置していたことがわかった。
この日本帝国戦犯国家は、その数年間で相当量の土着倭寇を虐殺したはずである。
いまや韓国のK-POPに押されて近年はシェアを大きく下げているが、こういう些細なチェック漏れが自分の会社の収益に膨大な損失を与えることがなぜわからないのかw

733:名無し~3.EXE
21/03/23 12:05:46.22 FsbFwqg0.net
>>722
世界大統領の話も聞かせてくれ

734:名無し~3.EXE
21/03/23 12:32:13.05 wzoZS0Ic.net
民国都構想ハシゲの話も聞かせてくれw

735:名無し~3.EXE
21/03/23 12:38:23.09 KiaGI3dw.net
Windows Update 後、再起動後、キーボードが効かなくなる不具合発生
ログイン画面でキー入力なにもできない
マウスは効く
マウス操作で再起動すると直った

736:名無し~3.EXE
21/03/23 12:49:19.42 EmtZDm2Y.net
>>721
長いこと使ってるけどキー入力を割り当てられることを知らなかった

737:名無し~3.EXE
21/03/23 12:57:07.56 jxuGyLeq.net
うぬも、アパデートしようかしら
なあ?いいぢゃねえかよ~

738:名無し~3.EXE
21/03/23 13:28:24.06 UIyWobb9.net
今日降ってきたKB4023057は瞬きしている間に終わったわ

739:名無し~3.EXE
21/03/23 13:33:28.96 BeqzZchs.net
>>728
お前のシコシコのような物じゃないか

740:名無し~3.EXE
21/03/23 13:40:13.67 UIyWobb9.net
バカみたいなレスだな
つーかバカなんだろうけど

741:名無し~3.EXE
21/03/23 13:45:17.34 ffGz2FET.net
重いと思ったらなんか来てたわ
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 更新プログラム (KB4589212)
.NET Framework 3.5 用の2021-02累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB4601554) のWindows 10 Version 2004 用の 4.8

742:名無し~3.EXE
21/03/23 13:59:37.73 ffGz2FET.net
再起動完了
今のところ問題なし

743:名無し~3.EXE
21/03/23 14:08:25.87 AlJQOUNJ.net
>>731
招致したがこない、1909

744:名無し~3.EXE
21/03/23 14:19:13.70 qFUKG069.net
オプションの更新プログラムからプリンタードライバをインストールしたらやっと使えるようになったけど
あと一台のhpプリンターはインストールボタン押しても何故かリストに残ったままで使えない
新?1649入れたら改善するのか?

745:名無し~3.EXE
21/03/23 14:42:17.16 ffGz2FET.net
タスクバーのところのバッテリーのアイコン
カーソルあてると「バッテリーの残量何%」みたいな事表示されたのに
「バッテリメーター」としか表示されなくなってしまった…

746:名無し~3.EXE
21/03/23 14:56:33.57 IzTlHmYE.net
かざぐるまうす、サイドボタンに割り当てられるキーが少ないのきつい
Escとか使いたい
機能からopenマウ筋が駄目になって困ってる

747:名無し~3.EXE
21/03/23 15:03:30.62 ffGz2FET.net
OS再起動してみたらなおったわ
なんだったんだろう
これが普通だけどさっきはバッテリメーターと表示されていた
URLリンク(i.imgur.com)

748:名無し~3.EXE
21/03/23 15:03:47.59 Ls0xnMO0.net
何か来たと思ったら、Dynabookだった

749:名無し~3.EXE
21/03/23 15:09:55.44 Cn6ckT6z.net
まいくろそぷとっし。っぱるりこちょじゅしっぷしお。

750:名無し~3.EXE
21/03/23 15:41:20.69 8M46rPDX.net
更新チェックしたらありました。
2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)

751:名無し~3.EXE
21/03/23 16:06:00.63 8M46rPDX.net
(KB5001649)更新しました。
ダウンロード→インストール→再起動 所要時間 約15分
今のところ問題なし

752:名無し~3.EXE
21/03/23 16:14:30.10 JkdgA+/2.net
Linux板からこんにちは

新しい更新が来たのか、、ところで最近は.NET Frameworkの更新がやたら多いな。
Windows10はたしか今年中に2系統に分かれるはずだが、米中対立のせいでマイクロソフトがこうも執拗に中国からのサイバー攻撃にさらされると「Windows10X」のリリースどころの騒ぎじゃないな。
この間隙を縫ってChromeOSが普及してしまうとLinux陣営がますます強大化することになる。
しかもChromeOSはWindows10と同じようにGNU/Linuxのサブシステムの開発初期バージョンを搭載していて、GNU/Linuxのアプリが動くし、Android(これもLinuxの1つ)のアプリまで動くとなると、これに対抗するにはあらゆるアプリを動かすことを目的とした.NET Frameworkを強化しなければならないのはよく分かる。
しかしGoogleは、Androidのアプリが.NET Framework上で動かないように将来的に仕様を変更してくるんじゃないのか?
なかなか目が離せないな。

>>722
うむ、韓国は兄の国だから本当に怖い。
K-POPのみならず、韓国KBSニュースや朝鮮中央テレビのおもしろさは尋常じゃない。
日本のお笑い芸人さんたちが束になってかかっても、絶対に対抗できないと断言できる。
俺の個人的な好みだと、文在寅大統領閣下の自虐ネタ反日芸のおもしろさは歴代の大統領のなかでも秀逸で大ファンなんだが、最近は日本との関係を修復するとかいっていてとても残念だ。
今日も文在寅大統領閣下には、無慈悲な反日扇動と親日分子の粛清を頑張って欲しい。心より兄の国の日本製品不買運動を応援する。

753:名無し~3.EXE
21/03/23 16:17:32.37 gSM0SU4P.net
>>738
dynabookと提婆達多(ダイバダッタ)ってなんか似てるよね
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

754:名無し~3.EXE
21/03/23 16:20:34.13 GJm7S0zz.net
更新したらアプリケーションエラーになって色々やってワードとか一応使えるようになったのだが、
サインイン、Officeライセンス認証、次へ、個人用アカウント、このアカウントはOfficeがありません。
購入、最適なソリューションを見つけてください。Office Personal 2019 ¥32784
今すぐ購入
この押し売り、買うしかないのでしょうか?(クレジットカードも持っていないのに)
それとも、スタート、設定、更新とセキュリティ、回復、前のバージョンのWindows10に戻す
で戻しちゃっても大丈夫でしょうか?

755:名無し~3.EXE
21/03/23 16:28:16.97 JkdgA+/2.net
>>744
今まさにマイクロソフトが中国のハッカー集団からサイバー攻撃を受けている影響のひとつかも知れない。
俺の友達は、ライセンス認証が明らかにマイクロソフト側の責任でエラー起こしたときはマイクロソフトに電話したら「あー、はいはい、すんません」って言われて速攻で解決したと昔、言ってたな。
いまはチャットなのかも知れんが、ライセンスを持ってるなら問い合わせれば直してくれるんじゃね?

756:名無し~3.EXE
21/03/23 16:35:39.44 dNRrf+Hz.net
サイバー攻撃・・そういったこともあるからWindowsアップデートも手をぬけないのかな
セキュリティの穴をふさぐのと、印刷できなくなるのと天秤にかけて・・
考えすぎかw

757:名無し~3.EXE
21/03/23 16:55:18.19 BeqzZchs.net
>>741
7分で終わったが・・

758:名無し~3.EXE
21/03/23 16:55:33.83 XhVCK8fL.net
世界は今電子戦の真っ最中だからねえ

759:名無し~3.EXE
21/03/23 17:04:56.87 IzTlHmYE.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか

760:名無し~3.EXE
21/03/23 17:06:09.42 vTCk42km.net
>>747
3分で終わったが・

761:名無し~3.EXE
21/03/23 17:06:32.51 8M46rPDX.net
>>747
ネットしていて 再起動忘れてた。
ネットしてなかったら 5分程度と思われます。

762:名無し~3.EXE
21/03/23 17:19:53.40 D1juRyil.net
KB5001649
再起動あり、問題なし

763:名無し~3.EXE
21/03/23 17:40:43.61 BeqzZchs.net
>>751
ラジャー('◇')ゞ
>>750
イくの早いね

764:名無し~3.EXE
21/03/23 17:43:10.02 K1kIWAM6.net
タスクマネージャでupdateのプロパティ5分くらい稼働してたんだがしばらくして更新チェックしてもupdateきてない
この現象が再起動すると度々起きるんだがなんなん?

765:名無し~3.EXE
21/03/23 17:55:21.22 mowS3Kug.net
アップデートチェックとdefenderの定義更新では?

766:名無し~3.EXE
21/03/23 21:46:20.26 TuxfJZh0.net
アプデしたらスタートが変わった

767:名無し~3.EXE
21/03/23 23:01:48.05 yfVY6IDN.net
>>703
せっかく買ったのなら増設汁!

768:名無し~3.EXE
21/03/24 01:25:23.85 9HE70AGY.net
PC立ち上げたらmessengerが勝手に開くのなんとかならんか?
更新後にこうなった。

769:名無し~3.EXE
21/03/24 02:40:56.43 bH1jxPoC.net
んじゃ更新前の状態にロールバックすりゃいいんじゃね?

770:名無し~3.EXE
21/03/24 04:26:39.00 qInQwWIc.net
そもそもmessengerってなんやねん
自分で入れたソフトだろどうせ

771:名無し~3.EXE
21/03/24 04:37:07.20 Qq1N7/Gi.net
MSNメッセンジャーまだ使ってるの?

772:名無し~3.EXE
21/03/24 04:49:31.41 fFhS52gG.net
WindowsでもLINEアプリ使ってるんだけど
PCからも情報抜かれてるのかな?

773:名無し~3.EXE
21/03/24 04:58:41.37 O+RixuRB.net
Linux板からこんにちは
>>760
>>761

やっぱ、バカなんだろうな、一部のWindowsユーザーは。
2004や20H2なら、おまえのパソコンにインストールされてるだろうにw
タスクバーの右側だ。
なぜコイツらは新機能について調べてからコメントしないんだろう?
なぜLinuxメインの俺の方が「1年も前から」知ってるんだろう?
Windowsメインのユーザーで、この機能を知りませんという奴は、私はいま無職で長く孤独な人生ですと痛々しい告白を聞かされているこっちの身にもなってみろ。
余計な告白はせんで良い。あまりに痛々しい告白過ぎて、聞いてるこっちの心が痛い。

それにしても、悲しい告白だった、、

774:名無し~3.EXE
21/03/24 05:05:43.17 yt51KIQt.net
SkypeかTeamsと勘違いしてるのでは?

775:名無し~3.EXE
21/03/24 05:20:06.18 ragY75nx.net
バックアップもまともに取れない💩OS
65エラーばっかり出るアフォOS

776:名無し~3.EXE
21/03/24 05:33:09.43 IPuYvFuw.net
>>711
その読み仮名表示ソフト小窓で邪魔にならず便利だった
20年以上前のドクターマウスを入れてみたら読み仮名は表示できるけどコピーしたものだけ小窓に表示してくれたほうがありがたい

777:名無し~3.EXE
21/03/24 06:24:19.89 cPkDOgZK.net
>2004や20H2なら、おまえのパソコンにインストールされてるだろうにw
されてない

778:名無し~3.EXE
21/03/24 07:21:40.15 PdWIY0wf.net
「今すぐ会議」のことか?

779:名無し~3.EXE
21/03/24 07:34:48.68 4oESdhiU.net
Messenger は Facebook 用のアプリなのか

780:名無し~3.EXE
21/03/24 07:35:50.54 NMM7AZ9h.net
アパデートしてよいか?
うむ良いぢゃん

781:名無し~3.EXE
21/03/24 08:27:05.69 dB4fevRN.net
FacebookはMessenger、GoogleはMessages、AppleはiMessage 、MicrosoftはSkype

782:名無し~3.EXE
21/03/24 08:58:00.15 RvpSgv/g.net
オレのWin10 20H2 19042.870のタスクバーにはMessengerというのはない

783:名無し~3.EXE
21/03/24 09:30:44.63 fDGS5ucS.net
Messengerってなんだろうね
私も知りたい

784:名無し~3.EXE
21/03/24 09:54:09.78 gE1gAuE+.net
これmeet Nowのこといってんのかなあ
今すぐ会議、つまりSkypeのことだね
だとしたらこのいきり方は恥ずかしいけど
いやいやまさかね

785:名無し~3.EXE
21/03/24 10:00:06.33 UNyTtivW.net
エクスプローラがなんかフリーズしだしたし
グラボも動画を複数開いたら画面がおかしくなるようになった
PC買いかえたばかりなのに勘弁してくれ

786:名無し~3.EXE
21/03/24 10:36:37.17 LGOKGJ8X.net
年度末に更新大杉連!
まとめてやってくれ!めんどくさい!

787:名無し~3.EXE
21/03/24 10:53:17.89 FuDhpSZV.net
>>775
それなら真っ先に疑うのはグラフィックドライバだろ
更新する、少し古いバージョン入れる

788:名無し~3.EXE
21/03/24 10:56:27.84 bH1jxPoC.net
いや買い換えたばかりなら頼る先はサポートだろ
その表現じゃ自分でパーツ用意したわけじゃないんだろ?

789:名無し~3.EXE
21/03/24 10:58:17.78 LGOKGJ8X.net
>>2
月例以外の更新大杉。
なんだかなぁ~って感じ。

790:名無し~3.EXE
21/03/24 11:25:13.18 FuDhpSZV.net
>>778
そうか買い換えたばかりなら初期不良とかの可能性も大きいか
最後まで読まずにすまんかった

791:名無し~3.EXE
21/03/24 11:29:25.63 j1W63uBx.net
>>775
画面おかしいのは、更新後すぐ


792:になっから気づいたよ 多分、2つ開いてたら瞬間的に片方がブラックバックみたいに黒枠で表示されるようなやつじゃない? それ気になってた 違ったらすまん



793:名無し~3.EXE
21/03/24 11:32:35.05 GO8GUd5v.net
NVIDIAなら456.14がド安定

794:名無し~3.EXE
21/03/24 11:32:50.07 GO8GUd5v.net
失礼、446.14ね

795:名無し~3.EXE
21/03/24 11:59:37.93 67iSj6g7.net
君ら低レベルですな

796:名無し~3.EXE
21/03/24 12:06:41.43 TUpWnjHK.net
…と、低レベルな784が申しております

797:名無し~3.EXE
21/03/24 12:19:10.34 NMM7AZ9h.net
クサアラタw
レベルは1までって知らぬかよ~

798:名無し~3.EXE
21/03/24 13:09:06.81 l93/EpBO.net
>>782
RTX3060だと入れられないのか

799:名無し~3.EXE
21/03/24 13:15:33.41 GO8GUd5v.net
>>787
446.14は残念ながらRTX3000番台には対応していない

800:名無し~3.EXE
21/03/24 13:26:58.23 j4sxGQfB.net
>>762
大丈夫だよって言ってほしいの?それで安心したいの?
だだ洩れに決まってんじゃん。むしろアプリごとにメモリが切り離されてるスマホより
PCだと全部のデータにアクセス可能でしょ。
スマホより被害大きい可能性しかない。

801:名無し~3.EXE
21/03/24 15:04:25.96 TUpWnjHK.net
5年前かな仕事柄LINEの危険性を把握したのは、インストールもしていなければ使った事自体ない

802:名無し~3.EXE
21/03/24 15:09:41.08 ragY75nx.net
CIAやFBIのバックドアのある土挫OS使ってる時点で朝鮮アプリにケツの穴覗かれるのなんて苦でも無いだろwww

803:名無し~3.EXE
21/03/24 15:12:40.07 8l9dg0FV.net
CIAやFBIはアメリカの機関だし正義の味方だし問題ない
中韓に覗かれるのとは話が違う

804:名無し~3.EXE
21/03/24 15:16:50.22 X1knYT3N.net
>>789
どうせ他人なんだから「大丈夫だよ!安心しな」って言ってやれば良いのにw

805:名無し~3.EXE
21/03/24 15:22:54.31 z8DKRdMv.net
>>791
それ立場逆だけどな
アップデートと称して自由に出来るんだから
更には、あちらで例の件がほぼ片付いて人目が付きにくくなった頃に
抵抗してた七人のうち六人を名指しで政治支援金みたなもんをカットしてるし

806:名無し~3.EXE
21/03/24 16:29:13.97 fDGS5ucS.net
スクリーンキーボードいつまでたっても治らないな
早く直してほしい

807:名無し~3.EXE
21/03/24 17:57:33.65 Wt/xcyeS.net
>>795
何か不具合あったかな

808:名無し~3.EXE
21/03/24 18:10:35.49 fDGS5ucS.net
>>796
MSIMEDでの日本語入力不能

809:名無し~3.EXE
21/03/24 18:14:23.00 Wt/xcyeS.net
>>797
あっなるほど
それなら根本的な解決じゃないけど、INEを設定から以前のバージョンに戻すと
回避はできるよね

810:名無し~3.EXE
21/03/24 18:42:35.21 3aG42V/1.net
何か嫌な予感がして3月はアプデ停止してた俺すごい
でも今日うっかり停止期間が終わりKB5000808の文字が
なんでまだ落ちてくるんだよw修正プログラム上がったんじゃねーのかボケが
インストールを完了するにはって完了したくないので再起動前に華麗に削除

811:名無し~3.EXE
21/03/24 18:47:10.93 X1knYT3N.net
>>799
>俺すごい
>うっかり停止期間が終わり
全然凄くない

812:名無し~3.EXE
21/03/24 19:01:45.39 3aG42V/1.net
うっかりじゃねーや
プリンタバグの修正プログラムがでましたよって話だったからね
この辺でやっとくかと

813:名無し~3.EXE
21/03/24 19:12:27.72 VsBzZWzt.net
>完了したくないので再起動前に華麗に削除
>この辺でやっとくか
どっちだよ

814:名無し~3.EXE
21/03/24 19:16:22.01 s4jbAyb9.net
俺スゴイとか自称する輩相手にしないほうが気分爽快

815:名無し~3.EXE
21/03/24 19:50:50.89 qNfY0Z/R.net
1909のサポ切れるからアップデートするでと言われて再起動かけるけど
後で見ると毎回0xC1900101のエラーって出て失敗してる
デバイスドライバーっていうけど、デバイスマネージャーには何もマークないし、
デスクトップなのでマウスとキーボードとモニター以外ついてないし、原因がさっぱりわからない
ドライバー自体も全部7からのアップグレードで入ったものだけだし原因どうやって調べればいいんだろう

816:名無し~3.EXE
21/03/24 19:54:24.25 WpT60RKN.net
結構な中級ユーザでも原因特定なんてするのは無理です
新規にOSをインストールする

817:名無し~3.EXE
21/03/24 19:59:58.34 n8HvlIFo.net
デバイスマネージャー見ればわかるがデバイスはキーボードマウスモニタだけじゃないのでなんともなあ
あとエラーコードなんか大抵役に勃たない

818:名無し~3.EXE
21/03/24 20:07:29.57 fDGS5ucS.net
>>798
戻すくらいならキーボード使うがな

819:名無し~3.EXE
21/03/24 20:15:56.88 PXuZN8UF.net
アップデートにともなうプリンター印刷の不具合だと気が付かなかったよ。プリンター買い替えても不具合が続いたからようやく
Windowsの不具合だって気が付いたよ。最新のアップデートをしてちゃんと印刷できるようになったよ。

820:名無し~3.EXE
21/03/24 20:25:17.24 LHq8r7jt.net
>>807
もしかすると勘違いしてない?Windows10のバージョンを前に戻すって意味じゃないよ
バージョン2004から新IMEになったのでそのIMEを1909以前のものにするという意味
新IMEになってから不具合が多いので、設定から変更してる人が多い

821:名無し~3.EXE
21/03/24 20:34:56.42 y60+1wMA.net
>>804
デバイスドライバーに出ないってのあるよ。対応ドライバーが無いパターン。
例えば、ATOM系のCPUとかだと正しくドライバー当たらず「汎用モニター」とかになるパターンではintelGraphicsが行方不明で音が出ない。古くても保存してあるドライバー当てると音も出るようになる。とか。

822:名無し~3.EXE
21/03/24 20:35:59.37 fDGS5ucS.net
>>809
勘違いなんてしてないよ

823:名無し~3.EXE
21/03/24 20:55:33.19 YLabix1r.net
20H2にしても相変わらずエクスプローラのようなファイル選択の時のドラッグでカーソルが飛ぶ不具合が治ってないんだけど
これって誰も報告してないってことないよね?
自分が8.1からのうpを継続してるからなっているのだろうか

824:名無し~3.EXE
21/03/24 20:55:45.50 LHq8r7jt.net
>>811
ごめん

825:名無し~3.EXE
21/03/24 22:26:55.61 dabT0N5C.net
>>812
URLリンク(silight.hatenablog.jp)
これじゃないかな。自分はFileZilla FTPクライアントで出てたのが治った
>>810
横からだけど、参考になった
1909からアップデートできなかったH97チップとH110チップのCeleronPCが有ったんだけど、
もしかしてと思ってデバイスマネージャーからintelGraphicsのドライバーの更新してみたら新しいの有って
更新当たってからアップデートしたら202Hになった。ありがとー

826:名無し~3.EXE
21/03/24 22:58:38.84 TUpWnjHK.net
>>808
え?システム検証しないの?いきなりハード切り替え・・

827:名無し~3.EXE
21/03/24 23:00:55.55 o9JoDtgM.net
外付けのWi-Fi使ってるんだけどアプデしたら内蔵のWi-Fiがオンになって競合して回線が不安定
スタートメニューも開けず 仕方なく外付けのWi-Fiを外した
内蔵のWi-Fiは電子レンジ攻撃で使い物にならないのでもう一度外付けのWi-Fiをつなげようと思っている
PSのゲームコントローラーを使っているとスリーブ状態にならない不具合は相変わらず

828:名無し~3.EXE
21/03/24 23:09:47.90 s0COGraW.net
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com)

829:名無し~3.EXE
21/03/24 23:15:03.53 Xd++BGRn.net
>>816
BIOSで無効化したりできないのか?

830:名無し~3.EXE
21/03/25 00:28:35.28 a6+6Kmhx.net
>>814
そうそれ。
自分はそこで紹介されてるファイラ作者のGakuさんのソフトを常駐させて対策してるんだけど
こういうメジャーうpがある度に無効にして試してみるんだけど
今回もまた飛んだのよね・・

831:名無し~3.EXE
21/03/25 00:41:09.73 MipT/5OE.net
1709(Fall Creator Update)時代のいにしえのバグの事だったのか
1803で治ったことになってるし(自分の環境も治った)、その後のフォローとかされてるのかな

832:名無し~3.EXE
21/03/25 10:38:12.68 tD33XGQA.net
1709とか1803とか、なんか古代(原始)人にはついて行けないスレ

833:名無し~3.EXE
21/03/25 11:35:30.62 iyJkIDmm.net
さらば古代人

834:名無し~3.EXE
21/03/25 11:43:39.63 oidj/VT5.net
2021-03 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB5001649)
これオプションとして表示されるんだけどいれるべき?

835:名無し~3.EXE
21/03/25 12:03:31.08 zG+uLGkY.net
特定のプリンタで印刷がおかしいならいれれば良い程度のもの

836:名無し~3.EXE
21/03/25 12:24:18.01 oidj/VT5.net
そんなのかじゃあいらないや
ありがとさん

837:名無し~3.EXE
21/03/25 13:04:05.01 R68JX/tv.net
やっぱあれだな
アプデ完全停止が吉だな
いつまでたってもアプデ自体がウィルスだし
重くなるしいい事ゼロw

838:名無し~3.EXE
21/03/25 13:08:45.31 eAs9g3mk.net
別に重くは無いけどな
単純にPCスペックの問題じゃね

839:名無し~3.EXE
21/03/25 13:46:18.31 pnWwK1Kb.net
>>823
なんか誤解されているけど、「トータルのセキュリティアップ」がメインでプリンタ印刷不良やExcelが落ちるなどが副作用だったのを
改善して提供されているんだから、見送らない方が良いぞ。

840:名無し~3.EXE
21/03/25 13:49:16.82 +DHasZBq.net
>>823
3日前(KB5001649)更新しました。
今のところなんの問題も出てないし
入れてみたら
ダウンロード~アップデ~再起動までの全更新タイム 10分程度 参考まで

841:名無し~3.EXE
21/03/25 14:05:06.23 ZwUA+tr2.net
Update完了して更新プログラム確認したら最新の状態なってた
これもうプリンタ使っても大丈夫なのかな?

842:名無し~3.EXE
21/03/25 14:09:29.31 R68JX/tv.net
>>827
いつまでたってもアプデ自体がウィルス
ここは否定しないんだなw
やっぱ止めるのが正解か

843:名無し~3.EXE
21/03/25 14:12:01.03 JuPLtBJI.net
>>831
で、本物のウイルスに引っかかればいいやんw

844:名無し~3.EXE
21/03/25 14:55:34.02 HbFApPTq.net
ここの人って市販のセキュリティソフトいれてるの?
Defenderのみ?

845:名無し~3.EXE
21/03/25 14:59:33.86 wbm8V53U.net
Defenderのみ

846:名無し~3.EXE
21/03/25 15:32:03.35 +DHasZBq.net
PC買った時のおまけに付いてた マカフィーのみ

847:名無し~3.EXE
21/03/25 15:35:35.77 +DHasZBq.net
最近出てきた「今すぐ会議を開始する」を利用して
うちのぬこが 知人のぬこと会議してます。

848:名無し~3.EXE
21/03/25 15:45:42.78 72fem5Nu.net
【速報】 LINEのトーク内容、中国別企業に漏洩していた ヤフー、LINE告発ライターの記事1000本以上を全削除 (現代ビジネス)
スレリンク(newsplus板)
LINEだけでなくyahooも

849:名無し~3.EXE
21/03/25 15:53:05.98 Rml5reHC.net
Defenderのみでok

850:名無し~3.EXE
21/03/25 15:55:55.81 CTw6x+6z.net
OS更新して音が割れたり
画面チラつくようになったからドライバ更新したら
復元不能のブルスクループ入ったわ
毎日アプデ入ってるから
もうなにがなんだかわかんないな

851:名無し~3.EXE
21/03/25 16:02:39.18 45ngisWP.net
君も低レベルですね

852:名無し~3.EXE
21/03/25 16:19:20.60 JuPLtBJI.net
>>839
せめて、何を更新したのかくらい書かないと、
誰も解決に近づく答えは提示できないと思うよ
月例の3月のパッチ(例:KB5001649)なのか、
OS自体のアップグレード(例:1909から20H2)なのか
その位の情報は書かないと
それと、デバイス名とドライバのバージョンとか…

853:名無し~3.EXE
21/03/25 16:29:11.25 dkSPRP8z.net
ただただ、愚痴だけを言いたいんじゃないのか
実際、対応策等聞きたいのならOSのバージョンや更新したKB番号など
状況を書くのが普通だろ・・・愚痴ってる本人の環境など誰も知らんわ!

854:名無し~3.EXE
21/03/25 16:32:35.67 fZHBSdWz.net
CanonのMF232wで中央帯状欠損が出るのはMS月例パッチが原因ですか?
OS build 19042.867

855:名無し~3.EXE
21/03/25 16:35:37.54 dzYB+h0v.net
印刷白抜きとか初めてだな
仕事にならないわ
しねよ

856:名無し~3.EXE
21/03/25 16:37:22.88 dzYB+h0v.net
ストレスでMacBook買いに行きそうなレベル

857:名無し~3.EXE
21/03/25 16:54:31.25 JuPLtBJI.net
>>843
とりあえず以下のレスのCanonのページで確認を
>>347

858:名無し~3.EXE
21/03/25 16:57:37.67 fZHBSdWz.net
>>846
あーこれこれ、マジ助かった、ありがと

859:名無し~3.EXE
21/03/25 17:01:27.98 dkSPRP8z.net
>>843
今月の月例では印刷の不具合が多発してるから、多分その影響かと・・・
取合えず最新パッチ KB5001649 を入れて見たらどうでしょうか、治るかは不明だけど
B:19042.870 になると思う
自分は Cnanon MG6130 と言う10年物を使用だが今回の印刷不具合は皆無だった

860:名無し~3.EXE
21/03/25 17:08:03.19 fZHBSdWz.net
KB5001649って印刷せずに我慢してたら4月13日の月例パッチで自動的に来るんでしょうか?
今カタログから入れたら人柱になりそうで怖いので4月20日頃まで我慢した方がいいのかな
もう人柱は懲り懲りなんですよね・・・

861:名無し~3.EXE
21/03/25 17:13:37.64 JuPLtBJI.net
>>849
おそらく累積されるから4月の月例で修正されると思う
こちらでは20H2の環境で、カタログからKB5001649をインスコしたけど
今の所問題なし。インスコに時間がかかったけど

862:名無し~3.EXE
21/03/25 17:15:57.71 fZHBSdWz.net
皆さんレスありがとです、あと一月なんとか我慢してみます

863:名無し~3.EXE
21/03/25 17:28:28.16 1hJDY1YP.net
もしかしてFWすらWin標準の使ってんのか?
アタッカー視点だと、それじゃただの的だぞ

864:名無し~3.EXE
21/03/25 17:44:44.41 9cVK4V6O.net
「Windows 10」のプレビュー版で新しいフォルダーアイコンがお披露目 ~ディスクドライブやごみ箱も新しく
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

865:名無し~3.EXE
21/03/25 17:51:19.50 VittOTku.net
しょうもな
やってる感出すためだけの無駄な仕事

866:名無し~3.EXE
21/03/25 18:35:46.88 2Kux08uy.net
Defenderあるに有料のセキュリティーソフトが売れる世の中だぜ
しかも有料ソフトがアプデの邪魔したり誤検知したり不具合を起こすという

867:名無し~3.EXE
21/03/25 18:40:23.52 EHsrIS3L.net
Build 21343をHyper-V上にインストールしてあるのでUI確かめたら大幅な変更されてる
まごつく人が出そうだ

868:名無し~3.EXE
21/03/25 18:56:51.62 2UiZHAD/.net
ここの人はDefenderだけで運用してる人が多いの?

869:名無し~3.EXE
21/03/25 18:59:54.57 FheJYice.net
貧乏人がザルESET使ってんだよ

870:名無し~3.EXE
21/03/25 19:01:48.59 Cw3MNftY.net
毎度トラブってるのはウィルスバスターだけなイメージw

871:名無し~3.EXE
21/03/25 19:25:14.87 7rsukxkl.net
>>857
うちで7台

872:名無し~3.EXE
21/03/25 19:48:18.30 o8K/vnpe.net
お前らセキュリティーソフト入れてなのかよ
海外のサイトはトラップだらけでいけないぞ
URLリンク(dotup.org)

873:名無し~3.EXE
21/03/25 19:50:18.73 2Kux08uy.net
Defenderだけだな
広告邪魔だからブラウザにuBlock Origin とMalwarebytes Browser Guard入れてるけど

874:名無し~3.EXE
21/03/25 20:12:01.00 AfVykDfE.net
>>852
詳しく知りたい
じゃあどうしたらいいの?

875:名無し~3.EXE
21/03/25 20:13:02.47 GJY5vckb.net
>>829
いま10分以上経過

876:名無し~3.EXE
21/03/25 20:20:23.34 zG+uLGkY.net
0xC004C003エラーでライセンス認証に失敗する不具合。20H2 / 2004で発生。
不具合が発生するのは、2021年2月3日に配信された20H2 / 2004用プレビューリリース
KB4598291以降を適用している環境。
Microsoftによると、OEM Activation 3.0 (OA3) Digital Product Key (DPK)を使用して
ライセンス認証を行う際に『0xC004C003』エラーで失敗する場合があるとのこと。
この不具合を回避する方法としては、ライセンス認証前にKB4598291以降をインストールしないこと
またはすでにインストール済みの場合はアンインストールすれば不具合は発生しません。
2021年3月24日時点では以下の更新プログラムを全てアンインストールすれば回避できます
Microsoftは修正に既に取り組んでいるという。

877:名無し~3.EXE
21/03/25 20:24:04.40 CTw6x+6z.net
>>853
新生活や学生向けの新品pcが即トラブってる中
クォータービューのアイコンが平面に更新とか
王者感高めていってるな
SSDの性能のおかげで初期化後も復旧楽だし
気軽にバグアプデ配信出来る理想的社会になったな

878:名無し~3.EXE
21/03/25 20:25:06.35 lpIrYVTY.net
20分、、、こんなことは初めてだ

879:名無し~3.EXE
21/03/25 20:35:46.31 0zVJf/Wt.net
認証は今日おかしかったね
今はもう改善してる

880:名無し~3.EXE
21/03/25 20:48:13.32 M687/ICP.net
>>861
それDefenderじゃん

881:名無し~3.EXE
21/03/25 20:56:21.82 qBWmsfqU.net
windowsのFWはデフォじゃ送信全てOKになってるから注意な

882:名無し~3.EXE
21/03/25 21:07:03.30 Cw3MNftY.net
>>861
この画面はアンチウィルスソフトがDefenderを制御しててもなるから当てにならないぞ

883:名無し~3.EXE
21/03/25 21:29:45.48 JuPLtBJI.net
>>865
元ネタのアドレスくらい張れば?
0xC004C003エラーでライセンス認証に失敗する不具合。20H2 / 2004で発生。回避策あり | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

884:名無し~3.EXE
21/03/25 22:07:02.83 1hJDY1YP.net
>>863
セキュ板行けよ
Windowsセキュリティ教信者を続けるんなら
デバイスセキュリティ -> コア分離 -> メモリ整合性 -> オン
くらいは手を付けた方がいいんじゃないの?

885:名無し~3.EXE
21/03/26 01:49:10.85 N2RHNShY.net
もっさりの原因であるdefenderも無効にしてるわ
ノーガード

886:名無し~3.EXE
21/03/26 02:39:28.09 9TLuE+X2.net
Releasing Windows 10 Build 19042.906 (20H2) to Release Preview Channel
URLリンク(blogs.windows.com)
Cリリースは来週辺りかな

887:名無し~3.EXE
21/03/26 04:02:18.76 22RwJlDC.net
Linux板からこんにちは

こういう時、「自分は単一のOSしか使えない」という状況が、どれだけこれからのデジタル社会を生きていく上で脆弱なことか分かるだろう?
今回の更新プログラムは、プリンタにまつわるセキュリティ・ホールを埋めるアップデートだから、不運にも印字品質に問題が発生する一部バグに自分の環境が引っかかった場合、じゃあその更新プログラムをアンインストールすればすべてが解決したかというと、、そうではないという辛さがある。
確かに印字品質は戻るだろうが、セキュリティ・ホールはくぱぁと穴をぱっくり開けた状態なわけだ。
Windowsはマッキントッシュより互換性を重視した。とにかくWindowsは、マッキントッシュより、できるだけ少ないメモリを持った、貧弱なリソースのパソコンでも多くのことができるように高等数学を駆使してきた。
マイクロソフトにおいてはプログラム・サイズは極限まで小さいものほど芸術的だとされた。したがってアップルとマイクロソフトは「美の基準」が違う。
しかし、このアーキテクチャ(設計思想)は、古いソフトウェアの延命を可能にしてしまったがために、さまざまなセキュリティ上の危険をはらむことになった。
あるプログラム・コードを書いたひとの医学的健康寿命における平均余命と、そのひとの書いたプログラム・コードの寿命とは、完全にリンクさせるべきである。
>>874
むしろノーガードにしたから、モッサリになったんじゃねえのか?w

888:名無し~3.EXE
21/03/26 07:09:30.71 jIZn/5Uh.net
>>875
バージョン 21H1 (OS ビルド 19043.906)
この問題により、Windows 1021H1でも印刷の問題が解決されました。
「2021年3月9日の更新プログラムをインストールした後、ドキュメントのグラフィックコンテンツを印刷できない問題を修正しました。」
残りの変更ログは残ります。

889:名無し~3.EXE
21/03/26 08:17:16.58 SEVJijYo.net
マイクロソフトは、Windows 10 ビルド 18363.1474、17763.1852 をリリース
手動でダウンロードすることができます。
主な修正改善
・複数の高 DPI モニターを使用するデバイスで Microsoft エッジ IE モードを使用する場合に発生するzoom の問題
・Microsoft Edge Legacy のボックス間でフォーカスが変更された後に発生する日本語入力の問題
・エクスプローラーの検索結果をフィルター処理するときに、何も表示しない問題
"コンピューティング フィルター" が無限に表示される等

890:名無し~3.EXE
21/03/26 08:38:14.91 uWLl9UHo.net
毎回糞アプデ送りつけてさー
インド人まともに仕事してる?

891:名無し~3.EXE
21/03/26 08:42:32.00 1JRBfK3B.net
インド人は技術者には向いてるけど経営はイマイチな印象

892:名無し~3.EXE
21/03/26 08:53:42.49 y6iW5PCO.net
そんなこたーない!インド人もビックリすること言わないで

893:名無し~3.EXE
21/03/26 09:24:11.52 4Qrc/FtF.net
米国のシリコンバレー、中国の深セン、インドのバンガロール

894:名無し~3.EXE
21/03/26 09:30:29.46 GiVHY5Ga.net
日本の秋葉原

895:名無し~3.EXE
21/03/26 09:30:35.11 rsQc0DDP.net
ウイルスみたいなクソ更新プログラムばら撒くなよ
クソマイクロソフトのクソ野郎

896:名無し~3.EXE
21/03/26 09:35:04.15 NXl0OZMb.net
オプションの更新KB5001649で印刷白抜きなおた

897:名無し~3.EXE
21/03/26 10:08:36.85 QUOYjMWD.net
KB5000802がきたのでインストールしてみる

898:名無し~3.EXE
21/03/26 10:40:07.56 C7zFm9r5.net
KB5000850インストール中

899:名無し~3.EXE
21/03/26 10:53:26.45 f6tg8GL6.net
>>857
Defenderだけだと、すり抜けたウィルスがあって別のセキュリティソフトで駆除したことがあるから
それ以来、有料のセキュリティソフトは入れてるわ

900:名無し~3.EXE
21/03/26 10:57:18.93 z1CyuHKn.net
>>888
二重のセキュリティできるの?

901:名無し~3.EXE
21/03/26 10:57:22.60 WZPwyet8.net
ウィルス対策ソフトは不安感煽っての商売だからな
>>888とは逆のパターンもありえるしな

902:名無し~3.EXE
21/03/26 11:03:51.65 z1CyuHKn.net
駆除したウィルスが本物だとは限らないし

903:名無し~3.EXE
21/03/26 11:22:38.54 GiVHY5Ga.net
そんなに有料セキュリティソフトを否定したいの?w

904:名無し~3.EXE
21/03/26 11:35:37.70 fJN9GDCX.net
そんなにウイルスに怯えなきゃならんようなPCライフを送ってるの

905:名無し~3.EXE
21/03/26 11:43:17.09 tCBErDHJ.net
たかだかクッキー一個消して「脅威を除去しました!」って仰々しくやるセキュリティソフト(笑)

906:名無し~3.EXE
21/03/26 11:44:19.90 hJ4ANja4.net
仰々しいとは思わない

907:名無し~3.EXE
21/03/26 11:47:53.84 j5I7lU+g.net
現実世界もデジタル世界もウイルスだらけで困りましたねえ

908:名無し~3.EXE
21/03/26 11:51:34.43 1hnuksdg.net
セキュリティソフト有り無しとか心底どーでもいいわ
しょーもないマウント合戦してねーで仕事でも探せや

909:名無し~3.EXE
21/03/26 11:58:40.45 rWSvR8PH.net
話題がないからヒマつぶししてるんだろ
そのうち飽きて止めるからスルーしとけ

910:名無し~3.EXE
21/03/26 12:30:26.12 B2WTNP/7.net
エディオンでPC買っているの見たらセキュリティソフトおまけにつけて
質問はすべてその会社で受けるから店へは電話するなって威張っていた
Win10は社外セキュリティソフトいらないんじゃないかというと
いらなければ誰もどこの会社も作らないでしょ、不足だから作るとか
すげぇ上目線で都合よく言いくるめていた
パソコンはやはり自作が安心と思った午後でした

911:名無し~3.EXE
21/03/26 12:50:21.52 KAMVLXgK.net
パソコンを店頭で買って来たら必要のないソフトとユーティリティを全てアンインストールしてから
上書きで修復インストールしてから使えばいいんだと思ったこの頃でした

912:名無し~3.EXE
21/03/26 12:56:24.78 jIZn/5Uh.net
オンラインソフトの敵、ウイルスバスター

913:名無し~3.EXE
21/03/26 13:11:26.87 W+TCMoOY.net
>>900
それするくらいならむしろ最初からクリーンインストールすれば一番安心だわ

914:名無し~3.EXE
21/03/26 13:13:29.95 fcCXP4EH.net
ウイルスバスターというウイルスソフト

915:名無し~3.EXE
21/03/26 13:19:08.04 0+0kiWHU.net
1909 home x64
KB5001205
KB5000850 ※オプション
ビルド 18363.1474
再起動あり、問題なし

916:名無し~3.EXE
21/03/26 13:20:42.99 e2LNy1AL.net
>>902
子供にはわっかんねぇんだろうなw

917:名無し~3.EXE
21/03/26 13:44:48.53 z1CyuHKn.net
メーカー製のPCはいらないソフトが入りすぎてるから
自作がちょうどいい

918:名無し~3.EXE
21/03/26 13:59:45.25 Zos+szWK.net
ノートパソコンの自作が一番楽しいんだよな

919:名無し~3.EXE
21/03/26 14:00:09.34 CLg7xu6c.net
プリインソフトは普通にアインストしても残骸残すしのぉ

920:名無し~3.EXE
21/03/26 14:09:06.26 sfD0AmoY.net
レジストリの仕様を詳しく知っていれば参照しないただのゴミキーになるだけだ

921:名無し~3.EXE
21/03/26 14:21:20.13 faa12I2Z.net
こんなの来てたから更新しました。
CRI Middleware Co., Ltd. - Extension - 24.0.0.3
再起動付き 所要時間15秒

922:名無し~3.EXE
21/03/26 14:39:25.98 vqMt5Xj6.net
こちらには来てないですね

923:名無し~3.EXE
21/03/26 14:55:19.76 vqMt5Xj6.net
メーカー製はWIN10を初期化してあげたらいいだけでしょ
標準でその機能付いてるし

924:名無し~3.EXE
21/03/26 14:58:27.12 lZGdcmdp.net
初期化するとプリインソフトが消えて阿鼻叫喚

925:名無し~3.EXE
21/03/26 15:04:13.66 vqMt5Xj6.net
そのために初期化するわけで

926:名無し~3.EXE
21/03/26 15:11:11.16 2FI9A9ut.net
初期化しても消えないぞ
メーカーが用意したイメージで初期化されるだけだから
クリーンインストールしないとダメ

927:名無し~3.EXE
21/03/26 15:18:23.85 rmYKCPcV.net
>>915
cleanコマンドを発行したら、リカバリー領域もろともなくなってしまうぞww お子ちゃまよのう

928:名無し~3.EXE
21/03/26 15:20:24.25 wf94mqgq.net
>>916
そうそれこそが目的
メーカーリカバリの領域があると初期化してもプリインソフトが蘇ってくるからな
全部消せよ

929:名無し~3.EXE
21/03/26 15:22:16.25 rmYKCPcV.net
メーカー製のプリインストールモデルとユーザーが自らインストールしたものでは、
その初期化そのものの仕様がカスタマイズされているので違っているんですよ
10プリインストールモデルでも自分で買ってから試してみなさい

930:名無し~3.EXE
21/03/26 15:22:19.83 MHKbnk62.net
>>916
残念な性格してるねぇ、キミ

931:名無し~3.EXE
21/03/26 15:25:30.96 /H/bVMDZ.net
自作PCで腐るほどクリーンインスコを経験したから、
クリーンインスコはもはやメンドイ派

932:名無し~3.EXE
21/03/26 15:26:31.25 Mbj/xWc5.net
ドライバ関連確保出来てたら不足は無い
はずだよな?
既製品PCって買った事無いんだが
付属アプリケーションのライセンスといっても、そもそも機能制限版だと思ってるが
ああ、その手の認証キーは一応引っ張り出しておく必要あるのか
認証を自動で勝手にやるタイプだと、どうにもならなかったりするが

933:名無し~3.EXE
21/03/26 15:28:20.59 vqMt5Xj6.net
>>918
そう?
こちらではちゃんと素のWIN10になりましたよ?(東芝)

934:名無し~3.EXE
21/03/26 15:28:58.93 D/A+BPU5.net
使ってないPCならクリーンインストール何回やってもいいんだけど使っているPCはめんどい

935:名無し~3.EXE
21/03/26 15:32:57.38 Zv5b/GWe.net
クリインは無能の証

936:名無し~3.EXE
21/03/26 15:34:56.86 MYtKEpGh.net
メーカー製パソコンは大抵アプリやドライバをアンインストールしても、ユーティリティがインストールされていて
その中から選んで再インストールが可能になっています
このユーティリティだけを回復ドライブを利用して再インストールする裏技もあるんですよ
作成してある回復ドライブを使って普通に再インストールすると、メーカー出荷時に戻ってしまいま


937:すけどさ メーカーにも依りますけどね



938:名無し~3.EXE
21/03/26 16:06:34.99 CLg7xu6c.net
富士通のノートPCなんかはWinアップデート経由でバッテリー制御アプリぶっ込んでくるね

939:名無し~3.EXE
21/03/26 16:23:39.47 slPpvLXt.net
1909が5月上旬にサポート切れ迎えるけどまだWUで現行バージョン配信してないPCめちゃ�


940:ュちゃ多そうだし MSアホだから配信集中してサーバーダウン頻発しそう



941:名無し~3.EXE
21/03/26 16:27:52.09 j4wbp70U.net
イネーブルパッチ配るだけだから
1909以外には帯域食わないよ
MSが余裕ぶっこいているのもそのせい

942:名無し~3.EXE
21/03/26 16:56:16.43 DCiBLQnI.net
>>925
裏技でもないぞw

943:名無し~3.EXE
21/03/26 17:37:11.00 SqWdsDdI.net
韓国人はコツコツやって何かをやり遂げる事に幸福感をおぼえる。
一方、日本人は同じ結果であれば楽をして成功を得ようとする。
日本人はメンツや社会的地位を重んじると言われる。日本人の言うメンツやとは、例えば盗みをする事には躊躇しないが
人前で盗人と言われる事に激怒する。
韓国人は盗み自体を恥ずべき行為だと考える。
日本人は盗み自体は恥じる行為ではなく、人前で盗人と言われる事を恥と考える。
世界各地で日本人の犯罪が後をたたない理由は、日本人の精神性と残虐性、島国根性の浅ましさに由来する。

944:名無し~3.EXE
21/03/26 17:44:02.18 qOBq6HQZ.net
>>930
ほぼ入れ替えただけだなw

945:名無し~3.EXE
21/03/26 17:47:47.27 r62V48Ct.net
  σ < 呆れるね
レVレ
  ||

946:名無し~3.EXE
21/03/26 17:50:45.30 dPRw0VJH.net
kb8500580
たかだかegeの不具合直すのに何分かかってんだよ

947:名無し~3.EXE
21/03/26 18:23:32.92 z+NbAnmt.net
今月の定例入れてから
Kernel-EventTracingのMicrosoft.Windows.Remediationのエラーログが出るようになってたんだけど
KB5001649入れてから出なくなった

948:名無し~3.EXE
21/03/26 19:44:14.86 wR3/n1JH.net
俺用メモ
・Windows Updateには設定→更新とセキュリティからアクセスする一般的なWindows Updateと、内部的にWindows Updateのモジュールを利用してるが(半)独立した更新機能がある
・後者はストア・デバイスマネージャー(Device Setup Manager)・Windows Defender
・ストアはおそらく完全に独立してるがデバイスマネージャーとDefenderは一般的なWindows Updateと中途半端に機能というかUIを共有してる
・「ネットに繋げるとグラボのドライバが勝手にインストールされる」はデバイスマネージャーが原因で、グループポリシーの 管理用テンプレート→システム(Windowsコンポーネントじゃない)→デバイスのインストール の中にある
「デバイス メタデータをインターネットから取得しない」「デバイス ドライバーを検索する場所の順序を指定する」をそれぞれ有効・『Windows Updateを検索しない』に設定する必要がある(もしかしたら後者だけでいいかもしれん)
このデバイスマネージャーの機能でドライバがインストールされた場合でも一般的なWindows Updateの更新履歴に記録される
"これとは別に”一般的なWindows Updateも更新確認時にドライバをインストールしようとしてくるから、それを防ぐにはWindows Updateのグループポリシーの「Windows Update からドライバーを除外する」を有効にする必要がある
つまり、デバイスマネージャーのポリシーだけだと一般的なWindows Updateの自動及び手動の更新確認時に、Windows Updateのポリシーだけだどデバイスの接続時(およびドライバのアンインストール時)に勝手にドライバを拾ってくる、という状態

949:名無し~3.EXE
21/03/26 19:56:41.19 wR3/n1JH.net
Defenderも似たようなもんで、Defender独自のアップデートと、一般的なWindows Updateが更新確認時に拾ってくる2種類が存在する
なのでWindows Updateを手動インストールにしてる環境だと、Defenderが更新→Windows Updateが確認→最新だから何も無しっ てパターンは何も問題無いんだけど
Windows Updateが確認→定義の更新があるのでインストールしてください→インストールする前にDefenderが自分でアップデート、ってパターンだと
同じバージョンか下手したらより新しい定義が既にインストールされてるのにWindows Updateの履歴欄に「このバージョンの定義ファイルをインストールしました(大嘘)」が表示される俺みたいな神経質な人間には気持ち悪い状態になる
これを避けるためにDefender側の自動更新を切るなら、グループポリシーで管理用テンプレート→Windows コンポーネント→Microsoft Defender ウイルス対策→セキュリティ インテリジェンスの更新 にある項目をいじればよさげなんだが
検索してもろくすっぽ情報が出てこなくて俺は諦めた
変わりになんだが通常のWindows Updateの詳細オプションにある更新の一時停止を適当な日付にセットして戻ると、更新は〇月〇日まで停止されていますとか何とかって文言と「再開する」的なボタンが表示されるから
この再開する的なボタンを押すと手動で更新の確認を強制的にもう一回できるから俺はこれを使ってる(Defender独自にアップデートで定義が更新済みなら定義の更新は消える)
クリーンインストールした環境でWindows UpdateがDefenderの定義の更新を拾ってきたり拾わなかったりでバラッバラだった原因が↑だとようやくわかってすっきりしたわ

950:名無し~3.EXE
21/03/26 20:08:28.93 vqMt5Xj6.net
定義更新はWU側からやれば今のところ取りこぼし経験ないけどね
一日4回位落ちてくる

951:名無し~3.EXE
21/03/26 21:24:47.58 SDZnblqY.net
Defenderの定義更新ってたまにWUの履歴に記録されない事あるよね
Windowsセキュリティの方を確認するとちゃんと最新のが入ってるみたいだけど

952:名無し~3.EXE
21/03/26 21:40:26.40 wR3/n1JH.net
>>938
それが>>936で言ってる「Defender独自のアップデート」だよ
あれは履歴には残らない(イベントビューアには残る)

953:名無し~3.EXE
21/03/26 21:48:15.68 /H/bVMDZ.net
「Defender独自のアップデート」のお陰で、WUの更新の一時停止を
していても、定義の更新は行われる

954:名無し~3.EXE
21/03/26 22:01:01.60 55rEQpVv.net
詳しいのは良いが3行で頼む
長いと読みたくなくり結局飛ばす

955:名無し~3.EXE
21/03/26 22:54:59.67 22RwJlDC.net
Linux板からこんにちは

>>936
ちょっと何言ってるか分からない。
シグネチャファイルのダウンロード方式が同じOS内に複数あり並立していて、先に片方の入り口から最新シグネチャファイルがダウンロードされ、のちに古いシグネチャファイルがダウンロードされれば、当然に後者は破棄される。
この破棄されるという制御は、お前の言う気持ち悪い制御ではなく、当たり前の制御だ。
これはデータベースにおけるトランザクション処理の基本であり、そもそもコンピュータが登場する前から存在する古典的な話だ。
俺がいま思いつく範囲内でトランザクションがうまくいかなかった悲劇は、孝明天皇が「江戸幕府を倒せ!」と会津藩に命令したあと、明治天皇が「江戸幕府を倒せ!」と薩長土肥に命令を降したことによる勅令の矛盾かな?
東北と九州、両軍ともそれぞれの天皇の勅令に従い戦ったから、明治に入りどっちの戦死者も靖国神社に祭られ今日に至るが、あの時代、モールス信号が日本にあったらトランザクション処理が可能となって、最新の天皇は誰で最新の勅令はどれなのかの整合性は保たれ、戊辰戦争なる悲劇は避けられたかも知れん。
だが西南戦争は明治天皇に対する逆賊だから、いまも靖国神社に祭られていない。

956:名無し~3.EXE
21/03/26 22:59:58.53 fOYOkim5.net
>>942自己レス訂正
【誤】
孝明天皇が「江戸幕府を倒せ!」と命令したあと、明治天皇が薩長土肥に「江戸幕府を倒せ」と命令を降したことによる勅令の矛盾かな?
【正】
孝明天皇が「江戸幕府を守れ!」と命令したあと、明治天皇が薩長土肥に「江戸幕府を倒せ」と命令を降したことによる勅令の矛盾かな?

957:名無し~3.EXE
21/03/26 23:07:59.07 dvY0m2zR.net
>>940
これ
助かる

958:名無し~3.EXE
21/03/26 23:57:45.25 tCBErDHJ.net
セキュリティを何だと思ってる?
アップデート切ったら止まるんならそれは脆弱性有り過ぎだろwww

959:名無し~3.EXE
21/03/27 00:46:45.94 WEkUzrdx.net
パソコンの大先生たちに聞きたいんだがメーカー製のPCにリカバリディスク使って工場出荷時に初期化してら余計なプリインストールのアプリ入ってしまうやん?
これを回避して純粋にWindows10だけをインストールしたい場合は何か方法ある?
LenovoのノートPCなんだけど

960:名無し~3.EXE
21/03/27 00:50:19.80 fjjc/0zo.net
URLリンク(www.microsoft.com)
のツールでWindows10のインストールメディアを作成する

961:名無し~3.EXE
21/03/27 02:20:17.57 WEkUzrdx.net
>>947
大先生ありがとう(´・ω・`)b

962:名無し~3.EXE
21/03/27 06:07:11.85 GiedwxJI.net
>>946のパターンで
逆にプリインストールアプリを残したい場合
メーカー製リカバリディスク以外での初期化方法ありますか?
インストールメディア作成の方法ではどうやってもプリインストールアプリは消えますか?

963:名無し~3.EXE
21/03/27 08:14:19.73 C3OoCZbX.net
余計なものを入れたいなら然るべきツールを探してきて作る

964:名無し~3.EXE
21/03/27 08:30:12.48 BQjpQ9cr.net
>>94
USBメモリを使ってWindowsの機能で作成することができる
残ったり残らなかったりする
オフィスは入れ直しが発生する場合がある
これも残ったり残らなかったり
マイクロソフトが作ったものはいい加減だと思っていい。

965:名無し~3.EXE
21/03/27 08:31:44.67 BQjpQ9cr.net
Windowsふしぎ発見の世界では
何事もやってもないとわからないのWindowsです。

966:名無し~3.EXE
21/03/27 08:45:48.67 BQjpQ9cr.net
>>946
MSのツール使って入れると素の状態になるが
ドライバー、メーカーの登録やらメンテナンスツール
壁紙とか設定。システムで見たときのメーカーのロゴが消える。
セットアップ方法変わる。
メーカーにサポート行っても、メーカー側の説明通りに操作しても
その通りにならないと思われる。

967:名無し~3.EXE
21/03/27 08:49:21.48 BQjpQ9cr.net
>>946
>余計なプリインストールのアプリ入ってしまうやん?
ストアなら何やっても無駄だと思うよ
メーカーのカバリーで戻した際に
ネットに一切使わずにデスクトップがでるまで言って
スータトのタイルが矢印状態になっている部分を全部削除すると
ネットに繋いでもインストールされない。

968:名無し~3.EXE
21/03/27 08:59:30.08 3IKf+Zjv.net
Linux板からこんにちは

お前らバカだろ?
ちゃんと>>949の質問に答えてみせろ。
答えを知らねえなら書き込むな。
俺も鬼じゃねえからヒントだけ書いといてやる。
もし>>949がマイクロソフト製品のプレインストール版のなにかであるなら、質問者のマイクロソフト・アカウントとOfficeが紐付いているかどうか。それはどこで調べられるか?
プレインストール版Officeとなると、多分インストール回数1回制限とされているOfficeの場合が多いだろうが、実は特例で再インストールが認められる状況とはどういう状況か?
どういう手続きが必要か。

>>953
再インストールしたい当該機からUSBメモリにWindows10のISOファイルをダウンロードした場合、「このパソコンにインストールするつもりなら、ドライバは残すか?」と聞かれる。
またLenovoやNEC、Dellなどメンテナンス用ソフトウェアがネットに用意されているメーカーの場合、このメンテナンス用ソフトウェアをインストールすると最適なドライバがインストールされる。

969:名無し~3.EXE
21/03/27 09:02:28.65 FicbFITC.net
腐れOSに何を求めても無駄だと初めっから解ってる里奈はこんなところで管を巻かない

970:名無し~3.EXE
21/03/27 09:04:01.25 BQjpQ9cr.net
>>946
自分で初期の状態で環境作って
それのイメージ保存しとけば?
それを毎回戻せばいいのでは?
acronisとか使えば可能です。

971:名無し~3.EXE
21/03/27 09:04:21.10 Anj8YZmz.net
クソリナうざあ
引っ込んでろよ

972:名無し~3.EXE
21/03/27 09:04:42.03 efdeAn9X.net
>>949
ない
メーカーによっては付属ソフトが全部サイトから落とせることもあるが、それは自分でやる必要がある

973:名無し~3.EXE
21/03/27 09:12:36.95 3IKf+Zjv.net
>>959
不合格

974:名無し~3.EXE
21/03/27 09:24:54.60 8mBo0g7O.net
明快な答えも示さずマウントとりたいだけな奴は引っ込んどけ。主張せんでもLinuxは20年以上前からやっとる。

975:名無し~3.EXE
21/03/27 10:36:52.70 33/SZeD0.net
>>949
メーカーによるけど、アプリインストーラを退避させて OSをクリインした後、それでアプリを再インストールしたな。
>>961
長ければいいものではないよ

976:名無し~3.EXE
21/03/27 10:38:53.91 I2//do+o.net
まだ1909の人が30%近くいるんだよな
サポート切れる前に鯖がパンクしてアップデ出来ない不具合が多発しそうな予感
クアッドコア3.8GHz 8G RAM SATA SSD 光下り500MbpsサブのPCだけど40分くらいだったかな
メインは32分
時間のある今週末にやっておく事をすすめるよ切実に

977:名無し~3.EXE
21/03/27 11:09:24.83 rBITYxEn.net
i3-7020U 8GB optane+HDD 下り30Mbps
4時間かかったわ
特に問題なく一安心

978:名無し~3.EXE
21/03/27 11:24:25.31 dyLVtVBz.net
秒間4MBオーバーか
てかOptane載せてる辺り弄ったな?

979:名無し~3.EXE
21/03/27 12:08:45.18 0vncSRfK.net
COMODO Firewallっての入れたら、デフォルトでブロックリストにCortanaとか電卓とか入ってるwwww
これで悪意のあるOS対策は安心

980:名無し~3.EXE
21/03/27 13:47:59.84 I2//do+o.net
せんぶら落ちた?

981:名無し~3.EXE
21/03/27 13:49:22.67 808FV9Ak.net
なんか5chが全体的に重い

982:名無し~3.EXE
21/03/27 14:18:01.18 BQjpQ9cr.net
>>963
そういう仕組みじゃない
単純にたくさんアクセスしても落ちてこないだけw
切れたまま放置されるの仕組み。
その辺は気にしなくていい。

983:名無し~3.EXE
21/03/27 14:19:49.81 BQjpQ9cr.net
Lenovoで光学ドライブ付きの場合
デフォルトでバンドルがPowerDVDだが
素で入れるとなくなるねw
素で入れたいなら別途買ってくればいい話だよねw

984:名無し~3.EXE
21/03/27 14:34:06.67 dyLVtVBz.net
バンドルソフトは、ライセンスとハードウェアの紐付けが証明出来ればいいんじゃないの?

985:名無し~3.EXE
21/03/27 14:37:30.88 BQjpQ9cr.net
NECの法人もでるはリカバリーメディが付いてきたが
ここ数年は付属しなくなったために
設定直後にメーカー専用ソフトでUSBでリカバリーメディアを作成する。
中古でストレージの中を消された状態で出てくるんだろうけど
今後は初期状態に戻せない端末がゴロゴロ出てくるのだろうと

986:名無し~3.EXE
21/03/27 14:46:18.59 Rz+EEYIF.net
富士通製PCは リカバリUSB別売りになってるな
購入後すぐリカバリ自作した方がいい
作成に1時間半程度かかるけど

987:名無し~3.EXE
21/03/27 14:46:48.83 BQjpQ9cr.net
バンドルソフトのインストーラが存在しないので意味がないんだよ

988:名無し~3.EXE
21/03/27 14:48:45.41 BQjpQ9cr.net
3年くらい前だと
NECのリカバリーディスクは
OSとアプリケーションディスク、PowerDVDのディスク
今は全部なしw
インストールなんてありゃしない

989:名無し~3.EXE
21/03/27 14:53:53.20 dyLVtVBz.net
ああw
それは酷いなw
その感じだと、ユーザー登録するなりして落とすところも無いのかな
既製品は色んな意味で込み込み価格なのにな
てかリカバリが別売りって意味不明だわ
路頭に迷わせる気満々だな

990:名無し~3.EXE
21/03/27 14:57:56.32 BQjpQ9cr.net
Windowsの壊し方
初めて起動させた直後(ユーザーアカウントを作る流れの画面)に電源を切ると
かなりの確率でWindowsが壊れて起動しなくなる。
メーカーに定価で部品発注するはめになる。
気をつけなw

991:名無し~3.EXE
21/03/27 15:01:46.02 4W6IA+a5.net
PowerDVD(笑)
そんなんVLCでよくね?

992:名無し~3.EXE
21/03/27 15:03:11.60 BQjpQ9cr.net
マイクロソフトってポンコツなので
画面上で終了させるためのUIが存在しないw
しゃーないよなw
正しい終了の仕方はシャットダウンコマンドを叩くこと
作りが雑過ぎるよね

993:名無し~3.EXE
21/03/27 15:03:30.85 hc0Howhk.net
今のWin10ってクリーンインストール後のセットアップ時にネットワークに接続すると
ローカルアカウントでのサインインができなくなる罠があるんだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch