[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97 - 暇つぶし2ch344:名無し~3.EXE
21/01/15 15:51:27.56 UjoDK1QV.net
proって前まではHOMEと違って大型アップデートを大幅に伸ばせたけど
今回のアプデでそれもなくなったし正直pro選ぶ意味って今もあるのか?

345:名無し~3.EXE
21/01/15 16:43:34.56 pcJCvDR/.net
>>344
あるよ。gpedit.mscは不滅だ。

346:名無し~3.EXE
21/01/15 17:02:12.64 tfWoO83k.net
リモートデスクトップ
Hyper-V (WSL2だけならHomeでも可)
Windows SandBox
Application Guard

347:名無し~3.EXE
21/01/15 17:05:44.67 +uGrMiKA.net
XPモードってもうないんだっけ

348:名無し~3.EXE
21/01/15 18:22:57.35 GuW+mGy3.net
>>333
俺も

349:名無し~3.EXE
21/01/15 18:25:02.22 IHN1A14a.net
>>317
横からだけどありがと
やっと違和感がないモニターに戻ったよ(ノ^^)ノ

350:名無し~3.EXE
21/01/15 20:12:44.93 zmEdHWyG.net
ここ1-2ヶ月で数名がWin10のアカウント問題で連絡あった
ローカルアカウントでSetupされているはずなのにMSアカウントに誘導されてテンパってる
MSはフィッシング詐欺でも始めたのか?

351:名無し~3.EXE
21/01/15 20:23:18.16 gR9kwmDI.net
>>340
そう自作が出来る前提でね
>>342
windowsってゲームのみするPCじゃないの?homeで十分だろ
windowsは貧乏人が使うPCだからな

352:名無し~3.EXE
21/01/15 20:25:31.03 ld/Mh0WM.net
HDDにアクセスするたびに固まるようになった
アマタブ買っておいてよかった

353:名無し~3.EXE
21/01/15 20:28:50.62 UjoDK1QV.net
Windowsが貧乏人が使うPCなら世の中大半が貧乏人だろうw
PCのOSシェア9割近いのにw

354:名無し~3.EXE
21/01/15 20:43:21.71 mk3iVhCT.net
米国の海軍か海兵隊かは忘れたが、XPを三年延命させてたな
そういう事だったのか

355:名無し~3.EXE
21/01/15 20:47:18.97 +uGrMiKA.net
特定のパスを参照するとファイルシステムが破壊されるとんでもない問題があるらしいな

356:名無し~3.EXE
21/01/15 20:48:02.71 NjHdGYfL.net
「Adobe Flash Player」によるFlashコンテンツの実行ブロックが開始
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

357:名無し~3.EXE
21/01/15 20:56:58.09 YFDVg1wp.net
>>355
昔のconconバグを思い出した

358:名無し~3.EXE
21/01/15 21:07:04.34 lWdJrhtw.net
更新失敗なんて初めてだわ

359:名無し~3.EXE
21/01/15 21:12:13.37 Nop1dkBn.net
>>355
なにそのウィルス

360:名無し~3.EXE
21/01/15 21:39:06.56 JnIhzAbS.net
アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この脆弱性はinfosecの研究者のJonas L氏によって発見され
Windows 10 1803以降のすべてのバージョンで悪用可能だとし、数年前からMicrosoftに報告しているが
未修正のままとなっている。
具体的なコマンド例を避けるが、くれぐれも興味本位で自身のパソコンで実験しないよう注意してほしい。

361:名無し~3.EXE
21/01/15 21:44:42.42 T6SmLA/+.net
こわ・・・

362:名無し~3.EXE
21/01/15 21:46:36.75 EC31vVo6.net
>>357
おじいちゃん何歳ですか?

363:名無し~3.EXE
21/01/15 21:58:04.92 Dm9yAGje.net
アプデートしたらスリープしたのに、戻ってきたら勝手に
立ち上がってるんだが、原因わかる?
前は1~2時間スリープしてても勝手に立ち上がってることなかったのに。

364:名無し~3.EXE
21/01/15 22:07:22.85 UjoDK1QV.net
時間帯は違うがPCを買い替えてからアプデ前もアプデ後も
スリープしてるのに毎回午前6時40分くらい勝手にスリープ解除される…何が原因か今だにわからん
自動メンテナンスやスケジュール、勝手にスリープが解除される原因とされるもをググって色々と無効にしたのに効果無し……

365:名無し~3.EXE
21/01/15 22:45:47.98 I6wHDJAD.net
昨日辺りから来てた更新入れて再起動したらHDゴリゴリ言ったまま立ち上がらないんだけどもしかして失敗?

366:名無し~3.EXE
21/01/15 22:55:56.78 mk3iVhCT.net
>>363
とりあえずgpeditからコレじゃね?
管理用テンプレート->Windowsコンポーネント->Windows Update
Windows Update の電源管理を有効にして、システムのスリープ状態が自動的に解除され、スケジュールされた更新がインストールされるようにする 無効

367:名無し~3.EXE
21/01/15 23:03:38.89 IGsQWBFX.net
IME ga Futton de Nihongo Newryoku ga Dekin
Do Shita Mon ka

368:名無し~3.EXE
21/01/15 23:58:16.35 otShGnuk.net
Windows 10、バージョン 2004 の機能更新プログラム
アクティブ時間中なのに勝手にダウンロードし始めてる
ずっと無視してたのに

369:名無し~3.EXE
21/01/16 00:01:16.30 9Q7WLNT7.net
アクティブ時間はあくまでも再起動をしない時間な

370:名無し~3.EXE
21/01/16 00:45:46.27 cmp+NYx9.net
勝手にスリープが解除される問題も一通りやって
タスクを実行するためにスリープを解除するって所までやろうとしたら
このタスクを実行するユーザー アカウント情報を入力してください
ってのが出てきてそんなの設定した覚えがないぞと思いつつ
Windowsのユーザー名やら何やらやっても弾かれて
さらに調べたら
※Windows 10 バージョン 1607以降、この項目は変更できなくなった。ってのが出てきて変更できないらしいな
もうやり尽くしたなこれで勝手にスリープ解除とかなくなるのかな……

371:名無し~3.EXE
21/01/16 00:49:29.14 vOC3wZqD.net
NTFSクラッシャー今日中に対策パッチ出してくれよ
怖すぎるよこれ

372:名無し~3.EXE
21/01/16 02:10:24.12 KBNcguex.net
バージョン1909だけど20H2にしたほうがいいかんじなの?

373:名無し~3.EXE
21/01/16 03:15:56.82 n7mK+fab.net
>>371
怖いよね
記事にコマンド書くのもどうかと思ったし

374:名無し~3.EXE
21/01/16 03:19:05.01 U2rX+CvI.net
でも何年も無視してたんでしょ

375:名無し~3.EXE
21/01/16 03:24:40.09 cmp+NYx9.net
そんなに長年無視したって事は修正が難しいバグなのか?

376:名無し~3.EXE
21/01/16 03:30:29.18 uBUjfCaf.net
現在、2004 に強制ダウンロード中です。
2004 は勝手にデフラグされるという不具合がありましたが今はもう直ってるのですか?

377:名無し~3.EXE
21/01/16 04:37:32.31 aNa1ecpN.net
>>364
自動メンテナンスってgpeditから?
Home版は無効にできないんじゃね
ネットの情報ってそこまでちゃんと検証しないで記事書いてるから

378:名無し~3.EXE
21/01/16 04:38:45.28 /b9QW0XW.net
ドライブが壊れるってよりも壊れたと思い込んでchkdskが走るだけなんじゃねーかな

379:名無し~3.EXE
21/01/16 05:45:35.75 bw9kjll5.net
実際にやってみたらガチで壊れた
URLリンク(dotup.org)

380:名無し~3.EXE
21/01/16 06:43:58.48 M8XFRBOl.net
>>377
Homeは直接レジストリに記述しても反映されないとかザラだしな

381:名無し~3.EXE
21/01/16 07:56:25.08 cmp+NYx9.net
>>377
自分はproだからHOMEあるかないかは知らないけど
自動メンテナンスの無効はコントロールパネル→システムとセキュリティ→セキュリティとメンテナンス→自動メンテナンス
の項目の
スケジュールされたメンテナンスによるコンピュータのスリープ解除を許可するのチェックをはずすだけだから
HOMEにもありそうだけどな…
gpeditとかいじるじゃなくてコントロールパネルの項目からいじるだけだし
でもこれやっても勝手特定の時間が来たら解除される謎の現象に効果なかったんだけどね……
もう原因がわからんわ…

382:名無し~3.EXE
21/01/16 08:01:57.74 5RaVQzna.net
アップデートします再起動してくださいっていうからやったんだけども
「再起動中です」って表示のまま10分くらい止まってるから
こりゃフリーズしたわとリセット押しちゃったわ(そしてWindowsが起動しないクラッシュに)
アップデートやりなおしたら
「再起動中です」からけっこう長時間たって
「更新中です。電源を切らないでください」に表示が変わって成功
「再起動中です。電源を切らないでください」って最初から表示してほしかったわ

383:名無し~3.EXE
21/01/16 09:40:08.75 SMwDHStF.net
水曜日から毎日来てるよなぁ

384:名無し~3.EXE
21/01/16 09:43:49.73 2F3Q4IP/.net
いつからか、月例ロールアップと.NETが来てる時に
.NETの準備ができたら再起動ボタンが出るようになったんだよね
なので、よく見ずにボタンを押すと、黒画面でロールアップのDLを待つことになる

385:名無し~3.EXE
21/01/16 10:49:34.53 xc7CrO7a.net
win7proからの無料アプグレなのでwin10proがそのまま入ってきた
home使ったのは最初に買ったノートPCに入ってたxpのころだな
それ以降はDSP版のpro買ってる
でもproの機能使ったことないわw

386:名無し~3.EXE
21/01/16 10:57:07.72 VMOI740p.net
2台目のアップデートからの生還

387:名無し~3.EXE
21/01/16 11:17:25.61 M8XFRBOl.net
>>381
>でもこれやっても勝手特定の時間が来たら解除される謎の現象に効果なかったんだけどね……
それ多分、1903でスリープ利用者の界隈で問題になったヤツじゃないかな
特定プロセスをどう片付けても復活するので、じゃあそいつを置き換えてしまえばいい
という事で、中身の無いtxtファイルを拡張子すら同名にして解決したはず
そいつもWindowsのアップデートに関連した機能だったかな……
その辺りまでは憶えてないや

388:名無し~3.EXE
21/01/16 11:46:59.54 xs0TP3wr.net
1909→2004に自動でアップデート生還
承認されていない変更がブロックされました って、元からあったフォルダなのに

389:名無し~3.EXE
21/01/16 12:50:35.52 Mt3JUtzE.net
でけぇUPDATEが来てるなぁと更新したら色設定関連が変更されてて
カスタマイズが消滅しててブラウザ上部が気持ち悪い色になってしまった。
と思ったら大事あっての修正だったんだねぇ。こんくらい我慢するか。
>>382
10分でリセットは勇気あるな。直って良かったね。

390:名無し~3.EXE
21/01/16 13:02:47.91 TuVIoli4.net
5時間かかった 更新して何が変わったのかさっぱりわからん

391:名無し~3.EXE
21/01/16 13:24:07.99 fM3RtmjB.net
うちは動画なり音楽なり鳴らしてるとノイズが鳴るようになったわ
オーディオi/fのドライバ入れ直しても改善しないから困った

392:名無し~3.EXE
21/01/16 13:40:55.42 VMOI740p.net
なんでそんなに時間がかかるのか理解できん

393:名無し~3.EXE
21/01/16 13:51:00.11 M8XFRBOl.net
>>381
ああ、そうそう
正常に動作してるのであれば、主犯が何かはイベントビューアにログが残るはずだよ

394:名無し~3.EXE
21/01/16 13:58:04.70 0+eFuDpC.net
KB4598242入れると音がこもった感じになる
アンインストールしたら治った

395:名無し~3.EXE
21/01/16 13:58:44.73 6IzupAT/.net
>>308,317,334
補足すると色設定のいくつかはグループポリシーで固定もできるんだよ
「スタート画面の背景に単色を使用する」
「既定の色を指定する」
「特定の背景とアクセントカラーを強制する」
「色の変更を許可しない」

396:名無し~3.EXE
21/01/16 14:43:07.17 DwkZ0wXl.net
20H2用セキュリティ更新プログラム - KB4598242
更新再起動所要時間 1分30秒でした。

397:名無し~3.EXE
21/01/16 16:11:30.47 9b7AyLXA.net
更新してからセットアップしてくださいってたまに出るんだけど何なんだこれ

398:名無し~3.EXE
21/01/16 16:13:14.51 HPBIG6SA.net
今凄い勃起してます

399:名無し~3.EXE
21/01/16 16:19:13.21 02+yrKh5.net
>>398
ゴムをセットアップしてください

400:名無し~3.EXE
21/01/16 16:44:07.03 Mj5Ebv8Y.net
Winアプデしたら、Googleで検索しようとすると
枠外(めちゃくちゃ下)に文字が入力されて、エンター押すまで自分の打った文字が見えないんだけど…
これ困る…どうしたらいいですか

401:名無し~3.EXE
21/01/16 16:51:19.76 t4YiuHLS.net
>>400
IMEで入力してるなら旧IMEに戻すると直るかもしれない
「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

402:名無し~3.EXE
21/01/16 17:34:30.47 3yJ61GIN.net
>>294
1903は既にサポート切れだから既にあってないとおかしいよ。

403:名無し~3.EXE
21/01/16 17:39:41.61 3yJ61GIN.net
>>311
延期設定してればあと5ヶ月ぐらいは延ばせた

404:名無し~3.EXE
21/01/16 18:33:48.23 M8XFRBOl.net
>>402
サポート切れる前の話だよ?

405:名無し~3.EXE
21/01/16 19:30:11.02 aDb9Jgkq.net
更新の履歴に実行した前回のインストールが失敗しましたとある
しかしwindows updateで更新プログラムのチェックをしても最新の状態ですとしか出ない
オーディオデバイス関連で不具合があるから失敗したインストールちゃんとやり直したいけどしばらく経たないと再表示されないのかな?

406:名無し~3.EXE
21/01/16 19:45:18.60 1uJu3EPx.net
この更新なんだよw
NVMeRAIDで30分かかって草

407:名無し~3.EXE
21/01/16 20:00:36.55 Mj5Ebv8Y.net
>>401
ありがとう!やってみます

408:名無し~3.EXE
21/01/17 01:04:25.10 /UzqH2/2.net
今月のアプデを当てたらCMOSクリアした直後以外はUEFIの設定画面にも他のOSにも入れずWin10のみしか起動しなくなるのとシャットダウン押したら起動音が鳴る不具合が出たんだがそういうやつ他にいる?

409:名無し~3.EXE
21/01/17 01:11:07.17 BqcLL7vd.net
1時間以上掛かって再起動後構成に失敗しました元に戻しますってかんべんしろ時間返せ

410:名無し~3.EXE
21/01/17 01:57:18.00 pcVPrfGs.net
>>409
クソ構成を綺麗にしてからやれよ

411:名無し~3.EXE
21/01/17 02:08:56.14 O5Fg+Mif.net
2004で1月updateしたら更新中にブルスクなってセーフモードでも起動しなくなった
仕方ないので更新プログラムアンインストールしてxboxコントローラとか外して再インストールした
わざわざこんなことすんの久しぶり

412:名無し~3.EXE
21/01/17 02:19:57.85 W6ARz1ny.net
>>409
1909から2004をISOからインストールしたら何度やってもそうなってたわ
だから諦めて1909のまま使ってたらWindows Updateで2004飛ばしていきなり20H2がきた
そこから20H2に更新したら問題なくアップデートされたわ

413:名無し~3.EXE
21/01/17 02:55:39.31 xKmBew17.net
更新されてから音がバグった人いない?

414:名無し~3.EXE
21/01/17 03:10:12.30 .net
>>413
>>391

415:名無し~3.EXE
21/01/17 03:14:14.11 W6ARz1ny.net
>>391
オーディオIFの最新ドライバDLしてそれ入れてるか?
それでも駄目ならオーディオIFのメーカーのサポートに連絡して対処してもらうことだな

416:名無し~3.EXE
21/01/17 03:30:28.17 dCRQrLkp.net
計画的陳腐化の一環だろ

417:名無し~3.EXE
21/01/17 04:26:51.41 1YO3Ia5Z.net
>>409
統合インストーラ作ってクリーンインストール推奨

418:名無し~3.EXE
21/01/17 04:31:19.67 wta1P53U.net
うちはWindows側でスピーカーの音量を下げていったら
左スピーカーの音だけが小さくなっていって左スピーカーの音量は全く変わらないという症状が出た
音量を0%にしても右スピーカーの音量はそのままで100%に戻すと左スピーカーの音が戻る
スピーカーを他のデバイスに繋げた状態で0%にすると左右両方のスピーカーの音量が正常に下がっていくからWindows側のサウンド制御がおかしい

419:名無し~3.EXE
21/01/17 07:13:34.01 YpK5NqMi.net
一昨日のアップデートしてからWi-Fiが時々切れるようになった
なんでだろうか

420:名無し~3.EXE
21/01/17 07:34:14.29 S1HFfCtf.net
KB4598242
うちは音がこもった感じ

421:名無し~3.EXE
21/01/17 09:01:01.42 6Bussf4a.net
Windowsは基本はバグだらけのポンコツ粗悪品OS
値がおかしくなた場合の直し方は値の上書きです。

422:名無し~3.EXE
21/01/17 09:04:46.42 6Bussf4a.net
Windowsは不安定なOSなので
一番は再起動、
ダメなら値の上書き
それでもダメなら
捨てるか、リカバリだろ

423:名無し~3.EXE
21/01/17 10:00:54.70 LLk6fG20.net
ショートカットキーすら知らないポンコツには使えないってwww

424:名無し~3.EXE
21/01/17 10:09:23.13 UMo/r5FS.net
1903からエラーで更新止まってたから 20H2にアップデートした。
nvmeのraid 0 (6GBps) で所要時間1時間くらい(CPU 3700X
音が出なくなった・・・と思ったら無効なデバイスに出力先が勝手に切り替えられてた。
コントロールパネルの上の方が、ウザい感じになったのは何とかならんのか。
エッジのゴリ推しは相変わらずだなw
ATOKが再ライセンス認証したり不具合は見つかるけど、改善点が見つからない。

425:名無し~3.EXE
21/01/17 10:38:56.41 os3Q5f+o.net
updateするたびにゴミ箱のアイコンが小さくなって、普通のゴミ箱の1/4の小ささになったけど何これ?

426:名無し~3.EXE
21/01/17 10:42:19.23 iKJfxB85.net
アプデしたらエロ動画山ほど入ってるフォルダ開くたびに表示されるのがめちゃくちゃ遅くなった
どうなってんだこれ

427:名無し~3.EXE
21/01/17 11:08:30.68 cxZw5D/v.net
>>419
俺のもしょっちゅうWi-Fi切れるけが診断ツール使えばすぐ直る
毎回原因がWi-Fiが見つからないってなってるのは意味不明だが

428:名無し~3.EXE
21/01/17 11:14:29.80 cxZw5D/v.net
まあ古いルーターだから切れやすくなってるんだろうな
11nだし

429:名無し~3.EXE
21/01/17 11:28:45.70 YDA+l0dJ.net
>>426
動画フォルダに対してwindows searchを切ればいいと思うの

430:名無し~3.EXE
21/01/17 11:29:08.25 Aek0Db+z.net
>>428
どうせdfs

431:名無し~3.EXE
21/01/17 11:38:31.85 iKJfxB85.net
>>429
プロパティーでフォルダの種類がビデオになってたのを全般に変更したら戻りました!

432:名無し~3.EXE
21/01/17 13:16:08.63 swmku5s1.net
グループポリシーで自動確認・手動インストールの設定にしてるとさ
「Windows Defenderの定義ファイルのアプデがございまっせ~!!!はよダウンロードして更新しておくんなまし~!」
って自動で毎日通知してくるのはいいんだけどさ
自動確認から数時間レベルで時間が空くとダウンロードボタン押しても「あっその定義ファイルもう無効だから更新できんわ(スンッ)」って更新失敗が記録されるのがムカつく
一度自動確認でアプデがあると設定画面から手動で再度の更新確認って出来ないっぽいけど
なんかコマンド的なの無いのかな

433:名無し~3.EXE
21/01/17 13:33:52.49 B/IhV9RP.net
今朝なんか知らんけどWin様の指示通りアプデしたら
かな文字とローマ字切り替え時々できない
こんなの初めてだわ

434:名無し~3.EXE
21/01/17 13:40:55.78 qNMC/LCK.net
Live5chだろ?旧IMEに戻すしかないよ

435:名無し~3.EXE
21/01/17 13:49:58.50 EASosjNm.net
もう限界 ソープに行ってインストールして来る

436:名無し~3.EXE
21/01/17 13:54:23.18 w3DddweL.net
インストールに失敗しました

437:名無し~3.EXE
21/01/17 14:04:56.90 1YO3Ia5Z.net
予算不足でインストール先のデバイスが確認出来ません

438:名無し~3.EXE
21/01/17 14:36:20.17 9+1PFbTB.net
>>409だがこんどは成功した
2004で1月のupdate分、表面上特に問題なしなにか変わったのか?な感じ

439:名無し~3.EXE
21/01/17 15:23:29.93 6a4IQ62Z.net
それでドライブ破壊するバグいつ修正するの?

440:名無し~3.EXE
21/01/17 15:26:09.28 g1QthBD0.net
今更20H2に更新したんだけど
UI周りの配色の劣化が酷くない?
これ元に戻せないの?ダサすぎでしょ

441:名無し~3.EXE
21/01/17 16:04:50.33 ADBigVf6.net
chkdskでファイルシステムを破壊するバグも絡んでいるんだろうから
一筋縄ではいかんなwww

442:名無し~3.EXE
21/01/17 16:25:42.12 u+eye3V1.net
1909の安定感が神だな
サポート終了まで使うのが正解らしい

443:名無し~3.EXE
21/01/17 16:26:31.80 owudqWsA.net
5月11日までか

444:名無し~3.EXE
21/01/17 16:28:56.70 8QVRxpHG.net
>>440
スタートメニューは明らかに綺麗になったけどな

445:名無し~3.EXE
21/01/17 16:42:00.28 u+U0gFPu.net
>>440
個人用設定にある色項目でメニューバーとかの色や透明にするかしないか選べるけどこれじゃダメかい?
俺は既定winモード白既定アプリモード黒アクセントカラーwinの色青でふつうな感じ

446:名無し~3.EXE
21/01/17 16:49:21.20 u3neZgXF.net
コロナワクチン接種で逝くかコロナウイルスで逝くか   
どちらが良いかねぇ

447:名無し~3.EXE
21/01/17 18:00:39.75 ujg1a6y1.net
KB4598229でエラーなるやん0x8007000d
ふざけんなビル・ゲイツ!

448:名無し~3.EXE
21/01/17 18:05:40.35 M88vFv9p.net
ウチのは2004の19041.746だが同格なら、敢えて20H2の19042..746にする必要はないのかな?

449:名無し~3.EXE
21/01/17 18:15:11.58 jdYfGKf9.net
でかアップデートが来てたから、今ようやく終わったんだが、タスクバーがwin98みたいになったんだが、これでアップデート成功なの?
みんなもそうなった?

450:名無し~3.EXE
21/01/17 18:15:27.32 IPFCSewD.net
>>447
20H2だが同じエラーで失敗するわ
緊急だからと入れようとしたらこれだよ

451:名無し~3.EXE
21/01/17 18:15:51.37 1YO3Ia5Z.net
コア自体は同じなので、追加分と同時に追加分の不具合を受け入れるかどうかじゃね?
Chrome版edgeはインストールとなる
旧版edgeが入ってるなら一応同居は可能
その数字なら機能自体はDisabledされてるだけ
まぁ他に何入れられてるか分からんがな

452:名無し~3.EXE
21/01/17 18:29:05.09 at/XXvw7.net
一昨日アプデしたら起動できなくなって更新プログラムのアンインスコもできませんって言われたので復元ポイントに戻ってアプデやめた
こんなこともあるんだね

453:名無し~3.EXE
21/01/17 18:33:09.93 cxZw5D/v.net
そしてその復元も失敗しさらにぶっ壊れる場合もある

454:名無し~3.EXE
21/01/17 18:37:42.49 n5C+RvbT.net
>>449
2004以降はHomeエディションのタスクバーやスタートメニューは白がデフォだよ
俺は速攻で戻したけど>>317

455:名無し~3.EXE
21/01/17 18:39:59.55 0UiOtLFY.net
>>449
ならないよ

456:名無し~3.EXE
21/01/17 18:48:10.77 jdYfGKf9.net
>>454
>>455
ならないのか
壁紙も無効になってたし
怖いわ

457:名無し~3.EXE
21/01/17 18:48:26.41 xo4iIpKy.net
俺のとこも古いノートpcが、1909から20h2にしたら、グラフィックドライバが変なのか、半透明の処理がされなくなった。
タスクマネージャでもgpuの項目が出てこないし。
グラフィックドライバが入ってないのかと思ったけどインテルの最新のが入ってるんだよね。 CPUはCeleronだったかな。
もう対応してないのかと思って一応調べたがcpuはまだ対応してるはずなのだが。
1909まではちゃんと動いてたんだけどな。原因がわからん。
あ、別に質問じゃないくて日記なので答えなくていいですw。

458:名無し~3.EXE
21/01/17 18:50:17.63 xo4iIpKy.net
あ、そのノートPCのメーカーのサイトではwin10は未対応となってるから、動かなくても文句はないだが、なんで動かんのかな、と。

459:名無し~3.EXE
21/01/17 18:52:56.97 n5C+RvbT.net
それもしかしてアクリル効果が消えてるだけじゃない?
適当なウィンドウをタスクバーやアクションセンターの裏側に持ってきて、裏のウィンドウに書いてある文字が読めるようならアクリル効果がなくなってただの透明効果になってる
これはグラフィックドライバの問題(古かったり、正常にロードされてなかったり)

460:名無し~3.EXE
21/01/17 22:47:40.39 n7EtqLon.net
んん?スタートメニューのパネルが5つくらい消えてるんだが
何が消えたかさっぱりわからん

461:名無し~3.EXE
21/01/17 22:59:11.00 t7iPdK81.net
Win10 Pro 20H2
・2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.85 (KB890830)
電源関連直ったのかな
これやってからスリープするようになった
うたた寝してたら休止にもなってた
いつからかモニターは消えるけど、スリープに入らない現象が続いてたし当然休止にもならなかった

462:名無し~3.EXE
21/01/18 01:46:41.63 yS4pPKiq.net
>>461
せめてコンパネの電源オプションの状態ぐらい書いてくれ

463:名無し~3.EXE
21/01/18 02:01:42.85 RtbrkZL2.net
再起動していますの状態から20分進まない
たしけて

464:名無し~3.EXE
21/01/18 02:10:58.77 RtbrkZL2.net
やっとメッセが変わった
一難さった

465:名無し~3.EXE
21/01/18 02:59:30.22 pev/kpLl.net
>>464
メッセサンオー?

466:名無し~3.EXE
21/01/18 04:59:13.33 Nv8rFcL3.net
Windows Updateしたら揚げるスレ

467:名無し~3.EXE
21/01/18 08:07:05.33 ewWWpWid.net
1909
kb4598229完了
kb4535680は来なかった

468:名無し~3.EXE
21/01/18 09:11:29.28 e7MzcvU1.net
1909の人は来なくていいよ

469:名無し~3.EXE
21/01/18 09:38:22.26 4EqruNFW.net
10時間更新プログラムの構成してますから進まない
今25%で止まってる
寝る前は22%だった
こんなもんなの?こんなの初めてだけど

470:名無し~3.EXE
21/01/18 09:39:56.45 qiPGuwf4.net
再起動しろ

471:名無し~3.EXE
21/01/18 09:51:08.55 v4oH3DB9.net
>>464
一難去ったらまた一難来るよ

472:名無し~3.EXE
21/01/18 13:05:34.99 scPJe7pu.net
>>470
むりやり再起動したけど同じ所で止まる
もうぶっ壊れすわ

473:名無し~3.EXE
21/01/18 13:31:15.15 c/ARVTue.net
>>461
うちのパソコンはまだスリープにはならなくてシャットダウンされる

474:名無し~3.EXE
21/01/18 13:32:56.88 6v/T5/23.net
寝落ちしただけ

475:名無し~3.EXE
21/01/18 13:43:53.45 ff463oQ0.net
更新などでなんの不都合もないのに
よほど正体不明パーツで構成されてるパソコンなのか?

476:名無し~3.EXE
21/01/18 14:35:35.33 0zK6FSCO.net
それを仕様等受け入れれば何の問題もない。
>>472
サポート切れ。

477:名無し~3.EXE
21/01/18 14:38:12.51 BKKxparA.net
>>472
貴殿のトラブル話を見て今、すごく勃起してます

478:名無し~3.EXE
21/01/18 14:59:27.48 0zK6FSCO.net
>>477
明日は我が身

479:名無し~3.EXE
21/01/18 15:18:53.43 09MW14NA.net
Windows 10は SSD でないときつい

480:名無し~3.EXE
21/01/18 15:24:04.79 Y6VvXHWc.net
去年5月に買ったマイクラくらいなら大丈夫らしいスペックのPCだが今のところアップデートで苦戦してない
9年くらいサンディおじさんやってたけど止めて正解だったぜ

481:名無し~3.EXE
21/01/18 15:26:41.51 1/+06rln.net
アップデートの回数に応じて調子悪くなってゆく

482:名無し~3.EXE
21/01/18 15:36:49.62 0zK6FSCO.net
>>481
Problems with updates are a 20-year-old theory of Windows.

483:名無し~3.EXE
21/01/18 15:58:30.05 sdXCsML0.net
NTFSの脆弱性の緊急修正更新、まだ出ないね

484:名無し~3.EXE
21/01/18 15:59:28.79 iOZq6Tq9.net
>>481
そこでクリーンインストールよ
一回まっさらになるから調子よくなる
調子が悪くなるまでアップデート

485:名無し~3.EXE
21/01/18 16:02:06.40 Wcso4pNd.net
なんかMicrosoft Storeおかしくない?
何度更新してもOneNoteとスマホ同期が最新にならないんだけど

486:名無し~3.EXE
21/01/18 16:04:26.07 1FRmvQ1b.net
おかしいのが普通だから問題無い

487:名無し~3.EXE
21/01/18 16:22:15.99 8yisNKTy.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 画面上にアイコンが表示されただけでWindows 10のドライブが破損するNTFSの脆弱性について、
米Microsoftが修正する旨の発言を行なったことが海外メディアで伝えられた。

488:名無し~3.EXE
21/01/18 16:30:59.62 CLDxv6cu.net
sandy+HDDだが何も問題ないね
騒いでるのは知恵遅れだけ

489:名無し~3.EXE
21/01/18 16:32:06.22 1FRmvQ1b.net
>>484
不要
これで直せ
FixWin 10
URLリンク(softaro.net)

490:名無し~3.EXE
21/01/18 16:33:31.31 SNdojNMP.net
文字変換するときに間が出来るようになってしまった

491:名無し~3.EXE
21/01/18 16:34:41.06 KhyvxmWd.net
意外とCPUパワーは必要よ

492:名無し~3.EXE
21/01/18 16:34:52.24 0zK6FSCO.net
>>485
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(www.google.com)

493:名無し~3.EXE
21/01/18 16:42:57.27 0zK6FSCO.net
>>485
Windows10がポンコツOSなので使用しないことです。
正常に動かないのがWindowsです。
状況は使う前らからキャッシュが破損してる可能性あり。
手動でキャッシュを削除して復旧させることなるが
こんなポンコツを無理して使う必要もなく他社製の同等機能を使った方が楽です。
場所は<ユーザー>Appdata内

494:名無し~3.EXE
21/01/18 16:43:50.82 dttmsAGi.net
バージョン1909が安定感抜群で最高だわw

495:名無し~3.EXE
21/01/18 16:44:08.47 0zK6FSCO.net
>>489
たぶんそれでは直らない。

496:名無し~3.EXE
21/01/18 17:24:46.97 Yjunj+9z.net
>>489
sfcとdismなんて基本ですやん

497:名無し~3.EXE
21/01/18 17:30:16.31 vXxfLEh8.net
最近でかいの充てたばかりなのにまただからスレ来てみたが、停止しとくか。
前回のUPDATEで作られたwindows.oldが20G以上あるしなんなんだ

498:名無し~3.EXE
21/01/18 17:37:37.58 BKKxparA.net
>>485
問い合わせありがとう
Windowsお悩み解決隊、ボッキーです
それらのアプリは何度やっても現段階では更新されません、というのもまだ更新が用意されていないのです
でも近いうちにそれらのアプリの最新版がNow on releaseされます
その期間は最大でも一週間程度と見ていいでしょう
Now on releaseされた時に「最新の状態です」表示を見ることができるでしょう
つまり今はComing soon!状態と思って差し支えありません
これはここ数ヶ月、発生してるマイクロストア側のバグ、通称ストバクです
また次の更新が近くなれば同じ現象が発生します
では感謝のレスをお待ちしております

499:名無し~3.EXE
21/01/18 17:40:24.99 1FRmvQ1b.net
>>496
SFCとDISMをやらなければ他の修復が機能しないということも知らない情弱ばかり
基本ほど重要なものはない

500:名無し~3.EXE
21/01/18 18:32:39.79 ETjD6ug2.net
おまえの方が十分に情弱だと思うぞ
システムファイルは基本的にバックアップ機能があって壊れても大抵は勝手に修復されるだろうよ
そんな詰まらない事に時間を割いている暇があったらさっさと修復インストールしちまった方がいいよ

501:名無し~3.EXE
21/01/18 18:37:34.70 1FRmvQ1b.net
情弱乙

502:名無し~3.EXE
21/01/18 18:38:09.61 /0o5fWwN.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

503:名無し~3.EXE
21/01/18 18:53:32.08 e7MzcvU1.net
口だけの知ったか滑稽だね

504:名無し~3.EXE
21/01/18 19:53:10.72 KgILjAUf.net
nvidiaのドライバと電源関係をおかしくさせるなよ

505:名無し~3.EXE
21/01/18 21:55:33.69 tf6WepV4.net
20H2にしたらproの大型アップデートを一年間先送りするメニューなくなったけど
これからproでも延期できなくなったのかなんかpro買って損した気分だな…
次の大型がいつくるか知らんが勝手に入れられたらかなわんわ…

506:名無し~3.EXE
21/01/18 22:22:45.44 Lb6XfBNJ.net
>>413
動画や音楽聴いてると、突然ファミコンがバグった時のブィィィィィー って連続的な音が出て勝手に再起動 マウスポインタ-、カックカク なぜか
DiSKを入れると直ると言う

507:名無し~3.EXE
21/01/18 22:53:28.63 BKKxparA.net
>>485
お礼のレスはないのかな?
催促しているみたいで申し訳ないけど

508:名無し~3.EXE
21/01/18 23:04:54.13 Yjunj+9z.net
>>505
何処見てソレ書き込んでるの?

509:名無し~3.EXE
21/01/18 23:24:03.03 odwh2Z/Y.net
>>507
キモい

510:461
21/01/19 00:04:47.70 Utipxqer.net
>>462
お、すまんのう
電源プランはバランス
モニター 25分
スリープ 45分
休止   60分
スリープ解除タイマー 無効
>>473
この更新の前に原因不明でいきなりモニター消える → スリープか?→ 再起動 なんてのもあった
まだ今回は休止までのハイブリットスリープ成功は一回確認しただけなんで、毎回スリープいくかは確認中
20H2更新で直ったと思ってたのに、いつからかスリープしなくなった。
消えるのはモニターだけだった。

511:名無し~3.EXE
21/01/19 00:08:46.03 +mHO1ab8.net
>>505
グループポリシー定期

512:名無し~3.EXE
21/01/19 00:17:38.03 HHWW4xCK.net
WindowsUpdateなんかはメンテナンスタスクからサービスを手動に設定後に起動させたらアップデートされちまうんだろうから
最終的な手段としてはプロセスファイルを削除してしまうしかないだろうな
またアップデートしたくなったら修復インストールでもしな

513:名無し~3.EXE
21/01/19 00:23:22.22 4a6odoXp.net
手動更新にしてるのに勝手に時間指定(0:23)して再起動しますってウィンドウがでた
何これ
たまたま画面みてキャンセルしたから更新されなかったけど
見てなかったら再起動されちゃってた

514:名無し~3.EXE
21/01/19 00:41:24.92 Y4wvb84z.net
>>505
まぁProに存在する機能を使わないのであれば、そりゃ確かに無駄な投資だわな……
そういう脳死的な使い方しか出来ないなら、今後も脳死で機能制限版のHomeでいいんじゃないか?

515:名無し~3.EXE
21/01/19 00:42:13.63 +q+NPQfc.net
>>514
グループポリシー

516:名無し~3.EXE
21/01/19 00:48:51.78 OES72cvz.net
>>515
gpeditはPro版に存在する機能だな

517:名無し~3.EXE
21/01/19 01:04:12.26 d9/wkid6.net
アップデートきたら数日様子見て時間ある時に任意でアップデートしてる
先延ばししていい加減アップデートしろよって勝手に再起動されるよりそっちのがいい
去年の大型アップデートで1時間かかったのが長かったくらい

518:名無し~3.EXE
21/01/19 01:13:51.58 oo4brZwa.net
Windows10 homeにグループポリシーを追加する方法
URLリンク(freepc.jp)

519:名無し~3.EXE
21/01/19 01:35:39.59 OES72cvz.net
>>518
追加しても、やる仕事はレジストリ操作だから、反映されないモノは反映されないよ?

520:名無し~3.EXE
21/01/19 01:36:19.15 /JgrLOQU.net
数日じゃ修正されない不具合とかあるからな…

521:ウイルス
21/01/19 05:33:36.23 iCBUTkUc.net
もうNTSFのアレ放置だよね
これからMac信者になります・・・

522:名無し~3.EXE
21/01/19 08:03:07.64 CbLIQmJb.net
Mac信者に馬鹿ーが一人増えるのであった...

523:名無し~3.EXE
21/01/19 08:50:46.99 wuZz/h4x.net
>>518
そんなことしなくてもHomeでもブロックできる
既に自分がやってるし1909をギリギリまで使う
大型アップデートには何もメリットが無い

524:名無し~3.EXE
21/01/19 09:00:50.98 tSkgNzoq.net
>>489
わざわざそんのもの使う必要ないな。
情弱専用ツール。
怪しいものでも入れてるんじゃないか?

525:名無し~3.EXE
21/01/19 09:25:36.60 fAXgaS7U.net
固執厨

526:名無し~3.EXE
21/01/19 10:09:20.63 SfnASGVx.net
こんな欠陥だらけのWindows10を使い続けるだけで疲弊するよ。
あんたら既に何時間無駄に費やしているのだ?

527:名無し~3.EXE
21/01/19 11:57:25.61 c8RbxeRY.net
>>526
何使ってるの?

528:名無し~3.EXE
21/01/19 12:04:10.63 jj3UZNJB.net
完全体なwindows10 takumi edition

529:名無し~3.EXE
21/01/19 12:06:30.17 cx2Ygx/g.net
>>527
MAC様に決まっとるやないかい!

530:名無し~3.EXE
21/01/19 12:33:19.23 7WrmU6zU.net
Linuxでバリバリさ

531:名無し~3.EXE
21/01/19 12:36:10.04 8SrpYAsL.net
アップデートを保留してため込んだせいで面倒なことになってる人達が大勢書き込んでいるというのに…
ギリギリまでやらない派は何も学ばないんだな

532:名無し~3.EXE
21/01/19 12:38:01.58 9BrEJFWZ.net
windowsupdateしたら共有フォルダが開かないお

533:名無し~3.EXE
21/01/19 13:00:34.56 7WrmU6zU.net
>>531
ISOファイルにまとめられてるの利用しようともしないのかな?

534:名無し~3.EXE
21/01/19 13:27:30.08 L7fivKkV.net
先週のアプデで互換で使ってた古いソフトが全滅して、もう終わりかと思ってたら
今日全部復活して使えるようになった
何だったんだろ

535:名無し~3.EXE
21/01/19 13:48:00.01 Z81gUIw5.net
コロナ後遺症でハゲ散らかしたJK、泣く
スレリンク(news板)
URLリンク(kami-ch.com)
URLリンク(kami-ch.com)

536:名無し~3.EXE
21/01/19 14:41:31.15 3lq0wA89.net
>>485
似てるけど10円ハゲじゃねーな
10円ハゲなら1年で元に戻る
コロナハゲなら永久クレーターで生えてこない

537:名無し~3.EXE
21/01/19 14:42:59.14 3lq0wA89.net
つかよく見たらWinスレだった
スレ違いじゃねーか!ww

538:名無し~3.EXE
21/01/19 14:46:06.42 Q4VtX+qb.net
>>524
情弱はいつも同じ否定をす脳しかない
なぜわざわざそういうツールが作られるかなんて考えようともしない

539:名無し~3.EXE
21/01/19 14:48:03.39 Q4VtX+qb.net
お前らは延々クリインすべき
情弱が情強になってはいけない

540:名無し~3.EXE
21/01/19 15:20:48.28 380Zbz3o.net
コロナバイトの実態
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

541:名無し~3.EXE
21/01/19 16:04:53.40 y2YE95da.net
>>538
えぇ……
くれぐれも「Windowsが破損しています!ここをクリックして修復」的な詐欺には引っかかるなよ

542:名無し~3.EXE
21/01/19 16:27:02.56 dEV9MZBN.net
>>538
情弱なら広告クリック率高いから作った

543:名無し~3.EXE
21/01/19 18:00:17.05 NRBB8GLv.net
10HOME1809からMCTで20H2に上げたいのですがダウンロードと検証はOKインストールで毎回75%位で0xC1900407エラーが出てしまいます
updateアシスタントやトラブルシューティングからupdateの修復やCドライブの最適化など行いましたがだめでした
何か方法はありませんか

544:名無し~3.EXE
21/01/19 18:23:12.13 OES72cvz.net
困った時の、問答無用のクリーンインストール

545:名無し~3.EXE
21/01/19 18:33:22.20 BVHBbaeE.net
上書きでいいだろ

546:名無し~3.EXE
21/01/19 18:33:51.56 /JgrLOQU.net
多くはないにしろ、大型アップデートの毎に入らない環境ってのもあるだろうね
そういう場合どうするだろう……

547:名無し~3.EXE
21/01/19 18:37:53.41 LIV+qj6r.net
>>543
一度途中のバージョン経由したら?

548:名無し~3.EXE
21/01/19 18:58:35.64 X0bB6p1m.net
>>543
起動ドライブ以外のドライブを繋いでいるなら外してやってみる

549:名無し~3.EXE
21/01/19 19:11:51.92 UhWZoMxw.net
>>543
そんな感じのエラーが3回くらい出て強制終了せずに根気よくやり直すとうまく行くこともある
いくつか前のスレにもその書き込みがあるし俺もその一人でなんとかなってる

550:名無し~3.EXE
21/01/19 21:09:40.75 +esvQgxy.net
Windows 10、Google Chromeで特定のパスにアクセスするだけでクラッシュするバグ
URLリンク(news.mynavi.jp)

551:名無し~3.EXE
21/01/19 21:13:58.89 5qeQT443.net
リンク仕込まれたらアウトやん

552:名無し~3.EXE
21/01/19 21:33:33.06 9CTTkGl+.net
>>545
>>543がやってるのがまさにその上書きなのだが

553:名無し~3.EXE
21/01/19 23:42:33.54 BVHBbaeE.net
ああ、すまんね。上でクリーンインストールって言ってたから

554:名無し~3.EXE
21/01/20 00:24:24.66 VD7kBetp.net
NTFSの不正パスでいたずらできるのが分かったからみんな調べだしたな

555:名無し~3.EXE
21/01/20 02:53:51.64 e0Yz0m/K.net
>>550
先週アップデートしたばかりの20H2でもなった。自動的にリブートして勝手に戻ってきた

556:コルタナ
21/01/20 03:11:21.98 v2E6GXVr.net
こっちのと初期化の奴は対応されそうだね

557:名無し~3.EXE
21/01/20 03:21:50.99 S+mLe6sl.net
Windowsに嫌気がさしてGoogle nest hub買った
買うまでこいつはスマスピの仲間でディスプレイはあくまでオマケ的要素みたいな感じを想像してたんだがメインはディスプレイなんだなコレ
音は980円のポケットラジオみたいな汚いサウンドでワロタ

558:名無し~3.EXE
21/01/20 03:39:32.95 Cv7Ggf7l.net
なんであんなゴミを買ってしまったん?

559:名無し~3.EXE
21/01/20 08:27:20.02 S+mLe6sl.net
MSよりマシかと思って買ったんだよ
でも今までのGoogle製品と違う出来栄え
不具合かと思うくらいにモッサリしてたり
ユーエスエーのコロナ現状考えればMSもGoogleもよく検証せずに製品出してるのも仕方ないのかもね

560:名無し~3.EXE
21/01/20 08:31:47.96 dZ+S3yZX.net
タッチスクリーンがバグってクリックしまくる恐ろしい状況になったわ
無効化しておさまったけど

561:名無し~3.EXE
21/01/20 10:35:56.87 4qpjPWTQ.net
>>548
他のドライブはありません
>>549
5回試しましたが同じでした
もう少し調べてみます

562:名無し~3.EXE
21/01/20 12:35:57.42 khG49qO+.net
ChromeのFlashが今回のアップデートで削除されたけどWin10標準のFlashPlayerはいつ削除されるんだ

563:名無し~3.EXE
21/01/20 12:38:16.89 kgYzooHg.net
勝手に削除すると怒って古いWin10に回帰してしまう連中が少なからずいるので
そこらへんはいつものMSのやり方だよ

564:名無し~3.EXE
21/01/20 12:45:07.49 4q4Z0d4i.net
ほっといてもそのうちWindowsUpdateにFlashの削除パッチが降ってくるんだっけ?

565:名無し~3.EXE
21/01/20 12:46:16.01 HQiCwyZL.net
Adobe Flash Player の削除の更新: 2020 年10月27日
URLリンク(support.microsoft.com)
KB4577586で削除できる
2021年初頭にWindows UpdateとWSUSでオプション、数ヶ月後に推奨
2021年夏に累積パッチの一部として含まれる予定
URLリンク(blogs.windows.com)

566:名無し~3.EXE
21/01/20 12:51:12.47 CN0C5Nwg.net
カタログ使えばもう既に削除できるんだよな

567:名無し~3.EXE
21/01/20 13:05:37.00 XlHK7gvQ.net
2月のアップデートでFlash Playerの設定をシステム内部から自動的に削除しなかった場合には、
マイクロソフトとしては、自動的に削除しないものとして判断いたします

568:名無し~3.EXE
21/01/20 13:08:17.24 CN0C5Nwg.net
コントロールパネルのflashはInsiderPreviewでは既に1ヶ月くらい前から消えてるよ
つまり消す気はある

569:名無し~3.EXE
21/01/20 13:46:30.57 khG49qO+.net
じゃ来月のアップデートで消えるかもしれないな

570:名無し~3.EXE
21/01/20 16:02:18.29 6WBbO1ab.net
自動でフラグは切っとけよ SSD死ぬぞ

571:名無し~3.EXE
21/01/20 16:08:53.31 F0bx7111.net
>>570
何ヶ月前の話だよ
とっくのとうに解決済み

572:名無し~3.EXE
21/01/20 16:31:38.56 4AW/lGB/.net
>>571
20年前のことを昨日のように話す人たちが集まるスレで・・・
更新されてなければそれまでだし、
何が何やらわからん更新の状態で直ったかの確認をユーザー側で行うよりは
切っていた方がまだ安心できるのでは?
と横から思ったわけだが

573:名無し~3.EXE
21/01/20 16:35:53.25 AVaS3gpK.net
自動デフラグ切ってねぇけど5年使ってるSSDが何ともねぇな

574:名無し~3.EXE
21/01/20 17:25:59.32 XMvMpQPG.net
俺はアップデートで目立った不具合はIMEくらいで
ここで騒いでるようなものはないんだよね
不具合起きてる人ってメーカー製なん?

575:名無し~3.EXE
21/01/20 17:31:54.65 SnnTtQhz.net
>>574
ノイジーマイノリティはWindowsに限らずどの分野でもあるよ

576:名無し~3.EXE
21/01/20 18:29:30.45 FQ+ehrkR.net
不具合が起きた人が書き込みに来るから必然と不具合書き込みだらけになる
自作かメーカー製かはもはや関係なさそう

577:名無し~3.EXE
21/01/20 18:34:14.88 Pjxv3kbG.net
何事もないならいちいちレスしないしね

578:名無し~3.EXE
21/01/20 19:20:40.12 H3xTWqxm.net
SSDのデフラグってWin10の奴ってトリムするだけだからすぐ終わるけどこれやる必要があるのかないのか

579:名無し~3.EXE
21/01/20 19:34:48.16 S0j9kU/y.net
トリムって何?

580:名無し~3.EXE
21/01/20 19:38:42.00 cqoHdJKR.net
定期的なトリムは必要だからOS任せでいいよ

581:名無し~3.EXE
21/01/20 19:51:42.42 1YCs2YOk.net
デフラグもストレージセンサーも月に1回に設定して自動任せでいい

582:名無し~3.EXE
21/01/20 20:40:25.08 k2dukKLa.net
倉庫用のHDDは月1回もデフラグいらんくね?

583:名無し~3.EXE
21/01/20 21:40:34.65 +LagPmCf.net
変な流れになってるな
>>570が元凶かよ
トリムで壊れるわけないだろ

584:名無し~3.EXE
21/01/20 21:55:54.37 wgB7xlsu.net
NCQTRIMでデータ破壊するメーカーもあるけどな

585:名無し~3.EXE
21/01/20 23:30:41.35 pEF7XyQ2.net
>>583
ところがどっこい2004のリリース当初にはSSDに対してトリムではない本当のデフラグを実行してしまう不具合があったんだぞ
まあ発生条件は特殊なので自動デフラグとは無関係だけど

586:名無し~3.EXE
21/01/21 00:01:55.50 v3PJ+QCu.net
月1回のデフラグはバグじゃない、仕様だ

587:名無し~3.EXE
21/01/21 00:15:52.24 qrIfVd3i.net
>>586 に一票

588:名無し~3.EXE
21/01/21 00:44:55.41 GVl7AEJ+.net
ドライブの最適化がSSDに対してもデフラグすると思ってる人が多い
切れば良いとか解決策あったけど意味なかったんだよな
SSDに対してTrim繰り返すだけだから
Windowsの自動メンテナンスがSSDに対してデフラグ走らせるらしいという報告あったけど
手動実行した場合限定、これ弄る人どれだけいるんだろ?それで大騒ぎしてただけ

589:名無し~3.EXE
21/01/21 01:02:28.73 Kzy1ksuX.net
Windowsの自動メンテナンスがSSDに対してデフラグ走らせる
PCつけてしばらく触らずに放置してたら過去に一回なったことあるな
どういう条件でなったかは分からないけど
SSD高温警告が通知にポンポンでて
マジでイラッときたわ
それ以来ドライブの最適化(Trim)は手動でしかやらないように設定した

590:名無し~3.EXE
21/01/21 01:23:19.51 Kzy1ksuX.net
>>589のSSDで自動デフラグが走ったのは1903の時ね
2004には強制的に最近アップデートされたのでどうだか知らないけど
2004にしたら最適化とかオフからオンに変えられてたし
無効にしてたSysMain(旧SuperFetch)やメンテナンスとかも有効に変えられてた
マジでウゼーことしてくれる
高速スタートアップだけはオフのままだったわw

591:名無し~3.EXE
21/01/21 03:27:18.18 p8N+d1lz.net
そもそも自動メンテナンスって何をしてるのかやっぱ切っておいた方がいいのか

592:名無し~3.EXE
21/01/21 07:13:20.34 /kxkBanq.net
インストールはないチッチ

593:名無し~3.EXE
21/01/21 07:19:09.86 S21qB8F/.net
「自動メンテナンスを手動で実行」するとSSDなのに本当のデフラグが実行されてしまう不具合があったんだぞ

594:名無し~3.EXE
21/01/21 10:45:38.82 9dE3xIzN.net
地獄へ堕ちろ潔癖ガイジ

595:名無し~3.EXE
21/01/21 11:01:15.27 3diwlrUf.net
シュパッと消臭プラグ

596:名無し~3.EXE
21/01/21 12:55:36.01 /kxkBanq.net
先生が宣誓した。
困っちゃいました
そして
僕は途方にくれた

597:名無し~3.EXE
21/01/21 13:38:12.47 cOK1xHtW.net
強制更新で阿鼻叫喚になってるけど大型更新なんだから再インストールしろよ、あと10になってからは次のバージョンまで不具合放置することが増えてるから最初1~2ヶ月様子見て致命的な不具合が修正されたら速攻更新した方がいいぞ、ほんとは10なんざ使いたくねえけど使わないといけないわけだし上手いこと付き合うしかない

598:名無し~3.EXE
21/01/21 14:27:20.46 McdbnH8z.net
アップデートしたら音が小さくなる問題を解決したわ

599:名無し~3.EXE
21/01/21 14:55:28.03 Blckhklx.net
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ

600:名無し~3.EXE
21/01/21 19:48:35.35 p8N+d1lz.net
今はその自動メンテナンスを手動でやるとSSDが普通のデフラグをする不具合ってなくなったの?
過去に何度か自動メンテナンス止めて手動でやった事あったな……やっちまったか……

601:名無し~3.EXE
21/01/21 19:59:07.17 A1LkpsDH.net
>>600
去年の9月にSSDに換えてから2回ぐらい(2004/20H2)手動でやったけど普通にトリムだったよ

602:名無し~3.EXE
21/01/21 19:59:27.56 3diwlrUf.net
>>600
自動でシュパッと消臭プラグ

603:名無し~3.EXE
21/01/21 21:23:07.56 ZN72pxd7.net
メンテナンスと最適化がごっちゃになってないか?
メンテナンスは止められない(止められるのはメッセージのみ)
最適化は止められる

604:名無し~3.EXE
21/01/21 21:37:51.03 Blckhklx.net
いつまで同じ話題で話してるんだよ

605:名無し~3.EXE
21/01/21 22:08:04.15 EcBveTxv.net
HDDなんだけど自動デフラグはもちろんだけど、レジストリの修復も自動でやってるよな
そこはびっくりした
便利になったもんだ

606:名無し~3.EXE
21/01/21 22:11:19.57 p8N+d1lz.net
自動メンテナンスのスリープ解除だけされないように設定してるわ勝手にスリープ解除されるの嫌だし
勝手にスリープ解除される事があるからその一つとして自動メンテナンスの項目も無効にしてるけど
なんらかの要因でやっぱりスリープが勝手に解除される……

607:名無し~3.EXE
21/01/21 23:27:16.00 /VmOxBJN.net
電源設定にスリープを許可しない設定があるよ

608:名無し~3.EXE
21/01/21 23:50:43.42 p8N+d1lz.net
その手の電源設定の奴も全部スリープ解除されないようにしたんだけどね
調べてできることはほぼやったけどそれでも特定の時間に勝手にスリープ解除されて
原因もわからん…

609:名無し~3.EXE
21/01/21 23:57:29.04 /VmOxBJN.net
cmdでpowercfg -waketimersを実行

610:名無し~3.EXE
21/01/22 00:02:54.06 FGoKEzMn.net
地震速報のソフト入れてあるけど、これがよくスリープ解除してくれるわ
なんでスリープしてない?って通知欄見ると地震の数値が数秒おきに何十個も入っていたりする
一回の地震でもずっと動いてるわけで余震もあればずっと、そのたびにスリープ解除されてるなあ

611:名無し~3.EXE
21/01/22 01:08:36.33 KU3VMrm9.net
>>610
そんなもんスマホでいいだろ

612:名無し~3.EXE
21/01/22 01:20:42.16 FGoKEzMn.net
>>611
スマホにも入れてあるけど、スマホのはあてにならない
震度5弱の緊急地震速報以外なんでも鳴るから
PCの方は位置を指定してあるから、距離や震度で通知の出方が変わる
震度の数値があがると読み上げの震度も変わっていくし、普段ではマップが開くから便利なんだよ
ただスリープの時にも検知するんだよなって話
防災だから困ってるわけでもない

613:名無し~3.EXE
21/01/22 02:00:46.54 TCHhi3JF.net
地震のソフトとか入れないわから関係ないな
だけどスリープが解除される…
午前6時40分前後くらいに…本当意味がわからない…

614:名無し~3.EXE
21/01/22 02:50:45.52 VjrTyOnS.net
お前が寝てるあいだにかーちゃんが操作してるんだよ

615:名無し~3.EXE
21/01/22 02:58:05.91 TCHhi3JF.net
まあそれはないな

616:名無し~3.EXE
21/01/22 03:50:23.07 Sr6MrKWl.net
>>606
lan側からwakeupする機能がなにかの理由で働いてるんだろ。
無効にする方法は自分で調べろ

617:名無し~3.EXE
21/01/22 04:22:10.97 PaaFdkeM.net
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598291) (WSUS)
バージョン 20H2 (OS ビルド 19042.782)
URLリンク(download.windowsupdate.com)

618:名無し~3.EXE
21/01/22 05:40:44.06 HgkHUO64.net
KB4598291 CAB file

619:名無し~3.EXE
21/01/22 06:27:02.97 HgkHUO64.net
KB4598291 released to the release preview channel
21/01/2021 Windows 10 Latest News and Updates
URLリンク(www.windowslatestnews.com)

620:名無し~3.EXE
21/01/22 10:28:37.93 9EVqfIMR.net
January 21, 2021-KB4598298 (OS Build 18363.1350) Preview
URLリンク(support.microsoft.com)
KBのページも変わった
Releasing Windows 10 Build 19042.782 (20H2) to Beta and Release Preview Channels
URLリンク(blogs.windows.com)
IPでは19042.782がリリース

621:名無し~3.EXE
21/01/22 12:57:24.60 bUPPyfzK.net
1909 home x64
KB4598298
ビルド 18363.1350
再起動あり
MSの説明ではWUからだと自動でSSU(KB4598479)が先に当たるって書いてたけどインストールされなかった
今のところ問題なし

622:名無し~3.EXE
21/01/22 13:06:54.19 IA6x7eGk.net
SSUは勝手に当たるようになってるよ
インストール時に1回100%になってから0%に戻るのはそれ

623:名無し~3.EXE
21/01/22 13:09:13.90 bUPPyfzK.net
>>622
いつもコンパネの方に履歴残るのに残ってないから当たってないと思ってたけど
じゃ履歴に記録されてないだけなのか

624:名無し~3.EXE
21/01/22 13:09:41.81 IA6x7eGk.net
ああそういうことか
それならわからないわすまん

625:名無し~3.EXE
21/01/22 13:17:06.70 bUPPyfzK.net
>>624
ごめん、コンパネよく見たらもう1/13にWUで当たってた

626:名無し~3.EXE
21/01/22 15:46:34.15 L6uPopu0.net
>>611
先の大震災で自然災害の教訓を得た関東東北民はPCに地震ソフト入れるの常識になってるぞ
それ専用に24h電源入れっぱなしのノートPC用意してるくらい
それでも恐怖心は治まらないんだ
1秒でも2秒でも先に知ることが出来れば揺れ始めから優位に行動出来る
地震ソフトが無いと揺れ始めに「あれ地震か?それともおれが痙攣してるだけ?」とか迷うことがなくなるからね
おそろしいよ地震は
静かなる大地と信じていた地面が突然震えるんだぜ

627:名無し~3.EXE
21/01/22 15:48:40.09 jPhPZaMV.net
24時間電源入れっぱなしのノートPCなんてあっという間にバッテリー死ぬぞ

628:名無し~3.EXE
21/01/22 16:46:18.26 NVhJM2V7.net
大地震はスマートフォンの緊急地震速報を有効にしておくだけで十分
テレビやパソコンの速報は遅れる

629:名無し~3.EXE
21/01/22 17:07:43.40 6zwCTyTU.net
>>627
バッテリー抜けるなら抜いておけばいい。

630:名無し~3.EXE
21/01/22 17:46:01.35 9lNqnn5a.net
>>626
24h電源入れっぱなしのノートPCを24時間見てるのか?w

631:名無し~3.EXE
21/01/22 17:50:34.10 lQzgd3Kx.net
2020-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 2004 更新プログラム (KB4023057)
が、現在インストールの保留中なんですが一体何ですか?書き込み見てもこれを書いてる人が
いないですが自分のパソコンだけですか?

632:名無し~3.EXE
21/01/22 17:52:32.25 B04Hzbq3.net
この前のアプデから何も負荷かけてない時も勝手にファン全開でブオーンってなってこわい

633:名無し~3.EXE
21/01/22 17:53:10.80 UmNEGfYh.net
手を入れてもダメならクリーンインストール推奨

634:名無し~3.EXE
21/01/22 17:57:10.65 6zwCTyTU.net
>>631
Microsoft、悪名高いWindows 10の更新プログラムKB4023057を再び公開
URLリンク(softantenna.com)

635:名無し~3.EXE
21/01/22 18:23:47.73 L6uPopu0.net
Chromeの最新アップデートしてからタイムゾーンがおかしい
radikoの過去番組を聴こうとしたら放送前になってたりGoogleマップでも昨日が今日になっていて今日の行動が書き込めない始末
調べると結構発生してるらしい
いい加減Chrome見限ってエッヂに鞍替えしようかな
エッヂはいつのまにか鍵付きの同期設定が使えるようになってた

636:名無し~3.EXE
21/01/22 18:29:56.43 jPhPZaMV.net
新機能盛りだくさんの「Microsoft Edge 88」が正式公開 ~サイドバー検索や新しい履歴ポップアップ
Adobe FlashとFTPプロトコルのサポートは廃止
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

637:名無し~3.EXE
21/01/22 18:48:12.62 8ypdIQml.net
edgeはあれよ簡単に自動運転出来るようになってや、activexからIE操作は楽なんや

638:名無し~3.EXE
21/01/22 18:52:29.01 lzIgA26J.net
>>626
俺も被災者だけどPTSDになってない?大丈夫?

639:名無し~3.EXE
21/01/22 18:54:35.79 lQzgd3Kx.net
>>634
ありがとうございます。

640:名無し~3.EXE
21/01/22 18:56:25.43 m1//ydwS.net
>>637
楽にハッキングできるからクラックするとき助かる

641:名無し~3.EXE
21/01/22 19:22:44.80 TCHhi3JF.net
PCに地震ソフト入れれても受信してスリープ解除してる間に地震来るだろうから無意味だな
もっと前に告知するならまだしも
そもそも、PCよりスマホだわないつも携帯してるわけだし…

642:名無し~3.EXE
21/01/22 20:39:16.74 yq2WkATq.net
Edgeがバージョン88にアプデされてとうとうFlashが削除されたわ

643:名無し~3.EXE
21/01/22 20:44:22.94 D/Mdh+Ll.net
「最前面でポーズ」「Sizer」「VbWinPos」などの
バックグラウンドで動いているアプリが勝手に落ちるようになったんだが
これはWindowsの仕様なのか? それともスパイウェア?

644:名無し~3.EXE
21/01/22 22:28:05.63 L6uPopu0.net
Chromeブラウザだけタイムゾーンが半日遅れる問題
Chromeでgメールとかradikoを見て時間が半日前なら不具合勃発中
直し方は設定の時刻&言語
タイムゾーンの東京大阪を一旦平壌辺りにして同期
再び東京大阪に戻して同期
これで直るそうです

645:名無し~3.EXE
21/01/22 22:31:08.53 L6uPopu0.net
>>638
余震の多かった頃は少し揺れただけでビクビクしてたね
今は地震が来たらビクビクはしないけど歯茎から血が出るほど歯を食いしばって我慢してる

646:名無し~3.EXE
21/01/22 22:35:23.09 L6uPopu0.net
エッヂが音声検索出来るようになればなあ
Bingのトップページは音声検索出来るのになぜエッヂのトップページは音声検索出来ないのだろう
あと音声検索さえ出来ればChromeと肩を並べるブラウザになれるのに

647:名無し~3.EXE
21/01/23 00:54:43.63 C0IhVdNx.net
誰も使わない定期

648:名無し~3.EXE
21/01/23 01:04:06.24 H0reJ9dl.net
ID:L6uPopu0が色々と病的過ぎてちょっと心配

649:名無し~3.EXE
21/01/23 01:08:23.17 C0IhVdNx.net
いつもの人でしょ

650:名無し~3.EXE
21/01/23 07:46:43.24 f3KbToc3.net
スリープが勝手に解除される現象今日もあったから解除されてから
powercfg -lastwake
で調べたら
amd usb3.0 extensible host controller -1.10 (Microsoft)
出てきたらから
それをググったら
なぜか
amd usb3.0 extensible host controller
の情報は全くでてこないで代わりに
intel usb3.0 extensible host controller
の方が沢山出てきてintelの方でも勝手にスリープ解除されてる人が多いらしくそこで
sfc / scannow
で修復したら直ったってあったから試しにやったら
Windowsで保護されてるけど 破損ファイルが見つかったから 修復したってなって
なんかを修復したらしい
これで明日以降勝手にスリープが解除されなかれば直ったって事になるけどどうなんだろうね……

651:名無し~3.EXE
21/01/23 09:01:04.59 ZR1efNSv.net
>>628
今のandroidは設定の深くにある電池の最適化の
さらに設定の奥にある最適化しない設定に
アプリをしないと通知がきません^^
しかも通知の機会がほとんどないけど重要なアプリほど
それを知る機会もないので
動かないのに入れてるだけという
情弱が数億人いる

652:名無し~3.EXE
21/01/23 09:22:01.39 eeIZVJqS.net
昨日の23時位から更新中91%から進まない。どうしたらいいですか?

653:名無し~3.EXE
21/01/23 09:27:02.61 k1BpAYPN.net
釣りくさいのは全部スルーで

654:名無し~3.EXE
21/01/23 09:37:34.67 GZ0RAdB7.net
>>650
読む気ないけど
chromeも要因の一つだからな
タスクスケジューラ 確認しても
任意の時間なら全部同じ時間帯に時間ずらして設定する。
chromeインストールする際にGoogleがアップデートのために
タスクを組んでいる。
Windowsはポンコツなのでタスク組まれていれば動くので
スリープしたままで更新とか器用なことはしない。
そこ見直した方がいいよ。

655:名無し~3.EXE
21/01/23 09:50:17.35 SupFOCYs.net
ちんぽ

656:名無し~3.EXE
21/01/23 10:10:00.61 jjICIAdT.net
とにかく毎日手動更新すること
これが一番大事
ストアアプリだけじゃない
Chrome、Thunderbird、らじれこ、ファイヤーフォックス
インストールした全てのアプリを手動更新すること
そのための時間を毎日2時間くらい取って欲しい

657:名無し~3.EXE
21/01/23 10:22:29.16 SupFOCYs.net
うんこ

658:名無し~3.EXE
21/01/23 10:38:13.53 qa8PSjts.net
カレー

659:名無し~3.EXE
21/01/23 10:43:12.05 xkKAPQ5Z.net
>>651
ETWSでよくね?

660:名無し~3.EXE
21/01/23 12:03:48.16 EHHLECiS.net
>>651
この人は何を言ってもスマートフォンが駄目らしい
老害?

661:名無し~3.EXE
21/01/23 12:17:43.61 JPZKJgt2.net
スマホの設定は触っていないけど災害時に緊急の通知は速攻で来たよ
周りの人全員大音量で通知音がなっていたので意図的にオフにしない限り通知が来ないってあり得ないのでは

662:名無し~3.EXE
21/01/23 12:18:00.67 aEn7Tazv.net
>>660
いや651は事実だよ
その設定を変えないとDozeスリープ中はLINEの電話着信すらかかってこない
でもETWSでよくね?って俺は思うが

663:名無し~3.EXE
21/01/23 12:20:05.02 JPZKJgt2.net
まあ通信障害が発生したら駄目だけど

664:名無し~3.EXE
21/01/23 12:20:32.68 OzS3IXJm.net
まぁWindowsもそうだけど、可能であれば弄れる機能は一通り確認すべきだわな
奥深くとかザラだし

665:名無し~3.EXE
21/01/23 12:40:35.73 I8RvqXle.net
そんなの何ヶ月かかっても無理だよ

666:名無し~3.EXE
21/01/23 13:57:50.97 jjICIAdT.net
奥深くとか、蝋人形の舘かよ
フィニッシュに突き立てるタイプだろ?

667:名無し~3.EXE
21/01/23 14:04:53.21 SupFOCYs.net
まんこ

668:名無し~3.EXE
21/01/23 14:18:26.15 bUK4+faa.net
>>662
泥が何か設計期待とは違うような動きをするのは経験的に感じる。
今使っているエクスペリア。
何かの契機にマナーになって、そのままマナーになりっぱになる。
以前と違って無線lanもエリアに入っても切り替えないとか。

669:名無し~3.EXE
21/01/23 18:33:02.65 f3KbToc3.net
>>654
Windows10を
大型アップデートしたら勝手にChromeが入ったけどChromeとか嫌いだからアンイストールしてPCにはもう入ってない
Chromeベースのエッジなら入ってるけど

670:名無し~3.EXE
21/01/23 18:41:38.42 euT9nBtJ.net
>>669
それ何か変なもの入れてない?
Windowsの大型アップデートでChromeが入るわけないじゃん
ただでさえEdge使えEdge使えってゴリ押ししてるのに

671:名無し~3.EXE
21/01/23 18:46:38.97 f3KbToc3.net
>>670
いやChromeが入ったのはWindows10の大型アップデートの時で間違いないよ
大型アップデートに備えてバックアップをして慎重に事を運んで
1909から20H2にアップデートとくに変わってないなと思ったら
1909の時にはなかったChromeのあの目障りなアイコンが
デスクトップにあったからね、これだけはいつ入ったかはっきりと覚えてる

672:名無し~3.EXE
21/01/23 19:03:15.72 Fm0AaIQs.net
いやおかしいでしょ

673:名無し~3.EXE
21/01/23 19:08:07.70 WaAgX1Fp.net
思い込み

674:名無し~3.EXE
21/01/23 19:08:27.01 f3KbToc3.net
おかしいって言われてもな20H2にした時に真っ先に目に入って入ってなかったChromeを見つけたしな
それまでエッジもChromeベースじゃない方使ってたしそっちのアイコンも変わったなと思いつつも
Chromeは嫌いだからすぐにアンイストールしたが……

675:名無し~3.EXE
21/01/23 19:09:05.29 OzS3IXJm.net
タスクバーのedgeアイコン切り取って、何処かに上げてみ?
それで片付く話な気がする

676:名無し~3.EXE
21/01/23 19:23:24.61 f3KbToc3.net
まあでも勝手にスリープ解除されるのはChromeが原因じゃないと思うわ
この現象は大型アップデートする前勝手にChromeが入る前から
ずーとあったしな

677:名無し~3.EXE
21/01/23 19:37:26.19 OKJ+pZGw.net
元々入っていて大型アップデート処理中のアプリ引き継ぎ処理か何かでChromeのアイコンが出現しただけじゃないかな
勝手に入るってありえないよ

678:名無し~3.EXE
21/01/23 19:55:42.20 Fm0AaIQs.net
>>677
これやね

679:名無し~3.EXE
21/01/23 20:38:03.63 A/sHQE9r.net
一昔前の迷惑ソフトは何かとChromeとかインストールさせようと必死だったしな

680:名無し~3.EXE
21/01/23 20:44:45.16 OzS3IXJm.net
いやだからスリープ解除問題は1903で始まって解決方法もweb上にあるから
web上にあるものに該当しないのであれば、イベントビューアで犯人特定する必要がある

681:名無し~3.EXE
21/01/23 20:48:58.26 H0reJ9dl.net
>>671
嘘松
なら
>大型アップデートに備えてバックアップをして
からイメージ復元してChrome入ってないところからアップデートして
アップデート後にChromeが入ったとこ撮影して動画公開してみせろよ

682:名無し~3.EXE
21/01/23 21:08:53.97 f3KbToc3.net
>>681
いいよもう信じないなら信じないで
嘘だと思うなら思えばいい
動画公開しろとか気持ち悪い……

あれだな
>>680
を聴いて1903でスリープの件ググったら
Scheduled Startってのが出てきたからこれが原因ぽいけど
タスクを実行するためにスリープを解除するのチェックが入ってないのに
解除されるだな…
勝手に定義されていて次回が1月24日、午前6時42分31秒ってあるから
時間的にも一致する……
これ毎日勝手に6時42分くらいにスケジュールに入れられるのか
まあ入れてもいいけど解除するって所チェックハズレてるのに勝手にスリープ解除するだな……
さてどうしたものか…
Scheduled Startをまるごと削除したら解決するのかな……

683:名無し~3.EXE
21/01/23 21:18:23.81 H0reJ9dl.net
>>682
ありもしない嘘情報を粘着書き込みする方がよほど気持ち悪い
その事は棚にあげてよく言うわ

684:名無し~3.EXE
21/01/23 21:57:41.72 f3KbToc3.net
>>683
ハイハイそうですね

685:名無し~3.EXE
21/01/23 22:32:05.46 H0reJ9dl.net
>>684
まず嘘情報書いて荒らしてごめんなさいだろ?

686:名無し~3.EXE
21/01/23 23:02:28.47 SavemKmh.net
パソコンがたびたびフリーズドライ

687:名無し~3.EXE
21/01/23 23:09:47.76 P59NharZ.net
お湯を掛ければ元通り

688:名無し~3.EXE
21/01/23 23:35:25.05 T8n7mSKl.net
別に嘘だって決めつけることもないだろう
何か操作誤って怪しいソフトとかに入れられたんだろ

689:名無し~3.EXE
21/01/23 23:46:35.14 3hno2ecv.net
>>682
スリープ解除は仕様通りなんだからあきらめるか他のOSを使用すればいい

690:名無し~3.EXE
21/01/23 23:54:31.00 H0reJ9dl.net
>>688
別に怪しくないAcrobatReaderDCでもChrome入れられたりするね
でも

691:名無し~3.EXE
21/01/23 23:55:54.95 H0reJ9dl.net
途中送信になった
でもID:f3KbToc3は大型アップデートでと言ってる

692:名無し~3.EXE
21/01/24 00:02:06.96 I/DZXfM/.net
だからそれは勘違いでしょ
ただ入ったのも事実

693:名無し~3.EXE
21/01/24 00:13:27.83 X+Byd579.net
>>447 です
今日またやってみたんですが、KB4598229でのエラー0x8007000dが、また出てしまった。
もうダメだ

694:名無し~3.EXE
21/01/24 00:33:33.60 Pwiu1APD.net
>>693
dism使ったの?

695:名無し~3.EXE
21/01/24 02:23:34.53 1oNqVx7Z.net
684 嘘情報記念かきこ

696:名無し~3.EXE
21/01/24 07:17:13.37 AcQq9eGy.net
遅ればせながら2004アップデート完了した
再起動要請かかってから再起動してデスクトップまでほぼ2時間
今のところ特に問題はなさそう
タスクバーの色は>>317氏を参考に戻した
なんかフォント周りに違和感があるけどどう変わったのかがわからない
あと大型アップデートの度に恒例の
エクスプローラのナビゲーションウインドウにゴミ箱表示もやったし
(毎回元に戻されてしまう)
あと何かあったかな。。。

Windowsスマートチューニング(347) Win10 IP編: ナビゲーションウィンドウに「ごみ箱」を追加する
URLリンク(news.mynavi.jp)

697:名無し~3.EXE
21/01/24 09:13:15.94 IsBpbLjz.net
どうも電源管理系にトラブル抱えてそうな・・・・・・

698:名無し~3.EXE
21/01/24 09:42:18.61 0Ke3rmaK.net
個人設定を変更されたことないよな

699:名無し~3.EXE
21/01/24 12:10:19.51 0hIwtDTQ.net
>>693
そんなエラー出してるの、おまえだけだもん
おまかんにつき合う暇人なんてここにはいないよ
他人のおまかんトラブり報告なんてただニヤニヤして見るだけ
助けようって気にもならない
どちらかというとざまあって感じかな

700:名無し~3.EXE
21/01/24 12:15:31.43 0hIwtDTQ.net
>>696
エクスプローラにゴミ箱置くとか普通の感覚じゃありえないもん
ゴミ屋敷に住んでる人ならそういう一緒クタなのを気にしないのかもしれないけど
不潔な男!大嫌い!

701:名無し~3.EXE
21/01/24 12:16:49.31 z4H1G3Jp.net
情強が教えてやっても恩を仇で返す奴らだしな

702:名無し~3.EXE
21/01/24 12:21:30.52 0hIwtDTQ.net
>>684
ぼくは信じるよ
ぼくも昔、任天堂のゲーム機買った時にスクウェアのソフトが付いてきたことがあるんだ
そうじゃないと本体売らないよってお店の人が言うから仕方なく買った
だからマイクロソフトにグーグルが付いてくることもあると思うんだ

703:名無し~3.EXE
21/01/24 16:35:34.15 NWYrlYtH.net
自らChrome入れて、多分ハッカーには狙われれば筒抜けのような気がするけど、便利だからリモートデスクトップのためだけに入れてる
今はEDGEベータ版が入ってるけど旧使ってる

704:名無し~3.EXE
21/01/24 16:59:43.05 k25dPAMc.net
Edgeがもう既にChromeベースだし
マイクロソフトがグーグルを抱き合わせしてるし間違ってないな
EdgeをChromeベースにするならいっそのことEdgeを
やめてChromeをデフォで入れればいいのにな

705:名無し~3.EXE
21/01/24 17:03:27.27 vWzbx34x.net
>>703
ChromeリモートデスクトップはEdge Betaでも使えるんだぞ
よかったな

706:名無し~3.EXE
21/01/24 17:07:50.20 BAPJSGuG.net
>>704
Chromeベースではないのでデフォで入れることは無いな

707:名無し~3.EXE
21/01/24 17:13:32.70 vWzbx34x.net
いやChromeベースだろ
Chromeのオープンソースプロジェクト「Chromium」をベースにしてるから実質Chromeベース
ちなみにChromiumはプロジェクトの名前であって1つの製品の名前ではないらしいが関係あるのかな

708:名無し~3.EXE
21/01/24 17:24:16.37 wrBNAXa2.net
ChromiumとChromeの違いも分からんのかお前は

709:名無し~3.EXE
21/01/24 18:04:14.04 tmUL7loy.net
ど素人諸君!
困った事があったら
何でも言ってくれよー

710:名無し~3.EXE
21/01/24 18:04:37.44 0Ke3rmaK.net
Chromiumがあって、Chromeが生まれた
Chromiumがあって、Edgeが生まれた

711:名無し~3.EXE
21/01/24 18:06:38.25 Pwiu1APD.net
今のChrome系のコアって、GoogleとMicrosoftが一緒になって造ってるんじゃないの?

712:名無し~3.EXE
21/01/24 18:14:34.63 uAyiUuMx.net
>>710
違う
ChromiumはChromeのオープンソースプロジェクト
最初にChromiumがあったわけではない

713:名無し~3.EXE
21/01/24 18:18:04.63 k25dPAMc.net
EdgeがChromeベースだから
Windows10Chromeを入れる事はChromeを2つ入れるようなもの
容量の無駄だよなChromeに統一して Edgeは無くすべき

714:名無し~3.EXE
21/01/24 19:15:00.58 MZ33u2OZ.net
>>713
ChromeプリインストールのAndroidにEdge入れててごめんなさい

715:名無し~3.EXE
21/01/24 19:17:23.67 GrpwXfLS.net
最近はEdgeもChromeそのまんまじゃなくて徐々に独自機能増やしてってるけどな
Chromeユーザーだけど正直羨ましい機能もある

716:名無し~3.EXE
21/01/24 19:23:22.60 z4H1G3Jp.net
むしろChromeがオワコン
どんどんシェアが減ってる

717:名無し~3.EXE
21/01/24 19:25:24.14 p6lxLLOE.net
時代はFirefoxだわ

718:名無し~3.EXE
21/01/24 19:52:21.62 4Vfn52AZ.net
それは無い

719:名無し~3.EXE
21/01/24 20:05:40.68 Pwiu1APD.net
別にいいんじゃね?
Chrome系にシェア食わせておけば
それだけ狙われる対象になるからな

720:名無し~3.EXE
21/01/24 20:20:07.76 5dY01wvA.net
>>713
アホ抜かせ、ハゲ
google chromeベースな訳ねーだろ、常識で考えろ

721:名無し~3.EXE
21/01/24 23:57:05.15 azKGTivr.net
なんか重いなと見たら20H2の機能更新プログラムが動いてた…はぁ

722:名無し~3.EXE
21/01/25 01:07:00.87 yt1Dwkd6.net
>>721
ウチも強制update来たわ
1909からまだ2カ月だぞ20H2早すぎ

723:名無し~3.EXE
21/01/25 01:07:13.52 bssqBLzF.net
いやOS自体の更新は手動に切り替えておけよ……

724:名無し~3.EXE
21/01/25 01:13:42.46 X0vSsHPB.net
20H2にアプデ後DドライブのHDDのディスク使用率が100%に張り付いて下がらない現象に出くわしたわ
SMARTみたら凄い勢いで代替処理保留中セクタが増えていく、イベントビューワにもdiskに不良ブロックがあると記録されてた
ダメだと思って1909に戻したら何の問題も無く動くし他のドライブは特に異常無かったしで不思議だわ

725:名無し~3.EXE
21/01/25 02:08:57.98 6dGLi9I9.net
論理セクタ異常がどうかしたか?
ファイルシステムとして利用する際には何の問題もないんだわ
問題があるとしたらそれらを代替しないファームウェア側ではないだろうか

726:名無し~3.EXE
21/01/25 02:58:01.49 JHLQ3IPl.net
アップデートしたからインデックス再作成しようとして死にかけてたセクタに触っちゃったんだろう

727:名無し~3.EXE
21/01/25 03:09:14.88 X0vSsHPB.net
>>725-726
それならHDD側に問題があるのかな?
ならとりあえず交換して様子みてみます、ありがとう!

728:名無し~3.EXE
21/01/25 05:51:19.30 TY+2NWy3.net
アップデートしたらメインPCは20H2にサブは2004にそれぞれ別れたけど
これ2004の方ってその内20H2になるの?それとも同じ扱いで次のバージョンになるのか
短期間にまた大型アップデートとか面倒だからやめて欲しいんだが……

729:名無し~3.EXE
21/01/25 07:09:34.21 RAmKhJBD.net
>>728
手動で上げろよ

730:名無し~3.EXE
21/01/25 07:11:53.21 Bgmw3DyZ.net
>>728
答え:なる

731:名無し~3.EXE
21/01/25 08:13:16.75 Lb/9FlSz.net
>>728
2004→20H2は中身は共通なので、大型アップデートじゃなくてただの再起動で切り替えが完了するのでそこを心配する必要はない
来るとしたら21H1とか21H2になるとは思うけど
WindowsUpdateのところに20H2の案内が来てたら今入れるのもありだよ

732:名無し~3.EXE
21/01/25 09:57:04.71 bssqBLzF.net
>>728
今の2004は、既に20H2の機能を内包してるから、その有効化とChromeなedgeのダウンロード&インストールが待ってるだけだよ?
こんな形で先に詰め込んでくる辺り、他に何突っ込まれてるか不透明だけどな

733:名無し~3.EXE
21/01/25 11:51:40.37 jvvTZeBZ.net
だから今さら2004を入れるのはすごく無駄
さっさと20H2にした方がいい

734:名無し~3.EXE
21/01/25 12:15:01.53 3bBp+GCr.net
だがそれが良い

735:名無し~3.EXE
21/01/25 12:40:44.22 Tny0znn8.net
古いノートに今更1903当てたら死んだんだが原因がわからん
機種はmsi のgt62vr

736:名無し~3.EXE
21/01/25 12:42:19.62 F5ovDPqm.net
ご愁傷様

737:名無し~3.EXE
21/01/25 12:47:11.54 RAmKhJBD.net
どう死んだかも書かずに
エスパーでもなきゃ理解不能

738:名無し~3.EXE
21/01/25 13:06:25.80 jvvTZeBZ.net
エスパースレへ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1054
スレリンク(pc板)

739:名無し~3.EXE
21/01/25 13:36:45.36 Tny0znn8.net
>>738
ありがとうございます

740:名無し~3.EXE
21/01/25 17:06:47.19 DvmRrRt6.net
20000件検査希望
↓検査拒否
7161件検査、6180人陽性
↓二階俊博首相による隠蔽工作
618人陽性発表

741:名無し~3.EXE
21/01/25 17:23:16.32 GnqzCV7E.net
>>740
統合失調症

742:名無し~3.EXE
21/01/25 18:37:28.10 jIwIxz69.net
こんな奴のPCが、ウィルスに感染されてんだろーな
絶対何もしていないのに感染したーってわめく奴
わかるわー

743:名無し~3.EXE
21/01/25 18:55:07.64 tnVeliOL.net
多いと叩き
少ないと陰謀だと叩く
完璧ですね

744:名無し~3.EXE
21/01/25 19:16:40.59 Y/fZQNaU.net
俺のPCは毎日アルコール消毒してるからウィルス対策はバッチリよ

745:名無し~3.EXE
21/01/25 19:23:21.72 ECOQIxdv.net
不治フィルムのhydro良いよ
水銀で消毒してくれる

746:名無し~3.EXE
21/01/25 19:25:13.12 i0EBXiNK.net
水銀か
それは体に良さそうだな
いっそ舐めろよ

747:名無し~3.EXE
21/01/25 20:17:45.86 i7pSzN6E.net
不老不死の薬の原料ですね。

748:名無し~3.EXE
21/01/25 20:38:25.91 eZ//Bx6+.net
糖質A「コロナは嘘!政府やマスコミが危険を煽ってる!感染者数は盛ってる!」
糖質B「コロナは空気感染するエイズ!政府は検査を絞ってる!感染者数を隠してる!」
地獄

749:名無し~3.EXE
21/01/25 21:15:28.85 bssqBLzF.net
いや多いなら多いで隠さずに周知すべきだろ
各個人の判断が後手に回る事になる

750:名無し~3.EXE
21/01/25 21:58:13.90 ySYM8mNM.net
隠してるってのは糖質の妄想

751:名無し~3.EXE
21/01/25 22:30:14.83 XXSU6ePi.net
政府発表ってのは何かにつけて政治的に都合がいいように色を付けているってのがまともな人達の考え方です

752:名無し~3.EXE
21/01/25 22:38:02.65 bssqBLzF.net
いや去年の夏に入る前までには、冬に入れば感染者が増えるのは予想されてたんだが……
南半球のブラジルは衛生的な概念や衛生環境も含めてボロボロになった
てか白人の影響を強く受けてるトコは、マスク付けるのは悪者扱いになるのが非常によろしくない
だから北半球でも酷いところは酷かった
米国なんか日本で言うところの保険証という助け合いシステムが無いのが一役買ってる
海外から来た人なんか、日本の医療機関を利用するハメになった際、最終的に支払う料金に驚くくらいだよ
そんな話はゴロゴロ転がってる
感染力が最大1.7倍と言われる英国型も、現地で九月には観測されてた
情報関係で対応を誤った為にパニックを引き起こし、都市部から逃げ出す人が出て失敗に繋がった
英国は沈む事と引き換えに"公式発表でコントロール不能"と、その危険性を伝える事となった
致死率も旧型の四倍とも言われてる
南アフリカ共和国型は感染後、年齢や疾患問わず発症する
重症化もするんだっけか?
こっちは情報をあまり拾えてない

753:名無し~3.EXE
21/01/26 07:10:40.16 Z1y4FnBu.net
最近特に問題なく使えてるんで助かる どうかこのままで

754:名無し~3.EXE
21/01/26 14:56:15.15 G608Q+GT.net
>>751
アメリカ大統領選挙を見れば分かるが、お前も3月にはトランプが復活するとか言っちゃう奴?w

755:名無し~3.EXE
21/01/26 16:59:46.04 A4ccs186.net
  б < ちんぽしゃぶりたい気分ですね
 (V)
  ||

756:名無し~3.EXE
21/01/26 17:00:52.03 tpn9ZuUh.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

757:名無し~3.EXE
21/01/26 17:38:29.42 Z7BCwS4E.net
Edgeにパスワード生成機能が追加されとる。。
強力なパスワードを生成しませんか?
みたいなメッセージ付きで。
便利だと思う。JavaScriptで生成してそうだが?

758:名無し~3.EXE
21/01/26 19:02:11.18 G2kNoazt.net
よくパスワード覚えてくれるソフトあるけどそれが一番危ないんじゃないの?

759:名無し~3.EXE
21/01/26 19:30:56.05 GXddW8Q6.net
最近はGoogleとかがクラウドでパスワード保存してたりするけど……
クラウドだから機器で使い回せる反面漏れたらどうするだろうなとは思う……

760:名無し~3.EXE
21/01/26 20:15:05.46 9xP/8WCn.net
パスワード生成なら結構前から別のブラウザに実装されてるけど、とても憶えられるような代物じゃないな
結局使っとらん
復旧時を考えると、な
アカウント取得してクラウド上と同期する機能も結局使っとらん
誰がその保障を担保してくれるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch