[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97at WIN
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ97 - 暇つぶし2ch199:名無し~3.EXE
21/01/13 16:41:21.93 F58naZ4W.net
1909から2004にしてから不都合だったものが
今回の更新でゲームパッドさしたままでも指定時間でモニタの電源が切れるようになったわ

200:名無し~3.EXE
21/01/13 16:43:09.16 SD7YcGfW.net
最近何故かページファイルが増えて重かったけど
更新したら一気に軽くなったわ

201:名無し~3.EXE
21/01/13 16:45:32.48 dDs9Ycf1.net
20H2でWindowsUpdateしたらエクスプローラの画像や動画のサムネイルがリセットされた

202:名無し~3.EXE
21/01/13 17:00:56.65 AFYxl0jK.net
>>192
アップデート終わったら省電力モードに
切り替えるか、CPU使用率99%に変えれば良い
【-20℃】冷却パット・冷却台等を一切使わずに、設定だけでノートパソコンのCPU温度を下げる! - Youtube

203:名無し~3.EXE
21/01/13 17:06:55.00 xmq/txe5.net
品質更新プログラム
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)
悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.85 (KB890830)
OS ビルド 19042.746
再起動あり 10分弱で完了した

204:名無し~3.EXE
21/01/13 17:18:09.07 3pY+2Se0.net
微妙に重いから悪寒がしたらやっぱりキテた

205:名無し~3.EXE
21/01/13 17:37:44.66 GvJGdWTi.net
設定→Windows Updateの「更新を7日間一時停止」が今見たら灰色で押せなくなってる!
毎度アップデート後に数回押して、次の配布日が来たら
様子見てから手動で更新再会してたんだが…
このままじゃ明日になったら勝手に更新されてしまう
こんな罠あったのかw

206:名無し~3.EXE
21/01/13 17:40:46.12 HrnafvzK.net
アップデート直後じゃなくて,次の配布日の直前に押せばいいのでは?

207:名無し~3.EXE
21/01/13 17:48:33.24 7eusUooL.net
詳細オプションから35日後まで停止すればいいだけ

208:名無し~3.EXE
21/01/13 17:48:51.17 clQ+E0GQ.net
更新日前日の火曜日に停止して一か月様子見て問題なさそうなら更新
がデフォ

209:名無し~3.EXE
21/01/13 17:50:38.87 tfXQEf9z.net
20H2にしてからRuntime Brokerの暴走だの
DistributedCOMエラーだのでやたら動きが重くなったり頻繁にブルスクになって
もううんざりだから元に戻そうかなと思ってたけど
KB4598242で何か修正されたの?

210:名無し~3.EXE
21/01/13 17:50:41.22 qOeGDN9v.net
クソ重いのいい加減にしろ

211:名無し~3.EXE
21/01/13 17:53:49.46 PItt2Uc+.net
今回の月例KB4598242のインストールに異様に時間かかったわ
15時ごろに始めて22%で30分前後止まり43%で同じくらい止まり挙句に74%でも20分少々…
7からアップグレードでかれこれ5年くらい使ってるけどもうPC替え時かな

212:名無し~3.EXE
21/01/13 18:47:03.29 6qs4cw7g.net
うちのポンコツが20%で止まって唸りまくってるぜ

213:名無し~3.EXE
21/01/13 19:18:55.31 BbE9ay87.net
アップデートに異様に時間がかかったうえにタスクバーの色を変えられて目に痛い
直したが余計なことするな

214:名無し~3.EXE
21/01/13 19:27:30.79 nNe2xG7P.net
1時間くらいかかった

215:名無し~3.EXE
21/01/13 19:30:42.45 rrS+5XF4.net
>>122だけど
改めて更新したら無事帰還できた
更新前のバックアップはしとかなきゃだめだな

216:名無し~3.EXE
21/01/13 19:31:36.31 nNe2xG7P.net
そういう時は電源長押しで再起動させちゃうけど

217:名無し~3.EXE
21/01/13 19:35:07.33 lV4zcvVV.net
それやると色々と壊れる

218:名無し~3.EXE
21/01/13 19:37:08.42 b93p263n.net
アップデート関係はgpeditから弄った方が良くね?
何処弄ったかも全体ソートで分かるし

219:名無し~3.EXE
21/01/13 19:55:01.17 2x+pQ8aa.net
再起動してますから中々進まない

220:名無し~3.EXE
21/01/13 19:55:39.25 2x+pQ8aa.net
>>211
てかssdにしなよ

221:名無し~3.EXE
21/01/13 20:11:38.30 CQWkH8HW.net
今回のアプデは神アプデか?何もかもレスポンスが早くなったんやが
回線速度も最速を記録したし202Hはどうなんだ?1909はやべぇぞ
URLリンク(dotup.org)
パソコン買い換え考えてる人はNVMeのSSD 500GB以上をおすすめするCPUなんか適当でいい
おれは1T使ってるけど120GBしか使ってないから500もあれば十分だった

222:名無し~3.EXE
21/01/13 20:14:23.62 KVR5LlXJ.net
今時PC何かやってるのはこんな馬鹿しかいないのか

223:名無し~3.EXE
21/01/13 20:20:37.85 PYRiNCK7.net
>>221
やっぱりネットのレスポンス良くなったな専ブラの画像読み込みが早く感じた

224:名無し~3.EXE
21/01/13 20:22:00.08 oMEjkd9E.net
>>170
20H2 home
同様の更新(3個)
同様のビルド
所要時間1時間20分 PC以外の用をたしながらじゃないとたまらん長さw

225:名無し~3.EXE
21/01/13 20:26:23.86 xSz1OCPL.net
再起動しています。で30分以上かかった、進行度も出ないしきつかった

226:名無し~3.EXE
21/01/13 21:04:42.90 Xsz6dqZU.net
>>222
おまえバカだな
バカには何を言っても無駄

227:名無し~3.EXE
21/01/13 21:20:56.69 +KhlIBMV.net
>>221
うちの環境だとスピードテストの数値は変わらないがグーグルストリートビューが速くなった気がする
OSのアップデートで目に見えて速くなることなんてあるのか

228:名無し~3.EXE
21/01/13 21:37:43.06 699Kjewg.net
KB4598242って進捗出さんのか?
システムの更新プログラムのインストール完了うんぬんで固まってんだが
HDDアクセスランプも何も点滅しないし

229:名無し~3.EXE
21/01/13 22:15:05.88 GFsMwaNq.net
環境に依存するとはいえ、時間かかるならアナウンスすればいいのに
そもそも勝手に始めるなと

230:名無し~3.EXE
21/01/13 22:17:29.24 J82lB8fC.net
とにかく今すぐインストールしてください!

231:名無し~3.EXE
21/01/13 22:19:55.25 dpCFjErI.net
>>230
マイクロソフトの功績は
今すぐインストールと後からインストールと
同じことを2つに分けたことだな。
閉じたり閉まったりと一緒の表現は革命だった・・・

232:名無し~3.EXE
21/01/13 22:42:27.88 6XQbd8aQ.net
>>221
CPUはCore2Duoですか?

233:名無し~3.EXE
21/01/13 22:48:25.78 J82lB8fC.net
>>231
今すぐインストールと後からインストール
これはMSからの挑戦状だと思う
今日出来ることを明日にのばすような人材はいらんのです
いつやるの?今日中ですか?明日中ですか?
今でしょ!
って人たちが今すぐインストールをポチる
これこそMS社員にふさわしい

234:名無し~3.EXE
21/01/13 23:03:11.33 b93p263n.net
>>233
てか、Microsoft自体が常に最新の状態で運用してみせる事で、安定性を証明すべきだよな
まぁ裏で実は常にクリーンインストールとかやりかねないが

235:名無し~3.EXE
21/01/13 23:13:33.47 C1z7yubg.net
なんだものの3分でおわったよ

236:名無し~3.EXE
21/01/13 23:38:29.96 LUYaP9j8.net
今ネットが重いのはアップデートのせいか

237:名無し~3.EXE
21/01/13 23:39:58.11 IR9vAoeD.net
アプデしたらなんか割と絶好調なんだけどどうしよう・・

238:名無し~3.EXE
21/01/13 23:59:35.33 E03qBsq1.net
>>197
オプション選択の事ではないよ
バージョンアップデートの判断も実行形態もMS次第で、更新プログラムのチェックにより2004になったって事だろう
というか>>193>>108なんだけど

239:名無し~3.EXE
21/01/14 00:39:11.08 jezk54TQ.net
今回のWindows UpdateでEdgeのFlash削除されるんじゃなかったの?
まだFlashは12月でサポートされなくなりますと上に出てオフのボタンがあるんだけど

240:名無し~3.EXE
21/01/14 00:51:49.73 sXHJxlEO.net
自分はadobeのアンインストーラー使った方がいいと判断して使ったんだが
コンパネに普通に残ってるんだよな……

241:名無し~3.EXE
21/01/14 01:10:30.58 gfnaEB+E.net
インスコ長いし重くてなにも出来んしこのクソOSまじで

242:名無し~3.EXE
21/01/14 01:26:59.65 3zCF9AqA.net
自業自得

243:名無し~3.EXE
21/01/14 02:15:03.75 PP8N4Ckq.net
重いのはおま環

244:名無し~3.EXE
21/01/14 02:26:35.42 Qp9zWvrE.net
ほんとにあっという間に終わった、10分もかからなかった、激安のヘボパソなのに!

245:名無し~3.EXE
21/01/14 02:43:56.71 t/Yj7NTF.net
x64 pro 1909 HDDのみシステム
今月は開始→再起動経てログオン画面まで24分かかったわ
先月までの平均の丁度倍だね
なんか大工事だったんか
ベースシステムの20% 44% 74%辺りで長らく止まってたが

246:名無し~3.EXE
21/01/14 03:13:55.49 UYq7DPbW.net
>>199
直ったと思ったら直ってなかったw
ゲームパッドが認識されてなくてUSB刺し直したら設定時間来てもモニタの電源は落ちないわ

247:名無し~3.EXE
21/01/14 03:27:20.84 z+k4jKcE.net
F310r差してるけど普通にモニタの電源切れるな

248:名無し~3.EXE
21/01/14 03:32:33.33 c5yf9LUZ.net
>>203
更新見たらちゃっかり待機してたわー

249:名無し~3.EXE
21/01/14 04:41:49.13 DtcwDR1h.net
え?ゲームパッド付けてるとモニタ切れる不具合なんてあるの?

250:名無し~3.EXE
21/01/14 04:47:40.61 zEllJfuk.net
再起動の時にステージ1/3とか出たから
ステージ2/3~3/3ってあるかと思ったら1/3だけで終わった

251:名無し~3.EXE
21/01/14 05:57:27.86 RLhQDjX7.net
19042.746
生還

252:名無し~3.EXE
21/01/14 06:16:35.50 KssiagzT.net
>>250
Windowsなんて適当な処理なんだから鵜呑みにしてはいけない。
90%で何時間もかかる時があるOSなんだから何の目安にもならない。

253:名無し~3.EXE
21/01/14 06:26:28.78 0e36b/fd.net
アップデートしてからいきなり調子悪い
massigraって画像ビューアが起動するのがすんげえ遅くなった
なんだこりゃ

254:名無し~3.EXE
21/01/14 06:49:20.84 KssiagzT.net
>>246
コントローラー接続でモニターがスリープしないのは普通に考えておかしく見えても
Windowsでは仕様です。
スイッチ付きのUSBをまず購入する必要があります。
デバイスからコントローラーがどういう扱いになっているか調べることでしょう。
Windowsは似非PnPのOSなのでプラグアンドプレイが似非なんです。
Windows以外ではドライバーが行うはWindowsでできないので
中身テキストのファイルを作ってさした機器を覚える。
その辺りのWindowsの基本的なところでトラブっているかもよ。

255:名無し~3.EXE
21/01/14 06:50:50.11 KssiagzT.net
>>249
コントローラーを接続するとモニターがスリープしないトラブルはある。
それはおかしいかもしれないが、
まともなものが作れないマイクロソフトなので多めに見てやってください。
仕様かと

256:名無し~3.EXE
21/01/14 07:18:24.64 R0t2C41W.net
win10 Home 64bit 1909
Windows 10 Version 1909 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB4535680)
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4598229)

257:名無し~3.EXE
21/01/14 09:26:18.79 PFibAosB.net
昨日の朝と夜あって今日もあるんだな

258:名無し~3.EXE
21/01/14 11:41:41.25 pl7IpVXa.net
2021年中にwindowsw10は次なるUIの大幅変更を受けるようだ
不自由などたまの人々はLANケーブルをネットワークから引き抜いておくとよい

259:名無し~3.EXE
21/01/14 11:42:43.49 pl7IpVXa.net
URLリンク(46c4ts1tskv22sdav81j9c69-wpengine.netdna-ssl.com)

260:名無し~3.EXE
21/01/14 12:41:54.68 zGGKi1Xl.net
>>232
CPUはi 7 9700Kです
NVMe SSDだとi 3もあれば十分です動画エンコード編集しなければ

261:名無し~3.EXE
21/01/14 13:33:01.17 rzDQd//c.net
iと数字の間にスペースが入ってると違和感が

262:名無し~3.EXE
21/01/14 13:57:52.38 zuYqJwVx.net
コロナは空気感染するエイズだというのが確定しました:
新型コロナと HIV は「ほぼ完全な兄弟」であることが判明。双方のウイルスが「人間の免疫細胞を破壊するメカニズム」において同じであることが見出される
URLリンク(indeep.jp)
「Covid-19 は HIV」:米ペンシルバニア大学の研究で新型コロナウイルスが人間の重要な免疫細胞を「エイズ同様に消滅させている」と結論付けられる
URLリンク(indeep.jp)

263:名無し~3.EXE
21/01/14 14:21:17.53 WE2WmuuP.net
自動配信でしかアップデートしない主義だが、
1903のままやw

264:名無し~3.EXE
21/01/14 14:46:30.47 y43Slcjp.net
>>254 >>255
アナログコントローラがドリフト起こしてね?
もしくはコントローラが何か入力を常に出してるとそうなる。
逆にこの辺を利用したのがスクリーンセーバー防止の忍者アダプタ

265:名無し~3.EXE
21/01/14 14:57:43.50 5S2wPCu7.net
windows10 pro 1909
Ryzen2200G SSD
KB4598229のインストールに結構時間かかった30分も掛からなかったと思うが
体感でまだかよって感じだった

266:名無し~3.EXE
21/01/14 15:04:15.11 6i/hhIYX.net
今回やたら長かったな

267:名無し~3.EXE
21/01/14 15:04:54.72 Ur0l4Oik.net
>>264
関わらない方が…

268:名無し~3.EXE
21/01/14 15:14:38.58 fJI+UfGl.net
悪いのはおまえのボロPCだからな

269:名無し~3.EXE
21/01/14 15:21:16.57 OzANvRWk.net
Win10 Pro 20H2
・2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.85 (KB890830)
再起動あり、問題なし。Ryzen 7 3700X NVMeのSSD 16GBで10分以内で完了

270:名無し~3.EXE
21/01/14 15:52:40.22 W8/j4moA.net
みんなの言う通りだわ
KB4598242のアプデ後は、PCが軽くなったし立ち上がりも早くなった感じ

271:名無し~3.EXE
21/01/14 15:55:50.08 zB9WCTAe.net
更新所要時間の長短はハード性能よりも設定・システム構成に応じて
無返答でタイムアウトまで待ってるとか
何かの応答待ち時間の類の方が大きそうだな
まあ内部構造知る由もないのに考えても意味ないか

272:名無し~3.EXE
21/01/14 16:27:37.39 WvetOnAm.net
>>264
いやコントローラー刺してるとスリープしないのは既に有名な不具合だよ
多数報告されている

273:名無し~3.EXE
21/01/14 16:29:46.82 R0t2C41W.net
>>256
再起動後いつもの更新画面で「ステージ1/3」という見慣れない表記が増えてた
特に変わりはなく「ステージ1/3」の表記のまま更新が完了した
それと起動後にタスクマネージャーで「スプーラー サブシステム アプリケーション」が一瞬だけCPU使用率上位にきた
これも見慣れないやつだったけど特に問題なし

274:名無し~3.EXE
21/01/14 16:39:55.59 KigWmQYY.net
新型コロナウイルスの感染が急速に拡大して病床がひっ迫する中、急病の患者の受け入れ先がなかなか決まらないケースも急増していることが分かりました。
総務省消防庁が全国52の消防機関を対象に搬送が困難だった事例をまとめたところ、1月10日までの1週間で2707件と、およそ1か月で2倍近くに増え、調査を始めた去年4月以降で最も多くなりました。
搬送が困難な事例は去年8月中旬以降減少を続けていましたが、11月ごろから増加傾向となり、12月上旬と比べると、2倍近くになっています。
また、前の年の同じ時期と比較すると88%多くなっていて、全国に緊急事態宣言が出されていた4月下旬の89%に次ぐ水準だということです。
〈省略〉
詳細はソース元で
コロナ感染拡大で病床ひっ迫 救急患者の搬送困難事例も急増 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

275:名無し~3.EXE
21/01/14 16:43:46.48 Y7KKqVDv.net
>>272
DS4をBT接続してたときはだめだったな
悪さしてたのはDS4windowsのドライバだったけど
いまもゲームパッドつなぎっぱなしだけどスリープするよ

276:名無し~3.EXE
21/01/14 17:45:02.77 1cPmalOz.net
PS2のコントローラーを古い変換器を使って接続してるけど普通にスリープできてるな…
もう規格自体も古いし買い換えようかなって思ったけどPS4のコントローラーはやめておいた方がいいのか何にしようかね……

277:名無し~3.EXE
21/01/14 17:54:38.35 sXHJxlEO.net
というか充電式バッテリーをデフォで内蔵してるのが一番の問題だわ
通常仕様じゃ内蔵バッテリーから電源取るから、USB繋いで使うと、充電しながら放電する事になる
バッテリー劣化コンボは勘弁してほしい
PS4向け野良バッテリーが転がってたくらいだしな

278:名無し~3.EXE
21/01/14 18:38:40.52 chwuBpRQ.net
KB890830
KB4598242
とOffice2010関連9本アップデート中

279:名無し~3.EXE
21/01/14 18:55:28.39 x8XT8v5S.net
モニタのスリープに性交したり失敗したりはそれか確かに箱コン繋いでるわ
もう諦めてモニタをスリープさせる単機能ソフト使ってたわ

280:名無し~3.EXE
21/01/14 19:03:53.90 jFAx+ETO.net
情報処理推進機構(IPA: Information-technology Promotion Agency, Japan)は1月13日、「Microsoft 製品の脆弱性対策について(2021年1月):IPA 独立行政法人 情報処理推進機構」において、Microsoftから提供された2021年1月の修正プログラムを至急適用するように呼びかけた。修正対象となっている脆弱性「CVE-2021-1647」を悪用した事実が確認されており、今後被害が拡大するおそれがあると指摘している。

281:名無し~3.EXE
21/01/14 19:10:26.12 9IGQ/5RL.net
>>279
スケベwww

282:名無し~3.EXE
21/01/14 19:11:22.02 z+k4jKcE.net
そういや一部のストアアプリはなぜか箱コンで操作できたりするんだよね、マウスやキーボードと同列に扱おうとしてるのか?

283:名無し~3.EXE
21/01/14 19:14:27.50 33F4xtMe.net
>なお、マイクロソフトによると、CVE-2021-1647(緊急)の脆弱性の悪用を確認しているとのことです。
自分の所のサーバーがこれでやられていたりしてなw

284:名無し~3.EXE
21/01/14 19:56:28.64 8jNwR+DE.net
アップデートからの生還

285:名無し~3.EXE
21/01/14 20:10:09.30 D1H94X6L.net
どういう状況で攻撃されるのか詳細ないのかな

286:名無し~3.EXE
21/01/14 20:23:48.23 GYJeMbmN.net
今回のアップデート大統領選と関係あるのか
デープステートの罠か

287:名無し~3.EXE
21/01/14 20:56:21.99 chwuBpRQ.net
18時35分からアップデート始めて現在20H2累積更新がインストール中 - 74%

288:名無し~3.EXE
21/01/14 21:13:32.10 R9lVP+xe.net
NVIDIAもセキュリティ名目のドライバ更新の呼び掛けあったから、ちょっと疑っちゃう状況なんだよね……
そっちは入れちゃったんだけどさ
エクスペリエンスなんたらは入れてないけど
そのNVIDIAはARM抱え込むし、その件が欧州の方で問題視されてるんだよな

289:名無し~3.EXE
21/01/14 21:21:35.90 chwuBpRQ.net
再起動の保留中になってた
今すぐ再起動

290:名無し~3.EXE
21/01/14 21:32:11.68 chwuBpRQ.net
終わった、今終わった

291:名無し~3.EXE
21/01/14 21:35:10.17 1cPmalOz.net
こうこう大型アップデートの時って回線速度が重要だよな…
遅い回線の人は予めダウンロードして置いて手動で実行した方がいいかもね…

292:名無し~3.EXE
21/01/14 21:46:59.27 33F4xtMe.net
実際には再起動素前の初期インストールに処理が時間かかりすぎ
ロジックがおかしいんだよな

293:名無し~3.EXE
21/01/14 21:52:16.60 5961hNvB.net
てか焦らずシャットダウンメニューに
「更新して再起動」と表示されるまで待てば
数分で終わる

294:名無し~3.EXE
21/01/14 21:55:15.40 sXHJxlEO.net
そもそも1903と1909が何故か予定を繰り上げて、条件揃ったら2004まで強制アップデートってのも……

295:名無し~3.EXE
21/01/14 22:10:48.56 UVfEMBvE.net
更新プログラム構成のときはLAN拔いてもいいよな?
2時間で24%くらいしか進んでない件について

296:名無し~3.EXE
21/01/14 23:03:30.38 ev3RaJHF.net
アップデートしない人ってパトレイバーのシゲさんなの?

297:名無し~3.EXE
21/01/14 23:03:45.56 w03KKPlI.net
>>295
まだHDD使ってるのか?

298:名無し~3.EXE
21/01/14 23:26:32.37 +qo+oOC3.net
>>296
だってBABELこわいじゃん

299:名無し~3.EXE
21/01/14 23:46:19.66 GpB/sVs+.net
>>296
なんかHOS怪しいやん

300:名無し~3.EXE
21/01/15 00:18:34.32 RYNjk81e.net
70代の爺さんでもSATA SSD使っているというのに

301:名無し~3.EXE
21/01/15 00:20:29.63 UjoDK1QV.net
去年買い換えてM.2のSSDの2Tにしたわ高かったけど……

302:名無し~3.EXE
21/01/15 00:52:50.38 2mX1ChL3.net
Flashは今回のWindows UpdateじゃなくてEdgeの次のバージョンのアップデートで削除されるみたいだな

303:名無し~3.EXE
21/01/15 00:55:49.49 gR9kwmDI.net
去年の5月からM.2使ってるけどもう感覚が麻痺して特別速いと思わんな
くっそ重いアプリ起動さすかフィァイルコピーぐらいしかSATAとの違いがわからん起動爆速ももう当たり前になったし
URLリンク(dotup.org)

304:名無し~3.EXE
21/01/15 02:01:53.12 PK2Xq1CE.net
何回も再起動してる・・・
HDDに負荷かかってる感がハンパない
アプデ後に外付けHDDが認識不能になることが結構多くて困る

305:名無し~3.EXE
21/01/15 02:10:52.17 PK2Xq1CE.net
アップデート前に開いてたプログラムもブラウザで開いてたサイトも勝手に全部閉じるのやめろや
少なくとも元の状態に戻せや
お前自分が何開いてたのか忘れたのか記憶喪失か
再起動後に糞edge2回も勝手に立ち上がってくんなや
糞edge何から起動しねえんだよ
ほんと糞だなこのウイルスOS

306:名無し~3.EXE
21/01/15 02:26:21.38 v2PwktCL.net
お前自分が何開いてたのか忘れたのか記憶喪失か
 ↑
これって自分を責めてるんだよな?

307:名無し~3.EXE
21/01/15 02:30:41.02 f43FCYSU.net
異常な状態に気付いて対処できない情弱が騒いでいるだけかw

308:名無し~3.EXE
21/01/15 03:27:50.71 STJFxgp5.net
タスクバーの色変えるなや!
元の色が思い出せない・・。

309:名無し~3.EXE
21/01/15 04:20:04.71 bmP1i/oS.net
アップデートしますっていうから再起動させたのに
「自動修復に失敗しました」で起動せず・・・
システムの復元で起動はできたが更新プログラムが途中らしく
次は起動できないかもしれん
こわい

310:名無し~3.EXE
21/01/15 04:51:39.11 Agz8fuIj.net
>>305
前回終了時に開いていたアプリをWindows 10の再起動時に自動起動する方法
URLリンク(www.atmarkit.co.jp)
で、すべてのアプリが完全に対応しているわけではないので、
デフォルトだとタスクバーの左のほうにあるタスクビューアイコンを押して、タイムライン機能で補完すると
(これも再起動前の履歴はないことも多い)。
自分も忘れてたつうか、
新ビルドの目玉機能として紹介される→試しに使ってみる→いつのまにか無効になってて忘れる
の繰り返しだな、win10はw

311:名無し~3.EXE
21/01/15 05:12:10.57 8HgLvknq.net
1909なんだがwindows10、バージョン2004の機能更新プログラムが自動でインストールされちゃったんだけどこれ、そういうもんなの?

312:名無し~3.EXE
21/01/15 05:41:05.16 8HgLvknq.net
注意点とかある?

313:名無し~3.EXE
21/01/15 05:41:32.69 8ZTDqjS/.net
>>311
そういうもんだけど
マイクロソフトの頭がおかしいよな
1909の期限がまだあるのに強制的にアップデートしてくるとか

314:名無し~3.EXE
21/01/15 06:21:02.10 mk3iVhCT.net
>>311
うん
だから諦めて自分から20H2に入れ直した
そういえば詳細な話は出てなかったような気がする……
誰か公式に値する情報拾ってる?

315:名無し~3.EXE
21/01/15 06:33:33.86 8HgLvknq.net
そうか…一台は自動でアプデしてるんだよね。これって2004にしちゃうとwindows updateに表示されてた20H2は消えちゃう?

316:名無し~3.EXE
21/01/15 07:03:19.09 mk3iVhCT.net
2004から20H2は、今となっては20H2の機能を2004が内包してる
それを有効化するかどうか、というレベル
追加でChrome型edgeがインストールされるんだっけ?
今のChromeのベース(Chromium?)は、Googleと共同開発らしい
そういや20H2の機能を2004が内包してるのか……
おいおい……、他にも余計なモノ突っ込まれてたりするのか?
2004までの強制アップデートって、そういう意味?

317:名無し~3.EXE
21/01/15 07:18:08.41 D2s44y5M.net
>>308
個人用設定→色で
色をカスタム
Windowsモードを黒
アプリモードを白
これが1909以前並びに2004ProEditionの標準の色設定

318:名無し~3.EXE
21/01/15 08:38:19.19 3aDnzqS3.net
おっ、インストールに失敗しとる

319:名無し~3.EXE
21/01/15 08:42:26.26 XDelZbkP.net
昨晩表示が出て今してるけどいつもと違うね 大丈夫か

320:名無し~3.EXE
21/01/15 08:53:23.95 8HgLvknq.net
1台は無事2004になった、時間だいぶ掛かった。IMEのと色変更情報役立ちました

321:名無し~3.EXE
21/01/15 10:06:22.73 XDelZbkP.net
一時間で終わったが、音が出なくなったじゃないか

322:名無し~3.EXE
21/01/15 10:09:18.52 XDelZbkP.net
あ、失礼音聞こえだした。

323:名無し~3.EXE
21/01/15 11:02:01.79 YHsVDB1T.net
もーやだ再起動が怖い
すっげぇ時間かかるうえ、グルグルもメッセージも出さないまっくら画面って、
PC壊れたかと思うじゃないか
なんか出せよ

324:名無し~3.EXE
21/01/15 11:06:47.34 YHsVDB1T.net
20H2に強制upされたときは「おませください」のメッセージががすっげー怖かったけどな
「予定より時間がかかっておりますが~」とかさ
黒バックにつまんない字体で法螺ーでしょ

325:名無し~3.EXE
21/01/15 11:12:02.10 JDfiZtxP.net
20H2
1時間30分で完了。
再起動アリ、問題なし。

326:名無し~3.EXE
21/01/15 11:17:52.28 oJXbJhz0.net
周回遅れの強制アプデ組が阿鼻叫喚のスレか
アップデートは早め早めにやるにこしたことはない
先延ばしにするから面倒なことになる

327:名無し~3.EXE
21/01/15 11:43:41.28 BNKL29uk.net
>>324
黒バックはおま環では?
背景が黒から青に変化するよ

328:名無し~3.EXE
21/01/15 11:45:20.27 YFDVg1wp.net
嫌なことを先延ばしにして結局痛い目を見る典型的日本人乙

329:名無し~3.EXE
21/01/15 12:09:52.77 WfP2P9Mf.net
なんかさっそく不安定になっとるがな

330:名無し~3.EXE
21/01/15 12:45:18.92 PbLV92Ch.net
win10 1909 x64
KB4535680, 累積KB4598229, 悪意KB890830, office関係数件
遅かったが無事完了
前回の更新で変化していたタスクバー上のコマンドプロンプトの挙動が元に戻った

331:名無し~3.EXE
21/01/15 12:51:03.71 aj0d3sHG.net
1909 home x64
KB4535680
KB4598229
30%で再起動していますから真っ黒になったけど
1分しないうちに再開後1/3→3/3まで進み無事終了
1週間前くらいから20H2の準備ができましたとあるけど
安定してるからダウンロードしたくない…

332:名無し~3.EXE
21/01/15 13:19:11.75 PbLV92Ch.net
更新中に思ったのだが、カナヅチ、ノミのトントン工事音か音楽を流してはどうだろう
有名作曲家に依頼して何年何月の更新の音楽という曲名で
たくさんの人が聴くからいい曲だとヒットするかも知れない

333:名無し~3.EXE
21/01/15 13:33:42.53 a7Wz1uXz.net
なんか失敗するな

334:名無し~3.EXE
21/01/15 14:16:24.95 STJFxgp5.net
>>317
ありがとう!
スタートメニュー、タスクバー、アクションセンターにチェック入れたがWindowsの色は既定の青だな。
しかし、何か違和感w

335:名無し~3.EXE
21/01/15 14:26:41.81 ySstqWTE.net
Pro 20H2で19042.746に更新完了
わざわざ更新して再起動じゃなくて普通の再起動選んだのに勝手に更新されて草
まあ更新自体は即効で終わったし、なんかちょっと挙動が軽くなった感じまでして珍しく今回は更新して良かったけど

336:名無し~3.EXE
21/01/15 14:55:37.35 52CYYgMF.net
スリープ死するようになってしまった…

337:名無し~3.EXE
21/01/15 14:55:55.20 i0WIvctL.net
゚(∀) ゚ エッ?

338:名無し~3.EXE
21/01/15 15:03:00.63 JcbP4TPb.net
2004の累積更新プログラム KB4598242
再起動あり10分弱で終了

339:名無し~3.EXE
21/01/15 15:05:20.44 gR9kwmDI.net
このスレ見るとHDDが65% SATA SSDが33% M.2 NVMeが2%ってとこだな
HDD使ってる奴が以外と多いのはびっくりドMなの?今PCクソ安いけど
【CPU】インテル Core i5 10400 BOX \19,980 @最安
【メモリ】Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] \6,427 @最安
【マザーボード】ASRock H470 Phantom Gaming 4 \12,882 @最安
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C \7,884 @最安
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] \4,356 @最安
【電源】Corsair CX450M CP-9020101-JP \5,340 @最安
【OS】マイクロソフト Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065 \15,020 @最安
【合計】\ 71,889
グラボは補助電源無しの1650ならOKミドルエンド積むなら電源は+12Vシングル45A以上のものに交換

340:名無し~3.EXE
21/01/15 15:16:54.51 JKdR0w+m.net
>>339
で、このセット買えばいいの?

341:名無し~3.EXE
21/01/15 15:22:07.47 T6SmLA/+.net
i5-10400のコスパは大変素晴らしい

342:名無し~3.EXE
21/01/15 15:33:22.72 mk3iVhCT.net
             ミドルエンド
               /\
             /    \
             /      \
             /  ヽ('A` )ノ    \
        /    へ( )       \
       /       く        \
     /                   \
ローエンド ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハイエンド
             ミドルレンジ
てかOSが機能制限版Homeな時点で駄目やん

343:名無し~3.EXE
21/01/15 15:45:56.45 FMaaDOgy.net
それぐらい上位モデルもコスパ良くしてくれたらな
自分はAMDに乗り換えちゃったけど

344:名無し~3.EXE
21/01/15 15:51:27.56 UjoDK1QV.net
proって前まではHOMEと違って大型アップデートを大幅に伸ばせたけど
今回のアプデでそれもなくなったし正直pro選ぶ意味って今もあるのか?

345:名無し~3.EXE
21/01/15 16:43:34.56 pcJCvDR/.net
>>344
あるよ。gpedit.mscは不滅だ。

346:名無し~3.EXE
21/01/15 17:02:12.64 tfWoO83k.net
リモートデスクトップ
Hyper-V (WSL2だけならHomeでも可)
Windows SandBox
Application Guard

347:名無し~3.EXE
21/01/15 17:05:44.67 +uGrMiKA.net
XPモードってもうないんだっけ

348:名無し~3.EXE
21/01/15 18:22:57.35 GuW+mGy3.net
>>333
俺も

349:名無し~3.EXE
21/01/15 18:25:02.22 IHN1A14a.net
>>317
横からだけどありがと
やっと違和感がないモニターに戻ったよ(ノ^^)ノ

350:名無し~3.EXE
21/01/15 20:12:44.93 zmEdHWyG.net
ここ1-2ヶ月で数名がWin10のアカウント問題で連絡あった
ローカルアカウントでSetupされているはずなのにMSアカウントに誘導されてテンパってる
MSはフィッシング詐欺でも始めたのか?

351:名無し~3.EXE
21/01/15 20:23:18.16 gR9kwmDI.net
>>340
そう自作が出来る前提でね
>>342
windowsってゲームのみするPCじゃないの?homeで十分だろ
windowsは貧乏人が使うPCだからな

352:名無し~3.EXE
21/01/15 20:25:31.03 ld/Mh0WM.net
HDDにアクセスするたびに固まるようになった
アマタブ買っておいてよかった

353:名無し~3.EXE
21/01/15 20:28:50.62 UjoDK1QV.net
Windowsが貧乏人が使うPCなら世の中大半が貧乏人だろうw
PCのOSシェア9割近いのにw

354:名無し~3.EXE
21/01/15 20:43:21.71 mk3iVhCT.net
米国の海軍か海兵隊かは忘れたが、XPを三年延命させてたな
そういう事だったのか

355:名無し~3.EXE
21/01/15 20:47:18.97 +uGrMiKA.net
特定のパスを参照するとファイルシステムが破壊されるとんでもない問題があるらしいな

356:名無し~3.EXE
21/01/15 20:48:02.71 NjHdGYfL.net
「Adobe Flash Player」によるFlashコンテンツの実行ブロックが開始
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

357:名無し~3.EXE
21/01/15 20:56:58.09 YFDVg1wp.net
>>355
昔のconconバグを思い出した

358:名無し~3.EXE
21/01/15 21:07:04.34 lWdJrhtw.net
更新失敗なんて初めてだわ

359:名無し~3.EXE
21/01/15 21:12:13.37 Nop1dkBn.net
>>355
なにそのウィルス

360:名無し~3.EXE
21/01/15 21:39:06.56 JnIhzAbS.net
アイコンを見るだけでデータが破壊されるNTFSの脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
この脆弱性はinfosecの研究者のJonas L氏によって発見され
Windows 10 1803以降のすべてのバージョンで悪用可能だとし、数年前からMicrosoftに報告しているが
未修正のままとなっている。
具体的なコマンド例を避けるが、くれぐれも興味本位で自身のパソコンで実験しないよう注意してほしい。

361:名無し~3.EXE
21/01/15 21:44:42.42 T6SmLA/+.net
こわ・・・

362:名無し~3.EXE
21/01/15 21:46:36.75 EC31vVo6.net
>>357
おじいちゃん何歳ですか?

363:名無し~3.EXE
21/01/15 21:58:04.92 Dm9yAGje.net
アプデートしたらスリープしたのに、戻ってきたら勝手に
立ち上がってるんだが、原因わかる?
前は1~2時間スリープしてても勝手に立ち上がってることなかったのに。

364:名無し~3.EXE
21/01/15 22:07:22.85 UjoDK1QV.net
時間帯は違うがPCを買い替えてからアプデ前もアプデ後も
スリープしてるのに毎回午前6時40分くらい勝手にスリープ解除される…何が原因か今だにわからん
自動メンテナンスやスケジュール、勝手にスリープが解除される原因とされるもをググって色々と無効にしたのに効果無し……

365:名無し~3.EXE
21/01/15 22:45:47.98 I6wHDJAD.net
昨日辺りから来てた更新入れて再起動したらHDゴリゴリ言ったまま立ち上がらないんだけどもしかして失敗?

366:名無し~3.EXE
21/01/15 22:55:56.78 mk3iVhCT.net
>>363
とりあえずgpeditからコレじゃね?
管理用テンプレート->Windowsコンポーネント->Windows Update
Windows Update の電源管理を有効にして、システムのスリープ状態が自動的に解除され、スケジュールされた更新がインストールされるようにする 無効

367:名無し~3.EXE
21/01/15 23:03:38.89 IGsQWBFX.net
IME ga Futton de Nihongo Newryoku ga Dekin
Do Shita Mon ka

368:名無し~3.EXE
21/01/15 23:58:16.35 otShGnuk.net
Windows 10、バージョン 2004 の機能更新プログラム
アクティブ時間中なのに勝手にダウンロードし始めてる
ずっと無視してたのに

369:名無し~3.EXE
21/01/16 00:01:16.30 9Q7WLNT7.net
アクティブ時間はあくまでも再起動をしない時間な

370:名無し~3.EXE
21/01/16 00:45:46.27 cmp+NYx9.net
勝手にスリープが解除される問題も一通りやって
タスクを実行するためにスリープを解除するって所までやろうとしたら
このタスクを実行するユーザー アカウント情報を入力してください
ってのが出てきてそんなの設定した覚えがないぞと思いつつ
Windowsのユーザー名やら何やらやっても弾かれて
さらに調べたら
※Windows 10 バージョン 1607以降、この項目は変更できなくなった。ってのが出てきて変更できないらしいな
もうやり尽くしたなこれで勝手にスリープ解除とかなくなるのかな……

371:名無し~3.EXE
21/01/16 00:49:29.14 vOC3wZqD.net
NTFSクラッシャー今日中に対策パッチ出してくれよ
怖すぎるよこれ

372:名無し~3.EXE
21/01/16 02:10:24.12 KBNcguex.net
バージョン1909だけど20H2にしたほうがいいかんじなの?

373:名無し~3.EXE
21/01/16 03:15:56.82 n7mK+fab.net
>>371
怖いよね
記事にコマンド書くのもどうかと思ったし

374:名無し~3.EXE
21/01/16 03:19:05.01 U2rX+CvI.net
でも何年も無視してたんでしょ

375:名無し~3.EXE
21/01/16 03:24:40.09 cmp+NYx9.net
そんなに長年無視したって事は修正が難しいバグなのか?

376:名無し~3.EXE
21/01/16 03:30:29.18 uBUjfCaf.net
現在、2004 に強制ダウンロード中です。
2004 は勝手にデフラグされるという不具合がありましたが今はもう直ってるのですか?

377:名無し~3.EXE
21/01/16 04:37:32.31 aNa1ecpN.net
>>364
自動メンテナンスってgpeditから?
Home版は無効にできないんじゃね
ネットの情報ってそこまでちゃんと検証しないで記事書いてるから

378:名無し~3.EXE
21/01/16 04:38:45.28 /b9QW0XW.net
ドライブが壊れるってよりも壊れたと思い込んでchkdskが走るだけなんじゃねーかな

379:名無し~3.EXE
21/01/16 05:45:35.75 bw9kjll5.net
実際にやってみたらガチで壊れた
URLリンク(dotup.org)

380:名無し~3.EXE
21/01/16 06:43:58.48 M8XFRBOl.net
>>377
Homeは直接レジストリに記述しても反映されないとかザラだしな

381:名無し~3.EXE
21/01/16 07:56:25.08 cmp+NYx9.net
>>377
自分はproだからHOMEあるかないかは知らないけど
自動メンテナンスの無効はコントロールパネル→システムとセキュリティ→セキュリティとメンテナンス→自動メンテナンス
の項目の
スケジュールされたメンテナンスによるコンピュータのスリープ解除を許可するのチェックをはずすだけだから
HOMEにもありそうだけどな…
gpeditとかいじるじゃなくてコントロールパネルの項目からいじるだけだし
でもこれやっても勝手特定の時間が来たら解除される謎の現象に効果なかったんだけどね……
もう原因がわからんわ…

382:名無し~3.EXE
21/01/16 08:01:57.74 5RaVQzna.net
アップデートします再起動してくださいっていうからやったんだけども
「再起動中です」って表示のまま10分くらい止まってるから
こりゃフリーズしたわとリセット押しちゃったわ(そしてWindowsが起動しないクラッシュに)
アップデートやりなおしたら
「再起動中です」からけっこう長時間たって
「更新中です。電源を切らないでください」に表示が変わって成功
「再起動中です。電源を切らないでください」って最初から表示してほしかったわ

383:名無し~3.EXE
21/01/16 09:40:08.75 SMwDHStF.net
水曜日から毎日来てるよなぁ

384:名無し~3.EXE
21/01/16 09:43:49.73 2F3Q4IP/.net
いつからか、月例ロールアップと.NETが来てる時に
.NETの準備ができたら再起動ボタンが出るようになったんだよね
なので、よく見ずにボタンを押すと、黒画面でロールアップのDLを待つことになる

385:名無し~3.EXE
21/01/16 10:49:34.53 xc7CrO7a.net
win7proからの無料アプグレなのでwin10proがそのまま入ってきた
home使ったのは最初に買ったノートPCに入ってたxpのころだな
それ以降はDSP版のpro買ってる
でもproの機能使ったことないわw

386:名無し~3.EXE
21/01/16 10:57:07.72 VMOI740p.net
2台目のアップデートからの生還

387:名無し~3.EXE
21/01/16 11:17:25.61 M8XFRBOl.net
>>381
>でもこれやっても勝手特定の時間が来たら解除される謎の現象に効果なかったんだけどね……
それ多分、1903でスリープ利用者の界隈で問題になったヤツじゃないかな
特定プロセスをどう片付けても復活するので、じゃあそいつを置き換えてしまえばいい
という事で、中身の無いtxtファイルを拡張子すら同名にして解決したはず
そいつもWindowsのアップデートに関連した機能だったかな……
その辺りまでは憶えてないや

388:名無し~3.EXE
21/01/16 11:46:59.54 xs0TP3wr.net
1909→2004に自動でアップデート生還
承認されていない変更がブロックされました って、元からあったフォルダなのに

389:名無し~3.EXE
21/01/16 12:50:35.52 Mt3JUtzE.net
でけぇUPDATEが来てるなぁと更新したら色設定関連が変更されてて
カスタマイズが消滅しててブラウザ上部が気持ち悪い色になってしまった。
と思ったら大事あっての修正だったんだねぇ。こんくらい我慢するか。
>>382
10分でリセットは勇気あるな。直って良かったね。

390:名無し~3.EXE
21/01/16 13:02:47.91 TuVIoli4.net
5時間かかった 更新して何が変わったのかさっぱりわからん

391:名無し~3.EXE
21/01/16 13:24:07.99 fM3RtmjB.net
うちは動画なり音楽なり鳴らしてるとノイズが鳴るようになったわ
オーディオi/fのドライバ入れ直しても改善しないから困った

392:名無し~3.EXE
21/01/16 13:40:55.42 VMOI740p.net
なんでそんなに時間がかかるのか理解できん

393:名無し~3.EXE
21/01/16 13:51:00.11 M8XFRBOl.net
>>381
ああ、そうそう
正常に動作してるのであれば、主犯が何かはイベントビューアにログが残るはずだよ

394:名無し~3.EXE
21/01/16 13:58:04.70 0+eFuDpC.net
KB4598242入れると音がこもった感じになる
アンインストールしたら治った

395:名無し~3.EXE
21/01/16 13:58:44.73 6IzupAT/.net
>>308,317,334
補足すると色設定のいくつかはグループポリシーで固定もできるんだよ
「スタート画面の背景に単色を使用する」
「既定の色を指定する」
「特定の背景とアクセントカラーを強制する」
「色の変更を許可しない」

396:名無し~3.EXE
21/01/16 14:43:07.17 DwkZ0wXl.net
20H2用セキュリティ更新プログラム - KB4598242
更新再起動所要時間 1分30秒でした。

397:名無し~3.EXE
21/01/16 16:11:30.47 9b7AyLXA.net
更新してからセットアップしてくださいってたまに出るんだけど何なんだこれ

398:名無し~3.EXE
21/01/16 16:13:14.51 HPBIG6SA.net
今凄い勃起してます

399:名無し~3.EXE
21/01/16 16:19:13.21 02+yrKh5.net
>>398
ゴムをセットアップしてください

400:名無し~3.EXE
21/01/16 16:44:07.03 Mj5Ebv8Y.net
Winアプデしたら、Googleで検索しようとすると
枠外(めちゃくちゃ下)に文字が入力されて、エンター押すまで自分の打った文字が見えないんだけど…
これ困る…どうしたらいいですか

401:名無し~3.EXE
21/01/16 16:51:19.76 t4YiuHLS.net
>>400
IMEで入力してるなら旧IMEに戻すると直るかもしれない
「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

402:名無し~3.EXE
21/01/16 17:34:30.47 3yJ61GIN.net
>>294
1903は既にサポート切れだから既にあってないとおかしいよ。

403:名無し~3.EXE
21/01/16 17:39:41.61 3yJ61GIN.net
>>311
延期設定してればあと5ヶ月ぐらいは延ばせた

404:名無し~3.EXE
21/01/16 18:33:48.23 M8XFRBOl.net
>>402
サポート切れる前の話だよ?

405:名無し~3.EXE
21/01/16 19:30:11.02 aDb9Jgkq.net
更新の履歴に実行した前回のインストールが失敗しましたとある
しかしwindows updateで更新プログラムのチェックをしても最新の状態ですとしか出ない
オーディオデバイス関連で不具合があるから失敗したインストールちゃんとやり直したいけどしばらく経たないと再表示されないのかな?

406:名無し~3.EXE
21/01/16 19:45:18.60 1uJu3EPx.net
この更新なんだよw
NVMeRAIDで30分かかって草

407:名無し~3.EXE
21/01/16 20:00:36.55 Mj5Ebv8Y.net
>>401
ありがとう!やってみます

408:名無し~3.EXE
21/01/17 01:04:25.10 /UzqH2/2.net
今月のアプデを当てたらCMOSクリアした直後以外はUEFIの設定画面にも他のOSにも入れずWin10のみしか起動しなくなるのとシャットダウン押したら起動音が鳴る不具合が出たんだがそういうやつ他にいる?

409:名無し~3.EXE
21/01/17 01:11:07.17 BqcLL7vd.net
1時間以上掛かって再起動後構成に失敗しました元に戻しますってかんべんしろ時間返せ

410:名無し~3.EXE
21/01/17 01:57:18.00 pcVPrfGs.net
>>409
クソ構成を綺麗にしてからやれよ

411:名無し~3.EXE
21/01/17 02:08:56.14 O5Fg+Mif.net
2004で1月updateしたら更新中にブルスクなってセーフモードでも起動しなくなった
仕方ないので更新プログラムアンインストールしてxboxコントローラとか外して再インストールした
わざわざこんなことすんの久しぶり

412:名無し~3.EXE
21/01/17 02:19:57.85 W6ARz1ny.net
>>409
1909から2004をISOからインストールしたら何度やってもそうなってたわ
だから諦めて1909のまま使ってたらWindows Updateで2004飛ばしていきなり20H2がきた
そこから20H2に更新したら問題なくアップデートされたわ

413:名無し~3.EXE
21/01/17 02:55:39.31 xKmBew17.net
更新されてから音がバグった人いない?

414:名無し~3.EXE
21/01/17 03:10:12.30 .net
>>413
>>391

415:名無し~3.EXE
21/01/17 03:14:14.11 W6ARz1ny.net
>>391
オーディオIFの最新ドライバDLしてそれ入れてるか?
それでも駄目ならオーディオIFのメーカーのサポートに連絡して対処してもらうことだな

416:名無し~3.EXE
21/01/17 03:30:28.17 dCRQrLkp.net
計画的陳腐化の一環だろ

417:名無し~3.EXE
21/01/17 04:26:51.41 1YO3Ia5Z.net
>>409
統合インストーラ作ってクリーンインストール推奨

418:名無し~3.EXE
21/01/17 04:31:19.67 wta1P53U.net
うちはWindows側でスピーカーの音量を下げていったら
左スピーカーの音だけが小さくなっていって左スピーカーの音量は全く変わらないという症状が出た
音量を0%にしても右スピーカーの音量はそのままで100%に戻すと左スピーカーの音が戻る
スピーカーを他のデバイスに繋げた状態で0%にすると左右両方のスピーカーの音量が正常に下がっていくからWindows側のサウンド制御がおかしい

419:名無し~3.EXE
21/01/17 07:13:34.01 YpK5NqMi.net
一昨日のアップデートしてからWi-Fiが時々切れるようになった
なんでだろうか

420:名無し~3.EXE
21/01/17 07:34:14.29 S1HFfCtf.net
KB4598242
うちは音がこもった感じ

421:名無し~3.EXE
21/01/17 09:01:01.42 6Bussf4a.net
Windowsは基本はバグだらけのポンコツ粗悪品OS
値がおかしくなた場合の直し方は値の上書きです。

422:名無し~3.EXE
21/01/17 09:04:46.42 6Bussf4a.net
Windowsは不安定なOSなので
一番は再起動、
ダメなら値の上書き
それでもダメなら
捨てるか、リカバリだろ

423:名無し~3.EXE
21/01/17 10:00:54.70 LLk6fG20.net
ショートカットキーすら知らないポンコツには使えないってwww

424:名無し~3.EXE
21/01/17 10:09:23.13 UMo/r5FS.net
1903からエラーで更新止まってたから 20H2にアップデートした。
nvmeのraid 0 (6GBps) で所要時間1時間くらい(CPU 3700X
音が出なくなった・・・と思ったら無効なデバイスに出力先が勝手に切り替えられてた。
コントロールパネルの上の方が、ウザい感じになったのは何とかならんのか。
エッジのゴリ推しは相変わらずだなw
ATOKが再ライセンス認証したり不具合は見つかるけど、改善点が見つからない。

425:名無し~3.EXE
21/01/17 10:38:56.41 os3Q5f+o.net
updateするたびにゴミ箱のアイコンが小さくなって、普通のゴミ箱の1/4の小ささになったけど何これ?

426:名無し~3.EXE
21/01/17 10:42:19.23 iKJfxB85.net
アプデしたらエロ動画山ほど入ってるフォルダ開くたびに表示されるのがめちゃくちゃ遅くなった
どうなってんだこれ

427:名無し~3.EXE
21/01/17 11:08:30.68 cxZw5D/v.net
>>419
俺のもしょっちゅうWi-Fi切れるけが診断ツール使えばすぐ直る
毎回原因がWi-Fiが見つからないってなってるのは意味不明だが

428:名無し~3.EXE
21/01/17 11:14:29.80 cxZw5D/v.net
まあ古いルーターだから切れやすくなってるんだろうな
11nだし

429:名無し~3.EXE
21/01/17 11:28:45.70 YDA+l0dJ.net
>>426
動画フォルダに対してwindows searchを切ればいいと思うの

430:名無し~3.EXE
21/01/17 11:29:08.25 Aek0Db+z.net
>>428
どうせdfs

431:名無し~3.EXE
21/01/17 11:38:31.85 iKJfxB85.net
>>429
プロパティーでフォルダの種類がビデオになってたのを全般に変更したら戻りました!

432:名無し~3.EXE
21/01/17 13:16:08.63 swmku5s1.net
グループポリシーで自動確認・手動インストールの設定にしてるとさ
「Windows Defenderの定義ファイルのアプデがございまっせ~!!!はよダウンロードして更新しておくんなまし~!」
って自動で毎日通知してくるのはいいんだけどさ
自動確認から数時間レベルで時間が空くとダウンロードボタン押しても「あっその定義ファイルもう無効だから更新できんわ(スンッ)」って更新失敗が記録されるのがムカつく
一度自動確認でアプデがあると設定画面から手動で再度の更新確認って出来ないっぽいけど
なんかコマンド的なの無いのかな

433:名無し~3.EXE
21/01/17 13:33:52.49 B/IhV9RP.net
今朝なんか知らんけどWin様の指示通りアプデしたら
かな文字とローマ字切り替え時々できない
こんなの初めてだわ

434:名無し~3.EXE
21/01/17 13:40:55.78 qNMC/LCK.net
Live5chだろ?旧IMEに戻すしかないよ

435:名無し~3.EXE
21/01/17 13:49:58.50 EASosjNm.net
もう限界 ソープに行ってインストールして来る

436:名無し~3.EXE
21/01/17 13:54:23.18 w3DddweL.net
インストールに失敗しました

437:名無し~3.EXE
21/01/17 14:04:56.90 1YO3Ia5Z.net
予算不足でインストール先のデバイスが確認出来ません

438:名無し~3.EXE
21/01/17 14:36:20.17 9+1PFbTB.net
>>409だがこんどは成功した
2004で1月のupdate分、表面上特に問題なしなにか変わったのか?な感じ

439:名無し~3.EXE
21/01/17 15:23:29.93 6a4IQ62Z.net
それでドライブ破壊するバグいつ修正するの?

440:名無し~3.EXE
21/01/17 15:26:09.28 g1QthBD0.net
今更20H2に更新したんだけど
UI周りの配色の劣化が酷くない?
これ元に戻せないの?ダサすぎでしょ

441:名無し~3.EXE
21/01/17 16:04:50.33 ADBigVf6.net
chkdskでファイルシステムを破壊するバグも絡んでいるんだろうから
一筋縄ではいかんなwww

442:名無し~3.EXE
21/01/17 16:25:42.12 u+eye3V1.net
1909の安定感が神だな
サポート終了まで使うのが正解らしい

443:名無し~3.EXE
21/01/17 16:26:31.80 owudqWsA.net
5月11日までか

444:名無し~3.EXE
21/01/17 16:28:56.70 8QVRxpHG.net
>>440
スタートメニューは明らかに綺麗になったけどな

445:名無し~3.EXE
21/01/17 16:42:00.28 u+U0gFPu.net
>>440
個人用設定にある色項目でメニューバーとかの色や透明にするかしないか選べるけどこれじゃダメかい?
俺は既定winモード白既定アプリモード黒アクセントカラーwinの色青でふつうな感じ

446:名無し~3.EXE
21/01/17 16:49:21.20 u3neZgXF.net
コロナワクチン接種で逝くかコロナウイルスで逝くか   
どちらが良いかねぇ

447:名無し~3.EXE
21/01/17 18:00:39.75 ujg1a6y1.net
KB4598229でエラーなるやん0x8007000d
ふざけんなビル・ゲイツ!

448:名無し~3.EXE
21/01/17 18:05:40.35 M88vFv9p.net
ウチのは2004の19041.746だが同格なら、敢えて20H2の19042..746にする必要はないのかな?

449:名無し~3.EXE
21/01/17 18:15:11.58 jdYfGKf9.net
でかアップデートが来てたから、今ようやく終わったんだが、タスクバーがwin98みたいになったんだが、これでアップデート成功なの?
みんなもそうなった?

450:名無し~3.EXE
21/01/17 18:15:27.32 IPFCSewD.net
>>447
20H2だが同じエラーで失敗するわ
緊急だからと入れようとしたらこれだよ

451:名無し~3.EXE
21/01/17 18:15:51.37 1YO3Ia5Z.net
コア自体は同じなので、追加分と同時に追加分の不具合を受け入れるかどうかじゃね?
Chrome版edgeはインストールとなる
旧版edgeが入ってるなら一応同居は可能
その数字なら機能自体はDisabledされてるだけ
まぁ他に何入れられてるか分からんがな

452:名無し~3.EXE
21/01/17 18:29:05.09 at/XXvw7.net
一昨日アプデしたら起動できなくなって更新プログラムのアンインスコもできませんって言われたので復元ポイントに戻ってアプデやめた
こんなこともあるんだね

453:名無し~3.EXE
21/01/17 18:33:09.93 cxZw5D/v.net
そしてその復元も失敗しさらにぶっ壊れる場合もある

454:名無し~3.EXE
21/01/17 18:37:42.49 n5C+RvbT.net
>>449
2004以降はHomeエディションのタスクバーやスタートメニューは白がデフォだよ
俺は速攻で戻したけど>>317

455:名無し~3.EXE
21/01/17 18:39:59.55 0UiOtLFY.net
>>449
ならないよ

456:名無し~3.EXE
21/01/17 18:48:10.77 jdYfGKf9.net
>>454
>>455
ならないのか
壁紙も無効になってたし
怖いわ

457:名無し~3.EXE
21/01/17 18:48:26.41 xo4iIpKy.net
俺のとこも古いノートpcが、1909から20h2にしたら、グラフィックドライバが変なのか、半透明の処理がされなくなった。
タスクマネージャでもgpuの項目が出てこないし。
グラフィックドライバが入ってないのかと思ったけどインテルの最新のが入ってるんだよね。 CPUはCeleronだったかな。
もう対応してないのかと思って一応調べたがcpuはまだ対応してるはずなのだが。
1909まではちゃんと動いてたんだけどな。原因がわからん。
あ、別に質問じゃないくて日記なので答えなくていいですw。

458:名無し~3.EXE
21/01/17 18:50:17.63 xo4iIpKy.net
あ、そのノートPCのメーカーのサイトではwin10は未対応となってるから、動かなくても文句はないだが、なんで動かんのかな、と。

459:名無し~3.EXE
21/01/17 18:52:56.97 n5C+RvbT.net
それもしかしてアクリル効果が消えてるだけじゃない?
適当なウィンドウをタスクバーやアクションセンターの裏側に持ってきて、裏のウィンドウに書いてある文字が読めるようならアクリル効果がなくなってただの透明効果になってる
これはグラフィックドライバの問題(古かったり、正常にロードされてなかったり)

460:名無し~3.EXE
21/01/17 22:47:40.39 n7EtqLon.net
んん?スタートメニューのパネルが5つくらい消えてるんだが
何が消えたかさっぱりわからん

461:名無し~3.EXE
21/01/17 22:59:11.00 t7iPdK81.net
Win10 Pro 20H2
・2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598242)
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.85 (KB890830)
電源関連直ったのかな
これやってからスリープするようになった
うたた寝してたら休止にもなってた
いつからかモニターは消えるけど、スリープに入らない現象が続いてたし当然休止にもならなかった

462:名無し~3.EXE
21/01/18 01:46:41.63 yS4pPKiq.net
>>461
せめてコンパネの電源オプションの状態ぐらい書いてくれ

463:名無し~3.EXE
21/01/18 02:01:42.85 RtbrkZL2.net
再起動していますの状態から20分進まない
たしけて

464:名無し~3.EXE
21/01/18 02:10:58.77 RtbrkZL2.net
やっとメッセが変わった
一難さった

465:名無し~3.EXE
21/01/18 02:59:30.22 pev/kpLl.net
>>464
メッセサンオー?

466:名無し~3.EXE
21/01/18 04:59:13.33 Nv8rFcL3.net
Windows Updateしたら揚げるスレ

467:名無し~3.EXE
21/01/18 08:07:05.33 ewWWpWid.net
1909
kb4598229完了
kb4535680は来なかった

468:名無し~3.EXE
21/01/18 09:11:29.28 e7MzcvU1.net
1909の人は来なくていいよ

469:名無し~3.EXE
21/01/18 09:38:22.26 4EqruNFW.net
10時間更新プログラムの構成してますから進まない
今25%で止まってる
寝る前は22%だった
こんなもんなの?こんなの初めてだけど

470:名無し~3.EXE
21/01/18 09:39:56.45 qiPGuwf4.net
再起動しろ

471:名無し~3.EXE
21/01/18 09:51:08.55 v4oH3DB9.net
>>464
一難去ったらまた一難来るよ

472:名無し~3.EXE
21/01/18 13:05:34.99 scPJe7pu.net
>>470
むりやり再起動したけど同じ所で止まる
もうぶっ壊れすわ

473:名無し~3.EXE
21/01/18 13:31:15.15 c/ARVTue.net
>>461
うちのパソコンはまだスリープにはならなくてシャットダウンされる

474:名無し~3.EXE
21/01/18 13:32:56.88 6v/T5/23.net
寝落ちしただけ

475:名無し~3.EXE
21/01/18 13:43:53.45 ff463oQ0.net
更新などでなんの不都合もないのに
よほど正体不明パーツで構成されてるパソコンなのか?

476:名無し~3.EXE
21/01/18 14:35:35.33 0zK6FSCO.net
それを仕様等受け入れれば何の問題もない。
>>472
サポート切れ。

477:名無し~3.EXE
21/01/18 14:38:12.51 BKKxparA.net
>>472
貴殿のトラブル話を見て今、すごく勃起してます

478:名無し~3.EXE
21/01/18 14:59:27.48 0zK6FSCO.net
>>477
明日は我が身

479:名無し~3.EXE
21/01/18 15:18:53.43 09MW14NA.net
Windows 10は SSD でないときつい

480:名無し~3.EXE
21/01/18 15:24:04.79 Y6VvXHWc.net
去年5月に買ったマイクラくらいなら大丈夫らしいスペックのPCだが今のところアップデートで苦戦してない
9年くらいサンディおじさんやってたけど止めて正解だったぜ

481:名無し~3.EXE
21/01/18 15:26:41.51 1/+06rln.net
アップデートの回数に応じて調子悪くなってゆく

482:名無し~3.EXE
21/01/18 15:36:49.62 0zK6FSCO.net
>>481
Problems with updates are a 20-year-old theory of Windows.

483:名無し~3.EXE
21/01/18 15:58:30.05 sdXCsML0.net
NTFSの脆弱性の緊急修正更新、まだ出ないね

484:名無し~3.EXE
21/01/18 15:59:28.79 iOZq6Tq9.net
>>481
そこでクリーンインストールよ
一回まっさらになるから調子よくなる
調子が悪くなるまでアップデート

485:名無し~3.EXE
21/01/18 16:02:06.40 Wcso4pNd.net
なんかMicrosoft Storeおかしくない?
何度更新してもOneNoteとスマホ同期が最新にならないんだけど

486:名無し~3.EXE
21/01/18 16:04:26.07 1FRmvQ1b.net
おかしいのが普通だから問題無い

487:名無し~3.EXE
21/01/18 16:22:15.99 8yisNKTy.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
 画面上にアイコンが表示されただけでWindows 10のドライブが破損するNTFSの脆弱性について、
米Microsoftが修正する旨の発言を行なったことが海外メディアで伝えられた。

488:名無し~3.EXE
21/01/18 16:30:59.62 CLDxv6cu.net
sandy+HDDだが何も問題ないね
騒いでるのは知恵遅れだけ

489:名無し~3.EXE
21/01/18 16:32:06.22 1FRmvQ1b.net
>>484
不要
これで直せ
FixWin 10
URLリンク(softaro.net)

490:名無し~3.EXE
21/01/18 16:33:31.31 SNdojNMP.net
文字変換するときに間が出来るようになってしまった

491:名無し~3.EXE
21/01/18 16:34:41.06 KhyvxmWd.net
意外とCPUパワーは必要よ

492:名無し~3.EXE
21/01/18 16:34:52.24 0zK6FSCO.net
>>485
URLリンク(www.dropbox.com)
URLリンク(www.google.com)

493:名無し~3.EXE
21/01/18 16:42:57.27 0zK6FSCO.net
>>485
Windows10がポンコツOSなので使用しないことです。
正常に動かないのがWindowsです。
状況は使う前らからキャッシュが破損してる可能性あり。
手動でキャッシュを削除して復旧させることなるが
こんなポンコツを無理して使う必要もなく他社製の同等機能を使った方が楽です。
場所は<ユーザー>Appdata内

494:名無し~3.EXE
21/01/18 16:43:50.82 dttmsAGi.net
バージョン1909が安定感抜群で最高だわw

495:名無し~3.EXE
21/01/18 16:44:08.47 0zK6FSCO.net
>>489
たぶんそれでは直らない。

496:名無し~3.EXE
21/01/18 17:24:46.97 Yjunj+9z.net
>>489
sfcとdismなんて基本ですやん

497:名無し~3.EXE
21/01/18 17:30:16.31 vXxfLEh8.net
最近でかいの充てたばかりなのにまただからスレ来てみたが、停止しとくか。
前回のUPDATEで作られたwindows.oldが20G以上あるしなんなんだ

498:名無し~3.EXE
21/01/18 17:37:37.58 BKKxparA.net
>>485
問い合わせありがとう
Windowsお悩み解決隊、ボッキーです
それらのアプリは何度やっても現段階では更新されません、というのもまだ更新が用意されていないのです
でも近いうちにそれらのアプリの最新版がNow on releaseされます
その期間は最大でも一週間程度と見ていいでしょう
Now on releaseされた時に「最新の状態です」表示を見ることができるでしょう
つまり今はComing soon!状態と思って差し支えありません
これはここ数ヶ月、発生してるマイクロストア側のバグ、通称ストバクです
また次の更新が近くなれば同じ現象が発生します
では感謝のレスをお待ちしております

499:名無し~3.EXE
21/01/18 17:40:24.99 1FRmvQ1b.net
>>496
SFCとDISMをやらなければ他の修復が機能しないということも知らない情弱ばかり
基本ほど重要なものはない

500:名無し~3.EXE
21/01/18 18:32:39.79 ETjD6ug2.net
おまえの方が十分に情弱だと思うぞ
システムファイルは基本的にバックアップ機能があって壊れても大抵は勝手に修復されるだろうよ
そんな詰まらない事に時間を割いている暇があったらさっさと修復インストールしちまった方がいいよ

501:名無し~3.EXE
21/01/18 18:37:34.70 1FRmvQ1b.net
情弱乙

502:名無し~3.EXE
21/01/18 18:38:09.61 /0o5fWwN.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

503:名無し~3.EXE
21/01/18 18:53:32.08 e7MzcvU1.net
口だけの知ったか滑稽だね

504:名無し~3.EXE
21/01/18 19:53:10.72 KgILjAUf.net
nvidiaのドライバと電源関係をおかしくさせるなよ

505:名無し~3.EXE
21/01/18 21:55:33.69 tf6WepV4.net
20H2にしたらproの大型アップデートを一年間先送りするメニューなくなったけど
これからproでも延期できなくなったのかなんかpro買って損した気分だな…
次の大型がいつくるか知らんが勝手に入れられたらかなわんわ…

506:名無し~3.EXE
21/01/18 22:22:45.44 Lb6XfBNJ.net
>>413
動画や音楽聴いてると、突然ファミコンがバグった時のブィィィィィー って連続的な音が出て勝手に再起動 マウスポインタ-、カックカク なぜか
DiSKを入れると直ると言う

507:名無し~3.EXE
21/01/18 22:53:28.63 BKKxparA.net
>>485
お礼のレスはないのかな?
催促しているみたいで申し訳ないけど

508:名無し~3.EXE
21/01/18 23:04:54.13 Yjunj+9z.net
>>505
何処見てソレ書き込んでるの?

509:名無し~3.EXE
21/01/18 23:24:03.03 odwh2Z/Y.net
>>507
キモい

510:461
21/01/19 00:04:47.70 Utipxqer.net
>>462
お、すまんのう
電源プランはバランス
モニター 25分
スリープ 45分
休止   60分
スリープ解除タイマー 無効
>>473
この更新の前に原因不明でいきなりモニター消える → スリープか?→ 再起動 なんてのもあった
まだ今回は休止までのハイブリットスリープ成功は一回確認しただけなんで、毎回スリープいくかは確認中
20H2更新で直ったと思ってたのに、いつからかスリープしなくなった。
消えるのはモニターだけだった。

511:名無し~3.EXE
21/01/19 00:08:46.03 +mHO1ab8.net
>>505
グループポリシー定期

512:名無し~3.EXE
21/01/19 00:17:38.03 HHWW4xCK.net
WindowsUpdateなんかはメンテナンスタスクからサービスを手動に設定後に起動させたらアップデートされちまうんだろうから
最終的な手段としてはプロセスファイルを削除してしまうしかないだろうな
またアップデートしたくなったら修復インストールでもしな

513:名無し~3.EXE
21/01/19 00:23:22.22 4a6odoXp.net
手動更新にしてるのに勝手に時間指定(0:23)して再起動しますってウィンドウがでた
何これ
たまたま画面みてキャンセルしたから更新されなかったけど
見てなかったら再起動されちゃってた

514:名無し~3.EXE
21/01/19 00:41:24.92 Y4wvb84z.net
>>505
まぁProに存在する機能を使わないのであれば、そりゃ確かに無駄な投資だわな……
そういう脳死的な使い方しか出来ないなら、今後も脳死で機能制限版のHomeでいいんじゃないか?

515:名無し~3.EXE
21/01/19 00:42:13.63 +q+NPQfc.net
>>514
グループポリシー

516:名無し~3.EXE
21/01/19 00:48:51.78 OES72cvz.net
>>515
gpeditはPro版に存在する機能だな

517:名無し~3.EXE
21/01/19 01:04:12.26 d9/wkid6.net
アップデートきたら数日様子見て時間ある時に任意でアップデートしてる
先延ばししていい加減アップデートしろよって勝手に再起動されるよりそっちのがいい
去年の大型アップデートで1時間かかったのが長かったくらい

518:名無し~3.EXE
21/01/19 01:13:51.58 oo4brZwa.net
Windows10 homeにグループポリシーを追加する方法
URLリンク(freepc.jp)

519:名無し~3.EXE
21/01/19 01:35:39.59 OES72cvz.net
>>518
追加しても、やる仕事はレジストリ操作だから、反映されないモノは反映されないよ?

520:名無し~3.EXE
21/01/19 01:36:19.15 /JgrLOQU.net
数日じゃ修正されない不具合とかあるからな…

521:ウイルス
21/01/19 05:33:36.23 iCBUTkUc.net
もうNTSFのアレ放置だよね
これからMac信者になります・・・

522:名無し~3.EXE
21/01/19 08:03:07.64 CbLIQmJb.net
Mac信者に馬鹿ーが一人増えるのであった...

523:名無し~3.EXE
21/01/19 08:50:46.99 wuZz/h4x.net
>>518
そんなことしなくてもHomeでもブロックできる
既に自分がやってるし1909をギリギリまで使う
大型アップデートには何もメリットが無い

524:名無し~3.EXE
21/01/19 09:00:50.98 tSkgNzoq.net
>>489
わざわざそんのもの使う必要ないな。
情弱専用ツール。
怪しいものでも入れてるんじゃないか?

525:名無し~3.EXE
21/01/19 09:25:36.60 fAXgaS7U.net
固執厨

526:名無し~3.EXE
21/01/19 10:09:20.63 SfnASGVx.net
こんな欠陥だらけのWindows10を使い続けるだけで疲弊するよ。
あんたら既に何時間無駄に費やしているのだ?

527:名無し~3.EXE
21/01/19 11:57:25.61 c8RbxeRY.net
>>526
何使ってるの?

528:名無し~3.EXE
21/01/19 12:04:10.63 jj3UZNJB.net
完全体なwindows10 takumi edition

529:名無し~3.EXE
21/01/19 12:06:30.17 cx2Ygx/g.net
>>527
MAC様に決まっとるやないかい!

530:名無し~3.EXE
21/01/19 12:33:19.23 7WrmU6zU.net
Linuxでバリバリさ

531:名無し~3.EXE
21/01/19 12:36:10.04 8SrpYAsL.net
アップデートを保留してため込んだせいで面倒なことになってる人達が大勢書き込んでいるというのに…
ギリギリまでやらない派は何も学ばないんだな

532:名無し~3.EXE
21/01/19 12:38:01.58 9BrEJFWZ.net
windowsupdateしたら共有フォルダが開かないお

533:名無し~3.EXE
21/01/19 13:00:34.56 7WrmU6zU.net
>>531
ISOファイルにまとめられてるの利用しようともしないのかな?

534:名無し~3.EXE
21/01/19 13:27:30.08 L7fivKkV.net
先週のアプデで互換で使ってた古いソフトが全滅して、もう終わりかと思ってたら
今日全部復活して使えるようになった
何だったんだろ

535:名無し~3.EXE
21/01/19 13:48:00.01 Z81gUIw5.net
コロナ後遺症でハゲ散らかしたJK、泣く
スレリンク(news板)
URLリンク(kami-ch.com)
URLリンク(kami-ch.com)

536:名無し~3.EXE
21/01/19 14:41:31.15 3lq0wA89.net
>>485
似てるけど10円ハゲじゃねーな
10円ハゲなら1年で元に戻る
コロナハゲなら永久クレーターで生えてこない

537:名無し~3.EXE
21/01/19 14:42:59.14 3lq0wA89.net
つかよく見たらWinスレだった
スレ違いじゃねーか!ww

538:名無し~3.EXE
21/01/19 14:46:06.42 Q4VtX+qb.net
>>524
情弱はいつも同じ否定をす脳しかない
なぜわざわざそういうツールが作られるかなんて考えようともしない

539:名無し~3.EXE
21/01/19 14:48:03.39 Q4VtX+qb.net
お前らは延々クリインすべき
情弱が情強になってはいけない

540:名無し~3.EXE
21/01/19 15:20:48.28 380Zbz3o.net
コロナバイトの実態
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

541:名無し~3.EXE
21/01/19 16:04:53.40 y2YE95da.net
>>538
えぇ……
くれぐれも「Windowsが破損しています!ここをクリックして修復」的な詐欺には引っかかるなよ

542:名無し~3.EXE
21/01/19 16:27:02.56 dEV9MZBN.net
>>538
情弱なら広告クリック率高いから作った

543:名無し~3.EXE
21/01/19 18:00:17.05 NRBB8GLv.net
10HOME1809からMCTで20H2に上げたいのですがダウンロードと検証はOKインストールで毎回75%位で0xC1900407エラーが出てしまいます
updateアシスタントやトラブルシューティングからupdateの修復やCドライブの最適化など行いましたがだめでした
何か方法はありませんか

544:名無し~3.EXE
21/01/19 18:23:12.13 OES72cvz.net
困った時の、問答無用のクリーンインストール

545:名無し~3.EXE
21/01/19 18:33:22.20 BVHBbaeE.net
上書きでいいだろ

546:名無し~3.EXE
21/01/19 18:33:51.56 /JgrLOQU.net
多くはないにしろ、大型アップデートの毎に入らない環境ってのもあるだろうね
そういう場合どうするだろう……

547:名無し~3.EXE
21/01/19 18:37:53.41 LIV+qj6r.net
>>543
一度途中のバージョン経由したら?

548:名無し~3.EXE
21/01/19 18:58:35.64 X0bB6p1m.net
>>543
起動ドライブ以外のドライブを繋いでいるなら外してやってみる

549:名無し~3.EXE
21/01/19 19:11:51.92 UhWZoMxw.net
>>543
そんな感じのエラーが3回くらい出て強制終了せずに根気よくやり直すとうまく行くこともある
いくつか前のスレにもその書き込みがあるし俺もその一人でなんとかなってる

550:名無し~3.EXE
21/01/19 21:09:40.75 +esvQgxy.net
Windows 10、Google Chromeで特定のパスにアクセスするだけでクラッシュするバグ
URLリンク(news.mynavi.jp)

551:名無し~3.EXE
21/01/19 21:13:58.89 5qeQT443.net
リンク仕込まれたらアウトやん

552:名無し~3.EXE
21/01/19 21:33:33.06 9CTTkGl+.net
>>545
>>543がやってるのがまさにその上書きなのだが

553:名無し~3.EXE
21/01/19 23:42:33.54 BVHBbaeE.net
ああ、すまんね。上でクリーンインストールって言ってたから

554:名無し~3.EXE
21/01/20 00:24:24.66 VD7kBetp.net
NTFSの不正パスでいたずらできるのが分かったからみんな調べだしたな

555:名無し~3.EXE
21/01/20 02:53:51.64 e0Yz0m/K.net
>>550
先週アップデートしたばかりの20H2でもなった。自動的にリブートして勝手に戻ってきた

556:コルタナ
21/01/20 03:11:21.98 v2E6GXVr.net
こっちのと初期化の奴は対応されそうだね

557:名無し~3.EXE
21/01/20 03:21:50.99 S+mLe6sl.net
Windowsに嫌気がさしてGoogle nest hub買った
買うまでこいつはスマスピの仲間でディスプレイはあくまでオマケ的要素みたいな感じを想像してたんだがメインはディスプレイなんだなコレ
音は980円のポケットラジオみたいな汚いサウンドでワロタ

558:名無し~3.EXE
21/01/20 03:39:32.95 Cv7Ggf7l.net
なんであんなゴミを買ってしまったん?

559:名無し~3.EXE
21/01/20 08:27:20.02 S+mLe6sl.net
MSよりマシかと思って買ったんだよ
でも今までのGoogle製品と違う出来栄え
不具合かと思うくらいにモッサリしてたり
ユーエスエーのコロナ現状考えればMSもGoogleもよく検証せずに製品出してるのも仕方ないのかもね

560:名無し~3.EXE
21/01/20 08:31:47.96 dZ+S3yZX.net
タッチスクリーンがバグってクリックしまくる恐ろしい状況になったわ
無効化しておさまったけど

561:名無し~3.EXE
21/01/20 10:35:56.87 4qpjPWTQ.net
>>548
他のドライブはありません
>>549
5回試しましたが同じでした
もう少し調べてみます

562:名無し~3.EXE
21/01/20 12:35:57.42 khG49qO+.net
ChromeのFlashが今回のアップデートで削除されたけどWin10標準のFlashPlayerはいつ削除されるんだ

563:名無し~3.EXE
21/01/20 12:38:16.89 kgYzooHg.net
勝手に削除すると怒って古いWin10に回帰してしまう連中が少なからずいるので
そこらへんはいつものMSのやり方だよ

564:名無し~3.EXE
21/01/20 12:45:07.49 4q4Z0d4i.net
ほっといてもそのうちWindowsUpdateにFlashの削除パッチが降ってくるんだっけ?

565:名無し~3.EXE
21/01/20 12:46:16.01 HQiCwyZL.net
Adobe Flash Player の削除の更新: 2020 年10月27日
URLリンク(support.microsoft.com)
KB4577586で削除できる
2021年初頭にWindows UpdateとWSUSでオプション、数ヶ月後に推奨
2021年夏に累積パッチの一部として含まれる予定
URLリンク(blogs.windows.com)

566:名無し~3.EXE
21/01/20 12:51:12.47 CN0C5Nwg.net
カタログ使えばもう既に削除できるんだよな

567:名無し~3.EXE
21/01/20 13:05:37.00 XlHK7gvQ.net
2月のアップデートでFlash Playerの設定をシステム内部から自動的に削除しなかった場合には、
マイクロソフトとしては、自動的に削除しないものとして判断いたします

568:名無し~3.EXE
21/01/20 13:08:17.24 CN0C5Nwg.net
コントロールパネルのflashはInsiderPreviewでは既に1ヶ月くらい前から消えてるよ
つまり消す気はある

569:名無し~3.EXE
21/01/20 13:46:30.57 khG49qO+.net
じゃ来月のアップデートで消えるかもしれないな

570:名無し~3.EXE
21/01/20 16:02:18.29 6WBbO1ab.net
自動でフラグは切っとけよ SSD死ぬぞ

571:名無し~3.EXE
21/01/20 16:08:53.31 F0bx7111.net
>>570
何ヶ月前の話だよ
とっくのとうに解決済み

572:名無し~3.EXE
21/01/20 16:31:38.56 4AW/lGB/.net
>>571
20年前のことを昨日のように話す人たちが集まるスレで・・・
更新されてなければそれまでだし、
何が何やらわからん更新の状態で直ったかの確認をユーザー側で行うよりは
切っていた方がまだ安心できるのでは?
と横から思ったわけだが

573:名無し~3.EXE
21/01/20 16:35:53.25 AVaS3gpK.net
自動デフラグ切ってねぇけど5年使ってるSSDが何ともねぇな

574:名無し~3.EXE
21/01/20 17:25:59.32 XMvMpQPG.net
俺はアップデートで目立った不具合はIMEくらいで
ここで騒いでるようなものはないんだよね
不具合起きてる人ってメーカー製なん?

575:名無し~3.EXE
21/01/20 17:31:54.65 SnnTtQhz.net
>>574
ノイジーマイノリティはWindowsに限らずどの分野でもあるよ

576:名無し~3.EXE
21/01/20 18:29:30.45 FQ+ehrkR.net
不具合が起きた人が書き込みに来るから必然と不具合書き込みだらけになる
自作かメーカー製かはもはや関係なさそう

577:名無し~3.EXE
21/01/20 18:34:14.88 Pjxv3kbG.net
何事もないならいちいちレスしないしね

578:名無し~3.EXE
21/01/20 19:20:40.12 H3xTWqxm.net
SSDのデフラグってWin10の奴ってトリムするだけだからすぐ終わるけどこれやる必要があるのかないのか

579:名無し~3.EXE
21/01/20 19:34:48.16 S0j9kU/y.net
トリムって何?

580:名無し~3.EXE
21/01/20 19:38:42.00 cqoHdJKR.net
定期的なトリムは必要だからOS任せでいいよ

581:名無し~3.EXE
21/01/20 19:51:42.42 1YCs2YOk.net
デフラグもストレージセンサーも月に1回に設定して自動任せでいい

582:名無し~3.EXE
21/01/20 20:40:25.08 k2dukKLa.net
倉庫用のHDDは月1回もデフラグいらんくね?

583:名無し~3.EXE
21/01/20 21:40:34.65 +LagPmCf.net
変な流れになってるな
>>570が元凶かよ
トリムで壊れるわけないだろ

584:名無し~3.EXE
21/01/20 21:55:54.37 wgB7xlsu.net
NCQTRIMでデータ破壊するメーカーもあるけどな

585:名無し~3.EXE
21/01/20 23:30:41.35 pEF7XyQ2.net
>>583
ところがどっこい2004のリリース当初にはSSDに対してトリムではない本当のデフラグを実行してしまう不具合があったんだぞ
まあ発生条件は特殊なので自動デフラグとは無関係だけど

586:名無し~3.EXE
21/01/21 00:01:55.50 v3PJ+QCu.net
月1回のデフラグはバグじゃない、仕様だ

587:名無し~3.EXE
21/01/21 00:15:52.24 qrIfVd3i.net
>>586 に一票

588:名無し~3.EXE
21/01/21 00:44:55.41 GVl7AEJ+.net
ドライブの最適化がSSDに対してもデフラグすると思ってる人が多い
切れば良いとか解決策あったけど意味なかったんだよな
SSDに対してTrim繰り返すだけだから
Windowsの自動メンテナンスがSSDに対してデフラグ走らせるらしいという報告あったけど
手動実行した場合限定、これ弄る人どれだけいるんだろ?それで大騒ぎしてただけ

589:名無し~3.EXE
21/01/21 01:02:28.73 Kzy1ksuX.net
Windowsの自動メンテナンスがSSDに対してデフラグ走らせる
PCつけてしばらく触らずに放置してたら過去に一回なったことあるな
どういう条件でなったかは分からないけど
SSD高温警告が通知にポンポンでて
マジでイラッときたわ
それ以来ドライブの最適化(Trim)は手動でしかやらないように設定した

590:名無し~3.EXE
21/01/21 01:23:19.51 Kzy1ksuX.net
>>589のSSDで自動デフラグが走ったのは1903の時ね
2004には強制的に最近アップデートされたのでどうだか知らないけど
2004にしたら最適化とかオフからオンに変えられてたし
無効にしてたSysMain(旧SuperFetch)やメンテナンスとかも有効に変えられてた
マジでウゼーことしてくれる
高速スタートアップだけはオフのままだったわw

591:名無し~3.EXE
21/01/21 03:27:18.18 p8N+d1lz.net
そもそも自動メンテナンスって何をしてるのかやっぱ切っておいた方がいいのか

592:名無し~3.EXE
21/01/21 07:13:20.34 /kxkBanq.net
インストールはないチッチ

593:名無し~3.EXE
21/01/21 07:19:09.86 S21qB8F/.net
「自動メンテナンスを手動で実行」するとSSDなのに本当のデフラグが実行されてしまう不具合があったんだぞ

594:名無し~3.EXE
21/01/21 10:45:38.82 9dE3xIzN.net
地獄へ堕ちろ潔癖ガイジ

595:名無し~3.EXE
21/01/21 11:01:15.27 3diwlrUf.net
シュパッと消臭プラグ

596:名無し~3.EXE
21/01/21 12:55:36.01 /kxkBanq.net
先生が宣誓した。
困っちゃいました
そして
僕は途方にくれた

597:名無し~3.EXE
21/01/21 13:38:12.47 cOK1xHtW.net
強制更新で阿鼻叫喚になってるけど大型更新なんだから再インストールしろよ、あと10になってからは次のバージョンまで不具合放置することが増えてるから最初1~2ヶ月様子見て致命的な不具合が修正されたら速攻更新した方がいいぞ、ほんとは10なんざ使いたくねえけど使わないといけないわけだし上手いこと付き合うしかない

598:名無し~3.EXE
21/01/21 14:27:20.46 McdbnH8z.net
アップデートしたら音が小さくなる問題を解決したわ

599:名無し~3.EXE
21/01/21 14:55:28.03 Blckhklx.net
(゚д゚( ::: * ::: ) =3 ブッ

600:名無し~3.EXE
21/01/21 19:48:35.35 p8N+d1lz.net
今はその自動メンテナンスを手動でやるとSSDが普通のデフラグをする不具合ってなくなったの?
過去に何度か自動メンテナンス止めて手動でやった事あったな……やっちまったか……

601:名無し~3.EXE
21/01/21 19:59:07.17 A1LkpsDH.net
>>600
去年の9月にSSDに換えてから2回ぐらい(2004/20H2)手動でやったけど普通にトリムだったよ

602:名無し~3.EXE
21/01/21 19:59:27.56 3diwlrUf.net
>>600
自動でシュパッと消臭プラグ

603:名無し~3.EXE
21/01/21 21:23:07.56 ZN72pxd7.net
メンテナンスと最適化がごっちゃになってないか?
メンテナンスは止められない(止められるのはメッセージのみ)
最適化は止められる

604:名無し~3.EXE
21/01/21 21:37:51.03 Blckhklx.net
いつまで同じ話題で話してるんだよ

605:名無し~3.EXE
21/01/21 22:08:04.15 EcBveTxv.net
HDDなんだけど自動デフラグはもちろんだけど、レジストリの修復も自動でやってるよな
そこはびっくりした
便利になったもんだ

606:名無し~3.EXE
21/01/21 22:11:19.57 p8N+d1lz.net
自動メンテナンスのスリープ解除だけされないように設定してるわ勝手にスリープ解除されるの嫌だし
勝手にスリープ解除される事があるからその一つとして自動メンテナンスの項目も無効にしてるけど
なんらかの要因でやっぱりスリープが勝手に解除される……

607:名無し~3.EXE
21/01/21 23:27:16.00 /VmOxBJN.net
電源設定にスリープを許可しない設定があるよ

608:名無し~3.EXE
21/01/21 23:50:43.42 p8N+d1lz.net
その手の電源設定の奴も全部スリープ解除されないようにしたんだけどね
調べてできることはほぼやったけどそれでも特定の時間に勝手にスリープ解除されて
原因もわからん…

609:名無し~3.EXE
21/01/21 23:57:29.04 /VmOxBJN.net
cmdでpowercfg -waketimersを実行

610:名無し~3.EXE
21/01/22 00:02:54.06 FGoKEzMn.net
地震速報のソフト入れてあるけど、これがよくスリープ解除してくれるわ
なんでスリープしてない?って通知欄見ると地震の数値が数秒おきに何十個も入っていたりする
一回の地震でもずっと動いてるわけで余震もあればずっと、そのたびにスリープ解除されてるなあ

611:名無し~3.EXE
21/01/22 01:08:36.33 KU3VMrm9.net
>>610
そんなもんスマホでいいだろ

612:名無し~3.EXE
21/01/22 01:20:42.16 FGoKEzMn.net
>>611
スマホにも入れてあるけど、スマホのはあてにならない
震度5弱の緊急地震速報以外なんでも鳴るから
PCの方は位置を指定してあるから、距離や震度で通知の出方が変わる
震度の数値があがると読み上げの震度も変わっていくし、普段ではマップが開くから便利なんだよ
ただスリープの時にも検知するんだよなって話
防災だから困ってるわけでもない

613:名無し~3.EXE
21/01/22 02:00:46.54 TCHhi3JF.net
地震のソフトとか入れないわから関係ないな
だけどスリープが解除される…
午前6時40分前後くらいに…本当意味がわからない…

614:名無し~3.EXE
21/01/22 02:50:45.52 VjrTyOnS.net
お前が寝てるあいだにかーちゃんが操作してるんだよ

615:名無し~3.EXE
21/01/22 02:58:05.91 TCHhi3JF.net
まあそれはないな

616:名無し~3.EXE
21/01/22 03:50:23.07 Sr6MrKWl.net
>>606
lan側からwakeupする機能がなにかの理由で働いてるんだろ。
無効にする方法は自分で調べろ

617:名無し~3.EXE
21/01/22 04:22:10.97 PaaFdkeM.net
2021-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 20H2 の累積更新プログラム (KB4598291) (WSUS)
バージョン 20H2 (OS ビルド 19042.782)
URLリンク(download.windowsupdate.com)

618:名無し~3.EXE
21/01/22 05:40:44.06 HgkHUO64.net
KB4598291 CAB file

619:名無し~3.EXE
21/01/22 06:27:02.97 HgkHUO64.net
KB4598291 released to the release preview channel
21/01/2021 Windows 10 Latest News and Updates
URLリンク(www.windowslatestnews.com)

620:名無し~3.EXE
21/01/22 10:28:37.93 9EVqfIMR.net
January 21, 2021-KB4598298 (OS Build 18363.1350) Preview
URLリンク(support.microsoft.com)
KBのページも変わった
Releasing Windows 10 Build 19042.782 (20H2) to Beta and Release Preview Channels
URLリンク(blogs.windows.com)
IPでは19042.782がリリース


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch