【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5at WIN
【2004/20H1】May 2020 Updateしたらageるスレ5 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
20/09/03 00:40:52 XFwj6mR2.net
>>1
20H2は法人ユーザー向けがBeta/RPで一般ユーザー向けはまだBetaだけだよね

3:名無し~3.EXE
20/09/03 01:56:09.20 1ldhAJfO.net
ヒマだからクリインするかな(´・ω・`)

4:名無し~3.EXE
20/09/04 05:29:56 V7dfywEc.net
スレ立ておつです

5:名無し~3.EXE
20/09/04 07:10:49.24 X3pw7JqR.net
水曜まで待つことになるかと思いきや
最適化ツール修正が入ったオプションがようやく到着した
KB4571744 ビルド19041.488
修正点が多い割に10分で更新完了
URLリンク(support.microsoft.com)

6:名無し~3.EXE
20/09/04 07:52:41 RAYhzJ12.net
2004で分かってる致命バグ

マップを拡大しても地図が更新されない。
フォトを開くと10回に1回程応答なしになる。

7:名無し~3.EXE
20/09/04 08:00:13.14 Ncx+4ANI.net
19041.450→.487→.488(今日)
入れました

8:名無し~3.EXE
20/09/04 08:01:15.32 iRgR0/fk.net
2004で分かってる致命バグ
Windows 10ユーザーの9割が更新しない

9:名無し~3.EXE
20/09/04 08:50:59.61 cBuCucYg.net
KB4571744をリリースし、ビルド番号を19041.488
主な改善
・ActiveXコンテンツの読み込み
・カスタムテキストラッピング機能を使用するアプリが特定のシナリオで動作を停止する
・フォントが失われる
・ユーザーがウィンドウのサイズを縮小できない
・いずれかのキーに触れるとタッチキーボードが閉じる
・ドルビーアトモスヘッドフォンおよびDTSヘッドフォン:Xを、24ビットオーディオをサポート
・サインイン画面がぼやける
・更新の確認時にWindows Updateが応答しなくなる
・生のイメージやその他のファイルタイプのディレクトリを参照すると、ファイルエクスプローラーが機能しなくなる
・ドッキングシナリオでのコンバーチブルデバイスまたはハイブリッドデバイスのタブレットエクスペリエンスを向上
・顔と指紋を設定するためのWindows Hello登録ページのユーザーエクスペリエンスを向上
・デバイスに最初にサインインしたときにユーザー名の前にスペースを入力した場合、デバイスのロックを解除できない
・アプリケーションを開くのに時間がかかる
・特定のシナリオでアプリがアップデートをダウンロードしたり開いたりできない
・韓国語IMEを使用しているときにMicrosoft Officeアプリケーションが予期せず終了する
・カナダのユーコン準州のタイムゾーン

10:名無し~3.EXE
20/09/04 10:10:32.15 U66h3mha.net
>>8
しないというより「できない」が多いんじゃ
ドライバとの相性で

11:名無し~3.EXE
20/09/04 10:59:26.90 3s59/k5b.net
>>10
私の場合は、安心してアップデートできないからです。

12:名無し~3.EXE
20/09/04 11:02:27.21 JtZRYsUp.net
>>8
いつ降ってくるかwktkしてるのに全然こねえんだよ

13:名無し~3.EXE
20/09/04 11:18:47 XhuZbzox.net
KB4566782
KB4569745
降ってきたけど調べると先月出てたん?

14:名無し~3.EXE
20/09/04 11:26:52.55 XhuZbzox.net
これKB4571744か
履歴だとKB4566782表示だったわ

15:名無し~3.EXE
20/09/04 12:18:22.22 Ncx+4ANI.net
先月.487として出てたよ

16:名無し~3.EXE
20/09/04 13:10:12.64 zzdyPSSG.net
20H2がくるのは11月の可能性もあるなあ

17:名無し~3.EXE
20/09/04 13:22:54 B1huPJZ6.net
>>9
これESENTの修正入ってるやつ?

18:名無し~3.EXE
20/09/04 16:29:12.20 XhuZbzox.net
KB4571744当ててからスリープからの復帰失敗するわ
画面に信号行ってない

19:名無し~3.EXE
20/09/04 16:52:20.59 mNczH6l/.net
うわうちもそうだわ
即アンインスコした
ダメだろこれ

20:名無し~3.EXE
20/09/04 17:26:15.66 jZ9x6udU.net
まじかよスリープ多用するから困るわ
先月月例温めといてそろそろ入れるかと思ったらコレだよ

21:名無し~3.EXE
20/09/04 17:29:00.14 jZ9x6udU.net
と思って試しにやってみたけど俺の環境だと問題ないな

22:名無し~3.EXE
20/09/04 17:31:07.43 jZ9x6udU.net
いやオプションか
入れてなかったわスマソ

23:名無し~3.EXE
20/09/04 17:36:06.05 cFlCfE+k.net
バグを修正するとバグが発生するジレンマ

24:名無し~3.EXE
20/09/04 17:50:38 n1+KxRKh.net
>>5
ドライブの最適化、最終実行時間が未実行になる問題と
自動メンテナンスでSSDにデフララグしちゃうのは別問題だけど
マイクロソフトはSSDにデフラグするのを不具合報告にあげてないんだっけ
定期的にデフラグする仕様なのかな

25:名無し~3.EXE
20/09/04 21:59:23.43 Utp6zm5q.net
これまで新しいのすぐ入れたし、2004も手動アップデートしたけど
10の大型アップのバグは相変わらずで
さらに修正系パッチのバグまでやらかし多いの見ると
10は前バージョンをサポートぎりまで使うのが正しい気がするわ。
いくら何でも修正パッチでバグはお話にならな過ぎる。

26:名無し~3.EXE
20/09/04 22:10:47.41 ac5b76Qp.net
十分テストして安定してら正式リリースすればいいのに
見切り発車してるからな、2004(20H1)なんてテス中の20H2使ってるのと大差ない

27:名無し~3.EXE
20/09/04 22:13:26.07 Ncx+4ANI.net
>>25
まじか!
デグレード起こすのは1909も一緒だら俺は2004派

28:名無し~3.EXE
20/09/04 22:33:09.56 Cc+nCZc1.net
正解
どのバージョン使っても似たり寄ったりなので前バージョンに固執するのは無意味

29:名無し~3.EXE
20/09/04 23:20:33.94 w52F1IRq.net
その理屈で問題ないなら世界中の企業も速攻で最新アップ当てるだろ。
実際は大型アップバグ→翌月パッチバグと
組織と個人は事情が変わるが、今後も大型アップデート見送りする層は減らんだろうね。

30:名無し~3.EXE
20/09/04 23:26:21.42 zzdyPSSG.net
今回のバグは20H2の追加要素を20H1にも突っ込んだから起きた感じだね
いつも新しい大型アップデートの直前には地雷アップデートが既存のバージョンにもなぜか降ってくるからわかる

31:名無し~3.EXE
20/09/04 23:26:32.61 WX9PXVSG.net
2004でも1909でもChromium版のEdgeとそれ以前のEdgeくらいはどっちか一つにして欲しい。
IEは終了だろうが、ブラウザくらいは1つにしたほうがいいw

32:名無し~3.EXE
20/09/04 23:30:28.39 Ncx+4ANI.net
>>29
君の感情的な予想ははずれ 実際の動きは違う
2004シェア
URLリンク(reports.adduplex.com) 10%
URLリンク(reports.adduplex.com) 25%
さて9月はどこまで伸びるか

33:名無し~3.EXE
20/09/04 23:42:07.94 QHeVjhq2.net
一般人は勝手にアップデートされるのにまかせてるだけ
シェアがどうのはMS次第でどうにでもできる

34:名無し~3.EXE
20/09/04 23:47:17.32 Ncx+4ANI.net
>>33
?勝手にバージョンアップはされないよ

35:名無し~3.EXE
20/09/04 23:56:23 VuZ5GXYG.net
12月には2004のシェアは下がってるかもね(10月比で)

36:名無し~3.EXE
20/09/05 00:03:44 bP3xYDBO.net
12月はまた楽しみだね
1809/1903サポート終了の影響がどう出るか
20H2もたぶん11月に出るだろうから

37:名無し~3.EXE
20/09/05 01:45:48 tbIJ3NSH.net
KB4571744とかいうのがきた

38:名無し~3.EXE
20/09/05 02:26:26.34 sBNQMYdS.net
オポションのボログラム先行版(第A週)を好評リリース中~ 
本番月例、乞うご期待! 印土人も試供品OSにはビツクリ 

39:名無し~3.EXE
20/09/05 02:50:03.33 sBNQMYdS.net
専門用語
Oposyon Borogram  おぽション ぼろグラム
inscotorolle インスコトロール
WinDos ウインドス
Chromdge クロッジ


40: Edgerom エジロム スマフォ動悸息切れアプリ モバイル事業から撤退済み? Moozテレビ会議システム( 専用回線 ) リモート大本命WhiteBordアプリも使ってね!



41:名無し~3.EXE
20/09/05 05:44:02 qyd0UsnF.net
SSDにデフラグは必要か不要かの論争に終止符
URLリンク(ssd)比較.com/?p=1189

これが一番まともそうなんだけど、デフラグマップはファイルシステム内で扱っているクラスターの並び順であって、
重要なのは、SSD内部のマッピングテーブルを介したNAND内に対するブロック内部おけるページ構成の並び順を表しているものではないって事です
あらかたこの内部ページをシーケンシャルなクラスター順に並べ換える方法としては、空きブロックへと転送してしまう事です
よってドライブの最適化を実行して「Trimコマンドを空き領域」に対して発行後、空きブロックをSSDのファームウェアに作成させる必要があります
十分に空きブロックが用意されていないと綺麗には並ばないって事になりますよね
これと同様な事をSSDファームのガベージコレクションが実行しています
ただこれだと、不要になったページを排除して空きブロックの再生成しかしません
1ブロックは大体128ページ構成で512KBだそうです
つまりは、あちこちのブロック内の各ページにひとつのファイルが散乱していなければ効率がいい事になります
結論としては、十分に空きブロックがある状態で1度はデフラグをしておいた方がファイル効率がいいんだと思います

42:名無し~3.EXE
20/09/05 06:17:47.85 St8jgmCY.net
SSDの肝はなるべく同じ場所を使わせない事だし
フラッシュメモリ使ってるはずのスマホで、「デフラグガー」なんて言うやつおるか?
おらんやろ。
ムキになって使う機能じゃないでしょ
ほっとけばいいんだよ(笑)

43:名無し~3.EXE
20/09/05 07:19:54.70 qyd0UsnF.net
>40 です
別にどのデフラグソフトがいいなどと勧めているわけではなくて、
OSがシステムメンテナンスを定期実行する際にもフラグメントが発生していると判断すると
デフラグ後にTrimコマンドを発行している動作を確認したので、別にこのままでもいいだろうよとの提言です
実験している限りではTLC NANDでもデフラグしまくったとしても全然代替ブロックの発生にもなりませんよね
個体差があって使用して間もない情況で少数の不良ブロックが発生して代替されるものもありますが、
これらを使用し続けていても何も問題が発生しておりません
当然、システムが不安定になった場合の処置としてclean allを実行してからシステムリストアの後処理はしています

44:名無し~3.EXE
20/09/05 07:25:32.17 St8jgmCY.net
潔癖厨は地獄を見る。土挫OS歴うん十年経っての結論

45:名無し~3.EXE
20/09/05 09:33:14.63 ALzyT/jE.net
>>39
昔のVOWでサッカーの記事で「過激なサポピター」とかあったのを思い出した

46:名無し~3.EXE
20/09/05 09:44:16.54 WXPen2VH.net
mICROSOFTがアジャパー開発を失敗したのは未来永劫語り継がれる あちゃ!パー
火星移住計画実行時、wINDOWSを採用してはならない 
なぜなら、不安定さ信頼性に欠けるためである
推進ロケットはもちろん生命維持装置の制御を任せられない
生命維持装置ソフトはB-TRONの復活を待つべきである 某国・大統領
以前、ユーザーデータを壊滅させてしまった実績持ちのワンドライブ わんわん
wINDOWSではブロックチェーンが機能しない mICROSOFTに明日は無い
wINDOWSでは量子計算システムが機能しない mICROSOFTに明日は無い 漁師より
欧州、中華等指導者は揃って、汎用OSから撤退しなければならないと宣言していることは、概ね妥当である インテリ・ジェンキンスさん セクレテーより

47:名無し~3.EXE
20/09/05 09:52:23.88 WXPen2VH.net
「 量子計算については理解できない 」 びる・げいつインタビューコメント ←ウソのようなホント

48:名無し~3.EXE
20/09/05 10:43:24.61 AYbjjHu3.net
>>45
Caps Lockがオンになってるせいで大文字と小文字が逆になってますよ

49:名無し~3.EXE
20/09/05 11:38:29.16 eXh/IxSB.net
>>47
おもろい

50:名無し~3.EXE
20/09/05 12:00:03.33 qyd0UsnF.net
おいしいギョーザとチャーハンが食いたい

51:名無し~3.EXE
20/09/05 12:17:39.07 /XWdmi8F.net
>>49
チャーハンはマルハニチロの冷凍のやつが美味い

52:名無し~3.EXE
20/09/05 12:32:57.06 jmGRINKA.net
冷凍の炒飯って美味しいんだけど、量多くね?
かといって半分だけにしておくと、明らかに量が少ないという……

53:名無し~3.EXE
20/09/05 12:43:59.64 9jJd4LsR.net
おいおい インド人ならカレーだろ 
2000グラム 4辛 完食でタダにしときま( 皿がデカイ )インド人もビックリ

54:名無し~3.EXE
20/09/05 13:06:19 9jJd4LsR.net
攻撃部隊は、台風10号の眼の中に潜んで北を成敗せよ
アホサイダー部隊は、Windows 10 の言うなりになれ それしか道は無い
行って参ります 貴様ら靖国で会おう

55:名無し~3.EXE
20/09/05 13:09:10 J2XE1WGt.net
>>51
コンビニ&マーケットの市販品で一袋で170~700gがあるから好きなの選べ

56:名無し~3.EXE
20/09/05 13:09:40 /XWdmi8F.net
>>51
量多いけど、いつも全部食ってるな

よく増量キャンペーンをやってるのがワラカスw

57:名無し~3.EXE
20/09/05 13:36:06 hYDmUPYl.net
Windowsは最新版を保持することにスペリオリティがあるのだ。

まるで求めている客層が違う。

58:名無し~3.EXE
20/09/05 15:41:24.49 v+EznlVk.net
>>51
白飯足せばOK
冷食味が濃いから塩味がちょうどよくなる

59:名無し~3.EXE
20/09/05 17:17:16 qb5V9Qo5.net
19041.488
無事完
無事に終わったことがニュースになるのがW10の宿命w

60:名無し~3.EXE
20/09/05 17:47:11 T9xTvO7f.net
>>31
来年3月?に旧Edgeはサポート終了

ちなIE11は個人向けは最長2025年10月までサポート

61:名無し~3.EXE
20/09/05 21:41:10.95 hPPvEOWS.net
2004にする直前 空き容量195GB
2004にしてwindows.old等々移動した直後 空き容量198GB
現在 空き容量195GB
一体何が3GBも増えたんだ・・・?

62:60
20/09/05 21:59:20.41 hPPvEOWS.net
DiskInfo3で2004インストール直後の各フォルダ容量の履歴が残ってたので比べてみた
C:\Program Files\Microsoft Office\Updates という新規フォルダに1.3GB増加 たぶん一度ストアから起動した影響か
C:\Windows\TempInst という新規フォルダに1.4GB増加
後者は、レノボのドライバを何度か再インストールした時に作られたフォルダの残骸のようなのでいったん別ドライブに移動して様子見

63:名無し~3.EXE
20/09/05 22:27:25.75 bP3xYDBO.net
>>61
知りたがりだな
クリーンアップDismコマンドでキレイキレイになるから
Dismログ見たら分かるべし

64:名無し~3.EXE
20/09/06 00:05:22.34 vU8PfSAo.net
>>59
ありがとう。
通常はChromeとFirefoxだけ使っているので
IEもEdgeも使わないのでMSのブラウザは出来るだけ小さくなって欲しい。

65:名無し~3.EXE
20/09/06 01:27:17.73 QMl+DbS4.net
>>60
システム予約済み記憶域では?  約7.44Gbyte

66:名無し~3.EXE
20/09/06 01:31:44.83 QMl+DbS4.net
最新Edgeで各サイトのショートカットをデスクトップに配置したいんですが
方法を教えてくれませんか?

67:名無し~3.EXE
20/09/06 02:01:13 cXl3SHMv.net
>>65
ショートカットの作り方なんてEdgeじゃなくたって昔から同じだろ
デスクトップで右クリしてメニューの新規作成→ショートカット→サイトのリンクを貼る→ショートカットの名前を付ける→完了
これだけのこと

68:名無し~3.EXE
20/09/06 02:22:46 H/QDiWo2.net
>>63
Chrome32bit版をインストール
URLリンク(www.google.com)
小さくなりますよ。

69:名無し~3.EXE
20/09/06 02:36:47.88 cXl3SHMv.net
>>67
メイン小さくして性能悪くしてどうすんだよ
バカなの?

70:名無し~3.EXE
20/09/06 04:22:14.27 trH68t59.net
今時3GB増えたからなんだというのか
レノボユーザーは気にするところを間違ってるw

71:名無し~3.EXE
20/09/06 05:16:22.55 Ph7iF4TJ.net
ひとえに自演しているバカのレベルが低過ぎるのでこんなの参考にもならないよな
質問者も実際には指導してもそれに答えられるレベルに達していないしな
まあ、そのほとんどは自演バカなんだがなw

72:名無し~3.EXE
20/09/06 05:33:38.08 Ph7iF4TJ.net
ここで答えているバカは低レベルの内容から初めて次第に理解不能な領域に吊り上げていくとおもろいぞ
理解領域を超え始めるとそんな事するのはバカだとしか言えないようだし、見当違いのトンチンカンレスとか始まるからさww

73:名無し~3.EXE
20/09/06 08:40:55.33 vc1uBGdF.net
>>67
意味不明

74:名無し~3.EXE
20/09/06 11:54:07.32 +b4qLFYy.net
この頭の悪いMS信者をこっちで引き取れよ
3 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2020/09/05(土) 18:33:06.24 ID:lGpm9RY5
2004にした人だけ報告してね
いまだに古いままの人はいらないですね

75:名無し~3.EXE
20/09/06 13:03:06.76 SXaZS7G1.net
そいつはスレの人数を減らしてスレ乗っ取りたいだけの荒らしだから
そっちの重複スレの管轄だろ

76:名無し~3.EXE
20/09/06 13:09:22.70 2Kbjvi3r.net
いやそいつはIDや文体を考えると重複墓スレ荒らしとは別人だと思われる

77:名無し~3.EXE
20/09/06 15:18:53.51 6FU5AL0x.net
>>69
3GBといえどもシステムパーティションのフルバックアップを定期的に取ってるとわりと気になるもんだよ

78:名無し~3.EXE
20/09/06 17:43:51.19 oluB84Lg.net
起動したときログオンでパス入れる画面でマウスもキーボードも
しばらく無反応になるのが嫌

79:名無し~3.EXE
20/09/06 18:23:18 ZA709toB.net
おま環では……

80:名無し~3.EXE
20/09/06 18:23:35 OeI1uMLM.net
HDD説

81:名無し~3.EXE
20/09/06 18:35:43.16 dCtdgv82.net
19041.488
無事終了
したことがニュースになるW10erの宿命

82:名無し~3.EXE
20/09/06 18:36:41.93 dCtdgv82.net
???

83:名無し~3.EXE
20/09/06 19:34:57.92 YeIP/IEw.net
Nero burning romが起動しなくなってたわ
古いやつだけど

84:名無し~3.EXE
20/09/06 21:46:04 OgW5U/mD.net
19041.488で結構マシになったようなので入れてみた
Google日本語入力使ってるから新IMEはわからんけど
あとは問題なく動いてそう、Bluetooth接続も使ってるけど問題ないし

85:名無し~3.EXE
20/09/06 23:02:09.89 ra1MNdDS.net
糞10なんか新しいバージョンになっても特に必要だと思う機能が追加されるわけでも
ないし、パソコンに疎い一般人なんてWUを開くことすらした事がない人も多いから
月例の更新すらしてないパソコンも多いはず。

86:名無し~3.EXE
20/09/06 23:33:12.79 S7jdWVc6.net
>>77
それは嫌だな
聞いたことないけど

87:名無し~3.EXE
20/09/06 23:43:27.69 JERRiod4.net
Windows 10 2004のIMEに不具合。正常に入力できない、予期しない結果が返されるなど

Windows 10 2004の日本語IMEの不具合がようやく修正。
オプション累積更新プログラムKB4571744
ここが見やすくまとまっている
Windows 10 2004(Windows 10 May 2020 Update)の未解決な不具合まとめ

88:名無し~3.EXE
20/09/07 00:15:36.47 zRKYA2J7.net
>>84
WSL2などの便利な新機能も追加されているが?
あと月例は強制だから老若男女問わず全員やってるぞ
これは7/8.1時代の反省点を活かしてる

89:名無し~3.EXE
20/09/07 00:31:56.47 ja6/2klZ.net
2004はWi-Fi6&WPA3サポートも地味だがそろそろ使いだす機能

90:名無し~3.EXE
20/09/07 00:41:50 PZ1x0mXC.net
19041.488でもいいとは思ったけど
>>30が気になったから、今月の更新(今週の水曜日だっけ?)以降だな

91:名無し~3.EXE
20/09/07 01:33:27.17 kfquQMXy.net
>>85
自動ログオンに問題が出てたから関係はあるかも

92:名無し~3.EXE
20/09/07 01:59:05.74 aXJBBffI.net
WSLとかそれこそ一般人には全く関係無いぞ

93:名無し~3.EXE
20/09/07 06:41:36.78 5Nnv2CTt.net
WSL2は2004じゃなくても使えるしな

94:名無し~3.EXE
20/09/07 08:05:35.95 OdbmOMNC.net
WSL2:リラックス的なワールド・スチーム・ロコモーションその2
リナックス向けのウインドウズの補助システムその2
仕方なくLinux入れたんだよ 仕方ないのさ~
カレーには ドライカレーもスープカレーもあるし~ 
世界中のサーバーのほとんどはLinuxだしー
Windows10の開発もLinuxでやってるよ~
 
Windows失敗したら国に帰ってカレー職人になる予定のインド人より

95:名無し~3.EXE
20/09/07 08:57:45 ja6/2klZ.net
WSL2は2004でサポート そして1909にバックサポート
1909でデグレード起こしたら大変なのにびっくらこいた

96:名無し~3.EXE
20/09/07 10:55:09 cDtyu1zY.net
いまでは2004だけでなく1903/1909、更にHomeでさえWSL2でDockerを利用可能

「WSL 2」の旧OSバックポートに対応した「Docker Desktop Community 2.3.5.0」が公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

97:名無し~3.EXE
20/09/07 11:53:33.74 ENYbdQp7.net
WU起動したら
Windows 10、バージョン 2004 の機能更新プログラム
のダウンロードがはじまた
どうなんの?壊れんの?

98:名無し~3.EXE
20/09/07 12:09:36 rZ0g2pJz.net
WU童貞か?
まあ落ち着けよ

99:名無し~3.EXE
20/09/07 12:42:22.02 4ItDPWIW.net
こっちでID:pTvktV29を引き取って貰えませんかね?

100:名無し~3.EXE
20/09/07 12:45:45.00 Kwz5E1/6.net
KB4566782を入れたら15年間特に問題なく動いていた自作プログラムが起動しない
↑のなかでDDE関係を修正したみたいだけど
WM_DDE_TERMINATEメッセージをサーバに送っても同メッセージが
いつまでたっても返ってこない

101:名無し~3.EXE
20/09/07 12:57:41 W99PZV/e.net
>>96
2004はダウンロードしてインストールをクリックしない限り来ない
よって嘘松

102:名無し~3.EXE
20/09/07 13:03:20 ENYbdQp7.net
普通に何事もなく終わったわ
じゃあのw

103:名無し~3.EXE
20/09/07 15:07:03 f/31P5Ny.net
>>100
サポート終了してる~1803は自動(強制)だったと思うよ
サポート中の1809~はお知らせが来て「ダウンロードとインストール」任意クリック

104:名無し~3.EXE
20/09/07 21:17:48.20 mabJyOR7.net
未だにKB4566782がはいらないですけどwwwwwwwwwwww

105:名無し~3.EXE
20/09/07 21:36:43.07 ja6/2klZ.net
>>103
うれしそうで何より

106:名無し~3.EXE
20/09/08 13:14:47.08 7jWE5CdN.net
UUPからISO作ると名前の頭が19041.504になるのは何故なんだぜ?
中身を確認すると19041.488だからまあいいんだけど…

107:名無し~3.EXE
20/09/08 14:32:54.45 8HYgFefR.net
たしかに20H1/2共になってた
 

108:名無し~3.EXE
20/09/08 15:56:26.05 FhEUAlpy.net
オペレーティングシステムのアンインストールのコマンドラインオプション
/Get-OSUninstallWindow
/Remove-OSUninstall
/Set-OSUninstallWindow
Delete c:\*.* /all /overwrite goto the end
注意)イメージングまたは製造シナリオでこの設定を使用しないでください。

109:名無し~3.EXE
20/09/08 16:05:27.94 0vEBlVht.net
504
気のせいかと思てたら、そうでなかったか

110:名無し~3.EXE
20/09/08 17:29:44 UmgDXtzI.net
明日のUW入れたら504になるのを既に配信したと勘違いした説

111:名無し~3.EXE
20/09/08 17:36:13 WlzR6b43.net
フォトがHDDにOS入れてた頃ぐらい重い
懐かしみ

112:名無し~3.EXE
20/09/08 17:44:59 8HYgFefR.net
明日.504かと密かに思った

113:名無し~3.EXE
20/09/08 18:42:34.43 SfsbhMGH.net
試しに入れたいならストレージ交換して入れればいいけど、最近のUEFIはちょいややこしいから知識無いやつには無理だな

114:名無し~3.EXE
20/09/08 22:57:39 3hWfkhtA.net
2時に定期アプデ来るのかな?

115:名無し~3.EXE
20/09/08 23:23:17.70 1QWw8lNb.net
そろそろ全裸待機しとくか

116:名無し~3.EXE
20/09/08 23:44:39 2pCqtISj.net
いまブラ外した

117:名無し~3.EXE
20/09/09 00:27:31.45 B6ZEsEcP.net
きもっ おまっ

118:名無し~3.EXE
20/09/09 01:37:48.31 DRjWB4Nk.net
パンツ脱いだ

119:名無し~3.EXE
20/09/09 01:57:07.74 XxSwpfLO.net
おまわりさんこの人です

120:名無し~3.EXE
20/09/09 02:03:59 DRjWB4Nk.net
KB4576478
KB4571759

121:名無し~3.EXE
20/09/09 02:07:15 DRjWB4Nk.net
KB4571756だったわすまん

122:名無し~3.EXE
20/09/09 02:50:09 S7qEwZs+.net
はっ。20H2はまだなのね

123:名無し~3.EXE
20/09/09 02:58:04.13 KlkIsRl3.net
19041.504になると思ったら
19041.508になったよ!笑 
2004結構マシになったんじゃね、UWに降ってこなくも更新アシスタント等で入れてもいいのでは
Window10自体何かしらの不具合あるし完全になくなることはないでしょ

124:名無し~3.EXE
20/09/09 03:06:14.77 Zh8ajycR.net
うん。確かに結構マシになった感ある

125:名無し~3.EXE
20/09/09 04:23:20.76 +3lK/vHU.net
アップデート中
もうちょいで終わりそう

126:名無し~3.EXE
20/09/09 05:11:06.01 +3lK/vHU.net
と思ったらなかなか終わらない
2時間も経つのになあ

127:名無し~3.EXE
20/09/09 08:41:31.67 QVPsp/V0.net
Windows 10バージョン2004および20H2のInsider
KB4571756ビルド番号19041.508および19042.508
定例のセキュリティ更新です
・入力デバイス(マウス、キーボード、ペンなど)
・Windowsが基本的な操作
・ファイルを保存および管理
・Microsoft Office製品

128:名無し~3.EXE
20/09/09 08:44:17.54 M8iehP9U.net
KB4571756
ちょっと時間かかったな

129:名無し~3.EXE
20/09/09 08:55:15.36 eRxfPv4u.net
>>125
2時間って・・・
フリーズしてんじゃねーの?

130:名無し~3.EXE
20/09/09 10:33:11.66 hW6Bp+vj.net
HDDで大量のプログラム入れてる人は
悪意のある削除ツールで チェックに時間がかかるから一概にフリーズとは言えない
ストレージのアクセスランプが点滅していないならフリーズかもしれない

131:名無し~3.EXE
20/09/09 12:16:21.64 LY3Cw2E2.net
最近のPCはストレージのアクセスランプが無いのも多いからな
ってか、最近のPCはシステムくらいはSSDか

132:名無し~3.EXE
20/09/09 12:18:52.69 FZrI/oew.net
現在のセーフガード対象
WWAN LTE modems → 回避策あり 9月下旬対策予定
Conexant ISST audio drivers
Conexant audio drivers
詳細
URLリンク(docs.microsoft.com)

133:名無し~3.EXE
20/09/09 12:31:32.31 8NuO6w1r.net
KB4571744 は大丈夫なん?

134:名無し~3.EXE
20/09/09 13:00:25 8NuO6w1r.net
先にKB4571756入れたら
KB4571744オプションから消えた

135:名無し~3.EXE
20/09/09 13:43:59.62 iUH0vXfb.net
>>111
自分のは508になったが、皆違う?

136:名無し~3.EXE
20/09/09 14:07:56.49 WZA61Vim.net
>>134
508でいいんだよ
昨日時点でUUPからISOを作成すると
中身が488なのに名前がなぜか
19042.504になる事象があっただけ

137:名無し~3.EXE
20/09/09 14:28:28.51 zzKL7ULP.net
>>131
まだ問題解消しないのか……2009を導入時に解消されるかもしれない

138:名無し~3.EXE
20/09/09 15:31:26 18ylypzx.net
MCTで作ったISOは最新じゃないんだな

139:名無し~3.EXE
20/09/09 15:42:59.67 Smoz4yZo.net
アプデでこれ直ったんか?
URLリンク(i.imgur.com)

140:名無し~3.EXE
20/09/09 15:44:12.49 85/LAIYw.net
そんなことにこだわらなくても実際に使う段ではちゃんとネット経由で最新版で入力される

141:名無し~3.EXE
20/09/09 15:50:17.69 BvABl0xw.net
>>138
潔癖厨は地獄へ堕ちろですぅ~

142:名無し~3.EXE
20/09/09 16:00:23.02 2VoQAKQo.net
Resolved-------レソルヴェド
Mitigated------ミチガテッド
Investigating--インヴェスチガチング
分類を表示なされてくれやがるとは なんとご親切な 頭が下がる想いです

143:名無し~3.EXE
20/09/09 16:42:31 2VoQAKQo.net
Bluetoothマウス接続不可の件
Microsoftが元から入っていたメーカー製ドライバーを上書きしやがられました
別機種でMicrosoftのドライバーで動くBluetoothマウスもあることはあるが
タブレットの場合はUSBが足りないのよね( 1個口かつ充電用 )
インヴェスチガチングにしといてくれまいか?印度ご担当ちゃまさん

そもそもタブレットでマウスを使わないと使えないWindowsなんて?
コーヒーを入れないクリープみたいなものさ

144:名無し~3.EXE
20/09/09 16:45:40 0lUUOqf3.net
あかんでしょ
WUのドライバは動作保証できないから入れるな!ってメーカーが言ってるんだもの

145:名無し~3.EXE
20/09/09 16:48:04 2VoQAKQo.net
さてZoomでテレワークしながら遠隔制御電子会議システムでアンチャンらからかうとするか。
Zoom for Windows ほほー。

146:名無し~3.EXE
20/09/09 16:51:34 0lUUOqf3.net
メーカーが入れるなと言っているものを勝手に入れてくる
これで訴えられないのはおかしい

147:名無し~3.EXE
20/09/09 16:55:43 7tDQbM4L.net
アホでしょ

148:名無し~3.EXE
20/09/09 17:09:41.06 eRxfPv4u.net
>>143
確かに!
以前、勝手に変なドライバが当たってグラボが壊れた。
よく覚えていないけど、温度を確認したら120~130度になっていたわ。
焦ってドライバ入れなおしたが、その後直ぐオシャカになってしもた・・・

149:名無し~3.EXE
20/09/09 17:11:29.35 KWciqjNl.net
マイコンピュータ開いた時
windows10入ってるローカルディスクCのアイコンが
ただのローカルディスクアイコンになってしまったんだが!
↓の画像にあるwindows10ロゴのようにならない
URLリンク(jisaku-pc.net)

150:名無し~3.EXE
20/09/09 17:20:31.72 BvABl0xw.net
だから潔癖厨は地獄へ堕ちろとw

151:148
20/09/09 17:24:04.53 KWciqjNl.net
自決しました
サービス"Shell Hardware Detection" の有無が原因でした

152:名無し~3.EXE
20/09/09 17:30:42.94 g0KQEMHj.net
じ‐けつ【自決】 の解説
[名](スル)
1 自分の意志で態度・進退を決めること。「他国の干渉を排し、国民の総意で自決する」「民族自決」
2 自分の手で生命を絶つこと。自殺。自害。「ピストルで自決する」「集団自決」
民明書房 国語辞書2020年度版

153:名無し~3.EXE
20/09/09 17:41:37.01 2VoQAKQo.net
自己解決  略して→ 自決  
死んで花実が咲くものか? もらった命、棒に振るのかい? 
命、棒に振ろう!まさに厭世的

154:名無し~3.EXE
20/09/09 17:45:33.65 2VoQAKQo.net
今日という日が行き止まり 生きて行くには辛すぎる from 心あるMS中のインド人

155:名無し~3.EXE
20/09/09 18:09:02 2VoQAKQo.net
マイクロソフトのIME誤変換のおー グーグルの広告があー
いんたねっとエクソボローラーie11がボロでえ なんだかなあ

Edge? えっドジふんだかなあ
安心して オンライン取引決済ができるものにしてほしい
それだけは頼むよ 印度の親方さん

156:名無し~3.EXE
20/09/09 19:30:05 mEOXwsxZ.net
>>141が英語読めないのはわかった

157:名無し~3.EXE
20/09/09 21:04:28 9HpvUbEh.net
?

158:名無し~3.EXE
20/09/09 21:09:53 C5y2Pk1s.net
>>150
馬鹿ほどチューニング()とか言って余計なことをして調子悪くするのはやっぱり本当なんだな

159:名無し~3.EXE
20/09/09 21:28:22.83 FZrI/oew.net
そして報告したがる

160:名無し~3.EXE
20/09/09 22:2


161:0:41.15 ID:J0/nh5+Q.net



162:名無し~3.EXE
20/09/09 22:54:12 HWzle0Wb.net
>>159
チューニング()とかやってる奴はWindowsアンチだから土挫ではない

163:名無し~3.EXE
20/09/10 00:05:38.64 lFmJ0HBC.net
>>145
WUで降らしてくれと署名と一緒にフラグ立てて
MSにお願いしたのはメーカーなんだけどな
取り下げないメーカーがおかしい

164:名無し~3.EXE
20/09/10 02:30:24.16 vDKZ0CV+.net
2004へのアップデート無事終了
ちょっと前の機種のためか時間かかったけど問題なく動いてる
いままであったちょっとした不具合が直っていてよかった

165:名無し~3.EXE
20/09/10 07:00:46.84 ufItbkgh.net
>>138
トリムも知らない人が騒いでるだけ

166:名無し~3.EXE
20/09/10 13:32:18 ukyvcCs5.net
>>161
メーカーの製品になんか仕込んでドメイン参加しなくても、WSUSみたいなの使えたらいいのにな。
そしたらメーカーが動作検証し終わった後に、独自にアップデート配信できる。
めんどくさいが・・・・。

167:名無し~3.EXE
20/09/10 13:57:38.54 6mFbZtZk.net


168:名無し~3.EXE
20/09/10 18:36:59.28 6xXyfXn8.net
>>163
SSDにデフラグはTrimだけだと思ってる?
Win8の頃からTrim実行前に断片化解消する事があるのが問題になってんだけど

169:名無し~3.EXE
20/09/10 19:49:23 lFmJ0HBC.net
>>166
IntelもCrucialもWindowsでの使用を禁止するどころか
3~5年の保証を付けている
両社技術者も気づいていないようだから教えてやれ!
喜ばれるぞ

170:名無し~3.EXE
20/09/10 20:44:26.96 jXHklzq9.net
もうね、SSDはどっからでも読み込むから機械に任せておけばいい

171:名無し~3.EXE
20/09/10 21:08:15.28 Kx8wMOJF.net
>>167
昔聞いた話だが、日本人の感覚的には「3~5年の保証を付けている」と言われると、3~5年は壊れない自信の現れって思うだろ?
でも、実際、アメリカ人の感覚は真逆で、3~5年のうちに必ず壊れるから保証が付く。と言う感覚なんだそうだ

172:名無し~3.EXE
20/09/10 21:24:22.37 goYi0KsS.net
SSDにデフラグは必要か不要かの論争に終止符
URLリンク(xn--ssd-hz3g941m.com)
SSDの断片化解消は有用だと解説してる。
各メーカーも想定内で保証期間付けてるかもね、勿論技術と耐久性も増してるだろうし。

173:名無し~3.EXE
20/09/10 21:29:45.15 lFmJ0HBC.net
Crucialの保証規定を見るとある数値が基準値を下回ると交換対象だそうだ
(詳細は各自参照して)
保証期間中に必ず壊れるならますます安心して使える素晴らしい!

174:名無し~3.EXE
20/09/10 21:36:31.67 oEQX4yGO.net
>>169
嘘ゆーな

175:名無し~3.EXE
20/09/10 21:57:12.41 6mFbZtZk.net
>>150
新だか?

176:名無し~3.EXE
20/09/10 22:40:45.85 jn0joxKM.net
>>170
そんな古い情報は役に立たない
SSDのデフラグは必要ないよ。逆に言うとベンチとって万が一遅くなってたらやってみればというレベル

177:名無し~3.EXE
20/09/10 22:46:24.90 +8/kOgAH.net
「Windows 10 バージョン 1903」のサポートは予定通り今年12月8日まで ~Microsoftが発表

178:名無し~3.EXE
20/09/10 23:05:53.12 lFmJ0HBC.net
問題ないね
1903は2004に流れてる(1909でも延命できるのに)
URLリンク(reports.adduplex.com)
URLリンク(reports.adduplex.com)

179:名無し~3.EXE
20/09/10 23:36:38.02 nVwIlJ1j.net
有用にレベルダウンって書いてある記事に必要ないとは?草

180:名無し~3.EXE
20/09/10 23:37:40.26 VRxprJYP.net
SSDが遅くなるのは使用領域が増えすぎたからだよ
3割以上は空きが必要

181:名無し~3.EXE
20/09/11 00:06:34 1btDkYGl.net
G90%(27/30GB)
こんな検証を真に受けるとは草

182:名無し~3.EXE
20/09/11 00:07:29.77 1btDkYGl.net
>>177
そんなあなたはデフラグどうぞ

183:名無し~3.EXE
20/09/11 01:16:11.41 dXzFiH6/.net
本当はファイルが断片化しているとSSDの処理能力が負荷となってベンチ結果が悪くなっているのではなくて、
デフラグマップとして見えているファイルシステム上でのファイル配置マップは、
MFTの情報をベースとして読み書き時にアクセスしているために
OSの方への処理能力負担増が読み書き時に現れるためにベンチの結果が悪くなるんだそうです
シーケンシャルとランダムに現れる違いはOS側の処理能力の効率が悪くなるために発生しているようです

184:名無し~3.EXE
20/09/11 02:32:01.34 iW7o1teH.net
>>181
> 本当はファイルが断片化していると
バカ丸出し
もともとセクタにバラバラに書き込むのがNANDだろにw

185:名無し~3.EXE
20/09/11 02:41:48.56 fhkv2V6z.net
ハード面は影響がなくてもソフト面で影響が出るってことでしょ

186:名無し~3.EXE
20/09/11 02:43:30.18 iW7o1teH.net
>>181
アホ?NTFSによる情報管理してるMFTとか関係ない。
そんなのOSの管理上のファイルの管理の仕組みなのだからHDDであっても同じだから
お前はSSDの仕組み自体をわかってない
そもそもSSDは一つのの情報をランダムにバラバラに書き込む。
そのデータ情報はファームウェアのキャッシュに格納してある。
おまえ、ウェアレベリングって知らんの?
SSDは仕組み上、定期で書き換えしてんだよ
その書き換えのときに空き領域をつかうのだよ
だから空き領域が少ないとウェアレベリングでの書き込み書き換えが非効率になるの

187:名無し~3.EXE
20/09/11 02:48:20.86 UDMQniar.net
>>182
181は
「本当は ~ ではなくて
~ しているために
~ 悪くなるんだそうです」
って読むんじゃ無いの?

188:名無し~3.EXE
20/09/11 02:59:49.38 q/0NduOu.net
>>185
かなり的外れもいいとこだから手厳しくなったわ

189:名無し~3.EXE
20/09/11 03:39:44.59 uHL4OYYB.net
Outlook2019が受信したファイルの添付ファイル名が、ASCIIコードと思われる名称に化けてしまいます。
例:ABC.xlsx が %41%42%43.xlsx
になります。
Outlook2016でも2019でも同様のことが起きます。
V2007(13029.20344)だと正常に受信できますが
V2008(13127.20296)だと化けます。

190:名無し~3.EXE
20/09/11 03:41:53.66 uHL4OYYB.net
上記環境

OS:Windows10 pro
Outlook:2019
アカウント:POP
送信側ソフト:Thunderbird

191:masa
20/09/11 03:45:29.45 uHL4OYYB.net
outlook 2019での質問になります。 数日前から添付ファイルのタイトル後に文字化けをしており、PDF以外のファイルが開けなくなりました。 添付ファイルのタイトルの後に、%%E %%98%%E3%%%E6%%%E3%%の様な文字が羅列されております。 改善方法などご存知の方がいらしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願い致します。

192:masa
20/09/11 03:47:39.96 uHL4OYYB.net
8/31のOffice更新で添付ファイル名のエンコード方法が変わったのかな?

193:名無し~3.EXE
20/09/11 06:38:42.38 r69cRj4W.net
更新というなの破壊。

194:名無し~3.EXE
20/09/11 06:40:16.19 tzp1AvYZ.net
>>166
ソンナコトナイヨ思い違い

195:名無し~3.EXE
20/09/11 06:45:44.52 r69cRj4W.net
>>189
Windowsって文字コードに弱いんだよ。
文字コードに弱いく変な独自仕様です。
Windowsは本体がクソ。
添付はなんでも送れません。
半角カナで記載しているファイルは英数字にリネームして送りましょう。
ZIP場合はWindowsの本体の機能は使わないでください。
7zipを使って圧縮してから相手に送りましょう。

196:名無し~3.EXE
20/09/11 06:46:44.05 r69cRj4W.net
7-Zipは高圧縮率のファイルアーカイバ(圧縮・展開/圧縮・解凍ソフト)です
URLリンク(sevenzip.osdn.jp)

197:名無し~3.EXE
20/09/11 07:15:53.13 BocAzr8k.net
コルタナさんクビになってたんだね
知らなかったよ

198:名無し~3.EXE
20/09/11 07:53:23.06 +7HXzLjD.net
outlook2019 最新は13127.20408だよ
昨日あたり更新(関係ないと思うけど)
私の受信メールはOK
Thunderbirdちょっとテストできない すまん

199:名無し~3.EXE
20/09/11 08:19:20.84 mQ+eJl8D.net
>>189
GmailやYahoo!メールなどのWebメールでブラウザから添付ファイルを送信すればどうなる?
一応こちらでも確認したけど問題なし
Windows 19041.508
Outlook 13127.20408

200:名無し~3.EXE
20/09/11 08:19:55.04 TKPVUV0s.net
>>195
検索バーと一体化していた従来。
今は、それぞれ独立してるってだけ。
Cortanaさんはクビになった訳じゃないぞ。

201:名無し~3.EXE
20/09/11 08:29:20.66 r/G5jSy9.net
>>198
オープンシェル入れてる人は、普通にアンインストールできる(笑)

202:名無し~3.EXE
20/09/11 08:30:14.15 6yDjzgvZ.net
MSの音声入力(認識) 日本語版がどうにもならないから
まぁ使わなくなるわけですよ
日本語認識の改善をアメリカ人にできるわけもなく
日本MSが仕事しないから こういう結果になるわけです

203:名無し~3.EXE
20/09/11 08:37:17.27 r/G5jSy9.net
Siri「せやろか?」

204:名無し~3.EXE
20/09/11 08:43:51.18 +7HXzLjD.net
Cortanaさんまだやってるよ
いまは使わないのでアンインストールしたけど
一応Devでは句読点入力まで頑張るみたい

205:名無し~3.EXE
20/09/11 08:50:04.26 eLU7YcaA.net
もうそれバグ潰し要員に回した方がいいんじゃないのか?
日本語って世界から見ても特殊な方だろ……

206:名無し~3.EXE
20/09/11 08:53:40.46 QLzLDTPx.net
ある一定量の大きさがある断片化しているファイルを読み込む時の
OS側としてのアクセス方法はカーネルベースでどのような処理を踏みますか?

207:名無し~3.EXE
20/09/11 08:59:10.01 mSrBudRx.net
>>199
単体アプリに分離された今のコルタナはopenshellとか関係なしにPowerShellコマンドで普通にアンインストールできる
ちなみにストアからまたインストールすることも可能

208:名無し~3.EXE
20/09/11 10:43:20.53 XNztWc29.net
【図解】NTFSファイルシステムの仕組みと構造解析~MFT, 拡張属性, 代替データストリーム~
URLリンク(milestone-of-se.nesuke.com)
>$DATA が MFT に入りきらない場合は前述の通り、MFT 内の $DATA 属性に "Mapping Pair" が格納されます。
>これは、$DATA の情報が『File System Data』領域のどのクラスタ範囲に格納するかを示しています。
"Mapping Pair"が胆ですよ
OS側でのファイル読み込みだけでも、フラグメントが多数発生していると
それだけ処理の負担が増加してレスポンスに影響するのがおわかりでしょうか
昔はハードディスク内部での負担増加が外見上でも目立ちましたけど、
現状ではSSD内部の負荷は低下しているのでそのほとんどはOS内部での処理負荷増加として現れます
偉そうにしているバカは何も知らないんですからお勉強しましょうね!

209:名無し~3.EXE
20/09/11 10:52:07.60 NCko/fyo.net
Windows 10でも日本語の音声入力ができるようになるみたいです!
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

210:名無し~3.EXE
20/09/11 12:04:18.42 XNztWc29.net
>>184>>206 に書かれてある内容を十分に理解分析した上で他人の書き込みに対してアホ呼ばわりしてください

211:名無し~3.EXE
20/09/11 12:23:40.48 YWVBnVfD.net
Outlookで受信メールの添付ファイル名が文字化けする不具合
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

212:名無し~3.EXE
20/09/11 12:55:29.29 +7HXzLjD.net
>>209
自分→自分に送信してテスト
xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx
2004 19041.488
Outlook2019 13127.20408
Outlook2019 → Outlook2019 OK
Gmail → Outlook2019 OK
だYO!

213:名無し~3.EXE
20/09/11 13:40:04.32 fbMiXiEm.net
>>176
今、強制でも手動でも普通は2004になるだろう(2004への更新にストップかけられているPC除いて)

214:名無し~3.EXE
20/09/11 13:55:38.40 5Q/Dq5eY.net
不可解な文字化けはOutlookだけじゃなくて
メモ帳あたりでも起きているよ
情報遅いな!

215:名無し~3.EXE
20/09/11 17:13:53.59 4nz+nS0/.net
>>187
今の最新版は13127.20408だから
まずそこまでアップデートしてみては?

216:名無し~3.EXE
20/09/11 17:35:55.24 4nz+nS0/.net
>>187
送信受信とも同じメールボックスで受信はIMAPだけど起きない
送信は最新のThunderbird
送信元メールサーバーの文字エンコードがおかしいんじゃない?

217:名無し~3.EXE
20/09/11 18:49:36.46 q/0NduOu.net
>>208
そもそものSSDなどのNAND全般の構造すら頭にないバカこそ黙れ

218:名無し~3.EXE
20/09/11 18:53:25.78 q/0NduOu.net
>>208
SSD等のNANDにおけるウェアレベリングとOSにおいてもMFTは関係ないってことすら知らないアホが
そもそもSSD初期、ウェアレベリング構造すらなかったわけで、

219:名無し~3.EXE
20/09/11 19:32:53.36 QqjCgWEB.net
日本語IMEの問題はなおったの?

220:名無し~3.EXE
20/09/11 19:52:32.05 4MNhcoRB.net
>>217
どの問題だよ

221:名無し~3.EXE
20/09/11 20:15:25.92 vuTRNcHS.net
>>217
まだ既知の問題がある

222:名無し~3.EXE
20/09/11 20:27:04.34 zFfcxzso.net
>>215-216
やっぱりおまえってバカなんだな
OSがファイルを読みに行く方法すら知らないw
ダメだコリャ

223:名無し~3.EXE
20/09/11 20:30:03.95 E1yXOHOx.net
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

224:名無し~3.EXE
20/09/11 20:30:48.17 r/G5jSy9.net
土挫あるある
上から目線で語れば偉くなった気になる

225:masa
20/09/11 20:33:27.18 uHL4OYYB.net
アップデートしても、サンダーバードからの添付ファイルは、全滅です。

226:名無し~3.EXE
20/09/11 20:33:32.09 5cvedQhc.net
また脱糞してる…(´・ω・`)

227:masa
20/09/11 20:35:32.37 uHL4OYYB.net
ニッチなpcゲーマでも取り上げられてます。outlook

228:masa
20/09/11 20:39:02.31 uHL4OYYB.net
Outlookで受信メールの添付ファイル名が文字化けするという不具合が発生しています。
Microsoftコミュニティでの報告によると、2020年9月3日頃からOutlookで添付ファイル付きのメールを受信すると、添付ファイル名が以下のように文字化けを起こすとのこと。
正常な添付ファイル名
xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx
Outlookで受信した異常な添付ファイル名
xx会社拠%E7%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%81%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B3%87%E6%96%99%5F%32%30%32%30%30%39%30%34%2E%78%6C%73%78.xlsx
別のメールクライアント(Thunderbird)で受信した場合には文字化けは起こらないそうで、送信側には何も問題はなく、あくまでも受信するOutlook側の問題のようです。また、この文字化けは半角で33文字以上のファイル名でのみ発生するとのことです。
2020年9月11日時点で、Microsoftコミュニティでの『同じことが知りたい』数は47票となっており、多くの環境で同現象が発生している模様です。

229:名無し~3.EXE
20/09/11 20:43:51.18 uHL4OYYB.net
outlookでメール受信した際に、添付ファイル名の後半が文字化けする
【環境】
office365のoutlookを利用しています。
outlook(office系)の更新プログラムは最新、windows updateも最新の状態です。
【症状】
2020/9/3あたりから添付ファイル付きのメールを受信した際に、
添付ファイル名の後半が文字化けしてしまう症状が発生しております。(添付ファイルの中身ではなく添付ファイル名です)
別のメールクライアント(thunderbird)で同じメールを受信した際に、
添付ファイル名の文字化けはなく正しく表示されています。
メールの本文は文字化けなし、添付ファイル名の最初の方はきちんと表示されています。
少し調べましたが、添付ファイル名が日本語で33バイト?以上になると文字化けしてしまうようです。
ただ、厳密には文字化けというより表記が正しくない状態になっているようです。
なのでこの症状については文字化けという表現は正しくないと思うのですが、他に表現のしようがないため文字化けとさせてください。
以下は受信した添付ファイルの例です(会社名やサービス名が入っているのでそれとなくぼかしています)。
他の日本語の添付ファイル名付きメールも、同じような形で最初の日本語は正しく表示され、後半から文字化けしています。
thunderbirdで受信した添付ファイル名 : xx会社拠点一覧回線、電話まとめ資料_20200904.xlsx
outlookで受信した添付ファイル名 : xx会社拠%E7%82%B9%E4%B8%80%E8%A6%A7%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%B7%9A%E3%80%81%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E8%B3%87%E6%96%99%5F%32%30%32%30%30%39%30%34%2E%78%6C%73%78.xlsx
thunderbirdでは正しく受信できるため送信者側の問題ではないようです。
outlookでどのような設定をすればよろしいでしょうか。

230:名無し~3.EXE
20/09/11 20:45:04.45 UqQNoe3e.net
ざまあwww

231:名無し~3.EXE
20/09/11 20:52:35.89 4nz+nS0/.net
>>227
発生条件までわかってるんだったら少し考えればわかるでしょう?

232:名無し~3.EXE
20/09/11 20:54:41.08 HZHBbL5u.net
普通添付ファイル名に2バイト文字は避けるよね
この問題は別として

233:名無し~3.EXE
20/09/11 20:58:48.39 Mrww1i0v.net
>>227
13127.20296はもはや最新じゃないから更新しろ

234:名無し~3.EXE
20/09/11 21:31:29.93 uHL4OYYB.net
>>230
更新してもだめです。ver2008がダメなのです。

235:名無し~3.EXE
20/09/11 21:32:35.14 uHL4OYYB.net
>>231
更新してもだめです。ver.2008がダメなのです。

236:名無し~3.EXE
20/09/11 21:34:21.04 uHL4OYYB.net
>>231
URLリンク(www.nichepcgamer.com)
これをみてください。

237:名無し~3.EXE
20/09/11 21:47:18.67 Mrww1i0v.net
どのみち、20H1とは関係ない話だからスレチ

238:名無し~3.EXE
20/09/11 21:52:55.17 SjZASjUO.net
なんでURLで書かないんだよw
なんかうさんくさい文章だなーと思ったら、有名サイトの引用かよ。
本当に関心がある人は、結局、引用元を見に行くことになるから二度手間でそ。
それはともかく
Outlookの設定変更で対処できるような情報が、MSコミュニティにも書き込まれていないようなら、現時点ではお手上げだから、
添付ファイルは、Thnderbirdで受けとくしかないでしょう。
仕事か個人かわからないけど、業務なら、一時的に共用クラウド経由なり、ファイル鯖で受け渡しでもいいし。

239:名無し~3.EXE
20/09/11 22:07:20.85 eLU7YcaA.net
そこで今こそ脱MSですヨ
メールに関してはThunderbirdで代替するしかないんじゃない?
で、OSに関しちゃ、パッケージ版だろうとMS面倒見てくれないんだっけ???
金取るんだっけ???
この辺り世話になった事無いから知らんけど
Officeの方面から「どうにかしろ」って言う事出来ないの?

240:名無し~3.EXE
20/09/11 23:24:42.00 +7HXzLjD.net
>>227
210にテスト結果書いただろ
Thunderbirdからメール送るな

241:名無し~3.EXE
20/09/11 23:25:35.89 +7HXzLjD.net
>>233
Thunderbirdからメール送るな

242:名無し~3.EXE
20/09/11 23:28:35.33 +7HXzLjD.net
法人でフリーのThunderbirdなんか使うわけないよ
そんなもん入れられたとしてもシス管に大目玉

243:名無し~3.EXE
20/09/11 23:46:51.49 +7HXzLjD.net
ちょっとThunderbirdスレ覗いたらド最悪じゃないか
Thunderbirdスレでどうぞ

244:名無し~3.EXE
2020/09/12


245:(土) 00:20:39.12 ID:Bwfbl6iU.net



246:名無し~3.EXE
20/09/12 01:44:38.55 ggR9YR2A.net
>>220
お前こそアホ
読み込みじゃなくてウェアレベリングは書き込みだボケ

247:名無し~3.EXE
20/09/12 01:49:05.40 ggR9YR2A.net
>>220
そもそもNANDのウェアレベリングはSSDについてるファームウェアでコントロールされて管理され自動的に書き換えてる。
OSの命令で起こすHDDのデザリングとは全く異なるんだよ
バーカ

248:名無し~3.EXE
20/09/12 01:50:11.98 ggR9YR2A.net
おっとデザリングじゃなくてデフラグのまちがい
スマホの話してたからごっちゃになたわ すマンコ

249:名無し~3.EXE
20/09/12 02:09:34.28 zca/oz7y.net
スマホの話なら「デザリング」ではなく「テザリング」だが?
KDDIの回し者か?w

250:名無し~3.EXE
20/09/12 02:44:52.70 JtBVl4up.net
ひどいシッタカばかりだな

251:名無し~3.EXE
20/09/12 07:44:04.44 7mAESDhy.net
「アウトルックが新しくなりました(キリッ」ってメールが来た
そもそもそんなもん使ってない画(笑)

252:名無し~3.EXE
20/09/12 07:46:33.48 2nP84nzj.net
これは酷いスッタカターだった

253:名無し~3.EXE
20/09/12 15:51:22.77 dWH4amBH.net
あう自体がデザリング言うてたんだっけな
懐かしいな

254:名無し~3.EXE
20/09/12 16:11:04.58 RssqZAUm.net
>>250
いや、ガラケーからスマホに変わるころにKDDIが「デザリング」で登録商標を取ったんでしょ
URLリンク(getnews.jp)
でも、実際は「tethering」だったと言うオチ

255:名無し~3.EXE
20/09/12 16:14:22.47 Elj7meMx.net
いやだから250はそのことを言ってるんだろ

256:名無し~3.EXE
20/09/12 16:18:02.05 Jkg4XKW7.net
ディザリングって何かあったよな

257:名無し~3.EXE
20/09/12 16:22:12.53 bGR083th.net
いや、いやどうみても「あう自体がデザリング言う」ってた事実はない

258:名無し~3.EXE
20/09/12 16:22:50.22 ZdyFWRaB.net
>>253
画像関連

259:名無し~3.EXE
20/09/12 16:59:53.94 CC50Bh79.net
先ほど気づいたんだけど、デフラグ実施日忘れる不具合の対策って今回のWindowsUpdateに入ってたのね。

260:名無し~3.EXE
20/09/12 17:50:48.85 iSfUSgSH.net
デザレングでスッタカターでテフラグでついでにスマフォ同期かい?
パケット3G/月契約だとWinダウンロードは1発で月度オーバー アウト!
こんなWinに誰がした? インド人 お釈迦様でも気が付くめえ
4G,5G,6Gとアリャ隣に基地局建ったがや・・・
5G対応Winはまだか?

261:名無し~3.EXE
20/09/12 17:52:59.45 VCvk8Lro.net
Wi-Fi 6でおk

262:名無し~3.EXE
20/09/12 18:35:38.05 7HBEvVq+.net
>>257
Windows8から狂ってるよ。
一番狂ったのはWindows10からになります。
Windows8はタブレット操作が可能なWindowsと
出来損ないのtabletの2本立て。
tabletが即死したために
Windowsを使ってtabletにするしかなくなったのでがWindows10(絶賛改造中)
苦労したところで行き先は地獄のWindows tabletで死亡。

Windows10は使う意味がないので早めに逃げましょう。

263:名無し~3.EXE
20/09/12 20:36:38.41 1LXoqX5R.net
一番狂ってるのはマカーの頭の中だと思います

264:名無し~3.EXE
20/09/12 20:40:04.46 9N2U89dK.net
自己紹介乙
Windows8の頃から狂っちゃったのか
結構長くて大変だねー

265:名無し~3.EXE
20/09/12 23:07:23.98 6TbrBBw6.net
Windows 8の何が良くなかったかというと、
全部まとめて同じUIに移行したら反発起きるだろってConsumer Previewの時点で予想できたところ。
OSをまるごと分けても良かったと思うよ。
なんのためのWindows Mobileだったのだろう。

266:名無し~3.EXE
20/09/12 23:33:12.23 9N2U89dK.net
Windows MobileはWindowsCE=PDAに電話くっつけるという流れだったんでないか
売れないからやめただけで
スマホはSurface Duo(Android)出荷開始したので再挑戦
さらにはネット環境充実に伴って一度失敗したシンクライアント端末も再挑戦しよとしてる
おもろじゃなか

267:名無し~3.EXE
20/09/12 23:59:56.24 cdIG9SFD.net
Windows8はアレだったけど、8.1のUIは優秀だったって今になると気付かされたよ
Windows8.1はメトロUIとデスクトップが完全に分離されてたから、あとはClassic Shellさえ入れればWindows7と同じ感じで使えてた(ボタンの質感などのデザインは嫌いだったけど)
Windows10はメトロUIを捨てるためにUWPに改めて統合を進めてるから、嫌でもUWPデザインに遭遇する

268:名無し~3.EXE
20/09/13 08:45:23.10 7Dy7Yctf.net
Win8はすぐ開発責任者が退社したから
あれは完全に黒歴史だよ

269:名無し~3.EXE
20/09/13 09:42:50.95 7Dy7Yctf.net
すまん、windows10のフォトとかいう画像ビューアで画像開けないことが多々あるんだが、何なんだこの糞アプリは? [799215407]
スレリンク(poverty板)
全部俺の言った通りじゃん

270:名無し~3.EXE
20/09/13 09:51:04.33 F3q91YHH.net
情弱ホイホイ

271:名無し~3.EXE
20/09/13 09:56:41.10 BTnZX5Yx.net
>>266
そんなものを使うアホはおらんw

272:名無し~3.EXE
20/09/13 10:05:52.44 EgjwCS3i.net
>>266
Windowsフォトビューワーでも使っとけ
URLリンク(tanweb.net)

273:名無し~3.EXE
20/09/13 10:28:45.29 GbS+T9Fd.net
フォトはほんと重くてダメだね

274:名無し~3.EXE
20/09/13 10:36:06.72 vr6Bt4VJ.net
せやろか

275:名無し~3.EXE
20/09/13 10:58:01.77 AGmmh2fR.net
家人のPCもIrfanView入れといた
写真などしょっちゅう開いているはずなんだが無反応
ガクッ

276:名無し~3.EXE
20/09/13 12:32:21.33 IghSBc4B.net
>>266
ハニービューアおすすめ

277:名無し~3.EXE
20/09/13 13:43:27.50 Rufynk1d.net
最適化のバグ、なおってねーぞ。
「最後に実行してから0日」ってなってるのに
自動メンテを実行したら、デフラグが始まりやがったわ。
表面上だけなのか?
それともオマカンなのか?

278:名無し~3.EXE
20/09/13 14:31:14.91 4TAHUIEP.net
19041.508 前回の分析または最適化→未実行になる問題 日付記憶するようになってるよ
自動メンテナンスを手動実行するとSSDでもデフラグ(断片化解消)走る不具合は
直ったのか知らん、これ不具合報告に上がってなかったよな?

279:名無し~3.EXE
20/09/13 19:04:10.45 beDOiFnH.net
>>266
今頃7から10にした俺も起動の遅さにびびったわ
フォトビューワに戻したけどなんだあれは

280:名無し~3.EXE
20/09/13 19:46:14.49 AGmmh2fR.net
>>276
びびりだなー

281:名無し~3.EXE
20/09/13 19:59:25.56 2BDwpL3u.net
>>276
Windows10の場合はIrfanView の方がいいでしょう
Windows8からのフォトビューワはJEPGのパレットに対応してないので
色が実際の色と異なるのでビューアー目的では問題がある。

IrfanView
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
速度的には改善されたのでMicrosoftフォトは使うことは無くなった。
フォトはアンイストールしてるくそだ

Windows10とWindows8以下は互換性がないので
設定をWindows10にテンポラリーを合わせることと
レジストリの変更が必要。それをまとめてやってくるるソフトが↓
【簡単設定】Windows 10でも「Windowsフォトビューアー」を使う方法
URLリンク(dekiru.net)

282:名無し~3.EXE
20/09/13 20:01:22.32 zUccB1xQ.net
XnViewでおk

283:名無し~3.EXE
20/09/13 20:37:04.89 xyz6zaty.net
音が悪くなった気がするんだけど

284:名無し~3.EXE
20/09/13 21:06:45.50 AGmmh2fR.net
>>280
そんなに素晴らしい耳の持ち主&Realtekなら
腐るほどHDAドライバ出てるから耳になじむものを探す
最新は8978

285:名無し~3.EXE
20/09/13 21:13:47.84 9W7IXy6B.net
UADなら9008まである

286:名無し~3.EXE
20/09/13 21:19:03.22 AGmmh2fR.net
んだね

287:名無し~3.EXE
20/09/14 00:01:43.08 hVdei1+h.net
俺もフォト騒動でIrfanview入れたけどこれ神だわ
再起動後の初回起動でも2秒くらいで立ち上がってくる
今までフォトが起動するまで十秒以上全裸で待機してたのが嘘みたいだ
XnViewってのもおすすめらしいけど、一覧機能はいらないからこれでいいかな
それはWindowsLiveフォトギャラリーで間に合っている

288:名無し~3.EXE
20/09/14 07:45:01.97 8sTDSly3.net
全裸で写真でオナヌーでしょうか?w

289:名無し~3.EXE
20/09/14 09:38:46.08 /Kqbwhzh.net
>>280
自分DAC使ってますが
設定→システム→サウンド→出力デバイス
でDACのデバイス名
さらにサウンドの詳細オプションで アプリ音量とデバイスでDACの指定を
手作業でアプリごとにしました
これで元通りになった感じがします
Windows10のアップデートでこのような設定のし直しは初めてです
この面倒な作業ではなく効率よく設定できる方法があるなら知りたいです

290:名無し~3.EXE
20/09/14 12:24:49.94 gJIhy+/8.net
>>266
設定 → アプリ → Microsoft フォト → 詳細オプション → 修復&リセット を試してみたらどうかな?
データは削除されないものの設定が初期化されてしまうから注意が必要

291:名無し~3.EXE
20/09/14 13:48:06.35 xRU1xQdx.net
>>287
既にやってる

292:名無し~3.EXE
20/09/14 14:02:55.41 JEe6PM7j.net
設定変更したら普通に動くようになったが

293:名無し~3.EXE
20/09/14 15:29:45.03 FgqEI3jx.net
UADなら、6.0.9013.1まである。

294:名無し~3.EXE
20/09/14 17:07:19.61 z+qEPB7p.net
>>290
サンクス 落としたよ
後で汎用インストーラー作る
技術スレがちゃんと機能してればいいんだけどね

295:名無し~3.EXE
20/09/14 19:52:53.66 5yxZfAIp.net
お試しMicrosoft社内プロトタイプWindows10 2004仕様
『音量の前回値はこれを保持しない』
よってサウンドは『無し』の設定が推奨されます
システムイメージのバックアップ/リストアについては
他社製アプリケーションが推奨されます
ついでに
汎用パーソナル・コンピュータのオペレーティングシステムは
他社製が推奨されます( 中華製を含む )
よって 敵前逃亡罪に等しい『他社製の推奨』により
Windows10は無かったこととさせて頂きます

296:名無し~3.EXE
20/09/14 19:56:47.12 5yxZfAIp.net
Edgeにつきましては・・・欧州独占禁止法案の成立により、中途ですが開発停止、
以後、終息させて頂きます

297:名無し~3.EXE
20/09/14 20:01:35.77 OsXoOmJs.net
>>292
バックアップシステムに関してはぐうの根も出ない
もはや機能の強化どころか廃止の選択肢しか無い

298:名無し~3.EXE
20/09/14 20:06:16.64 x0GB1Zfv.net
独占が問題視されるならGoogleChromeの方だろ
もう少しEdgeやFirefoxが普及しないことには健全な市場競争が成り立たない

299:名無し~3.EXE
20/09/14 20:07:09.62 5yxZfAIp.net
既にモバイル部門から撤退致しましたが
『スマフォ同期アプリ』については
唯一の生き残り機能として
別売となりますことご検討願います
またChorome-OSとの融合によるWindows-Xとして再出発を構想いたしております
長年のご愛顧ありがとうございました

300:名無し~3.EXE
20/09/14 20:09:06.76 x0GB1Zfv.net
モバイルはSurfaceDuo

301:名無し~3.EXE
20/09/14 20:59:16.38 Dp36oihB.net
MSコミュニティにおける
2004不具合-1
windows.edbファイルの肥大化
androidとwindows をBluetoothで接続できない
フォトで写真が表示されません
エクスプローラーのダウンロードしたデータが消えました
windowsのエラーがずっと続きwindowsがフリーズします
デスクトップ画面が表示されません
システムアップデート時に起きたライセンス認証における二重エラー
追加ユーザーにサインイン後、ディスプレイとタスクバーに異常
マイクロソフトのホームから離脱できません
windows10のバージョンアップに失敗したままで現在に至っております

302:名無し~3.EXE
20/09/14 20:59:42.81 Dp36oihB.net
2004不具合-2
通常の立ち上げができず、セーフモードでの立ち上げは可能
マイクを使用することができません
音が出ません(オーディオサービスが応答していない)
WindowsDefenderのCPU使用率が9/1より急に増加した
ネットワーク接続できません
Windows Updateの更新失敗が解決できない
microsoftstoreで残高を利用できない
window10ブルースクリーン(CRITICAL STRUCTURE CORRUPTION)
アップデートができなくなりました
Windows10のフォトで画像が表示されず、真っ黒なウィンドウになってしまう

303:名無し~3.EXE
20/09/14 21:00:17.21 Dp36oihB.net
2004不具合-3
マイクロソフトストアが起動しない
更新プログラムをインストールしてから停止コード:INACCESSIBLE BOOT DEVICEと表示され、セーフモードや初期化を試してみてもダメでした
windows10を初期化してwindows8に戻したい
Windows Updateをすると画面が黄色っぽくなります
Windows10のユーザホルダー内のサブホルダ名が正しく表示されない
『Ver2004』モダンスタンバイ搭載機種でスリープに入らない場合がある
win10 pro をインストールしたらworkstation がインストールされた
マルチディスプレイで「表示画面を拡張する」が勝手に解除されてしまう
Microsoft Store のすべて所有済みが空になり、アプリが表示されなくなった
Hyper-Vの仮想マシン接続コンソールで突然マウスの左クリックのみ動作しなくなる

304:名無し~3.EXE
20/09/14 21:00:46.56 Dp36oihB.net
もう 笑い飛ばすしかないね

305:名無し~3.EXE
20/09/14 21:05:17.76 Dp36oihB.net
「windows10を初期化してwindows8に戻したい」
  ↑
切実な書き込みですが落ち着いて
信頼できるWindows10中級上級の友人などに相談されるのがよろしいかと
ダメなもんはダメよと放られると終わりですが

306:名無し~3.EXE
20/09/14 21:06:24.33 OsXoOmJs.net
※なおMSは問題を認識していない模様

307:名無し~3.EXE
20/09/14 21:26:12.79 z+qEPB7p.net
MSコミュニティは質問者も回答者もはんかくさいな

308:名無し~3.EXE
20/09/14 21:33:09.21 z+qEPB7p.net
パソコン便利屋に頼めって感じ

309:名無し~3.EXE
20/09/14 22:50:56.42 diYZoHMT.net
>>291
pal1000のやつなら最初からbatのインストーラーがついてるけどそれじゃだめなん?
ちなみに公式のインストーラーは随分前のバージョンから作成が不可能になったから添付していないらしい

310:名無し~3.EXE
20/09/14 23:31:20.41 z+qEPB7p.net
>>306
それでもいいよ
自分は家人など素人が抵抗なく簡単にインストールできるように
通常のインストーラを作ってるだけ(手間」かかんない)
現在はDellのインストーラに組み込んでる

311:名無し~3.EXE
20/09/14 23:46:51.04 z+qEPB7p.net
>>306
290さんの言うように今日はASUSから6.0.9013.1出たよ
からくり理解して自分でやってみるのもおもろいよ

312:名無し~3.EXE
20/09/14 23:58:51.20 +gfEdtaD.net
pal1000も6.0.9013.1出たよ

313:306
20/09/15 00:16:33.99 B4MKdlGN.net
なるほどインストーラーを作ることもできなくはないのか
pal1000がWHQLがどうたらとかなんかで諦めたって言ってたから絶対にできないのかと思ってた

314:名無し~3.EXE
20/09/15 00:34:27.07 dGuu5ujm.net
>>310
おpal1000更新したね
まだ中身見てないけどASUSかな
インストーラ暇なとき遊んでみな

315:名無し~3.EXE
20/09/15 00:38:39.28 VYbAoQZ5.net
>>300
Microsoft Store私も最近黒いアイコンになって起動しなくなりました
最近のバージョンアップのせいなのかは判りません
Microsoft Storeの再インストールという記事を見つけて再インストールしたら治りました

316:名無し~3.EXE
20/09/15 00:40:06.27 oLvEFveY.net
>>310
GitHubのリリースページによると一度WHQLドライバをインストールしてから強引に最新ドライバのファイルに置き換えてるらしいね

317:名無し~3.EXE
20/09/15 10:06:44.69 re5n1bAp.net
新IMEがFirefoxで使えないのはKeyScramblerが原因だった
一時的にオフにすると日本語入力できた

318:名無し~3.EXE
20/09/15 10:15:56.94 tPPLSbDZ.net
H2はH1のバグ修正版の扱いに近いので
Proは半年毎のH1の機能更新アップデートを止める事にした
皆頑張ってH1(2004)のバグ出ししてね

319:名無し~3.EXE
20/09/15 10:28:37.27 dGuu5ujm.net
?

320:名無し~3.EXE
20/09/15 10:50:40.61 VNRz/hfz.net
UUPに 20H2 19042.538 が来てる
何が変わったのか・・・

321:名無し~3.EXE
20/09/15 10:56:33.16 eGix+Y+N.net
H2に新たなバグが追加されないわけないんだなあ

322:名無し~3.EXE
20/09/15 11:02:37.33 a+tAphC8.net
変な話、2004に残っているバグに新たなバグを追加したのが20H2って事?

323:名無し~3.EXE
20/09/15 11:24:08.17 dGuu5ujm.net
>>317
あれはまだリンク切れの先走りでないか?
今週中と思ってる
WSL2デグレード対策か

324:名無し~3.EXE
20/09/15 11:25:29.06 dGuu5ujm.net
>>319
1909と同じ
バグ対+少々新機能解放+デグレード

325:名無し~3.EXE
20/09/15 12:24:24.73 VNRz/hfz.net
>>320
HomeとProだけ選んだらリンク切れもなく
ISOも正常に作成できたよ

326:名無し~3.EXE
20/09/15 12:46:15.34 mq35xdW9.net
19042.538はWUにきてないし、ブログでアナウンスもない
19042.508と日付同じだし、間違ってUUPにきただけだと思うぞ

327:名無し~3.EXE
20/09/15 13:31:25.82 dGuu5ujm.net
>>322
こっちもしばらくしてやったんだ できたね
これからちょっと19041版にしてみる

328:名無し~3.EXE
20/09/15 14:09:57.55 VNRz/hfz.net
先週の 19041.504ネーム の時と違って
今回はビルドも 19042.538 になってるな…

329:名無し~3.EXE
20/09/15 14:29:50.46 szV7JjEv.net
一番�


330:タ定してる1903が数か月後サポート切れか



331:名無し~3.EXE
20/09/15 16:47:01.56 dGuu5ujm.net
19041.538 にあげてみた
しばらく使ってみたけどとくに変更点はわからんね
(WSL2も使っていないし自分の使い方では不具合も感じていなかった)
プレビュー出たらドキュメントを見よう すぐ出そうだね

332:名無し~3.EXE
20/09/15 16:57:43.83 VNRz/hfz.net
>>327
19042.538 は
アプリのオプション機能やWindows機能の追加が
リンク先が無いのかエラーが出でこける
正式のビルドが公開されるまで待った方がいいみたい

333:名無し~3.EXE
20/09/15 17:36:23.79 AF+/DwXF.net
現代の社会の敵、ヤクザかマフィアの反社と同様に必要悪 それが Windows10
20億に沁みついて来やがった 新手のインド・マフィアである
プライバシーみかじめ料を取るわ 使い走りinsiderは騙すわ まるでヤクザ
有難く拝んでどうするよ

334:名無し~3.EXE
20/09/15 17:42:21.69 dGuu5ujm.net
>>328
いまやってみた こっちはとりあえずOKだ
正式待とう

335:名無し~3.EXE
20/09/15 17:43:18.70 7XalMKdR.net
【ワシントン、北京時事】
トランプ米政権は中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に対する新たな輸出禁止措置を
15日(日本時間同日午後)に本格導入した。
米中のハイテク覇権争いに絡んだ次世代通信規格「5G」開発をにらみ、
米技術を使って生産した外国製半導体を同社に供給することを事実上禁じる。
取引のある日本や台湾、韓国の企業に大きな影響が及びそうだ。
 世界の半導体メーカーは設計や製造装置を米国製に依存しており、
ファーウェイの外部調達網はほぼ断たれる。米商務省は性能の低い「5G未満」の取引申請なら認める余地を示すが、
「簡単に許可が出ない」(米通商専門家)との見方が根強い

336:名無し~3.EXE
20/09/15 17:46:57.06 7XalMKdR.net
331は米国により葬られた国産B-TRON黎明期時代と似通っている。

337:名無し~3.EXE
20/09/15 17:53:44.52 7XalMKdR.net
ゴジーら? キングギドラ最強、ゴジラ負け
なお、Windows10は5Gへの対応の予定はありません
他社OSの導入をご検討下さい。

338:名無し~3.EXE
20/09/15 18:14:50.00 dGuu5ujm.net
5Gノートはもう売っとるぞ

339:名無し~3.EXE
20/09/15 18:15:26.42 9blTGDJ4.net
LTEモデム内蔵モデルは希少な存在だからな
というか大抵はスマホでテザリングじゃないか?

340:名無し~3.EXE
20/09/15 18:26:23.04 dGuu5ujm.net
まだまだお高いし
これからだね

341:名無し~3.EXE
20/09/15 18:34:35.94 lF/tp4Kn.net
頭のオカシイ印度人
モダーン?
アプリにされても性懲りもなくコリタナ
わんわんドライブ アップ/ダウンが遅すぎる 同期使い物にならない 一生使わないお遊びクラウド
ヘッジ 'Hedge エッ?ドジ踏んだ?
いったい何スットア おダウンロードしています?
スマフォ動悸息切れ
親分てーへんだー デーヘンダー
セクリテー・インテリ・ジェンキンス
年2回5ギガバイト更新 いつまで続くムカルミぞ ケジメつけろや

342:名無し~3.EXE
20/09/16 06:34:02.85 oUa1nLYs.net
今日のフォトのアプデで直ったんか?

343:名無し~3.EXE
20/09/16 06:52:23.91 7EC9g0db.net
Windows 10 (consumer editions), version 2004 (updated Sep 2020) (x64) - DVD (Japanese)
SHA1: 452dd01511c91a68c29b0bb9273087f10dd3d45a
ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_updated_sep_2020_x64_dvd_013d28f4.iso
ISO更新された

344:名無し~3.EXE
20/09/16 06:53:35.61 cTVKzwmB.net
2020/9月 ISO更新
Windows 10 (consumer editions), version 2004 (updated Sep 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-09-15
SHA256: B779A1E74AA8A896355CCBD57FBB2D99AB5DBDD8C7391EBDFECBB73F79680548
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_updated_sep_2020_x64_dvd_013d28f4.iso
Windows 10 (business editions), version 2004 (updated Sep 2020) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-09-15
SHA256: 59C9F982F8B2EE4227D15D7B8E9521578277A78F86B95F239A81A1E66EEE708B
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_2004_updated_sep_2020_x64_dvd_f29bb6a9.iso
Windows 10 (consumer editions), version 2004 (updated Sep 2020) (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-09-15
SHA256: 8B18CFC6BF977127B723D1672AA84FCC114937A06F5900B8E1A5B249E3A30118
ファイル名: ja_windows_10_consumer_editions_version_2004_updated_sep_2020_x86_dvd_aefbc340.iso
Windows 10 (business editions), version 2004 (updated Sep 2020) (x86) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2020-09-15
SHA256: 4E0632BB8E50A0327D5B1ACDFD9E4E12B4533FEC1C414020A195434E642D2E81
ファイル名: ja_windows_10_business_editions_version_2004_updated_sep_2020_x86_dvd_01e74e22.iso

345:名無し~3.EXE
20/09/16 08:35:02.93 G0Jfy7eO.net
>>340
ありがとナス

346:名無し~3.EXE
20/09/16 15:06:04.10 uf6woHcl.net
>>338
あきらめた方が早い
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

347:名無し~3.EXE
20/09/16 15:19:51.89 V0hVMLM9.net
irfanview入れたら2秒で画像見れるようになったので本当におすすめ
流石にWindows標準のフォトには操作性やUIは劣るけど、この爆速起動で本当に満足している

348:名無し~3.EXE
20/09/16 15:48:53.14 98P2nMZg.net
2秒って遅くね

349:名無し~3.EXE
20/09/16 15:54:56.50 kyDpMtyy.net
本人は満足してる様子だしいいんじゃねーのw

350:名無し~3.EXE
20/09/16 16:13:09.45 J75M7/hQ.net
Irfanviewは日本語化するときに注意な。
Languagesフォルダ以外はゴミだからな

351:名無し~3.EXE
20/09/16 16:57:29.04 uf6woHcl.net
>>346
なくとも使えるだろ
必要ならリンク先のIrfanView Languages(日本語モジュールのダウンロードページ)
でインストーラー使えばいい
option>Change language

352:名無し~3.EXE
20/09/16 17:11:04.96 V0hVMLM9.net
>>344-345
すまん言葉が抜けてたけど再起動後の初回起動時の話だ
フォトは10秒以上かかるけどIrfanviewは2秒で開く
でも一度開いた後もその後はフォトは2秒くらいかかるけどIrfanviewはコンマ秒で立ち上がる

353:名無し~3.EXE
20/09/16 17:18:24.87 oUa1nLYs.net
ストアでフォトをアプデしたら今のところ問題なし。
様子みるわ。
ちなみに今はハニービューア

354:名無し~3.EXE
20/09/16 17:31:05.88 4NhM5zb0.net
そこで ほとほと困った フォト・嫌がらせ・アプリ
こんなWindowsに誰がした?
ヒント: 印度人
答え: 言うまでもない あの・・・
マイコロソフトは全世界を敵にするつもりか?
独占企業に明日は無い

355:名無し~3.EXE
20/09/16 17:38:15.90 4NhM5zb0.net
国に帰ってカレーでも作ってな インド人めらが このヤロー

356:名無し~3.EXE
20/09/16 17:55:15.08 BIqNvTrD.net
>>346
ストアアプリだからお触り不可

357:名無し~3.EXE
20/09/16 18:34:52.91 oUa1nLYs.net
100回画像開いて問題ない。
たぶん直ったかな。
フォト。

358:名無し~3.EXE
20/09/16 19:09:07.39 VdjZUtQM.net
庚申ボログラム 心中闇庚申 興信すんのか 嫌がらせボログラム


359:をエンド人が



360:名無し~3.EXE
20/09/16 19:11:44.78 VdjZUtQM.net
流行語大賞 " Microsoft Windows 10 ボログラム "

361:名無し~3.EXE
20/09/16 19:21:27.48 49Mi4j1+.net
低脑可以毁灭

362:名無し~3.EXE
20/09/16 19:51:48.65 CQ/XSk4j.net
>>340
どこでダウンロードできるの?

363:名無し~3.EXE
20/09/16 19:52:58.76 x33xGDta.net
見てわからないなら辞めとき

364:名無し~3.EXE
20/09/16 20:38:09.08 ZjcXeoJW.net
>>217
新IMEをATOK打ちにすると
変換時に後ろの文節が消えたりするな
確率で半々くらいだが

365:名無し~3.EXE
20/09/16 20:48:31.65 9+Ffanpt.net
>>357
MSDN

366:名無し~3.EXE
20/09/16 20:57:39.61 F5EsUXGk.net
Microsoft フォトが重い遅い!画像がなかなか開かない時の対処方法(Windows 10)
URLリンク(tanweb.net)
これ試したけど自分の環境ではなおらなかったよ、ツイッター見てるとなおる人もいるようだけど

367:名無し~3.EXE
20/09/16 21:04:01.39 bMGGohhs.net
>>361
そんなので直るるわけがない。
元が壊れている。
新規インストールはソフトは入ってない。
デスクトップが表示された状態で
ネットから拾ってくる構造だから
初めから壊れているものを入れ直したところで壊れている。
どうしようもないんだよ
時間の無駄なので捨てろと

368:名無し~3.EXE
20/09/16 21:05:06.08 bMGGohhs.net
正常に動いている方も
ストア経由で壊れている最新のバージョンに更新されるので
直るわけがない。

369:名無し~3.EXE
20/09/16 21:32:22.46 fyFPysNa.net
フォトはPromotedAppではないのでインストールイメージそのものに含まれているよ
サードパーティ製のゲームアプリなどはデスクトップ構成後にストアから拾ってくるのでイメージには含まれてない

370:名無し~3.EXE
20/09/16 21:44:33.27 UXllaQaV.net
>>362
フォトは標準搭載UWPアプリだよ

371:名無し~3.EXE
20/09/16 21:51:46.85 FvSzB2aU.net
>>357
オリジナルはMSDNサイトだけど海外には直リンしているサイトがいくつかある

372:名無し~3.EXE
20/09/16 22:15:37.73 83Wm3zao.net
>>366
やっぱりあるにはあるんか……
まぁ怖いから手を出さないけど

373:名無し~3.EXE
20/09/16 22:42:51.95 UXllaQaV.net
2004 19041.538 1日半経過したが好調
今週中には20H2と一緒に正式プレビュー出るか

374:名無し~3.EXE
20/09/17 00:36:23.34 LWTfKfxF.net
フォトの最新バージョンは2020.20090.1002.0
おかしいのは2020.20070.10002.0
ストアで最新情報取得しても4台のうち2台しか更新されないのが謎
2020.20070.10002.0で不具合出てるのは2004だけじゃないが
更新された1台は2004でもう1台は1909だからOSも関係なさそう
早い方は09/12に更新されてる

375:名無し~3.EXE
20/09/17 05:37:25.33 SDOpgp60.net
フォトでまともなものがあったのか・・・

376:名無し~3.EXE
20/09/17 06:52:24.69 PF8z+XFI.net
2004未満Cパッチリリース→2004明日Cパッチ来るか

377:名無し~3.EXE
20/09/17 07:10:18.44 PF8z+XFI.net
>>369
2004で入手したよ
詳しいね

378:名無し~3.EXE
20/09/17 09:16:33.64 ZMvlD8ue.net
>Windows 10 バージョン 2004 (20H1) 上で 半角カナのフォームを含んだ Access ファイルでエラーが発生する
あんま大した不具合じゃねえな
騒ぎすぎ

379:名無し~3.EXE
20/09/17 09:29:10.93 MCpWAMG4.net
いやそれ余所のマルチバイト文字でも起こりえるんじゃないのか?

380:名無し~3.EXE
20/09/17 09:50:52.02 PF8z+XFI.net
Access問題これか
URLリンク(social.msdn.microsoft.com)


381:0124721251912531-2004-20h1-1997812391 回避策あり



382:名無し~3.EXE
20/09/17 12:29:56.38 oHEgcxFU.net
MSのやつ、半角カナを醜い字形に変更したと思ったら
こんなことまでして半角カナ追放運動しているのかよ

383:名無し~3.EXE
20/09/17 12:46:45.23 PF8z+XFI.net
ソンナコトナイヨ

384:名無し~3.EXE
20/09/17 13:03:12.09 N+Ykrq5V.net
ポッキー

385:名無し~3.EXE
20/09/17 13:06:38.33 fFMB7cT2.net
>>373
いやOK押したらぶっ壊れるんだぞ
半角濁音半濁音を含むようなテーブルを使ってる
一部の人に限られるとはいえ大問題だろ

386:名無し~3.EXE
20/09/17 13:16:36.54 hUoNIzNY.net
オブジェクトの名前に日本語使うのすら気持ち悪いと思うのに半角カナを使うなんて信じがたいレベル

387:名無し~3.EXE
20/09/17 13:54:34.42 6cfgC3S/.net
半角カナなんて入力禁止のRead onlyにしていいと思う

388:名無し~3.EXE
20/09/17 14:46:00.76 EgBRkESU.net
2004で不安定だったから一般降り待ちきれず
βチャンネルで20H2拾ったわ。
この数日は一切BSOD無くて平穏だ。
春の大型は無視して、秋の大型でまとめてアップしたほうが安心な気がする。
マイクソさん公式で春大型だけスルーする機能追加してくださいや。

389:名無し~3.EXE
20/09/17 16:08:36.46 MCpWAMG4.net
コアは同じだから、2004と同じ問題抱えてるんじゃないの?
20H2は20H2で追加機能の調整してるんじゃないの?

390:名無し~3.EXE
20/09/17 16:27:05.36 PF8z+XFI.net
母体は2004
2004+20H2有効化パッケージ(KB4562830)で20H2

391:名無し~3.EXE
20/09/17 16:57:12.69 3WiqCXxW.net
なんか2004自動更新されてた
PC立ち上げたら日本語入力が外部ソフトから純正のマイクロソフトIMEに切り替わってた
IME関係で何か自動更新プログラムをを拾ったのかな?

392:名無し~3.EXE
20/09/17 18:09:27.40 3WiqCXxW.net
社外品より純正がどこまで対抗出来るか

393:名無し~3.EXE
20/09/17 20:24:14.57 PF8z+XFI.net
フォトも2020.20090.1002.使ってるけどナイス

394:名無し~3.EXE
20/09/17 20:29:56.28 PF8z+XFI.net
>>369
あしたあたりのCパッチで一般にも公開かも
ついでにコーデック類もけっこう更新される

395:名無し~3.EXE
20/09/17 20:49:53.46 QxnbXooc.net
MicrosoftのOSに正常という言葉はない。

396:名無し~3.EXE
20/09/17 20:55:52.51 PF8z+XFI.net
そこそこ動けば問題なし
バグのない基本ソフトなどない
メインフレームの時代から

397:名無し~3.EXE
20/09/17 21:09:46.43 PF8z+XFI.net
きょうは林檎さん達はおとなしい
いまお祭り中だから
あのゲームが動かないだのなんだかんだ
大した問題じゃないのにな

398:名無し~3.EXE
20/09/17 23:02:18.12 a6X3sy6/.net
Big Surが来ないんで
凹んでるんです・・・

399:名無し~3.EXE
20/09/17 23:29:50.96 PF8z+XFI.net
おもろい

400:名無し~3.EXE
20/09/18 14:26:21.04 ZqK7DRid.net
もろい

401:名無し~3.EXE
20/09/18 15:04:31.33 we3nuJ39.net
>>390
欠陥品レベル
そこそことは言わない

402:名無し~3.EXE
20/09/18 15:39:48.39 iJ5b5FA8.net
コルタナ、前はできたこと全然できなくなってます?

403:名無し~3.EXE
20/09/18 15:41:45.28 lF0P8eDQ.net
そこでイルカの出番

404:名無し~3.EXE
20/09/18 17:15:54.17 PnbI63TQ.net
私の音声アシスタント「Cortana」さん、これまでの技能を失い新人に戻る
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

405:名無し~3.EXE
20/09/18 17:15:55.86 oyGjTyxo.net
最近の10累積更新パッチはダウンロードもさながらインストールも時間がかかり過ぎです
もっと効果的なロジックでマイクロソフトは作成すべきだと思います
それとOS内に含まれているごみコードの除外はいつになったらやるつもりですか?
これだけでも体感速度は倍になるはずです
もっさりもさもさがもう嫌なんですよね

406:名無し~3.EXE
20/09/18 17:26:32.98 /G/ITupc.net
10開発工程のヤリ方をアチャパー開発という
永遠の"試供品"OSにはゲイツもインド人もお釈迦様もビツクリ
シ キ ョ ウ ヒ ン は 当 然 ゼ ロ 円 で す

407:名無し~3.EXE
20/09/18 17:39:18.11 /G/ITupc.net
期待されてた音声秘書コルタナさん 
ミュージックスタート 秘書の秘所は 無理な機能だった な
音声応答から撤退 終わったな 次は何から撤退すんの?

408:名無し~3.EXE
20/09/18 17:42:45.58 we3nuJ39.net
アッパラパー開発かもしれませんよ。

409:名無し~3.EXE
20/09/18 17:48:54.75 we3nuJ39.net
>>401
まじめな話
Windowsから撤退して
storeアプリ専門
多分そうなる。
構造的にWindowsそのもが旧型で複雑な構造
トラブルの温床。安全性、更新の効率化を考えるとWindowsを廃止するのが一番になるかと

410:名無し~3.EXE
20/09/18 17:52:11.62 BytuN6O/.net
会談後、大臣は携帯電話の料金引き下げなどは「国民生活に直結する問題」として、速やかに結論を出すことを強調。
さらに下げ幅については、「1割程度では改革にならない」として、
市場の競争原理を導入して大幅な値下げに意欲を示しました。
競争原理などMicrosoftには無い?
ケジメをつけないWindows10など歴史的な欠陥品そのもの
よって企業失格の烙印が押されるであろう

411:名無し~3.EXE
20/09/18 17:55:23.88 kmSmua+5.net
しつこいなぁ

412:名無し~3.EXE
20/09/18 17:57:33.45 BytuN6O/.net
Win10 アチャパー?!伴純三郎
Win10 アチャコ「もうムチャクチャでござりまするがな」
Win10 ゲイツ「私は今のWindowsは無かったことにしたい」

413:名無し~3.EXE
20/09/18 19:33:12.28 Xe2lJQCN.net
URLリンク(www.youtube.com)

414:名無し~3.EXE
20/09/18 20:09:15.93 ZqK7DRid.net
マイナンバーカード取得しない奴は非国民
社会保障も使わせないようにすべき

415:名無し~3.EXE
20/09/19 02:18:11.84 Zx6AY93w.net
Preparing the Windows 10 October 2020 Update Ready for Release
URLリンク(blogs.windows.com)
20H2はWindows 10 October 2020 Updateに決定
Release Preview ChannelにBuild 19042.508 (KB4571756)リリース

416:名無し~3.EXE
20/09/19 03:17:55.02 Lw7GfFsB.net
2004とは何だったのか?

417:名無し~3.EXE
20/09/19 03:30:08.83 WbuYQQDx.net
大型アプデは年2回なのは変わらないだろ?1回でいいよな
2004降ってこない環境に20H2は降ってくるのか!?

418:名無し~3.EXE
20/09/19 07:12:09.36 7yENS9Il.net
>>410-411
XXH2のアップデートはOSの中身はH1と共通なマイナーアップデートだぞ

419:名無し~3.EXE
20/09/19 07:16:59.84 ogaa0V27.net
サブ機にRelease Preview入れるかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch