WindowsXPを使い続けるよ Part93at WIN
WindowsXPを使い続けるよ Part93 - 暇つぶし2ch981:名無し~3.EXE
18/11/29 23:40:52.03 ABmVyBFM.net
XP非Embedに改造KB4467770をあててみた。
とりあえず、WinHttpRequest.5.1 に "option(9)=&HA80" または "option(9)=2688" を追加したら
VBScript で TLS 1.2 が使えることを確認できた。
とりあえずどこのサイトでもプロトコルで鯖に拒否されなくなってる。
スクリプトでの判定は、URLリンク(howsmyssl.com) でおこなった(ブラウザでは不可)
これで、TLS 1.2関連で諦めていたスクリプトがなんとか復活できそうだ。

982:名無し~3.EXE
18/11/29 23:42:50.14 KkpSQkJg.net
URLリンク(www.update.microsoft.com)
「カスタム」をクリック
「優先度の高い更新プログラム」だけをインストール
KB4467770 は「優先度の高い更新プログラム」には入っていないが
「カスタムインストール」の中にある

983:934
18/11/29 23:59:20.28 ABmVyBFM.net
URLリンク(howsmyssl.com) からのレスポンス
{
 "given_cipher_suites": [
  "TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA256",
  "TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256",
  "TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA",
  "TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA",
  "TLS_DHE_DSS_WITH_AES_256_CBC_SHA256",
  "TLS_DHE_DSS_WITH_AES_128_CBC_SHA256"
 ],
 "ephemeral_keys_supported": true,
 "session_ticket_supported": false,
 "tls_compression_supported": false,
 "unknown_cipher_suite_supported": false,
 "beast_vuln": false,
 "able_to_detect_n_minus_one_splitting": false,
 "insecure_cipher_suites": {},
 "tls_version": "TLS 1.2",
 "rating": "Probably Okay"
}
高度な暗号化スイートが足りないけど、これならとりあえず使えるな。

984:世界樹
18/11/30 11:00:18.96 L7rnfaZw.net


985:原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
18/11/30 11:25:22.70 4WtImPCN.net
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
TLS_ECDHE_RSA_WITH_CHACHA20_POLY1305_SHA256
TLS_ECDHE_RSA_WITH_CHACHA20_POLY1305_SHA256
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA
TLS_ECDHE_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA
TLS_RSA_WITH_AES_128_GCM_SHA256
TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA
TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA
TLS_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA
ephemeral_keys_supported":true,"
session_ticket_supported":true,"
tls_compression_supported":false,"
unknown_cipher_suite_supported":false,"
beast_vuln":false,"able_to_detect_n_minus_one_splitting":false,"
insecure_cipher_suites":{},"tls_version":"TLS 1.2",
"rating":"Probably Okay"}
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド

986:名無し~3.EXE
18/11/30 12:58:23.88 ZV0Rhuhd.net
219名無し~3.EXE2018/03/03(土) 17:31:19.36ID:eFBQKobH
正直行って、サポートが切れてから、XPは昔より快適になった。Updateがないから。しかも、
ワクチンソフトは全く入れてないのに、ウイルスには一度も感染してない。なぜなら、
BitDifender TrafficLight でWebからの感染源を、プロバイダのチェックでメールからの
感染源を断っているから。これでCPUが、フルに使える。また、同じマシンでWin7を使った
時よりずっと快適。
スレリンク(win板:219番)

987:名無し~3.EXE
18/11/30 14:04:58.88 YBQwGt2B.net
BDがよくないとは言わんがセーフブラウジングでよくねFirefoxにも(たぶん)Chromeにもデフォの機能としてあるだろ
俺は使ってないけど

988:名無し~3.EXE
18/11/30 14:36:27.53 hsb2wH/P.net
>>939
svchost.exe
URLリンク(answers.microsoft.com)
感染してHDDが壊れて入れ替えた

989:名無し~3.EXE
18/11/30 15:07:57.00 +0PnIvgT.net
世界樹久しぶり
脳の調子どう?

990:名無し~3.EXE
18/11/30 15:37:48.36 OxlkHmC+.net
冷蔵庫裏を通してたネットケーブルを上に飛ばした
気持ち速度が早くなって快適になったような気がする、プラセボかもしれないけどね(・へ・)
でも、まだまだADSLで戦えるぜ( ー`дー´)キリッ

991:名無し~3.EXE
18/11/30 15:56:42.69 +qBItzHw.net
>>943
ADSLって何Mbpsぐらい出る?

992:名無し~3.EXE
18/11/30 16:12:04.00 eTnXJjt8.net
>>944
10Mbpsぐらい出るよ

993:名無し~3.EXE
18/11/30 16:23:06.91 l8kg/aJA.net
昨日のMSE更新がまずかったのかブルースクリーンで壊れた。。
動悸がすごいお・・
もうノーガードにしたほうがいいかな?

994:名無し~3.EXE
18/11/30 16:24:54.54 +qBItzHw.net
>>945
やっぱADSLって距離によって速度に差があるんだな
俺は26Mbpsぐらい出る

995:名無し~3.EXE
18/11/30 16:27:02.79 xn+ak3Ho.net
ADSLの特性なんて語り尽くされてると思うんだが…

996:名無し~3.EXE
18/11/30 17:14:40.39 mCi9OcSE.net
>>947
うちの光1Gbpsと同じぐらいやな…

997:名無し~3.EXE
18/11/30 18:08:35.19 OxlkHmC+.net
>>944
昔は3M位だったけど今はもうちょっと出てる気がする

998:名無し~3.EXE
18/11/30 19:42:58.88 NwXF9ia+.net
上のHTML6test、IE11だと323でEdge18だと496だったわ。

999:名無し~3.EXE
18/11/30 20:00:49.77 teMvUC3I.net
俺はADSL 25M契約でリンク速度下り20736kbps,上り1184kbps、
ダウンロードテストサイトでは16Mbps程度は出てる

1000:名無し~3.EXE
18/11/30 20:18:48.87 5+jENfq/.net
ADSLは交換機のあるところまでの距離や回線状態が大きいんだろ。俺のいる田舎では十年
ぐらい前まではどこに交換局があったかわかっていたが、NTTのリストラで建物が更地になって
からどこにあるかわからない。暇そうな男女が二人いただけだったからリストラは必要だった
とは思うが。

1001:名無し~3.EXE
18/11/30 20:19:37.71 5+jENfq/.net
↑12MbitのADSLで8Mbitぐらい出てるからいい方だとは思う

1002:名無し~3.EXE
18/11/30 20:30:18.66 NYvQDe7e.net
ノーマルSP3なので
WinHttpを抜いてセーフモードで上書きして>>905さんのをレジに追記したのですが
ちょっと不安なので猫さん早めにパッチお願いします

1003:いらすとやを多用するため問い合わせ殺到
18/11/30 21:11:32.27 4WtImPCN.net
URLリンク(howsmyssl.com)
の表示が >>936 >>938 で異なるが >>938
Google Chromeバージョン 49.0.2623.112
ブラウザだけで暗号を扱っているのかOS依存なのか?
いらすとやを多用するため問い合わせ殺到
SHA384のパッチくれ  証明書クレクレ
月刊ペン ハゲは法律で禁止されています。
ハゲは法律で禁止されています。 最初の頒布で消尽する権利
httpsのサイトでプロパティ表示するときスクリプトエラーのダイアログが出る
🐼🎀✨🎵✨💝🍑🐼🎀📡🐼♡
🏃☀💦💕✨🙈🙏✨👀😭😭✨^ ^ ♡🙌
原爆投下を絶対に忘れない 月刊ペン
4074852のv2をはよ出せ 奈良ドリームランド
4074852のv2をはよ出せ ガンダムはロボット
長崎オランダ村 東京ドイツ村 ハウステンボス
日本体育協会 日本スポーツ協会 ストップ!!ひばりくん
ウェブページで見 かける広告の一種 月刊ハゲ

1004:名無し~3.EXE
18/11/30 21:36:14.31 ZV0Rhuhd.net
>>944
12M契約で 下り6.4Mbps 上がり750Kbps URLリンク(fast.com)
コンパネ内のローカルエリア接続では 受信7.1Mbps 送信3.7Mbps
転居で1km移動して基地局まで1230m 伝送損失23dB
周辺の利用者が光へ移って混雑しなくなったから前より速くなったらしい

1005:名無し~3.EXE
18/11/30 21:49:41.89 ZV0Rhuhd.net
Windows XP以前からあるバックアップツール ntbackup.exe
XP Homeにはインスコされていないのでntbackup.msiを探してインストール
サードパーティー


1006:製のボリュームイメージバックアップソフトと比べてわかりにくいというか 16bitソフト感がある 使ってる/使ってた人いますか? おいやめとけよ か、 知らなかったの遅すぎ なのか どういう感じですか



1007:934
18/11/30 22:01:46.15 9qt71KOs.net
JScriptで書いたもののTLS 1.2強制で死んでいたスクレイピングを含むスクリプトが無事復活!
>>956
試してみたら同じになった。
暗号化スイートの種類は多いし、session_ticket_supportedがtrueになってるから、
暗号化(cipher)の部分はChromeが自分で持ってるんじゃないか?
自前でブラックリストに入れられるくらいだし。
>>955
URLリンク(www.keicode.com)
ここにあるVBスクリプトをファイルに起こして
リクエスト先を"URLリンク(howsmyssl.com)に変更し
その直下に"oWinHttpReq.option(9) = 2688"を加えて実行するだけ。
>>936みたいに返してくる
"TLS 1.2"となっていれば成功

1008:956
18/11/30 22:13:44.40 4WtImPCN.net
Google Chromeバージョン 49.0.2623.112 を使い続けることにする。
schannel.dll
5.1.2600.7567 (xpsp_sp3_qfe.180905-0605)
TLS / SSL Security Provider

1009:934
18/11/30 22:14:10.32 9qt71KOs.net
>>959 の下、追加するのは直下じゃなくて、それより前のほうが間違いがないかも。
' HTTP リクエストの送信
oWinHttpReq.Option(9) = 2688
oWinHttpReq.Open "GET", "URLリンク(www.howsmyssl.com) false
oWinHttpReq.Send
こんな感じであとはそのまま。

1010:名無し~3.EXE
18/11/30 22:51:02.02 5+jENfq/.net
>>958
え、マジ?俺のはインスコされているし、コンパネのウィンドウズの機能を取捨するやつでも入
れられるのでは?おれはWindowsフォルダーだかにあるntbackup.exeを7に手動に入れ、XPとの
ファイルのやり取りに使っている。7ではappdata\roaming\virtualstore\windowsとかに設定ファ
イルを置くようになってるみたいだ。このやり方でファイルの作成日が保持されるのでね。ただ
フォルダーの作成日は残念ながら保持されない。

1011:名無し~3.EXE
18/11/30 22:55:59.18 NwXF9ia+.net
全然関係ないけど海外にはWinFAXビューアをexe化して、兄GIFとかを10で見ようという人がいるようだね。

1012:名無し~3.EXE
18/11/30 23:51:27.51 1sCLwiPU.net
>>958
ntbackupなんてPCが故障した時に肝心のバックアップが読めなくて困るだけだと思うけど

1013:名無し~3.EXE
18/11/30 23:55:32.09 hsb2wH/P.net
>>960
Chromiium ver. 49.0.2623.112
がオヌヌメ
URLリンク(github.com)
Google Chromeより速い

1014:名無し~3.EXE
18/12/01 00:24:23.48 yR3BqKDv.net
>>964
じゃ何がおすすめ?

1015:名無し~3.EXE
18/12/01 02:25:21.15 vAOh9/+S.net
>>966
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part8
スレリンク(software板)

1016:名無し~3.EXE
18/12/01 02:32:45.24 UNOTmIaj.net
XPでもrobocopy.exe使えるみたい

1017:名無し~3.EXE
18/12/01 05:32:15.35 1FYedbAz.net
>>878
WinHTTP.dllは、どう使われるのかまではわからないけど、
Chromeからもしっかり読み込まれているよ。
もちろん、IEからも。
読み込まないのはFirefoxくらい。

1018:名無し~3.EXE
18/12/01 05:39:18.89 XmvpJ1vq.net
>>968
easy-robocopyを併用すれば010では使えない機能は色付き文字になるから分かりやすいよ
URLリンク(www.tribblesoft.com)


1019:easy-robocopy/



1020:名無し~3.EXE
18/12/01 09:54:58.05 3Ov3GIrfF
遂に通信ブロック続けながらも使い続けてたアバスト捨てて6年越しに3年前に更新切れたMSEに戻したら
起動で2分速く成り、再起動が5分速くなると言うアホ見たいな増速を成し遂げた
またPC全体の動作やエラーの常時排出等も止まるし、最近起き始めたエラーも表示されずに画面表示が崩れ出すなんてのまで解消する
ミラクルマルウェア振りでもう限界だった・・
けどMSEにも唯一問題があるとすれば最近のNVIDIAのディスプレイドライバー全部を、重大なバックドアとして致命的に弾くバグだけ
最後の定義に詰め込んだ最終攻撃が地味に隠されて居て、ここでもウンザリさせられる始末だよ
重大だから除外する意外ディスプレイドライバを消し続けるループが止まらないとかってどんな嫌がらせなのか・・
物はコレBackdoor:Win32/Kshell.A
因みにアバストは無反応だった奴やで

1021:960
18/12/01 13:49:12.91 LyP0VtG5.net
>>965

1022:名無し~3.EXE
18/12/01 15:18:16.74 gBi8fzNI.net
低スペックのFirefoxは重いよな。
XPを使い続ける=対応ブラウザ
もう、消えかけている。

1023:名無し~3.EXE
18/12/01 15:55:46.13 QVMi4cm7.net
>>966
SRWare Iron 49.0.2600.0
URLリンク(download1.srware.net)
portable
URLリンク(download1.srware.net)

1024:名無し~3.EXE
18/12/01 16:52:59.11 2GyHoUGO.net
次スレ立ててくる

1025:名無し~3.EXE
18/12/01 16:55:10.76 Xq+/7nXh.net


1026:名無し~3.EXE
18/12/01 17:03:26.09 2GyHoUGO.net
とりあえず 次スレ
WindowsXPを使い続けるよ Part94
スレリンク(win板)

1027:名無し~3.EXE
18/12/01 18:08:52.08 rVM+CbHf.net
>>962 >>964 >>967 >>974
さすがみなさん利用者さんおられましたか
ありがとうございます
手動でデータをUSBメモリあたりにコピー
ソフトはインストーラを別に持っていて
環境設定情報だけ変更したときに手動でコピーしていました

1028:名無し~3.EXE
18/12/01 19:18:55.96 FgqGMMi+.net
core2程度のXPで動くアンドロイドエミュってある?

1029:名無し~3.EXE
18/12/01 19:39:39.94 GcwfhGWV.net
>>977

ところで
XPでTLS 1.2に対応させるパッチは
・KB4019276 Schannel
・KB4316682 IE8 WinInet
・KB4467770 WinHTTP
この3つで全部かな?

1030:名無し~3.EXE
18/12/01 20:00:32.88 0+KcivmQ.net
>>973
それは本家のな
あれは開発者が高スペマシンで開発してて
低スペのことを考えないんだろうな
ストレス溜まる
でも本家のをベースに作り直して開発してる軽量化MODもあるし
それをXPに対応させてくれてる人もいるから
新しい技術にも対応してる
軽さだけを求めるならPrestoだな
初期の低スペモバイルのデフォブラウザで使われまくったほど
低スペで軽快に動くナンバー1ブラウザだった
でも開発止まってるから動画サイトとかは見れなくなってるのも多い

1031:名無し~3.EXE
18/12/01 20:30:33.24 trBPPl5A.net
>>980
wininet.dllはIEコンポとも言えるからKB4316682以降の最新のIE8の更新だけでいいんじゃないかな

1032:名無し~3.EXE
18/12/01 20:41:51.81 sYCgwWbb.net
>>977
おつ
tls1.2対応パッチを全部


1033:入れても見られないとこはまだ多いんだな… https://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html SSLチェックのこのサイトはやっぱりだめだ



1034:名無し~3.EXE
18/12/01 20:54:38.69 0+KcivmQ.net
>>983
もう開発してないPrestoだとTLS1.3が無効
TLS1.0がYESになってるところが赤くデンジャラス表記される
SSL3がYESだと無効にしろって怒られる
今も更新してるブラウザだとTLS1.3が有効
TLS1.0やSSL3がYESでも表示が赤くならないし無効にしろとも言われない
どうして違うのかわからんが

1035:名無し~3.EXE
18/12/01 21:02:38.07 hb/SQolD.net
SAT2-MV8のXP用のドライバってどっかにある?

1036:名無し~3.EXE
18/12/01 21:13:57.12 GcwfhGWV.net
>>982
IEはSchannelがないとTLS接続ができないから、KB4019276は必要じゃないかな?。
WindowsUpdateを始めとしたいくつかのアプリケーションはWinHTTPで接続するから、KB4467770も必要になると思う。
>>983
キャプチャしてみると
最初にTLS 1.2でClient Helloしてるのにハンドシェーク失敗、
その後、TLS 1.0でClient Helloして同様に失敗という感じになってる。
UAでハブられてるのかな?

1037:名無し~3.EXE
18/12/01 21:34:02.26 gcWHVSVb.net
>>983
そこは弱い暗号スイートが無効化されてるからOS依存のコンポーネントを使ってるクライアントは無理だと思う
この辺が許可されてないとIEコンポは繋がらない
TLS_RSA_WITH_AES_256_CBC_SHA256
TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256

1038:名無し~3.EXE
18/12/01 21:45:03.41 vAOh9/+S.net
>>985
URLリンク(www.mediafire.com)

1039:名無し~3.EXE
18/12/01 22:04:19.87 trBPPl5A.net
>>986
"wininet.dllは"と言ってる、ほかは不要と言ってるつもりは全くない
というかIE8の更新されるとKBは置き換えられるんだからKB4316682とだけ書くのは如何なものかということなんだが
おk?

1040:名無し~3.EXE
18/12/01 22:11:37.03 44f7xsgl.net
>>988
ありがとうございます

1041:名無し~3.EXE
18/12/01 23:34:55.99 GcwfhGWV.net
>>989
Yea, Gotcha.

1042:982
18/12/02 00:13:17.28 3cElnlgS.net
ありがとう>>984,986,987
IE8じゃUAを変えられたとしてもだめか
tls1.2パッチが来ると期待するんだけどやっぱり無理なもんは無理なんだな
出してくれただけありがたいとは思ってるが

1043:名無し~3.EXE
18/12/02 01:09:15.21 uUw4KLR+.net
>>992
別に無理じゃないだろ
ssllabs.comならノーマルXP SP3+IE6+Proxydomoで見られるけど?

1044:名無し~3.EXE
18/12/02 10:47:31.01 tQqxct6o.net
そういう話ではない

1045:名無し~3.EXE
18/12/02 12:00:42.46 XccR0LcW.net
>>981,984
俺はメインがChromiumで、アクセス出来ないサイト対策でPresto Operaを入れて
それで万全だったけどやはり近頃はPrestoでも繋がらないサイトが徐々に出てきた。
他の人はニコ生やソシャゲでXP卒業の決断を迫られてるみたいだけど、自分はそっちは全く関係ないが
つべが見られなくなったら完全に終了だなあ。

1046:名無し~3.EXE
18/12/02 12:02:37.22 XccR0LcW.net
「見られなくなったら」は、でもツール入れてダウンロードすれば見られるとか
そういうノウハウが残っていたとしても諦めると思う。
で、Adobe CS2がきちんと使える7の熟成しきったあたりを買うのか。CS2が最後の生命線だから10はない。

1047:名無し~3.EXE
18/12/02 12:47:30.52 P8b8q+AZ.net
とうとうP5kがマミった
さようならXP
さようならおまえら

1048:名無し~3.EXE
18/12/02 13:49:59.59 Thd5xZqK.net
脳.

1049:名無し~3.EXE
18/12/02 13:53:32.57 tQqxct6o.net
XPで使えるFirefox最終の52.9ESRで使えるアドオン、
サイトからごっそり削除されてるんだな。
プロファイル消さないように気をつけないと。

1050:世界樹
18/12/02 14:05:48.98 mQeA8KU7.net
まん

1051:世界樹
18/12/02 14:06:04.80 mQeA8KU7.net


1052:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 19時間 12分 40秒

1053:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch