Windows 10 質問スレッド Part50at WIN
Windows 10 質問スレッド Part50 - 暇つぶし2ch2:世界樹
18/08/04 09:57:53.46 iY3zEZoS.net
2get

3:名無し~3.EXE
18/08/04 10:52:19.53 pm087keW.net
>>1
「パーソナル」コンピュータとはよく言ったもんで
テレメがどうの、ロールアップがこうの、ファイルがどうしたとか・・
一言で片づけてしまえば「おまかん」だよな
いちいちつきあってるM$のモデレータさんもご苦労様だわ

4:名無し~3.EXE
18/08/04 11:29:08.22 2EkorviQ.net
  σ < ワロタ
 (V)    万人向けのプラットホームなのに
  ||     億単位のユーザーはとっくに明快な事態
       おま環はテーノーの証
       負け犬のみっともなさwww

5:名無し~3.EXE
18/08/04 11:32:18.70 GYNSUbmA.net
>>3
知ってる言葉を並べただけだなw

6:名無し~3.EXE
18/08/04 11:46:50.96 umsXg4kV.net
10は互換性は低く
機種依存性の高いos

7:名無し~3.EXE
18/08/04 11:53:35.44 2EkorviQ.net
  σ < ワロタ、誤解の無いように
 (V)    おま環言い募るのは提供者の敗北な
  ||

8:名無し~3.EXE
18/08/04 11:55:06.74 mgAPKGVQ.net
本当にそうだよな
互換性低すぎる
Steamのゲームが今までxp、7、8.1とできてたのに10だと互換モード試してもまったく変わらずゲームだけはできても画面がおかしくなったりしたまま
これじゃゲームできても困る
早くきちんと互換性のある次のOSまたは10を互換モードのあるのにしてほしい

9:名無し~3.EXE
18/08/04 12:10:12.23 2EkorviQ.net
  σ < 我田引水OSをでっち上げて
 (V)     それにぴったり収まるカスタム仕様部品構成のsurfaceをごり押しし
  ||      挙句、ミニアップルならぬマイクロアップルとして世界の片隅に
        ひっそりする存在するしかなくなるぉwww

10:名無し~3.EXE
18/08/04 14:09:15.83 jNdWuZVC.net
>>8
具体的のどのゲームか書いたほうが有益では?

11:名無し~3.EXE
18/08/04 14:22:44.40 loI7JFHz.net
SteamゲーはWin8.xで動かなくなってたFallout NVがWin10で動くようになってむしろ好印象だわさ

12:前スレ994
18/08/04 15:22:54.32 5q69eQGm.net
どなたか分かる方おられませぬか?

13:名無し~3.EXE
18/08/04 15:50:04.55 SsIR2n8n.net
いますん

14:売国の都きょうと”太郎”
18/08/04 17:14:44.10 2j581SHR.net
>>4 >>7 >>9
この猛暑で京都の日照計がエラー吐いた
URLリンク(i.imgur.com)
午後3時の天気までエラーや
URLリンク(i.imgur.com)

15:名無し~3.EXE
18/08/04 18:39:02.23 mgAPKGVQ.net
>>10
>>8だけど
KOF2002UM
これは今までオンボだけで動作してたけどWindows10だとグラボがあれば正常動作するらしい
だからゲーミングPCじゃないと駄目
推奨とか記載あるけど余裕でクリアしてる
こういうのがあるんだよ
今まではグラボなしのオンボのみのノートPCでも正常動作したんだよ
おかしな話だろ
自分の持ってるPCの中で10が一番高スペックなのに正常動作しない
わけがわからないから困ってる
もちろんTwitterでも調べて、マイクロソフトにもメーカーにも色々聞いたけど原因がWindows10なんだよ
他にもまだあるけどこれが持ってるなかで一番わかりやすいかな
もしゲーミングではなく通常のPC(Windows10)で動くなら教えてほしい
Windows10はこんなんばっかだけど今は10が最新だから諦めてる
自分でPC作れる知識ないからxpから毎度OS付きPC購入してるけど、こんなに大変なOSはWindows10がはじめてだよ
長文すまない

16:名無し~3.EXE
18/08/04 18:40:59.51 EwoLz/s9.net
OSとは関係ないかもだけど、
Hidden CityがOS道連れにして落ちるんだが、俺環?

17:名無し~3.EXE
18/08/04 20:29:21.76 P7X1rVIN.net
>>15
Windows10に互換性がないのが原因かと思います。
Windows10で動かないソフトはかなりあります。
Windows7あたり対応のソフトはWindows10で動く保証はないです。
画面とか色関係が怪しいかと思います。
XPが作動要件に入っている様なソフトとはWindows10で諦めた方が無難です。

URLリンク(store.steampowered.com)
システム要件
最低:
OS: Windows XP
プロセッサー: Intel Pentium 4 1.8GHz dual core
メモリー: 1 GB RAM
グラフィック: Onboard graphics chipset with 256MB video RAM
DirectX: Version 9.0c
ストレージ: 1 GB 利用可能
サウンドカード: DirectSound

18:名無し~3.EXE
18/08/04 21:46:18.18 P7X1rVIN.net
>>16
仕様です。
URLリンク(www.microsoft.com)
Windows環境でテストしてないのが原因でしょう

19:名無し~3.EXE
18/08/04 22:05:48.84 P7X1rVIN.net
>>16
Windows10の欠陥です。
ソフトはiOSもしくはiOSとAndroidのクロスプラットフォームで開発します。
そのソースコードをUWP用にコンパイルして生成します。
ソースコードはそのまま作れる様にしてるはずなので
動いてないのはWindows10側に問題があるとしか言えません。
マイクロソフト側が修正すると動く様になるのかと思います。
ただこの修正で既存のUWP用動かなくなると思います。
誰もUWPなんて使ってないのでこの有様なので面白いタイトルを見つけたなら
iOSとかAndroid版で遊ぶことをお勧めします。

20:名無し~3.EXE
18/08/04 22:21:32.61 EwoLz/s9.net
>>18-19
そうなのか。俺環ではないようでなにより
ありがとう
でもゲームは面白そうなんで他環境でやってみるわ

21:名無し~3.EXE
18/08/04 23:33:30.41 dEzF6VgR.net
スマホと両立してできるって売りにしてるゲームなんかは最近特にwin10だと動作が怪しくなってるな
おとなしくアンインストールしてスマホでやっとけ

22:名無し~3.EXE
18/08/05 02:34:50.36 A8O1JxVQ.net
ノートパソコン使っています
内蔵HDDから起動ではなく
USB3.0→3.0HUB→SSD
こんな経由で外部のSSDからWindows起動してるのですが
起動中、3.0HUBに別のデータ用のSSDを挿したらSSDドライブが追加されずWindowsの動作が止まってしまうのですが

23:名無し~3.EXE
18/08/05 05:33:05.88 KxnPMJ2a.net
15です
>>17
それがおかしな話でWindows10グラボ付きなら正常動作するようです
今までグラボなしオンボのみのノートPCのxp、7、8.1で正常動作していたのにWindows10では正常動作しなくなってWindows10に対応していないと思ったらです
だからシステム要件は8.1までで10からはグラボじゃないと正常動作しないになりました
こういう大変なのがWindows10なんです
これからWindows10と長く付き合うしかないけどグラボ付きだから今まではのPCとは違いゲーミングPCと呼ばれるものを今後も購入しなくてはならないんです

24:名無し~3.EXE
18/08/05 05:45:15.45 RccY4orV.net
Windows 10の問題じゃないって受け入れれば
すぐに問題は解決しただろうに、
馬鹿だなぁ

25:名無し~3.EXE
18/08/05 06:13:25.75 h6JKI7Jv.net
>>22
それはMacじゃないからですよ。
ドライブの名前で起動し、同じドライブめでも可能なんだけど
Windowsはドライブの順番のみしかみてないので特定のドライブを見て
起動するようには作られてはいません。
どの使い方はできないと思ってください。
もし使うのであるなら動かなく差し込むと動かなくなった方のドライブを
メインに立ち上げる様に全てを作り直


26:す。 ただその方法は、新たにドライブを追加する度に同様なトラブルを生みます。 その方法は諦めて、BIOSの起動ドライブで出てくる種類に合わせてみることをオススメする。



27:名無し~3.EXE
18/08/05 06:19:09.98 h6JKI7Jv.net
>>22
Windowsに便利さを求めてはいけません。
本体にデータを残したくないのか、本体の内蔵ドライブが壊れているかわからんけど
ストレージをネットワークドライブ(NAS)にするとか
別なパソコンでUSBドライブを接続して共有ドライブに設定で書き込むとかしましょう。

28:名無し~3.EXE
18/08/05 06:23:20.16 RccY4orV.net
>>25-26
面白くない。嘘だってバレバレだし

29:名無し~3.EXE
18/08/05 07:35:44.54 h6JKI7Jv.net
>>27さん
できるならできる方法を>>22に御教授してあげればいいと思いますよ。

30:名無し~3.EXE
18/08/05 11:54:32.52 RccY4orV.net
>>28
はぁ、Windows 10のせいじゃないってんだから
ハードウェアの問題に決まってるでしょw
SSD二台?バスパワーじゃ電力が足りないに決まってる。
セルフパワーのUSBハブに変えましょうってだけだよ。
これぐらいすぐに気づかないかなぁ?w
Windows 10が悪いで思考停止するから
それ以外の可能性に気づかない。

31:名無し~3.EXE
18/08/05 12:02:11.63 qxUsgZmc.net
>>29
いつものマカーだよ、相手すんな(´・ω・`)

32:名無し~3.EXE
18/08/05 14:22:09.17 9NwVQTWc.net
USBメモリのファイルシステムがFAT32の場合は「ハードウェアの安全な取り外し」を使用せずにいきなりUSBメモリを取り外してもよい(アクセスしていない場合)、という記事を見たのですが
これは本当なのでしょうか?

33:名無し~3.EXE
18/08/05 14:32:38.57 ij/hMLC3.net
マカって拗らせると色々大変なんだな

34:名無し~3.EXE
18/08/05 15:12:59.29 +xbeb3pe.net
前スレでも質問させていただいた者ですが 手動で作成した 一番安定した状態の復元ポイントだけを自動削除されない様にしたいのですが これを可能でしたら どなたか教えて頂けませんか?

35:名無し~3.EXE
18/08/05 16:24:30.65 IO6tva8Y.net
>>33
なぜレスを読まないのですか?

36:名無し~3.EXE
18/08/05 16:39:45.88 +xbeb3pe.net
>>34
ごめんなさい WindowsXPいらい約10年くらいPCを触ってなかったので インターフェースがあまりにも変わってしまって 説明頂いているのにサッパリわからなかったんです はっきりいっておサルさん状態なんですm(__)m

37:名無し~3.EXE
18/08/05 17:14:15.94 8Js0h1Gu.net
Windows10は8よりも糞だよ
7が一番よかった
今ではどこの店でも10だらけ
最悪だ
もう1台7か8.1を買っとくべきだった
大型アプデ年2回とか狂ってる
みんながPCに詳しいわけじゃないんだぞ

38:名無し~3.EXE
18/08/05 18:48:25.63 RDRgYfoA.net
改行出来ないスマホ脳ほんとうっぜ。

39:名無し~3.EXE
18/08/05 18:58:36.43 qR1LqX42.net
本当っぜって読んじゃったw

40:名無し~3.EXE
18/08/05 20:17:41.45 yDLfCEwi.net
>>37
日本語でok
ほんとうっぜ ほんとうっぜ ほんとうっぜw
本当にうざい が正しい

41:名無し~3.EXE
18/08/05 20:50:37.80 +oJOZHKm.net
(ホントうぜぇ~)でも正解

42:名無し~3.EXE
18/08/05 21:25:46.89 b+zXidYt.net
>>31

そもそも「ハードウェアの安全な取り外し」をするのは
どのプロセスも取り出すハードウェアを使用していないし、
これからもアクセスしないことを保証するためにやる
今アクセスしてないからと言っても、


43:取り外す瞬間に 書き込むことだってある。そうすればファイルシステムが壊れる 仮に取り出す瞬間に本当に書き込んでいないならFAT32じゃなくても壊れない。 (よって "FA32の場合" ってのが間違い) また書き込んでいる途中であれば、FAT32だとファイルシステムが壊れる可能性が高いが NTFSだとジャーナルがあるから、ファイルシステムまで壊れることはまずない



44:名無し~3.EXE
18/08/05 21:49:43.62 A8O1JxVQ.net
>>29
すいません無事解決しました。
USBHUBのバスパワーとセルフパワーの兼ね合いが原因でした。
USBHUBをセルフパワーにしたら動作しました。

45:名無し~3.EXE
18/08/05 22:28:07.99 c5uoVToU.net
ID:h6JKI7Jv こいつ笑えるw

46:名無し~3.EXE
18/08/05 23:03:53.54 bbJmQa0v.net
ハードウェアの安全な取り外しを行おうとしてもプロセスが使用中とかで出来ませんってエラーがよく出るが、
調べても何がUSBメモリを掴んでるのか分からない…
強行するしかないorz

47:名無し~3.EXE
18/08/05 23:08:07.44 Hbq8XrWB.net
>>44
おとなしくシャットダウンしてからはずしたほうが良いよ

48:名無し~3.EXE
18/08/05 23:11:24.22 11IAsZsu.net
じゃあ、USBメモリがRAW(=未フォーマット)の状態ならいきなり引き抜いても大丈夫なの?

49:名無し~3.EXE
18/08/05 23:14:43.74 032prWr+.net
>>44
いちばんありがちだけど、まず疑うのがタスクマネージャを起動しっぱなしにしているかどうか
なぜかタスクマネージャを起動させていると高確率で取り外せなくなる場合がWin10に限らず昔からあるw

50:名無し~3.EXE
18/08/05 23:17:25.06 cadvXZPf.net
>>46
一概に大丈夫とは断言は出来ないけどな。
物理的電気的信号の遮断でダメになる場合もあるわな。

51:名無し~3.EXE
18/08/06 00:10:17.33 1p3HafFi.net
>>44
昔使っていたツール。ロックしてるプロセスを探したり
強制アンロックするツール。おかげで思い出したw
これWindows 10でも動くのかなぁ?
URLリンク(www.emptyloop.com)

52:名無し~3.EXE
18/08/06 00:12:50.00 1p3HafFi.net
>>46
フォーマットツールはRAWの状態に書き込むものなんで
引き抜こうとした直前にフォーマットが始まるかもしれないw
まあ普通はないだろうから大抵は大丈夫だよ
>>48
物理的な問題は起きないことが保証されてるのが
USBというハードウェアだよ

53:名無し~3.EXE
18/08/06 00:15:12.87 1p3HafFi.net
UnlockerでぐぐるとIObit Unlockerなるものが目立ってるが、
窓の杜でも紹介されてるし大丈夫なのかな?このメーカー知らないが。
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

54:名無し~3.EXE
18/08/06 00:16:42.00 1p3HafFi.net
なんか>>49のunlockerはウイルスと誤認されることもあるみたいだし
IObit Unlockerとか改めてWindows 10対応になってるのを探したほうが良いかもね

55:名無し~3.EXE
18/08/06 00:28:04.07 jYkR4coC.net
ところがだねunlockerでもロックされてないよって出るけど、安全な取り外しが出来ないことが結構あるんよ

56:名無し~3.EXE
18/08/06 00:28:43.23 UX92YABN.net
>>49
pro 64bitでPortable版使ってるよ

57:名無し~3.EXE
18/08/06 00:48:43.78 sGKyo/VI.net
Glary Undelete使ってる

58:名無し~3.EXE
18/08/06 01:04:30.91 FMZ3SU4k.net
壊れて困るデータやファイルならちゃんと手順踏めよ(´・ω・`)

59:名無し~3.EXE
18/08/06 09:31:11.95 US/lOJeC.net
win10標準搭載のメールのアカウントに
googleメールを登録していますが
登録した記憶の無いOutlookメールに、MSアカウントの登録メアドが設定されています
このメアドはyahoo用ですが、当然接続先がyahooでなくOutlookですので
メールとして機能していません
win10メールアプリから削除しても問題ないですか?
削除するとMSアカウントに影響しますか?

60:名無し~3.EXE
18/08/06 10:02:53.28 GlofcAlf.net
そだねー

61:名無し~3.EXE
18/08/06 10:03:54.10 XhfprTRr.net
すみません、よくわかりません。

62:名無し~3.EXE
18/08/06 10:29:41.12 I6K2qKsa.net
タイムラインで右クリック→削除で消せなくなった履歴を消す方法はありませんか?
半透明(グレー?)になっていて削除が反応しません。
画像ビュワーやYoutubeや一部Edgeの履歴が消せなくなっています。
同アカウントの別PCとかでもなく間違いなく履歴削除しようとしているPCの履歴です。
マイクロソフトアカウントにログインしアクティビティは全削除実行済みです。

63:名無し~3.EXE
18/08/06 12:41:23.38 S+UKMGoT.net
最初から入ってるmsn天気アプリが、火曜日の天気までしか表示されなくなりました。
アプリをリセット、アンインストール、再インストールしても同じ火曜日までです
みなさんはどうですか?

64:名無し~3.EXE
18/08/06 12:59:24.83 lX3g0MYu.net
天気タイル表示もされてない?

65:名無し~3.EXE
18/08/06 13:30:18.76 o/0wZqWY.net
>>61
仕様です

66:名無し~3.EXE
18/08/06 14:07:37.10 S+UKMGoT.net
>>62
表示されていません
株価とかニュースアプリのタイルは表示されてる

67:名無し~3.EXE
18/08/06 14:10:40.06 XhfprTRr.net
>>64
まぁ、なんだ、気にするな(´・ω・`)

68:名無し~3.EXE
18/08/06 14:38:29.17 +VCaTyUI.net
>>61
俺も同じ
さらにライブタイルに天気が表示されない

69:名無し~3.EXE
18/08/06 15:08:00.91 OW/E5+mm.net
>>61
俺も同じ症状や

70:名無し~3.EXE
18/08/06 15:13:25.06 caaqT4vJ.net
水曜日にMSが消滅するんだろう
中国の仕業か?

71:名無し~3.EXE
18/08/06 15:24:36.24 8/LOC0Y5.net
天気アプリの問題はEdgeの新規ページでもなるので
大本の天気予報データの会社からMSに対して水曜日以降のデータがフィードされてないんだと思う
不具合でなければ、この会社との契約が切れて、水曜から新しくなるとかかもしれない

72:名無し~3.EXE
18/08/06 16:22:01.86 jL/lkFSr.net
すみません、初歩的なことを質問させて頂きたいです
コントロールパネルから変更できるマウス感度を、表示された目盛りの限界を超えて調節することは可能でしょうか
windows7ではレジストリを変更すれば感度を上げる事が可能だったんですが、10ではレジストリやフリーソフトを試してみても変わらないんです
よろしくお願いします

73:名無し~3.EXE
18/08/06 16:30:31.88 XhfprTRr.net
>>70
そんな物は必要ないから気にするな

74:名無し~3.EXE
18/08/06 16:33:31.50 jL/lkFSr.net
いや自分欲しいっす
おねがいします

75:名無し~3.EXE
18/08/06 16:42:47.06 FMZ3SU4k.net
>>70
「いじくる つくーる」でもあかんの?

URLリンク(mikasaphp.net)

76:名無し~3.EXE
18/08/06 16:55:12.36 jL/lkFSr.net
いじくるつくーるを試してみると、挙動がおかしな点もありましたがかなり理想に近づいたと思います
しきい値の設定だと思うので、いろいろと試行錯誤してみます
ありがとうございました

77:名無し~3.EXE
18/08/06 17:05:21.14 FMZ3SU4k.net
>>74
どうしても気に入らなかったら後はゲーム用のごついマウスやね
高いぞーw

78:名無し~3.EXE
18/08/06 17:05:55.51 8cYeMtBP.net
キーボードのファンクションで照度変更が可能ですが、この照度の段階を
手動、もしくはレジストリで(例えば8段階ぐらいなのを16段階ぐらい)変更できませんでしょうか?
もちろんコントロールパネルには無段階で項目があり1%刻みである程度
好みに出来るのですが、キーボードワンタッチで微妙に明るさの明暗を変更したいのです。
お詳しい方いらっしゃれば教えてください。

79:名無し~3.EXE
18/08/06 17:45:46.00 dJBdHnGk.net
>>76
キーボードメーカーのデバイスドライバ次第だな
Windows自体にはそのような機能もAPI も無い

80:名無し~3.EXE
18/08/07 00:31:37.75 Do+D7pIS.net
また 初歩的な質問でごめんなさい
ほぼ毎日数時間windows10を使ってます そこで毎日シャットダウンした方がいいのか 安定した動作していればスリープでいいのか?教えて下さい

81:名無し~3.EXE
18/08/07 00:39:11.06 7SWugmBI.net
スリープでいいよ変な動きしたら再起動
どうせ月一で再起動するし

82:名無し~3.EXE
18/08/07 07:21:03.70 my7bDtNL.net
変な動きして再起動
即ブルースクリーンでお陀仏ってのもあるけどな

83:名無し~3.EXE
18/08/07 07:40:40.93 3B3nDxkn.net
>>75
ありがとうございます、結局感度や加速に関してあまり納得できなかったので、もう少し模索してみようと思います
マウスは最終兵器ですね、検討させてもらいます

84:名無し~3.EXE
18/08/07 08:12:05.74 F2nzUa6B.net
>>81
後学のために教えてもらいたいんだけど
マウスの感度が問題になる状況ってどんなとき?
うちはエクセルとCADが主体だから5ボタンでDPIが調整できたら問題ないんだけど

85:名無し~3.EXE
18/08/07 08:18:40.73 ILeEE1lk.net
>>70
URLリンク(th69.exblog.jp)
これはどうだろう?
win10でも動いたが私には調整難しすぎて諦めた

86:名無し~3.EXE
18/08/07 11:28:42.95 Do+D7pIS.net
>>79
上級者のかたには下らない質問だと思いますが 教えてくださり ありがとうございます

87:名無し~3.EXE
18/08/07 12:46:09.67 LqvX13Tk.net
Windows10だけでは動かないゲームがあるのでデュアルブーストを考えました。
デュアルブーストはPCの知識ないと難しいですか?
難しい場合、どこのショップになら頼めますか?
Windows10と8.1または7でしたいです。

88:名無し~3.EXE
18/08/07 12:51:48.20 hFSRfqaT.net
デュアルブーストw

89:名無し~3.EXE
18/08/07 13:17:17.57 lV/qj6Uc.net
PCもう一台買ったほうが早いだろそれ

90:名無し~3.EXE
18/08/07 13:21:38.12 QAF39Dds.net
Windows10だけでは動かないゲームがあるのでデュアルブートを考えました。
デュアルブートはPCの知識ないと難しいですか?
難しい場合、どこのショップになら頼めますか?
Windows10と8.1または7でしたいです。

91:名無し~3.EXE
18/08/07 13:25:34.55 8bdLrZ3f.net
>>88
ショップでは対応できません

92:名無し~3.EXE
18/08/07 13:29:55.53 qlX+RutX.net
8.1か7の入ってるPCに10のインストールメディア突っ込めばデュアルブートにできるんじゃないの

93:名無し~3.EXE
18/08/07 13:37:05.77 DKagzpt6.net
>>88
Win10内にXPとか7とかのエミュ入れれば?
俺はXP時代のソフト動かしたいので、VMware入れてる

94:名無し~3.EXE
18/08/07 13:56:55.63 3B3nDxkn.net
>>82
単純に今まで(パソコンが一度故障する以前)よりマウスを動かさなきゃならないのが面倒なだけです
以前は腱鞘炎が痛まないギリギリでポインターを画面端まで動かせていたりしたので
しょうもない理由ですいません

95:名無し~3.EXE
18/08/07 14:08:02.43 q0jkvnS3.net
>>89
>>91
回答ありがとう。
Windows10の中にVMwareというのを調べて入れてみようと思います。
が知識がないので難しいとできないです。
とりあえず検索してみます。

96:名無し~3.EXE
18/08/07 14:26:41.28 gQzvtsJ5.net
マウスで手首とかが痛くなる人は
大玉のトラックボール使おう
1周間辛抱すれば慣れる

97:名無し~3.EXE
18/08/07 15:02:01.57 nkiEgvq7.net
マウスで手首痛めるってどういう状況なんだよ…。
3mくらい動かしているのか、1秒に50回くらい左右に振るのか、
それともマウスが50kgくらいあるのか…謎だ。

98:名無し~3.EXE
18/08/07 15:17:57.15 r9zkwqhY.net
1秒に700回は動かします

99:名無し~3.EXE
18/08/07 16:09:56.40 3B3nDxkn.net
腱鞘炎は別件やのねん

100:名無し~3.EXE
18/08/07 16:47:05.57 hzlCWxqP.net
天気は10だけだな。天だけに
8.1では1週間とか普通に天気出てるわ

101:名無し~3.EXE
18/08/07 19:03:48.65 8jl31pDd.net
win10は特別な操作をしなくても適切なタイミングでSSDをトリムしてくれると
パソコン雑誌に書いてあったのですが
↓のウインドウズ設定変更ツールで余計な機能を無効にして、 
 ウインドウズに元から入ってる 「ドライブのデフラグと最適化」でスケジュールを無効にしてる場合でも
 トリム機能は働いてくれるのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)

102:名無し~3.EXE
18/08/07 19:13:09.71 F2nzUa6B.net
>>99
結論を言えばな~んもする必要はない
どうしても気になるならS・M・A・R・T見るとか、DiskMarkみたいなツールで数値をチェックしてみればいい
もちろん数値のチェックは定期的に見ておかなくちゃならないけどな

103:名無し~3.EXE
18/08/07 19:13:10.76 MS3yPiPe.net
>>99
そんなWindows破壊ツール使ってるPCがどうなろうとMSは関知しないんじゃない

104:名無し~3.EXE
18/08/07 20:12:44.53 lMNOY6lB.net
>>99
壊れるぞ

105:名無し~3.EXE
18/08/07 22:43:07.10 CRatmmnh.net
>>99
なあ
そんなツール本当に必要なのか考え直すところから始めるべきだと思うぞ
それ情弱向けツールだし

106:名無し~3.EXE
18/08/07 23:09:13.70 4o/b+23A.net
特別な操作をすると自動的に最適化してくれなくなるんだよ

107:名無し~3.EXE
18/08/08 00:45:32.48 whEJrWON.net
最近10にアップデートしました
エクセルやワードのファイルを印刷しようとすると、初期設定がprint to pdfになってしまいます。
コントロールパネルや設定から、プリンターに通常使うように変更しているのですが、原因はなんでしょうか?

108:名無し~3.EXE
18/08/08 01:17:38.56 4BM2wUN3.net
しらん

109:名無し~3.EXE
18/08/08 01:24:47.99 PSWNqFgc.net
なーんにも 設定いじくらないで デフォのままがいいみたいですね Windows10は

110:名無し~3.EXE
18/08/08 03:12:17.26 ofFHNftT.net
過疎スレばかりなので批判承知でマルチします
Windows7の64bit使っていてこの度6TBのHDDを購入したんだが1.45TBまでしか認識してくれない
Windows7じゃ2TBのHDDまでしか認識してくれないのでしょうか?

111:名無し~3.EXE
18/08/08 04:26:43.47 wJHWXEw8.net
知ってるがマルチなので教えない

112:名無し~3.EXE
18/08/08 04:40:30.91 JlvAbhIk.net
あえて言おう…ググれカスと

113:名無し~3.EXE
18/08/08 07:14:28.01 MVHo2Y1U.net
最新のアップデートをしたら、
タスクバーにピンどめしてあったエクスプローラーが開けなくなりました。
>C:\Users\username\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\Task...
>このファイルには、この操作を実行するよう関連付けられたアプリがありません。アプリをインストールするか、
>または既にインストールされている場合は、既定のアプリの設定ページで関連付けを作成してください。
と出ています。
とくにアンインストールした覚えも関連付け削除した覚えもないのですが、
何をどうしたら戻りますか?
一応IEに関連してるようなので、IEの設定見てみると、
関係あるかはわかりませんが、拡張子.websiteのピン留めサイト ショートカットってのにはIEが登録されています。
IEも開くのでアンインストールはされていないようです。
よろしくおねがいします。

114:名無し~3.EXE
18/08/08 08:34:00.91 EmzzXZZx.net
ファイラーの「エクスプローラ」なのか?いわゆる「IE」の「インターネットエクスプローラ」なのか?どっちなんだ?
いずれにしても一度ピン止め解除してもう一度ピン留めしなおせば良いんでないの?

115:名無し~3.EXE
18/08/08 11:05:07.82 Q2+Cp916.net
>>105
これじゃない?
URLリンク(dekiru.net)

116:111
18/08/08 12:19:17.85 MVHo2Y1U.net
>>112
確認した設定はInternet Explorer(アプリ)の設定です。
ファイルが指定してる場所を確認すると、ショートカット拡張子は.lnkのようでした。
なので>>111で書いた.websiteは関係ないようです。
エクスプローラー(アプリ)にはzipとディスク書き込み+消去の3つが関連付けられてました。
拡張子から既定のアプリがないか見てみると、.lnkには何も指定されてませんでした。
再度ピン留めしてみましたが、症状は同じです。
.lnk拡張子にはもともと何のアプリが関連付けられてるのでしょうか?

117:111
18/08/08 12:47:10.69 MVHo2Y1U.net
もう1度再起動してみて、それでもだめで、
windows検索からexplorerといれて出てきたアイコンを押したところ(コマンド実行)、
>shell:::(52205fd8-5dfb-447d-801a-d0b52f2e83e1)
>このファイルには、この操作を実行するように関連付けられたアプリがありません。アプリをインストールするか、
>または既にインストールされている場合は、既定のアプリの設定ページで関連付けを作成してください。
と出たので、これでググったところ、
URLリンク(answers.microsoft.com)
が見つかりました。
ここを読んでいくと海外サイトのツール使用による解決の糸口がありましたが、
MSの公式サイトじゃないので使用を躊躇しています。

118:名無し~3.EXE
18/08/08 12:51:04.08 jEiXMMfS.net
手帳持ってるのかな

119:名無し~3.EXE
18/08/08 13:05:29.41 zsnpRb3K.net
障害者?

120:名無し~3.EXE
18/08/08 14:01:21.02 kjPfqiyL.net
>>111
タスクバーにピン留めしてたThunderbirdをアプデ後にピン留めから起動すると個人プロファイル読まず初期状態で起動する現象が起きたな
で解決策は…ピン留め止めてランチャーソフトから起動する

121:名無し~3.EXE
18/08/08 14:13:31.66 6ZIc6Y6k.net
>>115
URLリンク(www.winhelponline.com)
このサイトのことを言っているならツールじゃなくてレジストリ
URLリンク(www.winhelponline.com)
をダウンロードして解凍すればfolder_fix_w10.regのレジストリファイル
これをダブルクリックするとレジストリに反映されるが
その前に右クリック「編集」で中身を確認すればいい
反映する前にはレジストリのバックアップを忘れずに

122:111
18/08/08 14:29:35.92 MVHo2Y1U.net
>>118-119
レスどうもありがとうございます。
あれから回復で、おとといの時点への復元を3回試したりしましたが、
復元に失敗してしまいお手上げ状態でした。
>>119さんわざわざ調べてくださりありがとうございます。
レジストリの中身みても正直よくわからなかったのですが、
怪しそうなエントリはなさそうなので、適用してみました。
そしたら見事に治りました。本当にありがとうございました。

123:名無し~3.EXE
18/08/08 15:30:42.81 VNBdrdcG.net
windows10の起動に失敗して困っております。
初期化をしたいのですが、Cドライブの容量不足で失敗します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
セーフモードの起動画面になるとキーボードが認証されなくなって抜き差ししても変わりません
コマンドプロンプトは起動できてその段階だとキーボードが動いたのでコマンドでセーフモードに切り替えたのですがそれでも起動は出来ませんでした。
この状態でCドライブの容量不足を解消して


124:初期化したいのですが、どうしたらよいでしょうか?



125:名無し~3.EXE
18/08/08 15:34:29.06 VNBdrdcG.net
補足ですが、コマンドプロンプトのコマンド
sfc /scannow等は試しました。
sfc /scannowではスキャン完了後に
windowsリソース保護は要求された操作を実行できませんでした
と出ました。

126:名無し~3.EXE
18/08/08 15:41:05.72 iTErjt5U.net
それって実はCドライブじゃないんじゃね?回復パーティションの500MBとかをCドライブだーとかぬかしてるんじゃない?
いや、直し方はsらんけど。

127:名無し~3.EXE
18/08/08 16:07:23.56 ++gUJP5a.net
>>113
返信ありがとうございます
このページを参考に、既定に設定したり、プリンターをpdfから変更して一度印刷してみたりしたのですが
もう一度印刷しようとするとpdfに戻ってしまうんです。
Windowsの設定ではプリンターに設定できているのに、エクセルやワード単位ではpdf になっているよ
うな感じです

128:名無し~3.EXE
18/08/08 17:55:55.75 yX8eBwZj.net
>>124
個人用設定>テーマでデスクトップにコントロールパネルを表示させる
コントロールパネルの中のプリンター設定で通常使うプリンターを設定する
MSはwin7時代のコントロールパネルを設定に変えたいらしいが、うまくいってない感じ

129:名無し~3.EXE
18/08/08 19:54:52.76 /ZCeKkS6.net
>>93
VMware入れてもゲームができるとは限らないよ
俺は10にした時VMwareにvista32bitを入れたけどDVD起動のゲームは出来なかった

130:名無し~3.EXE
18/08/08 19:55:59.68 8jFTC5Cy.net
  σ < Windows 10の「設定」
 (V)    英語表示だとあの構成でそれなりの
  ||     表現とガイダンス能力を持つものだろうか
       日本語だととても及第レベルとして評価することは出来にくいのだが

131:名無し~3.EXE
18/08/08 19:58:49.82 /ZCeKkS6.net
>>108
「HDD 2TBの壁」でググれや
URLリンク(blog.fenrir-inc.com)

132:名無し~3.EXE
18/08/08 20:05:21.40 8jFTC5Cy.net
  σ < Don’t you like Rice ball?
 (V)    なんてのに対する日本語の答えの「はい」・「いいえ」は真逆の気がする
  ||
       「設定」でうっかりするとこの種の罠に陥る箇所があるのではないか

133:名無し~3.EXE
18/08/08 21:06:02.12 jCkD9RpD.net
今Win10 64bit使用中ですが、今使ってるPCが調子悪くて新しいPCを買うことにしたんですが、
今使ってるPCのSSDを外して、新しいPCをのSSDと入れ替えて使うことはできますか?
古いPCは処分するのでアカウント的には問題ないと思うのですが不味いのでしょうか?
それとも認証の関係でそのまま使うことはできませんか?

134:名無し~3.EXE
18/08/08 21:29:36.76 jCkD9RpD.net
あ、書き忘れ
無料アップデートではなく、パッケージ版のWin10です

135:名無し~3.EXE
18/08/08 21:43:16.22 KcqrzrvA.net
できますん

136:名無し~3.EXE
18/08/08 21:48:01.24 AEc+K2gE.net
できるんです

137:名無し~3.EXE
18/08/08 23:20:45.96 IyjNrtL8.net
か?

138:名無し~3.EXE
18/08/08 23:23:25.25 KcqrzrvA.net
できなくなくなくない?

139:名無し~3.EXE
18/08/08 23:42:10.56 EmzzXZZx.net
出来た方が…

140:名無し~3.EXE
18/08/08 23:45:21.29 PSWNqFgc.net
どなたかWindows10を起動した時の音を鳴るように導いて下さいませんか?

141:名無し~3.EXE
18/08/09 00:54:25.66 V37IF/Jq.net
>>137
ググれアホ、何でも人頼りするな
張っ倒すぞ

142:名無し~3.EXE
18/08/09 00:58:01.37 9Qb/vjzd.net
>>130
UUIDはどうするの?

143:名無し~3.EXE
18/08/09 01:06:05.48 yGPV39bo.net
You!You!IDはどうすんの?

144:名無し~3.EXE
18/08/09 01:16:15.86 cTUVxYKc.net
>>138
張っ倒すだけよけいだぞ!
確かにアホだけどな

145:名無し~3.EXE
18/08/09 01:38:40.09 gW/0OOTS.net
すmっまそんm(_ _)m

146:名無し~3.EXE
18/08/09 01:44:19.54 skoezZ1I.net
手が3つw

147:名無し~3.EXE
18/08/09 01:48:39.87 cTUVxYKc.net
>>138
でも良くググったらできました
すみませんでしたm(__)m

148:名無し~3.EXE
18/08/09 02:15:25.88 e9JnLNTk.net
すまん、酒入ってて怒鳴り散らしてしまった(´・ω・`)
申し訳ない

149:名無し~3.EXE
18/08/09 02:16:01.78 6U4VKeVg.net
張っ倒す でワラタ

150:名無し~3.EXE
18/08/09 02:35:15.09 gW/0OOTS.net
済みませんがウィンドウが割れました、壊してくだろm(_ _)m
bt 英語が優秀な韓国人だ
おれは飲み物のうちコラ好きだチキンもな
居るボンのチキン馬くない

151:名無し~3.EXE
18/08/09 02:36:27.01 6U4VKeVg.net
お前は何を言っているんだ

152:名無し~3.EXE
18/08/09 02:45:07.96 gW/0OOTS.net
windouw10 安定する
大好きwindows10 今は最高なOSだ
貴方好きか?あたし好き
コマンドプロップト画面黒くて好きだないちおお
お前は好きか!?>>148

153:名無し~3.EXE
18/08/09 03:01:19.21 skoezZ1I.net
ここは「Windows 10 質問スレッド」だぞ。
URLリンク(translate.google.com)で翻訳してから書き込め。
This is "Windows 10 question thread".
Please translate it at URLリンク(translate.google.com) and write it.
これは「Windows 10の質問スレッド」です。
URLリンク(translate.google.com)で翻訳してお書きください。

154:名無し~3.EXE
18/08/09 03:11:07.76 gW/0OOTS.net
>>150
thanq yuu
わたしはwindouw10 が好きです
windouw10 のコマンドプロップト画面はどうした黒いのですか?

155:名無し~3.EXE
18/08/09 03:15:29.94 gW/0OOTS.net
すみません 書くところ間違えたまs
でもwindouw10 は好きです
コマンドプロップト画面も好きです

156:名無し~3.EXE
18/08/09 03:25:07.10 gW/0OOTS.net
今だから秘密知ってる教える
yuutubeの画像ダウンロードしていいの知らなかったろ
おれ今まで何回かダウンロードしたことあるぞ、内緒だんだよシー
この文一日とかで消せる?だれか消すか助けてくれ たのんだよ

157:名無し~3.EXE
18/08/09 03:26:08.77 gW/0OOTS.net
また間違えた
すみません 書くところ間違えたまs

158:名無し~3.EXE
18/08/09 05:04:33.69 PPgvkUKZ.net
夏はキチガイが増えるから仕方ない。NGして放置でおk。

159:名無し~3.EXE
18/08/09 10:21:41.31 DSTW3t8U.net
>>124
113です
憶測だけど、
以前に、印刷しようとしているエクセルやワードファイルでPrint to PDF使ってPDFを作ったあとに、
上書き保存等でファイルを保存してますか?
もしかしたらエクセルやワードファイルがPrint to PDFを印刷設定として記憶してしまっているのかも
一度プリンタで印刷したあとに上書き保存してみてはどうだろう

160:名無し~3.EXE
18/08/09 10:59:00.39 Vst7QHuE.net
ツールバーのプリンターアイコンを使わずに
メニューから印刷を選べばプリンターの選択ができるんじゃね
最新バージョン持ってないから同じかどうか知らんけど

161:名無し~3.EXE
18/08/09 11:22:11.95 HHEsbu04.net
印刷範囲で余白をデカく取る
俺様対策法

162:名無し~3.EXE
18/08/09 11:36:14.56 rpy5r3HG.net
自体を変えることは出来ないの?
例えばwikipediaで表示される文字が嫌なんです
XPみたいな字体で表示できますか?

163:名無し~3.EXE
18/08/09 11:44:02.63 d0/YGlhY.net
ブラウザを変更する

164:名無し~3.EXE
18/08/09 11:50:23.56 XmBvmuP/.net
>>159
人に聞く前に自分で調べてやってみろよ

165:名無し~3.EXE
18/08/09 12:58:43.64 1G/dvmgd.net
もうこねーよksg

166:名無し~3.EXE
18/08/09 13:14:32.80 XmBvmuP/.net
どうぞどうぞ^_^

167:名無し~3.EXE
18/08/09 16:03:28.45 Vst7QHuE.net
塩もってこい塩!

168:名無し~3.EXE
18/08/09 19:28:40.99 WAKkTsP/.net
ノートpcをオークションで売るために初期化したんだんだけど、
ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する ですれば
復元される心配はないですかね?
不安だから2回しようかとおもってるけど意味ありますか?
SSDのCドライブのみのpcです

169:名無し~3.EXE
18/08/09 19:45:28.76 el1QrXsC.net
>>159
XPの字体に変えてる
ググればすぐ出てくる

170:名無し~3.EXE
18/08/09 20:00:52.20 cqQBV4el.net
>>165
その画面に書いてある通りです

171:名無し~3.EXE
18/08/09 20:17:55.17 skoezZ1I.net
>>165
diskpart.exeでclean allを2回実行しないと復元される可能性があったような

172:名無し~3.EXE
18/08/09 20:25:28.09 +mDWMD+t.net
>>165
cipher /w

173:名無し~3.EXE
18/08/09 20:52:57.75 XmBvmuP/.net
Windows 10のインストールメディアをUSBメモリに作ろうと思うのですが、
インストールに使うUSBメモリのファイルシステムはFAT32ではなくNTFSでも大丈夫なのでしょうか?

174:名無し~3.EXE
18/08/09 20:53:45.44 XmBvmuP/.net
何か、ID被りみたいなので誤解を招くかもしれませんが

175:名無し~3.EXE
18/08/09 21:20:26.15 vn8ROZ4L.net
>>170
media creation tool で直接USBに書き込みとfat32フォーマットになります

176:名無し~3.EXE
18/08/09 22:43:11.80 gW/0OOTS.net
>>170
俺も>>161に同意

177:名無し~3.EXE
18/08/09 22:44:00.69 NQ2MCppT.net
>>173
すみません、私とは違う人なのです、、

178:名無し~3.EXE
18/08/09 22:50:20.02 YcajxRlg.net
自分で調べてやってみろ

179:名無し~3.EXE
18/08/09 23:34:14.42 ovxwZyDn.net
>>165
SSDのせいで現代の犯罪捜査が極めて困難になっている状況が判明、その原因をSSDの仕組みから解説
URLリンク(gigazine.net)
> そこで、このようなSSDの構造上の欠点を補うために、Trimコマンドというシステムが導入されています。
> これは、OS上で削除されたデータに「いつでも消去してもOK」というトリップを付けることでSSDの
> コントローラに消去をうながすというもので、トリップの付いたブロックは、バックグラウンドで
> 順次消去されるという仕組みです。トリップが付けられた消去OKのブロックが実際にいつ消去されるかは
> SSDのコントローラに委ねられていますが、いざデータの上書きが必要な場合に備えて、
> Trimコマンドのおかげでユーザーが気付かないうちにせっせと「お掃除」されているというわけです。

180:名無し~3.EXE
18/08/10 14:11:22.13 aDMUsBVs.net
8.1以降のTrimコマンドは2通りの方法が利用されています
1つ目がファイルを削除した際にそれらのファイルが使用していたクラスタを全てSSD側のファームに教えて
ブロックをクリアする準備をさせることです
各クラスタはブロック内の1ページとしてそれぞれに書き込まれています
SSDは1つのブロック内の全ページが未使用になると事前にそのブロッククリアをして書き込み時の速度低下を抑えています
もうひとつがOS側のデフラグツールでドライブ内の未使用クラスタになっている領域全てに対してTrimコマンドを発行します
これにより単純に空きブロックのないSSDにツールでOSをコピーしても
後からデフラグツールで未使用になっているクラスタに対してTrimコマンドを発行すれば書き込み速度が改善されるようになります
また、デフラグツールのない7などはtxbenchと言うフリーのツールで空き領域全てに対してTrimコマンドを発行することが出来ますので
メーカー側でSSDの最適化ツールを用意していなくても問題なく使用できます

181:名無し~3.EXE
18/08/10 16:36:20.16 sVxuFDXQ.net
昔のペイントをつかえるようにしたいです。
お願いします。

182:名無し~3.EXE
18/08/10 16:46:34.21 TkE068/5.net
>>178
ググればすぐ見つかるようなことを聞くな、ドアホが

183:名無し~3.EXE
18/08/10 16:49:48.33 IVpoLx63.net
>>178
スタートメニューからPaint 3D Preview をアンインストールすると元のペイントに戻ります。

184:名無し~3.EXE
18/08/10 17:59:56.81 sVxuFDXQ.net
それでなくてもう一声古い奴お願いしますm(__)m

185:名無し~3.EXE
18/08/10 18:02:14.60 nUcIUedU.net
昔のペイントをコピペ

186:名無し~3.EXE
18/08/10 18:08:18.31 k1MCeETZ.net
昔のっていってもWin10のペイントは初期リリースから変わって無い

187:名無し~3.EXE
18/08/10 18:14:20.73 sVxuFDXQ.net
ホイールで拡大、縮小出来る奴で昨日まで使ってたんですが
クラッシュして初期化したら戻せなくなってしまってやり方がわからなく
なっちゃいまして(>_<)

188:名無し~3.EXE
18/08/10 18:25:02.10 sVxuFDXQ.net
>>184
すいません!フォトビューワーって奴だったようです!
生意気言ってごめんなさいm(__)m

189:名無し~3.EXE
18/08/10 18:33:34.89 Fvj5vw5T.net
>>185
ほれ
URLリンク(dekiru.net)

190:名無し~3.EXE
18/08/10 18:52:37.87 sVxuFDXQ.net
>>186
ありがとうございます!数時間なやんでました!

191:名無し~3.EXE
18/08/10 19:54:57.34 eBpKe1hJ.net
USB関係でドライバーがインストールできなくなってしまいました。
最初はUSBマウスの調子が悪かったので、
まずマウスのドライバーを入れ直し。
そしたら今度はキーボードが認識しなくなる。
デバイスマネージャーで警告マーク付き。
キーボードもドライバ入れ直ししたら直り、
今度はUSB Wi-Fiアダプタが認識できなくなりました。
復元を試みると、
エラーを起こして復元できず。
復元ポイントは3こありましたがいずれもだめ。
SFCコマンドを実行したら、
何かを修復した模様ですが、
結局見える所で変わったことはありません。
Windows提供の、
メーカー提供のドライバーどちらもインストールできません。
いすれもドライバを一旦削除して、
USBを抜き差ししたとき、
ドライバを入れようとするような動きはありません。
ポートを変えても。
あと修復する方法は何がありますか?

192:名無し~3.EXE
18/08/10 20:02:21.99 2bIaI8Cq.net
Windows起動時(≠ログイン時)にバッチファイルを動かしたいのですが、どうすれば良いのですか?
何かしらかの原因でPCが再起動した際に、人が居なくても自前のバッチファイルを動かしたいんです

193:名無し~3.EXE
18/08/11 01:58:30.65 M2+Q1POx.net
>>188
俺なら予備用HDDにOS新しく入れてUSBさしてみる。
ダメならマザーが死んでるとあきらめて買い換えるかな。
前にマウス修理中にUSB抜き忘れて配線が一瞬ショート回路になって光ったことがあった
その時はマウスとポート1個がお亡くなりになった
つまり、機器の不調や故障からマザーがいくこともあるってことだぬ

194:名無し~3.EXE
18/08/11 04:54:43.81 lU0k4lVY.net
>>189
タスクスケジューラから設定できる

195:名無し~3.EXE
18/08/11 13:26:57.18 F4KN2vFC.net
OS入れ直しからさせないと

196:名無し~3.EXE
18/08/11 13:56:25.14 a/YgR1pk.net
人生やり直してくるわ

197:188
18/08/11 14:32:23.01 zFnmzDUA.net
諦めてWin10初期状態に戻しました。
もちろん直りました。
管理者ユーザーと標準ユーザーの2つアカウントがありますが、
管理者ユーザーのデータ(appdataなど)は残りましたが、
標準ユーザーの方は無くなってしまいました。
違う場所に移動されたのでしょうか?
削除されたのでしょうか?

198:188
18/08/11 14:38:08.55 zFnmzDUA.net
設定>更新>回復の初期状態に戻す機能です。

199:名無し~3.EXE
18/08/11 14:48:46.16 Ax7OAoOe.net
管理者ユーザーでログインしシステムドライブ全体で
検索かけて当時のファイルが出てこなければ
削除されてるでしょう。

200:名無し~3.EXE
18/08/11 15:16:47.61 q1eLDpVq.net
ユーザーが独自にインストールしたアプリが全部なくなって初期設定になるのは仕様です

201:188
18/08/11 15:28:15.70 zFnmzDUA.net
>>197
たとえばappdata/roamingにある
FirefoxやThunderbirdのユーザーフォルダですね。

202:名無し~3.EXE
18/08/11 15:35:45.20 0RB7Lg7g.net
win 7 home 32bitをアップグレードしてwin 10 home 32bitにしています。
パーツが全体に古くなったので、マザーボード、CPU,SSDなどを新しくして作り直そうと思うのですが、
win 10 home 64bit をインストールしてライセンス認証は通りますか?

203:名無し~3.EXE
18/08/11 15:43:43.24 Ax7OAoOe.net
メインボードを交換する時点で認証なんて通るはずないだろ

204:名無し~3.EXE
18/08/11 17:33:18.85 jOPUeMlq.net
>>199
そういうのマイクロソフトに直接聞いてみるといいよ
ここで聞いてもどっちつかずな流れにしかならん

205:名無し~3.EXE
18/08/11 17:38:49.85 F4KN2vFC.net
>>199
製品版は普通に通りますよ

206:名無し~3.EXE
18/08/11 17:40:20.40 F4KN2vFC.net
>>201
マイクロソフトはサポート対象外ですよ

207:名無し~3.EXE
18/08/11 17:40:25.41 /bNG5dKH.net
>>199
MSに正規認証しているのであれば通るよ

208:名無し~3.EXE
18/08/11 17:51:39.70 +DZTKhSD.net
●非情のライセンス
購入時に Windows 10 がプレインストールされていなかった PC のハードウェアを変更し、
ハードウェアの変更前に使っていた既存の Windows のプロダクト キーを持っている場合は、
ライセンス認証の設定ページで [プロダクト キーの変更] をクリックし、キーを入力します。
プロダクト キーとデジタル ライセンスについて詳しくは、「Windows 10 のライセンス認証」をご覧ください。
ジェームズ・ボンドには、任務遂行中は自分の一存で容疑者を殺めても不問にされる殺人許可証(いわゆる「殺しのライセンス」)が与えられており、
「007」(00セクションに所属する7番の番号を振られたエージェント)のコードネームを持つ。

209:名無し~3.EXE
18/08/11 17:55:04.25 vK/HkKNy.net
いや、マザーまで変えたらそのままでは通らない。

210:名無し~3.EXE
18/08/11 18:02:56.46 +DZTKhSD.net
007は二度死ぬ(You Only Live Twice - 人生は二度しかない)のタイトルが、
文字通りの意味となっている。
健康面では、尿酸値過多、肝疾患、リウマチ、高血圧、頭痛などを患っており、
医者から「長生きできない」と忠告されている。
Windows 7 only live twice

211:名無し~3.EXE
18/08/11 18:10:37.44 jOPUeMlq.net
>>203
MSにチャットでWindows10の認証について問い合わせて返答もらったけど?
何か違うのかな?
Windows8.0からのアップグレード組だけど

212:名無し~3.EXE
18/08/11 18:14:16.24 jOPUeMlq.net
ちなみに俺はマザボ故障してマザボ変えても認証は通す事が出来ると言われた
MSアカウント作ってなくてもね
さらに、万が一オンラインで通らなければライセンスキーの再発行も出来ると

213:名無し~3.EXE
18/08/11 20:06:03.69 OaB39RMK.net
自作PCでもメーカー製でも・・・部品の寄せ集め
もしマザーボードが故障したら「ハイそれまでよ」「Windows10再購入」とな?
Microsoftボロもうけ 坊主丸もうけ
マザーボードハード設計障害は禁句、ファームでなんとか
マザーボードのメーカー技術統括)お布施センタ長 ちーーーん

214:名無し~3.EXE
18/08/11 20:25:26.30 OaB39RMK.net
お布施について
 表書きはお布施 住所氏名 金額を記入 参仟円 伍仟円 壱万円 相場5,000円
 手渡しは禁 お盆などにのせて
 人数が2人の場合もあるので前準備
お布施は読経を上げていただいたことへの感謝の気持ちを伝える方法の一つで、
お布施を渡すという行為で我々も修行をしているとも言えます。
お布施はご本尊を守るために使われ、
そのお布施の役割は自分の修行を積むことだと考えるといいかもしれません。
さあ Windows 10へ お布施しましょう

215:名無し~3.EXE
18/08/11 20:38:11.40 OaB39RMK.net
序でに
Windows 10 修行者のみなさん
さあ Windows 10へ お布施しましょう

216:名無し~3.EXE
18/08/11 20:40:24.00 mpIPZ1jJ.net
また基地外マカが暴れていると聞いて

217:名無し~3.EXE
18/08/11 21:16:15.66 F4KN2vFC.net
>>209
製品版は普通にできますよ
それとその回答は過渡期のマニュアル通りです

218:名無し~3.EXE
18/08/11 21:22:15.79 jOPUeMlq.net
>>214
>マイクロソフトはサポート対象外ですよ
ってどういう意味で言ったの?
よくわかりません

219:名無し~3.EXE
18/08/11 23:30:05.71 xwiUHV+Q.net
なんだかんだで軽さでいえば今が一番軽い
intelがサービス管理とか設定項目の多さで細かくオンオフ出来て安定してる
ブラウジングしたいんならやっぱりセキュリティソフトとディフェンダー同時運用は必要と感じた

220:名無し~3.EXE
18/08/12 03:24:47.79 RdsLgfDL.net
削除したいフォルダがあるんだが、管理者の権限が必要で削除できない
administratorでログインしたんだがやっぱり削除できないんだよな
強引に削除する方法ってないか?
URLリンク(i.imgur.com)

221:名無し~3.EXE
18/08/12 03:33:40.59 Sm6qC/Pv.net
ファイル名が「 」(スペース)だったりしない?

222:名無し~3.EXE
18/08/12 03:42:47.00 2oRQ+Fro.net
アクセス権の変更とかで面倒くさい
諦めろ

223:名無し~3.EXE
18/08/12 08:23:03.37 rwg+znIL.net
>>217
フォルダ(サブフォルダを含む)の所有者をログイン中のユーザーに変更すれば消せる

224:名無し~3.EXE
18/08/12 09:02:44.10 gyFWcVg+.net
OSがバンドルされてきたNIC PCI
マザーボード 全スロットPCI-E
NIC使おうにも物理的に使えないんだが
これってNICつかわなくてもWindowsのライセンス的に問題ないの?

225:名無し~3.EXE
18/08/12 09:48:14.08 kn8HrNcz.net
>>221
ダメ!ゼッタイ!

226:名無し~3.EXE
18/08/12 09:55:31.56 mO4Mtz68.net
メモリーとバンドルされていたライセンスの場合
ケースの内側に貼り付けておけと言われていたものだが
最近はダメになったの?

227:名無し~3.EXE
18/08/12 09:56:22.96 UmPIkL/U.net
イジメダメ!ゼッタイ!

228:名無し~3.EXE
18/08/12 10:01:08.78 Stdld6ef.net
イジメ!ゼッタイ!

229:名無し~3.EXE
18/08/12 10:15:31.24 WgCDqAEa.net
ヤル!

230:名無し~3.EXE
18/08/12 11:12:11.22 mdJnn/Bi.net
Windows8から10の無償アップデートが未だに出来ると聞いた。今手元に認証コード未使用のWindows8のディスクがあるんだが、これを今月組むPCにインストール→Windows10へのアップデート、は可能?

231:名無し~3.EXE
18/08/12 16:12:12.67 c8VV77v8.net
10のPCをフリマアプリで売りたいんだが
やる事って設定からPC初期状態に戻すで全データ削除だけでいいんだよな。
そのあと別の人が違うMSアカウントでログインしても認証は大丈夫って認識でいいの?
それともなんか別の操作いる?

232:名無し~3.EXE
18/08/12 18:27:12.81 t6jRjq6C.net
>>228
誰もそんなの買わねえから心配すんな

233:名無し~3.EXE
18/08/12 18:56:45.23 AHDo5S/P.net
>>228
マイクロソフトアカウントから削除するだけでOK

234:名無し~3.EXE
18/08/12 19:33:24.63 i1wok88S.net
>>230
それもやっといた方がいいのか
サンガツ

235:名無し~3.EXE
18/08/12 20:50:53.94 TdTdQOyw.net
>>228
俺にちょうだい(´・ω・`)
未だに河童セレWin2kノートの組み合わせで苦しんでるんだ

236:名無し~3.EXE
18/08/12 20:53:17.26 1I6ZISBO.net
>>232
うーん金次第かなあ
すまん、5万くらいは欲しい

237:名無し~3.EXE
18/08/12 21:01:12.05 iAI3vYXF.net
>>233
子供が欲しいと言っているのでどうにか2,500まで下げられませんか!
お願いします(>人<;)

238:名無し~3.EXE
18/08/12 21:10:13.95 daS6XmoO.net
24時間常時夜間モードにするにはどうしたらいいですか><
夜間モードの設定からだと最低でも15分はオフになってまう

239:名無し~3.EXE
18/08/12 21:14:58.58 1I6ZISBO.net
>>234
値下げはしないぞー
でも本当にこんな感じのヤツ来そうで怖いな。
今んところ遭遇したことないんだが

240:名無し~3.EXE
18/08/12 21:21:31.27 n3RDO0IN.net
>>235
いやもうその色あいにモニターを調整したほうが早いだろ

241:名無し~3.EXE
18/08/12 21:36:53.44 mO4Mtz68.net
データ消去ソフトでHDDをクリアしてから
フォーマットしてWindowsを再インストール
もしメーカー製PCじゃなくてライセンスがPCに付属していないのなら
ubuntuあたりをインスコしてLinux PCとしてフリマに出す

242:名無し~3.EXE
18/08/12 21:44:53.90 pEZz/FMy.net
>>236
5万も取るくらいなら新品のSSDにクリインして出せばいいじゃない
中古ノートの相場調べた?

243:名無し~3.EXE
18/08/12 22:23:34.94 1I6ZISBO.net
>>239
ノートじゃなくてデスクトップだな
古いやつだがメモリ16GB、corei7、SSD480GBだから
5万ぐらいでも買う奴はいるよ。
電源も認証プラチナのいいやつじゃなかったかなたしか

244:名無し~3.EXE
18/08/12 22:34:08.84 AHDo5S/P.net
プラチナ程度ならピンキリだよ

245:名無し~3.EXE
18/08/12 22:50:27.13 pEZz/FMy.net
>>240
本気で買いに来るやつが出てきたらマンド臭いぞ
電源どころかマザボの型式からCPUの世代やら、SSDはS・M・A・R・Tのデータ見せろだの・・
はては動作保障どうする?とか
俺ならパーツ単体でオクに出すけどな

246:名無し~3.EXE
18/08/12 22:51:14.65 AHDo5S/P.net
売るときは基本ジャンクでしょ
私はいつもそうしてる

247:名無し~3.EXE
18/08/12 23:08:34.89 fKAix6ml.net
最近PCを新しく買ったら、
メモ帳の書式のフォントサイズ(fs)と文字の大きさの関係が
以前のものとズレていることに気付きました。
デフォルトのMSゴシックの標準では
以前はfsが12なら文字の大きさは15でしたが、
新PCではfs12で文字の大きさは18といった感じです。
これは最近マイクロソフトの書式に大幅な変更があったためでしょうか。
以前のものに戻したい場合、何か方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。

248:名無し~3.EXE
18/08/12 23:15:57.51 n3RDO0IN.net
>>240
どうせCPUがi3なんだろ?

249:名無し~3.EXE
18/08/12 23:33:22.41 /2G/LY4J.net
>>245
うん、ろくにスペックも読まない奴も来るだろうな

250:名無し~3.EXE
18/08/12 23:50:29.64 YHb4aPPz.net
>>244
Meiryo UIも大っきらい!!
URLリンク(www.vector.co.jp)
こで直らなかったら仕様だと思って諦めて他が無難。

251:名無し~3.EXE
18/08/12 23:51:57.11 YHb4aPPz.net
○諦めた方が無難

252:名無し~3.EXE
18/08/12 23:54:45.26 t6jRjq6C.net
URLリンク(jp.fujitsu.com)
最近はSSDがぶっ壊れるやろうは来ないけど富士通の古いサイトだけどSSDについて勉強しろや

253:名無し~3.EXE
18/08/13 00:31:28.61 2TevxSEK.net
>>247
ありがとうございます。試してみます。
フォントサイズを小さくすると、単に文字が小さくなるだけでなく、
文字と文字の隙間が大きくなったりするので、
文字の大きさを同じにしても見え方が違うので困ります。
こういうフォントに関する仕様変更は
Windowsのアップデートなどを境に全PC一律で変更があるのか、
それとも、値段が高いPCだと高画質なので、
デフォルトのフォントサイズが大きくなるのかどっちなんでしょう?
今回買ったのは以前のより少し高いものなので、
今後も安めのものなら以前と同じになるのでしょうか?

254:名無し~3.EXE
18/08/13 01:39:32.67 Rm0K+ddf.net
念のため確認するけどスケーリング設定はどちらも同じ?

255:名無し~3.EXE
18/08/13 03:18:17.10 lRnlJPSu.net
>>250
Windowsのアップデートなどを境に全PC一律で変更があるし
デフォルトのフォントサイズは、そのディスプレイのサイズ、画素数、及びドライバーの仕様による
値段でどうこうではない

256:名無し~3.EXE
18/08/13 04:54:39.19 S/hPggpO.net
お盆あっぷでーとは明日
Windowsご本尊様ふぉんとにご苦労さん、迎え火焚いてお待ち申し上げます
Windows10がここまで落ちぶれるとは お釈迦様でも気が付くめえー 
なあ、Windows宗の尊師インド様 ちーーーん なんまいだーーー
WindowsはどうせイヤガラセUpdateだろうからどうでもいいが 
盆休み中の台風の影響の方が心配だわい

257:名無し~3.EXE
18/08/13 04:57:23.49 2I0ExkmF.net
お前の頭おかしいんじゃねーの?(´・ω・`)
何言ってるか分かんねーよ

258:名無し~3.EXE
18/08/13 05:38:11.19 ptl4tr0J.net
二日も前からアプデ楽しみにしてる奴がイヤガラセとか笑わせる

259:名無し~3.EXE
18/08/13 06:55:34.03 2TevxSEK.net
>>251
>>252
設定→システム→ディスプレイの
「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」のところを見ると、
「125%(推奨)」となっていたので、「100%」に変えたところ、
フォントサイズと文字の大きさの関係が以前のPCのものと同じになりました。
ただ、画面全体の文字が少し小さくなって見にくいので、
解像度を少し下げたら丁度よくなりました。
調べると、PCの解像度が高いとスケーリング推奨が100%より大きくなるみたいですね。

260:名無し~3.EXE
18/08/13 08:09:33.66 EumlAbAc.net
>>250 Windowsの仕様がいい加減なのが問題 変更はシステムフォントの変更により表示全体が違って見えるようになっている。 OSのバージョンで決まってます。 エディションではありません。 原因はマイクロソフトがアホなだけです。 ただ元に戻すことはしないのでそのままです。 その部分を変更するのがリンク先のソフト。 Windowsのアプリはピクセルで作っているのでなく フォントの幅と行間に依存するためにソフトやコンパネル類のウインドウの縦横比が変わります。 変わるやつはいいんですが、ウインドウ枠が固定されているものは画面が見切れます。 ソフトの種類によっては画面外に表示されたり操作不能になる可能性さがあります。 マイクロソフトがアホすぎて仕様をしっかり作ってこなかったところ失敗の原因でしょう。 基本過去にリリースされたソフトは修正されませんので 互換性の観点から全てのソフトをWindows10で賄うことはできません。



262:名無し~3.EXE
18/08/13 08:47:14.90 fswthss8.net
>>256
指摘しようと思ったら自分で気づいたみたいねw
Windowsは互換性を重視してるので、
OS自体の標準フォントは変えてもアプリのフォントを
変えることはありまり無いです。メモ帳もしかり。
だから一部の人は、最近のOSでもフォントが汚いとか文句を言う。
でもそれはOSではなくてアプリなんですね。そしてユーザーのためです。
互換性のために古いアプリはデフォルトでは古いフォントを使用しています。
という前提を知っていれば、メモ帳自体には問題なく
OS全体の設定なんだーってことで、ディスプレイの設定にたどり着きます。

263:名無し~3.EXE
18/08/13 08:47:48.20 fswthss8.net
>>257
お前、いつも的はずれな回答ばかりしてんなぁw
無視されて悔しいだろ?

264:名無し~3.EXE
18/08/13 08:53:22.36 EumlAbAc.net
>>259
まとな修正方法を>>250に教えてあげてはどうでしょうか?
その方が貢献的ではありませんか?

265:名無し~3.EXE
18/08/13 09:12:40.33 JX2IDoz7.net
>>256
そうそう
俺もそれ気づくまでなんで?だった

266:名無し~3.EXE
18/08/13 09:19:51.66 fswthss8.net
>>260
お前は何も貢献してないよなw
かと言ってMSを悪く見せようとするのも失敗している。
無視されるって、辛いだろうね。

267:名無し~3.EXE
18/08/13 09:34:18.50 O/1CYmDm.net
>>262
だ~からあ・・マカーの相手すんなって
フォントの話なんて特に奴らの土俵だ
ドザーなら黙ってMS P ゴシック

268:名無し~3.EXE
18/08/13 10:09:51.02 zqnesK43.net
マック使いなら解像度に合わせた液晶を使うわけで

269:名無し~3.EXE
18/08/13 10:15:02.47 fswthss8.net
>>263
MS P ゴシックと口にだすやつはマカらしいね。
そのフォントにしか勝てないからライバルは
こいつ限定にしたいらしい

270:名無し~3.EXE
18/08/13 11:32:35.51 gXcMJ3F+.net
8.1の質問スレがなかったのでこちらで質問します
気付いたら右下にWindows 8.1 Build・・・って出てました
ググったらライセンス認証が完了していないということなので
PC設定のとこに出てたライセンス認証という選択肢をクリックしたら
その選択肢と同時に右下の文字も消えました
これって定期的にチェックするようになってるんでしょうか?
このPCは一年ぐらい前に自作パーツと一緒に店で買った正規品です
最初に認証してずっと問題なく使ってきたのに突然現れたのでウィルスにでも感染したのかなと心配です
どなたかご教授お願いします

271:名無し~3.EXE
18/08/13 11:34:54.85 fswthss8.net
ウイルスが認証はずしてなんの得があるっていうんだよw

272:名無し~3.EXE
18/08/13 12:01:04.59 XLP9UZUy.net
>>266
ごく希に よくある

273:名無し~3.EXE
18/08/13 13:41:04.66 BzUrOa/5.net
Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(win板)

274:名無し~3.EXE
18/08/13 13:51:17.81 1Z+0cND7.net
コイツ病気だから構うな
自分が納得しないと連投しまくるぞ

275:名無し~3.EXE
18/08/13 14:03:33.49 2I0ExkmF.net
URLリンク(i.imgur.com)
変な奴増えすぎ

276:名無し~3.EXE
18/08/13 14:03:50.28 VZkjLq0B.net
いくつかのPCのWindows10をリカバリしようと思ってるんですが、
「個人用ファイルを保持する」という選択肢があります。
この個人用ファイルとはどれを指すのでしょうか?
URLリンク(pc-karuma.net)
上の方にありましたが、
自分もアカウントが複数あって、
appdataフォルダにデータを残しているのもあります。
>>194を見ると、
標準ユーザでは消えてしまうと思った方が良いのでしょうか?
ちょっと古い記事ですが、
アカウント自体の設定やマイドキュメントなど程度が残るくらいで、
>>194の管理者ユーザではAppdataフォルダが残されたというのが、
逆に運良く?間違って残ったってことなんでしょうか?
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

277:名無し~3.EXE
18/08/13 14:57:04.55 YXfTEMXK.net
助けてください
Windows10でログイン画面にはくるのですが
そのつぎのログインパスワード入力画面を出そうとENTERキーを入力しても
入力画面に移行しません
どうすれば宜しいでしょうか

278:名無し~3.EXE
18/08/13 15:04:33.98 5f84Ol1Y.net
>>273
無線マウスのスイッチ切れてるんじゃね?

279:名無し~3.EXE
18/08/13 15:10:20.15 YXfTEMXK.net
>>274
ありがとうございます
マウスは有線を使用しています。
再起動、強制終了等試したのですがやはりサインインボックスは出てこずです、、、

280:名無し~3.EXE
18/08/13 15:58:10.28 nuzxuRdi.net
ディスプレイの自動回転をオフにする場所がわかりません!
ヒロシです・・・・

281:名無し~3.EXE
18/08/13 16:16:21.42 nuzxuRdi.net
回転ロックという部分が薄い表示になっていて有効になっていません!
ヒロシです・・・・

282:名無し~3.EXE
18/08/13 18:00:35.29 5f84Ol1Y.net
>>275
キーボードの実行キーでも?

283:名無し~3.EXE
18/08/13 18:02:18.33 5f84Ol1Y.net
>>272
リカバリってなんかおかしな事になったんか?

284:名無し~3.EXE
18/08/13 18:34:56.00 1Z+0cND7.net
>>273
メーカーロゴの処で何回か強制再起動して回復オプションにいく
そこからスタートアップ修復探して実行

285:名無し~3.EXE
18/08/13 20:09:54.05 ua10Om9O.net
1709から1803にアップデートしたいのですがエラーが出てできません
そこで、別のHDDはで1803をクリーンインストールして、それを今使ってるHDDに上書きコピーしたら1803になりますか?

286:名無し~3.EXE
18/08/13 20:17:16.52 2I0ExkmF.net
>>281
バーカ
死ね

287:名無し~3.EXE
18/08/13 20:26:35.89 qYq0HqZF.net
>>281
エラーの内容による

288:名無し~3.EXE
18/08/13 20:28:11.01 /0Mpinuf.net
>>281
是非やってみて結果を報告して欲しい

289:名無し~3.EXE
18/08/13 20:30:36.23 AOYXDGPY.net
今使ってるHDDにクリーンインストールすればいいだけだろ
アホかよ

290:名無し~3.EXE
18/08/13 21:59:41.72 O/1CYmDm.net
>>275
とりあえずセーフモードで起動
運よく起動できたら管理者でアカウント設定→通常モードで再起動
セーフモードでもログインできないようだと状況は深刻

291:名無し~3.EXE
18/08/14 10:49:14.63 b9j+CCHf.net
  σ < ワロタ
 (V)    >> 雨の夜にあなたは帰る
  ||     >> すがりついたら離さないわ
      消えていった島和彦
      これを引用とはかなりの年配じゃねwww
      似ていると言われてたから覚えている
      ぶすでなく美形に似ていると言われて良かったとは周りのお言葉
      クリーンインストールすれば良いだろう
      あんまりなお言葉、わわわわわ

292:名無し~3.EXE
18/08/14 11:33:03.59 uoacc4gr.net
なんだ、訳のわからないこと言って暴れてるの暇人の爺さんかよ(´・ω・`)
自分では面白いと思ってるんだろうけど
全くウケてないよ

293:名無し~3.EXE
18/08/14 11:39:32.57 b9j+CCHf.net
  σ < ワロタ
 (V)    サービス精神はあんまりないですなぁ
  ||

294:名無し~3.EXE
18/08/14 12:09:03.84 0ZG+7ses.net
ジジイ来てたのか
NGしてて気付かなかった

295:しつもんちゃん
18/08/14 12:44:32.67 8xWvFZrb.net
Q デスクトップ上にファイルやフォルダ、ショートカットなどを作れません。
どうしたらいいですか?

296:名無し~3.EXE
18/08/14 12:51:09.16 /hXZamHM.net
↑無視でよろしく

297:しつもんちゃん
18/08/14 13:26:15.47 8xWvFZrb.net
>>292
ハイハイワロスワロス

298:名無し~3.EXE
18/08/14 13:28:19.31 Uy1ranCR.net
Q >>291の意味が分かりません。
どうしたらいいですか?

299:しつもんちゃん
18/08/14 13:33:38.04 8xWvFZrb.net
>>294
莫迦と白雉と精神障碍者は死ねという意味です

300:名無し~3.EXE
18/08/14 14:33:31.09 uoacc4gr.net
>>295

自己紹介かな?

301:しつもんちゃん
18/08/14 16:39:49.59 8xWvFZrb.net
>>296
ID:uoacc4gr [2/2]
さん、煽りご苦労様です

302:世界樹
18/08/14 16:57:26.95 hReIvqrR.net
>>297
屁?

303:名無し~3.EXE
18/08/14 17:52:20.99 /hXZamHM.net
>>297
しつけぇなお前(´・ω・`)
死ね

304:しつもんちゃん
18/08/14 18:48:06.15 8xWvFZrb.net
>>298-299
ブーメラン乙!

305:名無し~3.EXE
18/08/14 19:42:40.81 /hXZamHM.net
張っ倒すぞクソガキw

306:しつもんちゃん
18/08/14 20:44:58.41 8xWvFZrb.net
>>301
ハイハイワロスワロス!とっとと( ゚Д゚)∂゛チョットコイヤщ(゚д゚щ)カモーン!
これだからジサカーにガイジが多いんだなw

307:名無し~3.EXE
18/08/14 21:25:08.62 /hXZamHM.net
いいぞいいぞ、どんどん荒らせ、荒らし回れ(´・ω・`)
この板を機能しないクソ板に変えてしまえ

308:名無し~3.EXE
18/08/14 22:28:34.92 +Z+wZefX.net
>>302
デスクトップフォルダのセキュリティタブの中の "書き込み" あたりが許可されていないんじゃない?
でも普通だとそんな設定は入らないんだよね。企業で使われていたままの盗品かもね

309:名無し~3.EXE
18/08/15 02:25:26.20 1z/54GdC.net
>>291
デスクトップ アイコンの表示がオフになっているのでは?

310:名無し~3.EXE
18/08/15 12:12:06.49 ty3UBZl4.net
HDDを全部空にしてから書き込むのとクイックフォーマットフォーマットし直した上で書き込むのとじゃ違いが出ますか?

311:名無し~3.EXE
18/08/15 12:14:20.25 AEZzYwuT.net
出ます

312:名無し~3.EXE
18/08/15 18:20:32.05 C+EIVHeR.net
7とかにあった採点してくれるベンチマークみたいなのって10にはないの?

313:名無し~3.EXE
18/08/15 18:45:35.92 sq7QOJne.net
>>304
ガイジに触れるなよ

314:名無し~3.EXE
18/08/15 18:54:24.56 81NN19o9.net
>>308
エクスペリエンスインデックスなら内部的にはある
GUIとして提供されてないだけ
管理者コマンドプロンプトでwinsat formal実行
管理者PowerShellでGet-CimInstance Win32_WinSat実行
WIN SCORE SHAREなどのソフトを使う

315:名無し~3.EXE
18/08/15 19:02:14.36 81NN19o9.net
補足
Get-CimInstance Win32_WinSatは結果表示

316:名無し~3.EXE
18/08/15 19:14:48.00 C+EIVHeR.net
>>310
>>311
おう
なんかめんどくさそうだからやめとくw

317:名無し~3.EXE
18/08/15 19:19:09.57 /3rNcIlO.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こういう店で売ってる中古ってみんなWindows10だけど
OS壊れて入れ替える場合はWindouw7やWindouw8を一旦入れてからその後でWindouw10にするの?

318:名無し~3.EXE
18/08/15 19:21:29.26 +MfnTLHX.net
宣伝乙

319:名無し~3.EXE
18/08/15 19:25:04.80 6V+8wz+S.net
>>314
バカなの?

320:名無し~3.EXE
18/08/15 20:22:06.17 jWdU/eEy.net
稚拙な宣伝を邪魔されて速攻オコな業者に草

321:名無し~3.EXE
18/08/15 20:38:55.75 eeWBBvxt.net
>>316
あなた病気

322:名無し~3.EXE
18/08/15 20:43:33.92 6V+8wz+S.net
疑心暗鬼は病気の始まりってね
ここは質問スレだし業者がこんな不利になるような質問するわけない

323:名無し~3.EXE
18/08/15 20:59:34.40 DeiIkm8Q.net
自演擁護乙

324:名無し~3.EXE
18/08/15 21:00:02.38 6V+8wz+S.net
閃いた
このスレのアドレスこの業者に転送してみる
営業妨害で316を訴えてみたらってねw

325:名無し~3.EXE
18/08/15 21:05:21.41 6V+8wz+S.net
お問い合わせしてみたよ!

326:名無し~3.EXE
18/08/15 22:28:02.25 zY9N0GZO.net
>>312
ExperienceIndexOK_Portableってのはある

327:名無し~3.EXE
18/08/15 22:30:55.17 9kYxjOlb.net
>>322
それ使ってるわ。10になんとなく甘い気がするけどさ。こんなスペックで9.9出るか?って時あるし

328:名無し~3.EXE
18/08/15 23:43:15.56 mVBRMioe.net
Windouw

329:名無し~3.EXE
18/08/16 00:06:56.19 /WRmMUw3.net
明後日が楽しみ

330:名無し~3.EXE
18/08/16 04:08:58.06 i+HR+7LA.net
Microsoft Storeからゲームをインストールしたけど、
つまらんかったので数分でアンインストールした。
ゲームの容量は1.5GBくらいだったけど、アンインストール後に
SSDの空き容量が800MBくらいしか戻って来ない。
ストアアプリってアンインストールしても完全削除されないもの?

331:名無し~3.EXE
18/08/16 04:22:20.40 4WutYd2Y.net
>>326
ウプデのあとにディスククリーンアップかけても期待ほど容量回復しないしね
本質はそれと同じで、大量の.dllとかキャッシュファイル残していくからタチが悪い
Glaryみたいなツールで徹底的にやるか、手動で不要ファイル探して削っていくか

332:名無し~3.EXE
18/08/16 05:26:49.70 Edkbn6Bq.net
あ~HDDにしといてよかったぁ

333:名無し~3.EXE
18/08/16 05:49:08.32 jg5oyZT4.net
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup
または
Dism /Online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBase 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


334:名無し~3.EXE
18/08/16 06:13:35.35 Qm/KJur8.net
Rock54で草

335:名無し~3.EXE
18/08/16 16:48:43.87 i+HR+7LA.net
>>327
やっぱりゴミ残していくのか。SSD残り少ないから全額返して欲しい…。
ディスクのクリーンアップにも含まれていないようで、クリーンアップ
しても30MBくらいしか戻って来なかった。
手動でやろうにもどこに格納されているか分からないし。

336:名無し~3.EXE
18/08/16 16:59:42.97 HUCsOetl.net
>>331
\windows\installer(隠しフォルダ)を他のドライブに移すってのは、どう?
40GByte弱空くよ。
元の処にはハードリンク貼っておけば良いと思う。
その状態で、kb4343909を当ててみたけど、難なく動いてる。

337:名無し~3.EXE
18/08/16 17:43:35.94 /ZGEOYvS.net
>>332
開いてみたが、うちはそのフォルダ800MBしかないぞ

338:名無し~3.EXE
18/08/16 18:15:19.97 NQAZZY6h.net
うちも770MB

339:名無し~3.EXE
18/08/16 18:37:00.92 /PwhwgZv.net


340:名無し~3.EXE
18/08/16 18:44:00.01 i+HR+7LA.net
>>332
隠しファイルにチェック入れてるけど、c:\windows に
\installer というフォルダがそもそもねぇっす…。

341:名無し~3.EXE
18/08/16 19:26:08.88 K9BaaYX8.net
>>336
フォルダオプション→表示
「保護されたオペレーティング~」のチェックを外してるか?

342:名無し~3.EXE
18/08/16 19:42:25.19 i+HR+7LA.net
>>337
ありがとう、出てきた。
けど、プロパティ見たら457MBしかなかったw

343:名無し~3.EXE
18/08/16 19:50:50.63 gCseeL3Y.net
アプデしてからosおかしくなった方います?デスクトップにすら辿り着けず復元ポイントを使っての復元や初期化すらエラーで出来ない始末なんです。

344:名無し~3.EXE
18/08/16 19:51:49.59 vhy4yzAj.net
アップデートしなくてもおかしいから大丈夫

345:名無し~3.EXE
18/08/16 20:23:50.11 NsNf/acN.net
Windows10でSDカードのパーティション削除ができません。
ボリュームの削除もできません。
ディスクの管理でもdiskpartでも削除できません。
ディスクの管理では選択肢としてボリュームの削除が出てきますが、
実行しても何も起こりません。
diskpartでdelete volumeもdelete partitionをしても何も起こりません。
ディスクの管理で確認すると、SDカードには2つのパーティションがあります。
左側に43MB、右側に14.72GB
43MBの方は特に何も表示されていません。
14.72GBの方は正常(プライマリパーティション)と出てきます。
SDカードはラズパイのディスクイメージを入れています。
初めての起動時、raspbianがシステムのアップデートをしたのですが、
操作を誤って再起動を掛けてしまいました。
再起動後、アップデートが続いて、


346:完了したのですが、完了後の再起動でそのまま起動しなくなりました。 そこで再度イメージを書き込んでやり直そうとしたらこのようになりました。 これを何とか元の状態にしたいのですがどのようにすればいいでしょうか?



347:341
18/08/16 20:26:02.45 NsNf/acN.net
画面のイメージはこんな感じです
URLリンク(imgur.com)

348:名無し~3.EXE
18/08/16 20:33:31.72 3g+cEBNd.net
>>341
MiniTool Partition Wizard 無料版
で消せる

349:名無し~3.EXE
18/08/16 20:36:35.27 afqKWDQU.net
SDカードの横にある書き込みロックがかかっている

350:名無し~3.EXE
18/08/16 20:57:09.69 NsNf/acN.net
>>343
パーティションを削除できましたが、不良ディスクとなってしまいました。
これはディスクがゴミになったということでしょうか?

351:名無し~3.EXE
18/08/16 22:38:24.63 6bL4aY1E.net
>>345
diskpartのclean allやれや

352:名無し~3.EXE
18/08/16 22:50:50.58 NsNf/acN.net
>>344
確認しましたが、ロックはかかっていませんでした
>>346
質問のところで書き忘れていましたが、clean allは失敗しました
状況の説明に漏れが合って申し訳ありません

353:名無し~3.EXE
18/08/16 22:53:14.41 qgT2UI+O.net
質問なのですが
同一フォルダ内のファイルを複数圧縮したりするとファイルが圧縮されたとき(フォルダが更新されたとき)コンテキストメニューが消えるんですが
これを消えないようにする方法はありますか?
よかったらやり方を教えてください。

354:名無し~3.EXE
18/08/16 22:58:06.11 NsNf/acN.net
clean allのエラーについて詳報です
DiskPart にエラーが発生しました: I/O デバイス エラーが発生したため、要求を実行できませんでした。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
ログを見ると、
イベントID5で
ディスク \\?\PhysicalDrive3 のセクタを 0 にできません。エラー コード: 45D@0101000F
とあります。

355:名無し~3.EXE
18/08/16 23:04:39.44 6bL4aY1E.net
>>349
一気にファームごと死んだようだな

356:名無し~3.EXE
18/08/16 23:13:02.32 NsNf/acN.net
>>350
ありがとうございます。
こういうこともあるんですね。

357:名無し~3.EXE
18/08/16 23:15:59.55 tIIYDBLa.net
普通にクイックフォーマットもかけれないなら駄目かもね

358:名無し~3.EXE
18/08/17 00:30:30.24 1zzvyhri.net
会社のPC
windows更新のたびにフリーズするんだが
どうしたものか

359:名無し~3.EXE
18/08/17 00:35:18.88 3+thvyax.net
シス管に相談しろよ
管理者がいない零細ならご愁傷様

360:名無し~3.EXE
18/08/17 07:32:56.89 AT0GwKvO.net
UACオフったのですが元々あったexeアイコンの盾マークが残ったままです
どこかにアイコンキャッシュファイルでもあるのでしょうか
消し方教えてください

361:名無し~3.EXE
18/08/17 08:11:34.96 ffQq6aZS.net
UACオフにするとバグるよ

362:名無し~3.EXE
18/08/17 08:42:59.67 w31oGQfA.net
>>355
>元々あったexeアイコンの盾マークが残ったままです
言ってることがイマイチよく分からんのだけど、ショートカットアイコンのこと?
だったら作り直すとかプロパティでアイコン変更すれば良いように思うんだが…
(´・ω・`).。oO(俺もUACオフってるけどexeアイコンの盾マークなんて見たことねーなー)

363:名無し~3.EXE
18/08/17 09:08:26.35 m8zP+Q0a.net
元exeにもショートカットにも盾マークが付いていてショートカット作り直すと盾マークは消えますが元exeが付いたままなのでなんだろうお前本当は盾ついてないやろと気持ち悪いんです

364:名無し~3.EXE
18/08/17 13:17:54.63 UqT44Zad.net
でた!気持ち悪い

365:名無し~3.EXE
18/08/17 14:03:20.37 vUM+ouB0.net
気にしすぎるとハゲるぞ
もうハゲてるのかもしれんが

366:名無し~3.EXE
18/08/17 16:09:21.71 E8eeCpJ6.net
>>351
SDFormatter使った?

367:名無し~3.EXE
18/08/17 17:25:06.22 raHBvKKC.net
バージョン1803にしたんだけど
なんかメリットあるのでしょうか

368:名無し~3.EXE
18/08/17 17:29:06.40 L8/rqcyU.net
>>362 次のダンジョンに行ける



370:名無し~3.EXE
18/08/17 17:30:45.59 fH+F5DJX.net
>>362
新しい不具合が手に入る

371:名無し~3.EXE
18/08/17 17:33:20.30 raHBvKKC.net
>>363
>>364
そっか新しいダンジョンに行くのか
というか もうIMEが勝手に変換してるし
鬱陶しいです

372:名無し~3.EXE
18/08/17 19:00:48.88 Y9J/QBhg.net
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。

373:名無し~3.EXE
18/08/17 19:34:34.43 MjTlj6iH.net
DPIを100%で起動すると、あとから200%などに変更してもタスクバーの中の
クイックランチアイコンは100%のままなんですが、これって再起動しなくても
いじれるものなんでしょうか?
OSの素のDPIは起動時のまま固定と理解してるんですが。
そこを読み込むソフトがたまにあり、上書き設定が通用しないのでいつも
起動するときに100%にしておいて後から200%にしたりしてて面倒なんですが。
(CLIP STUDIOなど)

374:名無し~3.EXE
18/08/17 20:08:19.24 PMmKf+6p.net
>>361
それを使って失敗したのが試行錯誤の始まりです。
問題のSDカードははさみを入れて廃棄したのでもう終わったことですが

375:名無し~3.EXE
18/08/17 20:17:24.69 SL1FWxeM.net
情報後出しなうえにすでに破棄したとか
ならそう書いて閉めないと

376:名無し~3.EXE
18/08/17 20:51:56.02 PMmKf+6p.net
>>369
>>351でもう閉まってますよ

377:名無し~3.EXE
18/08/17 21:16:25.19 j8D+EYi5.net
タスクバーのプレビューが邪魔で非表示にしようと思ったのですが、タスクバーの設定のところにその項目がなく、
仕方ないのでレジストリで編集しようと思いましたが、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced
で設定すると書いてあるのに、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion
の次の\Explorerの項目(フォルダ?)がありませんでした
この場合、非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?

378:名無し~3.EXE
18/08/17 21:26:05.26 rypIfx2f.net
存在しないキーは新規作成する

379:名無し~3.EXE
18/08/17 21:34:23.94 L8/rqcyU.net
タスクバーのプレビューってなんぞ?

380:名無し~3.EXE
18/08/17 21:37:10.35 bNd+qtHy.net
タスクバーのプレビューが分からないって
まさかのXP使いか?

381:名無し~3.EXE
18/08/17 21:50:54.40 L8/rqcyU.net
>>374
おう、あのタスクバーアイコンにカーソル合わせたら立ち上がるミニ画面みたいなやつか?
あんなもん光の速さでカーソル飛ばしたらどうってことないだろ
右手が不自由な人なのか?

382:名無し~3.EXE
18/08/17 22:01:20.54 UqT44Zad.net
だから!
最近流行りの精神疾患「気持ち悪い」病
だっつーの

383:名無し~3.EXE
18/08/17 22:17:42.74 IEr/drym.net
7月頭にWindowsXPマシンにクリーンインスールしたんだけど
まだアクティベートしてないが使えてる
期限1ヶ月じゃなかったっけ?

384:名無し~3.EXE
18/08/18 00:29:06.19 BHPAOX6T.net
いま落とせるWin10のISOって1803で
Intel脆弱性パッチが入ってるものですよね?
1709だとパッチを含まないものですか?

385:名無し~3.EXE
18/08/18 02:30:28.75 t/zmhHjr.net
メインが10で、サブのpcに8.1をクリーンインストールしようと、media creation toolを使用しインストールメディアを作成しようとしたのですが、「ダウンロードタスクは完了しませんでした」の表示になってしまいます。
BITSも手動、無効共に設定変更したのですが結果は変わらずでした。
解決方法を教えていただきたいです。

386:名無し~3.EXE
18/08/18 03:38:50.54 cAWfrIWa.net
今すぐ窓から投げ捨てろ

387:名無し~3.EXE
18/08/18 03:40:39.42 EY0JvHaK.net
>>379
そのパソコンはぶっ壊れているからネットカフェにでも行ってやりましょう

388:名無し~3.EXE
18/08/18 06:17:15.21 p1eVbk6G.net
>>379
全く同じ症状
3回目繰り返しブルー画面になってそこから動かなくなったから昨日新しいPC注文した

389:名無し~3.EXE
18/08/18 06:24:56.17 dVuayh2l.net
8.1の新規PCって入手できたっけ?

390:名無し~3.EXE
18/08/18 07:21:24.63 TGFllrlG.net
エキスポローラの表示って
全部中アイコンに統一できないの?
フォルダオプションで設定してもすぐに忘れるんだけど

391:名無し~3.EXE
18/08/18 07:51:09.49 d6zyuwF7.net
>>384
フォルダオプションの表示タブの一番上にあるフォルダーに適用ボタンを押す
ただしそこに書いてある通りシステムが勝手に判断するフォルダーの種類毎に(フォルダのプロパティのカスタマイズタブで確認できる)
設定が別個になっているのでシステムの全フォルダで表示を統一したいなら最大5回適用する必要はある
それやっても忘れるってんならなんらかの不具合かもね

392:名無し~3.EXE
18/08/18 15:54:41.25 ZL51CG9d.net
質問をさせて頂きます。
Windows10のPCを回復から初期状態にしたのですが、回復ドライブの作成は
アップデートを適用する前がいいのか、アップデート適用後がいいのか
どちらがよいのでしょうか?

393:名無し~3.EXE
18/08/18 16:32:11.09 EY0JvHaK.net
>>386
再インストール後の回復環境のバージョン共に
現在のWindowsUpdateを適用してある環境、インストールされている各ドライバ
メーカープリインストールの10でなければ、そのままで回復ドライブが作成されます
回復ドライブを使って再インストールすると
インストールメディアからのクリーンインストール時と違って回復パーティションは最後部に作成されます
最新の状態にしてから回復ドライブを作成した方がいいと思いますよ

394:名無し~3.EXE
18/08/18 16:56:26.94 ZL51CG9d.net
>>387
PCはあまり詳しくなくて申し訳ないのですが、
最新の状態というのはアップデートをすべて適用させた後ということでしょうか?

395:名無し~3.EXE
18/08/18 17:12:01.52 EY0JvHaK.net
>>388
そうですよ
現状のものを使って生成されることになります
障害が発生しないように、後にユーザーが個別にインストールしたアプリなどは除外されるようになっています

396:名無し~3.EXE
18/08/18 17:20:13.92 ZL51CG9d.net
>>389
わかりました。ありがとうございます!

397:名無し~3.EXE
18/08/18 17:27:02.33 EY0JvHaK.net
>>388
注意点として、リカバリーパーティションのあるメーカー製の10プリインストールモデルなどは、
初期状態で回復ドライブを作成しておかないと、メジャーアップデートしてしまうと
リカバリー設定を上書きしてしまってその後に作成した回復ドライブではもう工場出荷時状態には出来なくなってしまうようです
一部のメーカーは注意喚起していますね
知識のある人でしたらリカバリーパーティションだけ残っていればどうにでもなるんですけどね

398:名無し~3.EXE
18/08/18 17:56:02.34 J17TOZay.net
工場出荷時状態もそのまま繋ぐとアプデしちゃうし、昔とは意味が違ってきたよな

399:名無し~3.EXE
18/08/18 20:30:57.02 GbyY9ifl.net
PC購入に伴いHDD2個を前のPCから移設したのですが
パーティションそのままでよかったデータ保存用のHDDを
パーティション分けてしまいました最前のデータ復旧方法を
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

400:名無し~3.EXE
18/08/18 21:03:17.97 EY0JvHaK.net
>>393
フリーのパーティショニングソフトで結合
希に失敗して全部吹っ飛ぶこともあるからバックアップなしで実行するのには勇気と決断が必要ですよ

401:名無し~3.EXE
18/08/18 21:24:27.17 5OJB/2jS.net
仮にHDD内を2つの領域に分けていたとすると
まず後部の領域内のデータを別の領域に移動して空にする
次にディスクの管理で後部の領域を削除する
最後にディスクの管理で前部の領域を拡張する
OSの機能でやるならこうかな

402:名無し~3.EXE
18/08/18 21:39:20.73 mZigduVi.net
持っているWindows10は64bitなんですが、Windows10の32bitってあるんですか?

403:名無し~3.EXE
18/08/18 21:42:29.29 6D1A+Xj7.net
>>396
ありま~~す

404:名無し~3.EXE
18/08/18 21:50:33.18 EY0JvHaK.net
32BitはUEFIブート出来ませんよ
OSを2TB超えのハードディスクにはインストール出来なくなります

405:名無し~3.EXE
18/08/18 22:03:24.37 dVuayh2l.net
俺のノートPC、Windows 10の32ビットでUEFIだけど、どういう事?

406:名無し~3.EXE
18/08/18 22:14:57.58 EY0JvHaK.net
>>399
一部のメーカー製32ビットプリインストールモデルでブート用ファイルのカスタマイズをしていて
UEFIで起動可能なものが希にあります

407:名無し~3.EXE
18/08/18 22:15:22.93 GbyY9ifl.net
>>394
>>395
ありがとうございます

408:名無し~3.EXE
18/08/18 22:22:48.99 56z40PBL.net
もうこれからは64bitOS使おうよぅ
時代に遅れるぞ

409:名無し~3.EXE
18/08/18 22:43:35.93 R9SeQVZs.net
昔は良かった…

410:名無し~3.EXE
18/08/18 22:45:02.47 uFDbYCB9.net
入れれるもんならフォーマットしてでも32bitに変えたいわ。。

411:名無し~3.EXE
18/08/18 22:51:26.84 TUoKBGFT.net
396だけどSteamのゲームで正常動作しないものがあってゲームは問題なくできるけど設定関係ね
だから32bitなら大丈夫なのかなと思ってさ
Windows10に対応してない可能性もあると思うけどゲーミングなら正常動作するし、Windows8.1や7のオンボでも正常動作する
Windows10 64bitだけ問題ありなんで気になったんだ
仮想とかよくわからないし知識ないからね

412:名無し~3.EXE
18/08/18 23:00:48.19 56z40PBL.net
win3.1(16bit)→win95(32bit)の時とは違いすぎるのか
85歳のボヤキでした

413:名無し~3.EXE
18/08/18 23:05:55.50 R6Zlbs/o.net
>>406
お盆も終わったんだからさっさと帰れよ

414:名無し~3.EXE
18/08/18 23:13:52.27 o+VDTJ/o.net
>>406
コンシューマーというかエンドユーザーにとっては32bitOSがメモリ管理はうまく行ってた気がするなあ
64bitは容量あればあるだけ使おうとするし、理論上は32bitよりも重たいらしい
まあ、メモリ目いっぱい積みたいから64bitにしたんですけどねw
RAW撮影した画像開いたりするときには威力あるわ

415:名無し~3.EXE
18/08/18 23:14:18.07 56z40PBL.net
>>407
>お盆も終わったんだからさっさと帰れよ
逆だろ、オレの家が本家なんだよw

416:名無し~3.EXE
18/08/18 23:22:01.72 dVuayh2l.net
きっとあの世に戻れって意味だろ、南無南無

417:名無し~3.EXE
18/08/18 23:22:14.67 nCw0vd53.net
今でもISOがDL出来るとは知らなかった。
2016年にDLしたやつより容量増えてるw

418:名無し~3.EXE
18/08/18 23:31:57.92 56z40PBL.net
釣って釣られてばばばばぁ~ん
ありがとぉっぅ!

419:名無し~3.EXE
18/08/18 23:33:41.74 56z40PBL.net
NG ID:56z40PBL 確定!!
ってバカかっ

420:名無し~3.EXE
18/08/18 23:47:42.91 ORyUtBJa.net
>>406
> 85歳のボヤキでした
50歳でも老害と言われてるのに105歳ですか!お元気ですねぇ!

421:名無し~3.EXE
18/08/19 00:28:22.73 kQ3GwUun.net
ばかぁ
ワシには認知症の妻がいるのだぞ
>> 85歳のボヤキでした
86歳でした若作りしてスマンm(__)m
ところで、win10のGUIはwin3.1の"平べったいGUI"に似てきたような
やっぱ、歴史は繰り返す(される)というか先祖返りと言うか…面白いね

422:名無し~3.EXE
18/08/19 01:23:45.63 2bu42IfU.net
回復ドライブでバックアップされる範囲を教えてください
下記URLの方法で回復ドライブを作成した場合、バックアップされる範囲はどこまでなのでしょうか?
パーティション情報、個人のファイル、アプリケーションなどはバックアップされるのですか?
URLリンク(support.microsoft.com)
よろしくおねがいします

423:名無し~3.EXE
18/08/19 03:53:38.22 nlJt


424:76qs.net



425:名無し~3.EXE
18/08/19 04:32:45.09 nlJt76qs.net
>>416
8.1ではメーカー製のプリインストールモデルでしか回復ドライブを利用してシステムの再インストールは出来ませんでした
通常の8.1のインストールメディアを利用してインストールしたものは
回復環境しかUSBメモリ内には作成されません
10になってこれらの仕様が変更されてシステムの再インストールが可能な回復ドライブが作成されるようになりました
しかし、メーカー製10プリインストールモデルでメジャーアップグレードされる前に作成した回復ドライブと
その後に作成した回復ドライブは仕様が変わってしまいます
買ったままの状態で作成した回復ドライブは、工場出荷時状態のリカバリーメディアに相当します
メジャーアップデートしてしまうと10のインストールメディアからインストールしている普通の人と同じものが作成されることになります
リカバリーパーティションへのリンク情報などがリセットされてしまうので
工場出荷時状態の回復ドライブは作成できなくなってしまいます

426:名無し~3.EXE
18/08/19 04:56:10.48 kQ3GwUun.net
すまんが長文過ぎて読む気がしない
せめて4,5行以下にまとめてくれ

427:名無し~3.EXE
18/08/19 05:11:38.26 3kvZ1VS2.net
俺もそう思った(´・ω・`)

428:名無し~3.EXE
18/08/19 08:45:55.20 Fu3peC5X.net
なんだよ本当に沢選手が痩せて出てきたのかと思ったじゃないか
おまいら最低だなw

429:421
18/08/19 08:46:12.73 Fu3peC5X.net
誤爆失礼

430:世界樹
18/08/19 09:45:45.09 hT0NbV34.net
>>421
誤爆乙

431:名無し~3.EXE
18/08/19 10:38:35.76 X51LQwhQ.net
テザリングで従量制課金接続にしてるのに裏でこっそりと1時間で300MBもダウンロードしてる
どーすんのこれ

432:名無し~3.EXE
18/08/19 10:41:56.02 JYZqsUPv.net
どーもしない
テザリングであれば当たり前

433:名無し~3.EXE
18/08/19 11:01:09.49 W0JTkU5e.net
ビルゲイツはアホだからユーザーにも都合があるのがわからんのだね

434:名無し~3.EXE
18/08/19 11:03:40.45 JYZqsUPv.net
今はサティアナデラな

435:名無し~3.EXE
18/08/19 11:05:15.93 2rZhHKAV.net
>>424
従量制課金接続をONにしてもその他3か所もチェック入れないと
ダウンは止められない。
ドライバー等のダウンロード機能など最近は複雑化してきてる。
従量制課金接続に関しては不用意に他の接続での接続等もあるんで
まずはレジストリで従量制課金主設定部分を変更した方が良いよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch