WindowsXPを使い続けるよ85at WIN
WindowsXPを使い続けるよ85 - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
18/01/04 21:52:31.23 oDlTE4qp.net
2get!!

3:名無し~3.EXE
18/01/04 21:52:46.44 oDlTE4qp.net
ほす

4:名無し~3.EXE
18/01/04 21:53:01.46 oDlTE4qp.net


5:名無し~3.EXE
18/01/04 21:53:17.59 oDlTE4qp.net


6:名無し~3.EXE
18/01/04 21:53:32.81 oDlTE4qp.net


7:名無し~3.EXE
18/01/04 21:53:48.18 oDlTE4qp.net


8:名無し~3.EXE
18/01/04 21:54:03.54 oDlTE4qp.net


9:名無し~3.EXE
18/01/04 21:54:18.45 oDlTE4qp.net


10:名無し~3.EXE
18/01/04 21:54:36.11 oDlTE4qp.net


11:名無し~3.EXE
18/01/04 21:54:51.06 oDlTE4qp.net


12:名無し~3.EXE
18/01/04 21:55:06.41 oDlTE4qp.net


13:名無し~3.EXE
18/01/04 21:55:21.83 oDlTE4qp.net


14:名無し~3.EXE
18/01/04 21:55:58.58 oDlTE4qp.net


15:名無し~3.EXE
18/01/04 21:56:19.35 EUfKG+2y.net


16:名無し~3.EXE
18/01/04 21:56:34.57 EUfKG+2y.net


17:名無し~3.EXE
18/01/04 21:56:50.68 EUfKG+2y.net


18:名無し~3.EXE
18/01/04 21:57:05.51 EUfKG+2y.net


19:名無し~3.EXE
18/01/04 21:57:20.20 EUfKG+2y.net


20:名無し~3.EXE
18/01/04 21:57:35.59 EUfKG+2y.net


21:名無し~3.EXE
18/01/04 21:57:55.67 EUfKG+2y.net


22:名無し~3.EXE
18/01/04 21:58:10.80 EUfKG+2y.net


23:名無し~3.EXE
18/01/04 21:58:26.18 EUfKG+2y.net
保守完了

24:名無し~3.EXE
18/01/04 23:21:24.70 VCR4Uaxh.net
>>1

25:名無し~3.EXE
18/01/05 03:16:16.83 WqpP+X2Z.net
早々

26:名無し~3.EXE
18/01/05 14:31:32.94 uEVI05YJ.net
xp使い続けたかったけどマザーによっては1155位からドライバーサポートしてないからな。
VーPCでもこれだけは無理。やるならネット無し音無しでやるしかない。

27:名無し~3.EXE
18/01/05 22:20:09.57 t5bEv8mA.net
いちおつ

28:名無し~3.EXE
18/01/06 09:09:58.17 S+A8Tp1d.net
えっと、5年ぶりくらいにXP Home editionっていうのを
使う必要が出て来ました。
VLCプレイヤーっていう音楽プレイヤーを
何十台立ち上げる方法と
その作業をワークフロー化?して
クリック1つで何十台簡単に立上がる様にしたいんですが
どうかお教えくださいませ。
MACだと Animatorというのを使えば出来るのですが。

29:名無し~3.EXE
18/01/06 10:09:22.32 oo1A1x5q.net
>>28
バッチファイルでできるんじゃね?

30:名無し~3.EXE
18/01/06 10:14:25.21 KcJy2aVR.net
>>26
VーPCって仮想PCのこと?
なんでゲストOSのドライバが、ホストOSのドライバと関係あるの?

31:名無し~3.EXE
18/01/06 23:36:16.73 cVpvateb.net
muradiko最新のにしたらネットラジオ聴けなくなった
うかつにも以前のバージョンのZIPはバックアップしてなかった
他にXPでRadiko聴けるソフト有る?

32:名無し~3.EXE
18/01/07 22:19:54.60 LgX++wE7.net
>>31
Windows7って有料ソフトなら

33:31
18/01/08 15:44:38.82 x5sPNo3m.net
一応これはやってみたけどダメなんだよね
URLリンク(www.lifewithunix.jp)

34:名無し~3.EXE
18/01/08 20:50:00.63 guUIa5Qf.net
俺も無理だったわ

35:名無し~3.EXE
18/01/08 21:08:39.78 m+Jk8UVR.net
radikoはWeb(chrome)でなら普通に聞けた

36:名無し~3.EXE
18/01/13 18:48:36.15 P+9O2Xwy.net
>>33
前のバージョンなら本当に聞けるようになるの?
URLリンク(www.muraodos.com)

37:名無し~3.EXE
18/01/15 21:20:05.31 tYcbQBtQ.net
>>36
今入ってて聴けないのが、3.4
聴けててたバージョンは失念

38:名無し~3.EXE
18/01/16 18:25:32.14 WRSjYiVj.net
このスレ時々サポートとかいう何の意味もなく何の役にも立たないもの猛プッシュしてくる人現れるよねw
パソコン初心者か小学生くらいしか騙されないんだから幾ら喚いても無駄なのに…w
早く死ぬといいよね、張り付いてるマイクロソフト社員w
俺の仕事先の人達、8とか10に乗り換えて後悔しかしてなかったよ、zipだかrarだかを標準で開く事すら出来ず文字化けするとか言っててw
かわいそうだよね、社員の財布の為にカモにされて最新機種と言う名の産業廃棄物を買わされた人達は…w

39:名無し~3.EXE
18/01/18 09:21:30.93 b9RC2FcS.net
ファイルの移動に時間がかかるから俺が寝てる間にさせて起きて見たら
WindowsUpdateで勝手に再起動して移動が止まってた
Windows10で勝手に再起動で怒る人の気持ちがわかった
マイクロソフトってバカすぎる

40:名無し~3.EXE
18/01/18 11:50:51.55 YpZSIasG.net
>>39
じゃあ自動更新は切っておけばいいだろ。馬鹿なの?

41:名無し~3.EXE
18/01/18 12:07:36.83 b9RC2FcS.net
>>40
大量コピーや移動するたびに自動更新を切るの?
バカすぎ

42:名無し~3.EXE
18/01/18 19:16:01.51 YpZSIasG.net
>>41
だから、毎月来る時期になるまでずっと切ったままでいいだろ。
それで何か不自由なことあるか?

43:名無し~3.EXE
18/01/18 19:33:39.66 YpZSIasG.net
>>41
それに仮に大量コピーや移動するたびに自動更新を切ったからって、それが一体どれほどの手間だってのよ。
どうせ寝てる間にやることなんだろ。

44:名無し~3.EXE
18/01/18 20:47:10.59 b9RC2FcS.net
>>38
ちょうどここに現れてるな、聞いてもないのに押し付けサポートが
しかも全く役に立たない

45:名無し~3.EXE
18/01/18 21:39:45.75 KHJ4pAa8.net
javaの更新プログラムが動かないな。。。

46:名無し~3.EXE
18/01/18 23:55:57.63 hc9iMRum.net
あーあ
尼プライムまで見れなくされちゃったよ・・

47:名無し~3.EXE
18/01/19 05:46:08.20 XDuL54up.net
>>39
BIOSの電源管理で消電モードにしてる場合、
一定時間操作しないと電源切るやスタンバイなどになる設定してる可能性もある。

48:名無し~3.EXE
18/01/21 03:57:51.63 Rju3a8TH.net
おまえらブラウザどうしてんの
さすがにもうXPは辛いんじゃね

49:名無し~3.EXE
18/01/21 22:35:51.71 Aaxt6Yii.net
IE8embだな。2,5chはスレが(一覧から)開かないからfoxだけど

50:名無し~3.EXE
18/01/24 18:10:50.07 UHD4vWaF.net
>>48
Firefox52ESRの最新版が対応している

51:名無し~3.EXE
18/01/29 13:42:15.05 KT7etoyK.net
ニコニコで動画は元々見て無かったけど試しに見て見たら再生スペック目茶苦茶
高くして閲覧者を振るいに掛けてるだけで、画質落として通信速度も抑制してた
以前とやってる事のベクトルには何の変化も無くてワロ田

52:名無し~3.EXE
18/01/30 20:00:08.97 NulJhAG3.net
今思うとメモリ256MBでXPってめちゃ糞だったな [479556552]
スレリンク(poverty板)

53:名無し~3.EXE
18/02/02 22:10:01.10 mX4Djv2u.net
ニコなんて2年に一回くらいしか見ないけど、アマプラ切られたのはいたい・・

54:世界樹
18/02/03 14:44:05.15 lKc23FBk.net
脳/

55:名無し~3.EXE
18/02/04 17:21:41.20 mq2GDmNW.net
スレ重複させるな
どっちや
馬鹿樹死ね

56:世界樹
18/02/06 17:47:38.04 qP3JLxYx.net
脳_

57:世界樹
18/02/22 00:41:49.79 aKy4UDEm.net
保守

58:名無し~3.EXE
18/03/13 18:15:20.05 pTKQwZX5.net
  σ < 乙
 (V)
  ||

59:世界樹
18/04/05 18:02:01.83 /wgbzRUU.net
あ、

60:名無し~3.EXE
18/04/05 18:27:33.06 4lzQeFdw.net
>>59
基地外

61:名無し~3.EXE
18/05/01 11:11:29.79 COVLPEu4.net
友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
DHT1B

62:名無し~3.EXE
18/05/13 16:10:55.14 y8Urd9pR.net
友達から教えてもらったネットで稼げる情報とか
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9Q3NS

63:名無し~3.EXE
19/05/19 05:34:13.45 vuXX5u5T.net
いや
長年IE8を使い続けたから
俺が使っているのは最終のはず

64:名無し~3.EXE
19/08/24 14:52:01.71 euqodSTP.net
日本企業でXP開発してくれないかなぁ。

65:名無し~3.EXE
19/08/24 20:47:54.59 oZaqFXmI.net
今、MSが開発中の新OSは日本のトロンが基本とか何とか
トロン―国産OSが世界標準になる
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつある。
そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェア(OS)「トロン」だ。
このトロンが、米国電気電子学会の標準規格として認定される手続きが進んでいる。順調に進めば、国産のOSが、「世界標準」になる。

66:名無し~3.EXE
19/08/25 15:45:22.98 KvRUbeCi.net
>>65
昔、windowsMSと戦ってに敗れたのってどうなったの?
家電系そか組み込みじゃないと使用出来ないとか、何かあったきがするけど。

67:名無し~3.EXE
19/08/31 08:19:16.36 t0ZnahBD.net
トロンね
Androidの普及や開発環境を考えるとlinux系が伸びそうな気がするんだがな
Android Things?何の話w

68:名無し~3.EXE
20/06/04 22:42:26 WNn8Imhl.net
ここは、放置?

69:名無し~3.EXE
20/06/05 09:13:10 ohPVyeLu.net
こっちがあるからね
WindowsXPを使い続けるよ Part 104
スレリンク(win板)

70:名無し~3.EXE
21/11/23 09:46:53.99 +p4EIw/N.net
??????

71:名無し~3.EXE
22/03/27 00:16:42.07 AYNqNcgS.net
もうだめ

72:名無し~3.EXE
22/07/21 22:40:35.79 K9e8mW/W.net
先月に埋め立て荒らしのせいで落ちた自作PC板のスレから一部コピペ
windowsXPのための最強PCを組む
スレリンク(jisaku板)
537 名前:Socket774 投稿日:2021/01/30(土) 16:11:58.37 ID:gotyszd0
2020/9/9 版だとACPIエラーで駄目だったけど
新しいACPIドライバが出てたのでそれに入れ替えたら普通にインストール進んでる
Ryzen 5 3600
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING(BIOS v.2006)
4GB/500G HDD
R7 430 2GB(LP)
539 名前:Socket774 投稿日:2021/05/04(火) 03:40:50.83 ID:TJ16gtGT
Optional Patch Integrator script v3.1.4 を使って
Dell OEM版 XP Pro SP3にドライバ統合したディスクでインストール成功したよ
(Customized Option; 1,2,3,4,5,A,B,C,E)
Ryzen 5 5600X
MSI MAG B550M BAZOOKA (BIOS:E7C95AMS.A50)
8GB/500G HDD
Radeon HD7750

73:名無し~3.EXE
22/07/21 22:45:55.94 K9e8mW/W.net
>>72 続き
573 名前:Socket774 投稿日:2021/12/31(金) 00:06:23.70 ID:QvqVxbNc
2021.12.19版がリリースされたので、改めてRyzen 5 3600/TUF B450M-PLUS GAMING に入れてみた。
BIOSの2006/2202とも
HDDと光学ドライブの起動順を変えるとインストーラーが走る前に停止するので、
BIOS設定をデフォルトにして「F8」で起動ドライブ選択してやればインストール出来た。
前回、BIOSを2409に更新して起動しなくなったのはこれが原因かも。
Radeon R7 250(Dell OEM:OPGA11)を含めドライバを適用して、普通に使えるようになった。
システム周りで不明なデバイスが4つ残っているが、特に困らないのでこのままの予定。
578 名前:Socket774 投稿日:2022/04/26(火) 02:18:35.13 ID:98uYc8KF
>>555
URLリンク(www.wincert.net)
ここに Ryzen 7 3700Xへの XP x64インストール改訂版として書き込まれてた
ただ、元のwin-raidスレッドでは折りたたまれてる項目を展開すると
一部システムデバイスのinfも入っていたのが なくなっているので
win-raidの内容を自分用に保存しといた
579 名前:575 投稿日:2022/05/01(日) 23:06:19.06 ID:IcvH7trN
>>555
win-raidの書き込みを元にinfを適用したら不明なデバイスが無くなったよ

74:名無し~3.EXE
22/07/21 23:07:18.44 K9e8mW/W.net
スレリンク(win板:347番)
Lenovo V520s (Celeron G3930/メモリ2GBx2/HDD 500GB)への
XP Pro - Integral Edition (21.12.19) テストインストールはひとまず完了しました。
MUIを適用して日本語表示設定にしたところ、
USBキーボードのキー配列が英語のままになっていたのでエレコムのユーティリティを使用
ダウンロード(USBキーボード 101->106変更ユーティリティ) Windows XP/Me/2000 - ELECOM
URLリンク(dl.elecom.co.jp)
少し使ってみただけですがUSB/SATAの不具合は特になし、
表示するだけなら内蔵グラフィックに標準VGAドライバでも可能ですが、
動作が遅いのでビデオカードを追加予定、その前にシステム関連のドライバを探してみます

75:名無し~3.EXE
22/07/28 23:59:25.31 B8GIKyqx.net
>>74 続報です
オーディオ、LANドライバ、システムデバイス全て認識状態になりました。
・Audio Driver:Realtek Audio ドライバ(XP)でOK
・LAN Driver:Realtek LAN ドライバ(XP)でOK(Integral Edition 同梱のドライバパックに入っています)
・USB2.0 CardReader:ThinkCentre M710s/V520s Win7用ドライバでOK
サウンド、LANドライバ インストール後に残っている不明なデバイスは、表示カテゴリとデバイス名定義のINFで対処しています。
・Audio Device on High Definition Audio Bus
 HDAUDIO\FUNC_01&VEN_8086&DEV_280B ⇒ 内蔵HDMIオーディオ:別途ビデオカード増設により非表示
・Video Controller: PCI\VEN_8086&DEV_5202 ⇒ 内蔵グラフィック:別途ビデオカード増設により非表示
・PCI Data Acquisition and Signal Processing Controller (Thermal subsystem)
 PCI\VEN_8086&DEV_A2B1 ⇒ 下記 chipset_intel_10.1.1.38_only_drv.zipを適用
・PCI Memory Controller (PMC): PCI\VEN_8086&DEV_A2A1 ⇒ 下記 chipset_intel_10.1.1.38_only_drv.zipを適用
・SM_Bus Controller (SM_BUS): PCI\VEN_8086&DEV_A2A3 ⇒ 下記 chipset_intel_10.1.1.38_only_drv.zipを適用
・PCI Simple Communications Processing Controller (IME:Intel Management Engine): PCI\VEN_8086&DEV_A2BA
  ⇒ ドライバが見つからなかったので、Chipset_Intel_MEIドライバと他のシステムデバイス用INFを参考に自分で定義INFを作成
・不明なデバイス:ACPI\MSFT0101 ⇒ Firmware TPM2.0:BIOS設定で無効化(非表示)
Intel Chipset Driver v.10.1.1.38 для Windows скачать - driverslab.ru
URLリンク(driverslab.ru)
URLリンク(ya-distrib.ru)

76:名無し~3.EXE
22/08/04 02:06:28.13 Ium2Y5Cc.net
Windows XP 2021 - system build for the modern PC - Windows 10 Forums
URLリンク(www.tenforums.com)
・ロシアの人?がまとめているXPインストールスレ、最新はIntel Core i9-12900K (Alder Lake)@Z690 chipset
UPLOAD.EE - Windows_XP_2022_1_ENU.txt - Download
URLリンク(www.upload.ee)
UPLOAD.EE - Null_driver_and_patch_timer.zip - Download
URLリンク(www.upload.ee)
UPLOAD.EE - Null_other_driver_XP.zip - Download
URLリンク(www.upload.ee)
(SkyLake/kabyLake/CoffeeLake/CometLake/CannonLake/IceLake)
>>75 のNull_DriverセットがHaswell/Broadwell/Skylake/KabyLake用なのに対して
 CoffeeLake/CometLake/CannonLake/IceLakeが追加、Haswell/Broadwellが削除

77:名無し~3.EXE
22/09/11 08:40:29.98 8kO0yBci.net
XP Professional SP3 x86 - Integral Edition 2022.9.9
*Updated Patch Integrator script from "v3.3.2" to "v3.4.0"

78:名無し~3.EXE
23/01/26 12:54:50.66 BFIWHtjY.net
某所コメントからのコピペ 兼自分用メモ
PAEパッチでメモリ上限を128GBにしていたのを最大64GBまでに設定を下げると不具合が解消する可能性あり
pappyN4 · 1 days ago
I tested ryzen B450 mobo with 128GB of RAM. With PAE patcher set to 128GB, WinXP would not boot.
Changing max PAE to 64GB worked ok.WinXP64 and Win7x64 was able to boot no problem with 128GB.
If other people can confirm same issue with Intel or other AMD chipsets then it seems we hit limit of windows NT5.1 at 64GB.
If so, changing PAE patch max to 64GB might be a good idea.
Dietmar · 7 hours ago
Yepp, this is true for other motherboards also.
I tested z370, z390, z690 boards.
Always max memory for XP SP3 is limited to 64GB.
Dietmar

79:名無し~3.EXE
23/03/31 14:04:29.64 /Dc20N8d.net
なんだこのスレは....
老害どもしぶといな

80:名無し~3.EXE
23/03/31 14:30:29.52 8GmvJYJA.net
新スレ

WindowsXPを使い続けるよ Part 116
スレリンク(win板)

81:名無し~3.EXE
23/03/31 21:06:58.98 DNt1aobP.net
なんで一気に116に!?

82:名無し~3.EXE
23/03/31 22:47:41.91 G1oriU+q.net
このスレ2018年産だし
多分重複

83:名無し~3.EXE
23/04/01 07:08:03.05 R8bYiQ58v
Yahooファイナンスが見れなくなった

84:名無し~3.EXE
23/04/01 09:10:24.74 bsRW1aTg.net
MSKKの煽りに負けちゃだめですよw
XP終わって15年くらいだから歴史が浅いん
どんぐりの背比べレベルの話で
Windowsそのものが低脳OSだから良くなった部分がないだろ
外枠部分買えてないのでポンコツのまま。
それで過去のユーザー叩いても収益にプラスになるわけがない。

85:名無し~3.EXE
23/04/18 09:51:32.24 RR00jvao.net
`2023/04/07
here is a new acpi.sys for XP SP3,
which works also for the NUC6CAYH Intel Nuc board
and some more Ryzen boards.
On all the other boards it works like before.
Dietmar

URLリンク(ufile.io)
(acpicrack.sys Ver.5.1.2600.7777)

86:名無し~3.EXE
23/06/21 05:13:11.66 mqJomzHP.net
2023.6.16版の確認は後から
EliteDesk 705 G4 :HP OEM版 XP Pro SP3(JP) + Patch Integrator v3.4.0/v3.4.6 でインストール可能
 オンボードサウンド(Conexant CX20632)のXPドライバは見つかっていない
EliteDesk 705 G5 :CUI画面でファイルを読み込んでいくが、インストーラー起動前に電源が落ちる エラー表示はない
mt44 & mt45 (Mobile Thin Client) :起動途中(CUI画面)で ACPIエラー(青画面)発生
ThinkCentre M710s/M715s/M725s/M75s-1 :2022.9.9版 でインストール可能、LAN/サウンドドライバあり(Realtek)

87:名無し~3.EXE
23/09/01 19:16:02.95 FaPOQCf5.net
OptiPlex 5040 MT : Pentium G4400 (Skylake) へのXPインストールテスト結果
Dell OEM版 XP SP3に改ドライバ統合でインストールは可能だが、
オンボードLANドライバ(I219)がないことと、
再起動時に「シャットダウンしています」で停止する(電源OFFは可能)ので使いにくい

88:名無し~3.EXE
23/09/08 09:36:29.48 qwUuwo9D.net
次スレはこっちだった

89:名無し~3.EXE
23/09/08 11:15:59.34 WeywCgTl.net
実質「Part117」ですね。

90:名無し~3.EXE
23/09/08 15:09:52.06 USrNZx6N.net
最近、Firefox52で、
Googleマップが見られなくなったような。

91:名無し~3.EXE
23/09/08 18:25:31.85 zjoDqqnq.net
>>79
One Core APIの登場によって一気に寿命が伸びたのだよ

92:名無し~3.EXE
23/09/10 12:25:28.11 v3+yJ7df.net
再利用か

93:名無し~3.EXE
23/09/10 14:03:13.93 uq2DHt6Q.net
Basilisk(Serpent)52でFirefox52のプロファイル使ったら
何の問題も無くGoogleマップもAbemaもメルカリも見れる

94:名無し~3.EXE
23/09/10 23:06:57.49 d5QpOC17.net
ほんまや
こっちはプロファイル継承のまま見られた
でもFC2のコメント文字の大きさが不定なのとInternetArchiveの入力欄にコピペできないのが地味に不便なので様子見

95:名無し~3.EXE
23/09/10 23:28:21.54 d5QpOC17.net
やっぱメルカリはトップページしか見られんわ
でもPolyfillなくてもGithubのAssetsが見られるようになった
InternetArchiveでマウスでコピペできるようにしてくれたらアップデートするかな

96:名無し~3.EXE
23/09/11 21:08:28.34 Mn69+5nG.net
次スレはここだったか
探してしまった

97:名無し~3.EXE
23/09/12 18:29:51.86 KXNi5dWD.net
11がそこそこ使えるからウィルスチェックは11にやらせる
Xpでできない事は11でやるからXpは今後も安泰

98:名無し~3.EXE
23/09/13 07:35:21.31 /3ytiUSV.net
Ver. 2023.6.16 をダウンロードしようとしたらHTTPのリンク先にアクセス出来なかったので、
Torrent(Magnet)からダウンロード
日本語ISOにパッチ当てるほうがメインなので、Patch Integrator(改ドライバパック)が使えれば十分ではある

99:名無し~3.EXE
23/09/13 13:18:44.74 LCGy9GxO.net
WinFAQのHPが迷子で探しています
どこに行ったか知りませんか?

100:阪神優勝王手 緊迫の道頓堀  乙女の極みでゲス
23/09/14 13:58:32.81 mCxibMNu.net
WinFAQは廃業したようです。

乙女の極みでゲス
密入国を苦労話として美談化して放送
阪神優勝王手 緊迫の道頓堀
劇場版 名探偵コナン 緊迫の道頓堀 阪神優勝
ドキュメンタリー映画「緊迫の道頓堀」
阪神18年ぶり優勝に緊迫の道頓堀
阪神優勝したらミナミらへんのコンビニ全部休み
ファンより怖い野次馬「店壊される」2003年は戎橋から
約5000人が川に飛び込み1人が死亡した
ウルトラマンレオの初期主題歌
日本電産を辞めた方のエピソード
バズったのでバズったツイートについて思うことを書くと、
その時たまたま伸びただけのツイートが「皆に注目される
とわかって書いた文章」の強度を求められるのはナンセン
スだと思う。 別にこのツイートにはクソリプも提言引リツ
も来てないけど。
©2023 各人それぞれ

101:名無し~3.EXE
23/09/14 14:10:28.62 JbOuxupD.net
とほほのWWW入門はまだ生きてる

102:名無し~3.EXE
23/09/15 15:00:31.95 hGQfvvce.net
360EEでamazon注文してるけどヤバい?

103:名無し~3.EXE
23/09/15 18:28:04.33 52QktmMx.net
もっとやばい環境もある氷山の一角にすぎない

104:名無し~3.EXE
23/09/15 18:34:16.05 ayuPMtGZ.net
IE8が突然スクリプトを実行しなくなったんだけど誰か助けて
5ch専ブラが画像プレビューで呼び出したときにリサイズされなくなっちゃった
おま環なのは分かってるんだけど類似現象に心当たりある人いないかね?
再インストールも効果なし

105:名無し~3.EXE
23/09/15 20:47:47.58 sjvPcIYL.net
>>102
Win10も11でもパッチ当てた360EEをインストールして2年くらい使ってる。Currportsで変な接続ないのわかってるしネットバンキングも全部これ。

106:名無し~3.EXE
23/09/15 23:03:30.78 lzKQYP5Z.net
>>105
中国人うざい

107:名無し~3.EXE
23/09/16 01:10:09.82 2uVSTNFR.net
契約してるso-netから、12月からメーラーがTLS1.2対応してないとメール送受信できなくなるよ
ってメールが今日来たんだけど、これって、TLS1.2に対応してるThunderbirdのver.30代以降とか
インストールすれば解決する問題なんすか?

108:名無し~3.EXE
23/09/17 17:47:35.27 mTr3mFWy.net
>>107
OKです
ThunderbirdはFirefox同様にTLS通信用のライブラリを独自で持ってるのでいけます
BeckyとかはOSのライブラリ使うからダメかも(stunnelを使えば行けるけど)

109:名無し~3.EXE
23/09/17 18:11:53.16 9H9pJosP.net
テーンクス、安心しました(・∀・)v

110:名無し~3.EXE
23/09/18 18:05:07.13 fuzV0iAJ.net
安心するのはまだ早いかもよ
今のうちにメールのコピーをGmailに転送する設定して
当日パニックになってもGmailで読めるようにしときましょう

111:名無し~3.EXE
23/09/18 18:40:33.10 XPaR/sHw.net
Patch Integrator v3.6.B11

112:名無し~3.EXE
23/09/18 23:28:00.64 WZECNRw1.net
>>110
なるほど、それもそうですね。転ばぬ先の杖って奴やな!ためになるわ~

113:名無し~3.EXE
23/09/19 11:11:17.71 KnR6Zsox.net
メーラー使わんでもプラウザで直接操作できないか?

114:無料オプション
23/09/19 13:27:19.48 nv4NfwXl.net
So-net Webメール
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

115:名無し~3.EXE
23/09/19 15:13:00.42 PqSri6Hg.net
ぶっちゃけメーラーいらんよな

116:名無し~3.EXE
23/09/19 21:22:54.99 OA6zyAWy.net
>>115
もう、そんな時代じゃない。
とっくにメーラーの役目は終わってる

117:名無し~3.EXE
23/09/19 21:44:39.73 r9Hta0ot.net
XPスレでそんな発言聞くとはね
デジタル化とクラウド化で、情報やプライバシーや自分のデジタル所有物や購入履歴でさえ
他人に管理されて、こちらがログインしたりしないと自分で調べることもできない、という社会
ある種のデジタル財産権、プラーバシー侵害のディストピアが進行しつつあるというのにね。

118:名無し~3.EXE
23/09/19 21:54:05.31 Uhq4F0Oc.net
URLリンク(i.imgur.com)
上記の原因を知りたい
今日ノートPCの画面(東芝Satellite1860)見たらそうなった
試したこと
・電源は入ってるがディスプレイ画面表示されない状態だと別PCからネットワーク共有アクセス出来ない
(電源入れたら電源は入っているけどディスプレイ画面表示されるか運
 表示されなかったら表示されるまで擬似再起動として強制電源切&入しなければいけない状態)
・CrystalDiskInfoでのローカルHDDは青正常
・イベントログでエラー種類なし
・正常だったと思われる年月日へとシステムの復元実行←今ここ
購入した年は2002年辺りだから
ディスプレイ関連のハードウェア寿命だろうかと思っている
もしそうだったら分解して場合によってはワンチャン有り直るかなと

119:名無し~3.EXE
23/09/19 21:56:08.65 LleG1PBG.net
>>118
ディスプレイが死にかかってるだけじゃないかな?

120:名無し~3.EXE
23/09/19 23:26:46.51 +I4UR+Uo.net
VNC経由でも乱れるってことはCPU故障じゃね

121:名無し~3.EXE
23/09/19 23:27:26.06 +I4UR+Uo.net
>>120
GPUだった

122:名無し~3.EXE
23/09/20 00:37:47.03 ZBtA3EiO.net
あるいはVRAMの故障 32MBとか泣けてくる
熱暴走してるだけなら分解してグリス塗り直しでワンチャンだけど
たぶん寿命

123:117
23/09/20 07:03:22.16 9l8oyVPt.net
・システムの復元&電源入F8キーから前回正常時起動やっても変わらず
・電源は入ってるがディスプレイ画面表示されない状態だと別PCからネットワーク共有アクセス出来ない
 →システムの復元の影響で設定一部初期化されていたので元通りにしたらその状態でもアクセス出来た
レスくれたとおりやっぱディスプレイ関連が問題かな
夜に色々ぐぐって分解してみるわ

124:名無し~3.EXE
23/09/20 08:15:29.72 j0JOujKy.net
メーラーいらないというよりちゃんと対策しないとXPでメーラーは"使えません"
TLS1.2のみになったoutlookはそのままでは受信できない

125:名無し~3.EXE
23/09/20 08:21:24.16 j0JOujKy.net
>>116
それを言うなら"メールの時代は終わった"でしょ
連絡なんて9割方LINEでするしLINEやってない人はSMSが主流

126:名無し~3.EXE
23/09/20 09:47:47.54 j0JOujKy.net
>>108
Thunderbirdは無駄な機能が多すぎて重くてXPでは使いづらい
ウチの環境ではFirefoxESRも使っていない
使い慣れたメーラーをわざわざ変える対策はしたくないな

127:名無し~3.EXE
23/09/20 10:44:36.01 r6blhTZj.net
>>118
デスクトップで見覚えあるなあ
なんだったかな
ビデオカード交換したかもしれない

128:名無し~3.EXE
23/09/20 12:52:48.93 aFt/XDv5.net
>>123
分解する前に外付けディスプレイかTVにVGA入力端子があればそこに接続して
正常に映るなら液晶パネルかLCDケーブルの不具合、
それでも映像が乱れるならグラフィックチップの不具合と判定できるよ

129:名無し~3.EXE
23/09/20 14:29:49.24 j0JOujKy.net
URLリンク(support.yahoo-net.jp)
XPで見れない人多数のページ
ヤフーのヘルプ
TLS1.2対応のブラウザでも見れないと思う

130:名無し~3.EXE
23/09/20 14:34:46.91 j0JOujKy.net
URLリンク(secure.sakura.ad.jp)
XPだとログインやパスワード入力すらできず弾かれる
こんな感じで最新ブラウザ以外弾くサイトは増えてくると思われる
Googleでこれをやられたら非常に厄介なので手元に11のノートを置いている

131:名無し~3.EXE
23/09/20 15:09:27.02 oLP/zkZi.net
> general.useragent.override.support.yahoo-net.jp
> Mozilla/5.0 (compatible; bingbot/2.0; +URLリンク(www.bing.com))

132:名無し~3.EXE
23/09/21 00:02:59.43 nOSKaIH4.net
自分もいずれ、最新のノートPCからVNC止むを得ないかな、とは思ってる
でも世界の人間が最新PC使う状況なんてほぼほぼあり得ないんじゃないかとも思う

133:名無し~3.EXE
23/09/21 00:29:52.92 XMy8B1mO.net
DDR3ノート:XP入れる
DDR4ノート:Win7入れる
DDR5ノート:Linuxが動作するならあるいは
ゴミOS(マルウェア)なんて使ってやらん

134:名無し~3.EXE
23/09/21 00:52:57.85 IWGNIhkS.net
>>118
グラフィック関係のコンデンサの故障じゃないかな
昔はよくあった

135:名無し~3.EXE
23/09/21 04:56:19.86 b91ARbAB.net
>>118
YouTubeを見ているとそんなのはグラフィックチップを移植してやらないと直らないようだな

136:名無し~3.EXE
23/09/22 06:44:19.18 NrnQYpb4.net
一時期nVIDIAのGeForce 8xxxのコア剥がれが問題になったけれど今回のはGPUとは呼べるものじゃ
ないので共有されるメインメモリ周辺も疑ったほうが良いかもね
おいらはGeForce 8600M GTを使用したEPSONのノートが縞々画面になっちまったので修理業者に
GPUの載せ替え(コア剥離対策済みの奴)を依頼して見事に復活させたわ
平均寿命3年足らずだったヘタレが10年使ってもビクともしない名機に生まれかわっとるw

137:名無し~3.EXE
23/09/22 09:35:07.87 KvWfLj0F.net
Cybertrust Japan SureServer EV CA G3
52.9.0 (32 ビット)では処理中となり進まない。

ダリハン
ヴィッツ プラッツ ファンカーゴ 3兄弟

138:名無し~3.EXE
23/09/23 09:00:41.36 M5jf4SbP.net
Updated browser list for Windows XP :Posted June 7, 2021 (edited)
URLリンク(msfn.org)

Ramsey ・ (2023/9/22)
@Dietmar
For no everything looks fine.
But I'm still waiting for a new MyPal version.
For now this is what already added into the new WinXP-IE version.
Changelog:
* Added a few small cosmetic improvements.
* Added new Preconfigured Tweak that adds the "Device Manager" in the right-click menu of "My Computer".
* Added Microsoft XNA Framework Runtimes v1.0, v2.0, v3.1, v4.0.
* Added Microsoft Visual F# 2.0 SP1 Runtime (v2.0.40219.1).
* Added Microsoft Visual J# 2.0 Runtime (v2.0.50727.937).
* Added Visual Studio 2010 Tools for Office Runtime v10.0.60828.0.
* Added Windows 11 Time Zone update (22H2.2283 - September 2023).
* Updated Windows XP Root Certificates Update (KB931125) from "April 2023 v41.0.2195.2304" to "August 2023 v41.0.2195.2308".
* Updated MyPal from "v68.13.0b" to "v68.13.2b".
* Updated 7-Zip from "v22.01" to "v23.01".
* Updated Paragon GPT Loader from "v8.0.1.2" to "v8.0.1.3" (Fixes a BSOD problem).
* Updated Patch Integrator script from "v3.5.0" to "v3.6.1".

139:名無し~3.EXE
23/09/23 09:06:00.31 AQqBH3BL.net
Win11の背景が消せるペイントをXPでも使えないでしょうか?
インストすれば使えるでしょうか?
URL教えてください

140:名無し~3.EXE
23/09/23 16:19:48.97 kL2ruNgg.net
XPのペイントはWin11でもつかえますよ

141:名無し~3.EXE
23/09/23 23:36:14.92 cI1iamMT.net
いじわるなやつだなあ

142:名無し~3.EXE
23/09/24 08:26:52.18 M19xTH4h.net
Win11のペイント使うにはWin11のライセンス必要だから
Win11を入れて必要に応じてXPのファイルを呼び出すしかないわけで
いじわるでも何でもない

143:名無し~3.EXE
23/09/24 11:43:21.29 bZwyHu3h.net
今日久々にXP入ってるPC通電確認で立ち上げたけど、
未だに1番使いやすくて馴染むわ

144:名無し~3.EXE
23/09/24 13:27:27.96 t4EySblG.net
>>143
今のマイクロソフトの関係者には
ここまで使いやすいOSを作れる能力がもう無いから
「くやしいのぉ」的な事情でこのスレにいるんじゃないかと邪推

145:名無し~3.EXE
23/09/24 13:35:37.34 xoy6K0vg.net
アライグマからヘビに乗り換えてみたんだけれど、一時キャッシュ置き場の
変更が上手くいかない
狐やアライグマとはそもそもやり方自体が違うのか?

146:名無し~3.EXE
23/09/24 13:54:51.49 xoy6K0vg.net
あれ?今度は上手くいったぞw
コピペミズだったのか判らんが兎に角ヨシ!

147:名無し~3.EXE
23/09/25 19:09:17.17 N/s1koV0.net
Ramsey ・ (2023/9/25)
New Paragon GPT Loaders:
v8.0.1.3 = Manual added BSOD Patch 1 and Patch 2.
v10.5.0.95 = No manual Patch need (Extracted from Paragon HFS+).
v11.0.0.175 = This version was in an incompatible Windows XP Paragon HFS+ installer.

148:名無し~3.EXE
23/09/26 23:48:47.07 2chA8d7c.net
スタンドアロンのXP端末をだましだまし使ってきたが、
Direct3D使用の画面が数秒おきにフリーズするようになってしまった
DxdiagでDirect3Dのテストをすると、立方体を全力で回転させて画面が崩れてる。速度制御が効かなくなってるっぽい
DVI接続では数秒おきに表示が瞬断し、D-SUB接続では安定する
なんかいろいろとグラボに不具合が出てきた

149:147
23/09/26 23:54:42.06 2chA8d7c.net
>>134,>>136あたり、状況が似てる うちもGeForceだし
数年前に、同じ現象起きたときは、グラフィックボードを一度抜いて挿しなおしたら、一時的に直ったのだが
だんだん直りが悪くなってきた

150:名無し~3.EXE
23/09/27 07:13:30.23 69/WDdGv.net
このままXPを使い続けるなら、予備パーツや代替PCを用意しておくことは必須ですよ
だからこそ、公式にはXP非対応の新世代機にXPを入れる意義があるんです

151:147
23/09/27 10:06:35.91 kHKbjJdt.net
>>150
予備のグラボもジャンクなんだよなぁ
しかも現在刺さっているボードに比べVRAM容量が256MB→128MBと半分しかない
どうにもならなくなったら交換するけど

152:147
23/09/27 10:52:42.78 kHKbjJdt.net
>>150
代替PCという意味では、ほとんどのゲームはすでに現在メインのWin11 ノートPCで動くように移行済
うちのXP端末の存在意義は、
・N-Bench3、Superbike 2001体験版、渡辺製作所の一部ゲーム
・S-VHS端子経由でのビデオキャプチャ
・Delphi等の古いバージョンの開発環境
Direct3Dが死んでも、後者の用途でまだなんとか存在意義があるって感じ

153:名無し~3.EXE
23/09/27 16:13:55.17 cyVXShpR.net
XPだけ使い続けるわけじゃないからね
全く問題ない

154:147
23/09/27 22:18:46.44 kHKbjJdt.net
ちなみにXP端末は2005年1月に購入したショップブランドPC
17年と8か月というのは、長持ちしたほうなのだろうか…?

今使ってる、2020年8月に買ったWin11ノートも、いつまで持つことやら

155:名無し~3.EXE
23/09/28 10:48:56.78 SODkxcaq.net
>>154
さすがに全く修理せず、ってことは無いよね?

156:147
23/09/28 11:17:27.93 qXxehEn2.net
XP端末が直った o(・∇・o)(o・∇・)o
グラフィックボードを、不調のFX5500 256LPから、
以前ジャンクでVGA端子の部品取りに使った後押し入れに眠ってたFX5500 128LPに交換したら
画面の瞬断やフリーズが一切なくなった
グラボのRAM容量が半減したけど、FF11ベンチとかも特に変わりなく動くし
何よりドライバをそのままでつかえるのがありがたい
>>155
HDD不調の際、IDEケーブルとか交換してます

157:名無し~3.EXE
23/09/28 13:39:58.01 CPnD1lAk.net
dell vostro 200 元気です修理無し

158:名無し~3.EXE
23/09/28 13:42:17.11 MKlenM73.net
>>154-156
それだけだとは随分凄いな…大当たりマシンだよ
大切にしてあげてください。

うちのは電源とかCD-ROMドライブとか、色々…

159:名無し~3.EXE
23/09/28 14:42:00.60 H4lePfN9.net
米中の黒い筐体のPCは生理的に苦手だな
街宣車の色だし
やっぱり国内メーカーがいい

160:名無し~3.EXE
23/09/28 14:49:32.58 IScfGSn3.net
グラボじゃないがXPノートのHDDのプチフリが酷くなってきたのでcdiに掛けたら
代替処理保留中の部分で警告ランプ燈ってた...orz
まだ買って一年足らずなのに・・・

161:名無し~3.EXE
23/09/28 14:59:16.95 H4lePfN9.net
>>158
CPUの性能や使い方にもよるからそれだけでそのPCそのものが丈夫とは言えない
所詮消耗品パーツの集合体だし壊れた箇所を直して使い続ければいい
MBやグラボより先に電源がダメになるのはむしろ健全といえる

162:147
23/09/28 15:11:53.29 qXxehEn2.net
>>158
あと、MBの電池は交換しても時刻が保存されなくなったので、今は電源入れる度に時刻合わせして使ってる
(コンセントから通電してる間は時刻が保存される)
年に一度はCPUクーラーを外して掃除したりしてた

163:147
23/09/28 19:48:47.37 qXxehEn2.net
そういや、Socket478用 CPUクーラーのマウントが折れたこともあった
今は予備のクーラー持ってる

164:名無し~3.EXE
23/09/28 20:19:24.41 TD+74HTA.net
Prescott Pentium4辺りのAGPマザーM-ATX@スリムケース
パーツ交換を考えるより叩き売られている Ivy/Haswellとかに乗り換える方が効率的じゃないかと。
性能や消費電力的にも。その代替機にXPを入れるかはあなた次第だけれど。
うちは今週中にNECのKaby Lake i3 デスクトップ到着予定。
ここで書いてるってことは、そういうことだ。なお、LAN/Audioが蟹蟹である。

165:147
23/09/28 22:29:40.25 qXxehEn2.net
今電源入れなおしてみたけど、完治ではなかった(T_T)
DVI端子側はほぼ死んだし、D-SUB端子側の給電も不安定
D-SUB側は一旦安定すれば長時間持続するけど

166:147
23/09/28 23:00:28.64 qXxehEn2.net
>>164
乗り換えできる部分はすでにWin11端末に乗り換えてます
乗り換えが難しい(orめんどい)機能(>>152)について、あきらめがつくか否かでしかないです

167:名無し~3.EXE
23/09/28 23:17:41.92 TD+74HTA.net
>>166
このスレでIvy/Haswell出してるのは、これにXPを入れればいいということですよ。
Ivyは公式でXP対応、Haswellは非公式ですが基本的なドライバはあるのでほぼ困ることはないです。
個人的にWindowsはダウングレードして使うものという認識ですので。

168:147
23/09/29 00:54:42.02 /GAEOEMX.net
>>167
置き場所とか、XP自体のアップグレードパッチとか、XP自体のカスタマイズとか、
最低限の環境構築にもいろいろ手間がかかるので、そこまでの状況になったら
XP端末でしかできないことはきっぱり別れを告げようかと思います
>>152
>・N-Bench3、Superbike 2001体験版、渡辺製作所の一部ゲーム
のうち、N-Bench3と渡辺製作所のゲームは手持ちのWin7ノートで動かすことができました
開発環境も実質使ってないし

169:147
23/09/29 09:23:19.54 /GAEOEMX.net
もし、今新たに旧Windows環境を作るとしたら、Win98あたりがいいな
DOSベースのアプリとか、XPでは動かなかったゲームがあるので
で、Win98にするんだったら実機ではなく仮想環境になるだろうね

170:名無し~3.EXE
23/09/29 11:07:47.20 QC3J5IoJ.net
>>157
いずれ電源が死ぬぞ
>>169
Win98の仮想化はハードル高いと聞いてるが

171:HDDは5年で壊れる
23/09/29 14:08:13.98 EaqrZ7wY.net
HDDは5年で壊れる

つまり犯人達はめちゃくちゃ頑張ってクロロホルムを勉強して
気絶させるテクニックを努力して身に付けた実力者
50kg台の女の子の蹴りで男が一撃KOも無理
窓から煙草の灰落とす奴大嫌い
名鉄局印刷 名古屋鉄道管理局
デザインの敗北 超抜けるアニメ選手権
「言われた通りに修正すべきではない」であって「ユーザーの意見は
聞かなくてよい」ではないのがポイント
雑誌特有の言い訳「休刊」事実上の廃刊 DOS/V POWER REPORT
いらすとやさんの「蛙化現象」のイラスト
アデランスの中野さん

172:名無し~3.EXE
23/09/29 14:30:50.10 imSvvRUB.net
Pentium4 Northwoodは電源だけ3回壊れたが安定感は抜群
事務作業は今もこれでやってる

173:名無し~3.EXE
23/09/30 00:54:20.19 vmvLrmf3.net
>>164
Kaby Lake届いたので一先ず以前セットアップしていたXP改インストール済HDDに入れ替えたところ
そのまま起動してきたので、XP入れて使えることは確定。
(ThinkCentre M710sの2Pカラー版=PCBは同じなので予想通り)
まだドライバとかこれからなので1TB HDD+ビデオカードでセットアップし直す。
参考:>>74-75

NEC Mate PC-MKL39BZG1 (タイプMB/CPU Core i3-7100/インストールOS:Windows 10 Pro 64ビット)
URLリンク(www.bizpc.nec.co.jp)
製品仕様一覧
URLリンク(support.nec-lavie.jp)
サポートOSドライバ
URLリンク(www.bizpc.nec.co.jp)
URLリンク(search.casnavi.nec.co.jp)
 ↓
ここの表でタイプMBを見ると、オーディオとLAN(1000BASE-T)がどちらもRealtekとなっているので、
XPでもドライバがあると予想できる → 暫定HDDに入っていたドライバで認識OK。

174:147
23/09/30 14:56:24.62 hapMg1qr.net
>>165の状況から直った、というか完全に自分の確認ミス
あれこれいじっているうちにモニタ側のケーブルが抜けかかり、
DVIケーブルのほうはほぼ抜けてる状態だった
モニタ側のケーブル接続しなおしたら問題なく動いた

175:名無し~3.EXE
23/10/02 13:52:24.97 9OHukBcr.net
XPの軽快さに慣れたら7なんてとても使えない
手元に11ノートを置いておけばXPで出来ないことだけはノートにやらせればよい

176:名無し~3.EXE
23/10/02 23:20:39.99 KIXSR9lW.net
もうインスタグラム表示されないやん

177:名無し~3.EXE
23/10/03 15:55:05.29 LdbxTNVC.net
国産メーカー製だからXPで認証したこと一度もない
便利だねー

178:名無し~3.EXE
23/10/03 15:59:45.19 LdbxTNVC.net
正確には"法人向け"国産PC
かなり大幅に改造してるけど全く問題ない
この使い勝手の良さがあるからXPは手放せない

179:名無し~3.EXE
23/10/03 20:13:08.34 FTgpbW9O.net
正確には7までのSLPライセンス認証
ローカルでライセンス認証が完結するからネット認証をする必要がない

180:名無し~3.EXE
23/10/03 22:43:00.22 cI81XAQu.net
手元にPentium 4とCeleron 440があるんですが、これを有効活用するためにSSDを用意したのですが
WinXPを入れるべきかWin7を入れるべきかWin10を入れるか迷っています。
このスレも何年振りかで見たためにまったくの浦島太郎状態です。
何かアドバイスを頂けないでしょうか

181:名無し~3.EXE
23/10/04 00:49:12.09 eWDkvn+D.net
win8.1がいいですよ
重い順 10>7>8.1

182:名無し~3.EXE
23/10/04 23:29:52.10 ylwfMfN/.net
>>180
win2000オススメ

183:名無し~3.EXE
23/10/05 20:16:08.52 87aZdxZI.net
HP EliteDesk 800 G1 (Haswll Core i5-4590S 3.0GHz)を入手したので通過儀礼としてXPを入れた
・先にWin7を入れて、BIOSを最新のv02.71に更新しておく
・インストールメディア:HP OEM版 Windows XP Pro SP3 (571733-291)
・BIOS設定変更
Legacy Support:有効
Secure Boot:無効
Fast Boot:無効
SATA Emulation:IDE (1TB HDD)
・上記設定変更でインストール可能、ドライバは Haswell XP用各種ドライバにて対応
オーディオドライバ:Realtek HD Audio/LAN:Intel I217-LM
HDMIオーディオ(Intel)は、Ivy用を指定して適用(動作は不明)
その他
・Intel AMT/シンプル通信ポート:PCI\VEN_8086&DEV_8C3D
 Win7用のIntel_AMTドライバ(ex. sp84442.exe)を7zipで展開して \SOL_REL\mesrl.inf を適用
・TPM1.2:ST Micro用

184:名無し~3.EXE
23/10/05 21:15:51.32 OD6grlqS.net
通過儀礼じゃダメだ、正式にXp専用機に就任させないと。

185:名無し~3.EXE
23/10/05 21:30:16.50 eRvrUhqe.net
魔改造しなくてすむ最新ハードがHaswellだから魅力はあるよな

186:182
23/10/06 06:21:59.45 qTDZ56lk.net
タテマエ上の話として、
今回 中古購入した EliteDesk 800 G1 USDT は、Win8.1 Pro ライセンスの Win7 Pro DG端末なので
XPを入れるには別途XPのプロダクトキーが必要なのです
(HP OEM版ディスクを持っていて自動認証されるので、ネット認証しなくても使い続けられますが)
XPインストール用はDell Vostro 3900(Haswll Core i5-4430 3.0GHz@Win7 Pro)を確保しているので
そちらにRadeon R9 360を挿して使用します(Dell OEM版 XP Pro SP3も所持)

>>183が、誰かがXPを入れる参考になればそれで十分です

187:名無し~3.EXE
23/10/06 07:47:52.68 kcd1sUks.net
そうかぁ、IMSM/IRST ドライバをフロッピーで用意しておいて、
起動時に接続しておいた USB フロッピードライブから F6 キーでインストールとか
もう誰も言わないんだw

188:名無し~3.EXE
23/10/07 01:56:03.51 5t5gl4w2.net
動作はしますが、HaswellはXPに正式対応していないのでドライバが足りないのです。
・AHCI/SATAドライバがない → IDE互換設定/IvyのドライバにデバイスIDを追加し流用/汎用SATAドライバを入れる
・内蔵グラフィックドライバが一部CPUで動作しない (i3-4130/4150/4160/4170 =デスクトップ版HD 4400 (GT2))
 HDMIオーディオドライバもない
・省電力機能/スタンバイが使えない

○補足:
Skylake/AMD AM4以降はUSB2.0コントローラが廃止されてUSB3.0コントローラがUSB2.0ポートも制御しているので、
USB3.0に対応しないOSではUSBそのものが使えません。
また、チップセットはPCIスロットをサポートしていないため、ブリッジチップでPCIに対応した一部マザーを除き
PCI-USB2.0カードの増設も簡単ではありません。
あらかじめUSB3.0ドライバを組み込むなどの対策が必要となります。要は、あからさまな旧OS潰しです。

189:名無し~3.EXE
23/10/07 16:18:35.25 5t5gl4w2.net
mypal-68.13.3.en-US.win32.zip

190:名無し~3.EXE
23/10/11 09:40:24.18 2Z0K1bAI.net
手元に格安で手に入れた11のノートがあるから安心してXPメインで作業できる
安易に7にしなくて本当に良かった♪

191:名無し~3.EXE
23/10/11 10:32:13.86 54wGS2TF.net
Chrome49でUA変えてもYouTube見れなくなった

192:名無し~3.EXE
23/10/11 10:57:40.18 2Z0K1bAI.net
いまXPをまともに使うのに必要なドライバやXPで動く旧バージョンのアプリの一部はすでにDLできなくなってるから
今から新規で入れてもかなり使いづらいと思う
ずっと使い続けて良かった

193:名無し~3.EXE
23/10/11 14:18:22.92 T2WITRE+.net
WindowsはXPが絶頂期であとは斜陽

194:名無し~3.EXE
23/10/12 02:20:59.43 Pxfbrh9v.net
手元に格安で手に入れたHaswellノートとデスクトップがあるから安心してXP x64で作業できる
安易に10/11にしなくて本当に良かった♪

あんな怪しいもの入れて喜ぶのは
自分から毒液注射を希望して体調不良や後遺症になっている自殺願望者と同じでしかない。

>>191
Youtubeは見るだけ時間の無駄なので見なくて正解。

>>192
Haswell マザーの XP ドライバ : 研究に使うポスグレ
URLリンク(kenpg.seesaa.net)

NF9J-Q87 :: JNF9J-Q87 :: Intel Q87 Haswell :: JETWAY COMPUTER CORP.
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.jetwaycomputer.com)

ひとまず、XP用として記載のドライバが一通り落とせることは確認した。
ただし、USB3.0ドライバはWin7用のようでXPには使えないと思われる。
また、AHCI/RAIDドライバは infでは「NTx86.5.2, NTx86.6.2」「NTamd64.5.2, NTamd64.6.2」と表記しているが、
TXTSETUP.OEMがないので、Win-Raidのドライバを使ったほうが手間がない。
Optiplex 3020 (i5-4570:AHCI設定)にDELL OEM WinXP Pro x64 SP2 + AHCI Driverでインストールは出来た。

[Guide] Integration of Intels AHCI/RAID drivers into a Windows XP/W2k3/W2k CD - Windows XP/2000/Server 2003
URLリンク(winraid.level1techs.com)

195:名無し~3.EXE
23/10/12 13:20:18.46 e6SAU9xb.net
都市型鉱山の影響なのかXP世代のハードウェアやノートPCはめっきりジャンク市場でも見かけなくなった
手持ちのノートの保守部品を探すのも一苦労だわ

196:名無し~3.EXE
23/10/12 15:37:16.50 LHShUYA9.net
M49って、どうなの?

M49.0.2623.113 - First Release
URLリンク(github.com)

197:名無し~3.EXE
23/10/12 15:40:42.33 LHShUYA9.net
ウチは火狐派なので、よく分かりませんw
どうしてもchromeでないとダメな時はMiniBrowser使ってます(M87)

198:名無し~3.EXE
23/10/13 06:56:57.04 RlJChNpR.net
XPを入れる目的でHaswellノートを物色してる。14インチ以下で光学ドライブ内蔵可、HD+以上、可能ならFHD。
XPはプリインストール世代後のハードウェアでもインストールする手段があるので、
XPを動作させるだけなら特に困らない。(デスクトップならDDR4機種も視野に入る)
逆に、当時のままの動作環境を維持するとか、Win9xを実機動作させるのが難しくなっているけれど。

199:名無し~3.EXE
23/10/13 22:36:12.35 NrZFVYu9.net
>>189
68.13に入ってから二つくらい試したけどウインドウきったら落ちたからやめてたんですが
なおりました?

200:名無し~3.EXE
23/10/15 11:31:38.94 rRc6+wMD.net
youtubeが広告入りになった
ダウンロードしたやつにも広告入るようになった
XPじゃ駄目ってことですかね

201:名無し~3.EXE
23/10/15 12:15:01.39 +knaHHCj.net
簡単ですよ
YouTubeは要らないので関わらないで下さい

202:名無し~3.EXE
23/10/15 12:43:54.40 r3W/PDtu.net
環境による

203:名無し~3.EXE
23/10/15 17:44:19.97 cZUyhnXw.net
>>199
変わらずブルーバックしまくる
解消される事は無いんじゃないかな

204:名無し~3.EXE
23/10/15 19:43:04.22 Lr2uUc34.net
>>203
ありがとう

205:名無し~3.EXE
23/10/15 20:04:53.74 s4qP83cD.net
>>203
日本語パックを入れると駄目なやつだっけ?
無しでも落ちるの?

206:名無し~3.EXE
23/10/15 20:31:13.42 Lr2uUc34.net
360ee13使ってyoutubeにログインすると落ちるんですけど同じ方いますか?
拡張機能とかは一切使ってないです。
ログインしなければ見れるけど・・・

>>205
使い始めから何の設定もせずに×などでウインドウ切っても落ちます

207:名無し~3.EXE
23/10/15 21:22:51.93 cZUyhnXw.net
>>205
日本語パック使ってなくてそのままでもダメ
タブ閉じたら高い頻度で落ちる
ちょっと使い物にならない

208:名無し~3.EXE
23/10/15 21:41:53.05 s4qP83cD.net
>>206>>207
Documents and Settingsの設定フォルダを削除しても駄目だった?
13.0は使えてるんだよね

209:名無し~3.EXE
23/10/15 21:49:22.19 uJSmyAdR.net
Windows11や10では有志の作った日本語パックを当てても落ちない。
XPだと不安定になる事もある。
やっぱXPでつかうのが無理になってきたのかな。

210:名無し~3.EXE
23/10/15 22:22:01.40 YQIrA2Z5.net
>>208
え?それ知らんかった。
落ちるから放置してたわ。

211:名無し~3.EXE
23/10/16 05:59:37.99 R3BIZC9q.net
不具合があるならバージョンと表示したサイトや設定を含めて報告すればいいでしょ
もちろん修正してもらえたらその結果も含めて
URLリンク(github.com)

212:名無し~3.EXE
23/10/16 08:51:47.55 c5fCi6Pe.net
>>210
Documents and Settings、ユーザー名、Application Dataの中にあるMypal68フォルダを丸ごと削除して使えるようになった。

213:名無し~3.EXE
23/10/16 15:01:44.08 wPpc02Xh.net
落ちてないしyoutubeもtwitterも普通に使えてる
インスタやニコ生は元々利用してない

214:名無し~3.EXE
23/10/17 00:00:35.23 xMPFPYO0.net
>>208
おおこの方法は知らなかった
試してみる
13.0は使ってないと言うか68.13から初触り

215:名無し~3.EXE
23/10/17 09:00:08.81 tVKi0OOB.net
Mypal 13.3b日本語版を無理矢理ポータブルにしたものを斧にあげてみました。
/u/4070381

216:名無し~3.EXE
23/10/17 13:19:33.15 D1pKvZK2.net
>>212
この方法でもやっぱり落ちるね

217:名無し~3.EXE
23/10/17 18:05:24.01 KYG0Afx3.net
PCIe接続のシリアルポート拡張カード、エアリア「E1SL Ver.2」 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

> 対応OSはWindows 11/10/8.1/7/Vista/XP。

地味に喜ばしい

218:名無し~3.EXE
23/10/18 05:57:21.72 v360FaGt.net
Patch Integrator v3.6.RC4
1. Added Intel USB3 HC-Switch with ACPI v5048.
2. Corrected the Intel SATA HWID.

219:名無し~3.EXE
23/10/18 06:03:26.16 v360FaGt.net
mypal-68.13.4.en-US.win32.zip
Mypal 68.13.4b
Next release regarding the BSOD problem.
May be solved, who always have it please check
Also really new about:config button, please change if you already begin to use.

220:名無し~3.EXE
23/10/18 09:53:28.11 Xnb1OIaL.net
>>217
現行10と11で使えるのは嬉しい人が多いかもね
XPはPCIのシリパラカードが中古で数百円で買えるし

221:名無し~3.EXE
23/10/18 14:43:14.77 JXUPAiO+.net
最近XPのシステムドライブが壊れたので新しいHDDにOSからソフトまでインストールし直し再構築したんだが、
使ってるフリーソフトなどに.NET Framework(XPに標準で入ってる1.1より新しいもの)を使ってるのがあるのでそれも入れ直さなければならない。
XPで使えるバージョンは最新で4.0だそうで、以前インストールに使ったインストーラは残してあったんだが、インストールできん…
これは必要なファイルが全部まとまってるんじゃなくてインストーラの実行中に更にダウンロードしながらインストールしていく方式だから、
MSのサイトで配布終了してるものはインストールできないんだよね。 今回の再インストールで初めて知ったんだけど。 インストーラ取っといた意味ねえ。
後のことを考えてこういう方式はやめてほしいんだが、4.0の完全インストールセットとかどっかに残ってないのかな。
この.NET Frameworkってのは大きなバージョングループ間で互換性がないとか面倒な仕様だし、
フリーソフトもこんなのに依存する作り方しないでほしいわ。

222:名無し~3.EXE
23/10/18 14:51:32.72 VmfWyfhM.net
これじゃあかんのか?
URLリンク(www.microsoft.com)

223:名無し~3.EXE
23/10/18 18:11:14.07 tsrUtwE3.net
Windows 11が稼働しているデバイスの数は4億台超、順調な増加で2024年春には5億台へ - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)
> ちなみに、統計情報サイト・StatCounterによれば、2023年9月時点のWindowsのバージョン別シェアは
> 1位がWindows 10で71.62%、2位がWindows 11で23.64%、3位がWindows 7で3.33%、以下は1%以下となっています。
Desktop Windows Version Market Share Worldwide | Statcounter Global Stats
URLリンク(gs.statcounter.com)
> Win10 71.62%
> Win11 23.64%
> Win7 3.33%
> Win8.1 0.61%
> Win8 0.35%
> WinXP 0.34%
おしい、あと少しだw

224:名無し~3.EXE
23/10/18 19:11:40.74 g4nFZuIJ.net
>>223
Vistaちゃん…w

225:名無し~3.EXE
23/10/18 19:32:21.24 JXUPAiO+.net
>>222
ありがとう、それでインストールできた。
初めそのページをFirefox(XPで使える最終Ver.)やIE8で見ても表示されなくて、
別件でサブとして使い始めたFirefox派生のMypalというブラウザで見てみたらページが表示されてダウンロードできた。
そういや少し前のシステム再構築時に.NET4を入れようとしたときにFirefoxでググって出てきたMSのページを見ようとしても同じ事が起こってたな。
同じページだったかもしれないが、そのときもMypal使えばよかったのか。
そのときから.NET4のことはあきらめかけてて今になってまたどうにかならないかとここで相談してみたんだが。
全くMSもこれだけのページでブラウザの種類や新旧に依存する作り(意図的な切捨て?)はしないでほしいわ。

226:名無し~3.EXE
23/10/18 19:42:25.29 v360FaGt.net
>>221-222
そういうのは、オフラインインストールパッケージでローカル保存するのが基本
いまのアップデートカタログに全部あるのかは見ていないけれど
URLリンク(www.catalog.update.microsoft.com) Framework XP
うちで手元に残しているインストール用ファイルはこれ
.NET 3.5 (2.0/3.0系)
dotnetfx35_x86_1aab3734ef80ad9a9ea342c887c3ea76340961e8.exe (52.3MB)
ndp20sp2-kb958481-x86_04fcde4b28dd4f6db7548831d35d1c6bf38e1335.exe (8.56MB)
ndp30sp2-kb958483-x86_2b03b54c0972c16ab6ce75f42ac4877af87ce844.exe (6.91MB)
ndp35sp1-kb958484-x86_8b5036b48590c52e3edba8e297cd3017b7a3043c.exe (1.35MB)
.NET 4.0
dotNetFx40_Full_x86_x64.exe (48.1MB)
あとはこういう再パッケージ版?を置いてるところもあるが、保証はしない
.NET Framework AIO for Windows XP / Server 2003 x86/x64

Patch Integrator v3.6.B12
I now added the Intel USB3 HC-Switch to the "Boot Bus Extender" entry.
And the Generic HWID for the Intel SATA Controllers is already added (PCI\VEN_8086&CC_0106).

227:名無し~3.EXE
23/10/18 20:24:38.43 JXUPAiO+.net
>>226
>そういうのは、オフラインインストールパッケージでローカル保存するのが基本
うん、自分も普段からそういう主義なんだけど、.NET Framework4については初めにインストールした当時はインストーラーの表示をよく見てなかったせいか、
こんな仕様(外部からのダウンロード依存)になってるとは思ってなかったもんで。
普通に当時ローカル保存したインストーラーで完結してるものだと思ってた。
1MBないサイズで割とコンパクトなんだなとは思ったけど、フルだと50MBとこんなにでかかったとは。
ちなみに以前使ってたAdobe Readerだったかな、
ダウンロードしたインストーラーを実行するとインストール後に勝手に元のファイルが削除されてしまいローカル保存できない作りだったのに困ったものだが、
あれはローカル保存を考えてない、オンラインインストール前提の作りだったからなのだろうか。
今思うと、ローカル保存した上で、インストール時は他の場所にコピーして実行というやり方(コピー元は削除されない)で解決できたかも。
読み取り専用属性にしてもよかったかな。
メーカーとしてはローカル保存しないオンラインインストールの方が簡単でユーザーには親切なつもりなのかもしれないが、
ローカル保存で管理することくらい何とも思わないユーザーのことも考えてほしいもんだな。

228:名無し~3.EXE
23/10/18 21:43:19.91 xvlz/UqS.net
みんなここに移動してたんか
まあ、もう人は少ないし重複したスレがいくつもあるからそのスレを消化するのは良いと思うけど
出来れば950前後で次に消化するスレのURLを貼っておいてほしい

229:名無し~3.EXE
23/10/18 21:58:12.63 v360FaGt.net
オンラインインストールだと、以前の内容から変更されていてもユーザーには分からなかったり、
いつインストールや更新したのかをメーカに把握されてる可能性があって使いたくないし、
オンラインのみのメーカーは信用できないと思ってる。
どこぞのアンチウイルスソフトは、オフラインインストール可能なインストーラーでも、
ネットに接続していた場合は対応する最新版を確認なしに突っ込んでくるので油断ならない。

230:名無し~3.EXE
23/10/19 19:48:54.65 +nR2ErWc.net
今からXPの同じ環境を新規セットアップは困難なのでちゃんとイメージバックアップを取るようにしましょう

231:名無し~3.EXE
23/10/19 22:39:54.84 76yZxulK.net
>>230
口を挟むようだけど、メーカー付属品のリカバリーメディアなら
ネットワーク認証なしに認証された状態でリカバリーされる。
Symantec Ghostぽいリカバリで戻される。

232:名無し~3.EXE
23/10/19 22:49:32.30 xHeucTAr.net
XPの新規インストールは、アーカイブの活用(例 >>194)で今でもさほど難しいとは感じないかな
実際にOptiPlex 3020/7020やEliteDesk 800 G1に入れたのは、
OEM版XP持ってるのとある程度ドライバが使いまわせるというのもあるけれど
結局は再インストールへの備えがあるのか/ないのかの方が大きい
(ソフトやドライバ、各種アップデートファイル、設定内容のバックアップ保存)

233:名無し~3.EXE
23/10/20 07:12:45.04 1Em4Cquj.net
ずっと使ってるアプリの中にはすでにダウンロード先が消えてるのがけっこうあるし
周辺機器のドライバもダウンロードできないのもある
ブラウザのアドオンの旧バージョンなんかもそう
そういう意味で新規に1から同じ環境の再現は難しいということ

234:名無し~3.EXE
23/10/20 20:20:10.56 BhDYhR40.net
ネットに出回ってるキーが、認証が通らなくなったらしい

235:名無し~3.EXE
23/10/20 20:50:54.38 N5FXoQrP.net
すでに書いたとおりだよ。
必要なフリーソフトやツール類、ドライバ、インストールプログラム、アドオン以外にも
お気に入りの画像や音楽データがあるならそれらもまとめて保存・分類、
バックアップして再インストールしやすい体制を構築しておけば、
新しいハードウェアが出てきたり、ドライバ開発が進んで新世代PCが
XPでも使えるようになった時に乗り換え先の候補になる。
アーカイブは取りこぼしたソフトウェアを発掘できる可能性はあるけれど、
全部が見つかるわけでも無いから、過度の期待はしない。
それで、実際に自分で使ってみるのが確実だからHaswell機をいくつか試してる。
その手間や時間を惜しむなら、固定されたPCで使い続けることになる。

難しいでも出来ないでもなく、やろうとするのかしないのかの違いです。

236:名無し~3.EXE
23/10/21 08:25:09.16 0TgOeJQ5.net
Patch Integrator v3.6.B13
Changelog:
1. Added some new HWID's to the Intel SATA driver and added a new TXTSETUP.OEM file.
2. The Intel USB3 HC-Switch is now loaded as "System Reserved" during the installation and it's not loaded at the Blue Screen setup.

Patch Integrator v3.6.B14
Okay fixed a typo that caused this Intel SATA problem.

Patch Integrator v3.6.B15
Patch Integrator v3.6.B16
Patch Integrator v3.6.B17
Patch Integrator v3.6.B18
Patch Integrator v3.6.B19
Patch Integrator v3.6.B20

いまは、Z590(Rocket Lake-S)やZ690/H670(Alder Lake)、Z790(Raptor Lake)のドライバ不具合の対処中らしい。
つまり、そのCPUでXPを動かしている/使おうとしてる人がいると。
技術的なことは全くついていけないが、やり取りを見てるだけでも楽しい。

237:名無し~3.EXE
23/10/21 12:27:37.18 N42JLMzh.net
Windows XP Professional OEM Key
CB68K-HDCBM-Y8D39-XRV32-QBBCY

DSP版のプロダクトキーっす
XPは卒業しました
どなたか使ってください

238:名無し~3.EXE
23/10/22 13:24:38.03 12yYHg3h.net
最新スペックのPCでXPが起動できないのは
危険なOSは認識しない方向で技術が進んでいるから

239:名無し~3.EXE
23/10/22 19:25:05.32 OQy6Ws16.net
液コン時代のマザボなので故障が不安でならない。

240:名無し~3.EXE
23/10/23 05:34:45.63 JmOCYihd.net
そこは固体コンデンサに換装

241:名無し~3.EXE
23/10/24 23:36:51.80 28/FyZPY.net
>>215
貰った
遅くなったけどありがとー

242:名無し~3.EXE
23/10/25 01:08:53.10 nvnXv4Ju.net
Segoe MDL2 アセットのアイコン


鹿児島県
廃校の高校
岩川高校 財部高校 有明高校
財部北中学校 高免小学校
gigazine.net/news/20160309-windows-95-kids/
format a: /fs:fat /t:77 /n:8
All passengers are all set ?
Segoe MDL2 アセットのアイコン
learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/style/segoe-ui-symbol-font
名古屋に観光地はありません

243:名無し~3.EXE
23/10/25 21:13:17.77 huxISov8.net
朝鮮中央テレビ、今日のニュースの一コマ
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無し~3.EXE
23/10/26 12:57:00.57 uH6sFKIM.net
Windows12で、保存のフロッピーアイコンがUSBメモリーに変わるそうだ
今の若者にはわからないのが理由だそうだ

245:名無し~3.EXE
23/10/26 14:55:33.73 iSknIn6x.net
まーたホラッチョ川上か
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

246:名無し~3.EXE
23/10/26 21:04:02.04 HbAeuwh9.net
>>245
最後に、「Windows 10 を使う時間が増えそうですね」と締めているが、
今まで5分も掛ければ出来た作業が、使いづらいWindows10で10分掛かるようになれば、
確かに「使う時間が増え」るよね。

247:名無し~3.EXE
23/10/27 11:48:55.98 FV1ItSVp.net
Windowsを使う時間は増えるよ。更新に、不具合に、リカバリー
あなたの貴重な時間priceless

248:名無し~3.EXE
23/10/28 15:17:25.67 4HzAWtcg.net
10と11は普通に使いやすいし
完璧な最新のウィルス定義ファイルを備えた10と11が手元にあるからこそXPも安心して常用できる

249:名無し~3.EXE
23/10/28 23:49:46.27 PlFxowcl.net
>>243
一人だけディスプレイが壊れててかわいそう

250:名無し~3.EXE
23/10/29 06:56:54.90 0SUSD5Qe.net
米非営利組織、4億台のPCをゴミにしないようWindows 10のサポート延長を求める | スラド サイエンス
URLリンク(science.srad.jp)
XPユーザーは、実に賢明この上ない。

251:名無し~3.EXE
23/10/29 09:10:18.39 Bl2LebIc.net
Maypal 68.13.x でWebエンジンが更新されたおかげで、
うちでは通販の支払いもXPで完了してWin7の出番すらなくなった

252:名無し~3.EXE
23/10/29 12:52:50.03 lrGU6Mgr.net
>>250
Twitter(現X)にしろ、なんにしろ、
公共財というか、そう言う意識がないように思う。
テレビやラジオが5年でサポート切れで使うなと言ったらおかしいでしょうに。

253:名無し~3.EXE
23/10/29 14:56:11.46 bQZMW+YZ.net
ウチは今でもPen4機を音楽プレイヤーとして現役で使ってますよ
アンプと繋いですごくいい音が出る
グラボ刺してないから発熱は気にならないし青画面も出ず安定してる
Pen4は産廃呼ばわりする人いるけど
そもそもシングルコアのPen4に無茶な事させるのが悪い

254:名無し~3.EXE
23/10/29 15:50:00.86 3g7CsdRg.net
>>251
win7もサポート終わってるんだが…

255:名無し~3.EXE
23/10/29 16:47:15.55 lx5wADaY.net
>>252
そりゃ根っこにあるのは金儲けだし…

256:名無し~3.EXE
23/10/30 07:37:47.63 Do230/Bm.net
>>251
最新の68.13だとthreads見れますかね?
ウチは旧バージョンですが先週あたりから見れなくなった
URLリンク(www.threads.net)

257:名無し~3.EXE
23/10/30 13:55:42.78 k3YafHR6.net
>>256
68.13.4bだけど普通に見られた。

258:名無し~3.EXE
23/10/31 09:43:22.77 eWjMNIkE.net
youtubeみてたら三分くらいでくそ重くなる
なんだこれ
スペック低いけどそもそも

259:名無し~3.EXE
23/10/31 10:22:11.26 5rCwhGSU.net
質問スレ機能してないので教えて欲しいんだけど
windows10ホストで使えてたリモートデスクトップがwindows11で使えないことに今更気づいたんだけど何か対処法ないの?

260:名無し~3.EXE
23/10/31 10:58:38.36 i5mNyLSH.net
質問しないから機能してないように見えるんだよ

261:名無し~3.EXE
23/10/31 11:35:22.45 EA/B3JYG.net
>>259
Defender Firewallが有効になっているのであれば、受信側の設定変更が必要
何もわからないのであればFirewallを無効にしてしまうしかないよな
そんなレベルでは使ってはいけない機能だとも思うわw
どうせネットワーク設定がパブリック側になっているとかの理由なんだろうな

262:名無し~3.EXE
23/10/31 23:11:29.72 uDZ6Oh7z.net
>>253
H61マザー、G1610CPU、VGAゲフォ7600GSの自作でスタンドアロンのXP運用してる。 
ハタから見れば古いオンボロ家電
ただ個人的に愛着のある自作でレトロオーディオでも動かしてる気分で使ってます
もっと前はAOPENの真空管マザーで音楽遊びしてたけど、オモチャのギミックで音量が全く足りなかったですね

263:名無し~3.EXE
23/11/01 08:44:26.85 FcA2NYMO.net
Mypal 68.13.5b
mypal-68.13.5.en-US.win32.zip
Unfortunately BSOD still happens, but we know sure this is about OMTP.
Disabled av1. If you really need it then may enable by media.av1.enabled
Next it will be the x64 version here

264:名無し~3.EXE
23/11/01 08:53:13.37 R3Eyr4IZ.net
98からXPへの過渡期頃のPCはビジネス用のスリム筐体でもフルスケールのPCIさせるのがいいね

265:名無し~3.EXE
23/11/01 12:47:59.72 z5rHX6q7.net
>>261
プライベートネットワークになってるしFirewall切ってもだめ
そもそもWin10->Win11は問題ないんでRDCのバージョンとかの問題かとも思ったんだけど
XP->Win11でも使えてるって人がいるならもっと粘る

266:名無し~3.EXE
23/11/01 13:06:02.81 YuWCEoAb.net
>>265
Win11が23H2になってもリモートデスクトップは問題なく使えてるよ
23H2が出たことだし心機一転と考えてクリーンインストールしたら解決するかもね

267:名無し~3.EXE
23/11/01 13:16:41.47 z5rHX6q7.net
>>266
買ったばかりのWin11メーカーPCをリモートで弄ろうとして気づいたのよ
やむなくXP->Win10->Win11とつないでるけど不安定

268:名無し~3.EXE
23/11/02 05:23:08.78 jhHOXPVM.net
XPでwebブラウザはFirefoxESR52.9.0をメインで使ってるけど、見れないサイトのためにMypalもサブで使ってる。
日本語化ができない点で扱いにくいのであくまでサブで。 Mypalでも見れないところはあるようだけど。
で、このMypalは29.3.0を使ってるんだが、68.13.xのUS版というXP対応のもっと新しいバージョンがあるようだけど、それの方がいいの?
USって不安定の意味らしいけど、ベータ版みたいなもんなのかと思って抵抗がある。
>>263の最新版ぽいのも、bとついてるから本当のベータ版なんだよね。
USがつかない版も、最新はこの29.3.0でいいの?
29と68でずいぶん数字が離れてるけど、不安定版ばっかりなんでそんなに版が進んでるのか。
29の後に30、31、32…と続いて68まで来てるんだよね? 30からはUS版ばっかで。

269:名無し~3.EXE
23/11/02 06:15:40.39 8PmF5eH8.net
>>268
ファイル名の en-US は「アメリカ英語」という解釈
29とかの前バージョンで見られないサイトがあるなら
Mypal68.13.5b 試したらいい(自己責任で)

270:名無し~3.EXE
23/11/02 08:06:16.51 ztLYUIpi.net
>>268
> 日本語化ができない点で扱いにくい
XPを使うなら勉強不足ですよ

271:名無し~3.EXE
23/11/02 09:55:09.18 JRqU3uNN.net
>USって不安定の意味らしいけど

そんな意見始めて聞いたわ
私は英語版のまま使ってる。日本語化なんて不必要

272:名無し~3.EXE
23/11/02 11:49:30.71 jhHOXPVM.net
>>269,271
Mypalのことをググると、「Mypal 68 unstable」とか出てくるので、USとはunstable(不安定)のことかと思ったんだが、違うのか。
日本語の解説サイトでも「まだ安定版ではない」とか書かれてるとこもあるし。
↓こことか公式っぽいけど、ダウンロードリンクのところに「New unstable version - 68.13.1」と書かれてる。
URLリンク(www.mypal-browser.org)

まあ不安定ってのが嘘なら、今の29.3.0の代わりとして導入してみようとは思うけど。あくまでサブとして。
新しい分、見れないサイトは減るだろうから。

273:名無し~3.EXE
23/11/02 11:54:39.73 4PMl80rY.net
まだ言ってるのか
言語の追加でen-USとかen-UKとか見たことない人か

274:名無し~3.EXE
23/11/02 12:25:49.83 EJb1dCp0.net
en-UKではなくen-GBじゃないすかね

275:名無し~3.EXE
23/11/02 12:31:40.01 LmOKfyiH.net
そうですね

276:名無し~3.EXE
23/11/02 13:34:38.45 JRqU3uNN.net
>>263で書かれてるようにBSODが起こる問題は依然として残ったままなのでunstableだと思うよ
そもそもXPだから難しいというのがある。メインとして使うべきではない。せめてWin7を使え

277:名無し~3.EXE
23/11/02 15:45:23.08 XRAPWM1o.net
Windows7使ってるならMypal使わないだろ

278:名無し~3.EXE
23/11/02 15:45:29.08 4YhV3ONb.net
見れないサイトはWin11で見てる
中途半端なWin7使うくらいなら最新OSを手元に置いておくほうが安心

279:名無し~3.EXE
23/11/02 16:54:58.44 pt3kAtYO.net
俺はXPと2000を共存させたパソコンをサブとして使ってるでちなみに親からもらたパソコンがwin98だったからなんもできん時があった

280:名無し~3.EXE
23/11/02 21:19:33.49 hvM9jfU7.net
不安定Mypal使うよりSerpent (Basilisk)かNew Moon (Pale Moon)の方がよくね?
大体毎週更新してるし俺が見てる限りでは最近は見れないサイト無いけどな
FirefoxESR52.9は流石にもう論外だと思う

281:名無し~3.EXE
23/11/02 22:08:17.79 LmOKfyiH.net
そこまでしてXPでWebサイトを見る意味とは・・・

282:名無し~3.EXE
23/11/02 22:34:54.71 h20Uh3nE.net
javascriptでOS情報抜かれて、おおまだXPで見てる奴がいるぞワラってサイト運営に思われたいため

283:名無し~3.EXE
23/11/02 23:49:04.41 JRqU3uNN.net
XPなんて仮想上で古いゲームをするときしか使わないからサイトを見ようとは思わないね

284:名無し~3.EXE
23/11/03 00:58:15.03 DKrNi7ln.net
俺はスマホで見る

285:名無し~3.EXE
23/11/03 11:18:03.83 41/sNak9.net
>>283
普段使いのwin10でXPゲームやりたいんだけど、Hyper-Vって不具合出たり使い勝手悪みたいに言われてるからためらってる
よろしければ正常に運用できるコツやらどこらへんのXPゲームが快適にできるか教えろください

286:名無し~3.EXE
23/11/03 13:04:29.11 Es5gxjKI.net
>>285
VM使えばいいだろ

287:名無し~3.EXE
23/11/04 00:18:47.74 Socdl8aB.net
>>285
CPU切替機
XPは仮想空間であっても10や11と共存させないほうが安全

288:242
23/11/04 05:06:30.65 BhulBy9o.net
平気平気
まだ現役でバリバリ使ってる国もあるんだから気にするな
URLリンク(i.imgur.com)

289:名無し~3.EXE
23/11/04 08:20:19.95 tsaoVRxe.net
Win10/11はマスクと同じで最初から使うべきではないから
VersaPro VK27M/C-JとかLatitude E6440 (i5-4310M)にもXP入れてる

290:名無し~3.EXE
23/11/04 08:45:51.13 tsaoVRxe.net
オンラインソフトでのunstableは「動作が不安定」ということを示すものではないよ。

291:名無し~3.EXE
23/11/04 10:20:48.99 Socdl8aB.net
10や11とXPを繋げるのはウイルスチェックをする時だけ

292:名無し~3.EXE
23/11/04 12:13:06.20 WerJAjDF.net
>>291
Avast使えばいいんじゃない?

293:名無し~3.EXE
23/11/05 14:04:56.57 G4LusEwc.net
10では動かなかったり音がでない98やXP世代のゲームが11で動くこと多いし
仮想でXPがまともに動かせるくらいの環境ならそのまま11で動かせばいいのでは

294:名無し~3.EXE
23/11/06 09:38:11.61 oWECO9X1.net
Windows98 XPの時代のPCゲームをWindows11で動かすにはどうすればいいですか?
大半が無理だと思ってください。
<ベストアンサー>
Windows 98は根本的なシステムの内部構造が今のWindowsとは全く異なりますし、16ビットプログラムが混在しているものだと駄目です。
Windows 11では32ビット版が廃止されているため、16ビットプログラムは動かなくなっています。

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

295:名無し~3.EXE
23/11/06 09:38:15.98 oWECO9X1.net
Windows98 XPの時代のPCゲームをWindows11で動かすにはどうすればいいですか?
大半が無理だと思ってください。
<ベストアンサー>
Windows 98は根本的なシステムの内部構造が今のWindowsとは全く異なりますし、16ビットプログラムが混在しているものだと駄目です。
Windows 11では32ビット版が廃止されているため、16ビットプログラムは動かなくなっています。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

296:名無し~3.EXE
23/11/06 09:41:10.24 oWECO9X1.net
マイクロソフト社員のWindows11購買運動だね。

297:名無し~3.EXE
23/11/06 09:58:01.23 oWECO9X1.net
ベストアンサーの回答が正解で
動くといってる連中は実機を持ってない連中である。
リンク先がsteamの古いソフトのリンクで動作確認したことになってる
98の時代はは95からの流れで
steamは2003年からでどちらかといえばXP以降向けである。
仮想でも難しいと思っているけどね。
Windows上とDOS上の動くものがあるので実機を大事にした方がいい。
XPになるとOSがDOS上ではなくなるので仮想がまともなら動くでしょう。
steamの動いたっていう類いはXPの話でしょう。
要は
2000の後継がXPかつ9xの引っ越し先がXPであったため
9xのソフトがXPとして動く類が動く判定に使われた可能性が高い。

298:名無し~3.EXE
23/11/06 10:24:16.38 oWECO9X1.net
MS-DOS系 16bit
3.1、95、98、98SE、ME
WindowsはMS-DOSのシェルである。
Directには基本非対応
Direct7は99年にリリースされたので
2000年以降に発売された9xなら対応してる可能性はあっても
9xのゲームとしは非対応と見えるべき

299:名無し~3.EXE
23/11/06 10:35:14.40 mX1hGwQ+.net
DirectXをDirectと表記するような奴の言説は信用できない

300:名無し~3.EXE
23/11/06 10:43:19.31 W1IkITgz.net
時代は変わったとしみじみ思う
16bitアプリケーションが存在したのはWin3.xまででWin95以後はMS-DOS互換部分は残っているもののネイティブアプリは32bit
Win9x用アプリがXPで動作しないのはAPIがサブセットだというのが大きいので改造カーネルが有志によって開発されている

301:名無し~3.EXE
23/11/06 10:52:07.08 W1IkITgz.net
>>300逆だバカ
×Win9x用アプリがXPで動作しないのは
○XP用アプリがWin9xで動作しないのは

302:名無し~3.EXE
23/11/06 17:48:32.75 XzMRM9nk.net
XPの実機を大事に使うのが1番という結論

303:名無し~3.EXE
23/11/06 18:44:22.63 +z3ksHs1.net
MSのサポートは当てにならないと知っているから、
(誰かが安全を保証してくれるわけでも何かあった時に責任をとるわけでもない)
勝手にドライバ差し換えて使えるように使うだけのこと。
中古で購入したPCに入っていたWin10/11をXPに入れ替えるとか
ストレージ追加してXPとのマルチブートをしたいということなら
分かる範囲で協力しますが、
Win10/11で(ゲームを含む)Win9x/XP対応ソフトを動作させることについては、
Win10スレやそのソフトのスレに書き込みお願いします。

304:名無し~3.EXE
23/11/06 19:03:24.55 XzMRM9nk.net
だいたいのアプリは11で動くからほぼ問題ない
実際11に入れて使っている
それでも動かないアプリはXPの実機で動かす
これが結論

305:名無し~3.EXE
23/11/08 21:25:16.10 Y37VPgVV.net
>>303
ソフトハウス(死語?)の「サポート」って、
「再インストールしてください」って言うだけという印象しかない。

306:名無し~3.EXE
23/11/10 17:42:40.55 KeH7xIUP.net
www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

307:名無し~3.EXE
23/11/10 18:19:38.96 YCM24WnQ.net
Mypal68だと見れるサイトは増えるが入らないアドオンがけっこうある

308:名無し~3.EXE
23/11/10 21:58:50.81 j3/a8H7+.net
最近のバイナリは普通にXPじゃ動かんからな

309:名無し~3.EXE
23/11/11 00:18:48.57 lJjmpK3d.net
どうせ動かないのはエロゲとかだろ
どうでもよすぎる

310:名無し~3.EXE
23/11/11 11:53:34.55 M+G+vg5V.net
航空会社の予約とか、
Firefox52だとダメなところもある。

311:名無し~3.EXE
23/11/11 14:19:53.26 pWxFaPBv.net
狐はこのスレの住人XPでは誰も使ってないかも

312:
23/11/11 17:00:37.29 YxaciI2t.net
洗熊(新旧)と海猿を常用してる
あと、DELL E3-1226v3/16GB/k620 デスクトップと 2台目のEliteDesk 800G1 USDT届いた
XPドライバについては特に書くことはなし (参考 >>183)
DELL機はCOAがWin7 Proなのでライセンス的に XP Pro 32/64にも対応

313:名無し~3.EXE
23/11/11 18:25:45.90 P0+vWkz1.net
そうだね
52ESRは重いし、45ESRはできないことが多すぎる
New Moon 28とか360EE 13.0あたりで凌ぐほうがいい
この両者とも、できること(できないこと)がほぼ同じになった

314:名無し~3.EXE
23/11/11 18:33:32.49 yoA6eTMi.net
>>313
360EE宣伝乙
URLリンク(o.5ch.net)

315:名無し~3.EXE
23/11/11 18:43:13.50 psP/SOZJ.net
www
中華の11.11は関係があるのか

316:名無し~3.EXE
23/11/11 18:46:32.74 P0+vWkz1.net
宣伝するなら13.5を推すだろ、わかってねぇな

317:名無し~3.EXE
23/11/11 23:25:56.97 aljBs1uZ.net
久々に360EEの名前を見たな
今どうなってるのか知らんけど・・・

318:名無し~3.EXE
23/11/11 23:27:07.17 kQtl5btp.net
XPのインストールディスクに、AHCIドライバーを組み込んで、いざインストール
するとブルースクリーンでエラーが出る。BIOSからIDE接続にすると問題ない。
どなたか原因わかりませんか。nLiteで組み込んでます。

319:名無し~3.EXE
23/11/11 23:57:20.02 P0+vWkz1.net
>>317
360EE 13.5はなんかいろいろカスタマイズされてるけど、肝心の中身は変わってないし、
日本で使うには関係ないものなので日本語化された13.0で事足りる
New Moon 28で真っ白になっちゃうページも表示できるのでまだ使い所はある

320:317
23/11/12 08:10:43.29 uw2JTyLY.net
F6回避ツールで解決しました。スレ汚しスマソ

321:名無し~3.EXE
23/11/13 01:30:34.88 vabVGBqI.net
VB6はXP時代のものだから
VB6で作れば大丈夫だと思っていたら
Win10上のVB6でプログラム作ったら
XPで動かないんでやんの

322:242
23/11/14 21:11:25.54 aRlyoHDs.net
今日もXPで将軍様にご奉仕いたします。
URLリンク(i.imgur.com)

323:名無し~3.EXE
23/11/15 04:42:19.95 qDIVfE0C.net
GenAHCI 6.3.0.1
URLリンク(github.com)
GenAHCI is storage driver replacement for Windows XP, Vista, 7, 8.0 and their Server equivalents
based on official Windows 8.1 StorAHCI source code sample.

324:名無し~3.EXE
23/11/15 08:18:32.79 cNift1r3.net
洗熊が凶暴化してきたので新月を更新してみた
高セキュアのサーバーのユーザーログインができるようになってたのでこっち使うことにする

325:名無し~3.EXE
23/11/16 02:17:08.88 gtk6lrN/.net
ついにインスタグラム表示されなくなった
もう終わりだな

326:名無し~3.EXE
23/11/16 08:33:56.64 eKGZbqe4.net
ウチの環境では見れてますよ

327:名無し~3.EXE
23/11/16 10:31:28.08 uWWQptYJ.net
外部への発信接続があるらしいけど 115 ベースということで
URLリンク(xpchrome.com)
URLリンク(www.mediafire.com)

328:名無し~3.EXE
23/11/16 11:19:13.29 NWmXQ2oa.net
それ本当に115ベースなのか?

329:名無し~3.EXE
23/11/16 14:46:46.95 ZtFut5v8.net
>>327
試してみたけど、yahooとかのニュースで中国関連のニュースが404エラーになる謎の現象があるぐらいで普通に使えてます

330:名無し~3.EXE
23/11/16 15:40:37.00 ttkmmOux.net
KB4469068

青海波はWi-Fiのマーク
ピナフォア

331:名無し~3.EXE
23/11/16 15:52:40.86 eKGZbqe4.net
中国政府に情報発信してそう

332:名無し~3.EXE
23/11/16 17:54:20.12 NWmXQ2oa.net
XPおじさんにふさわしいブラウザですね

333:名無し~3.EXE
23/11/16 22:26:44.51 yTu72muy.net
新しいOutlook、Microsoftに機密データを送信する危険性? 海外メディアが警鐘
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

昨日今日の話でないから何も驚かない。

334:名無し~3.EXE
23/11/16 22:46:30.74 NWmXQ2oa.net
そもそもoutlookなんぞ使わない
win95か98の頃からずーっとBecky!を使ってるのでね

335:名無し~3.EXE
23/11/16 22:47:49.12 NWmXQ2oa.net
Becky!のいいところは古いバージョン(いつかは忘れたが)はXPも動作できる
もちろん現行バージョンはXPでは動きませんけどね。メインはWin11なので関係ないですが~。XPはメインで使うことがないから問題ないです~

336:名無し~3.EXE
23/11/16 22:50:50.44 zlqupEqF.net
まだ汎用のメールクライアントなんて使ってるのか…
PCはWebメールだしスマホは専用アプリを使ってる

337:名無し~3.EXE
23/11/16 23:01:24.24 NWmXQ2oa.net
1つのメールアドレスしか使わない老人はそれで十分だろうな

338:名無し~3.EXE
23/11/17 08:34:42.97 4/Gok8yH.net
>>326
ブラウザ何
Chromeでもfirefoxでも駄目なのに

339:名無し~3.EXE
23/11/17 09:04:39.76 fDnJPSIT.net
>>337
仕事ならともかく私用でメールクライアントなんて使ってるほうがよっぽど老人だろ

340:名無し~3.EXE
23/11/17 16:50:09.48 gqtKzAkP.net
見れないサイトは10/11で見ればいいのではないかと
サポート切れOSを使う前提として当然最新OSも手元にあると思うので

341:名無し~3.EXE
23/11/17 17:37:20.94 FiPrRDC1.net
>>340
全部のサイトを10/11で見ればよいのでは?
なぜ分ける必要があるの?

342:名無し~3.EXE
23/11/17 18:17:17.37 J7VgNs7c.net
Win10/11がマルウェアなのでXPに拘る意味があるのです
そしてこのスレを読んでいれば、XP対応で更新継続中のブラウザがあることも分かります
それでも利用できないサイトなら、そこを使う理由があるのか改めて見直せばいい
科学や技術が必ずしも人のためとは限らないので、警戒を怠ってはいけないのです

343:名無し~3.EXE
23/11/17 20:14:48.58 fDnJPSIT.net
>>342
linuxを使えよ

344:名無し~3.EXE
23/11/17 21:28:23.20 J7VgNs7c.net
私はXPで十分だと考えているのでここにいるのです
あなたがlinuxにしたいのならご自由にどうぞ

345:名無し~3.EXE
23/11/17 21:34:37.16 x47fXlAW.net
XPに拘る人がいて人柱になってくれたり検証してくれるからXPの見識が広がる
これ使えばえーやんとかの回答マジウザ

346:名無し~3.EXE
23/11/17 21:42:40.72 fDnJPSIT.net
反論ができなくなると感情論
マジウザ

347:名無し~3.EXE
23/11/17 23:22:38.07 gqtKzAkP.net
ウチは基本XPで困ってないけど他の人が同じように出来るとは限らないし
出来ない人は10や11使いなさいというのはむしろ的確なアドバイス

348:名無し~3.EXE
23/11/17 23:53:58.09 J7VgNs7c.net
XPを使いこなせない人がWin10/11を使って目的が果たせるかどうかは分からないです
よく考えないで行動したり安易な答えに飛びついたりするのは好ましいとは思いません
ここを見るということはXPマシンがあるからと考えられるので、まずXPで対応可能か探るのが先決でしょう

349:名無し~3.EXE
23/11/17 23:59:00.47 fDnJPSIT.net
XPでないと使えないソフトがあるからXPを使うのはわかるが
それ以外で使ってるのは理解不能

350:名無し~3.EXE
23/11/18 08:53:00.96 p+cQGbFl.net
最新のOSが処理速度が速いわけではない
XPは10,11より圧倒的に軽いので、古いハードでも処理速度が速い
毎日、アニメのエンコードを3本をやっているが、30分番組は2時間半で終わる
10,11だともっと時間かかるんだろうなw

351:名無し~3.EXE
23/11/18 08:55:42.79 KJuJs5Ta.net
解像度は640x480でエンコードでもしてるのか?それならたしかに速い笑
XP時代では当たり前の解像度だよナ

352:名無し~3.EXE
23/11/18 08:59:54.94 EOL9dibc.net
まあOSに膨大なリソース与えても出来ることに大差ないってのは問題だ罠
半世紀近く前のVisiCalcでは無理なことをPC上で実現しているユーザーがどれほどいるのか
UIが進歩してるということもないし

353:名無し~3.EXE
23/11/18 14:31:01.36 p+cQGbFl.net
>>351
地デジ解像度だよ
11が古いハードで使えないのと、XPで最新のハードで使えないのは、
使えると比較されてXPとPentiumDが最速ってことがバレれ
11と最新のハードが売れなくなっちゃうからね使えなくしてるだけ

354:名無し~3.EXE
23/11/18 14:46:57.22 G947XJWr.net
もう宗教じみてるな…

355:名無し~3.EXE
23/11/18 21:31:25.49 G947XJWr.net
もうハードウェアで動画エンコードできる時代ですよ?
XPで使えるグラボでは対応してないのでは?

356:名無し~3.EXE
23/11/18 22:33:52.11 U4hY49di.net
x264ソフトエンコのほうが容量縮むし画質良いからね。自分もPT3録画機はi7 4770に改造XP 構成で週一バッチエンコードしてる。

357:名無し~3.EXE
23/11/19 01:55:04.84 RmE5hq9c.net
h265の時代に何言ってんだ…10年とは言わないが5年以上は遅れてる…

358:名無し~3.EXE
23/11/19 03:58:08.60 1E5vlage.net
>>357
さらに縮むけどシーク重いしエンコの時間掛かるからね。PS3用プリセットのmHD汎用エンコだよ。

359:名無し~3.EXE
23/11/19 06:04:20.73 8FOR7Hx7.net
Mypal 68.13.7b
mypal-68.13.7.en-US.win32.zip
mypal-68.13.7.en-US.win64.zip
Fixed the bug and updated rust stuff meanwhile which have only matter for me to close compatibility
and further reduce warning spam during compile. For х64 nothing was changed, please look corresponding issue.
ATTENTION
If you have special config.js for unsigned addons then remove it, signature checking stuff formerly has been removed,
if you keep that config.js it will break addons operational integrity.

360:名無し~3.EXE
23/11/19 06:10:58.57 8FOR7Hx7.net
>>359
Testing versions 68.13.7b : 1/3 OK
URLリンク(github.com)
Under Virtualbox 6.1.22:
Version 32 bits with Xp Pro 32 bits : OK
Version 64 bits with Xp 64 Bits (Pro) : don't lunch, get message : "Couldn't load XPCOM"
Version 32 bits with Xp Mediacenter : crash at lunch (in kernel32.exe), no special message in file 7291_appcompat.txt
All 3 Xps are registered, and with original dlls.

361:名無し~3.EXE
23/11/19 08:48:17.51 yAh1ZSe8.net
最新PCで出来ることの筆頭が違法な動画収集w
ゲームは専用機あるし

362:名無し~3.EXE
23/11/19 09:37:24.81 V/x2ZeWn.net
>>354
お前w 
XP教原理主義スレに来て何いってるの?w

363:名無し~3.EXE
23/11/19 13:38:13.43 IpW2v8Sf.net
youtube動画は全部DLして仕事の合間に見てる
ADBLOCK禁止でブロックされてもublockで要素調査して回避する

364:名無し~3.EXE
23/11/19 13:45:26.03 IpW2v8Sf.net
世代の古いcorei+Win11よりcore2+XPのほうが断然早い
2台ともウチにあるからよくわかる
Win11はXPでどうしても無理な時使うだけだから最低スペックで問題ない

365:名無し~3.EXE
23/11/19 18:42:25.49 gODLBXeC.net
命令されるがままに監視用11使うとか
頭腐ってんじゃねえの?

366:名無し~3.EXE
23/11/19 21:24:13.03 EM2ZOx08.net
>>360
俺の環境だと64bit版起動OK、アドオンも動作するし日本語化も出来た。

367:名無し~3.EXE
23/11/20 04:56:15.90 n7t70ja/.net
Windows 7 ダウングレードの XP 機に 11 を入れてみたけど重すぎるw
これじゃ使い物にならねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

368:名無し~3.EXE
23/11/20 07:38:19.54 CkG4PGEP.net
まともなPC買えよ
あまりにも快適すぎて
きれ痔が一夜ににして完治したような感動を味わえるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch