【田】Windows10 Mobile Part80at WIN
【田】Windows10 Mobile Part80 - 暇つぶし2ch200:名無し~3.EXE
16/12/07 12:26:06.67 9zLXIki9.net
そもそもWPに対応してるスマートウォッチってあったっけ?

201:名無し~3.EXE
16/12/07 14:16:50.44 h97nSkme.net
まだまだWindows Phoneは終わらない…Microsoftが宣言
URLリンク(www.gizmodo.jp)

202:名無し~3.EXE
16/12/07 17:37:46.91 fLk6wah4.net
止めはしないけど、重要度が高いのは他向け、とのことw
>モバイル製品へ異なる機能や異なる形態を投入できないものか? この点に努力を傾け続けるものの、
さまざまなデバイス向けにMicrosoftのソフトウェアを提供することも重要だ。
これこそ今後のアプローチとなっていくだろう。
>Windows Phoneユーザーへのサポートを縮小するようなことはしないが、
同時に、より大きなシェアを有するモバイル製品のプラットフォームがあることも認識しており、
そこに向けてMicrosoftのソフトウェアを提供していく重要性は過小評価されるべきではない。

203:名無し~3.EXE
16/12/07 18:07:39.74 AYMP3pFG.net
New patent discovery reveals Microsoft’s Surface Phone | On MSFT
URLリンク(www.onmsft.com)

204:名無し~3.EXE
16/12/07 18:23:24.81 khRLM0mo.net
Lumia 950と変わり映えしないデザインでいちいち騒ぐなや

205:名無し~3.EXE
16/12/07 18:41:42.38 B+nDAOdR.net
どうでもいいけど早くFelicaに対応してオサイフ使えるようにしろ

206:名無し~3.EXE
16/12/07 19:49:08.36 ikgxJc4m.net
>>202
つNuans

207:名無し~3.EXE
16/12/07 20:01:40.97 ZcEWIsPx.net
ハード的にもソフト的にもな

208:名無し~3.EXE
16/12/07 20:30:44.82 HKLCnHQ6.net
>>203
ニュアンスネオの四インチでたら
買うわ

209:名無し~3.EXE
16/12/07 20:41:32.35 zHTV3aYa.net
往生際が悪い

210:名無し~3.EXE
16/12/07 21:37:55.63 FY/Z3iRW.net
>>198
Continuumを軸にしようとしてる時点で未来はお察しw

211:名無し~3.EXE
16/12/07 22:21:53.10 kEyq3FpO.net
子供用にJENESIS買ったー

212:名無し~3.EXE
16/12/07 22:28:42.01 AYMP3pFG.net
>>208
子供に持たせるスマホとしてWindows 10 Mobileは結構いいですよという話: にわはんみょうをまぜま
URLリンク(ipponshimeji.cocolog-nifty.com)

213:名無し~3.EXE
16/12/07 22:48:04.86 kEyq3FpO.net
>>209
おお先人、まさにこのような使い方ねらってます

214:名無し~3.EXE
16/12/07 22:52:39.09 fyK8zjAG.net
親から見たらいいだろうけど、持たされることになった子供からしたら つらいだろうなぁ。
ファミコンを買ってもらえずにSEGA Mark IIIで育った子が大人になってどうなるのか…。

215:名無し~3.EXE
16/12/07 23:02:08.38 dIpIZkOG.net
ペアレンタルコントロールはどのOSの端末でも使えるしなぁ
決定的な材料にならないうえ、ポケモンGOをはじめとした話題のアプリが使えないというデメリットもあって
いっそガラケー持たせる方が良いくらいじゃね?

216:名無し~3.EXE
16/12/07 23:15:12.13 EaZ0J9kq.net
お前ら勝手に言ってくれるけど
なんでWindows10モバイルウォッチにこだわるかわかってる?
他のOSでは実現しえないからだよ
最も他にコンティニウムのような機能を使えるOSがなければの話だが

217:名無し~3.EXE
16/12/07 23:19:16.61 EaZ0J9kq.net
みんなAndroidやAppleに期待しすぎなんだよ
あとアクセサリーとしての時計な
てか実用的な使い方を重視してないとこんな世界中で売れてるわけないんだよ
アクセサリーとしての時計の需要なんてこれっぽっちしかない
この記事見るとよくこんな馬鹿なことが言えるなって思う

218:名無し~3.EXE
16/12/07 23:20:36.03 TqljZh9B.net
  σ < ワロタ
 (V)    時計なんて100円ショップで手にいる代物
  ||     マイクロソフトが出張る必要はありませんwww

219:名無し~3.EXE
16/12/07 23:26:02.06 DkcaRhZl.net
>>212
それがメリットなんじゃんバカかよ

220:名無し~3.EXE
16/12/07 23:28:11.50 EaZ0J9kq.net
>>215
100円時計で会社に出社してどうぞ

221:名無し~3.EXE
16/12/07 23:29:09.03 EaZ0J9kq.net
別に作るのはMSじゃなくていいよ
ただスマートウォッチではWindows10モバイルが相性いいだけで

222:名無し~3.EXE
16/12/07 23:29:11.24 TqljZh9B.net
  σ < ワロタ
 (V)    時計なんて身につけないしwww
  ||

223:名無し~3.EXE
16/12/07 23:30:54.52 TqljZh9B.net
  σ < ブタもおだてりゃ木に登る
 (V)    しょうもない物で、そんなん商売したいのかねぇwww
  ||

224:名無し~3.EXE
16/12/07 23:31:09.47 pyLyhBPp.net
>>200
ヘッドホンジャックが無いのは世の流れとしてよしと思うが指紋認証には言及なしだけど、みんな指紋認証ってほしくないの?

225:名無し~3.EXE
16/12/07 23:39:13.63 TqljZh9B.net
  σ < 広いスクリーンでデザインさせても
 (V)   あれだけのダサさなのに
  ||    何百年の歴史がある分野で
      サルなみの付加価値つけてどうしょうというのだwww

226:名無し~3.EXE
16/12/07 23:41:18.72 TqljZh9B.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタところで、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

227:名無し~3.EXE
16/12/07 23:56:09.69 ccgN4qJ+.net
ID:EaZ0J9kq
本日の馬鹿

228:名無し~3.EXE
16/12/08 00:01:35.99 Gsf6CPh7.net
>>211
俺はSC-3000だったな

229:名無し~3.EXE
16/12/08 00:50:02.68 bGx/5ErP.net
>>198
「究極のモバイルデバイス」とはこのことなのかね?
エミュレーションとはどの程度なのやら
以前ニューススレでは動作に期待できないみたいな評価されてたけど・・
>Continuum向けには、いわゆるWin32アプリケーションとなる、 x86アーキテクチャのアプリを実行できるエミュレーション機能が開発されていたこともリークされていました。

230:名無し~3.EXE
16/12/08 01:04:35.17 ZkXGO7Xh.net
>>226
個人的にはF-07Cを現代版にしたものが最強だと思う

231:名無し~3.EXE
16/12/08 02:49:42.39 ZUsdqgSe.net
>>226
そりゃ昔ARM版Windowsでx86エミュレーション開発してたけど性能的に実用化出来ず最終的にRTという黒歴史が生まれたからな
まあ無理だろうね

232:名無し~3.EXE
16/12/08 04:32:36.70 Qk7NKIN9.net
>>228
今回はARM側の対応あっての話だから。
相変わらずアホだな。

233:名無し~3.EXE
16/12/08 06:08:41.48 /9rqdJw6.net
>>226
MSがモバイルOSでやることでは無いな。
デスクトップOSを持っていない所がやるならわかるが。
5インチぐらいのタッチデバイスでデスクトップ版Windows10が動くというのに。
モバイル版はWindowsという名前を外してもいいからx86は忘れてモバイル版の価値を上げろ。

234:名無し~3.EXE
16/12/08 07:53:33.26 fk4bcPAJ.net
>>226
まともに動かないのは確実だろうねw

235:名無し~3.EXE
16/12/08 07:54:38.43 Qbh0UQvR.net
>>209
いい記事だ

236:名無し~3.EXE
16/12/08 08:13:15.08 i5mSRE9A.net
>>226
問題は実用性だろうね。
例えば複雑なマクロ組み込んだExcelファイルがどのレベルで動くのか。

237:名無し~3.EXE
16/12/08 09:31:11.48 EI8pOht8.net
W10M対応スマートウォッチの特集記事があったよ
URLリンク(www.windowscentral.com)
知らなかったんだけど、Bandって無くなってしまうん?

238:名無し~3.EXE
16/12/08 11:52:12.71 3She5eSp.net
URLリンク(mspoweruser.com)
割とガチっぽく来たなあ

239:名無し~3.EXE
16/12/08 12:32:48.43 e0RBUomn.net
今日も風説君が頑張ってる件w

240:名無し~3.EXE
16/12/08 13:02:09.26 mnCAniv+.net
【速報】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入
~Win32アプリも動作
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

241:名無し~3.EXE
16/12/08 13:02:37.09 Yfpei0ly.net
始まったな

242:名無し~3.EXE
16/12/08 13:12:58.17 mnCAniv+.net
>>238
x86の終わりの始まりでない事を願うが。
Intelのスマホ向けSoCは赤字続きであってもPC向けを守る為に続ける必要があったんだと思うがね。

243:名無し~3.EXE
16/12/08 13:49:55.58 KpSYcDKX.net
Windows 10 Mobileではなかったね

244:名無し~3.EXE
16/12/08 14:28:04.15 B1P3+xDK.net
Windows 10 Mobileの終わりの始まりだな

245:名無し~3.EXE
16/12/08 14:28:33.64 mnCAniv+.net
次世代「Snapdragon」がWindows 10をサポート、Win32ソフトウェアも動作
2017年後半にモバイルPCで登場
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

246:名無し~3.EXE
16/12/08 14:29:03.75 2XFK/lh8.net
せっかくワンウインドウズとか言ってまとめて来たのに
また枝分かれするのか

247:名無し~3.EXE
16/12/08 14:32:44.82 168b0JZu.net
メール取れないんだが障害きてる?

248:名無し~3.EXE
16/12/08 14:34:05.36 DWPqRlKL.net
これからモバイルデバイスに載るOSはARM版フル機能Win10になるのかWindows 10 Mobileになるのか

249:名無し~3.EXE
16/12/08 14:51:00.84 qIFHLeNK.net
W10Mはさようならでしょ。
ARMでフルWindowsが動作するなら存在価値がない。

250:名無し~3.EXE
16/12/08 14:55:02.25 cWzfF7s5.net
M迷S走

251:名無し~3.EXE
16/12/08 14:56:49.64 1Ffhtn2g.net
『R・・、RT・・』
「ん・・、誰だい僕を起こすのは?」

252:名無し~3.EXE
16/12/08 15:08:10.03 cWzfF7s5.net
R流浪のT民

253:名無し~3.EXE
16/12/08 15:11:41.25 5hfHs0vl.net
Androidオワタ

254:名無し~3.EXE
16/12/08 15:33:42.43 CU8sLo/Q.net
じゃあ別にsurface phoneはwindows10mobileじゃなくていいよねって気がしてきた

255:名無し~3.EXE
16/12/08 16:00:13.27 tpnmh0lT.net
Windows 10 Mobile、Continuumもオワタってこと?
Windows 10 Mobile機からアプデできないの?

256:名無し~3.EXE
16/12/08 16:01:47.75 qWrfPqUt.net
windowsの次期版がIBM Powerにでも合わせてきて林檎と逆方


257:向行ったら笑うのにな



258:名無し~3.EXE
16/12/08 16:23:47.56 mnCAniv+.net
【詳報】Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10
~デモでPhotoshopを動作させる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

259:名無し~3.EXE
16/12/08 16:32:53.69 EI8pOht8.net
>>253
それはNT4以来の復活だな
対応CPUがまた増えそうな気配

260:名無し~3.EXE
16/12/08 17:02:25.68 DWPqRlKL.net
Windows 10 Mobileの存在意義が…

261:名無し~3.EXE
16/12/08 17:08:38.36 zRTh5uzg.net
これからどうなるのかは知らんが、少なくともタブレットはともかくフルWindowsのタブレットモードをそのままスマホで使用するとしても無理があるから
スマホ向けは既存のWindows10Mobileで、せいぜいcontinuum時にARM版フルWindowsとして使えるような感じに置き換わるんじゃない

262:名無し~3.EXE
16/12/08 17:19:44.56 +yFJwTFf.net
既存のアプリはそのまま使って、どうしてもこのwindowsアプリが使いたいって
アプリだけ個々で使う感じになるんだろうな
メモ張をわざわざエミュして使うって人はいないだろうし

263:名無し~3.EXE
16/12/08 17:39:29.16 cpFbhiVy.net
もしクアルコムがx86支援ハード入れてくれるなら
エミュレーションでも使い物になるだろうけど
実際あっちはどれぐらい本気なの?

264:名無し~3.EXE
16/12/08 17:48:38.37 tmlCoFbu.net
>>221
指紋は寝てる隙にスキャンされるからな
虹彩の方がいいんじゃね

265:名無し~3.EXE
16/12/08 17:52:01.52 kS6VH4/l.net
>>259
Snapdragon835にx86ハードエミュレーション機能を搭載予定だったはず

266:名無し~3.EXE
16/12/08 18:00:28.88 tmlCoFbu.net
エミュなんでCPUパワー必要な処理は期待しないでって言ってるな
画面周りとかはDirectXに渡すだけだからそれなりにと
まぁUWPで両バイナリが増えればアレだろうけど
それとPCは8GB~16GBくらいRAMを積んでたりするのでリッチアプリはキツいかな

267:名無し~3.EXE
16/12/08 18:16:26.94 wkEQR/dj.net
フル窓10が動作する条件が対応スナドラハードありきという点
インテルー窓OSの優位性は維持されフル窓10はARMSoC x86ハードエミュレータで動作するから動作パフォーマンスはやや落ちるでしょうね
実際上モバイル搭載は数が出ないとコスト面では不利になるからハイグレードタブレット以上が対照となるかSurfaceあたりのグレードのMSハード中心になるかな
すみ分けの境界線には興味が出てくる

268:名無し~3.EXE
16/12/08 18:17:16.37 QjvWbI44.net
>>257
俺もそう思う
というか思いたい

269:名無し~3.EXE
16/12/08 18:58:21.39 wkEQR/dj.net
atom→x86エミュスナドラという乗り換えが鮮明になる可能性がある
Core-iやCoreM への影響は少ないと思う
インテルはAtom-xのGPUでARM採用してるがQualcomm ARM SoCはモバイル中心で圧倒的数が出てるからインテルAtom入ってるハードがモバイルデバイスから消える未来が出てくる

270:名無し~3.EXE
16/12/08 19:55:09.70 gCVZcZAJ.net
Androidタブを駆逐するのかな。

271:名無し~3.EXE
16/12/08 20:00:07.38 Ofo10nv0.net
無理だろう
AndroidやiOSを100とするなら、これでやっと10まで登れそう、というところだ

272:名無し~3.EXE
16/12/08 20:01:00.56 ZkXGO7Xh.net
問題はAtomよりスナドラ8xxのほうが高いってことだ

273:名無し~3.EXE
16/12/08 20:22:47.43 CU8sLo/Q.net
そうなったらHPくらいの価格になりそうやね

274:名無し~3.EXE
16/12/08 20:26:04.03 5nfms24Z.net
>>268-269
しかし、Cortex-A53な61x/62xでx86エミュとかやっとられんしなぁ。

275:名無し~3.EXE
16/12/08 21:15:19.63 FLKE2H5a.net
そもそもマイクロフトはOSがダメだろ
安定して動いた試しがない。
エミュレータで厄介なのは大幅に処理能力を食うのので
稼働時間が落ちる。
結果使うものにならない。
Windowsが消えかかってるので気持ちはわからんでもないが
さらに数年この状態だとそのニーズすらもなくなる
2時間程度で終わるようなものじゃ
ニーズなんてないと思っていいよ。

276:名無し~3.EXE
16/12/08 21:15:43.73 w26TI0YE.net
ただし対応スナドラの登場は2017秋
一年後なぞどうなってるか分からん予感がする

277:名無し~3.EXE
16/12/08 21:57:35.16 17oa1y9L.net
デスクトップアプリをスマホで動作させるメリットがよく分からない。
UIとかどうすつもりか知らんけど。

278:名無し~3.EXE
16/12/08 22:13:51.95 EI8pOht8.net
デモはSnapDragon820で動いてるから別に対応ハードのハードルはWin10IotCore程度のもんだろう
そこにデスクトップ環境+Win32API+エミュレーションが載ってるわけだからかなり重いだろうね
それでもラズパイ用のプレビュー版とか出てきたら試してみたくなるなw

279:名無し~3.EXE
16/12/08 22:31:24.58 gCVZcZAJ.net
>>273
スマホ用じゃないよ。タブレットや2in1向け。

280:名無し~3.EXE
16/12/08 22:32:17.25 RJntfA7i.net
アンチにとっちゃ10M死亡と取れるし、
ファンにとっちゃ10Mの進化と取れるし、
優しい世界

281:名無し~3.EXE
16/12/08 22:38:28.01 gCVZcZAJ.net
スマホ→W10M
x86アプリ多用、パワフルさ重視→Win10
ストアアプリ多用・バッテリ持ち重視→Win10(ARM版)

282:名無し~3.EXE
16/12/08 22:46:55.13 tpnmh0lT.net
>>273
スマホ(とそのデバイスを呼ぶのかどうかわからんが)+Continuumでは現在のContinuumよりはるかに役には立ちそうだが。
>>275
わし、スマホサイズにも期待しとる。
URLリンク(mspoweruser.com)
サムスン、シャオミのスナドラ835搭載Androidスマホは来年3月という予想みたいだけど
>>available as early as next year.っていつくらいのことよ?

283:名無し~3.EXE
16/12/09 00:57:31.14 8PTp4B4f.net
ちょっと前に話題になったWin32アプリのエミュレーションはW10MのContinuumで使われると思いきやデスクトップ版Windows10の方で使われるとは

284:名無し~3.EXE
16/12/09 01:48:34.82 wajUD6Jm.net
まだまだWindows Phoneは終わらない…Microsoftが宣言
URLリンク(www.gizmodo.jp)

285:名無し~3.EXE
16/12/09 03:30:32.58 yZz4I76c.net
これはW10とW10Mの垣根をデバイスで共有できる進化と見て良いのでしょうか
画面サイズごとの表示最適化とアプリケーションの垣根を乗り越え
W32アプリ利用を共有出来て大画面外部表示に繋ぐと普通にデスクトップが現れるならモバイルの進化をシームレスに実現可能にする
W-RTで二極化した失敗でなくW10とW10Mを統合化する
林檎ではMacOSとiOSとデバイス別に分極したままいる状況とは違うのだよというメッセージですかね

286:名無し~3.EXE
16/12/09 05:16:07.45 Dy6o+Hl9.net
垣根、垣根の曲がり角

287:名無し~3.EXE
16/12/09 07:54:29.11 SaOrcRAk.net
>>281
ないな。
あっても簡単がアプリ程度
コンパネとか持たせると20GB程度OSの領域で食う
限定的にアプリを動かすことしかできない。
OSのリソースを使う複雑なものは無理。
操作も不便だろ。マウス前提で作られたものを操作するわけだから
できても使えないのは目に見えてませんかね?
そもそもARMで行なった場合相当パワー使いますよ。
今ある製品で動かすのは不可能でしょう。
新たに動くスペックのハードを買う必要が出てきませんかね?

288:名無し~3.EXE
16/12/09 07:57:31.19 SaOrcRAk.net
>>281
現実的になのは有料サービスですね。
ネットワーク上にWindowsを置いて
そこに実行ファイルをインストールし
remote desktopで動かす仕組みなら
モバイル環境で動くでしょ。
システムの利用料とか取られると思いますが
こちらの方が現実的でしょ。

289:名無し~3.EXE
16/12/09 07:57:55.21 ef3hEUPl.net
アプリが増えないための苦肉の策としか思えない件

290:名無し~3.EXE
16/12/09 08:03:40.05 SaOrcRAk.net
>>285
現実的に動かせないのは目に見えている。
モバイル端末のメモリーは多くて3GB程度
1GB程度でアプリが使えるのは半分以下
その中でOSのサービスとアプリを動かさなければならないので
現実的にwineを使ったとしてもかなり厳しい結果にしかならない
この計画は不可能と見るべきだな。

291:名無し~3.EXE
16/12/09 08:55:58.98 b17jps7o.net
>>281
メッセージだけはすばらしいが
mac,iPhoneをitunesによって簡単に同期させる様な仕組みをMSはいつになったら提供するんだ
日本でアップルのシェア奪うなら
そこも大事だろ

292:名無し~3.EXE
16/12/09 09:57:36.18 NcOEY3Uf.net
>>286
6GB積んでるスマホ普通にあるけど。

293:名無し~3.EXE
16/12/09 10:03:19.52 me8bPZCH.net
大昔のエミュと勘違いしてる人がいるな。
Qualcomm側が対応したからなのに。

294:名無し~3.EXE
16/12/09 10:19:57.81 /FJUXr2A.net
キリッ

295:名無し~3.EXE
16/12/09 10:43:30.58 PxZXL5QP.net
URLリンク(hissi.org)
いつもの日本語不自由マカーかと持ったら朝から荒ぶっててワロタ

296:名無し~3.EXE
16/12/09 10:45:22.21 f83uLnw7.net
【ARM】クアルコム、 次世代SnapdragonプロセッサーがWindows 10に完全対応へ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

297:名無し~3.EXE
16/12/09 12:12:30.39 NcOEY3Uf.net
スマートウォッチの時代は終わったのか?
URLリンク(jp.techcrunch.com)

298:名無し~3.EXE
16/12/09 12:19:34.76 djBdQyaC.net
>>293
がいしゅつ>>181

299:名無し~3.EXE
16/12/09 12:25:46.16 NcOEY3Uf.net
スマートウォッチはもう終わりなのか
URLリンク(srad.jp)

300:名無し~3.EXE
16/12/09 12:49:32.75 wrmAKk8E.net
山田祥平のRe:config.sys
これから始まるWindowsの大冒険
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

301:名無し~3.EXE
16/12/09 14:18:15.14 ZhHXGROW.net
結局W10Mにとっては同じブランドの中にライバルがでてきて
さらに居場所が無くなるのか

302:名無し~3.EXE
16/12/09 15:28:03.99 n/JL0z2f.net
Don't expect full Windows 10 on existing ARM hardware; first devices to use Snapdragon 835
URLリンク(www.neowin.net)
MSの中の人が言ってるけどさすがにハイエンド以外は無理ということらしい。
>>we expect the first Windows 10 ARM PCs to ship with the Qualcomm Snapdragon 835
メモリも6GBは必要か。W10Mはミッドレンジ以下での用途に限定されそう。

303:名無し~3.EXE
16/12/09 15:36:03.05 iFYF7AX3.net
x86CPUとメモリ2G別に積んだほうが早くて安いみたいになったりして

304:名無し~3.EXE
16/12/09 15:36:31.84 htPVYM8c.net
仕方ないとはいえW10Mだけ別物だったから、いい感じに統合してくれればいいと思う

305:名無し~3.EXE
16/12/09 17:17:34.75 cHLqZxDX.net
>>299
Intelにちゃんとスマホ・タブレット向けのAtomを出せ、撤退してんじゃねーよって言ってるのかも知れんよ。

306:名無し~3.EXE
16/12/09 17:46:19.90 TFW7nexg.net
>>301
コア自体の開発は続ける(どっちみちXeon Phiにも使うし)
もう大バーゲンセールはしないってことじゃない?
ローエンドに影響するような

307:名無し~3.EXE
16/12/09 18:05:08.13 UnlID+SG.net
>>298
そこに書いてあるけど820もまだ完全にフォローしてないようだけど
せめて617くらいまでは旧機種も面倒見るのかね?

308:名無し~3.EXE
16/12/09 20:13:49.57 TnQrFlfH.net
URLリンク(mspoweruser.com)
この記事の通りじゃないといいけど

309:名無し~3.EXE
16/12/09 22:20:47.58 NhrWtgg8.net
10mスレは終了で

310:名無し~3.EXE
16/12/09 22:42:31.14 n/JL0z2f.net
>>303
SD835「617, 808, 810, 820よく頑張ったな、あとは俺にまかせておけ。W10M、お前もよく頑張ったな」

311:名無し~3.EXE
16/12/10 00:26:44.42 Apup/URG.net
W10mをMicrosoftが終わらせたのはフルWindowsのARM版を出すからだったんだな

312:名無し~3.EXE
16/12/10 00:58:56.62 B6ZFxBqg.net
メインの電話として使えるフルのWindows機がでるなら構わないけどな。
...そこまでこなれるのはいつかねえ。

313:名無し~3.EXE
16/12/10 02:03:12.55 FLAq1REy.net
WPJ40-10を買おうか躊躇してしまう

314:名無し~3.EXE
16/12/10 02:51:48.52 BRJIMzvN.net
RTもW10Mも礎になったのだ
喜ぼうじゃないか

315:名無し~3.EXE
16/12/10 06:34:00.43 /9qYO7n7.net
ARM版Windowsをそのままスマホに載せるのが最終的な目標だとするなら、Windows10のタブレットモードをもっとW10Mに近づけて変えていかなきゃ駄目だな

316:名無し~3.EXE
16/12/10 06:34:12.93 NlKD8jaR.net
>Windows XP 64-bit Edition for Itanium systems(Windows XP 64-bit Itanium Edition)と同じ結末になるだろう。
>これはNTで何度となく繰り返された悪夢だ。売れないから保守も面倒だし、打ち切りサヨナラ・・・である。

317:名無し~3.EXE
16/12/10 09:13:24.73 APnyIv0W.net
>>309
じゃあ俺が背中を押してやろう。安いんだから躊躇わずに買え!
使わなくても良いじゃないか
俺も未開封が押入の中に転がってる

318:名無し~3.EXE
16/12/10 11:19:35.13 3oDsvQLp.net
>>301
結局のところ儲からないから撤退したんでしょ。

319:名無し~3.EXE
16/12/10 11:24:25.75 Ks5ylR/3.net
>>267
逆に考えろ
iOSやAndroidは100だが100を10にすることも難しい
だからもともと10であるWindows10mobileが時計端末には最適なOSなんだ

320:名無し~3.EXE
16/12/10 11:26:25.71 Ks5ylR/3.net
>>275
タブレット向けじゃねーよ2in1やコンティニウム向け

321:名無し~3.EXE
16/12/10 11:29:21.65 Ks5ylR/3.net
>>283
コンティニウムはマウス使うよ

322:名無し~3.EXE
16/12/10 11:29:56.62 Ks5ylR/3.net
>>284
でも夢がないよね
HPがそういうのしてるけど

323:名無し~3.EXE
16/12/10 11:33:37.86 Ks5ylR/3.net
>>287
ワンドライブあるじゃん
あれはスマホとPCだけじゃなくてOfficeとも繋がるよ

324:名無し~3.EXE
16/12/10 11:38:39.09 Ks5ylR/3.net
てか砂銅鑼ってGPU重視じゃなかったか?
パソコンとして使うならCPU重視の絵串の巣の方が良くないか?
サムスンが支給してくれるか知らないけど

325:名無し~3.EXE
16/12/10 11:46:42.43 /9qYO7n7.net
既存のW10MのContinuumがARM版Windows10になるだけでも
ビジネス向け端末としての現実味が全然変わってくるな

326:名無し~3.EXE
16/12/10 12:24:35.59 qqKDJ/qp.net
>>320
石だけで売ってるよ。

327:名無し~3.EXE
16/12/10 12:25:23.44 hfAF+Sn8.net
〉〉308
AndroidユーザーだけどWPJ40買ったよ。
人と違うものを使ってみたいし、4インチ機種は限られるし。

328:名無し~3.EXE
16/12/10 12:55:03.25 3Is4x9hw.net
>>320
キモい当て字使うなカス

329:名無し~3.EXE
16/12/10 13:04:50.40 TWR0nS/g.net
素那弩裸

330:名無し~3.EXE
16/12/10 13:27:50.86 HuZ7x6CB.net
今回の発表って、あくまでPCの話なんじゃないの?
Phoneて言葉は一言も出なかった気がするけど。

331:名無し~3.EXE
16/12/10 13:29:27.51 GBPDO/32.net
【PC】「Snapdragon」で動くARM版Windows 10のメリットとは? [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)

332:名無し~3.EXE
16/12/10 14:55:13.69 xLS2ZW8j.net
Windows Phone10は結局どうだったの
W10Mの流れを維持できるのか
Atom積んだW10Mを出さなかったことがそもそもの始まりだよな
Atomならx86も動くしフルWin7搭載F-07C後継の方向で継続的流れがぶった切られた富士通試作機
URLリンク(ascii.jp)

333:名無し~3.EXE
16/12/10 14:59:08.99 CMGX3EX9.net
>>328
Intelがモデム出す出す詐欺したからいけないんだろ

334:名無し~3.EXE
16/12/10 15:09:01.95 r2IgTZhr.net
>>319
ワンドライブの同期機能は
個人的には満足してるけど
もっと端末を普及させるためには
itunesみたいに初心者でもある程度使える管理ソフトがないと駄目じゃないかな
一応 モバイルコンパニオンっていう純正アプリあるけど話にならない出来だしさ

335:名無し~3.EXE
16/12/10 15:10:19.45 xLS2ZW8j.net
それはiPhoneにインテルがモデム提供してることと関係があるのか
インテルとアップルの関係からマイクロソフトOSPhoneにモデムを提供できない裏協定でもあるのでしょうか
Qualcomm はいずれも提供できているが

336:名無し~3.EXE
16/12/10 15:18:15.86 qqKDJ/qp.net
>>331
Intel XMMは普通に単体でも売ってるよ。Androidだと使ってるのあったし。
今ではAtom機くらいしかないけど。
Win10Mobileが非対応なだけなんじゃないの?x86対応はSoFIA LTEでやるって話だったし。
SoFIAはモデムがRockchipなんで。

337:名無し~3.EXE
16/12/10 17:37:16.37 avB3wYmv.net
>>331
知的所有権いわゆる特許の問題
Qualcommは昔から色々開発して特許を何百件も持ってる
インテルはLTE等の特許は企業買収で手に入れた分しか無い
Wi-FiやWiMAXなら有るけど3GやLTEの開発は一切して無いから持ってる会社を買って来ただけ
インテルは3GやLTEに関してはど素人なんでQualcommに勝つ事は絶対不可能なんよ

338:名無し~3.EXE
16/12/10 18:03:34.55 7EM6HlGJ.net
>>333
Intelは5Gからは本格的にやってまっせ。
Qualcommが強いのはCDMA2000やね。auの3G対応のモデム出してるのはQualcommだけだと思う。
特許に引っかかって他社は出せんのだろう。

339:名無し~3.EXE
16/12/10 20:46:02.98 32K43Tul.net
世界的に見ればマイナーすぎて出すメリットがないんだろう

340:名無し~3.EXE
16/12/10 21:04:41.92 7EM6HlGJ.net
>>335
au以外にも海外でやってる所もあるし、iPhoneも対応してるけど、対応機種はQualcommのモデム使ってる。

341:名無し~3.EXE
16/12/10 21:17:25.53 pkVBr5n4.net
ContinuumでWin32アプリが使えるようになる発表マダー?

342:名無し~3.EXE
16/12/10 22:58:34.12 zTQICrxz.net
>>337
それもスナドラ835待ちでしょ。

343:名無し~3.EXE
16/12/10 23:07:21.39 uRb4c6Rn.net
>>334
CDMA2000自体がQualcomm主導の規格だから力入れてたのは当たり前。

344:名無し~3.EXE
16/12/10 23:20:07.08 vVdIuJM1.net
>>331
MSは数が出ないから断られただけではないかと

345:名無し~3.EXE
16/12/10 23:24:26.60 4An/iSws.net
それよりも4G同時待ち受けのContinuum機をとっとと出して欲しいな
PCのWindows10側もProなら、リモートデスクトップでUSBまでリダイレクトできるようになったし
重い3Dゲーム等はリモートデスクトップでメインPCに繋いで、普段のブラウジングは
Continuumで大画面でやるなり、外でスマホとしてやるなり、機動性が高まる使用にして欲しい
同時待ち受けだと片側はDocomo契約で電話したいし

346:名無し~3.EXE
16/12/11 00:12:00.38 gTTA8Pu9.net
もうフル機能のWin10をスマホにも載せちゃって
8インチ以下のデバイスでは自動的にタッチ操作に適したUIになるようにすればいいんじゃないかな
UIの問題さえクリアできればスマホにフル機能のWin10載せても問題ないでしょ

347:名無し~3.EXE
16/12/11 00:49:41.58 oGPOelnu.net
>>342
いやもうできてるけどWin32のexeは無理。

348:名無し~3.EXE
16/12/11 00:50:58.68 +bnXjGFo.net
PocketPCのソフト動くようになったら褒める

349:名無し~3.EXE
16/12/11 01:14:19.19 LO88zK3U.net
t

350:名無し~3.EXE
16/12/11 01:16:48.55 ONrR5+tk.net
>>342
そうする方向で動いていると思う

351:名無し~3.EXE
16/12/11 06:47:35.57 88jUtJin.net
>>342
コンパクトなOS(ストレージ要件、メモリ要件等)っていうモバイルOSのメリットが台無し

352:名無し~3.EXE
16/12/11 09:13:41.03 DH40kdVP.net
企業向け以外でフルWindows載せるメリットが分からん

353:名無し~3.EXE
16/12/11 09:30:13.91 AZq1vsN4.net
フル機能版とはいってもまるっきり同じというわけでもないだろう
昔のWin16全盛期のWin32sみたいな扱いに落ち着きそう

354:名無し~3.EXE
16/12/11 09:33:40.63 /9r0Ay5o.net
それは個々人の普段のフルWindowsの使い方でかなり左右される価値観だから分からない人には分からなくて当然だと思う
たぶん、大は小を兼ねるほうを取って大のデメリットを許容するか
小に限定した場合のメリットにこだわるかの違いだと思うけど

355:名無し~3.EXE
16/12/11 10:02:44.55 4K4Jmqm+.net
Windowsの最大のメリットはデスクトップアプリなんだろうけど、
それがスマホで本当にメリットになるかは微妙だよね。

356:名無し~3.EXE
16/12/11 10:09:35.75 AZq1vsN4.net
デスクトップ用の専ブラが動作するだけでメリットがあるw

357:名無し~3.EXE
16/12/11 10:14:35.62 AZq1vsN4.net
Kindleリーダーもデスクトップ版が動作すれば有難いね

358:名無し~3.EXE
16/12/11 10:34:52.17 DH40kdVP.net
単なるスマホ向けアプリの不足をデスクトップ向けの流用で補っても、
結局はAndroidやiOSの専用アプリのが使いやすいからシェアの増加には繋がらない
AndroidやiOSにはできないけどスマホで使えたら便利なデスクトップアプリって何があるかな

359:名無し~3.EXE
16/12/11 10:52:37.06 YFYeUHBB.net
Continuumでモニタに繋げた時にWin32アプリ使うって場合はクラウドを使わずに特定のファイルを使いまわすのに良いだろうけど
あえてスマホの状態で使うんだったら、KindleもそうだけどAIR草紙やももんが図書館あたりはスマホでもそれなりに使えると思うし
動くならChromeもタブレット操作に対応してるから使えそうだとは思うけど、そういうのにはあまり魅力は感じないな
スマホでフルWindowsに近い何かを動かせた場合に一番実用的なメリットになるのは、同じネットワーク内の他のPCとのマウス・キーボード・クリップボード共有じゃないかな

360:名無し~3.EXE
16/12/11 11:24:49.21 tKdJHc74.net
>>352-353
どちらもメリットとして弱すぎる。
8インチWinタブでそれらを使ってすら苦行なのに。
>>354
その通り。ちゃんとアプリの方に力入れないと。
過去の資産頼みなのはダサすぎる。
自分はデスクトップアプリもマルチプラットフォームに展開されているものを積極的に使うようにしているから
アプリでのWindows依存は低い。
スタート画面はWin8の頃から優れたランチャーだと高く評価しているからこれが標準ランチャーの別OSが出たら乗り換え検討しても良い。
AndroidやiOSにはできないけどスマホで使えたら便利なデスクトップアプリは、無い。

361:名無し~3.EXE
16/12/11 11:38:43.34 42ebj+2D.net
Windows 10 on ARM
実はAndroidやiPhoneとの二台持ちを想定した端末を作ろうとしてるのでは?と思ってるんだけど。
Windows 10 Mobileではないなにか。

362:名無し~3.EXE
16/12/11 11:52:55.31 whrbeFmc.net
>>351
UIとかそのまま使えないからな

363:名無し~3.EXE
16/12/11 12:43:19.58 +bnXjGFo.net
>>357
デュアルブートスマホかF-07Cのように電話部分と分けられたら便利そう

364:名無し~3.EXE
16/12/11 12:56:15.62 qliO5Bir.net
>>354
そうなんだよな
確かにARMでフルWindowsが使えたとしても、モバイル向けに最適化されたUWPアプリは増えるわけではない
continuumの謳い文句がやっと実現する感じでしかない

365:名無し~3.EXE
16/12/11 14:06:51.91 hOGhJDnG.net
ARMでフルWindowsとは機能レベルでアプリサポートとUIがあるだけの話だからな、
それは同じものが全部うごくわけじゃない、Win7とかXPとの差で動かないようにARMの
それも同じように動かない、Win10をサポートとしているよりWin7の32ビットを
サポートしたほうがユーザーにとっては嬉しいことだよ。いまさら32ビットか?
あとバイナリーコンバーターの32ビットアプリとか、まともに動くと思っている
馬鹿が多いよな、FX!32ですでにやって大失敗している。
互換性うごくうごく詐欺しているけど、ネィティブx86コードを1つも
実効しているわけじゃない、これをネィティブx86で動いているという嘘を
言いふらしている状態なのは笑える。
所詮はコンパイル型がエミュレータであって、そのオーバーヘッドは大きいし
x86CPUのほうがキャッシュ容量もレイテンシーも一桁上のCPUを
コンパクトでキャッシュも小さく周波数も低く互換しているベクトル命令も
ないことに気がつけば?

366:名無し~3.EXE
16/12/11 15:34:55.19 6pCbrHF2.net
「自分は中国国籍」蓮舫氏、朝日新聞に語っていた
URLリンク(agora-web.jp)
蓮舫大臣が極左暴力集団の全面支援を得て初当選をしていた件
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
蓮舫のような国籍不明の反日工作員を放置していると、海保隊員や自衛官の命が危ないです、今すぐ辞職させるように政府と民進党に抗議しましょう。

367:名無し~3.EXE
16/12/11 15:40:37.83 L/5noFLw.net
TVチューナーが使えなくなった
Windows 10に対応してるチューナーあったら教えろください

368:名無し~3.EXE
16/12/11 15:56:02.00 +bnXjGFo.net
>>363
スレチ

369:名無し~3.EXE
16/12/11 16:20:18.61 xLt78RGB.net
>>363
変則的だがSlingPlayer

370:名無し~3.EXE
16/12/11 16:26:14.72 QJxZiVnz.net
>>363
ポテチ

371:名無し~3.EXE
16/12/11 17:13:23.25 Ozf40fjV.net
>>362
R4は死ぬほど嫌いだが
ここでは話すのやめよう

372:名無し~3.EXE
16/12/11 17:16:01.60 Uf7cXziu.net
>>342
ネットワークも電源も切れなくてウィルスさんざん撒き散らしてストレージ初期化され文鎮化
きっとそんなメールを開く馬鹿が出てくるな

373:名無し~3.EXE
16/12/11 18:30:42.32 L/5noFLw.net
>>365
SlingPlayerてスマホとかタブのアプリっすよね・・・
評価もえらく低いし

374:名無し~3.EXE
16/12/11 19:10:02.98 Qc34Rmbh.net
なぜスレチに関わらず答えてくれてるのに
ありがとうの一言も言わずに文句言ってんのか小一時間

375:名無し~3.EXE
16/12/11 19:29:04.47 141QOrfm.net
スレチにも関わらず質問するような奴に礼儀など・・

376:名無し~3.EXE
16/12/11 19:5


377:5:08.80 ID:Exu5PDyd.net



378:名無し~3.EXE
16/12/11 20:06:49.03 XwLWOsTZ.net
>>363
ピクセラで探せば出てくるだろ

379:名無し~3.EXE
16/12/11 20:45:52.95 qliO5Bir.net
>>369
文句言うなら自分で見つけて好きなの使えよな

380:名無し~3.EXE
16/12/11 21:32:49.47 qxIXBgD7.net
>>359
F-07Cは実は時代の最先端
W10M端末の方が時代遅れ

381:名無し~3.EXE
16/12/11 21:41:29.03 /9r0Ay5o.net
W10Mを使えるレベルに持っていくのが一番だとは思うけど(もうアプリの質の問題でしかないが)
正直F-07Cみたいな奴が出るほうが理屈抜きでワクワクするし喜んじゃうとは思う

382:名無し~3.EXE
16/12/11 23:11:21.17 pQpLlqGp.net
>>363
PCでやるより専用のレコーダー買った方が快適だぞ

383:名無し~3.EXE
16/12/11 23:14:50.98 pQpLlqGp.net
>>342
それはストレージ4GB以内に収まるのか?
メモリ1GBでもまともに動くのか?
スリープ状態で一週間置いてバッテリーちゃんと残ってるのか?

384:名無し~3.EXE
16/12/12 00:29:39.90 BnupOOeK.net
ん?OneWindowsって>>342みたいなものじゃなかったっけ?

385:名無し~3.EXE
16/12/12 06:05:04.29 or7iyQnV.net
ハードスペックに頼らなきゃ使えないAndroidみたいなOSなら不要。Windowsでモバイルやる意味がない。

386:名無し~3.EXE
16/12/12 07:14:13.34 CbVSfP62.net
フル機能のWindowsて常時マイクロソフトと通信しているから
バッテリーの減りが早い、
スリープといっても通信が切れない細かい間隔で入るだけで
極短時間の通信維持の時間だけ動作するんだが、
それがバッテリー消費になる。

387:名無し~3.EXE
16/12/12 07:46:38.06 D/iwWuUS.net
今後登場予定のSnapDragon835が最初の対応SoC

388:名無し~3.EXE
16/12/12 09:37:23.67 cXkGzNoj.net
>>380
PCのWindowsこそまさしくハードの性能次第というOSだからな。
そのままスマホに持ってきてまともに動作するとは思えない。

389:名無し~3.EXE
16/12/12 11:52:20.67 PsqsjqgB.net
RTが再評価される時代が来そう

390:名無し~3.EXE
16/12/12 15:57:10.92 DnjcokvO.net
ここで書き込んでる人たちって Windows 10 on ARMの実演動画は見てないの?

391:名無し~3.EXE
16/12/12 17:37:53.08 Ov1T/dy6.net
笠原一輝のユビキタス情報局
見えてきたARM版Winodws 10の姿
~次期SurfaceはSnapdragon 835搭載になる?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

392:名無し~3.EXE
16/12/12 17:46:25.93 JsH4cKPE.net
>>380
まさにそれがWindowsなんですけどね

393:名無し~3.EXE
16/12/12 19:01:15.05 dlu6yJNa.net
>>386
> なお、マイヤーソン氏は同じような技術のWindows 10 Mobileへの実装について
> 「我々はWindowsを1つのプラットフォームとして提供してきた。
> それぞれのSKUは異なるスクリーンやシリコンのオプションに対して
> 便宜的に分けているモノであって、あくまで1つのプラットフォームだ」と回答している。
> このマイヤーソン氏の回答は、明言こそ避けているものの、
> 同じような機能がWindows 10 Mobileにも搭載される可能性があることを示唆している。

394:名無し~3.EXE
16/12/12 20:53:00.94 Ov1T/dy6.net
Windows 10標準の3DCG制作アプリ「3D Builder」がWindows 10 MobileとXboxに対応
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
新しいエンボスフォントやペイント機能、測定機能が追加

395:名無し~3.EXE
16/12/12 21:04:33.34 sl4Vqh3q.net
>>384
RTは10にアップグレードされてしかるべきだよな。
今回の発表でARMだからという言い訳は通用しなくなった。

396:名無し~3.EXE
16/12/12 21:39:01.21 H0gefpue.net
>>387
Win7あたりで知識が止まってそうwww

397:名無し~3.EXE
16/12/12 21:44:00.23 K0OVdHjh.net
現実に10は


398:重いじゃんw



399:名無し~3.EXE
16/12/12 21:56:23.34 DnjcokvO.net
Windows10は特に重いとは感じないけどなぁ。 CPUにCore2Duoあたりを使ってる(物持ちがいい)とか?
ヘタするとスマホよりメモリ容量の少ないPC使ってる人もいるからなぁ。
Snapdragon835はAppleのA10を超えるらしいし、A10は2013年モデルのCore i3より性能は上なんだよね。

400:名無し~3.EXE
16/12/12 22:06:23.09 dlu6yJNa.net
>>392
どの機種使ってるの?

401:名無し~3.EXE
16/12/12 22:31:48.47 JsH4cKPE.net
>>392
Win10は重いと言うか、Win7,8.1と比べて不安定って印象が強いな
使ってるPC(N550JV-CMI7BR)の信頼性モニタ見ると週に2,3回予期しないシャットダウンしてる
グラフィック周りらしいけど、リフレッシュしてもダメ、8.1に戻すしか無いかな
Mobile(Lumia925,640XL)もWP8.1と比べると、モタモタするようになったしOutlook,キーボードとか純正アプリが落ちる問題は未だに改善した気がしない

402:名無し~3.EXE
16/12/13 04:55:47.19 dIL5Qfqc.net
10は実際問題軽いけどNT6系統と比べて不安定。
不安定なせいでプチフリ起こって重く感じる
そういえば>>313のおかげでポチった ありがとう

403:名無し~3.EXE
16/12/13 06:38:32.88 20xzSWuZ.net
>>392
7と比べれば軽いよ。
不安定だけどね。

404:名無し~3.EXE
16/12/13 07:20:26.81 lwAIp5Ni.net
市場シェアが上がる気がしない件

405:名無し~3.EXE
16/12/13 08:05:34.64 q1vv3mJy.net
上げようとしてないからな。

406:名無し~3.EXE
16/12/13 09:29:50.87 qSt41XdM.net
アプリないから無理

407:名無し~3.EXE
16/12/13 09:49:05.79 DrpPNoOQ.net
ARM上でWindows10が動くようになることで、なおさらUWPアプリの広がりは無くなりそうだな。
Windows 10 Mobileには辛い展開。

408:名無し~3.EXE
16/12/13 11:32:50.34 txUkjnNX.net
フル機能WindowsならUWPとクラシックデスクトップは排他ではなくてむしろ包含の方向だろ

409:名無し~3.EXE
16/12/13 11:43:23.76 N1cvx25z.net
ハルク懐かしい

410:名無し~3.EXE
16/12/13 12:08:35.26 m2JKtWQf.net
AndroidとChrome OSは今後も独立を維持? Lockheimer氏がインタビューの中で言及
URLリンク(juggly.cn)
Lockheimer はそれぞれの分野で既に成功を収めている 2 つの OS を
敢えて 1 つに統合することは Google にとってはあまり意味のないことだと述べています。

411:名無し~3.EXE
16/12/13 13:37:07.82 C76ATbEy.net
ということは統合したするほうが正解なんじゃない

412:名無し~3.EXE
16/12/13 15:01:32.66 /UK0fw9K.net
win10m端末で
片手操作余裕の四インチでdocomoのLTE対応
通話録音でき
outlook.com onedrive onenoteとの
簡単確実に同期できて
パス付word excel開けること
あと現バージョンくらいの機能のマップ
これぐらいで満足だが
条件満たしてるのって
wpj40-10しかないという悲劇
バッテリーは諦めてるが
volte対応と録音マイクの性能上げてほしいわ

413:名無し~3.EXE
16/12/13 16:21:30.14 x8OUTO6Z.net
明日14日Windows UPdate
総員Windows UPdateに備えよ!
繰り返す
総員Windows UPdateに備えよ!

414:名無し~3.EXE
16/12/13 16:33:47.34 5lr0cMzz.net
関心があっても急ぐ訳じゃないし、来年末にARM対応Windows 10が出るのならそれ待つのが正解かねぇ?

415:名無し~3.EXE
16/12/13 16:43:14.90 6+w8LJBu.net
どうだろう
多分ロースペックのWindowsタブレットをAtomからARMに置き換えるつもりなのは間違いないし、
W10MもcontinuumがARMフルWindowsに変わる可能性は多少あるけど、それはWindowsスマホの中でもハイスペック機に限る話になるから
ハイスペック機を買うつもりじゃないならW10M自体は来年末もさほど変わらんと言うか、普通に地道にアップグレードしていくだけじゃないかな

416:名無し~3.EXE
16/12/13 17:46:23.02 Alx6N2mt.net
中華デュアルOS タブレットがatom→ARMに置き換わるかどうか

417:名無し~3.EXE
16/12/13 19:29:58.46 OzMlstHH.net
安価なWinタブはAtom脂肪でWPと同様に誰得化するから今のうちに仕入れといた方が無難

418:名無し~3.EXE
16/12/13 20:41:40.09 O7o8UMY0.net
WPってどの程度の市場シェア目論んでたのかね?

419:名無し~3.EXE
16/12/13 21:03:56.97 dwfqQY0q.net
iPhoneの葬式やってたから、iPhone並のシェアだろうな

420:名無し~3.EXE
16/12/13 21:26:01.87 8QunFw28.net
今だって本気で使うつもりならお高めのVAIOやHPクラスが選択肢かと
安物買ってIP楽しむのもいいけど大した進化や喜びがあるわけでもないしなぁw
MS自ら一年後を待て、と言ってるようなもんじゃね

421:名無し~3.EXE
16/12/13 22:10:06.16 qROwC0iZ.net
>>412
今のAndroidの地位でしょ。
現実は真逆になったけど。

422:名無し~3.EXE
16/12/13 22:14:42.50 q1vv3mJy.net
iPhoneのシェア10%くらいなら抜けたのにな。
ナデラになっておしまい。

423:名無し~3.EXE
16/12/13 22:28:29.81 EAty4OCk.net
ノキアが買われたバルマー時代に既にシェア下降線に入ってましたが

424:名無し~3.EXE
16/12/13 22:52:04.56 dIL5Qfqc.net
>>407
Updateじゃないのか...?
>>409
S835高いからなぁ....

425:名無し~3.EXE
16/12/13 23:01:54.00 r2sxInE/.net
買収でNokia終わったと世界中が感じたはず
ピーク時で世界シェア3.6%までいったがアレはNokiaファンに支えられてこその話だった・・

426:名無し~3.EXE
16/12/14 00:09:29.14 QVLfIwtF.net
ただでもいらん

427:名無し~3.EXE
16/12/14 00:12:50.21 66i4hPfy.net
スマホ以前のノキアのシェアってもっと上だったかな?

428:名無し~3.EXE
16/12/14 07:13:45.54 6/4pSqax.net
>>421
上どころかトップだよ
iPhoneとAndroidの台頭でトップから陥落、WPに移行でとどめ

429:名無し~3.EXE
16/12/14 12:57:37.11 glh6g+RF.net
14393.576
W10Mにも来てるね

430:名無し~3.EXE
16/12/14 13:29:39.76 rXJbhF//.net
ドコモのSIMを入れて使おうと思ってます。
どの機種がおすすめですか?
画面の大きさは、5インチ程度が持ちやすいかなと思っています。

431:名無し~3.EXE
16/12/14 14:25:10.64 luzoLj0q.net
>>424
KATANA01

432:名無し~3.EXE
16/12/14 18:07:05.12 66i4hPfy.net
702nkとか使ってた頃はno1だったんだな
タブもlumiaもipにしてるんでアプデ関係なかった

433:名無し~3.EXE
16/12/14 21:46:34.48 1QqxLa5c.net
>>425
ゴミ機種勧めんなよw

434:名無し~3.EXE
16/12/14 22:20:21.11 l7KK55F7.net
>>424
vaio biz

435:名無し~3.EXE
16/12/14 22:22:56.80 l7KK55F7.net
>>424
アップデート来たけど
入れた人いますか?

436:名無し~3.EXE
16/12/14 22:23:29.57 l7KK55F7.net
アンカーは間違いです

437:名無し~3.EXE
16/12/14 23:34:11.12 Sw6BQS+W.net
>>424
KATANA01は持ちやすいけど使いにくい

438:名無し~3.EXE
16/12/14 23:51:58.80 kfGZois6.net
アプデ来たけど相変わらずContinnumは接続できない。
VAIOはちゃんと使えてるのか知らないけど使えてなかったら三井住友を味方につけれない

439:名無し~3.EXE
16/12/15 00:06:04.48 R54JTon8.net
アプデ無事に終わりましたが
相変わらず キーボードの あ の反応が鈍い
ここ直さずにどこ修正するだっての


440:(゚Д゚)ノ



441:名無し~3.EXE
16/12/15 00:21:36.34 ofxSFytj.net
>>433
a ?
俺のLumiaは何の問題もない。

442:名無し~3.EXE
16/12/15 00:31:41.89 6in4D27e.net
2013年のWindowsスマートフォンにAndroid 7.1.1が移植される
URLリンク(juggly.cn)
URLリンク(juggly.cn)

443:名無し~3.EXE
16/12/15 00:32:37.58 R54JTon8.net
>>434
日本語入力の あ です('ω')ノ

444:名無し~3.EXE
16/12/15 01:33:32.62 vv5VjYTr.net
>>435
ROM焼きなんか別に珍しくもないような

445:名無し~3.EXE
16/12/15 02:35:12.06 ZE9kvoqH.net
>>436
日本語テンキーの 「あ」だけじゃなくてフリック入力全体的に引っかかりを感じる
Lumia640XL

446:名無し~3.EXE
16/12/15 02:39:52.55 zSDMvArw.net
引っかかるから誤爆しまくるよね

447:名無し~3.EXE
16/12/15 06:16:01.14 KsGtRJTD.net
引っかかるから打ち間違い→わかる
引っかかるから誤爆→本人の確認不足

448:名無し~3.EXE
16/12/15 06:25:00.01 ofxSFytj.net
う~ん、引っかかるっていう感覚が分からん。

449:名無し~3.EXE
16/12/15 06:59:16.12 7BlqLWpC.net
>>441
レスポンスにタイムラグがあるとそう感じる

450:名無し~3.EXE
16/12/15 07:22:46.72 DwZcQ2KI.net
>>425
>>428
>>431
ありがとうございます。
まずは、どんなものか使ってみるという程度なので、安いkatana01にしてみます。

451:名無し~3.EXE
16/12/15 07:36:17.84 YNAHnmp1.net
>>443
KATANAだけは買うな
ドスパラのにしろ

452:名無し~3.EXE
16/12/15 07:47:39.57 g4gQ4OnA.net
何故?
1.4.7/FTJ152F/10.0.14393.576

453:名無し~3.EXE
16/12/15 07:59:14.45 BbM37NXl.net
>>443
はじめて使うならオクとかで安いLumia640,650辺り買ったほういい
WPJでも良いと思うけど

454:名無し~3.EXE
16/12/15 08:13:34.85 R54JTon8.net
>>438
iPhoneと比較すると感度の差に
愕然とした
sc-01bみたいなやつでないかな(;'∀')

455:名無し~3.EXE
16/12/15 08:18:29.20 rxtWRr03.net
>>443
安い方がいいならヤフーストアか楽天市場のnttx店でwpjが4980だよ

456:名無し~3.EXE
16/12/15 08:38:14.64 AFijRoEt.net
中身がQ601のQ501が欲しい

457:名無し~3.EXE
16/12/15 09:26:13.52 bhyAFBpx.net
安物はやめとけ

458:名無し~3.EXE
16/12/15 09:30:23.58 OqvqhAxc.net
できればメモリ2GB以上のモデルを選んだほうが後悔しないと思うけど、どんどん値段が高くなっていっちゃうからな。

459:名無し~3.EXE
16/12/15 09:49:36.94 DS3AvXW8.net
安物買うと確実に二度と使わないサブ機になる
しかし高いもの買うと確実に後悔する

460:名無し~3.EXE
16/12/15 10:00:49.77 EUK5qlWN.net
結局最初のマドスマが実用的かつ安くて一番お試し向けにはバランスいいと思う

461:名無し~3.EXE
16/12/15 10:34:33.05 06Uwn3Is.net
高いの買ってもアプリがないのは変わりないからねぇ。
ちょっと体験したいレベルだったら安いので十分かと。

462:名無し~3.EXE
16/12/15 10:48:29.15 6hoqKQxb.net
WMの頃って市場シェアはどうだったの?
さすがに今よりは高かったんだよね?

463:名無し~3.EXE
16/12/15 10:53:40.45 DwZcQ2KI.net
442です。
結局のところ、何がいいのでしょう?

464:名無し~3.EXE
16/12/15 11:06:00.62 45PVDXUJ.net
>>445
KATANA01はタッチパネルがとにかくひどすぎる
買って後悔してるレベルでひどい

465:名無し~3.EXE
16/12/15 11:07:52.83 45PVDXUJ.net
>>456
値段重視で4.5インチ以上ならドスパラのかな
KATANA02はまだいいんだけど、01だけは後悔する。
MADOSMAとか、VAIO、ヤマダ、NuAnsとかなら操作性的には間違いない

466:名無し~3.EXE
16/12/15 11:26:09.57 63FHauVu.net
lumia950


467:xl



468:名無し~3.EXE
16/12/15 11:48:34.15 DwZcQ2KI.net
>>458
ありがとうございます。
とりあえず使ってみるというレベルなので、ドスパラのにしてみます。

469:名無し~3.EXE
16/12/15 13:44:26.13 6in4D27e.net
UI/UXデザインツール「Adobe XD」のWindows 10版ベータ公開、アドビ初のUWPアプリ
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

470:名無し~3.EXE
16/12/15 14:03:09.88 rmKgjwnm.net
>>456
SoftBank 503LV

471:名無し~3.EXE
16/12/15 14:17:09.66 BbM37NXl.net
>>460
うん、ドスパラかMADOSMAが値段的にも使い勝手もいいとおもうよ

472:名無し~3.EXE
16/12/15 14:18:30.87 BbM37NXl.net
>>447
WP時代はマシだったよ
10になってから酷すぎる、せめてフリック感度調整させて欲しい

473:名無し~3.EXE
16/12/15 15:01:38.24 zSDMvArw.net
>>440
確かに確認不足だけど、LINEアプリの異常な重さと相まってまともに入力するのが困難

474:名無し~3.EXE
16/12/15 15:32:52.50 MT7EFmbX.net
x30までのNokia時代がなんだかんだで端末は良かったかな
x40はどっちかよく分からんがx50なMS製しかW10Mとしての作り込み対象になって無いような

475:名無し~3.EXE
16/12/15 15:37:54.93 FWvS1Cf/.net
>>465
サジェスト表示をオフにしろよ

476:名無し~3.EXE
16/12/15 16:45:50.86 zSDMvArw.net
もちろんオフにしてる

477:名無し~3.EXE
16/12/15 17:26:18.32 FWvS1Cf/.net
>>468
端末は何使ってるの?
俺らマドスマつかってるが、LINEでまともに入力できないなんてことはない

478:名無し~3.EXE
16/12/15 17:39:33.45 O36BZjKR.net
Windows10 Mobile上で動作するアンドロイドエミュご存知の方いらっしゃいますか?

479:名無し~3.EXE
16/12/15 17:56:58.02 LGIgeZrr.net
>>470
ばーか

480:名無し~3.EXE
16/12/15 17:57:11.45 zN2yENFp.net
>>438
outlookメールで文字入力するときの反応の遅さにイラッとする。ワンテンポいや、ツーテンポ遅れてついてくる。強制再起動したら幾分ましになったが。 Lumia 640 LTE

481:名無し~3.EXE
16/12/15 18:57:39.22 Cfv1XjnX.net
お試しならWPJ40が良いよ。
4インチ丁度サイズはAndroidでも選択肢が限られる。

482:名無し~3.EXE
16/12/15 19:01:20.10 MTOwYPAm.net
アンドロエイドに見えた
we are the world

483:名無し~3.EXE
16/12/15 20:27:49.37 v0JP2/EP.net
WPJ40-10買ったよ(4980円)
ついアップデートしたら一番のお気に入りだったFMラジオが消えてしまった.。
他のFMラジオアプリも試してみたが、スピーカーから音が出るのって無いのね。
Ver1511(OS:10.0.10586.0)→Ver1607(OS:10.0.14393.576)

484:名無し~3.EXE
16/12/15 20:42:08.66 DXv9K+ze.net
代わりにRadicianでも使っとけ

485:名無し~3.EXE
16/12/15 21:33:40.03 v0JP2/EP.net
>>476
おののののか!
うわうわうわう、すごいねこれ
これはこれはたいへんありがとうございます。

486:名無し~3.EXE
16/12/15 22:40:22.27 ky7cB4AJ.net
>>473
あれでも液晶がひどくない?
ちょっと斜めから見るとさっぱりわからない

487:名無し~3.EXE
16/12/15 23:38:24.36 0sAq24It.net
まともな端末がほとんどない

488:名無し~3.EXE
16/12/16 01:08:47.66 EUoOGflr.net
KATANA01には春にARM版Windowsがアップデートで来るらしい
フリーテルの社長が言ってたらしい

489:名無し~3.EXE
16/12/16 01:17:20.11 dcN3mDUq.net
言っていいのか。

490:名無し~3.EXE
16/12/16 02:06:03.05 3zkBr/6Z.net
公式のGoogleアプリにアップデート来たのか
とっくに開発終了したのかと思ってたわ

491:名無し~3.EXE
16/12/16 02:31:56.22 G2uKOx9H.net
GmailとGoogle Mapsはよ

492:名無し~3.EXE
16/12/16 06:05:32.39 god7o6h0.net
OS機種またいでメール使えるの欲しいね
捨てメアドが欲しい

493:名無し~3.EXE
16/12/16 08:22:40.53 bw4HVNn/.net
>>478
確かに。
電車内とかで周りの人に何が映ってるのかわからないのは結果的に良いけど。

494:名無し~3.EXE
16/12/16 08:31:49.74 78/N7UuA.net
他OSにユーザーが流出するということは、結局は満足度が低かったという結論だわな。
> 買い換えタイミングとなったユーザーのAndroidやiOS(iPhone)への流出が発生しており、
> これが結果としてWindows 10 Mobileのシェア増加に結びついていないのではないだろうか。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

495:名無し~3.EXE
16/12/16 10:32:22.86 1mGevO37.net
sc-01b のwin10m版でないかな(;´∀`)
大きさもキーボードも完璧
サムスンはずっとこの路線で行けば良かったのに
wpj40-10メインだけどサブでずっと使ってるわ

496:名無し~3.EXE
16/12/16 10:33:06.82 Z0kZvuWV.net
OSは別としても550,650,950が買う気を起こさせにくいモノだったのは大きそう

497:名無し~3.EXE
16/12/16 12:32:53.33 f2JopBHY.net
一般的なユーザからしたら「キャリアでのラインナップにない」ってだけで存在してないのと同じだし、買ってもあのアプリがないこのアプリもないってことになるだけだし、どこをとっても不利なんだよね。

498:名無し~3.EXE
16/12/16 14:01:54.64 Z0kZvuWV.net
auのHPは法人向けだそうだけどSBのやつって出る/出たんだっけ?

499:名無し~3.EXE
16/12/16 14:18:11.80 f2JopBHY.net
>>490
とっくに出てるけど法人向けだ(個人も買えるけど買った人の話を聞いたことがない)し、全く話題にはなっていない。
個人でも購入OK:ソフトバンク、レノボ製Windows 10 Mobileスマホ「503LV」を10月下旬以降に発売
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

500:名無し~3.EXE
16/12/16 17:50:28.66 2iwl4kR2.net
言われてみると確かに503LVは購入報告を見た記憶無いなぁ。

501:名無し~3.EXE
16/12/16 17:59:18.54 AGgILm2m.net
フィードバックHubの送信した画像ってどこでみれるんだ?
画像参照と書いてあっても画像が標準されてなけりゃ確認もできないしな

502:名無し~3.EXE
16/12/16 18:24:46.10 flHlUIJG.net
>>487
キーの押しやすさはTreo750vやX02HTのが上だったような
前面QWERTY端末は確かにまた出て欲しいね

503:名無し~3.EXE
16/12/16 18:28:33.60 AkVe8xc0.net
文字入力できなくなった
突然キーボードが出てこないのよ
日本語も英語も
こんなことあるの?

504:名無し~3.EXE
16/12/16 18:40:52.56 9zIDf2h/.net
法人ではない一般利用者にとってwindowsスマホは変態・珍機種扱い。

505:名無し~3.EXE
16/12/16 20:53:36.47 g/WNT+vA.net
>>495
再起動してもだめなん?

506:名無し~3.EXE
16/12/16 21:04:38.31 byF8Z5EW.net
>>487 >>494
BBの方が使いやすい

507:名無し~3.EXE
16/12/16 21:05:58.18 A1wjRtax.net
windows10mobileは1GBの機種てもスクロールが快適だが、文字入力のレスポンスにストレス溜まりそう。
wpj40使ってみたが。

508:名無し~3.EXE
16/12/16 21:09:26.00 jQeVy0fk.net
>>498
BBは合わなかった

509:名無し~3.EXE
16/12/16 22:22:22.18 ioH5HH/e.net
500 Internal Server Error

510:名無し~3.EXE
16/12/17 02:35:28.86 ytGZHmS/.net
>>498
実は使ってます
個人用はずっとBBB9900です
MVNOに変えてもあの手この手で使ってますよ
これは工業遺産ですよ 最高です
仕事ではWindows中心でなのでwpjメイン、ときどきsc01bです

511:名無し~3.EXE
16/12/17 07:15:46.49 h5K8/j35.net
>>502
BIS終了したらどうするの?

512:名無し~3.EXE
16/12/17 07:32:37.21 stPO2NGK.net
WPJ40-10、真正面から見ると上下で色がおかしくなるけど、すこし下から見るとちゃんと見えるねTNってこんなひどいか?

513:名無し~3.EXE
16/12/17 07:43:42.84 fVIBxi6Y.net
泥機種の弱点はブラウザに引っ付く広告がウザイこと
ad頼り故にセキュアに甘いこと
アップデートが機種によりバッサリ切れて乗り換えが必須なこと
機種によりスパイウェアとかトンでもない危ないものが出ていること

514:名無し~3.EXE
16/12/17 09:06:36.66 bMOXQqD5.net
>>504
20年前のノーパソもこんなもんだったな
でもこれ5000円ならコスパ最高だわ、アプリの起動はもたつくときあるけど普段使いにも許容レベル
リカバーツールも対応したみたいだし

515:名無し~3.EXE
16/12/17 09:13:35.68 wQi0udMb.net
10年前のiMacの液晶なんかも酷かったよ
3年前まで使ってたけど

516:名無し~3.EXE
16/12/17 09:23:08.20 CZbcoYi5.net
IPSしか使ったことないんじゃねの
これでも十分見れる液晶なのに

517:名無し~3.EXE
16/12/17 09:54:53.12 tbVLRB2a.net
VA液晶なら未だましなんだが今時CNはきつい。

518:名無し~3.EXE
16/12/17 10:07:08.32 cb7ZcYP1.net
いまどき、普通に買ったらIPSだろうと思っちゃうよな。
スマホでTNって、激安Androidとかでも見かけないんじゃない?

519:名無し~3.EXE
16/12/17 10:55:48.26 CZbcoYi5.net
値段だけで飛びついて後から教えてもらって気が付く馬鹿かよ
どのみちスペック見てもわかんないだろうけど

520:名無し~3.EXE
16/12/17 10:56:24.79 lZH/ox3G.net
実売5000円切りのサブ機にまでipsを求めるか?
まさか写真とか動画を見たいなんて考えないだろしな

1.4.7/L310-JP/10.0.14393.576

521:名無し~3.EXE
16/12/17 11:16:33.23 oMRnREVL.net
>>503
Blackberry BISなし
で検索したら色々運用方法出てきますよ

522:名無し~3.EXE
16/12/17 12:06:17.09 +f9epkH2.net
AndroidにもBBにも成りきれないWP
存在価値がよく分からない

523:名無し~3.EXE
16/12/17 12:55:05.99 oMRnREVL.net
sc-01b死んだorz
wpjで全て代替出来るけど残念だ

524:名無し~3.EXE
16/12/17 13:12:37.82 C292/yU7.net
Coshipのクラウドファンディング、たったの30人・目標額に対して3%。
これでODMは実質終わりかな。
URLリンク(www.indiegogo.com)

525:名無し~3.EXE
16/12/17 13:14:43.41 KKMBXSC3.net
メールと電話しか使わんから
これで十分ですわ
1.4.7/THIRDWAVE/10.0.14393.576

526:名無し~3.EXE
16/12/17 13:21:16.36 EHs8hood.net
IP14977だとテーマカラー変えても起動中のアプリは即反映されないような。
反映されるものもあるが。

527:名無し~3.EXE
16/12/17 13:23:52.58 ytGZHmS/.net
>>514
windowsのサービスでカレンダーメール電話帳からオフィスや地図まで統一してる俺からするとwin10mしかありえないわ
かなり性能が高い割にアンドロイドやiosは自分にとって絶対ほしい機能が必ず一部無い上に無駄が多すぎるように思えてしまう

528:名無し~3.EXE
16/12/17 16:57:50.49 vQVOp0+f.net
emonster現役

529:名無し~3.EXE
16/12/17 17:12:09.53 fVIBxi6Y.net
>>510
スマホ以外にならTN液晶ある
キングジムポータブック 鈍器の泥タブ 簡単パッド3

530:名無し~3.EXE
16/12/17 17:50:19.96 STETaKOe.net
WPJ40-10は液晶始め不満はいろいろあるけど
4インチってだけですべてを許せる
でももう後継機は出ないんだろうなあ…

531:名無し~3.EXE
16/12/17 18:31:23.84 wYTRAtwu.net
>>522
予備を買うほどでもないしね
困るわ

532:名無し~3.EXE
16/12/17 19:08:23.04 stPO2NGK.net
>>521
ポータブック持ってるけど、真正面から見た時は全領域まともに見えるのよ
でもWPJは真正面から見た時に、上部と下部の色合いがおかしいのよ

533:名無し~3.EXE
16/12/17 19:15:00.36 EHs8hood.net
_ 【シークレットセール】Windows 10 Mobile スマートフォン - NTT-X Store
URLリンク(nttxstore.jp)
シークレット!!!

534:名無し~3.EXE
16/12/17 19:55:00.61 STETaKOe.net
>>523
状況が良ければ恐らくマウスが第三弾として出してくれてたと思うんだがな…
>>525
それ三種類あるけど、値段からいってどうせKATANA01かWPJ40-10かドスパラなんだろな
KATANAが当たるかもと考えたらさすがに買えないわw
一つぐらいVAIO Phone bizが入ってるって書いてあったら突撃したかもだけど
とりあえず人柱らーの報告を待ってる

535:名無し~3.EXE
16/12/17 20:13:25.59 CZbcoYi5.net
>>526
WPJ40の黒、白とKATANA01が通常販売の枠から消えてるから
この3種かもね

536:名無し~3.EXE
16/12/17 20:22:46.69 wQi0udMb.net
マドスマ4インチなら欲しかったけどもう出ないね

537:名無し~3.EXE
16/12/17 20:46:19.72 jEli4wR8.net
シークレットセールからの~福袋楽しみだな

538:名無し~3.EXE
16/12/17 20:56:20.90 yT+GcgCI.net
>>516
撤退の理由ができて良かったねw

539:名無し~3.EXE
16/12/17 22:04:50.84 gjXAypN1.net
>>525
なんで3つもあるんだよ

540:名無し~3.EXE
16/12/17 22:07:25.11 kf3fXMbJ.net
KATANA01っぽい URLリンク(nttxstore.jp)
WPJ40 URLリンク(nttxstore.jp) URLリンク(nttxstore.jp)
三つ買っても安いっちゃ安い

541:名無し~3.EXE
16/12/17 22:56:33.60 LxeedRj/.net
WPJ40-10白黒だけなら予備バッテリー&予備カバー目当てで買い増しもアリかと思うけど
KATANA01混じってるとなるとちょっとね・・・

542:名無し~3.EXE
16/12/17 23:56:49.48 wYTRAtwu.net
>>533
KATANAスレで結論出てたわ
【Windows】FREETEL KATANA 01・02 Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(smartphone板)

543:名無し~3.EXE
16/12/18 00:52:30.93 xaVUWnK4.net
マドスマなら買ってたんだけどな
流石にないか

544:名無し~3.EXE
16/12/18 03:13:53.85 4BDVz3ZA.net
wpj黒使ってるけど
予想以上に使えたから
白も欲しくなった

545:名無し~3.EXE
16/12/18 06:47:16.42 VEH3FQNI.net
ZenPad7.0にW10Mを入れたものが欲しい

546:名無し~3.EXE
16/12/18 10:02:26.48 kQ8OJ4hT.net
RAM1GBで今後のアップグレードは大丈夫なの?

547:名無し~3.EXE
16/12/18 10:58:13.43 qmFPVKkl.net
>>538
さすがにどこかで切られるんじゃないか?

548:名無し~3.EXE
16/12/18 19:56:04.18 k1Ye/9fP.net
VAIOやHPは一年後に新機種を合わせてくるとしても、他からは何も出そうに無い雰囲気?
MSの新方針でメーカーや開発者も振り回されて大変そう

549:名無し~3.EXE
16/12/18 20:35:14.92 THERuTDc.net
W10M積んだQua Phone PXが出ればいいんだけどな

550:名無し~3.EXE
16/12/18 20:37:09.27 dd9I5NsP.net
>>540
MSの新方針って何か発表あったかな?

551:名無し~3.EXE
16/12/18 20:52:53.14 UGKTUFJp.net
>>540
>>516な状況だからCoship頼みのところは撤退かと

552:名無し~3.EXE
16/12/18 20:58:08.16 7WETVVD1.net
W10動くのは最上位のスナドラとなると価格もお高くなるとなって買える層は限られそう
且つてのように日本だけは売れるのかしら?w

553:名無し~3.EXE
16/12/18 21:41


554::16.07 ID:DRdRF7yC.net



555:名無し~3.EXE
16/12/18 21:46:09.03 nZaKVoVQ.net
ただでさえ少ないシェアなのにW10Mはますます存在意義のない立場になりそうだよねぇ

556:名無し~3.EXE
16/12/18 22:35:36.68 V/yYpc61.net
汎用OSとしてwin10ARMは上位ARMボードコンピュータをサポート広げていく方向性と思う
それらのフィードバックから数年後ARM鯖に進出する狙いかなと
ハードの省電力化に特化したW10Mは(仕方なく)平行して継続していくと予想
ただし今後も益々影は薄くなると思う

557:名無し~3.EXE
16/12/18 22:36:32.93 jmMUl1p/.net
続けてくれれば仕方なくでもかまへんで

558:名無し~3.EXE
16/12/18 22:48:54.82 qIHDpm7H.net
今月のアプデあたりから外でポケファイにつないだまま家に帰った時とか家のWi-Fi表示されなくなった
いったんWi-Fiオフにするか、他に表示されてるやつを選択(パスワード分からないのでキャンセル押す)
すると表示されるんだけど、皆はそんなことない?

559:名無し~3.EXE
16/12/18 22:50:06.45 dD0bpCI4.net
完全撤退はないと思うけど、本当に細々と続けていく存在になるとは思うなぁ、スマホは。
たぶんARM対応でMSが狙ってるのはスマホじゃないから。

560:名無し~3.EXE
16/12/18 23:06:11.29 DaVMu7lO.net
>>540
acerがやる気あるみたい。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)

561:名無し~3.EXE
16/12/19 02:01:56.76 0QoFNN0G.net
>スマホに関しては、「市場そのものが非常に厳しい。稼げる市場ではない」と話す。
>撤退は考えていないが、経営資源は割かずニッチで特徴的な製品のスマホを手がけ続けていく。
細々と続ける、というニュアンスかなAcer

562:名無し~3.EXE
16/12/19 07:23:48.29 sn3ni/Wx.net
Acer自体にそこまで余力があるわけではないからね
続けるとしても細々と続ける形になるのではないかと

563:名無し~3.EXE
16/12/19 09:10:50.87 el7hfte2.net
PC Phoneを契機にやる気になっているのは以前コンセプトをリークされたDELLかも

564:名無し~3.EXE
16/12/19 10:59:25.67 VZ0OKtYv.net
スマホ時代に乗り遅れた瀕死のPCメーカーがこぞって参入してる時点で勝敗は見えてるんだよなw

565:名無し~3.EXE
16/12/19 11:53:49.81 Rnir5WiL.net
Lte対応カメラ性能アップさせてwin10m入ったblackberry bold 9900が出たら即wpjから乗り換えます

566:名無し~3.EXE
16/12/19 18:57:00.31 eyDnB8uX.net
Apple、Google、Microsoftらが「折りたたみスマホ」でLGと提携か|ギズモード・ジャパン
URLリンク(www.gizmodo.jp)
フルWindows、SurfacePhoneに最適だな。

567:名無し~3.EXE
16/12/19 21:18:49.82 eyDnB8uX.net
ntt-xすべて完売してる!
日本で一番売れた店だな。

568:名無し~3.EXE
16/12/19 21:48:03.09 2T71GG4u.net
Windows 10 MobileはNASやPCの共有フォルダにアクセスできるの?

569:名無し~3.EXE
16/12/19 22:39:23.01 QiEKj25q.net
>>558
ようやく在庫処分できて一安心w

570:名無し~3.EXE
16/12/19 22:45:54.75 DruJYhMl.net
>>559
驚くなかれ、なんと出来ないんだなこれが
Total CommanderとかSMB/CIFSアクセス機能のあるアプリでコントラクト(共有)経由でやりくりするしかない

571:名無し~3.EXE
16/12/19 22:55:27.99 qxPsgHqZ.net
その辺不便だよな
せっかくPCとスマホで同じアカウントでログインできるのに
AndroidのほうがWindowsと連携できるじゃんって思うことが多々ある

572:名無し~3.EXE
16/12/19 23:41:02.69 a+CoAdrO.net
0000docomo使っている人います?
毎回IDとパスワード入れるのが面倒なんだけど、他の人はどうやっているんだろう。

573:名無し~3.EXE
16/12/20 01:03:35.97 ypcOdB2i.net
PCと同じように設定して0001のほう使えんの

574:名無し~3.EXE
16/12/20 08:11:47.99 iYhr5cTs.net
SIMフリーAndroid+docomo SIMだと0001はSIMカードで自動認識してくれるけどWPは違うの?
WP+docomo SIMは試したことないから今度やってるみるか。

575:名無し~3.EXE
16/12/20 09:00:11.10 lzbPZxG4.net
0001は問題ないんだ。
ときどき行く所がdocomoの電波が結構弱い。
で0000は使えるんだけど0001はない。
PCだと一回設定すればブラウザがIDとか覚えているからいいんだけど、WPは毎回打ち直しになっちゃうんだよね。
ググってもPCかiphoneの話しばかりなんで、みんなどうしてるか教えてもらいたいと思って。

576:名無し~3.EXE
16/12/20 14:25:18.12 I2fr3aX9.net
>>558
シークレットは売り切れなかったよ
いまそれぞれの機種でクーポンつけて普通に販売再開した

577:名無し~3.EXE
16/12/20 18:19:33.56 KPel10iE.net
日本語入力をIMEじゃなくGOOGLEをデフォにしたいんだけどできない 教えてエロい人

578:名無し~3.EXE
16/12/20 19:06:15.85 etbwiUzD.net
ARM用のGoogle日本語入力あるん?

579:名無し~3.EXE
16/12/20 19:12:39.34 DskJdEMP.net
つーか、Google日本語入力もIMEだし。

580:名無し~3.EXE
16/12/20 19:23:39.60 QrVI/9Mz.net
>>568
IMEは文字入力システムの総称だよ
残念ながらデスクトップと違って、サードパーティーのIMEは使えない

581:名無し~3.EXE
16/12/20 19:42:47.83 XZhEz7j8.net
>>563
iPhoneとかMacが便利ですね。
アクセスポイントごとに設定を覚えるので
初めに一回で接続可能です。

582:名無し~3.EXE
16/12/20 20:46:19.12 MujP6ynF.net
なんかwpjのキーボード感度良くなった気がするんだけど
q601と比べたらまだまだだけど
やっぱりキーボードの感度に関してはソフトではなくハードの問題か

583:名無し~3.EXE
16/12/20 20:47:30.31 q+pCmkd7.net
SMBで共有フォルダにアクセスするのってWindows MobileのPDAで出来たのに
Windows 10 Mobileで出来なくしたのはなぜなんだろうか

584:名無し~3.EXE
16/12/20 22:46:35.89 h9KQPo42.net
コルタナで予定の登録するとその後キーボードが出てこなくなるみたいだ
電源切ったら戻るんだけど、めんどくさいなあもう
コルタナで予定入れるとき、第一声はどうされてますか?
「よていのとうろく」で合ってますか?
結構大きな声でいうの、ちょっと恥ずかしい。
もっとスマートなやり方あるのかしら?

585:名無し~3.EXE
16/12/21 00:45:19.80 FIaY9yPy.net
コルタナ、お前を消す方法を教えてくれ
今日だけで誤タッチで六回出てきやがって

586:名無し~3.EXE
16/12/21 01:22:54.00 rzicKGvX.net
いちいち回数を憶えている方が怖い

587:名無し~3.EXE
16/12/21 07:26:37.83 4maW/AYS.net
>>576
URLリンク(pbs.twimg.com)
コルタナってイルカと同等程度の能力しかないよなw
MSが作るアシスタント機能は本当に無能だわw

588:名無し~3.EXE
16/12/21 07:44:22.26 mNYj+OnT.net
たった6回か 雑魚だな
─────┐ �


589:。─────────────            , '´l,  | ./        , -─-'- 、i_ ..|/     __, '´       ヽ、    ',ー-- ●       ヽ、     `"'ゝ、_          ',       〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !        `ー´    ヽi`ヽ iノ                 ! /               r'´、ヽ               `´ヽノ



590:名無し~3.EXE
16/12/21 08:12:23.02 rEstQJz3.net
伺かシステムを導入するしかない

591:名無し~3.EXE
16/12/21 08:49:14.49 xjcWHwuB.net
コルタナより、りんなを搭載して

592:名無し~3.EXE
16/12/21 08:56:14.12 6pc6NpEL.net
>>581
同意

593:名無し~3.EXE
16/12/21 09:44:33.07 JhremfSl.net
LINEでりんなとトークすればいい

594:名無し~3.EXE
16/12/21 09:57:37.99 xkFt7qAP.net
>>579
ワロタ

595:名無し~3.EXE
16/12/21 10:35:16.08 188oGq5l.net
コルタナにお前を消す方法を聞いたら
そうきたかとか言われたわ

596:名無し~3.EXE
16/12/21 10:35:31.90 vdj5dWfm.net
Acer作りはめっちゃ良いけど次出すときはデカいバッテリー乗せてくれ

597:名無し~3.EXE
16/12/21 11:05:34.41 XcFTtwQ2.net
コルタナタッチも冤罪疑惑が出るがアンドウロイドのキーボードでもまいくのまーくあ触るわっちゃいやすくて邪魔

598:名無し~3.EXE
16/12/21 12:20:38.65 CEouoSLd.net
>>495
Lumiaならバッテリーが極端に減ると文字入力できなくなるよ。

599:名無し~3.EXE
16/12/21 12:21:24.68 3LqZiatX.net
誰かW10M搭載の中華スマホ cube wp10使ってる人いない?あまりにもニッチなモノだから居ないのかな?

600:名無し~3.EXE
16/12/21 13:03:25.22 m6KOIt7P.net
>>589
対応バンドが少なすぎない?
それに後ろの文字がちょっとね
Win10mのタブレットは興味あるけどさ

601:名無し~3.EXE
16/12/21 13:15:10.43 m6KOIt7P.net
おすすめのpdfリーダーありますか?
q601をタブレットとして使うつもりなんですが
adobe readerはなんか表示が遅いし
純正のリーダーはストアから消えてるし
実質edgeしかないのかな

602:名無し~3.EXE
16/12/21 13:29:40.55 DPS5bYGc.net
>>591
Foxit

603:名無し~3.EXE
16/12/21 13:50:21.47 XcFTtwQ2.net
Cubeのウインタブは使ってるんで興味はあるがしばらくwpは買わんでおく

604:名無し~3.EXE
16/12/21 13:57:47.87 G9FWsWLS.net
>>591
OneReader

605:名無し~3.EXE
16/12/21 14:39:33.03 m6KOIt7P.net
>>592
>>594
ありがとうございます
ちょっと試してみます

606:名無し~3.EXE
16/12/21 14:45:22.57 3LqZiatX.net
>>590
小型情報端末としてsimを挿さずに使おうと思ってます。

607:名無し~3.EXE
16/12/21 16:02:55.62 8iPAUoLK.net
10mタブとか完全に誰得

608:名無し~3.EXE
16/12/21 17:39:21.50 xahX0pNE.net
いいってことよ
個人でW10MIE端末レビューする変態だって世の中いるんだから

609:名無し~3.EXE
16/12/21 17:52:33.38 sWmamwvM.net
馬鹿な子ほど可愛いみたいな感覚で、買ったら買ったでどうやって有効活用するか試行錯誤して楽しめるとは思う

610:名無し~3.EXE
16/12/21 18:27:58.67 +UYjQHxx.net
調教しがいがあるってことで。

611:名無し~3.EXE
16/12/21 18:47:51.92 +VcbjDo7.net
ツイキャス見たい

612:名無し~3.EXE
16/12/21 19:02:07.23 6pc6NpEL.net
>>601
見れるんじゃ

613:名無し~3.EXE
16/12/21 20:02:03.59 iPeKeUA4.net
「ツイキャス」PCブラウザでHTML5対応を開始、低スペックPCでも動作改善
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

614:名無し~3.EXE
16/12/21 21:22:42.89 XcFTtwQ2.net
ツイキャスはブラジャーで見れるよね

615:名無し~3.EXE
16/12/21 21:39:18.33 8QrF4joi.net
>>597
W10Mタブ買うくらいなら安価なAtomタブ買うわなw

616:名無し~3.EXE
16/12/21 22:05:59.68 lOhi5/FL.net
>>605
日本マイクロソフト人事本部の松本淳が、SGT26Fの男子トイレで
覚醒剤をあぶって吸引している様子が、IoTカメラセンサーに捕らえられている!!
なぜこれを告発しない!!とんでもない事態だ!!
抗議先 junmatsu@microsoft.com 0345353098

617:名無し~3.EXE
16/12/21 23:57:41.60 vF2PUxqr.net
終わった

618:名無し~3.EXE
16/12/22 00:08:36.87 U18WQB6j.net
なかなか寝付けなくて寝ながらスマホ。
コルタナが誤起動しやがって、ふとひらめいた。
英語入力にして自分の発音テスト。
ふぁっきゅーあすふぉーる!
これは伏字になったので合格。
さのばびーーーち!
これはダメだった、不合格。
発音練習せねばw

619:名無し~3.EXE
16/12/22 00:10:19.03 U18WQB6j.net
son of a b****
2回目にして合格したぜ!

620:名無し~3.EXE
16/12/22 11:17:42.97 VZx4kcZ2.net
Atom終了で安価なWindowsタブレットは死滅するだろうね
Windowsタブレットが欲しいなら今のうちに買っておくのが正解

621:名無し~3.EXE
16/12/22 20:12:30.44 qdJNxAqA.net
そんなに長持ちする代物ではないから買い置きしても無駄だと思うぞ

622:名無し~3.EXE
16/12/22 20:14:11.31 Wkd1Klg+.net
10MタブレットってRTと同じ様なものでしょ。
完全にゴミじゃん。

623:名無し~3.EXE
16/12/22 20:25:19.56 8er2Ud6O.net
Windows的にはRTより悪い
iPad的な意味ではRTよりはタブレットに向いてる

624:名無し~3.EXE
16/12/22 20:32:20.18 AYfbrcbW.net
電話ができる

625:名無し~3.EXE
16/12/22 20:47:23.48 6P8QT/Gl.net
ARM版Windows 10が出ればRTは救われるのかな?
今のままだと騙されて買った人が気の毒

626:名無し~3.EXE
16/12/22 21:14:04.85 7lSAufQx.net
チップがx86エミュレータ対応するから過去のRT on arm遺産はごみ

627:名無し~3.EXE
16/12/22 21:50:39.64 HhyqG7Yo.net
事実上surface1専用OS
そう見ればRTは何も問題ない

628:名無し~3.EXE
16/12/22 23:26:40.42 yQc3SDKG.net
ゲームの通知が夜うざいんたけど
これなんとかならないかな

629:名無し~3.EXE
16/12/22 23:29:42.30 rGOdxYr0.net
通知OFFればいいのでは

630:名無し~3.EXE
16/12/23 06:08:37.28 qZGB9zVU.net
>>605
ATOMタブ持ってるけどゴミだぞ。デザインの良いW10Mタブがあれば超欲しい。

631:名無し~3.EXE
16/12/23 07:55:55.60 ZcKWvzpw.net
Win7の時からARMでWindows(Mobileじゃなくてね)動かす計画あったんだから、RTも今からでいいからもう少しなんとかするべきだと思うんだ

632:名無し~3.EXE
16/12/23 08:54:28.34 1gNYXe4a.net
昔WM6端末でWindows95だか98だか動かしてる人は居たな
マインスイーパーすら重い感じだったが

633:名無し~3.EXE
16/12/23 10:17:32.00 VtB982fE.net
トランスメタのクルーソーpc使ってたぞ

634:名無し~3.EXE
16/12/23 11:44:38.05 jw7kjSI5.net
>>597 >>605 >>612
本当これだよね。
普通のWindows PCとしても使えるから価値があったわけで。

635:名無し~3.EXE
16/12/23 11:58:01.30 uo+v4m2h.net
何かが悪いというより、もう何をしても遅いというのが正しいかも
長い時間かけ過ぎた
中途半端なOS群出して段階踏んで統合化していくという見通しが
2010年ならW10、W10M、W10ARM、IoTCore、今みたいにビジョンをハッキリさせてたら通用する戦略だよ
前のめりでやるなら批判浴びながら10年前に進めるべきだし
ある時期を


636:過ぎた段階でOS生存競争より、資産で可能な限り延命に徹する勇気も必要だったかなと



637:名無し~3.EXE
16/12/23 12:37:47.72 K48m7FT7.net
win8すらあのざまだから無理だよ
MSの中には馬鹿しか残ってない
優秀な人はGoogleとかに移動してしまった

638:名無し~3.EXE
16/12/23 12:51:59.47 jbm8B0gX.net
Steam運営してるValveも元MS社員が創業してるんだよな。
MSは典型的な大企業病だから有能な社員は去るし無能な社員は残る。

639:名無し~3.EXE
16/12/23 12:53:20.89 uOKtILHg.net
残念ながらアポにもアホしか残っとらん

640:名無し~3.EXE
16/12/23 14:10:05.71 JdoJjHLP.net
第15回 「Windows 10」のモバイル版って、iOSやAndroidよりどこがいいの? (1/2) - ITmedia エンタープライズ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

641:名無し~3.EXE
16/12/23 16:09:24.98 nTtRJKhQ.net
>>624
そのとおりではあるんだけど
購入したwinタブがことごとく不具合起こしたから
ピュアタブレットはwin10mにしようと思ったのだよ

642:名無し~3.EXE
16/12/23 16:18:19.48 y9F7gZ6y.net
セキュリティは逸品

643:名無し~3.EXE
16/12/23 17:27:59.37 OvxIZ5eG.net
>>624
それは2in1の役目。小型モバイル機が普通のWindowsとして使えることに価値は無い。
モバイルはフットプリントの小ささが大事。

644:名無し~3.EXE
16/12/23 18:47:00.29 8Wz8G8xC.net
まだWindows10モバイルウォッチの可能性があるのにWindows10モバイル捨てるとか意味わからんな

645:名無し~3.EXE
16/12/23 20:28:34.78 YLInvmYk.net
ONE Windows戦略自体は理解できるが、前にWindows PhoneはWindowsの名を付けたのが間違いだったって発言があった通り
あくまでWindowsとストアを共有しているマイクロソフトのスマートフォン向けOSって立ち位置を名前で明確にしておくべきだったと思う
技術的に周りの状況が整った時期がきてからARM版Windowsと統合などでConrinuum搭載していくのは良いと思うけど
現状まだWindowsを名乗るにはWindowsたりえてないし、マイクロソフトが取り逃がしてるのはスマホがあればPCはいらないようなWindowsを求めてない人なんだからさ

646:名無し~3.EXE
16/12/23 20:48:42.91 fAO4rRAQ.net
>>632
スマートフォンはともかく10インチ以上のタブレットだったら価値はあるだろ
2in1とタブレットの違いはキーボードやマウスの有無だけ
アプリもサービスもないW10Mタブレットは存在価値はないがな

647:名無し~3.EXE
16/12/23 21:59:19.59 JJYx/ILd.net
>>634
ZuneやKINという黒歴史があってだなw

648:名無し~3.EXE
16/12/23 22:13:05.58 0bXvQ7o3.net
今日はKIN曜日。

649:名無し~3.EXE
16/12/24 02:11:06.55 Fqn3WA9S.net
ウィンフォ シェア0.3%なのにフィードバックやたら多いのはなんでだろう

650:名無し~3.EXE
16/12/24 03:47:50.39 R3xcudQG.net
いや少ないだろ。

651:名無し~3.EXE
16/12/24 06:30:16.65 E04pi5AT.net
>>635
アプリもサービスもモバイルとしては必要十分にそろってるW10Mは存在価値大ありだよ
Androidはアプリの有無以前の問題で使うに値しないけどな
世界100万台以上に感染のAndroidマルウェアGooligan、さらに拡大中
少なくとも26機種の低価格スマートフォン&タブレットのファームフェア内に「トロイの木馬」が見つかる
Doctor Web、よく知られたAndroidデバイスのファームウェア内でトロイの木馬を発見
Androidのファームウェアに認証をバイパスしてroot権限を取得可能なバックドアの存在が判明
Androidアプリ内のPNG画像にマルウェアを仕込んでアンチウイルスソフトを回避する手口が発見される
画像に人間の目には見えないコードを埋め込んで広告が表示されるだけで悪質マルウェアを感染させる「ステガノグラフィー」が発見される

652:名無し~3.EXE
16/12/24 07:01:56.25 c20MmFyj.net
ビジネス向けを狙ってるんだから、GalaxyNoteみたいに(というかWindowsタブレットみたいに)デジタイザペンに対応してペン付き作ってほしいな
タブレットと違ってすぐに取り出せる物だから手書きのメモとりやすいし
Excelとかでもポインターとして使えそう

653:名無し~3.EXE
16/12/24 08:58:04.03 k6Xq1aHi.net
>>641
正にこれ。
デジタイザーペンつけて欲しい。

654:名無し~3.EXE
16/12/24 10:00:28.30 6I3iP87u.net
>>640
アプリやサービスが十分揃ってるのにWPが不人気なのは大問題だと思うがなw

655:名無し~3.EXE
16/12/24 10:20:24.18 m8DJTseT.net
Androidはゴミ

656:名無し~3.EXE
16/12/24 10:48:10.94 rPPkU5P2.net
ああ、ペンで絵を描くとか好きなんだがそこもandroidに負けてるな
いいアプリもないし

657:名無し~3.EXE
16/12/24 11:28:39.07 AG5FzzYt.net
>>640
アプリがないスマホは単なる文鎮。
>>641 >>642 >>645
W10Mは制限が多すぎる上に売れないから変わった端末は開発しづらい。
>>643
正論だね。
これまではアプリがないから売れないで言い訳できたものの、
アプリが揃ってるのに売れない原因は何?という話になるわけで。

658:名無し~3.EXE
16/12/24 11:52:08.33 u6reRQpy.net
>>640
正論だな。
>>643
アプリやサービスが十分揃ってるんだから人気かどうかなんて気にする必要ないだろ。
>>646
アプリが無いから売れないんじゃない。
今、W10MにAndroidの10倍のアプリが投入されたとしてもシェアはそれほど増えないだろうよ。

659:名無し~3.EXE
16/12/24 12:00:34.23 iVpzef1n.net
Winタブの様な本格的なデジタイザとかはなくていいんだが、現状のEdgeで2ちゃんのお絵描き機能がとても使いにくいのはどうにかならないかな
アプリもsketchbook、painter mobile辺りが欲しい

660:名無し~3.EXE
16/12/24 12:26:04.84 +FViRqmK.net
デジタイザはMSにとって重要な付加価値だからね
電話に付くのは時間の問題だけど、ただひとつ問題なのがUWPだとTabletPC APIだけなんだよね
来年になるとサード向けに提供される傾き検知対応の新型Wacomデジタイザが搭載される
センサボードを必要としないAESだからコンシューマ向けに広く普及するだろう
もうひとつはARMデスクトップの存在
こちらは流石にプロフェッショナルユースも想定しなくちゃいけない
となるとUWPの仕様がこのままの仕様だと不味いのは明らか
デジタイザを拡張しないといかんね

661:名無し~3.EXE
16/12/24 12:33:13.29 I0CldxQo.net
WacomもMSもデイタイザペンを標準化しようとしてるけど、別々にやってたら無駄だわな。
WILLとWindows Inkで刷り合わせをしないと。

662:名無し~3.EXE
16/12/24 13:01:09.71 vzoGEmkQ.net
おい、助けてくれ
Lumia使ってるがフォトがバグってカメラらロールの写真読み込まなくなったから電話のリセット掛けたんだ
直ったからそれはよかったんだが、使ってたアプリがダウンロードできなくなってる
Radame
Jn (渋滞ナビ)
みふぉんダイヤル
Authenticator (MSのワンタイムパスを表示するキージェネソフト)
これらが無くなっちまった
特にキージェネ無くなってログインできなくて困ってるのだが助けてくれ

663:名無し~3.EXE
16/12/24 13:18:01.69 oqwXLfnU.net
ここよりTwitterの@MShelpJPに聞いた方が早そう

664:名無し~3.EXE
16/12/24 15:39:35.48 utkffjsY.net
もうストアに出てないアプリじゃないか

665:名無し~3.EXE
16/12/24 15:47:54.43 aSFii4GL.net
多要素認証アプリはMicrosoft Authenticatorに一本化されたとかなんとか

666:名無し~3.EXE
16/12/24 16:03:00.35 ahbdoia4.net
Flightradar24も検索しても出てこなくなってるな

667:名無し~3.EXE
16/12/24 18:19:09.77 R3xcudQG.net
Windows 10 Mobile の取説 Advent Calendar 2016 - Adventar
URLリンク(www.adventar.org)
#24 アプリ ? Shino-blog Type P
URLリンク(shinoblogavi.wordpress.com)

668:名無し~3.EXE
16/12/24 18:29:22.03 R3xcudQG.net
Chris Capossela says Microsoft’s next Windows phone will be ‘brand new category’, coming 2017
URLリンク(www.onmsft.com)

669:名無し~3.EXE
16/12/24 19:23:02.99 LkrcLdZz.net
今年の10月か11月くらいに、メンテされていないアプリの一斉駆除が行われたからな
大半のゴミアプリがダウンロード不可になった

670:名無し~3.EXE
16/12/24 19:26:20.07 05NhUOL0.net
エキサイトニュースは放置されたままか
駆除してくれ

671:名無し~3.EXE
16/12/24 19:26:52.99 R3xcudQG.net
メンテじゃなくてポリシーな。

672:名無し~3.EXE
16/12/24 19:50:46.13 8ESVwmfg.net
>>657
1年後の今頃とかなんだろうな・・待たされるねぇ
計画が頓挫しないといいけどw

673:名無し~3.EXE
16/12/24 20:09:26.00 u175m/rZ.net
>>651
俺もLumia640XLでカメラロール読み込まなくなってリセットしたわ
ストレス溜まってくるわ糞OSが

674:名無し~3.EXE
16/12/24 22:44:47.59 28oc6Gvs.net
>>647
不人気で売れないなら市場から消えるしかないねw

675:名無し~3.EXE
16/12/24 23:25:47.01 ZBrG+TgW.net
>>663
×消える
○消えた
シェア1%未満は存在してないのと同じ
今のスマホ市場にはAndroidとiOSしか存在しない

676:名無し~3.EXE
16/12/24 23:46:30.80 9RIAikjn.net
Skype起動できなくなってない?

677:名無し~3.EXE
16/12/24 23:52:36.82 Y++960C0.net
>>665
できてるよー

678:名無し~3.EXE
16/12/24 23:54:45.06 9RIAikjn.net
>>666
まじか 水色背景に真ん中にSkypeのマーク の起動画面が出るけど
その後そのまま落ちてしまう
俺だけか

679:名無し~3.EXE
16/12/25 00:28:43.08 xshCA9lk.net
skypeに問題はなし
14965および14977で

680:名無し~3.EXE
16/12/25 00:28:48.93 1GVuPACm.net
>>667
wpjでも余裕で動いてまっせ
さてはアプリをsdに移動させたとか?

681:名無し~3.EXE
16/12/25 00:31:32.19 1GVuPACm.net
>>651
キージェネレーションアプリは
見た目が変わっただけで
ストアにあるはず

682:名無し~3.EXE
16/12/25 03:43:37.99 O29LoIGG.net
>>670
サンクス
AuthenticatorがMicrosoft Authenticatorになっててグーグルに対応したんだな
知らなかった
でもずっと使ってたRadameとJnが消えてほんと迷惑
Jnはシェアで課金してたのにどうしてくれるんだこれ

683:名無し~3.EXE
16/12/25 08:43:57.15 c+CiVMIq.net
radameは同じ作者さんがUWPで雨雲レーダーって同じようなアプリ出してる
ただ5分刻みで1時間先までしか見られないんだよね、radameは6時間先まで見られるのに

684:名無し~3.EXE
16/12/25 08:45:17.53 9sToNRyz.net
アプリを維持する側もこの状況じゃ手をかける気も失せてしまいそう

685:名無し~3.EXE
16/12/25 09:58:51.53 nwjvqodm.net
>>664
第3OSって何だったんだろうね。
出てきてすぐ消えたからユーザーに迷惑かけただけの存在としか言い様がない。

686:名無し~3.EXE
16/12/25 10:18:55.66 xshCA9lk.net
携帯新しいのを契約に行ってきたんだが店の姉さんと話してて「iPhoneあんまり使ったことないんすよ」「じゃあアンドロイドですか?」って流れで「いや他ので」「ああ、ウインドウズフォンフォンですか」と来てプロはちゃんと知ってるんだなと思い笑ったイブの午後

687:名無し~3.EXE
16/12/25 10:49:20.93 BKdpKBd1.net
>>675
いい人に出会えたんだね
auでFirefoxOSって言ってもわかんない人いたし

688:名無し~3.EXE
16/12/25 11:08:49.25 9SGOJ5v5.net
>>674
本当にAndroidとiOSだけで良いのかというユーザーに対する問題提起
その結果、選ばれたのがAndroidとiOSだったというだけの話
存在価値がなかったわけではない

689:名無し~3.EXE
16/12/25 12:20:44.93 Iiw6I0Xv.net
>>667
初期化するといい
おれはTwitterが同じ状態になった

690:名無し~3.EXE
16/12/25 12:36:15.35 u3y6YIbd.net
もう設定で一番暗くしてもまだ明るいから
調整出来るアプリとかないかな

691:名無し~3.EXE
16/12/25 13:50:51.51 xshCA9lk.net
以前同じチェーンの他の店行ったときにも店員のお兄さんが俺の640ちらと見てすぐわかったと言う
その兄ちゃんはマニアなんでと言ってたが

692:名無し~3.EXE
16/12/25 15:27:20.98 eAD+ZnOf.net
>>679
輝度調整機能とかって、アプリの制限(セキュリティ上の理由)で不可能だった気がする。 間違ってたらゴメン。

693:名無し~3.EXE
16/12/25 16:09:34.93 +ymIeb/o.net
>>675
ウィンドウズふぉんふぉんってところがオチ?

694:名無し~3.EXE
16/12/25 16:22:55.65 IpAiNBzA.net
>>679
機種依存なのかもしれないけど、設定のextrasからディスプレイの設定で輝度プロファイル設定できない?
割と暗くできるよ
1.4.7/Lumia 640 XL/10.0.14393.576

695:名無し~3.EXE
16/12/25 16:25:36.83 u3y6YIbd.net
>>681
>>683
ありがとう、やってみる!

696:名無し~3.EXE
16/12/25 16:39:39.66 u8EUWSnu.net
>>680
マニアな店員お兄さん「うほっ好みの男キタ」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch