パニック障害(恐慌性障害)162 (※規則変更あり)at UTU
パニック障害(恐慌性障害)162 (※規則変更あり) - 暇つぶし2ch802:優しい名無しさん
19/10/02 22:16:39.64 cw+MAlY4M.net
>>776-778
いちいちレス分割までしてくどい。
自分の知る限り森田療法の哲学に占いまがいの分類学はないし、ちゃんと「森田療法を実践する高良興生院の院長の見解だが」と言えば済んだ話。

803:優しい名無しさん
19/10/02 22:36:21.34 FCDRPmWi0.net
対人恐怖症とパニック障害の差異....
生活の発見会(自助会)に通ってて思ったのは、幹事はパニック障害(=森田療法では不安神経症と称する)が
多かった。対人恐怖の人は会をまとめたりリーダーシップをとるのが苦手な内向型が多いためかと思われる。
パニック障害友の会サークルも出来ていたが、さすがに対人恐怖友の会は成立しないみたいで存在しない。
人が怖くて内向型なのが対人恐怖だから、会議を運営することが不可能。
実際は統計学的にどうなんだろうか、パニック=外向型、対人恐怖=内向型。
なんとなく直観では合っているような希ガス。ちょいと、知りたいところではある。

804:優しい名無しさん
19/10/02 23:38:41.57 9TA2DuXk0.net
もう嫌だ…辛い!

805:優しい名無しさん
19/10/03 02:13:30.18 pBj3wa/Q0.net
>>739の情報見て、昨日100均で買ってきた。
一体型のやつはBluetoothのイヤホンっぽくて外出時とかに良さそう。
少しでもマシになるといいなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)

806:優しい名無しさん
19/10/03 04:47:42.80 dKu2FKDo0.net
>>779
私もこれだ
内向型の自覚あるけど仕事は体育会系の外向型部門で
四六時中誰かと喋るので対人恐怖を感じる暇は無かったけど
違和感はずっとあってプライベートでは人間嫌いになってた

807:優しい名無しさん
19/10/03 07:22:01.35 HmGQ70F8a.net
>>779
自分もこれだ。
必要な時は無茶苦茶喋る外向的なフリして、本当はあんまり人に干渉されたくない内向的な性格だと思ってる。
だから、学生の時は授業前後とかは他の人とコミュニケケーションとってたけど、昼食時は1人でいたかった。
授業も群れるのが嫌だったから1人で受けてたから、隣に誰か来て話しかけられるのがすごく煩わしかった。

808:優しい名無しさん
19/10/03 08:13:28.59 oxlKOSzU0.net
悩みに執着して困った時によく使うのですが、「逆」に、より大きな多くの悩みを脳に展開すると、
小さな悩みが風前の灯になります。ワクチンみたいなものかな。
逆説志向の極意とコツは神経症だけではなく人生の諸般不安パニックに活用できると思います。

809:優しい名無しさん
19/10/03 08:16:50.32 oxlKOSzU0.net
>>788
私はパニックは無いが対人恐怖なので学生時代も就職後も実際一人で休憩しています。
意外と内向型外向型という分類って知られているんですね。意外。

810:優しい名無しさん
19/10/03 11:02:22.95 W6vcVSv00.net
>>707
暴露療法って何?パニックのこと告白するってこと?
それ普通に効果的だぞ?
その医者はどうせパニックになったことないんだろうな
医者ってこういう奴多いから当てになんねえわ

811:優しい名無しさん
19/10/03 11:05:28.62 W6vcVSv00.net
>>779
たまたまそうだっただけでそういう傾向にあるというわけではなさそうだな

812:優しい名無しさん
19/10/03 11:06:36.09 W6vcVSv00.net
対人もパニックも両方なったしなぁ
日によって内向的だったり外交的だったりもするし

813:優しい名無しさん
19/10/03 11:41:15.07 oxlKOSzU0.net
>>793
対人とパニック両方なったということでお聞きします。
対人とパニックは同じ原因でなると思いますか?

814:優しい名無しさん
19/10/03 14:49:09.27 TL0uJlwxr.net
5年ぶりに発作が出て落ち込んでいる。
体のダメージもひどくて
半分自分が死んでいるようだ。

815:優しい名無しさん
19/10/03 15:02:50.98 yyZaBqdA0.net
やっぱり時期もあるのかな
整体の先生もこの時期は自律神経も過敏になるって言って
そんな俺もただいま連続パニック中

816:優しい名無しさん
19/10/03 15:14:57.88 wsi8Klzq0.net
>>786
画像ありがとう
試してみようかな

817:優しい名無しさん
19/10/03 17:29:37.71 O0mCgGM50.net
ハーブのコーディアル大量につくっておいた
一番体がメチャクチャになる秋…と初冬に備えるぞ

818:優しい名無しさん
19/10/03 18:43:35.96 pBj3wa/Q0.net
>>797
どういたしまして。
気象病対策の為に買ったんだけど、よくよく考えたら一体型のやつは外出してて発作が起きた時、Bluetoothのイヤホンっぽく見えるからさりげなく雑音を遮断出来そうで、鞄の中にいつも入れておく物の候補になりそう。
本当に些細なことで体調崩すから困る。
発作まではいかなくても動悸とか喉の詰まる感じとか、本当に不快。

819:優しい名無しさん
19/10/03 19:48:48.87 6F0+MkgSa.net
ここ最近発作が頻繁に起きるようになってどんどん悪化してる気がするから数年ぶりに病院に行った。
セルトラリン25ミリを処方された。初めてのssriだったので抵抗あったけど、とにかく治したくて飲んで寝たら夜中に目が覚めてかなりひどいパニック発作で久々に死ぬかと思った。これは薬の副作用なのでしょうか?
怖くてもう飲みたくないけど、このままだと治る気がしないのでとりあえず次の予約日まで飲み続けてみる。今夜も寝るのが怖い。

820:優しい名無しさん
19/10/03 19:58:21.99 O0mCgGM50.net
ああ、飛行機にのらなきゃいけない日がだんだん近づいてきた怖い怖い…!
機内に入ったら即ウォークマン聞くつもりだけど離陸時って止めなきゃダメだよね…
ストレスで腹下してもいいように紙パンツも買ってきたのに覚悟が決まらない
セニランだけじゃなくてデパスがほしい…

821:優しい名無しさん
19/10/03 20:03:18.78 XMVHD6KAp.net
まじか俺も初診でいきなりセルトラリンもらったけどさすがに怖くて飲めない
副作用えぐいでんな…

822:優しい名無しさん
19/10/03 20:29:11.63 GlRQJhPe0.net
自分もセルトラリン服用してるが、これに限らずほとんどのいわゆる抗うつ剤は即効性がない
効果が十分に出るには増量しつつ早くとも1ヶ月ほどはかかる
自分は3週間かけて75mgに増量して経過観察中
なので、標準医療としてはセルトラリンの効果が出るまでの時間稼ぎに抗不安剤、一般的にいうベンゾ系の即効性がある薬剤を併用する
長期型で発作を抑えつつ、発作時の頓服に短期型でしのぐ
パニックと診断しつつSSRI出して終わりってそいつ頭おかしいから即別の医者に行くべき

823:優しい名無しさん
19/10/03 21:21:42.63 3Zd7Z65l0.net
セルトラリンってジェイゾロフトか。あれってSSRIの中でも比較的やさしめじゃなかったっけ?
つーか、SNRIとかSassa?みたいな新薬沢山出てるけど、アメリカとかでも未だにSSRIがパニックの第一選択なのかな?

824:優しい名無しさん
19/10/03 21:28:12.82 f8gA9LJy0.net
明日歯医者だ…
今日は大丈夫って思って行っても椅子に座って「今日はこれをしますね」って言われた瞬間から一気に動悸と気持ち悪くなる…。
行きたくない…怖いよ。
最近は仮の詰め物の匂いや根っこ治療の漂白剤みたいな匂いのやつが本当にダメになった。
型どりなんて地獄以外何者でもない。

825:優しい名無しさん
19/10/03 21:32:58.73 wsi8Klzq0.net
>>801
自分はソラナックスで乗り切ったよ
何とかなるから大丈夫
いざとなればCAにすがりつけw

826:優しい名無しさん
19/10/03 21:36:24.37 HmGQ70F8a.net
>>803
俺の最初の主治医は2回目の診察でSSRI出して来たわ。
で、症状安定してきたから減薬してくれと言ったけど、減薬に応じてくれなかったな。
今の主治医はきっちりあと半年から1年と言ってくれてる。

827:優しい名無しさん
19/10/03 21:36:30.19 wsi8Klzq0.net
>>805
治療後の解放感をイメージするといいよ
大丈夫大丈夫

828:優しい名無しさん
19/10/03 21:38:29.08 HmGQ70F8a.net
ちなみにベンゾからSSRIになる予定だったが、SSRIが合わずに気分安定薬になったけどね。
俺の場合はセルトラリン飲んでイライラが止まらなかったので服用中止になった。

829:優しい名無しさん
19/10/03 21:40:57.17 GlRQJhPe0.net
海外だとパニックへの適応薬は日本より多いはずだったような?どうだっけ
日本だと基本的に、パキシルかジェイゾロフトがパニックへの適応のはず
うつ状態とか理由つけて他の抗うつ薬も使ってるのが現状だろうけど
セルトラリンは副作用優しいって話だけど、自分は軽い便秘と強烈な性機能障害出てびっくり
いや相手いないんだけどよ
>>805
無理せず高力価の抗不安薬で乗り切っては
ワイパックスとかデパス使うと気分ほんわりするよ
受診してないならまず病院行こうや

830:優しい名無しさん
19/10/03 22:12:53.65 pBj3wa/Q0.net
>>805
本当に型取りって地獄だよね。
取り敢えず皆も言ってるように頓服薬飲んで対応して、それでも難しいなら笑気麻酔お願いしてみるとか。
私も今歯医者通ってるけど、最初にパニック障害だってことを素直に伝えて、取り敢えず頓服薬と(本当は駄目だろうけど)ハルシオン飲んで落ち着かせてる。
少し眠気が来たなーって思えるまでは、薬とタオルを手に持って手のマッサージとかして気を逸らしてる。
患者さんでパニック障害の人って多いらしいから、歯医者も理解ある所多いんじゃないかな。
嘔吐反射の人もいるし、ちゃんと話した方が楽になれると思うよ。

831:優しい名無しさん
19/10/03 22:24:08.54 O0mCgGM50.net
>>806
えええすがりつくのかよ笑
一応友人がついててくれてるけどこればっかりはどうなるか……
飛行機なんて20年ぶりだよはあぁ
頑張ってきますありがとね

832:優しい名無しさん
19/10/03 22:46:55.84 suW9YVLda.net
>>812旅行で飛行機乗るの?
飛行機はションベンちびるほど恐怖だろうけど、着いたら何食べようかお土産選びとか考えるのも有りじゃない?
自分にも飛行機に乗ってどうだったかの土産話頼むW
今年、自分も兄弟が飛行機乗って出掛けるってんで、飛行機内でムービー撮ってきてもらった
飛行機の音とかアナウンスとかイヤホンで聞いて、自分も機内にいるつもりで練習中
もともと飛行機で旅行行くの好きだったから、空港で飛行機見て楽しんでる
あと、池袋にあるファーストエアラインって所が、食事する所なんだけど飛行機内を再現してCAの制服着たお姉ちゃんが接客してくれるっていうんで、疑似体験しに行こうと思ってる
でも、なかなか休日に予約がとれなくて都合あわず
ファーストクラスの疑似体験したいなぁ

833:優しい名無しさん
19/10/03 23:06:59.78 f8gA9LJy0.net
>>808
>>810
>>811
ありがとう。
前にロラゼパムを処方してもらったんだけど、それ飲んでいこうかな。今までは少し平気だったから歯医者では飲んだことがなかったけど、余りに最近緊張感と気分の悪さが強くて。

834:優しい名無しさん
19/10/04 00:03:10.95 Oi35Oszm0.net
>>814
無理して頑張ってしんどくなるより、無理せず薬に頼って少しでも不安感やしんどさを少なくしていった方がいいと思うよ。
お互い頑張ろうね。

835:優しい名無しさん
19/10/04 08:10:55.79 2OjT2yMi0.net
>>813
日帰り旅行なんだ
なぜいくつもりになってしまったんだ一年前の自分よ…

836:優しい名無しさん
19/10/04 08:15:55.93 jhSwiTp90.net
内向型=人嫌い=対人恐怖 外向型=平気でしゃべる=パニック障害の動画
森田療法ビデオ全集 第4巻 DVD (GOOGLE DOCUMENT 音声入力の文字起こし)
GOOGLE DOCUMENT フリーソフト便利ですね。

発作性神経症の人の場合には�


837:蝠舶ェがあんまり神経質でないというか外向的な人が多いですね。それともう一つ はねその色々精神的なテンポが速いっていうかせっかちな人も多いですね。それからもう一つはね対人恐怖がな いです全然そのまま平気でしゃべったりする。だからそういう風な性格もね一つは合併してるわけだけども 不安神経症になる人を調べてみますとね会社でもってそういうふうになんでもどんどんその発言するもんだから 会社の上司なんかとうまくいかないとかそれからあるいは山に登山に行ってその三日間ぐらいほとんど 寝ないでそのまま歩いたとかそういう風なことの後でね急激にその不安発作自律神経発作が起こるんですね。 そういう風なの非常に多いですよ。だからそれでその不安神経症の場合にはだいたいターゲットが三つで つまり一つはその心臓麻痺恐怖ですよね。非常にドキドキして苦しい めまいとかですね倒れそうな物があって 心臓麻痺で死ぬんじゃないかと言う。それからもう一つは精神病恐怖ですね。急にその発狂するんじゃないかと いうこと。それからもう一つはま卒倒恐怖ですね。急に倒れるんじゃないかなと。だいたいそのターゲットは 三つですね。それを非常に心配しますね。そういうのが不安発作が起こって一番最初の発作が起こった時には びっくりしてその後医者に行ってまー検査した特別異常ないということであの発作が収まってそれで帰ってくると。 それからあとはね何事も無しに生活してるんですね。それからまあある程度1、2週間日が経ってからまた 不安発作で同じことをまたやると。そういうのはねあの不安発作を何回か起こしてそれからそのだんだんと その神経症的になるんですね。つまりその実際にそのなんともないと言われたけれどもこの調子じゃまた起こる かもしれないつまり.........



838:優しい名無しさん
19/10/04 08:16:55.21 jhSwiTp90.net

発作性神経症=パニック障害です。

839:優しい名無しさん
19/10/04 08:29:51.67 jhSwiTp90.net

語り手は森田正馬先生の高弟.高良興生院.高良武久先生の
弟子.高良興生院二代目院長.精神科医.阿部 亨先生

840:優しい名無しさん
19/10/04 09:46:13.63 C2hJ4Gkm0.net
もうお前書き込むな。

841:優しい名無しさん
19/10/04 10:07:28.86 jhSwiTp90.net
パニック障害で自分は外向型だと認識している方いらっしゃいますか?

842:優しい名無しさん
19/10/04 10:08:31.15 WfCf6TXta.net
>>800です
昨日も夕食後にソラナックスを飲みましたが、前日みたいに発作起きたらどうしようと不安でたまらなくて、頓服でもらっていたソラナックスを飲んだら落ち着いて朝まで熟睡できました。
でも、何というか脳みそが働いてない感じで頭がボーっとします。今日は仕事が休みだけど、この状態で仕事するのキツい…車通勤だし判断鈍ってるかんじで運転するのこわい。
副作用の吐き気は昨日よりだいぶマシだから慣れたらまた違うのかな。早く体が慣れて欲しい。
>>812
私も飛行機に乗ることを考えただけでゾワゾワしますが、また乗れるようになるのが目標です。
どうか頑張ってください!

843:優しい名無しさん
19/10/04 10:14:39.77 WfCf6TXta.net
>>822
自己レスです。
間違えました、夕食後にセルトラリン、頓服でソラナックスです。
セルトラリンの副作用の吐き気が今日はだいぶマシです。

844:優しい名無しさん
19/10/04 12:23:03.70 oBoJ0DByM.net
>>820
同じ事を考えていた。

845:優しい名無しさん
19/10/04 20:41:00.13 C2hJ4Gkm0.net
なんかここ二、三日夕方6時越えると鬱状態なって孤独感とか襲ってくるようになったわ……

846:優しい名無しさん
19/10/05 01:18:55.89 PAvDiUhy0.net
2週間で4回軽い発作が出て仕事中も少し調子悪い。頭がホワホワする。
離人症状が出てるから夜中に発作起こしてたら「自分という誰か」が苦しんでいて、親に起こされたら意識が戻る。

847:優しい名無しさん
19/10/05 02:25:10.14 ZwR0hbMn0.net
発達障害の人いる?
パニックや自律神経と関係あるのかな

848:優しい名無しさん
19/10/05 08:38:33.84 ipcjCN+90.net
>>825
起床前と夕方は交感神経の切り替え時期だから不安定になりやすいよ
就眠前には副交感神経で安定になるよ
そこ落ち着けないと眠りも浅くなる

849:優しい名無しさん
19/10/05 12:33:18.13 1SAaJ1900.net
長文でごめんなさい
2ヶ月ほど前から熱中症からなのかパニック障害なのか、ほぼ毎日気分が悪い、突然手足から力が抜けて痺れる、口の中が乾く、微熱など(他にもいろいろアリ)が起きています。夜中に発作が起きて朝方まで続いて眠れないことも多くなって…
内科2ヶ所からは特に異状なし、かかりつけの心療内科からも「たしかに神経は疲れているだろうけど、パニックでも過呼吸でもなさそう。気圧のせいかも?」と言われて、薬や対処法をもらっていません
でも発作は続いていて、毎日困ってる。やりたいこともやらなきゃいけないこともできなくて、周りからもわかってもらえずに苦しくて…
皆さんでも診断がつくまでに時間かかった方がいらっしゃいますか?どう過ごしてきましたか?診断がつかないため、自分でもうまく対処できず、本当につらいです

850:優しい名無しさん
19/10/05 12:54:49.54 9AfSqRC70.net
>>829
MRIとか撮ったほうがいいんじゃない?

851:優しい名無しさん
19/10/05 13:03:30.37 FU/uNbuo0.net
>>829
人間ドック

852:優しい名無しさん
19/10/05 13:10:47.54 1SAaJ1900.net
829です、レスありがとうございます!
MRIや人間ドック、考えてみます。内科にかかった時に私から脳梗塞などの可能性も相談してみたのですが、2ヶ所とも「その可能性は低い、そっちの検査は必要ないと思う」と言われ、受けないままでした

853:優しい名無しさん
19/10/05 14:58:07.12 9lHAHS6Td.net
神経内科に行きなよ

854:優しい名無しさん
19/10/05 14:58:25.55 9lHAHS6Td.net
神経難病かもよ

855:優しい名無しさん
19/10/05 14:59:13.14 9lHAHS6Td.net
膠原病内科も行ったほうがいい

856:優しい名無しさん
19/10/05 16:00:52.25 Ly7dvaUt0.net
>>829
診断がつくまでに10年掛かったよ
内科で精密検査受けること数回
自分で調べるうちに精神系かもと内科医に相談するも違うやろと
何にも出来ない状態になって自力で精神科駆け込んで完全なるパニック障害と診断されてお薬飲んで寛解方向へ
ちなみに精神科ではMRIも撮ってくれたよ

857:優しい名無しさん
19/10/05 16:15:23.63 LuZq8TJy0.net
昔だから最初の診断書には不安障害と書いてあったな
そこに行くまで3年もかかったけど
異常無しで風邪だの自律神経失調症だの身体が弱いのかだのボロクソ言われたけど

858:優しい名無しさん
19/10/05 16:51:40.80 ml9MUbz3a.net
動悸と息苦しさが出た翌日に心療内科行ったわ
内科とかで検査してないけどサインバルタで治まってるから良いよね?

859:優しい名無しさん
19/10/05 17:23:28.42 YEQoSXo6M.net
できれば総合病院の精神科や心療内科がいいよ
一通り検査してくれるから

860:優しい名無しさん
19/10/05 17:57:11.20 1SAaJ1900.net
829です、みんな本当にありがとう
今また発作が出て息吐きながら書いてるけど、家族から理解がなくて泣きそうでした。みんなのアドバイスがありがたいです
最後の砦?な心療内科からもわからない的なことを言われて、自分ではもうワケわからなくて苦しくてパニクってます
行きつけの心療内科は検査機器使ってないらしいから(問診とカウンセリングばかり)だから、セカンドオピニオン考えようかな…
とりあえずアポは週明けにして、今晩と明日に備えておくことにします

861:優しい名無しさん
19/10/05 18:56:18.92 gFMP8XLt0.net
>>840
829読む限りパニックっぽくないね。
最後の砦は自分しかいないよ。

862:優しい名無しさん
19/10/05 19:30:09.25 9AfSqRC70.net
脳に良性の腫瘍とか出来ててもこんな症状出たりすることもあるからね
これが精神疾患だったらかなり重傷の鬱か躁鬱みたいな症状だけど、書き込み見てる感じどっちでもないっぽいしな

863:優しい名無しさん
19/10/05 19:31:42.40 xok8+Kc6d.net
夜にそんな状態で目が覚めるので、睡眠時無呼吸症候群?だっけ?それか口を開けて寝るとかで乾いてる
発作で目が覚めたのは酸欠状態と寝不足で体が休まっていなく別の不具合でさらに悪循環して全身の不具合や自律神経なんやらが異変に、とか?
素人でごめんなさい。結果がわかり落ち着けるように願っています

864:優しい名無しさん
19/10/05 19:55:08.06 X/Y1ZFZI0.net
自分はメンタル疾患だーと思い込むのも危険だしなあ
他の臓器の疾患からくるものもあるしね
ちなみに最後に頼れるのは周りの理解ではなく自分自身ですお大事に
ジェイゾロフト75mgで安定してきたので、メイラックスを減薬することにした
1mg/dayを0.5へ
発作起きませんように

865:優しい名無しさん
19/10/05 21:37:49.21 CLzY+jvxa.net
>>844
最近メイラックスを飲み始めました。
夜に0.4を飲んでますが翌日も眠くてたまりません。
慣れてくれば眠気もおさまるもんでしょうか?

866:優しい名無しさん
19/10/05 22:05:01.07 oJ6Jm2jb0.net
>>840
心療内科と精神科は対応出来る精神疾患に微妙に違いがある(精神科は基本全ての精神疾患に対応してる)から、心療内科でわからないと言われたら精神科を受診してみるのも手だと思います。
だけど皆さんが仰ってるように、パニック障害とは症状が少し違うような…?
なので、やはりまずは人間ドックやMRI等の精密検査を受けてみて、それでも異常無しなら精神科へ、という感じでしょうか。
今は薬も対処法もわからず、周りからの理解も得られず辛いと思います。
でも原因がわかれば対処法もわかってきます。
ちゃんとした原因がわかるように祈ってます。

867:優しい名無しさん
19/10/05 22:09:10.08 gFMP8XLt0.net
不安がらせるつもりはないけどパニックより重い気がする。

868:優しい名無しさん
19/10/05 22:18:55.95 1SAaJ1900.net
>>846
みんな、本当にありがとうございます
週明けに近くの総合診療科へ行ってみようと思います。心療内科&精神科(あと婦人系)がない所ですが、他が揃っているので何とかなるといいなぁ
夕方から両手足、一時顔までも痺れていたけど、今は手足が少し。昨晩は2時間しか眠れてなかったから、今晩は眠れるようひたすら願います

869:優しい名無しさん
19/10/05 22:27:19.20 /NVGVZUBa.net
>>848内科に行った時、甲状腺の数値調べた?

870:優しい名無しさん
19/10/05 22:29:56.19 1SAaJ1900.net
>>848
ごめんなさい、付け足しです
かかりつけは精神科もうたっている心療内科です。発達障害と嫁ぎ先でのストレスで、毎回受けるテストの数値が50後半から70後半の、混乱状態が2年近く続いています

871:優しい名無しさん
19/10/05 22:33:15.17 1SAaJ1900.net
>>849
しっかり説明されていないのでわかりません。一番初めの内科で血液検査は問題ないとは言われていましたが…

872:優しい名無しさん
19/10/05 22:43:26.56 /NVGVZUBa.net
>>851もしまだ血液検査の結果用紙があればtshやft4といった項目がないかチェックしてみて下さい。
この項目があって、血液検査の異常なしとの診断であれば甲状腺からくる精神疾患は除外されます。
やってなければ、調べる事をおすすめします。
自分が甲状腺疾患だったのに、最初の動悸や震え、口や、喉の渇き、手足の痺れを精神的なものだと思って、心療内科で何年も見過ごしてしまった経緯があります。
今の心療内科は、血液検査などやってから診断する所もあるようですが、自分の所は違ったので、正しい治療をせずに苦しみました。
なので、検査して損はないので、甲状腺の数値が検査済みかどうかチェックしてみて下さい。
つらいと思いますが、どうかお大事に。

873:優しい名無しさん
19/10/05 22:55:22.60 1SAaJ1900.net
訊いて下さる方がいらっしゃるので、一発目の時を書いておきます。スレ違いならここでやめておきますね
2カ月前に気分が悪い、頭痛、微熱、全身麻痺(両手足、顔、あご、お腹)で救急に。
脳梗塞も疑われたけど、反応に問題なかったから大丈夫とのことで画像検査まではされなかった。血圧脈拍、血液に問題なく、暑さからの熱中症と判断。
再発してから次も同じ所で、問診のみで異状なし
3回目は別の内科にて血液検査はしなかったけど、脈拍血液問題なし。ここでも脳は除外された
…です。症状や経緯はしっかりメモしてあるので、次の総合診療科に見せる予定です

874:優しい名無しさん
19/10/05 23:02:05.48 1SAaJ1900.net
>>852
アドバイスありがとうございます!
今血液検査の紙を見てみましたら、それらしき項目はありませんでした。これも次回の診察で見せて訊いてみますね
あなたや皆さまのご厚情がホントにうれしいです

875:優しい名無しさん
19/10/05 23:10:04.94 LuZq8TJy0.net
パニックが起きる前の1ヶ月の間ずっと目眩や頭痛に微熱が続いてたな
頭の病気だと思ってた
あと吐き気や胃の不快かありそっちも何かの病気にもなってるかもしれないと思った
そしてら激しい動悸とかまでしてきてパニックまで起きて心臓まで何かおかしい病気になって自分だけ全身病気だらけの奇病に冒されたと人生諦めた
昔はパニックなんて言葉も聞いたことなかったしそんな病気があると知らなかったから

876:優しい名無しさん
19/10/05 23:32:01.06 oJ6Jm2jb0.net
>>853
自律神経失調症かとも思ったけど…素人判断は出来ませんしね。
こんなこと言っといてなんですが、診察の時に「◯◯の可能性ってないですか?」「ネットで調べたんですが◯◯は~」等は、余程のことがない限り率先して自分から言わない方がいいかもです。
あまり良い反応はされない気がします。
・どんな時に
・どんな症状が
・いつから出ているのか
・(一応)内科と心療内科で診てもらったが異常無しと言われた
・でも症状は毎日出ている
・薬も対処法もなく毎日本当に辛い
ということを切々と訴えた方がいいと思います。
なのでそのメモはかなり役に立つと思いますよ!

877:優しい名無しさん
19/10/05 23:49:45.91 1SAaJ1900.net
829です。ずっと私の話を聞いて下さり、アドバイスや労り・励ましを本当にありがとうございます!私の目から苦しさとは別の涙が出ています。これだけで今晩はいつもより安らげそうです
自分もだけど、皆さまのつらさが一刻も早く和らぎますように。お互いにままならない身体でも穏やかに過ごせますますように…

878:優しい名無しさん
19/10/05 23:55:17.15 Ly7dvaUt0.net
>>853
女性なら甲状腺もなくはないかもね
うちの叔母もストレス抱え込むタイプで身体の不調で病院行ったら甲状腺異常が判明しパニックの症状も出てた
ちなみに自分が行ってる精神科では初診時に必ずするということでMRIと甲状腺の検査もしてくれたよ

879:優しい名無しさん
19/10/06 00:06:45.37 Xl+grsDU0.net
脳と甲状腺は検査した方がいいかもね、レス見てる限り脳の検査してないことが結構気にかかってるみたいだから、それがストレスになって身体に症状が出てきてるのかね。自分の場合はそういう気にしすぎるところからパニック発作起きるから

880:優しい名無しさん
19/10/06 00:24:52.66 tf6sDQW60.net
症状が起こる前の時期に大きなストレスとかかかった体験は?慢性的でもいいけど。
過去にトラウマがあるとか
どれも当てはまらないなら、やっぱり精神疾患の方面じゃないと思うなあ

881:優しい名無しさん
19/10/06 00:49:37.22 fSlrBRY+0.net
>>860
突発的にも慢性的にも大アリです(涙)
発達障害での仕事が上手くやれない&稼げない生きづらさ、結婚してからの8年間で6回もの引っ越し(旦那転勤族じゃないのに)、同居姑からのワガママと変化球的な嫌がらせに、中立といいつつ姑よりな旦那…お恥ずかしいし、スレ違いですが
これらのことは心療内科でも話しています
先生からは話すだけでもいくらか楽になるだろうし、ここまでやれてるあなたはすごいと思うよ、と慰められてきました…

882:優しい名無しさん
19/10/06 01:32:59.64 qer4+eas0.net
女の人だったの
男だと思ってた
それなら貧血じゃない?

883:優しい名無しさん
19/10/06 02:22:32.87 tf6sDQW60.net
>>861
発達障害ってのは専門機関から診断されてるんだよね?
本物の発達障害だったらちょっと話が変わってくるな。
まぁ、どちらにせよ人間ドック受けたほうがいいわな

884:優しい名無しさん
19/10/06 04:39:30.94 fSlrBRY+0.net
>>863
はい、今かかりつけのクリニックで自閉症スペクトラム+ADHDに、愛着障害と診断されています。テストの数値と小中学校の通知表の様子からそう診断されました
発達障害だと話が変わる、神経過敏などが関わるからでしょうか
とにかくも、月曜日に病院へアポ取って行ってみますね。今は3時間近く眠り、気分が悪くて起きています。痺れはありません
あまり書くとスレ違いやお恥ずかしい余計なことまで吐き出してしまうので、しばらく隠れます。病院の結果が出たら、また報告させていただきますね。皆さま本当にありがとうございました

885:優しい名無しさん
19/10/06 04:59:45.46 /YTq8rdP0.net
>>794
同じ原因でなることもあるだろうし、それぞれ別の原因でなることもあるだろうな
それって重要なことか?

886:優しい名無しさん
19/10/06 05:05:14.20 /YTq8rdP0.net
>>801
乗らない方がいいぞ
つい最近小型セスナに乗ってた女の子が離陸後にパニック起こして、外に出ようとしてドア開けて上空何千メートルから落下死した
空の上なんて逃げ場がないし広場どころの話じゃない
マジで最悪の場合は自ら死を選んでその恐怖から逃れようとする可能性は十分にある
日本の飛行機のドアはそんな簡単に開かないと思うが

887:優しい名無しさん
19/10/06 09:47:59.17 x11Jb48/M.net
>>845
自分も眠気には非常に難儀したよ
1mgを連続4週服用したけど、最初の2週は一日中寝ていられるくらい妙な眠気あった
今でも一日中微妙なほろ酔い気分みたいな感じはある
連用してれば眠気はだんだん減るとは思うよ
ただ、それはベンゾへの耐性が生じつつあるわけで、はよSSRI主体に移行してベンゾ切りたいところだよね
お互いお大事に

888:優しい名無しさん
19/10/06 12:17:28.14 35On5KRH0.net
パニック障害って朝起きれないのもある?自分だけかな

889:優しい名無しさん
19/10/06 12:22:11.31 EbstKRm60.net
*森田療法 動画
URLリンク(www.landscapefilm.jp)
*森田療法bot
欠点と特長は、同一物の裏と表であり、欠点がなければ個性も人間味もないはずだ。私という人間が、神経質で、
不器用で、遅鈍であることは今も昔も変わりはないが、それは半面から言うと、自己内省力があり、誠実で、
仕事は遅いがねばりがある、ということにもなる。

890:優しい名無しさん
19/10/06 17:18:02.31 mWG07JQ10.net
>>868
パニックとしてどうかは知らんけど、俺は無かった。

891:優しい名無しさん
19/10/06 17:44:14.26 ErAdG3h30.net
パニック障害と診断される前から、体が熱くなると発作が起きるから手足が冷たくなるようになるべく寒い格好をしていた。
体の中、頭が沸騰するような感覚があるひといますか?

892:優しい名無しさん
19/10/06 17:44:33.17 Ok1ppBs/0.net
寒いのダメな人いる?
自分は寒いと酷い動機になりやすいから怖い
一年中春と夏でいてくれればいいのに

893:優しい名無しさん
19/10/06 19:07:50.28 7huhLmSfa.net
うちも特定の条件になると発作起こすよ。
暑苦しさを感じたときと高層ビルの高いところにいるとき。

894:優しい名無しさん
19/10/06 19:51:09.25 8PqoJKps0.net
暑苦しさ、わかる
ちょっと汗滲んでくるともうダメ

895:優しい名無しさん
19/10/07 10:50:14.52 ieXIzp1La.net
心臓の動悸とも違う違和感ずっと続いてる方います?

896:優しい名無しさん
19/10/07 11:22:09.84 NPxLw5ePa.net
>>872
寒いの苦手だよ
夏皆で飲み会で冷房が効いた居酒屋で
冷たいビールとか出たら、もう駄目
空気からでも肺が冷えて体温下がるからマスクは必ず

897:優しい名無しさん
19/10/07 20:49:23.22 grBHsD2S0.net
猛烈な台風が来るとか
あー逃げ場がなくて嫌だ

898:優しい名無しさん
19/10/08 00:28:56.25 wRdoUaMc0.net
>>871
首から上がカアっとして歯を食いしばるような、肩こりのひどいような、頭痛もあって頚動脈がバクバクすることがある
緊張の前後やPCの後

899:優しい名無しさん
19/10/08 01:56:38.49 McWolNxj0.net
発作起こってないのに胸の重さが続く

900:優しい名無しさん
19/10/08 11:29:57.09 +5nX2Rdad.net
MRI検査してきた
マインドフルネスで鍛えた呼吸法と抗不安薬で乗り切ったよ
閉所よりデカイ工事現場みたいな音がキツかった

901:優しい名無しさん
19/10/08 11:36:58.59 p/z6lyG80.net
>>877
本当に台風不安だよね
災害不安だし外に出れないから息苦しくてパニックになりそう…

902:優しい名無しさん
19/10/08 12:02:33.51 kG5tyzZ1a.net
>>880お疲れさま
オープン型MRIがもう少し普及したら検査もラクになるかもね

903:優しい名無しさん
19/10/08 15:03:08.83 Y4i0s02U0.net
>>878
同じ感じっぽい。
うちのマンション、大規模修繕中で網戸はずされ、窓とカーテンは締め切ってくださいと言われてるからもうしんどい。

904:優しい名無しさん
19/10/08 22:38:42.25 QY6YXhhq0.net
MRIにハゲの粉ふりかけてはいったらだめよ

905:二丁目のサラ
19/10/08 23:24:49.62 4Og75lvc0.net
おばんよ

906:二丁目のサラ
19/10/08 23:25:50.64 u188oRx9d.net


907:二丁目のサラ
19/10/08 23:27:12.18 4Og75lvc0.net


908:二丁目のサラ
19/10/08 23:28:27.09 u188oRx9d.net
切り番ゲットしたわよ
ひゃっほ➰

909:優しい名無しさん
19/10/10 00:10:07.12 qxN9fgrE0.net
3個前から自分で踏んどいてゲットはダサい
次の人生からやり直し

910:Maria
19/10/10 10:16:08.74 VRzZwXXzr.net
やっぱりコーヒーを飲まないと調子が良い
これが調子乗って飲んでしまうと発作が起きる
つくづくカフェインは人体に有害なものだと再認識した

911:優しい名無しさん
19/10/10 10:21:54.85 VzcMdjiS0.net
ここ最近の暑いような肌寒いような季節の変わり目で予期不安手前のぞわぞわ感が頻繁にでる
でも真夏の暑さと息苦しさも真冬の肺まで冷えそうな寒さも苦手なんだよなぁ我ながらめんどくさい

912:優しい名無しさん
19/10/10 11:05:04.75 zySXs96/0.net
季節の変わり目はめちゃ弱いからいつも戦々恐々としてるわ
ハーブティーとか飲んで瞑想も習慣にしてる
少しは変わったかな?
使ってた瞑想アプリがリニューアルしたんだけど結構いい感じにレベルアップしてたわ
自律訓練法の練習になっていい

913:優しい名無しさん
19/10/10 11:09:52.32 FPesuIrI0.net
季節の変わり目が一番つらいよね
精神的に一番くる
台風も心配だし心配な事ばかり

914:優しい名無しさん
19/10/10 18:47:18.84 jR8P2/LU0.net
台風直撃地帯の人たち、物理的にも精神的にも備え頑張って下さい
令和元年はなんか呪われてるのかってくらい世の中嫌なことばかりだね
メイラックス1mg/dayから0.5へ減薬して1週間、昨日から完全に切ってみた
体内から完全に抜けるのに数日かかるから、もし発作再発するなら連休明けくらいからだろうか
治療開始前は毎日発作に怯えてメンタルボロボロだったけど、今は起きたら頓服飲んでやり過ごせばいいやーくらいに思えるようになったは

915:優しい名無しさん
19/10/10 22:05:17.36 7QstFxWS0.net
台風で気圧の変化やばそう

916:優しい名無しさん
19/10/10 23:14:46.30 FPesuIrI0.net
心配で不安感が強い
皆さん無事であります様に

917:優しい名無しさん
19/10/11 00:50:38.30 WNwblUlM0.net
今までロングパート8時間勤務の週5で働いてたんだが
会社の人件費とかその他もろもろ国の法律とかで
1日7時間勤務になってしまう
一気に月2万持減る。。
やっぱ社員にならなきゃダメなんだろうな。。辛い
まあ他のパートさんもだけど
つか、それで仕事回るわけないんだけどね。会社がどうするやら。社員が負担になるけど

918:優しい名無しさん
19/10/11 01:00:17.66 Jh83ovVY0.net
働けてるだけすごいよ
私はパニックで退職していま2ケ月、普通に働ける気がしない。
夫は海外出張が多くて孤独と不安感が増してて体調悪い

919:
19/10/11 01:38:57 HpGpheaRa.net
うん、パニックで働けてる人すごいと思う。

920:優しい名無しさん
19/10/11 01:51:37.30 WNwblUlM0.net
うーん。。パニックでも、軽度だったかなのかな?
数年働かないでいたが、おれば男でもう30だからね。。働かないわけにはいかない。周りの目があるから。こんなこと言うと女性差別とか思われちゃうが
やっぱ世間の目は
男=社員
女=パートでもいい
なんだよね。。
女性は女性で、女性=結婚って思われてるから辛いと思うけど

パニックはもう全然ならないから病院行ってないけど、緊張する場面とかプレッシャーは避けてる
だから社員になってない。無理や。
今のパート先
異動も多いし、すぐに、チーフやサブチーフにされて、できないやつは辞めさせられるような立場になってしまうから俺みたいなヘタレには無理
試験も本部の20~30人の前でパワーポイント発表せなあかんし
俺はダメダメ逃げてる弱いくそ人間なの
早くこの世界終われとか、10億当たらないかなとか思ってる

921:優しい名無しさん
19/10/11 06:35:47.95 ynoCvXvJ0.net
台風怖い。
家13階で風強いし、停電とかなったら、とおもうと本当怖い。
避難場とか行くことになったら、どうしよう、人一杯で無理、と思ってしまう。

922:優しい名無しさん
19/10/11 07:23:00.50 3zR5f7p/0.net
台風ホント怖い
地球史上最強レベルとか不安しかない
病院勤務だから明日の仕事は休めないし

923:優しい名無しさん
19/10/11 08:13:06.55 h9090nHV0.net
マンションの上の階だと風で揺れる構造だから
台風が過ぎ去るまでの数時間、
地震で揺れてるみたいで気持ち悪くなるんだよなあ
天候だけでも体調悪くなるのに勘弁してほしい

924:
19/10/11 08:46:11 2cwvIsNl0.net
>>898
うちの旦那も昨日から10日間の海外出張
子供2人と犬2匹で孤独感はないけど

925:優しい名無しさん
19/10/11 09:58:56.71 WlqA8L3A0.net
>>898
>>904
自分はパニック不安障害ではなく社交不安障害で人間嫌いなため孤独が得意であり好きです。
会社の昼休憩雑談ランチの騒音が苦手で一人で逃げて食事しています。
同じ不安障害カテゴリーでも、ずいぶん心象風景が違うなと興味持ちました。
パニック障害の場合、発作が起きた場合助けてくれる人がいる方が楽なため
孤独が苦手と考えましょうか?

926:優しい名無しさん
19/10/11 10:54:53.61 HpGpheaRa.net
助けてくれるつってもねぇ、
結局発作と戦うのは自分自身だし誰にもどうすることも出来ないよ。
だからこの病気の人は孤独が好きなタイプだったらラッキーだと思う。
自然に対処できるから。
誰かがいないとダメな人がパニックだったらどうするんだろと考えると正直怖くなってしまう。
ま、どこかしらに人はいるけどね。

927:優しい名無しさん
19/10/11 11:17:10.96 Jh83ovVY0.net
898です
元々がビビリな性格で防犯面や天変地異などに常に不安を感じてます。
パニックは自分で解決するしか無いですが、
上記の面は夫がいれば心強いので。
うちも犬がいますが、私に似てビビリなので
夫不在の夜は二人で肩寄せ合って震えています。

928:優しい名無しさん
19/10/11 11:57:26.23 8MQ+ezh40.net
自分は独り身の上、閉め切った車とか部屋で1人の時に発作起きてたから、孤独が辛いとかはないなぁ
むしろ他人がいるところで発作が起きたらどうしようと考えてしまう
発作中に命に別状ないんですって説明大変だし、救急車呼ばれても困るしさ

929:優しい名無しさん
19/10/11 12:37:48.79 1TUX2xvq0.net
不思議だなって思うのは
イベント前や人の輪に入る前は不安で発作出やすいけど
いざ人の輪に入って事が進行し始めるとびっくりするほど普通に過ごせるんだよね
で、終わって安心した瞬間にまた発作出やすくなる

930:優しい名無しさん
19/10/11 13:15:38.15 PqchB+mQM.net
確かに人前とかだと自分が恐れてるより、
うまく発作起こさないで過ごせたりしますね。
不安感を超えるくらい楽しめたり集中したり出来てるのかも?
ただその反動で翌日は疲れて大抵寝込みますが。

931:優しい名無しさん
19/10/11 13:18:11.13 AVyqb+pR0.net
>>909
俺も近いかも

932:優しい名無しさん
19/10/11 15:22:55.77 Hhc6fKNK0.net
人がまったくいないのも怖いけどあんまり集まってるのも怖いわ

933:優しい名無しさん
19/10/11 17:37:29.68 h9090nHV0.net
よけいなお世話かもしれないけど
風の音が怖い人は
耳栓用意しておいた方がいいかも?

934:優しい名無しさん
19/10/11 17:38:05.19 GN5jGW/ra.net
ほどほどが一番だよね
その時によって1人が気楽な時もあるし、人がいて助かったって場合もある
ケースバイケースだ

935:優しい名無しさん
19/10/11 18:00:19.13 ak003sI00.net
明日、病院なんだよなぁ。。

936:優しい名無しさん
19/10/11 18:36:54.22 XpDSn1IA0.net
前にこのスレで教えてもらったマインドフルネスのアプリがサブスクになって悲しみ

937:優しい名無しさん
19/10/11 18:48:07.61 VABYsSXZr.net
>>909
多分かなり気を張ってるんだと思う
始まる前は不安で、終了後は疲れや気が緩んだりして発作出やすくなるんじゃないかな

938:優しい名無しさん
19/10/11 23:11:20.59 bYESFBpR0.net
何人か医者が変わったけど、「調子どう?薬減らす?増やす?」しか聞かない。こちらが何が質問してもはっきりした答えが返ってきたことない。精神科医ってみんなこんな感じなの?
もう十年患ってる。信頼できる医者のもとで治したい。

939:優しい名無しさん
19/10/11 23:12:02.05 sYruJY2B0.net
>>916
cocorusオススメ
寝ながらヨガってやつがリニューアルしたんだけどレベルアップしてた
月額制になったのは残念だが一週間無料試してみて悪くないと感じた

940:優しい名無しさん
19/10/11 23:24:57.84 vpVCFwlh0.net
医者によって対応は全然違う
大学病院だから3年くらいで変わるから
薬増やすも減らすも断薬も俺は正しい俺は何でも知ってる俺様の言う通りにろもいれば
どうする?どうする?とイニシアチブを患者に渡すタイプまで
いろいろ調べて聞くと患者の癖に余計な知識持つなという医者もいるけど薬変えたり増減の決定権がこちらにある場合は知らなかったら答えられないし
どいつもこいつも薬が万能と思ってる事に変わりないけど

941:
19/10/12 00:07:07 wK2EwB7P0.net
>>920
断薬して見事再発したんだ
全て医師の指示で増減するのも嫌だけど、医師の見解もききたいし、こっちの意見もきいてほしい
そもそも病気の説明されたことない
初診のときパニック症だね、この薬飲んで、それだけ
自分から積極的に質問する様にしてみたけど、大体の答は
「あんまり気にするな」



942:「そういうこともあるかもね」 心配することが良くないからわざと軽く流してるのかなとも思うけど なら理論的に説明した上でそう言ってほしいんだよね



943:優しい名無しさん
19/10/12 00:17:05.75 4dOymPO00.net
強情な俺様の新米医師に断薬されたけど再発したら少量しか処方してなかった前の医者が悪いって言い逃れ
少ない量でおさまるかもしれないからとか言ってこんどは増やしたがらない
自分が断薬させてMAX飲ませましたじゃ恥ずかしい
いろんな手立てがあるとか言ってたけど口だけ達者で何も無し
病院のウェブページには立派な能書きたれてるんだけどね
よく患者と怒鳴り合う声が診察室から聞こえてきた

944:優しい名無しさん (オッペケ Srcb-sOQF)
19/10/12 18:38:16 MU5N18qJr.net
以前からパニックで薬は出されていて予期不安用の頓服ももらってる
不調になるのは電車とかの予期不安だけになった
最近だけど、夜に寝ようとしてウトウトしてると不安が出てくる、部屋の中だし寝る前に薬を飲んで一番安定しそうなのに
ちょっとした物音でもなぜか不安になってどうしようと思う、これって何が原因なんだろう
医者に聞いたけどそれは不思議だし分からないと言われた

945:
19/10/12 18:46:58 fihzapaua.net
皆さん、台風大丈夫?

946:
19/10/12 19:02:06 C8vuNHm9a.net
>>924
なんか今日は1日ドキドキしてる
健常と発作のギリギリのライン上にいる感じ

947:優しい名無しさん
19/10/12 19:15:58.11 Z7BWpjZv0.net
避難指示出てるんだけど、今さら出られないよw
頓服飲んで過ぎ去るのを待つしかないわ

948:優しい名無しさん
19/10/12 19:16:15.23 FisumLCD0.net
>>924
今回は大丈夫
前回の台風の方が辛かったなぁ
頓服のんで寝逃げした

949:優しい名無しさん
19/10/12 19:20:25.04 BFVHdMRq0.net
雨風強くなってきたなぁinとうほぐ
関東の方大変なことになってるようだが‥

950:優しい名無しさん
19/10/12 19:46:41.97 qIvLWYE+0.net
今の所大丈夫だけどあまり考え過ぎると心臓バクバクするから考えない

951:優しい名無しさん
19/10/12 20:00:21.81 iSJ25g750.net
いかん低気圧による自律神経乱れのせいなのか頭が重くて息苦しい…なんか軽い動悸もする
一人暮らしだからこええわ

952:優しい名無しさん (ワッチョイ f79f-R2g+)
19/10/12 20:20:08 m4sCbTdX0.net
台風。レベル4 なのに避難所いけないし地震でもうダメ
匂いもおかしく感じて�


953:� もしかしたらほんとにかじかも



954:優しい名無しさん (ワッチョイ f79f-R2g+)
19/10/12 20:20:16 m4sCbTdX0.net
台風。レベル4 なのに避難所いけないし地震でもうダメ
匂いもおかしく感じてる
もしかしたらほんとにかじかも

955:優しい名無しさん
19/10/12 20:42:30.58 /j8P1fN40.net
台風の不安でいつもより多く薬飲んでる人いるかもしれないけど
飲みすぎに気をつけてね

956:優しい名無しさん
19/10/12 21:18:26.77 8sY54Edz0.net
窓を叩きつける風雨が凄くて心臓がバクバクしてずっと緊張状態でヤバイ
頓服飲みたいけど、いざという時に睡魔で動けないと困るしどうしょう

957:
19/10/12 22:58:55 ZiqtvYTA0.net
少し小腹が減ったからコンビニスイーツ食べたら何だか急に苦しくなってきた。
お腹の圧迫感にザワザワ胸騒ぎ、気持ち悪さ…息抜きのはずが恐怖に変わった。
こうなるととても美味しかったけどこのデザートはもう怖くて食べられない。

958:優しい名無しさん
19/10/12 23:54:28.80 Z7BWpjZv0.net
河川の氾濫と浸水の恐怖がやばかったw

959:優しい名無しさん
19/10/13 01:15:30.71 i3OKzfwld.net
恐怖で具合悪くなって、でもなるべく薬増やしたくないからグランダキシン飲んでみたが飲んだ感全くなかったw

960:優しい名無しさん
19/10/13 01:17:10.76 8XnI1Me20.net
>>935
そんな事よくあるわ
でも次の日には忘れて似たような事をする
同じようになる時もあればならない時もある

961:
19/10/13 01:23:13 GLmVr1to0.net
コーヒー飲む、発作、二度と飲まないと誓う、翌朝コーヒー飲む

962:
19/10/13 01:28:16 8XnI1Me20.net
何故か分からないけど、謎の自信に溢れて今なら大丈夫な気がするって時は大抵大丈夫な時が多い
ダメな時もあるけど

963:優しい名無しさん
19/10/13 02:12:15.40 LaI/zecp0.net
>>935
血糖値だよ。空腹で低血糖のときに甘いもの食べるとドカンと血糖値が上がるからそうなる
前に読んだ本によるとパニック障害になった人って病気というほどじゃないけど低血糖ぎみの人が多いらしい。
だから米を玄米とかに変えて白糖で作られた物は出来るだけ食べないようにしたほうがいいって

964:優しい名無しさん
19/10/13 12:26:53.42 J4JRoIOxd.net
田園都市線沿線でおすすめの医者ありませんか?

965:優しい名無しさん
19/10/13 14:06:51.05 v2fK7sf80.net
渋谷からそのまま乗って永田町まで行けばあの有名な赤坂クリニックに行けるよ
良いのか悪いのかわからんけど

966:優しい名無しさん
19/10/13 14:09:45.91 J4JRoIOxd.net
ありがとうございます
流石に通勤とか日常生活が息苦しく辛くなってきたので遂に行くことにしたんですが、いかんせんどう選んで良いものかもわからず…
電車に乗れないというほどでもないので助かります

967:優しい名無しさん
19/10/13 14:15:42.91 v2fK7sf80.net
初めてなら総合病院に行くべき
小さな駅クリニックでは各種検査機器が揃ってないかもしれない
大きなところなら全部調べてくれる

968:優しい名無しさん
19/10/13 14:19:27.16 laIt0nbf0.net
昔は薬に頼らず根治させる精神療法、特に入院作業療法の森田療法が頑張っていたが、今の時代インスタントに薬しか
出さないクリニックが99%席巻したなあ。
自分は特に対人恐怖なので、薬では根本療法にも対処療法にも効かないというのが持論。

969:
19/10/13 15:35:00 WKfX6Bg/0.net
>944
こういう症状があれば早めにメンクリ行きましょうーって情報溢れてる時代なので、気持ちは分かる
おそらくなんらかの不安障害ではあるんだろう

ただ、メンタル疾患だと思い込んでたら他の臓器の不調が原因だった、というのも少なくない
メンクリ初めてなら血液や心電図などの一通りの検査受けられる総合病院へ行った方がいいと思われ

うちのおかん、一時期家族に刃物向けたり誰かに見張られてるって暴れてさ
結局統失って診断で強制入院したんだけど、全身の検査したら副甲状腺に異常が見つかって摘出したんだよ
ホルモン分泌異常が統失と同様の精神症状引き起こすそうで、いまでは全く普通のおかんになったとさ

970:
19/10/13 18:25:00 KCLkpbEPa.net
低血糖は言えてるな。前に夜食デザート食べたらめまい吐き気動悸がすごくなってトイレに駆け込んだことある。

971:優しい名無しさん
19/10/13 19:42:09.99 8XnI1Me20.net
逆に空腹過ぎても気持ち悪くなる
健康の時も腹減り過ぎて気分悪くはなったけど、ちょっとくらいだったのに今は頭クラクラまでするわ

972:
19/10/13 22:53:59 yLlUcTNTd.net
私は食後低血糖と言われているから食べてしばらくして発作のようになることがある
ブドウ糖持ち歩いてるよ

973:優しい名無しさん
19/10/14 03:40:49.32 IlhlIVBa0.net
>>919
まさにそれのことなんだがw
月額はさすがに出さないな

974:優しい名無しさん
19/10/14 04:34:52.94 QJIkiM5a0.net
こんな事言ってもいいかしら
もう自分では抱えきれなくて
ごめんなさい。心配かけて申し訳ございません(ー_ー)!!
一生胸に抱えて生きていきます
歯を食いしばっても誰に後ろ指をさされようとも
あんたなんてキチガイなんだからと言われようとも人間なんだから石にでも
なっても歯を食いしばって涙なんて見せないし相手の顔をかきむしってでも負けません
ごめんなさいご両親にも親孝行もしてないですし世話になるばかり
いいんですか私、おじおばさんなのに年老いた親の世話になってでも一銭も働いていません
ごめんなさいお母さん、私はウエディングドレスも見せられなかったごめんさい

975:優しい名無しさん
19/10/14 05:55:53.59 hfhNoKDQ0.net
>>952
どんまい。結婚して子供いて家も買って幸せに暮らしてる人は結構いると思うけど、そうでない人も結構いると思うぞ。
俺は結婚したけど離婚して子供はいない。親に孫を見せる事は無理かもしれない。
家も買ってないから将来どうやって生きればいいか分からない。
でも将来の不安ばかり考えてたらメンタルおかしくなってきたから、今は今をどうやって生き延びるかだけを考えるようにしてる。

976:
19/10/14 06:04:10 m8QU/SEF0.net
下ばかり見ろとは言わないけど生きてるだけで最高だよ、と思う動悸で起きてプチパニックの月曜日。誰も助けてはくれない、自分でも甘えだと分かってるけどどうしようもないわな。心臓がパキパキする

977:優しい名無しさん
19/10/14 12:53:26.57 8GxQQlZ20.net
>>952
自分は病気があるから○○は出来ない、と決めつけて卑屈になるのが一番苦しいと思いますよ
実際に私は発病後に出会った人と結婚してます (どうせお前は軽度だろと煽られそうだけど)
電車は乗れないけど仕事もしています
それと世間の理想像と自分を比べすぎるのも辛くなるだけかと
健常者かつ正社員で働いても結婚できない人はいくらでもいる世の中ですから…
それでも現状の不安を吐き出せたあなたは立派だと思います

978:優しい名無しさん
19/10/14 14:19:45.23 MPGJmTrda.net
酷い緊張、血圧上昇、心拍数42、体温35.1分
顔色悪くなって白湯を飲んだら顔が一気に浮腫んだ。
血液検査、心電図してもらって
全て正常。また回りの人を心配かけさせてしまった。

979:優しい名無しさん
19/10/14 14:28:39.66 5fvH5i2jM.net
検査はずっと異常ないけど貯蔵鉄調べてもらったら確かにとても低かった
これが本当に関係してるのか?

980:優しい名無しさん
19/10/14 14:44:16.71 nUkObfka0.net
鉄分ミネラルは赤身肉から取るのが一番効率がいいらしい。
定期的に牛肉のステーキを取ってみては?

981:優しい名無しさん
19/10/14 14:53:47.44 5fvH5i2jM.net
肉は高いからあまり買わなかった
長年米でお腹を満たしてた食生活

982:優しい名無しさん
19/10/14 15:20:15.01 PVN9+RFc0.net
心拍数42ってアスリート並みだな
何かマラソンとかしてた?

983:
19/10/14 15:51:44 nUkObfka0.net
いやマラソンはしてないけど、弱い体強くしたくてジムは通ってた。
ここ1ヶ月寝込んでるけど
脈拍50以上になると調子良くて
50以下になると体調がおかしくなる。
救急隊の人にも脈拍少ないけど大丈夫ですか?と聞かれたよ。

984:優しい名無しさん
19/10/14 17:05:23.66 Qph6LW430.net
脈拍少ないけど大丈夫ですかって
そんなこと聞かれても困るよな

985:
19/10/14 20:04:51 z84nl0lU0.net
寝てる時はもっと心拍下がってる可能性あるから循環器行ってホルター心電図やった方がいいよ
もしかしたらペースメーカーが必要になるかも

986:優しい名無しさん
19/10/14 20:46:15.18 nUkObfka0.net
>>963
有り難う。明日かかりつけの病院行ってみる
後血圧の薬でノルバスク処方されてて副作用で徐脈にさせてる可能性もあるからそれも聞いてくる

987:優しい名無しさん
19/10/15 08:03:55.09 FL7WxGb60.net
昼間家に一人の人何してる?
今、週2、3回でパートしてるんだけど鬱の症状が、ぶり返してきて、最近頭が回らない。
上の人からも注意されたし。
パート続けられないかな、辞めた方がいいかな、と悩み中。
発作は今はほとんどないんだけど、寝起きとか一瞬ワッと不安になるくらいで。
でも、私の場合家に一人でいることが一番苦手だから、それが週5になるなんて耐えられないと困ってる。

988:優しい名無しさん
19/10/15 13:08:34.99 XiSKZf+ja.net
>>965
パートがない日はジムに行ってる
やりたくない時は軽めに調整して出来るだけ体を動かすようにしてる

989:優しい名無しさん
19/10/15 15:07:58.68 n/bhtsqGa.net
相談なんですけど現在パキシルcr12.5を服用して5年ぐらいになります。発作は仕事の忙しい年末、年度末に集中して起きたり仕事で寝不足になると起きます。
そこで例えばパキシルをレクサプロとか他の服用薬に変えるのはどうかな?と
服用薬を変えるのはリスクが高いですかね?

990:優しい名無しさん
19/10/15 15:16:39.31 y9sEh1TUM.net
なんで主治医に聞かないんだ
訳分からん

991:優しい名無しさん
19/10/15 15:45:54.98 AD2qnodJa.net
パニック障害って診断されるまであらゆる身体の不調を経験していろんな病院にかかったりすると思うんですが
その曖昧な状況だと休職って出来ないですよね?
診断書になんて書いてもらうかもあるし
皆さんは仕事辞めたりしました?

992:優しい名無しさん
19/10/15 16:36:22.91 FL7WxGb60.net
>>966
やっぱり体を動かせばいいんですかね。
週1でトレーナーさんについてトレーニングしているけど、人気あるトレーナーさんで日曜の夜からしか取れない。
一人で区のトレーニングセンター行くかな。

993:優しい名無しさん
19/10/15 17:07:22.93 pQMioa6w0.net
>>964
心エコーもした方がいい

994:
19/10/15 21:25:01 dnb2RXHF0.net
最近さむくなってきたから湯船に浸かったんだけど、そうしたら動悸がして風呂上りもずっと息苦しかった。
風呂好きなのに。
温泉行けないのかな?

995:
19/10/15 21:35:29 4pPHMXJFa.net
>>972
風呂上がりで冷えた?
体温下がってない?
急に寒くなって暖めたら急に暑くなって、体温調節上手くいってないんじゃない?

996:優しい名無しさん
19/10/15 23:44:12.34 fBsxlZip0.net
>>972
私は湯船にまったく入れない
体に少しの変化があるだけで簡単に発作のスイッチが入る
体温の変化でも発作が起きてしまう
満腹感、空腹、腹痛、肩こり、目の疲れなんかもダメだ

997:優しい名無しさん
19/10/16 02:35:30.83 XPQV7rkX0.net
その日の体調によってお風呂は変わるな
普通に入れる時もあれば入ってすぐ動悸がして不安が込み上げてくる時もある
お風呂やシャワーってリラックスするイメージだけど、実際結構体力使うから疲れてる時や不安定な時に入ると悪化する時もある
ヤバそうだったら速攻風呂から出るって心構えしておくといいかも

998:
19/10/16 03:20:40 FqoELmY00.net
皆さん湯温が高過ぎるんじゃない?
自分は38度のお湯に20分ほど入ります
身体の芯まで温まり気持ちいいですわ~

999:優しい名無しさん
19/10/16 11:02:39.56 /B5gKk7t0.net
俺は湯船入ると水圧で苦しくてダメそしてちょっとドキドキしだすと水面がゆらゆらしてそれ見ると意識しちゃって更にダメ

1000:優しい名無しさん
19/10/16 12:15:39.65 g0yOMIMna.net
俺は下半身浴してる
湯温は39℃くらい
風呂入る時はいつもタブレット持ち込んで動画見てるよ
下半身浴、タブレットのおかげで風呂場での発作はなくなった

1001:優しい名無しさん
19/10/16 12:33:56.38 4NsClKTH0.net
熱い風呂は交感神経を優位にしちゃうから熱くても40度くらいまでにしてさっと上がる方がいいね
それ以下でゆっくり入って副交感神経を優位にするのが吉
あとパニック障害の人は真面目というかとことんやっちゃいがちで半身浴も長く入ればいいと思って1時間とか入っちゃう人もいるけど、それはそれで脱水症状とか交感神経を刺激とかでよくないみたい
うっすら汗をかくくらいの30分程度を習慣にしたほうがいいそうな

1002:
19/10/16 15:28:54 UfUDkJanF.net
首回りのキツい服着ると発作出そうになるんだけど関係あるかな

1003:
19/10/16 15:32:46 XPQV7rkX0.net
ストレスが無意識に掛かって交感神経刺激してるのでは?

1004:
19/10/16 15:45:05 trV1W3nrd.net
なるほどそういうことか ありがとう

1005:
19/10/16 19:26:36 K/+lZUGK0.net
>>965
ドラクエウォークおすすめ

1006:
19/10/16 21:58:49 K2uOqPh60.net
今回体に蕁麻疹でて体が硬くなったり首が振り向けなくなったりしてたら、パニック障害になる前兆なのが分かった。今度から前兆出たら薬を多目にしたりしてコントロール出来るようにしてみようと思う。

1007:
19/10/16 22:16:00 NlEc1m1l0.net
風呂の件、意見ありがとう。
湯温も少しぬるめで長風呂せずにやってみる。
私が最初におかしいなと思ったのは、ハイネック着たら息苦しいような気がした事だった。
今もVネックにしてる。

1008:優しい名無しさん
19/10/17 02:32:19.78 wcq8j/qz0.net
>>980
自分男だけど衣服は胸元開き気味のレディースに変えたわ
寒い時は上からマフラーすればいいし

1009:
19/10/17 06:44:15 BygQwG8g0.net
>>980
俺もそれあった。

1010:
19/10/17 06:48:03 BygQwG8g0.net
俺はマフラーもダメだったな。
床屋で首のとこキツ目に締められるのもダメ。
緩くすると切った髪が中に入ってくるけどw

1011:
19/10/17 09:48:24 +vNUSX/Da.net
俺もマフラーとか駄目だった
首に圧迫とかほんと無理
皆そうだったのか…

1012:Maria
19/10/17 10:03:43.24 TMTurulTr.net
人間て人工物に囲まれたところにずっと居ると精神に異常をきたすらしい
ストレスもあるけどね
大自然は疲れた人間の心を癒してくれる
高木美保も都会から田舎に引っ越して農作業やるようになってからパニックがだいぶ治まったらしい

1013:
19/10/17 10:19:34 3yOglXTgd.net
もすかして俺だけかと思ってたから同じような人がいて安心した

1014:優しい名無しさん
19/10/17 10:38:55.20 /IBD/kVsd.net
自分は逆に外出時は夏でも首にぐるぐる巻いていなきゃパニックになることに気づいた。暑さが苦手で汗がかゆいし見た目も変なのにガーゼ地とか1年中巻いてる
エアコンはほしいのに長袖じゃないと落ち着かないし日焼け防止に必死で屋内では冷え性な奴みたい。暑がりだし家では半袖

1015:優しい名無しさん
19/10/17 10:50:13.28 vsyje/J1a.net
>>990
トイレで生活する人だよね?そんな生活してたから自然にいったんだな

1016:Maria
19/10/17 12:20:16.50 TMTurulTr.net
芸能人も大変らしいね
睡眠時間短かかったりとか
芸能人でパニック患ってる人って意外と多いし
URLリンク(www.daily.co.jp)

1017:
19/10/17 14:14:36 3yOglXTgd.net
次スレ建てました

パニック障害(恐慌性障害)@マターリ163
スレリンク(utu板)

1018:
19/10/17 14:16:08 3yOglXTgd.net
>>992
すごい暑がりだからわかるけどそれは辛いね。。。

1019:
19/10/17 14:17:15 3yOglXTgd.net
ごめんスレタイ前スレんとこからコピーしたから変わっちゃったわ…

1020:
19/10/17 14:42:17 cVZYVsn50.net
体温調節障害もパニック障害のきっかけも多そうだ。
自分は歩いて汗かいて体温下がりすぎて発作でる

1021:優しい名無しさん
19/10/17 18:41:09.13 ri0NDUq+a.net
発作が起きるきっかけってみんなそれぞれだな。

1022:優しい名無しさん
19/10/17 18:41:29.44 ri0NDUq+a.net
1000ならみんなのパニック障害が寛解する!

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 23時間 46分 4秒

1024:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch