◆ダイヤグラム作成ソフトとビューワー 実質3路線目at TRAIN
◆ダイヤグラム作成ソフトとビューワー 実質3路線目 - 暇つぶし2ch162:32
15/07/02 19:08:49.08 OtWVVRWJ0.net
>>157
早速にお試しいただき、ありがとうございます。
> Oudia本体に「駅反転」があるので
ああ、そうですねえ。Reverse 自体、いらなかったかも。今更ながら「う~む」です、、、

163:名無しでGO!
15/07/04 22:04:51.73 OogBX0Ki0.net
>>134
>>136
本人のツイッターによると、10月後半にソフトウェアを公開する予定�


164:ンたい https://twitter.com/Sujiya_System/status/617316410864218112



165:名無しでGO!
15/07/10 23:32:26.72 INlb4+Nq0.net
>>134
その筋屋というソフトウェアだけど、10月26日リリース予定らしい
後、簡易的なスジ表示機能の付いたエクセルを作ったみたいだよ
今の所、片道だけしか表示できないみたいだけど
URLリンク(www.sinjidai.com)
URLリンク(www.sinjidai.com)

166:名無しでGO!
15/07/11 23:19:05.18 PdeSPsMR0.net
Excelを方眼紙にしてマウスでスジを引くツールを作っているんだけど、欲しい人いる?
設定シートに駅名と駅間時分を入力すると、隣のシートに運行図表のフォーマットができる。
運行図表の任意のセルをダブルクリックするとフォームが立ち上がって
発着駅をプルダウンで選ぶと、自動的に発着時刻を算出してスジが描画される仕組み。

167:名無しでGO!
15/07/12 02:27:14.27 palAhWtU0.net
>>161
興味ある

168:名無しでGO!
15/07/12 10:00:25.47 sBECTa3N0.net
>>161
同じく興味ある
マクロを自分仕様に改造できそうなのがありがたい

169:名無しでGO!
15/07/12 10:12:15.84 D9BKx8x60.net
>>162
見たい、やりたい。ぜひお願いします。

170:名無しでGO!
15/07/12 10:12:42.79 D9BKx8x60.net
あ、ごめんなさい。>>164>>161です。

171:名無しでGO!
15/07/12 14:03:02.29 pN0HXp4B0.net
>>161
18歳JKだけど興味ありまぁす

172:名無しでGO!
15/07/13 00:08:39.45 5ZN5N6ne0.net
>>162-166
>>161です。ご興味持っていただき、ありがとうございます。
とりあえず画面イメージをUpしてみた。
【設定シート】
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org413406.png
【ダイヤグラムシート】
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org413412.png
大方できてるんだけど、暇なときに少しずつ作っているので、もう暫くお待ちください。
遅くとも今月中にはリリースできる予定。

173:32
15/07/29 20:46:29.47 S42oskAa0.net
GetEkikara2.exe 0.9.8.128 ですが、Windows 10 Pro x64 環境下で、とりあえずは動いています。
すべての機能を検証したわけではありませんが、取り急ぎ。

174:名無しでGO!
15/07/30 17:38:57.62 FixbmdQs0.net
ありがとうございます
たいへんですね

175:名無しでGO!
15/07/30 18:53:03.30 Ii2g/PQj0.net
はい、たいへんでした

176:名無しでGO!
15/07/30 18:53:40.05 bJzUehQo0.net
はい

177:32
15/07/30 21:44:47.41 kJSSGk+m0.net
>>170-171
こらこら ^^) w

178:名無しでGO!
15/08/07 20:03:53.11 4gKEefez0.net
>>161です。
遅くなりましたが、本日ダイヤ作成ツールを公開しました。
よかったら、どうぞ。
URLリンク(www.vector.co.jp)
Office2007以降で動くExcelマクロです(動作確認は2013で実施)。
使ってみた感想、バグ報告、機能追加のリクエストなど頂けると、嬉しいです。

179:名無しでGO!
15/08/11 03:33:35.89 1EZQ3CxN0.net
上げ

180:名無しでGO!
15/08/27 16:20:27.70 Bu7mCdES0.net
上げ

181:名無しでGO!
15/09/07 01:50:52.77 Wd8aadzy0.net
上げ

182:名無しでGO!
15/09/12 22:29:51.79 R1KxBqvR0.net
Oudiaの停車駅明示の記号を変えられたら便利だな…とか、
停車時間があるところにも記号をつけられる明示レヴェル設定ができたらいいな…とか、
そういう思いつきもここでいいでしょうか。

183:名無しでGO!
15/09/13 01:29:27.81 B8lLaXNo0.net
私鉄のダイヤにあるみたいに待避に駅の線をまたぐ「~」があればいいなってことかな

184:名無しでGO!
15/09/13 08:13:37.18 JW3Qv1ju0.net
Oudiaは画面と印刷への出力がポンコツなのをなん�


185:ニかしてくれ 高解像度液晶でもボケボケに滲んでて目が悪くなりそうだし 縮小機能がないから長大路線は印刷がめちゃくちゃになって困る そのせいで何度Excelでダイヤを組んだことか



186:名無しでGO!
15/09/13 14:28:31.60 bOqEpeq90.net
> 高解像度液晶でもボケボケに滲んでて
これはないなあ。
印刷出力についてだけど、まずプリンタと用紙の向きを然るべく設定して、
ダイヤを最大化表示したうえで「縦軸方向リセット」ボタンを押してから印刷すると比較的うまく行くようだ。

187:名無しでGO!
15/09/13 16:44:23.97 c4g9cKdY0.net
Oudiaの印刷は範囲を明示できないから面倒ってのはあるな
全駅24時間全部は必要ないことが多いから、無駄を減らそうとするとデータの開始時刻や表示範囲を印刷のたびにいじらないといけない
できれば区間も百分率じゃなくて駅名指定できると楽なんだけど

188:名無しでGO!
15/09/13 22:28:19.86 O/q4WMJL0.net
>>179
Excel、印刷設定....よし、>>173のマクロで実現できないか考えてみる!
あと、>>173の現行バージョンは1本ずつスジを引く仕様で、使ってて面倒なので
ダイヤパターンをまとめてスジ引く機能とか
罫線をもう少し本物ぽくするとか、いろいろ検討中
まあ、使う人がいるかどうかわからないけど

189:名無しでGO!
15/09/15 05:07:40.46 OMYK1Y/S0.net
Oudia、せめて印刷設定を覚えておいてくれたら、ちょっとよくなるよね…
毎度同じ設定を手入力するのはめんどくさい。

190:名無しでGO!
15/09/15 10:11:23.43 LdHP2ENy0.net
勝手に修正したのを公開してもいいんならOuDiaを使いやすいように直すんだけど

191:名無しでGO!
15/09/15 18:26:06.10 FxpKgdHH0.net
>>184
ライセンスはGPLなので基本
> 勝手に修正したのを公開してもいい
んじゃないか?ソースも公開しなきゃならないが

192:名無しでGO!
15/09/18 09:52:06.49 FBpgPM9K0.net
GPLのソース公開は義務であるが必須ではない

193:名無しでGO!
15/09/18 10:41:04.49 oQeYnlNy0.net
義務だから必須でしょ?
要求があったらCDに焼いて、実費負担でってな方法も許容されてるけど、
ソースは要求されたら出さないといけないよ。

194:名無しでGO!
15/10/03 16:21:55.93 um4uyYGi0.net
箱ダイヤ用のソフトって無いかしら?

195:名無しでGO!
15/10/03 18:44:43.62 eVbv2RnI0.net
>>188
無いと思う。
ただ、今月完成予定の>>160のソフトでダイヤ描写と共に出来る様になるはず。

196:名無しでGO!
15/10/27 08:31:15.74 1PZayiBF0.net
上げ

197:名無しでGO!
15/11/01 11:29:20.05 t/Jz41gX0.net
その筋屋の開発遅れてるのだな

198:名無しでGO!
15/11/01 19:17:16.81 KRz5fvl/0.net
「その筋屋」期待してるんですけれどもねえ。
「仕事の都合」だそうですが、ぜひよろしくお願いしたいものです。

199:名無しでGO!
15/11/07 23:52:29.44 tb63Ii9C0.net
上げ

200:名無しでGO!
15/11/08 00:59:57.58 wMGbVJnC0.net
えきからtoOuDiaで近鉄のダイヤを作ってるんだけど、近鉄大阪線がうまく処理できない
難波線、大阪線、山田線、鳥羽線、志摩線を組入れして阪伊系統のダイヤを作ろうとしてるんだけど、
なぜか難波~布施で特急が別線経由になっていてスジが途切れるのと、列車番号があちこち重複しまくってるので一本化できない
やっぱりこういう場合は手作業で直すしかないんだろうか
CSV出力してExcelで直せば少しは手間が減るけど、微妙に面倒なんだよなあ

201:名無しでGO!
15/11/08 11:31:20.62 OlrHYxU30.net
>>194
難波線直通列車の上本町-


202:布施間は奈良線扱いだから、奈良線の時刻をコピペすれば スジ自体はつながります。(ただし不要区間・不要列車を削除したうえ、駅数合わせが必要) 列番重複は、これは仕方がない。きれいな時刻表にはならないけど、一本化はしない方針で。 あと、伊勢中川を通過する特急については、通過時刻を手で入れてやらないとスジが出ない。 まあ面倒くさくても、手作業で仕上げないと成果物は得られないってことです。



203:名無しでGO!
15/11/08 11:59:26.04 OlrHYxU30.net
ああ、組み入れ終端駅を通過する列車は一本化しないとスジがつながってくれないか。
仕方ないから、特急のみバージョンを作って、こっちは一本化。そのうえで
特急以外バージョンにコピペするしかない?

204:名無しでGO!
15/11/08 12:35:22.99 wMGbVJnC0.net
やっぱりそうなるよな
短絡線の通過時刻も入力する必要があるし、やっぱり一旦Excelに書き出した方が早そう
Excelなら通過時刻は列車が何十本あっても数式コピペで一発だし、時刻表画面で列車の表示順が乱れるのも簡単に修正できる

205:名無しでGO!
15/11/10 14:09:24.51 vLZoU1zt0.net
スジに秒とかの爪が描写できるソフト無いのでしょうか?

206:名無しでGO!
15/11/11 20:39:07.40 Tc9oPDOW0.net
>194
名阪甲がダイヤだけ入力で時刻表出力(中川は手打ち)
っていう状態だったらつくってあげようか?

207:名無しでGO!
15/11/30 23:40:37.63 ikwlDC2R0.net
「その筋屋」って結局どうなったのかなあ? ひと月音沙汰なしだよねえ。
フリー版でバグ出しして有償版発売に臨むのかと思ってたけど、こりゃ有償版だけかな?

208:名無しでGO!
15/12/03 21:19:00.81 3NMB0y+J0.net
その筋屋の作者が人型ロボットと戯れてるから仕方ないんじゃね。くらいにしか思えん。

209:名無しでGO!
15/12/05 08:25:09.33 msWpY/Uk0.net
全国飛び回って企業と打ち合わせている位だから時間がかかるんだろ。
年内に出来れば良いなあとしか。

210:名無しでGO!
15/12/14 00:26:24.28 zkj750rO0.net
Getえきから2に注文をひとつよろしいでしょうか。
列車名が「.*[0-9]*号」のパターンに一致する場合、列車名と号数を分けてもらえるようなことは可能でしょうか。
たとえば、「スーパーあずさ1号」であれば、列車名に「スーパーあずさ」、号数の欄に「1」が入るようにするといった感じに。

211:名無しでGO!
15/12/15 10:38:13.24 QG6ILr/B0.net
>>203
こんなんで、どうでしょう?
-----
>>153 (0.9.8.128) は削除しました。
 ・本スレ>>203氏のご指摘により、列車名と号数を分けて出力するように変更。
0.9.8.197
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


212:32
15/12/15 10:44:57.95 QG6ILr/B0.net
自分でも気になってはいたけど手を抜いて放置していた個所です。
ご指摘ありがとうございます。>>203

213:名無しでGO!
15/12/15 18:57:56.47 PeofoJfH0.net
新バージョンいただきました

214:197
15/12/26 21:41:59.32 bGGIM1Ny0.net
かなり遅くなってしまいましたが、32さんありがとうございます。

215:名無しでGO!
15/12/29 17:46:36.43 /2mJqfct0.net
Getえきから2の作者様ありがとうございます。
このソフトのおかげて今までできなかったことや
自分のやりたい事に一歩近づきました。
本当にありがとうございます。

216:名無しでGO!
16/01/07 13:54:45.92 ezzwqLf90.net
保守点検

217:名無しでGO!
16/01/07 14:08:06.51 UueMF+vJ0.net
後4日でその筋屋がリリースか

218:名無しでGO!
16/01/11 12:44:13.06 zBF0+kIc0.net
その筋屋がリリースされたよ

219:名無しでGO!
16/01/11 13:25:05.80 xktlJgos0.net
ダイヤ作成アプリ「その筋屋」
URLリンク(www.sinjidai.com)

220:名無しでGO!
16/01/11 19:52:11.07 sYisBu870.net
操作難しすぎワロタ
勉強しよ

221:名無しでGO!
16/01/11 23:34:13.08 dOznulkX0.net
列車ごとに


222:微妙に違う運転時分を簡単にいじれるのがすごく有難い



223:名無しでGO!
16/01/12 07:22:40.03 3Wr3Q8yg0.net
到着時刻の概念がなくて、区間要分と待機時分で表現するとか、駅と路線と系統が別々とか、
つくづく列車向きじゃないねえ。
私の環境だと区間要分を入力してもセルを移動すると表示が消えて保存もされない。
メニューで操作できないとか普通のWindowsスタイルと違うからとまどうことが多いけど、
とりあえずExcelのウィンドウ位置を右端にずらすとか、ずらして放置したまま終了するのはやめてほしい。

224:名無しでGO!
16/01/12 08:32:47.57 f5z1swVl0.net
到着時刻の概念はあるはずだが、まだ開発が追いついていないんだろうな
気になることあるならメールフォームあるから送った方が良いと思う

225:名無しでGO!
16/01/12 08:40:57.05 f5z1swVl0.net
メールフォームじゃなくてツィッターが1番良さげだけど。

226:名無しでGO!
16/01/12 08:45:00.28 fi9Fqbzx0.net
右下の最新版に更新のアイコンをクリックすれば良くなるような

227:名無しでGO!
16/01/16 10:02:13.27 450ZLmxY0.net
筋屋いろいろ触ってるけど、難しいな
路線分岐は別路線扱いなのかな?バスでも「経由なし」の概念はあると思うんだけど
あと1分単位でしか時分を入れられないんだけど、秒単位の入力方法わかる人いる?

228:名無しでGO!
16/01/16 13:13:40.08 dDIqiHnI0.net
その場合は別路線へ分岐(経由?)する系統を作らないといけないんじゃないか?
秒単位は今のところ無理っぽい

229:名無しでGO!
16/01/16 22:22:18.90 ZXBpNS7O0.net
ありがとう
まあ本来バス用だし、フリーウェアのおこぼれだから文句は言えんな…
長所も多いんだけどねぇ

230:名無しでGO!
16/01/16 22:35:41.85 dZd7RdmP0.net
>>221
長所って何? ダイヤ線をマウスでつかんでグリグリ、みたいなこと?
「スジ太郎」もダイヤ線をマウスでいじれるのが長所とか言われたけど、そのダイヤ線描画は
各駅間のキロ程が基準だったりして、必ずしも実態を反映しているとは言えなかったじゃない。

231:名無しでGO!
16/01/17 11:46:28.44 U/eALY9o0.net
その筋屋入れた途端にノートンセキュリティに削除された。。。

232:名無しでGO!
16/01/21 00:23:01.86 xTdrETKTQ
……………………
大雪の都心に現れたドクタイエローの動画

URLリンク(www.youtube.com)
……………………

233:名無しでGO!
16/01/24 23:41:00.03 sYf64wZE0.net
その筋屋の操作について質問です。
複数の列車種別がある場合、区間要分(所要時分)や
緩行の待避の設定はどうやってやるの?

234:名無しでGO!
16/01/26 08:19:16.21 RV9UAax00.net
現状、無理では?

235:名無しでGO!
16/01/26 11:00:01.60 L16o8u8x0.net
いや出来るだろ
種別ごとに区間要分設定して、ダイヤグラム上で退避時間弄れば良いんだから

236:名無しでGO!
16/02/03 23:59:53.06 MWdCa0380.net
上げ

237:名無しでGO!
16/02/13 13:18:14.71 IA4PLCE90.net
上げ

238:名無しでGO!
16/02/20 00:12:02.75 /GPlJX7g0.net
上げ

239:名無しでGO!
16/03/08 12:16:13.21 3UfP9NJj0.net
あげ

240:名無しでGO!
16/03/21 11:26:08.58 4tzWTxuz0.net
age

241:32
16/03/25 22:49:08.65 yiXq4lOr0.net
すみません、今更申し上げるまでもないことですが、「Getえきから2」を用いて
生成されたデータについては、あくまでも個人的な利用の範囲にと


242:どめてください。 よろしくお願いします。 と言うわけで >>204 (0.9.8.197) は削除しました。  ・添付文書に、生成されたデータの利用範囲に関する記述を追記。   (添付文書だけの変更です) 0.9.8.197-1 http://ux.getuploader.com/GetEkikara2/download/7/GetEkikara2_0981971.zip 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)



243:名無しでGO!
16/03/26 00:57:11.26 w8Hl/Dug0.net
リンクが違ってますよ
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


244:32
16/03/26 03:53:11.16 b5qAGUQD0.net
>>234
ごめんなさい。

245:名無しでGO!
16/03/26 08:44:52.38 bwjNkZ400.net
>>233
Getえきから2を利用させていただいております。
当たり前の事を聞くようで申し訳ないのですが
データを抜き出し → 加工 したデータを自分のサイトに公開するのはNGなんですよね。

246:名無しでGO!
16/03/26 11:36:22.29 BKm5verC0.net
当たり前田のクラッカー

247:32
16/03/26 11:42:54.07 b5qAGUQD0.net
公式見解としては、あくまでも個人的なご利用にとどめていただきたい、と言うことです。
Getえきから2を用いて生成されたデータファイルが流布され、たとえばそれを使ってお金を
稼ごうとするような人が現れると、いろいろと困ったことになってしまいます。
Getえきから2 を使って生成されたデータファイルには、最後の方に
> Comment=Generated by GetEkikara2 0.9.8.128
のようなシグネチャが入っていますし、当該線区に出てこない列車種別が山のように
含まれていますので、シグネチャがなくても見る人が見ればすぐにわかってしまいます。
これらの特徴がなくなりさえすれば、手入力したデータファイルと見分けがつかなくなる
わけではありますが。

248:名無しでGO!
16/03/26 15:48:38.35 bwjNkZ400.net
>>238
返信ありがとうございます。
本当に助かってますので感謝しています。

249:名無しでGO!
16/03/26 21:20:57.62 w8Hl/Dug0.net
時刻表、国語辞典、電話帳のような、単純なデータの並びには著作権がなくて、
内容を整理したり見やすく加工された物だと独創性が認められ著作権が発生する、とされている
えきから時刻表のサイトに独創性があるかどうかは微妙だけど、
何らかの加工をすれば、著作権でひっかかることはなくなるはず

250:名無しでGO!
16/03/26 21:24:29.09 w8Hl/Dug0.net
えきから時刻表はダイヤ改正から何日も遅れて更新される点が気に入らない
どこか代わりになるサイトってないのかなといつも思う

251:名無しでGO!
16/03/27 09:45:54.51 /ki9Nm+e0.net
時刻表を列車種別ごとに色分けするのも見やすく加工したことになるから、そこで著作権はクリアできると俺は思ってる
逆に、普通列車しかない路線だと色分けができないから、これはえきから時刻表のコピーだと言われても反論できない

252:名無しでGO!
16/03/27 12:45:52.81 jgWBivWJ0.net
えきからじゃなくて、交通新聞社の時刻表からて入力したコピーだって言い張れそう・・・

253:名無しでGO!
16/03/27 13:27:31.45 +qgvxjSf0.net
プログラムのほうは著作権保護されると思うけど、
データファイルのほうはプログラム作者に著作権あるのかな。
たとえば、マイクロソフトワードの文書ファイルとか、
パワーポイントのプレゼンテーションファイルを
勝手にな有償配布したら違法?
PDFはどうなの?
教えてエロい人

254:名無しでGO!
16/03/27 13:38:16.72 bvGLf1dY0.net
>>244
>>243
そこの所どうなんだろね。
時刻表見て入力してあとでえきから時刻表→OuDia→テキスト出力→Excelで整合性チェックということはやってる。

255:名無しでGO!
16/03/27 15:00:16.15 tarpQzvq0.net
紙の時刻表には番線や着時刻がほとんど書いてないので、手入力とネットからのコピーは区別できるけど、
コピー元がどこの時刻表サイトかはわからないはず
例えば手間はかかるけどYAHOO路線案内でも全列車全駅の発着時刻を見ることは可能だし

256:名無しでGO!
16/03/27


257:21:49:18.41 ID:/wnuJcT10.net



258:名無しでGO!
16/03/28 13:11:24.28 EyYRf5Cu0.net
新ダイヤが公開されたおかげでアクセスが集中して、データの一部が取り込めないことがあるみたいです
たまに列車が抜け落ちます
エラーページに飛ばされたときは10秒ぐらいスリープしてからリトライするようにできませんでしょうか?
パターンとしては、503エラーが出る場合と、「ただいまアクセスが集中しています」というメッセージが出る場合があるようです

259:32
16/03/28 14:32:55.64 voJhsGPu0.net
>>248
去年の改正時刻掲載日とその翌日あたりも似たような状況だったかと思います。
一日か二日のことですから、混雑しない時間帯に再度お試しください。

260:名無しでGO!
16/03/29 08:05:55.98 +Ya2i/UJ0.net
駅からto oudiaて落ちているの?

261:32
16/03/29 18:38:05.48 /06zKXrq0.net
>>233-234 (0.9.8.197-1) は削除しました。
 ・列車種別に「準快速」を追加
 ・Slim オプションの新設
  このオプションをONにしておくと、以下の特徴を持ったデータファイルを生成します。
  a. コメントシグネチャ「Generated by Getえきから2 x.x.x」を含まない。
  b. 列車種別を実際に使われているものだけに整理する。
  ※このオプションは、デフォルトでONになっています。
 SlimオプションをONにすると、OFFの場合よりも約14KBほどデータファイルが小さくなります。
 また、手作業で入力されたデータファイルとの見分けがつきにくくなります。
 とは言え、ダイヤ線の色彩だとか、私鉄有料特急とJRの特急の種別名が「特急(有料)」に
 なっているなど、まだこのソフト固有の癖は残っています。まったく見分けがつかなくするには、
 ダイヤ線の色を変えたり「特急(有料)」をただの「特急」にしたりする必要があるでしょう。
0.9.9
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


262:名無しでGO!
16/03/29 18:58:09.33 du+p90fT0.net
たびたびすみません。
私はあえてslimをoffで使いたいのですが、全体の設定をファイルに記録するようにはできませんでしょうか?
strictはたいていonにしますので、設定を記憶してくれると一手間減ってありがたいのですが

263:32
16/03/29 20:16:37.03 /06zKXrq0.net
ああ、「路線ファイルの組み入れ」をするような場合は Slim OFF の方が都合がよかったり
しますねえ。>>252氏のご要望は宿題とさせてください。

264:名無しでGO!
16/04/04 01:24:25.96 P/+hKy700.net
OuDiaがビルドできねえ
VS2015でダメだったんでプロジェクトファイルを見たら2008っぽかったんでVS2008を入れてみたけどやっぱりダメだった
そもそもヘッダファイルのインクルードに失敗してて、ファイル検索してもどこにも見当たらない時点で詰んでる

265:名無しでGO!
16/04/04 17:01:21.05 GzkQWwpL0.net
OuDiaの初版は2005年8月公開でしょ。Visual Studio なんて使ってないんじゃないかなあ
作者氏にメールするときちんと返事くるから聞いてみれば?

266:ギンコ ◆BonGinkoCc
16/04/13 06:41:16.98 bdev/LJI0.net
山手線や大阪環状線におけるダイヤグラムはA4サイズで印字すると、
殆ど線が密集してしまい、塗り潰されたような状態になる。
それだけ過密なダイヤグラムになっているからだ。

267:名無しでGO!
16/04/21 05:39:25.75 D1dj5Dt10.net
OuDiaの改訂履歴を見たらVersion0_05_03のところにVisualStudio2008でビルドって書いてあった

268:名無しでGO!
16/04/21 08:06:26.90 zbNtHdBs0.net
ソースファイル


269:パッケージ内の OuDia_build.txt に明記されていますね。



270:名無しでGO!
16/05/04 14:42:25.93 j5GiseJF0.net


271:名無しでGO!
16/05/18 01:21:03.55 PaR2n+Yc0.net
上げ

272:名無しでGO!
16/05/19 00:53:44.69 s1P9w4WX0.net
……………………
上野駅9番線のレールエンド前から見た常磐線下りE531系の最終列車の出発
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

273:名無しでGO!
16/05/19 16:00:00.45 axuWlUIR0.net
Oudiaはいいんだけど線が太すぎて嫌だ
それと印刷するとタイトルも一緒に印刷されて不快だ

274:名無しでGO!
16/05/19 16:51:25.85 z18eIV/S0.net
フリーソフトに文句言ってるよこの人

275:名無しでGO!
16/05/28 00:21:53.81 2GX0ok6q0.net
えきから→スジ太郎
のコンバートソフトはありませんか?

276:名無しでGO!
16/05/28 03:05:55.21 CdV146F80.net
スジ太郎は各駅の起点からの距離を持たせなければダイヤが描画されないので、
その情報を持っていない「えきから」からの単純コンバートはそもそも無理。
駅間所要時分から距離を近似できるとしても、各列車の駅時刻の持たせ方が
発車時刻+停車時分とか独特だったりして、めんどい。
みたいなことで、今まで聞いたことはないし、今後も出ないのでは
ちなみに、OuDia→その筋屋用Excelファイルへのコンバートソフトはあるみたい

277:名無しでGO!
16/05/30 18:06:43.71 bqINPrWW0.net
OuRiserだったかにそんな機能があったと思う

278:32
16/05/30 19:47:26.65 7pZIKJaV0.net
OuRiserをお使いになる場合、Getえきから2で作成されたファイルは残念ながらそのままでは
読んでくれません。(現状Getえきから2で0-9時台発着時刻の頭に0を付けて4桁で保存しているのが
原因かと思われます。)一度OuDiaに読ませて「名前を付けて保存」すればOuRiserで読めるように
なります。(OuRiser 0.1.3.1で確認しました。)
なお、OuRiserで「スジ太郎データに変換」した場合、>>265の通り、各駅の距離情報がいずれも
ゼロのままになります。よって手作業で距離情報を入力しなければダイヤグラムができません。
この点もあわせてご留意ください。

279:名無しでGO!
16/06/11 21:07:49.43 WK2HgXYo0.net
上げ

280:名無しでGO!
16/06/29 10:44:06.05 BY2l2IwD0.net
上げ

281:名無しでGO!
16/07/04 20:31:58.90 8I1DfFBN0.net
あげ

282:名無しでGO!
16/07/27 21:08:43.22 HuuBv3DV0.net
上ゲ

283:名無しでGO!
16/07/29 12:16:19.20 U1UUUJtg0.net
あげ

284:名無しでGO!
16/08/11 13:41:14.23 AAJpsW5a0.net
あげ

285:名無しでGO!
16/08/16 01:30:10.20 Xejqn4Lb0.net
Getえきから2ですけど、47ページ以上の路線データを取得しようとすると、エラーがでます。
たとえば、名鉄名古屋本線や近鉄奈良線、大阪線が該当するんですが、これって、私だけ?

286:名無しでGO!
16/08/16 02:08:57.38 mUSRKtJQ0.net
うちでもエラーで落ちますね
今までこれだけ列車の多い路線を落としたことがなかったので気が付きませんでした

287:32
16/08/16 17:55:32.77 DDuHSHux0.net
>>251 (0.9.9) は削除しました。
 ・片道あたりの列車本数が1日700本を超えるとエラーで落ちていた現象を回避
 >>274-275
 ごめんなさい、片道列車本数の上限を700に設定してました。名鉄恐るべし。
 とりあえず倍にして1400本までOKにしたので、当面これでいけるんじゃないかと。
 なお、>>267の現象は直していません。(回避できますので)
0.9.9.0.267
URLリンク(ux.getuploader.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


288:267
16/08/16 20:59:38.36 G+mjwVSR0.net
267です。
>>32
いつもながら早々のご対応ありがとうございます。
で、今気づいたんですが、「えきから」のデータが、平日の同じ列車番号でも「8月15日運休」と「8月15日運転」の2種類が混在しているんですね。
だから列車本数が700本以上になったようですね。

289:32
16/08/17 09:17:32.63 +ueB/a1Y0.net
「8月15日は土曜・休日ダイヤで運転」と欄外に書くだけでは、きっと済まないんでしょう。
こんなこともあるんだなあ。

290:名無しでGO!
16/08/24 21:56:00.00 d61LeDlG0.net
ダイヤグラムぽいのが作れるExcelマクロ「ダイヤ作成ツール」のVer.2.0をリリースしました。
www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se510826.html
※諸事情により、今回のバージョンはロジックやシートの保護にパスワードをかけずにリリースしました。
えきから時刻表からインポートするとか、そういう機能はないけど
ゼロからダイヤグラムを作るには、1列車1駅ずつ時刻を手入力しなくて済むので、少しは楽かと。
Excelなのでシートをコピーしたり印刷したり自由に使えます。
よかったら、どうぞ。

291:名無しでGO!
16/08/24 23:29:06.44 sM2xLsXg0.net
>>279
使ってみます

292:名無しでGO!
16/08/25 06:18:54.09 k+COsDO30.net
>>280
ありがとうございます。感想お待ちしています。
使い方がよくわからん!とか、バグが多くて使えないとか、ここが使いにくい!...など
言っていただければ対応しますので、宜しくお願いします。

293:名無しでGO!
16/08/25 18:31:24.78 +cKR4gL90.net
とりあえず線引きのために入力したデータを保存しておく機能と、保存されたデータを読んで線引きする機能が必要では?
できたら縦も横も1セルあたり1分固定じゃなくて、15秒刻みに設定できるといいかも。

294:名無しでGO!
16/08/25 20:34:06.58 45E8Zh9p0.net
>>282
ご要望ありがとうございます。
>データを保存しておく機能と、保存されたデータを読んで線引きする機能
それは、どういった使い方を想定していますか?
たとえば、
1) 平日ダイヤを作成して、それを一旦データとして退避。
ダイヤグラムシートをクリアして休日ダイヤを作成する。
2) 作成したダイヤをデータ形式に落として配布。
受け取った人はマクロで読み直してダイヤグラム形式で見る。
3) 改正前のダイヤグラムを呼び出して、それを基に改正後のダイヤを作成する。
など
現行版では、シートをコピーするか、ブックごとコピーして保存するしかないですね。

295:名無しでGO!
16/08/25 20:34:55.56 45E8Zh9p0.net
>1セルあたり1分固定じゃなくて、15秒刻みに設定
確かに厳密にダイヤを組むなら秒単位ですよね。
列車ダイヤは15秒単位ですが、電車だと10秒とか路線によっては1秒単位だったり
Y軸の駅間時分も秒単位となると、かなり巨大なダイヤグラムになって
セルからメニューを呼び出す操作性を考えると、1画面に収めるのが大変です。
秒単位・分単位の可変処理は何とかなると思いますが、見せ方が課題です。

296:名無しでGO!
16/08/25 21:20:54.29 +cKR4gL90.net
>>283
>> データを保存しておく機能と、保存されたデータを読んで線引きする機能
> それは、どういった使い方を想定していますか?
私としては、この「ダイヤ作成ツール」がどのような使い方を想定して作られたものなのかを知りたいです。
現状では、A駅からB駅を経てC駅へ至る列車がある場合、B駅における停車時分を表現しようとしたら
A駅-B駅間の列車データとB駅-C駅間の列車データを別々に入力しなければならないでしょう?
しかも入力したデータを保存したり、読み込んだりできない。何に使うのかな? と思うんですが。

297:名無しでGO!
16/08/25 22:41:54.22 k+COsDO30.net
>>285
もしかして、ダイヤ作成ツールを一度閉じたらダイヤグラムが全部消えるとか思ってます?
ただのExcelマクロなので、普通にウインドウを×ボタンで閉じて、保存して終了すれば
次は閉じる直前の状態から作業できます。
この回答で宜しいでしょうか?

298:名無しでGO!
16/08/25 22:50:25.53 k+COsDO30.net
ちなみに、基本的にはダイヤグラム毎に1ツールという想定です。
ダイヤ作成ツールといっても、ただのExcelマクロですから
そのままExcelファイルとして保存しておくということです。
つまり、初期


299:状態のファイル名は「ダイヤ作成ツール.xlsm」ですが たとえば山手線のダイヤを作成したらファイル名を「山手線.xlsm」に変更。 山手線.xlsm、総武線.xlsm、中央線.xlsm....というようにダイヤグラム毎にExcelファイルが増えていくというイメージです。 ※ファイル名を変更しても動作に影響はありません。 (ただし、シート名は変更しないでください) マクロを鬱陶しく感じるようなら、保存する際にダイヤグラム以外のシートを削除して .xlsx形式で保存し直せば中のロジックは消えます。



300:名無しでGO!
16/08/25 23:00:57.42 +cKR4gL90.net
Bookに「名前を付けて保存」すればダイヤ画面としては保持されることは承知しています。
ただ、現状の機能を何にどう使えば本領を発揮できるのかがよくわかりません。
ダイヤ線を引くためには発駅・着駅を選んだうえ、発時刻と所要時分を数字で入力するわけですが、
その段階でデータを保存できればコピペできるし改変も楽だし、他ソフトとの連携もできそうでは?

301:名無しでGO!
16/08/25 23:57:17.60 k+COsDO30.net
>>288
おっしゃっていることは
・1区間毎に着駅を選択していくのは面倒だ(場合によっては到着時刻も微調整する必要があるし)
・従来の距離と着発時刻をキーボードで入力していくソフトと比べて何が便利なのかわからない
・画面の入力内容をどこかに保存してくれれば、パターンダイヤを入力するのに使い回しできて楽なのに...
ということでしょうか?

302:名無しでGO!
16/08/26 00:34:04.40 qFr+BhL70.net
このツールは、実際の時刻表を見ながら入力していって、ダイヤグラム形式に落としこむ使い方より
架空ダイヤや次期改正の予想ダイヤをイチから作り上げる使い方に向いています。
八高・川越線の例に説明します。
この路線は単線で昼間は毎時2本の運転です。
もし1本増発して毎時3本に増発したとして、どんなダイヤが良いか検討したいとしましょう。
(ここでは旅客需要の有無は考えないことにします)
【従来のダイヤ作成ソフトの場合】
八王子駅を11:00に出るとすると、北八王子駅まで4分かかるから11:04着、小宮駅には3分足して11:07着...
という具合に常に暗算しながら発着時刻を1列車1駅毎入力しなければなりません。
しかも、単線ですので途中駅での上下線の交換待ちも考えなくてはいけません。
そういった面倒な入力作業をすべて終えてからやっとダイヤグラムを表示して
間違っている部分を修正して、またダイヤグラムを確認して....という作業の繰り返しで骨が折れます。

303:名無しでGO!
16/08/26 00:34:21.42 qFr+BhL70.net
【ダイヤ作成ツールの場合】
予め駅間時分を入力しているので、八王子駅、北八王子駅、小宮駅....と着駅を選択していくだけです。
面倒な駅間時分の暗算は不要で、ダイヤグラムを見ながら直接入力していくので
どの駅で上下線の交換待ちが必要なのかすぐにわかります。
八高線には優等列車の設定はありませんが、もし快速運転を検討したいときでも
どの駅で追いつくのか、どこで待避すれば良いか考えながらスジを引く事ができます。
そのための補助機能として、入力画面に「途中駅数」と「所要時分」が表示されています。
種別を選択した後、これを目安に到着時刻を微調整することを想定しています。
なお、Ver.3.0では種別毎に起点から終点までの所要時分を停車時分を含めて予め設定しておくことで
入力画面では種別と起終点を選ぶだけでスジが引ける機能を検討しています。

304:名無しでGO!
16/09/04 22:42:33.87 zQo1etZr0.net
上げ

305:名無しでGO!
16/09/17 12:20:56.73 P2P3UXQg0.net
ダイヤ作成ツールの作者さんは使い方動画を作ってほしい
>>291のやり方でやってみてるけどさっぱりだ

306:名無しでGO!
16/09/17 13:33:46.12 iI1qwuL00.net
上げ

307:名無しでGO!
16/09/20 22:10:27.08 JnVJyK6h0.net
>>293
作者です。
具体的にどのあたりがわからないのか、教えていただけますか?
ざっくり言うと、使い方は以下の流れになります。
1)設定シートに駅名と駅間時分を入力して、フォーマット作成ボタンを押下
2)ダイヤグラムシートのスジを引きたいセル(発駅と発時刻が交わる箇所)を右クリックしてメニューフォーム立ち上げる
3)メニューフォームから着駅を選ぶと設定シートの駅間時分から到着時刻が算出されるので、それを確認してスジを引くボタンを押下
これで1区間分のスジが引けます。
ここにレスしていただくか、ReadMeの連絡先にメールしていただいても構いません。

308:名無しでGO!
16/10/02 01:53:34.33 kctgbp8z0.net
>>295
それは分かってるんだが、どのような活用の余地があるのかってこと
スレで説明してもさっぱりだろうから、成果物うpが早そう

309:名無しでGO!
16/10/02 08:52:39.86 14+DZETf0.net
話題になってないけど、その筋屋は箱ダイヤ作れるようになったのね。

310:名無しでGO!
16/10/04 19:20:46.46 Ekfph6GZ0.net
えきから→その筋屋の変換ツールが出てくるのも時間の問題だな
その筋屋の開発進行次第だけど

311:名無しでGO!
16/10/30 08:06:16.30 DNFTNm8L0.net
TetsuTomo dia viewer
ですが、
ダイヤ表示の際、
スマートフォンの001HTのOS: Android 2,3,3だと、
現時刻の水色の線を表示させることが出来ます。
ところが、
タブレットのNexus 7 2012 OS: Android 5.1.1だと、
現時刻の水色の線を表示させることが出来ません。
これはOSの問題だと思うのですが、どこまでOSを落とせばいいでしょうか?
あと、
FLASHプラグインの気もするのですが、
Android 5.1.1にFLASHプラグインをインストールすれば解決するでしょうか?
ご存じのかたがいらっしゃったらよろしくお願いします。

312:名無しでGO!
16/10/30 22:16:14.55 u1GEORBF0.net
嘘吐きロリコン津田沼がここにもいるよ

313:名無しでGO!
16/11/01 17:10:15.94 pFgr7mB/0.net
TetsuTomo dia viewerというアプリがあります。
鉄オタ用のアプリです。
スマートフォンの001HTのOS: Android 2,3,3だと、
現時刻の水色の線を表示させることが出来て100%使えます。
ところが、
Nexus 7 2012 OS: Android 5.1.1だと、
現時刻の水色の線を表示させることが出来ません。
で、教えて欲しいのですが、
nexus 7 2012 をAndroid 2,3,3までダウングレードさせる事は可能でしょうか?

314:名無しでGO!
16/11/01 17:28:09.29 YeYojPZT0.net
>>301
そういうのはスマホの機種スレで聞いた方が

315:名無しでGO!
16/11/01 17:46:55.13 pFgr7mB/0.net
>>302
そうです、誤爆です。
機種スレに投稿するのを間違えて、ここに投稿してしまいました。
すみません。

316:名無しでGO!
16/11/01 18:06:40.93 YeYojPZT0.net
>>303
アプリの用途や挙動まで細かく書く必要なんてまったくないだろ
最後の1行だけで済むこと

317:名無しでGO!
16/11/01 18:15:10.26 pFgr7mB/0.net
>>304
Androidがバージョンアップしていくと。
ところが、あるところで、表示用の機能の仕様が変更になった、
ってことだと思うわけ。
それが伝わった方がいいかな、という意味で。

318:名無しでGO!
16/11/01 18:19:41.30 pFgr7mB/0.net
ちなみに、↑のエクセルのプログラムは、
分単位でダイヤが動いてくれる機能はあるんですかね?

319:名無しでGO!
16/11/01 19:59:32.30 l010r7XL0.net
>>305
今のところ Android 唯一(?) の OuDia 互換ダイヤグラムビューワではあるものの
作者のがめつさと言うか、金欲しさがミエミエになった時点で完全に信用を失ってるし、
OuDia との互換性もまったく不完全だし、もはやバージョンアップされないようなソフトを
いまさら持ち出してどうするよ?
>>306=298
あれは Excel の斜め罫線機能を使って縦横とも1分目にすればダイヤが描けるるじゃん、
みたいな話で、それを実装したマクロを作ったことについては夏休みの自由研究だったら
「よくできました」の花丸かも


320:だけど、実際何に使うかってったら何も使い途はないっしょ。



321:名無しでGO!
16/11/01 23:35:03.56 0VUZpffe0.net
逆に聞きたいけど、皆さんはダイヤ作成ソフトを何に使ってるの?
自分の場合は実際の路線の架空ダイヤをつくることが多いけど
OuDiaとか使わなくてもExcelで充分なんじゃなの?って思って例のマクロを作った。
Excelの方が加工しやすいし。
まあ、次のメジャーアップデートで、起点から終点まで基準運転時分を記憶させて、
一発で描画できたらもっと便利だとは思うけど。

322:名無しでGO!
16/11/01 23:55:30.80 YeYojPZT0.net
俺は乗り鉄、撮り鉄だから「えきからToOuDia」で作った路線ごとのダイヤをベースに
貨物時刻表やウヤ情の時刻を打ち込んで撮影地の通過時刻がわかるようにしたり、
乗り鉄で通り道の路線ダイヤをOuDiaで全部1枚に連結して、乗り継ぎがうまくいくか一目でわかるようにしてる
作ったデータはPDFに変換して、コンビニプリントでA3に印刷して持ち歩いてる

323:名無しでGO!
16/11/02 00:18:30.36 pEkdQw2y0.net
>>308
中高生だったらパソコンいじる暇あったら受験勉強しろよ
大学生だったら就活しろよ、あるいはちゃんと進級しろよ
ニートだったらExcelマクロ使えたところで就職ないぞ、Javaかなんか勉強しろよ

324:名無しでGO!
16/11/02 12:36:46.08 7MsHz8+U0.net
OuDiaは出力機能が貧弱なのが辛いわ
ちょっと長い路線作ると印刷がめちゃくちゃになる

325:298
16/11/02 14:45:11.52 tkAwzOAC0.net
>>307
> 作者のがめつさと言うか、金欲しさがミエミエになった時点で完全に信用を失ってるし、
たかが600円ぐらいでしょ。
何でそんなにイジメなければならないの。
URLリンク(play.google.com)
これ見ると、意図的にこの作者を潰そうとしてるように見えるけど。

326:298
16/11/02 14:51:21.31 tkAwzOAC0.net
>>307
> OuDia との互換性もまったく不完全だし、
えきから to OuDia
URLリンク(ekikara2oudia.appspot.com)
ここで作ったファイルをちゃんと表示できてるよ。

>もはやバージョンアップされないようなソフトを
>いまさら持ち出してどうするよ?
それは、
たかが600円で君達がイジメたからじゃないの?w

327:名無しでGO!
16/11/09 01:22:00.29 k7Myzd7c0.net
また、えきから to OuDiaで正常に変換できないケースを発見しました
現在公開中の2016/11/1版の伯備線で、運転日(備考)が一部おかしくなります
具体的には(平日)下り早朝の821Mは運転日が2行にまたがっていますが、改行タグ以降が無視されます
上り最終の5948Dは運転日の中のコンマが半角のため、OuDiaでCSV変換するとデータが壊れてしまいます
(他の列車はコンマが全角)
「えきから時刻表」公式側のデータ入力ミスと思われますが、対処可能ならお願いします

328:32
16/11/09 10:13:09.42 9MY3VQMC0.net
えきから to OuDia についてはそちらの作者の方にメールしていただくのが一番かと思いますが
Getえきから2 でも同様の事象が発生していましたので、以下の通り修正しました。
>>276 (0.9.9.0.267) は削除しました。
・運転日欄が複数行に亘っていた場合にも正しく取得できるように修正
・同欄に半角コンマが含まれていた場合、全角コンマに置換するよう修正
0.9.9.0.307
URLリンク(ux.getuploader.com)
運転日欄の改行タグ部分は全角スペースで置換しています。
なお、2行に限らず何行あっても大丈夫です。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


329:名無しでGO!
16/11/18 02:23:11.93 +KBczko00.net
・停車駅には点を付ける
・通過駅は線のまま
って風には出来ないんですかね?

330:名無しでGO!
16/11/18 11:33:00.09 E8q4eWi


331:J0.net



332:名無しでGO!
16/11/19 01:34:10.65 I52oigSt0.net
停車時間を50秒にして分をまたいでも○つくのいま知ったわ

333:名無しでGO!
16/11/19 02:01:43.98 KTrAuNQj0.net
>>318 まあまあ。
15秒単位で入力できてちゃんとヒゲ描いてくれるビューワがあればアウトプットはいいんだけど
じゃあその入力ソースはってと妄想鉄道以外は分単位の時刻表しか流布されてないから結局同じ。
とは言え分単位のダイヤ描かして直してると「あ、ここ30秒違う」みたいに多々思ったりして悩ましい。

334:309
16/11/19 02:26:00.67 unHYhQhK0.net
>>317
どうもです。
ってことは、
・oudファイルをマクロとかで加工して、全部に着と発のデータを書き込んでやればいい
っでことですかね?

335:309
16/11/19 02:27:44.78 unHYhQhK0.net
実は、TetsuTomo dia viewerユーザーなんですけどw

336:名無しでGO!
16/11/19 02:37:37.77 KTrAuNQj0.net
310じゃないけど、
OuDiaは1分単位でしかダイヤ線を描画できないんだから、いくら足掻いたって無理。
ってことですね。

337:名無しでGO!
16/11/19 02:38:39.92 KTrAuNQj0.net
>>321
それは Tetsutomo なんとかの作者に言いなさい。

338:名無しでGO!
16/11/19 02:41:22.32 KTrAuNQj0.net
s/それは/それなら/

339:名無しでGO!
16/11/19 13:15:36.68 I52oigSt0.net
>>319
俺は架空鉄中心で着発も5秒単位でOuDia使ってるけど
実際のそれも30秒ぐらいなら実際に追加で打ち込んでもいいんじゃないかな
100030みたいに

340:名無しでGO!
16/11/19 15:01:24.05 KTrAuNQj0.net
>>325
あーなるほど、OuDiaは時刻表画面じゃ分単位でしか表示されないけど
内部じゃ秒単位で処理してて、ダイヤ線も拡大すれば秒単位で描かれてるし
ファイル保存も読み込みもできるのね。(知らなかったの私だけ?)

341:名無しでGO!
16/11/26 16:32:42.62 Lxg0RdJY0.net
そのOuDia
◎Ver.1.02.03(2016/11/24)
だって

342:名無しでGO!
16/11/27 05:37:50.45 390G+Xnc0.net
あれ、列車種別を追加しようとすると落ちる、と思ったら即刻バージョンアップされて
現行版は OuDia Ver.1.02.04 (11/26) になってる。

343:名無しでGO!
16/11/27 07:57:10.45 aA7/JqPt0.net
>>327-328
一瞬期待したけど機能追加じゃないのね

344:名無しでGO!
16/12/20 00:44:10.40 K7plp20A0.net
プレイストアにAOdiaっていうスマホからoudia見れるアプリがあった
ちょっと使って見た
列車名の表示が出来なかったり、時刻表の表示がちょっとおかしかったりとイマイチな感じ

345:名無しでGO!
16/12/20 00:45:44.24 K7plp20A0.net
イマイチとは言ってもテツトモよりかはマシだし使って見る価値あるかも

346:名無しでGO!
16/12/20 08:49:33.89 WFOiiTvO0.net
AOdiaですが、現状で路線名を設定していないOuDiaファイルは読んでくれないので
手入力した.oudを読ませる場合は注意が必要です。
次に、残念ながら各駅間の最小所要時分の算出はしていないようで、発車時刻のみが
入力されている時刻表だと到着時刻=発車時刻とみなしたダイヤ線になります。従って
交換・退避・追い越しを伴うダイヤの場合は各駅の到着時刻も入力しておく必要があります。
他の使い勝手とかは今後改善されるでしょうから、とりあえずこの2点に注意すれば良さそうな。

347:名無しでGO!
16/12/21 15:41:10.97 VMmO8veE0.net
AOdiaが0.7.3にバージョンアップされて、路線名を設定していない.oudも読めるようになりました。
作者の方ありがとう。
ところが、機種によってヘルプ画面が文字化けします。
Nexus 7 (2012), Android 5.1.1 だとOKですが、Xperia SO-04D, Android 4.1.2 だと化けます。
UTF-8 のファイルを Shift_JIS として開いたような�


348:エじです。 また、両機種とも前版で読めていたダイヤファイルのうち、読めなくなったものがあります。 「問題が発生したため、AOdiaを終了します。」が出ます。 これは当該.oudをメールする方がいいかしら?



349:名無しでGO!
16/12/23 00:49:27.91 llmAQ6Xu0.net
こんばんは AndroidでOuDiaのファイルを閲覧できるアプリ「AOdia」を開発しておりますカメロングです。
よろしくお願いします。
こちらのスレでAOdiaを紹介していただいた323さんありがとうございます。
さらに不具合の連絡をいただいた326さんありがとうございます。
326さんの不具合を修正したAOdiaの新バージョン(v0.7.4)をPlayストアに公開しました。
他にも不具合等ございましたら遠慮なく連絡をお願いします。
また、公開したバージョンでは、最小所要時間から退避を予測し、ダイヤに反映させる仕組みを試験的にですが導入しています。
325さんの問題はある程度は解決していると思います。

350:名無しでGO!
16/12/23 07:28:54.14 n9KixIER0.net
0.7.4使いました。対応速いなあ。ありがとうございます。
> 最小所要時間から退避を予測し、ダイヤに反映させる仕組み
おお、素晴らしい! じっくり検証してみます。

351:名無しでGO!
16/12/24 13:16:35.38 qDuE+Z7H0.net
>>334
いつもながら仕事速いですね。0.7.4のうち、2016-12-24に公開された最新バージョンだと
最小所要時分の処理もバッチリです。

352:名無しでGO!
16/12/27 21:48:54.29 QAcwJnx70.net
今日公開された 0.7.5 は小改良。作者氏に聞いたところ、0.8.0 で列番・列車名表示を含む
ダイヤグラム表示の大幅改良、0.9.0 で時刻表表示の大幅改良になる見込みだとか。
期待して待つ。

353:名無しでGO!
16/12/28 23:48:00.90 YWgpUmxz0.net
さて、明日から休みなので、京阪の大晦日終夜運転と正月特別ダイヤをつくるか。

354:名無しでGO!
16/12/29 02:58:57.23 PIWq9ECi0.net
URLリンク(www.jreast.co.jp)
ここに山手線の大晦日終夜運転のダイヤがあるので、どなたかOuDiaファイルを作ってくれないでしょうか?

355:名無しでGO!
16/12/29 06:01:43.99 PIWq9ECi0.net
大崎(発) 0:23 0:39 0:52 1:04 1:17 1:30 1:43 1:55 2:08 2:20 2:33 2:46 2:58 3:11 3:23 3:36 3:49 4:01 4:16 4:39
品川(発) 0:26 0:42 0:55 1:07 1:20 1:33 1:46 1:58 2:11 2:23 2:36 2:49 3:01 3:14 3:26 3:39 3:54 4:05 4:22 4:42
新橋(発) 0:33 0:49 1:02 1:15 1:28 1:40 1:53 2:05 2:18 2:31 2:43 2:56 3:08 3:21 3:34 3:46 4:01 4:12 4:29 4:49
東京(発) 0:37 0:53 1:06 1:19 1:31 1:44 1:57 2:09 2:22 2:34 2:47 3:00 3:12 3:25 3:37 3:50 4:05 4:16 4:33 4:53
神田(発) 0:40 0:55 1:08 1:21 1:33 1:46 1:59 2:11 2:24 2:36 2:49 3:02 3:14 3:27 3:39 3:52 4:07 4:18 4:35 4:55
秋葉(発) 0:41 0:57 1:10 1:22 1:35 1:48 2:01 2:13 2:26 2:38 2:51 3:04 3:16 3:29 3:41 3:54 4:09 4:20 4:37 4:57
上野(発) 0:46 1:00 1:13 1:26 1:39 1:52 2:04 2:17 2:29 2:42 2:55 3:07 3:20 3:32 3:46 3:58 4:13 4:25 4:42 5:01
日暮(発) 0:49 1:04 1:17 1:30 1:43 1:56 2:08 2:21 2:33 2:46 2:59 3:11 3:24 3:36 3:50 4:02 4:17 4:29 4:46 5:05
西日(発) 0:51 1:06 1:19 1:32 1:44 1:57 2:10 2:22 2:35 2:47 3:00 3:13 3:25 3:38 3:52 4:03 4:19 4:31 4:48 5:06
田端(発) 0:55 1:08 1:21 1:33 1:46 1:59 2:12 2:24 2:37 2:49 3:02 3:15 3:27 3:40 3:54 4:05 4:21 4:33 4:50 5:08
池袋(発) 1:05 1:18 1:30 1:43 1:56 2:08 2:21 2:33 2:46 2:59 3:11 3:24 3:36 3:49 4:05 4:14 4:34 4:44 5:01 5:18
馬場(発) 1:09 1:22 1:34 1:47 1:59 2:12 2:25 2:37 2:50 3:02 3:15 3:28 3:40 3:53 4:08 4:18 4:38 4:48 5:05 5:22
新宿(発) 1:14 1:26 1:39 1:51 2:04 2:17 2:29 2:42 2:54 3:07 3:20 3:32 3:45 3:57 4:13 4:23 4:42 4:52 5:10 5:26
原宿(発) 1:18 1:31 1:43 1:56 2:08 2:21 2:34 2:46 2:59 3:11 3:24 3:37 3:49 4:0


356:2 4:17 4:27 4:47 4:56 5:14 5:31 渋谷(発) 1:21 1:33 1:46 1:58 2:11 2:24 2:36 2:49 3:01 3:14 3:27 3:39 3:52 4:04 4:20 4:30 4:49 4:59 5:17 5:33 恵比(発) 1:23 1:36 1:48 2:01 2:13 2:26 2:39 2:51 3:04 3:16 3:29 3:42 3:54 4:07 4:22 4:32 4:52 5:01 5:19 5:36 大崎(着) 1:29 1:42 1:54 2:07 2:19 2:32 2:45 2:57 3:10 3:22 3:35 3:48 4:00 4:13 4:28 4:38 4:58 5:07 5:25 5:42



357:名無しでGO!
16/12/29 06:05:27.46 PIWq9ECi0.net
↑は山手線の内回りのすべてなんですよね。
これを、どう加工すればOuDiaファイルになるか?なんですよw

358:名無しでGO!
16/12/29 07:58:03.10 afDm+zr70.net
方法は何通りもある
全部打ち込む、通常ダイヤを作ってからファイルを書き換え、CSVインポート、Excelでコピペ
あと質問する時は笑うな

359:名無しでGO!
16/12/29 08:28:22.94 kDPz/mPi0.net
待避もない山手線
これぐらいの本数打ち込みでコピペでいいじゃん

360:名無しでGO!
16/12/29 10:06:45.30 J08nyj080.net
333=334は309の匂いがする

361:309
16/12/29 10:36:29.02 PIWq9ECi0.net
つか、OuDiaで、csvファイルをエクスポートするのは出来たんですが、
そのファイルをインポートが出来ないんですよね。なんでだろ?

362:309
16/12/29 10:41:27.00 PIWq9ECi0.net
.oudファイルは複雑でちょっと加工とか出来ないけど、
上り、下りのデータをcsvファイルでの読み込みなら私でも出来ると思うんですよ。
上り、下りのcsvファイルで.oudファイルみたいなデータが作れるんですかね?

363:309
16/12/29 10:44:21.55 PIWq9ECi0.net
OuDiaで、
1、上りcsvファイル&下りcsvファイルで読み込み
.2、oudファイルでそのデータを吐く
が出来るなら有り難いのだけれど。

364:名無しでGO!
16/12/29 11:04:42.11 J08nyj080.net
>>345
当該CSVに出てくる駅と列車種別を事前に設定しておけばインポートできる。
まっさらの状態からだとインポートできない。

365:名無しでGO!
16/12/29 11:21:24.20 J08nyj080.net
ついでに 出し側も受け側も、すべての駅の駅時刻形式を「発着」にしておくのが一番すんなり行く。

366:309
16/12/29 17:41:49.67 PIWq9ECi0.net
>>348
ほんとうだ。 出来た。 ありがとうございます。

367:309
16/12/29 21:44:04.39 PIWq9ECi0.net
URLリンク(fast-uploader.com)
じゃ、大晦日に山手線をぐるぐる回りたい人はこれを使って下さいwww

368:名無しでGO!
16/12/29 22:30:15.15 cSeQc//v0.net
むかし冬厨とかいう言葉があったのを思い出した

369:名無しでGO!
16/12/30 09:19:32.41 eNraucGS0.net
「切実くん」とか懐かしい・・・

370:名無しでGO!
16/12/30 11:03:12.36 wg/GTnpw0.net
>>334氏のAOdiaが0.8.0になった。列番・列車名が表示されるから、完全に実用になる。
区間最小所要時分との差が2分以上あると停車時分とみなすOuDia互換仕様だし、
広告なしの完全フリー。画面の自動回転さえさせなきゃ、いいよこれ

371:名無しでGO!
16/12/30 11:06:42.96 ZZ7r58Ot0.net
カメロングです。
昨日AOdiaのv0.8.0の公開を行いました。
ダイヤグラムの描画をOuDiaにほぼ準拠できるよう改良しています。
あと、僕が作っているわけではないのですが、ダイヤグラム作成ツールの紹介を
netgramというWeB上でダイヤグラムを作成して、
クラウド上に保存、共有までできるサービスが稼働しようとしています(一般稼働2月5日)
興味のある方はチェックしてみてください。
netgramのホームページ:URLリンク(netgram.me)

372:名無しでGO!
16/12/30 12:02:52.94 ZZ7r58Ot0.net
>>354
書き込む文面を考えてる間に書き込まれてましたね
気づかなくてすみません。
画面の回転でアプリが落ちますね。
横画面のまま起動すれは使えますが、タイトルバーが邪魔と感じました
とは言っても他のアプリでも横画面にすると無駄領域が増えるので、そういうものなんかな?

373:名無しでGO!
16/12/30 12:44:28.35 wg/GTnpw0.net
>>356



374:c位置固定で使って、特に不便に思うことはないです。 線路端へ持ち出すときは、今いる付近のせいぜい1時間半くらい先までのことしか気にしませんし。 乗り鉄だと縦軸が長い方がいいし。個人的には、一目で見える範囲は縦長の方がいいかな。 (でも落ちないに越したことはないけど)



375:名無しでGO!
17/01/03 20:36:31.09 DSfi5Uo30.net
netgram、その筋屋の「あらゆる交通機関のダイヤを一元管理する構想」に乗っかれたら面白そう

376:名無しでGO!
17/01/04 00:11:45.79 0hcGMpZk0.net
>>358
その筋屋にのっかれるのかな
あれは他のソフトよりかなり異質な感じがする。
やはり作者がプロだからかな?

377:名無しでGO!
17/01/04 02:17:01.62 mbVxEZOQ0.net
AOdiaって、真ん中に現時刻線が入ってて、
1分単位で自動で時刻表がずれていく機能ってありますか?

378:名無しでGO!
17/01/04 08:12:17.42 kyFWucwJ0.net
AOdiaが0.8.1になって、画面の自動回転に対応した。
何で最初から対応していなかったのか不思議だが、そんなことよりも
最小所要時分に基づく停車時間の推定をきちんと行うことの方がよほど重要だから、良しとしよう。

379:353
17/01/04 09:08:54.13 mbVxEZOQ0.net
ちょっと書き方が悪かった。
AOdiaは、
縦線で真ん中に現時刻線があり、
1分単位で自動でダイヤ表がずれていく機能はありますか?
これが実は、
皆さんの嫌いなTetuTomoのAndroid2.3.3だと可能で、Android5だと出来ないんですよね。

380:カメロング
17/01/04 09:42:24.37 mq/FkPGN0.net
>>361
1年以上画面を固定表示していたので
回転の存在自体忘れてました。
実は今回のアップデートでは応急処置しかしてなくて、根本的にはアプリ終了&再起動の処理が上手くいってないのでその当たりは要修正だなと思っています。

381:カメロング
17/01/04 09:45:49.33 mq/FkPGN0.net
>>362
現時刻にダイヤグラムをジャンプさせ、定期的に自動スクロール+現時刻に縦線表示という事ですね。
来週、機能追加し、アップデートしようと思います。

382:名無しでGO!
17/01/04 12:29:46.04 kyFWucwJ0.net
>>362
右下の時計マークを押して現在時刻の縦線が出て、右向き矢印を押すと自動スクロールするやつね。
今やってみたけど、Nexus 7 (2012) Android 5.1.1 だと普通にできる。機種依存なんじゃないの?

383:353
17/01/04 16:07:19.03 mbVxEZOQ0.net
>>364
そうです。 よろしくお願いします。

384:353
17/01/04 16:08:14.51 mbVxEZOQ0.net
>>365
僕のも、
Nexus 7 (2012) Android 5.1.1です。
つまり、
Android2.3.3、001HT
だと、
最下段に、
「時計マーク」+「右向き矢印」が表示されるのですが、
Nexus 7 (2012) Android 5.1.1
では、
「時計マーク」のみで「右向き矢印」が表示されないのです。
考えられるのは、
3年ぐらい前に、
Android2.3.3、001HT
で、千円ぐらい払って広告が出ないようにしてもらったんです。
で、
ソフトをバックアップするソフトで、
最近中古で買ったNexus 7 (2012) Android 5.1.1に勝手に移植したのが悪かったのかも。

385:353
17/01/04 16:19:46.16 mbVxEZOQ0.net
Nexus 7だと丁度いい大きさで現場で実に使いやすい。

386:名無しでGO!
17/01/04 17:01:57.46 IAZC3+BQ0.net
>>367
僕の使ってるandroid6.0のp9liteでは自動スクロール機能はついてない(未課金&機能制限はかかってないです)
課金がこの機能の有無を分けるのかもしれないな。358さんの課金の有無で検証できそう

387:名無しでGO!
17/01/04 17:14:30.19 kyFWucwJ0.net
>>367
なあんだ、正規の使用環境と違うのか。それじゃ作者の人に聞くわけにも行かないな。
確か自動スクロールとか駅間水平線表示とかはライセンスユーザだけの機能だったような
気もするけど、Tetsutomoは普段全然使ってないので


388:、間違ってたら済まん。 しかし自動スクロールって個人的には要らないなあ。現在時刻の縦線は出したり消したり できれば便利だけど。 それよりもダイヤグラム画面の縦横の拡大/縮小率を保存してもらいたいとか、 時刻表画面で注記を見ながら列車一本毎にダイヤ線非表示を指定できると、 たとえば撮影当日に走ってる列車だけのダイヤ画面が得られるとか そう言うことの方があるとうれしいなあ。 まあ、最後のは前の晩に翌日走る列車だけ載ってる.oudを作ればいいんだけど。



389:353
17/01/04 18:49:16.40 mbVxEZOQ0.net
>自動スクロールって個人的には要らないなあ。
現在時刻が常に真ん中にある、って気持ちいいですよ。
自動スクロールがある、なし、のボタンを1つ作ってもらう。
現在時刻の縦線のオンオフは設定内で出来るようにする。
>ダイヤグラム画面の縦横の拡大/縮小率を保存
これは、それ用のボタンを1つ作ってもらい、
設定内で設定した複数パターンをボタンを押す毎に切り換える、って作りにすればいいと思う。

390:名無しでGO!
17/01/04 21:09:44.74 kyFWucwJ0.net
払うべき金も払わずに文句言ったり偉そうに要望出したり
こんな奴も相手にしなきゃならないんだから、有料ソフトの作者ってのも大変なんだな

391:名無しでGO!
17/01/04 22:39:07.57 j/LnzSoR0.net
無料じゃやってられなくなったから有料にしたら、さらに文句を言われたのがテツ&トモだろ?

392:名無しでGO!
17/01/05 01:37:03.58 xzOYFxh00.net
いつの時代でも声が大きいのはいる
意見というか要望が出るのは悪いことではない
それを作者が取り入れる入れないも自由
取り入れられないことにいつまでもぶーたら言うのは悪

393:名無しでGO!
17/01/05 21:05:14.12 4a/ZWSGO0.net
>>373
そんな綺麗な話じゃなくて、最初から有料にする気満々だった。
そのくせフリル機能にばかり注力して、本質的な欠陥は放置。変な作者だった。

394:名無しでGO!
17/01/05 21:12:36.06 9dhtMui20.net
有料化自体反対ではないんですけど、有料化することでのメリット以前に無料の状態で使いようがないレベルでしたからね。テツトモ

395:名無しでGO!
17/01/05 22:04:42.30 Tbw8QL1m0.net
>無料の状態で使いようがないレベルでしたからね。テツトモ
具体的には?

396:名無しでGO!
17/01/06 20:50:39.76 H7yTryas0.net
>>377
モノクロで見づらい
一番最初のダイヤしかない(平日だけ)
時刻表画面がない
列番
列車名がない
あたりかな。
有料化のやつをしようにも、
精算のやり方が古いタイプのまま
なぜかグーグルアカウントで弾かれる。(これがよく分からない)

397:カメロング
17/01/06 21:00:44.40 0RGWeZLN0.net
>>370
>>371
自動スクロールに関しては現在表示している画面内で完結するので、息抜き程度の時間で実装できます(たぶん)。
ダイヤグラムの拡大縮小の保存については、こちらの方が重要度が高いのですが、表示している画面が消えても値を保持しないとだめで、データベースの知識が必要です。今勉強中で、実装に時間がかかっているのはその為です。

398:カメロング
17/01/06 21:15:07.88 0RGWeZLN0.net
テツトモダイヤとの比較がされているので、僕も意見を
テツトモダイヤは基本的な所は完成されているので、機能面で文句を言う部分はありません。
恐らくまだAOdiaの機能面はテツトモダイヤには及んでいないと思います。
ただ、課金化の手法に関して、無料で使えていたものを実質有料化したのは利用者の反感を買って当然だと思います。
アイホンのぐるなびアプリも実質有料化で炎上しましたので、無料利用を制限して課金に誘導するのはやめた方がいいと思います。

399:カメロング
17/01/06 21:39:15.47 0RGWeZLN0.net
アプリで収入を得るため方法は2つあって、広告収入と課金�


400:ウれること。 AOdiaは今ダウンロード数100で将来的に多く見積もっても10000(見積もりすぎかな?) こんなダウンロード数では、デカデカとじゃまな広告を付けても得られるのは月10000円未満なので、クリック強要のお金を求めての広告は付けないつもりです。 アプリ内課金は可能性あります。新規機能追加時に、課金機能とするのは有り得ますが、ソースコードを公開する以上、コピー品が出た時点で、無料化の流れが見えてますね



401:名無しでGO!
17/01/07 00:49:58.35 IyTBQMBT0.net
>>378
有料化の直前まではそれ全部できてたんだよ
だから俺はバージョンアップせずに古いのをずっと使ってる
Androidはアプリのバージョンを戻す方法が公式には提供されてないから自動アップデートは切ってある

402:名無しでGO!
17/01/07 01:02:47.24 wau7bQgu0.net
AOdiaってiPhone版ないん?

403:名無しでGO!
17/01/07 01:50:47.21 c98ZBJmP0.net
>>380
> 機能面で文句を言う部分はありません。
冗談じゃない、おおありです。着時刻の入力がない場合、区間毎の最小所要時分に基づく
停車時分の推定をしていない。手書きで方眼紙にダイヤを起こすとき、一番気をつけるのが
ここじゃないですか。なのにそれやんないどいて金取るなんてあり得ない。しかもえげつなく。
そもそも駅水平線の間隔を決めるのに、最小所要時分を見てはいるはずなんですけどね。
Tetsutomoの作者は、手書きでダイヤ作ったことないんだろなと思いました。
>>383
iOSならDiaTouchでいいんじゃ?

404:名無しでGO!
17/01/07 02:14:56.92 ZRBlAzlh0.net
>>379
> 自動スクロールに関しては現在表示している画面内で完結するので、息抜き程度の時間で実装できます(たぶん)。
・自動スクロールをする、しないのボタンはダイヤグラムと同じ画面上で。
・現時刻の縦線表示のオンオフは設定の画面で。
と、してくれると有り難いですぅ。

405:カメロング
17/01/07 11:19:55.90 tymBAq2Z0.net
>>383
iPhone版を作る予定は一切ありません。
iPhoneアプリ開発しようと思うと、MACPC(必ずしも必要ではない)、iPhone実機(8万)、APPSTOREアカウント維持費で年1万以上のコストがかかるので参入しません

406:カメロング
17/01/07 11:25:02.77 tymBAq2Z0.net
>>385
設定画面は全てのダイヤファイルに共通&普遍的の設定を行う為のものなので、現在時刻の表示非表示はそぐわないです。
文字サイズは個人の好みによるもので、ダイヤファイルが変わっても、容易に変更することの無いものなので、設定画面を用意しました。

407:名無しでGO!
17/01/07 19:16:47.71 0HplN1I00.net
>>384
なるほど俺は文句なかったけどあなたは文句おおありだったんですね

408:名無しでGO!
17/01/08 05:44:50.57 d7cfnCJl0.net
>>387
> >>385
> 設定画面は全てのダイヤファイルに共通&普遍的の設定を行う為のものなので、現在時刻の表示非表示はそぐわないです。
その発想でいくと、
1、ダイヤグラムをリアルタイムにシンクロさせるか、させないかのボタン
2、現時刻を示す黄緑の縦線を表示させるか、させないかのボタン
2つのボタンをダイヤグラム画面の時に表示させなければなりません。
プログラム作者さんがこれを許容出来るのなら、
その発想に私も賛成です。

409:名無しでGO!
17/01/08 13:53:16.63 8Orm57X10.net
>>386
分かりやすい解説ありがとう
早速Android端末買ってきた

410:377
17/01/08 23:04:57.02 zPoIS7Eg0.net
>>388
そうです。時刻表に出てくる発時刻だけを結んでできるダイヤ線はデタラメなもので、
単線区間における列車交換だとか、単復同じですが追い越し/追い越されを知ることが
できない。
きちんとしたダイヤ線を書くとそう言うことがわかったり、謎の長め停車をたどって
行くと、時刻表には出てこない回送/貨物/予定臨のスジがあぶりだ�


411:ウれてくる。 そうしたことこそがわざわざダイヤグラムを作る目的の一つであり、同時に楽しみなわけです。



412:名無しでGO!
17/01/09 10:39:50.56 SjnmA8030.net
>>391
俺はそれを着時刻まで手入力して補正するのが楽しみだったので文句はなかったわけです
そうなってくると機能面の問題(ソフトがすぐ落ちるなどは別として)というのは使い手の肌に合うか合わないかです
なので問題の有り無しを感想ではなく是非のように言うのは止めたほうがいいと思いますね
もっとも他の人が言っているように
俺も機能面は問題なしでも有料化のくだりではテツトモには賛同できませんでしたが

413:名無しでGO!
17/01/09 13:25:19.96 RZrbS6cz0.net
>>392
デタラメなダイヤ線しか描けない状況のままで有料化したから文句があるんです。
フリーソフトならあきらめますけどね。

414:名無しでGO!
17/01/10 00:26:07.24 CB2zuxxx0.net
AOdiaですがフォントが原因と思うけど、時刻表表示で時刻が見切れるのが…。
あと文字サイズを変えようとするとエラーで落ちますね。

415:名無しでGO!
17/01/10 14:47:52.61 6+/aKdVy0.net
>>393
なるほど
>>384
>> 機能面で文句を言う部分はありません。
>冗談じゃない、おおありです。
こう書かれていたので機能面だけに絞って言っているのだと読んでいました
「あんな機能での有料化に問題おおあり」と書いた方がよかったと思いますね

416:名無しでGO!
17/01/10 19:04:44.26 Wu4DZYfP0.net
>>395
デタラメなダイヤ線しか描けない不完全な状況を「使い勝手の問題」「手に馴染むかどうか」のように
矮小化して言うのはどうかと思いますね。ただしそのことを問題とするのは、当然ながら有料ソフトで
あるからです。
Tetsutomoに関しては、もうやめます。ごめんね。>>all

417:カメロング
17/01/10 19:43:50.88 QRrfloSA0.net
AOdia v0.8.2をリリースしました
しばらくすれば公開されるはずです
画面切り替え時にスクロールと拡大率の保存を行う機能を追加しました。
自動スクロールについては、軽くですが実装しています。個人的にはボタンのデザインが今ひとつなので、いい案が出れば変更するかもです
設定画面でアプリが落ちる問題が多発しているようですが、作者側で落ちる事はないので、怪しいところに手を加えています。
こんな感じでv0.8.2を出しました

418:名無しでGO!
17/01/11 03:31:54.24 LMDv33r40.net
>>397
0.8.2すごくいいですね。ダイヤグラムの横方向縮小率制限が小さくなったし、
拡大率とスクロール量、最後に表示されていた画面が保存されて使い勝手大幅向上。
できればダイヤグラムの分目の設定も保存・復元してください。

419:名無しでGO!
17/01/11 09:27:21.30 ErWXQhN90.net
>>397
自動スクロールありがとうございます。
現状では、
1、自動スクロールなし&赤線なし
2、自動スクロールあり&赤線中央に固定&指で時間方向の移動不可
3、赤線は固定したまま&指で時間方向の移動可
の3パターンだと思われます。
いろいろいじらせてもらった結果、
自動スクロール時に、赤線が中央にある必要はないと感じました。
なので、
4、指でダイヤグラムの時間方向の移動可。 赤線が画面上にある場合は、その赤線を基準にダイヤグラムが自動で移動する or 赤線が自動で移動する
のモードを増やしていただけないでしょうか?
僕的には、4、があれば、2、3、は不要です。

420:カメロング
17/01/11 18:25:08.07 Xo7Dvp950.net
>>398
確かに分目などボタンで操作する項目は引き継がれないですね。
こちらはダイヤ毎に分けて記録する必要は無いはずなので、アプリ起動中はリセットされないよう変更したいと思います。

421:カメロング
17/01/11 18:39:14.22 Xo7Dvp950.net
>>399
現在時刻を中心に合わせることなく、ダイヤを時間に合わせてスクロールする事が必要な用途が分からないので一旦保留しようと思います。
また、自動スクロールと現在時刻が中央に来ることはセットになっているので、分離するのは難しいですね。

422:名無しでGO!
17/01/11 19:51:46.26 ErWXQhN90.net
>>401
ボタンを押すと同時に、中心に赤線があり現在時刻を中心にダイヤグラムが見れるのは有り難いです。
でも、その後、
画面に表示されてない未来のダイヤグラムも見たくなることもあります。
つまり、「赤線付きの自動スクロールモード」のままで指でスライドさせ、未来を見たり現在に戻ったりしたいのです。

423:名無しでGO!
17/01/11 20:11:14.09 ErWXQhN90.net
>>401
> また、自動スクロールと現在時刻が中央に来ることはセットになっているので、分離するのは難しいですね。
了解です。
ただ、今のプロクラムでも、
3、赤線は固定したまま&指で時間方向の移動可
のモードの時に、
「しなの」のボタンを押せば、
中央でなくても、赤線が現時刻の所に動いてくれるのです。
なので、私的には、この使い方で使わせていただこうと思いますので、
3、赤線は固定したまま&指で時間方向の移動可
のモードだけは削除しないようにお願いします。

424:名無しでGO!
17/01/11 20:31:29.98 ErWXQhN90.net
あと、
・赤線の上端に小さめ赤字で現時刻の表示
・駅名の下もダイヤグラムの表示
があると有り難いです。

425:名無しでGO!
17/01/12 11:47:21.58 axWct5oB0.net
OuDia11/26更新の入れたけど種別一覧で上下いじると落ちるんだが
列車に使われてない種別なら消したり上下できるんで直ってない感じ?

426:名無しでGO!
17/01/12 12:50:56.80 cwivdp3U0.net
>>405
あーほんとだ。確かに「上へ」「下へ」でランタイムエラーが出るなあ。
作者の方に教えてあげれば?

427:名無しでGO!
17/01/12 17:34:54.14 jOxPgvy+0.net
AOdia 作者の方も見ていらっしゃるようなので、不具合の報告です。
v0.8.2、Nexus 7(2013)、Android 6.0.1
1. 時刻表画面・ダイヤグラム画面共
勝手にバックスラッシュが入る駅名がある。
※ 五十鈴川の「十」と「鈴」の間。能登川の「能」と「登」の間。
2. 時刻表画面
(1) 始点駅の駅時刻形式を「上り着時刻」ではなく「発着」とした場合、下り時刻表画面にて始点駅始発列車の発時刻が着時刻欄にも表示される。同様に、上り時刻表画面にて始点駅終着列車の着時刻が発時刻欄にも表示される。
(2) 分岐駅(駅時刻形式=発着)では支線直通列車の発着時刻を両方入力しているにもかかわらず、支線からの直通列車の発時刻のみ、支線への直通列車は着時刻のみの表示になってしまう。
※ ダイヤグラム画面の列車線長押しでは表示される。
※ 支線内のデータ(駅名・時刻)は入れていない。
3. ダイヤグラム画面
始点駅で運転停車するため駅扱=通過としつつも着時刻・発時刻を共に入力した列車について、始点駅~最初の停車駅(駅扱=停車)間の列車線が表示されない。
※ 列車線長押しによる時刻は出る。

428:名無しでGO!
17/01/12 17:39:40.42 jOxPgvy+0.net
あと要望として、本家の「通過駅の時刻を表示」にあたるオプションを導入してほしいですね。
通過駅の時刻が、時刻表画面では表示されないが、ダイヤグラム画面の列車線長押しでは停車駅と区別なく表示されるというちぐはぐな状況なので。

429:カメロング
17/01/13 22:07:50.70 EeVPXsP10.net
>>407
一部駅名にバックスラッシュが入る問題は確認していますので、次回アップデートで対応する予定です。ただ、なぜ一部駅名にのみoudファイルの時点で、バックスラッシュが入るのか謎なのですが、誰か知ってませんか。
時刻表の発着関係のバグについては他にもあるので纏めて修正しv0.8.3を出す見込みです。
通過時刻表示はv0.9.0にて対応する見込みです。他にも列車名と備考の表示にも対応する予定です。

430:32
17/01/13 23:04:22.97 7MCQiOIs0.net
>>407, 402
すみません、駅名にバックスラッシュが入る件ですが、これはAOdiaの不具合ではなく、
Getえきから2の問題です。
Getえきから2において、駅名にShift_JIS文字コードの2バイト目が0x5c(\)となる文字が
含まれていた場合、その次に\が挿入される現象が発生していました。
OuDiaはそうなっていても\が表示されない仕様なので、今まで気づきませんでした。
ごめんなさい。と�


431:セうわけで、この現象を回避した新版をご用意しましたのでお使いください。 >>315 (0.9.9.0.307) は削除しました。 ・駅名にShift_JISの2バイト目が0x5cとなる文字が含まれていた場合、  その次に\が挿入される現象を回避 0.9.9.0.400 http://ux.getuploader.com/GetEkikara2/download/13/GetEkikara2_0990400.zip 今のところ2バイト目0x5c以外のいわゆるダメ文字については大丈夫なようですが、もし 他にも不都合がありましたらお知らせください。 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)



432:カメロング
17/01/14 00:05:48.27 gf9A8ryR0.net
>>410
getえきから2を使わず、oudiaで作ったファイルでも同様の問題が発生するので純粋にgetえきから2の問題ではないと思います。
ただ、文字コードの問題で間違いなさそうです。ありがとうございます。

433:32
17/01/14 00:16:26.45 Z77FQ23i0.net
>>411
> getえきから2を使わず、oudiaで作ったファイルでも同様の問題が発生する
ああ、ほんとだ。確かにそうですね。それでOuDiaは\を無視して表示する仕様にしているんでしょうね。

434:名無しでGO!
17/01/14 03:58:28.96 ZNSqI9yd0.net
AOdiaの人とnetgramの人が互いに補い合っててちょっと和んだ
netgramの人がAOdiaのiOS版作ってくれることを期待しとくわ

435:543
17/01/14 04:04:29.32 V2eybIKP0.net
------------

アメリカのトランプ新大統領に日本の高速鉄道を売り込めるか!?
URLリンク(www.youtube.com)
------------

436:400
17/01/17 23:34:51.26 6rD9da+v0.net
AOdia v0.8.3 をインストールしました。対応ありがとうございます。
1、2(1)および3については、意図したとおりの表示になりました。
2(2)についてですが、分岐駅の隣接駅を 駅扱=他線区経由 にしている場合は発着両方表示されるようになりましたが、駅扱=運行なし にしている場合は依然として一方のみの表示になります。
前者のように入力すれば問題を回避できますが、本家のサンプルファイル(山陰線京都~福知山)でも後者のように入力されているので、再修正を望みます。

>>410
対応お疲れ様です。新版はダウンロードさせていただきましたが、今のところ新たに作成しようとしている路線はありません。
旧版で作成したファイル(東海道線豊橋~米原~大阪、近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線、名鉄本線西部、常滑線・空港線)においては、能登川と五十鈴川以外に不具合が生じた駅名は見当たりませんでした。

437:名無しでGO!
17/01/18 02:29:04.26 0c3+CDNs0.net
getekikara/AOdia側でバックスラッシュを除去したとして、文字化けの危険性はないん?
無理に取っ払うよりは表\示のままにしておいて表示側で不可視にした方が安全かと

438:32
17/01/18 08:07:37.34 ImyTBk6Z0.net
>>416
Getえきから2で0x5cを除去して出力された.oudは、OuDiaで問題なく読めます。
ただしそれをOuDia上で加工してから保存すると再び0x5cが付加されますので、
実はほとんど意味がないと言うか、結局ビューワー側で対策していただくしかないんですが。
(AOdia 0.8.3 ではすでに対策されておいでですね。)
まあしかし、えきから時刻表の駅名に0x5cが入っていないのに、Getえきから2を通すと
それが入った状態で出力されるのは好ましくありませんので。

439:名無しでGO!
17/01/18 10:53:07.07 /3ykJwUH0.net
2バイト目が0x5cの全角文字はカナや�


440:L号も含めて40個 これで全部 ―ソЫⅨ噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄 兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭纊犾 駅名に使われる字もけっこう入ってる



441:名無しでGO!
17/01/19 00:16:06.06 5dLI8ISi0.net
蚕ノ社
十三
伊予三島
くらいしか思い浮かばない

442:名無しでGO!
17/01/19 00:17:14.95 5dLI8ISi0.net
と思ったが
川西能勢口
表参道
もあったか

443:名無しでGO!
17/01/19 01:09:41.88 lbernhh+0.net
現行で108駅ある
伊予横田 伊予寒川 伊予亀岡 伊予吉田 伊予宮野下 伊予桜井 伊予三島 伊予三芳 伊予市
伊予出石 伊予小松 伊予上灘 伊予西条 伊予石城 伊予大洲 伊予大平 伊予中山 伊予長浜
伊予土居 伊予白滝 伊予氷見 伊予富田 伊予平野 伊予北条 伊予立川 伊予和気 居能
見能林 五十崎 五十市 五十石 五十川 五十島 五十猛 五十鈴ヶ丘 五十鈴川 向能代
庚申塚 三十八社 蚕ノ社 蚕桑 四十万 十王 十九条 十国登り口 十国峠 十三 十三里
十字街 十勝三股 十勝清水 十勝東和 十条(京都市営) 十条(近鉄) 十条(東京)
十川(高知) 十川(青森) 十村 十島 十二橋 十二兼 十二湖 十二所 十日市場(山梨)
十日市場(神奈川) 十日市町 十日町 十弗 十文字 十和田市 十和田南 小禄 新庚申塚
新十津川 新能町 真申 赤十字前 赤十字病院前 川西能勢口 東十条 東能代 東飯能
二十軒 二十四軒 能見台 能取 能瀬 能生 能代 能町 能町口 能登鹿島 能登川 能登中島
能登二宮 能登部 能美根上 八十場 飯能 瓢箪山(愛知) 瓢箪山(大阪) 表参道 表木山
北伊予 北能代 麻布十番 万能倉 六十谷

444:名無しでGO!
17/01/19 11:38:47.74 glVErTvS0.net
怒涛の伊予に草

445:名無しでGO!
17/01/19 11:50:42.75 0tr7JtFZ0.net
>>421
七戸十和田が抜けてますよ。

446:名無しでGO!
17/01/19 20:17:37.91 9AaD9Y0e0.net
伊予はまだ16だから♪

447:名無しでGO!
17/01/20 23:26:31.47 VKdcxjNH0.net
>>424
松本やんけ!

448:名無しでGO!
17/01/21 02:37:23.76 g601JSBf0.net
AOdiaですが、メニュー → 設定 → 文字サイズで100%落ちます
Android 4.2.2です
あと、ダイヤ画面の右下のスパナのアイコンはどうやって消すのでしょうか

449:カメロング
17/01/24 16:40:50.94 ZihZiPA+0.net
>>415
運行なしの場合は着時刻のみ、発時刻のみの表示になっていますね。報告ありがとうございます、修正お待ちください。

450:カメロング
17/01/24 16:48:46.19 ZihZiPA+0.net
>>426
文字サイズの項目で落ちますか・・・
こちらでは同様の問題は把握出来ていないので他にも同様の現象に陥っている方が居れば報告をお願いします。
この件については、アプリが落ちる可能性を洗い出して、修正を試みます。
スパナのボタンは非表示にはできません。例えて言うなら、Twitterアプリのツイートボタンが消せないのと同じことです。
このボタンはダイヤグラムの設定メニューの表示を切り替える役割を持っています。ヘルプ内の「ダイヤグラム描画画面」の項目を参照してください。
これらの修正版は今月末には一旦出せると思いますので、しばらくお待ちください。

451:名無しでGO!
17/01/28 22:20:26.59 DKzBeSYC0.net
Aodiaってダイヤ5つまでしか読み込めないんだね
歴代のダイヤを1つのファイルじゃなくて分割しないと

452:名無しでGO!
17/01/29 22:37:27.35 IDvf3sm


453:q0.net



454:名無しでGO!
17/02/13 10:45:27.40 Y+4PeYmP0.net
>>430
AOdia v0.9.3を公開しました。
バージョンアップしても問題が再発するようでしたら連絡をお願いします。
新しく設定項目を追加しているので、
「文字サイズ」のみ不具合が生じているのか、
新しい文字サイズを入力する前に落ちるのか、入力後に落ちるのか
を報告していただきたいと思います

455:名無しでGO!
17/02/20 09:34:07.32 7i5JZ+X60.net
アプリ内でバージョン情報みれないですかね?

456:名無しでGO!
17/02/20 11:32:46.74 CGviuYBL0.net
あー、それ必要ですね。ついでに、0.9.4で行われたような文字サイズの変更のような
前版からの大きな変更点については、ヘルプの冒頭で告知があるといいですね。

457:名無しでGO!
17/02/20 17:23:13.30 8UTK+1r90.net
スワイプした時、指を離したらスクロールが止まった方が使いやすいと思うのは個人差かな
時刻表もダイヤグラムもそんなに広くはならないから

458:カメロング
17/02/21 00:34:55.18 t7cM9oad0.net
>>433
文字サイズ変更の件すみませんでした。
以後大きく変更した際はヘルプ冒頭に記載します。
オンラインヘルプにしてからバージョンわからなくなりましたね。
アプリ内のどこか(一番上のタイトルかな)に記載します。

459:カメロング
17/02/21 00:37:45.93 t7cM9oad0.net
>>434
うーん そういうスワイプを好む人は少ないと思います。
ほかのアプリは指追従のスクロールが一般的なので・・・

460:名無しでGO!
17/02/27 22:43:28.80 5jUi7O9Y0.net
0.9.6を使ってみました
Android 4.2です
ダイヤグラムの高さを画面に合わせた時、ダイヤが半分ぐらい画面の外に出てしまう場合があります
ダイヤグラムを表示したままスマホをロックして、またロック解除すると
表示位置が変わっていますが、位置は維持できませんか?
フォントサイズの変更では落ちなくなりましたが、ここでも表示位置が変わってしまいます。

461:名無しでGO!
17/03/10 23:46:22.11 1V9TO/6Q0.net
Getえきから2の作者さん、見てますか?
今の時期、常磐線のダイヤをStrictで取得すると、色々とおかしくなります
まず偕楽園(臨)駅が2つに増えます
また、ひたち1号が友部に臨時停車しますが、取得したデータでは時刻が空欄になってしまいます
列車詳細画面で時刻がカッコでくくられているのが原因だと思います
URLリンク(ekikara.jp)

462:32
17/03/11 17:08:39.77 1lHs4khD0.net
>>438
はい、見てます。ご指摘、確かに承りました。
「偕楽園問題」につきましては、添付文書に書いてある通り、不完全な状態で何年も放置しておりまして
心苦しく思います。臨停の括弧書き対応とあわせ、いよいよ直さなきゃならないなあと思います。

463:名無しでGO!
17/03/11 18:35:51.22 1AwQFrvC0.net
上下線で駅の配列が違う区間は東海道本線の垂井とかほかにもありますね
こちらは元データでは別線経由になっていますが、手作業で通過に直しています
そうしないとダイヤグラムの線が途切れて見づらくなってしまうので

464:名無しでGO!
17/03/12 22:23:21.16 SpkHStOl0.net
えきから to OuDiaの作者さんもいらっしゃるのでしょうか。
常磐関連ですが、常磐線の中電(1301241)ではなく、緩行(1301242)と�


465:ャ(1301243)が昨日からサーバーエラーで読み込めません。 少なくとも私の自宅環境ではブラウザ変更(ChormeとIE)・キャッシュ削除等試してみましたが読み込めずです。 サーバー側、もしくはプログラム等に問題があるようなら修正していただけると幸いです。 ちなみにGetえきから2では正常動作しました。



466:32
17/03/14 14:30:07.44 lPOD2yk80.net
>>410 (0.9.9.0.400) は削除しました。
・常磐線の偕楽園駅営業期間中に発生していた不具合を修正
0.9.9.0.431
URLリンク(ux.getuploader.com)
偕楽園駅がえきから時刻表に掲載されなくなっても正しく動作するかどうかは、4月以降の
「えきから時刻表」データ改訂を待ってから検証します。
友部駅臨停が Strict Mode に反映されない件ですが、これは「えきから時刻表」において
列車詳細時刻表には記載がありながら、路線時刻表上は通過表示になっているためです。
0.9.8.128 以降、同じ駅を2度通ったりする列車対策として、偕楽園駅については無条件に、
それ以外の駅については路線時刻表に時刻の記載がある場合に限って詳細時刻をあてはめる
ように動作変更していますので、本ソフトの仕様上は通過扱いにするのが正しい動作といえます。
ただし今回ご指摘をいただきましたので、友部駅についても無条件に詳細時刻を記載するように
変更しました。このため、通常(非 Strict)モードで路線時刻表だけを取得した場合と、Strict Mode
で各列車の詳細時刻を取得した場合とで、友部駅停車の有無について異なる結果となります。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


467:名無しでGO!
17/03/14 14:46:44.08 n3TVEfKF0.net
>>442
面倒な対応をありがとうございます

468:名無しでGO!
17/03/20 16:52:40.61 cMfbvI3V0.net
>>442
名鉄などで途中から種別が
変わるやつの対応ってやっぱり難しいんですかね。

469:32
17/03/20 20:15:12.17 dhhD4LlC0.net
>>444
Getえきから2は「えきから時刻表」の路線時刻表に忠実であることを原則としていまして、
列番・種別・列車名などは路線時刻表しか見ていません。列車詳細時刻表で見ているのは
各駅の発着時刻だけです。
たとえば名鉄名古屋本線下り571列車(豊明発05:21犬山行)は名古屋本線の路線時刻表上に
種別が普通とある以上、鳴海から急行に種別変更されるとしても、名古屋本線のデータ上は
普通列車になります。
もし鳴海でダイヤ線の色を変えたければ、手作業になりますがOuDia上で普通571列車・
豊明発鳴海行と急行571列車・鳴海発犬山行に列車を分割するしかありません。OuDiaも
ある一つの列車の種別は一つであることを前提に設計されていますので、同一列番の
異列車を併記するより仕方ありません。

470:名無しでGO!
17/03/20 21:05:30.59 zX1DV5TM0.net
>>445
やっぱりそうですよね。
迷鉄がカオス過ぎる。
ほかのとこなら知れてるんですが…

471:名無しでGO!
17/03/20 23:04:32.49 T8WjnJgs0.net
>>446
名鉄以上にカオスな鉄道ダイヤってあるの?
近鉄もかなり取っつきにくいイメージあるけど。

472:名無しでGO!
17/03/21 00:43:01.97 DzbLUai90.net
これでも名鉄は路線があちこち廃止されてだいぶ整理された方なんだけどね
行き先や列車種別の多さでは博多駅の前後の鹿児島本線とかすごそうだけど
近鉄は本線から盲腸線に直通する列車が少ないからカオス度は低い
路線が多いから混乱するけど運転系統は意外にシンプル

473:名無しでGO!
17/03/21


474:11:05:11.12 ID:ED+B3B0y0.net



475:名無しでGO!
17/03/21 12:19:42.99 ZTumlMYm0.net
>>449
そうなんだありがとう。
中の人もホームで尋ねられたら時にはよくダイヤグラム見て確認してるくらいだから中の人も覚えるのが大変なのかな。

476:名無しでGO!
17/03/21 15:51:07.04 4XwFzMXc0.net
>>448
カオスなのは南大阪線のダイヤ…
分割併合がワケわからん

477:名無しでGO!
17/03/21 19:57:46.70 DzbLUai90.net
近鉄はデルタ線があるから列番の上下が混ざるのはしょうがない
その程度のことならJRだってあちこちにあるし
重複は地味に困るね
難波線と大阪線をつなげるとダイヤがめちゃくちゃになる

478:名無しでGO!
17/03/21 21:40:16.92 cdngFJxl0.net
列番の奇遇則なんて東京メトロじゃ無関係な路線の方が多いし、相互乗り入れ先路線も
その影響を受けて崩壊してたりする。だんだん意味が薄れてきてるような。
列番重複は、路線が違う以上は仕方ないでしょ。1レとか1Mなんて昔からあちこちにあった。


479:名無しでGO!
17/03/21 22:56:57.49 DzbLUai90.net
近鉄はまったく同じ区間を同じ列番の列車が走ってるのが面倒
たとえば現行ダイヤだと大阪線の621列車が2本ある
鶴橋6:02→伊勢中川7:52 (急行)
鶴橋21:06→伊勢中川(宮古分岐)22:15 (特急)
JRは同じ区間内では重複しないよう、支社の境界とかで列番変えるよね?

480:名無しでGO!
17/03/22 08:41:17.24 PkGCRXsk0.net
>>454
特急の621は、間違いのような感じがするんだが本当なんだろうか?

481:名無しでGO!
17/03/22 08:45:21.86 PkGCRXsk0.net
列番といえば、阪急の神戸線グループの列車番号が目茶苦茶。
宝塚線、京都線グループはちゃんとしてるのに。
これは阪急側のデータの手抜き?

482:名無しでGO!
17/03/22 09:00:52.54 XiO3oS9l0.net
>>455
順当に行けば121だな~と思いながら見てると、次のページの冒頭に特急121レがあるのね。

483:名無しでGO!
17/03/22 09:25:28.44 XiO3oS9l0.net
>>456
神鉄の列番非公表もやめてほしい。あれはひどい

484:名無しでGO!
17/03/22 12:16:49.84 z26tT1eN0.net
鉄道会社ごとにいろいろな特色があるんですね。
ダイヤグラムを駅で売ってるとこもありますし。

485:名無しでGO!
17/03/22 14:56:59.16 d28jiF5c0.net
近鉄名阪特急については、007、0621のように、頭に0を付けた3~4桁が正式らしい。
URLリンク(www.kintetsu.co.jp)
621(0621)列車(大阪難波21:00発名古屋行)は、八木・名張通過だが白子・四日市・桑名停車という、甲乙付け難い特殊な停車パターン。
昨年のダイヤ変更で白子・四日市・桑名が停車駅に加えられ、それまでは21(021)だった。

486:名無しでGO!
17/03/22 16:23:58.50 OPMK/Y1E0.net
>>458
確かにあれはいただけないなあ。
おかげで自分で手打ちしたよ。
作業中はたのしかったからよかったけど。

487:名無しでGO!
17/03/22 20:36:39.95 3U80w/to0.net
>>460
ASKAで列車指定し�


488:ト特急券を出す時、列番を1桁や2桁で入れるとエラーになるんだよな



489:名無しでGO!
17/03/23 10:26:08.42 yFMPKTCx0.net
>>456
阪急側はしっかり設定してあるはずだけど
少なくともえきからの列車番号のデータはおかしいな
えきからに渡ったデータがおかしいかどうかは当然ながら外からはわからん

490:名無しでGO!
17/03/26 18:54:26.05 p3Q+p7ug0.net
>>463
確かに阪急側はしっかりしてると思うけど。
けど、京都線、宝塚線グループはちゃんとしてるのに神戸線グループが適当ってのが気になって。
自社線内だけなら気にならないんだけど、神戸高速とつなげると整合性がとれないんだよなあ。

491:名無しでGO!
17/04/11 04:21:48.48 aQnogMNu0.net
保守ダイヤ

492:名無しでGO!
17/04/12 21:50:52.38 d8R8cdEl0.net
宣伝失礼します。
この度、OuDiaを改造した、OuDiaSecondを公開しました。
秒単位表示を有効化するなどの改造を施しております。
興味がある方は、ぜひともご利用ください。
URLリンク(oudiasecond.seesaa.net)
また、不具合等ありましたら報告お願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1683e3c0067fca103f86d03a8c27d53f)


493:名無しでGO!
17/04/13 19:44:33.21 oaTnH5k70.net
>>466


494:名無しでGO!
17/04/14 13:52:31.36 sDkeWQgO0.net
発車番線とか折り返し線機能とか楽しみ
通過時刻に関しては機能的or技術的に難しいのか
実装する必要性をそこまで感じていない(他の機能等で事実上果たしている)のか
どっちなんだろう

495:名無しでGO!
17/04/14 13:53:20.52 sDkeWQgO0.net
折り返し線じゃ意味が違うな…
折り返し列車をつなぐ線のことね

496:459
17/04/14 17:26:40.57 cOjEjBVB0.net
>>468
ご覧いただきありがとうございます
>発車番線とか折り返し線機能とか楽しみ
私も、有ったらいいと思うのはやまやまなのですが、プログラミング力の問題で、簡単にはいかないと思ってます。
後、オリジナルのソースコードを見れば誰でも知ることができるので言いますが、
take-okm氏が番線機能に取り掛かっているみたいなので、様子見です。
>通過時刻に関しては機能的or技術的に難しいのか
>実装する必要性をそこまで感じていない(他の機能等で事実上果たしている)のか
基準時分機能のことでよろしいでしょうか?でしたら、処理をする方針が、定まっていない。という感じです。
例えば、基準側のみ通過時刻があって、評価対象にはない区間があったとして(あるいは逆のパターン)、
未定義にしてしまうのか、それとも停車駅間の時間で評価するのか。といった点などです。

497:名無しでGO!
17/04/14 23:48:10.80 sDkeWQgO0.net
>>470
回答ありがとうございます
分岐駅を通過する列車の設定が少し気になったのでお伺いした次第です
私自身はこうしたプログラミング?が出来ないので今後も楽しみにしています
もちろんご自身のペースでおやりになってください

498:名無しでGO!
17/04/17 21:31:00.87 wGn8Eyjs0.net
なんだろう
netgramといいAOdiaといいoudia2ndといい最近すごすぎ

499:名無しでGO!
17/04/17 22:46:02.23 P3qWlKrW0.net
>>472
本当、感謝感謝だな

500:32
17/04/18 18:05:15.05 UIA/9tuq0.net
>>442 (0.9.9.0.431) は削除しました。
・常磐線の偕楽園駅営業期間中に発生していた不具合を修正
0.9.9.0.431a
URLリンク(ux.getuploader.com)
やっぱりと言うか、偕楽園駅が掲載されなくなった場合に不具合があったので修正しました。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


501:名無しでGO!
17/04/19 00:25:14.66 XcQUzy6o0.net
>>472
netgramは最近更新されてないな どうなるのか少し心配
OuDiaSecondでてからAodiaの更新が久しぶりに来たけど 両者に関係あるのかな

502:名無しでGO!
17/04/19 12:34:25.73 4IJBWrf/0.net
>>475
Twitterで相互に認知はしてるみたい
「自分が必要性を理解できない機能は実装しない」


503:oudiaと違って、netgramの場合は「いろいろやりたいけど現実世界が忙しくて手をつけられていない」状態だからどうなるか 共同開発者を募集してるから誰かヘルプ行ってあげて



504:冷茶
17/04/21 03:08:30.72 GpDC0m0v0.net
こんばんは。
netgramを開発しております 冷茶 です。
当スレをたまに覗いてはいたのですが、netgramを評価してくださり光栄です。ありがとうございます。
恥ずかしいことに私生活が少々忙しくnetgramを更新できずにいます。
やりたいことは片手では収まらない勢いですので、時間を見つけて機能を足していきたいと思います。
ゆっくりですが更新したいと思います。温かく見守っていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

505:名無しでGO!
17/04/22 01:05:51.80 x5G17DT50.net
その筋屋の作者がaodiaを認知したのか
>>358に書いたのものちのち実現できればなー
oudiaの操作感に慣れた人向けに、ou2ndに筋屋ファイル編集機能を付けてもいいかも

506:名無しでGO!
17/05/12 09:55:12.35 jc4ldKxT0.net
部屋掃除してたら1985年の京阪時刻表がでてきたので、現在打ち込み中。
久しぶりに原点に還って一から打ち込んでるんだけど、改めてOudiaの扱いやすさを感じてる。

507:名無しでGO!
17/05/12 16:40:00.68 VpPYOkIu0.net
俺は1990年頃はイメージスキャナで読み取ってOCRしてた

508:名無しでGO!
17/05/21 20:59:07.24 1qIF79GY0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。♪♪
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

509:名無しでGO!
17/06/07 12:21:30.49 eX0ztto70.net
AOdiaに追い抜きダイヤ機能ktkr!?
どうせ実装するなら追い抜き式と入れ替え式を選べるようにしてほしいな
追い抜き式(速達列車が縦列に鎮座する関係で間延びする傾向あり)
URLリンク(www.tokyometro.jp)
入れ替え式(コンパクトだけど列車を追うのに難あり)
URLリンク(saiquet.com)
URLリンク(okiraku-goraku.com)

510:名無しでGO!
17/06/10 13:18:05.75 hgfb5vME0.net
Twitterに「#千歳線増発チャレンジ」というタグができててワロタ

511:名無しでGO!
17/06/12 09:10:49.88 jwEiDRQZ0.net
構内作業ダイヤ作成マクロ
エクセルど初心者なんで使いこなすため試行錯誤しまくりだけど
これが目指している機能自体はすごく助かるし有りがたい
(架空鉄だが今までは運用表や箱ダイヤも込みで全て手書きだった)

512:名無しでGO!
17/06/14 16:19:29.25 Oq6WEN/M0.net
Oudiaのスジ線が太すぎる
windiaみたいにできないのかな

513:名無しでGO!
17/06/14 22:53:11.23 ZHXpCfNY0.net
>>485
画面の解像度いくつで使っているんですか?

514:名無しでGO!
17/06/15 12:27:08.54 sUmLZXLB0.net
平日、名古屋18:10頃の準急新可児行きがいつも2分くらい遅れて後の電車も遅れ気味なんだがあの時間帯はだいたいあんなもんなのかな?
その前の列車は遅れてない気がするんだが。

515:名無しでGO!
17/06/15 12:27:35.27 sUmLZXLB0.net
>>487
すまん誤爆した。

516:名無しでGO!
17/06/18 22:54:29.09 8HJm55lv0.net
ここのpngってどうやって出してんだろうな
URLリンク(r113.web.fc2.com)

517:名無しでGO!
17/06/18 23:11:38.09 0WLn+dIM0.net
>>489
例えばWindows用のCubePDFというアプリで変換できるけど、PNGにするとかえって扱いづらくなると思う
せめてPDFにしておけばコンビニ印刷でフォントや線がガタガタにならないし

518:名無しでGO!
17/06/19 08:11:58.56 DyhKOMyB0.net
ついにOuDiaデータベースができた模様
URLリンク(kamelong.com)
あれ、netgramは??

519:名無しでGO!
17/07/09 11:49:02.26 +1mOdLGd0.net
保守

520:名無しでGO!
17/07/10 13:11:29.69 FOE0mNDd0.net
JPTIフォーマットって結局なんなの
誰か教えて


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch