天皇制の廃止 その18at SEIJI
天皇制の廃止 その18 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@3周年
21/03/15 14:30:10.80 Ess3O93Q.net
戦後の日本国では、憲法第一条全文で、
象徴天皇でいられる条件、適格要件を「全国民の総意に基づく時」と定めて
いるものであるから、戦後から現在までの象徴天皇制における天皇の地位、
身分は、明らかに憲法第一条に違反した違憲違法なものであり、無効の地位。
日本語のわかる者、健常な日本人であれば、「憲法第一条全文を読めば容易
に理解でき、認められる内容であるもの」だから、天皇、上皇他、すべての
皇族らによる地位・身分の辞退と放棄による制度終了、不当違憲な差別制度
の終焉と廃止がふさわしい。
現在の象徴天皇は憲法が定めている「適格要件」に反した違憲違法なもの。
これ以上、全国民ならびに日本国に時間的、経済的、政治的、労力的負担、
「差別がもたらす国民への不快、精神的苦痛」等、一切の迷惑をかけぬよう、
天皇、皇族ら自らによる「潔い地位・身分の放棄と辞退」、そして一国民、
一般国民として平穏に暮らしていく勇気がぜひに必要だ。古代からの制度、
封建時代の下等かつ非人権的、非人道的な制度、現代では明らかに不合致で、
そぐわぬ非文化的、差別的な制度とその執拗な継続措置などは、2


3:1世紀世界 の先進国家ではあまりに醜悪で下等なものなのだから。 #戦後の象徴天皇は憲法第一条違反 #天皇皇族制の完全廃止 #全国民の総意に基づいていない時は象徴天皇の地位・身分は不適格 #日本国は国民主権の国 #健全な民主主義法治国家には天皇皇族制度は不適 #天皇皇族の権威利用で犯罪を繰り返しカネを稼ぐ悪党たち #暴力団 #外務官僚 #警察官僚 #宮内官僚 #厚労官僚 #MeToo #司法官僚 #日本会議 #創価学会 #新興宗教団体に乗っ取られた皇族 #外務省「鳳会」



4:名無しさん@3周年
21/03/16 06:00:51.93 CI7XQF+S.net
>>2
はい、間違い。「国民の総意」が成立しているかどうかは国会の議決によって
決められる。文句が有るなら国会に提案書を出せ。選挙権は持っているのか?

5:名無しさん@3周年
21/03/16 07:50:06.44 SF0Rtoms.net
結局、原発コストについての論者は
・自力で試算を試みた者
・こうだからこうなんだ、という論に終始した者
の2極だね
前者は自分自身なのでこれについての批評は避ける(算出根拠については賛否両論あるだろうから)
で、後者は誰が見ても
・「A=A」(結論が前提と同じ)
しか語っておらず何も言ってないのと同じだってわかりますね
政府関係者の算出を用いることはもちろん構わんが、それを追証する行為がまるでないからうのみにしか聞こえない
全く考えてないんだろうなぁと容易に推定できる
まぁ、原発起源と水力起源の各電力は混ざるだなんていう「スカラーでしか考えられない小学生程度」ではお話にならないのは自明だが

6:名無しさん@3周年
21/03/16 08:12:20.67 SF0Rtoms.net
>それがおかしいって言ってるんじゃん
だったら今後無数に起きるであろうクリティカル分で計算しますか? 笑
1/Xの確率のくじをX回引くとき、その間1回も当たらない確率が約36.8%に収束するという数学理論がある
つまり、この手の原発は単純計算では37年以内に63.2%の確率でこの規模の事故を引き起こす事が推定されるわけよ
もちろん、不断の努力でこの数字より実質が下がっていることはわかります
でも、0.3円だと不断ではなくなったときに『37年で63%もの事故率』が顔を出すことがわかるわけです
さて、これを30円にして不断の起きる確率を単純に1/100倍にしたらどうなるでしょう
まぁ、上記はさすがに暴論ですが、増額必須の概念はこんな感じですかね

7:名無しさん@3周年
21/03/16 08:16:18.02 SF0Rtoms.net
ちょっと訂正
>それがおかしいって言ってるんじゃん
だったら今後無数に起きるであろうクリティカル分で計算しますか? 笑
1/Xの確率のくじをX回引くとき、その間1回も当たらない確率が約36.8%に収束するという数学理論がある
つまり、この手の原発は単純計算では37年以内に63.2%の確率でこの規模の事故を引き起こす事が推定されるわけよ
もちろん、不断の努力でこの数字より実質が下がっていることはわかります
でも、0.3円だと不断ではなくなったときに『37年で63%もの事故率』が顔を出すことがわかるわけです
さて、これを100倍の30円にして”不断ではない状態”の起きる確率を単純に1/100倍にしたらどうなるでしょう
まぁ、上記はさすがに暴論ですが、増額必須の概念はこんな感じですかねぇ
事故を起こしちゃった以上、過去の0.3円が間違っていたことは認めるってことでいいのかな?
で、君の出した政府系の論拠、税金投入がゼロだった場合はいくらになるのか試算してくれないかな?過去ログの『A=A』君

8:名無しさん@3周年
21/03/16 09:48:56.00 G4cGgjOr.net
次スレにまでスレチを持ち越したがる執念馬鹿

9:名無しさん@3周年
21/03/16 09:52:56.24 G4cGgjOr.net
よーするに、身勝手
他人の迷惑なんか関係ない、考えない

10:名無しさん@3周年
21/03/16 09:54:38.90 G4cGgjOr.net
自分さえ書き込み欲を満たせれば
他人の迷惑なんか知ったこっちゃねーや、
という人

11:名無しさん@3周年
21/03/16 19:56:11.67 CI7XQF+S.net
>>9
まるで、左翼や、半島民みたい。

12:名無しさん@3周年
21/03/16 21:41:51.99 pvld4EcX.net
>>2
 GHQの命令>國體だと思つてゐる時點で賣國奴(笑)。

13:名無しさん@3周年
21/03/16 21:50:57.21 kW5gNtC6.net
>>5
>>6
>1/Xの確率のくじをX回引くとき、その間1回も当たらない確率が約36.8%に収束するという数学理論がある
>つまり、この手の原発は単純計算では37年以内に63.2%の確率でこの規模の事故を引き起こす事が推定されるわけよ
横から済まんが、その見積もり計算は根本的に誤りである
まず、「1/Xの確率のくじをX回引くとき、その間1回も当たらない確率が約36.8%に収束する」の理由を以下に示そう
URLリンク(f.easyuploader.app)
この場合の「収束する」とは、
1/2の確率のくじを2回引く、1/3の確率のくじを3回引く、1/4の確率のくじを4回引く、1/5の確率のくじを5回引く、1/6の確率のくじを6回引く、
1/10の確率のくじを10回引く、1/50の確率のくじを50回引く、1/100の確率のくじを100回引く、1/1000の確率のくじを1000回引く、
・・・・・・という具合にXの数値を増やしていけば、一度でも当たる確率は 63.2%に近付いていく、というものだ
キミはこれを原発事故に当てはめ、「試行回数=経過年数」としているようだが、この計算による「37年以内に63.2%の確率で・・・」とは、
2年運転するなら事故る確率は1/2、5年運転するなら事故る確率は1/5、10年運転するなら事故る確率は1/10、・・・・・・という形で、
運転年数と、事故発生確率の分母が等しくなければ成り立たない、長く運転するほど事故発生率が低くなっていかねば成り立たないのである
そんなことはあるまいよ
2年の運転で事故を起こす確率が1/2もあったら、すでに世界中の数多くの原子炉がブッ飛んでいるはずである
よって、キミのその計算は、理屈の部分から根本的に誤りなのである
「37年」というのがどこから出てきた数字なのか、その根拠もよくわからぬ
キミは数学的に論理を構築したり、数式を正しく理解して正しく応用するということが本来的に苦手なようだ
数学的な裏付けを求めるのなら、自分で独自の理論を構築するのではなく、1から10まで誰かが完成させてくれたものを持ってくることをお勧めする

14:名無しさん@3周年
21/03/16 21:57:39.53 kW5gNtC6.net
>>5
>>6
とはいえ、長く続ければいずれまた事故は起こるという主張内容自体には賛同する
正しいやり方はこうである
日本中の原発のいずれかが1年以内に大規模事故を起こす確率が仮に50分の1であったとすると、
50年以内に事故が少なくとも1回、起こる確率は63.6%
75年以内に事故が少なくとも1回、起こる確率は78.0%
100年以内に事故が少なくとも1回、起こる確率は86.7%
200年以内に事故が少なくとも1回、起こる確率は98.2%
300年以内に事故が少なくとも1回、起こる確率は99.8%
・・・・・・こういうことになる
50分の1ではなく30分の1にすると、100年以内に事故が1度でも起こる確率は96.6%である
事故が発生する確率がゼロでない限り、あのような事故は「いずれ」再び必ず起こるのである
そして、人間が関わる以上、50分の1や30分の1をゼロにすることは不可能である
人類が目指すべきは、「●年以内に少なくとも1回、事故が起こる確率は■%」に対して、
●をできるだけ大きく、■をできるだけ小さくしていくこと�


15:ネのである そのためには、50分の1を100分の1、1000分の1、100,000分の1・・・・・・へと減らしていくことが必要である 福島の事故以来、各原発は災害耐久度の見直しを図り、実践した(ことになっているようである) 「日本中の原発のいずれかが1年以内に大規模事故を起こす確率」の現時点での値は不明である また、上述の●や■の数値がいくつぐらいであれば安心できるのかも、人によって異なるであろう 安全対策強化のための増額は必要であるが、50分の1を100分の1にするにはどれだけの増額が必要か、 100分の1を1000分の1にするにはどれだけの増額が必要か、そのようなことはキミも含めた我々にはわかるはずもない そのために必要な技術がどのようなものなのかが分かっていないからである



16:名無しさん@3周年
21/03/16 21:58:38.14 kW5gNtC6.net
>>11
国民ための国体なのか、国体を守るための国民なのか?

17:名無しさん@3周年
21/03/16 22:25:23.75 a64vDJnE.net
小室圭殿下誕生の可能性ありだとよ w
天皇制廃止議論の前にこれをなんとかしろ
不愉快だ

18:名無しさん@3周年
21/03/16 22:57:40.64 kW5gNtC6.net
駄目だという理由が無い

19:名無しさん@3周年
21/03/16 23:06:05.96 pvld4EcX.net
>>14
 先づ國民とは如何。
國民とは國家權力に服從する客體としての無味乾燥な民と云ふ意味。
支配する側とされる側と云ふ立位置でしか無い。
 而してさう云ふ發想自體も損得に因る功利主義的發想。

20:名無しさん@3周年
21/03/16 23:17:09.56 SF0Rtoms.net
>>12
>キミはこれを原発事故に当てはめ、「試行回数=経過年数」としているようだが、この計算による「37年以内に63.2%の確率で・・・」とは
まず、37年に何日あると思ってるんだね?何秒あると思ってるんだね?
37年で63.2%当たる確率のくじが0日目から引かれつづけていたんだよ、引いた回数は37回(年毎)かもしれないし、13514回(日毎)かもしれないし、1167631200回(秒毎)かもしれないね
(上記数字は実際の日数を計算した訳ではないのであしからず、あくまで1年365.25日、1日86400秒で37年を表現したまで)
いずれのケースでもいい
仮に13514回に1回当たる程度の『高確率』のくじが用意されてれば13415日(37年)以内にどかん!ってのが63.2%程度あるわけよ
仮に1167631200回に1回当たる程度の『高確率』のくじが用意されてれば1167631200秒(37年)以内にどかん!ってのが63.2%程度あるわけよ
復唱するが、
・福島事故から37年後までに福島程度の事故が再び起きる確率が63.2%
だってわかるわけよ
>2年の運転で事故を起こす確率が1/2もあったら
5.3%程度ですね
>「37年」というのがどこから出てきた数字
日本が商業原発を稼働させてから、福島が事故るまで
>>13
今のずさんな管理じゃなければもっと事故は減らせる
だからこそ、現状の「37年で63%」の事故率の提示が望ましいわけ
潤沢な資金があれば、国会での共産党の指摘に二つ返事でアレの高台移転を実施できたであろうよ
それができないほどカツカツな自転車操業だったから福島第一はメルトダウンした
そして、いわれのないとある一つ以上の町が一斉に散り散りにならなければならなくなったわけだよ
・で、カツカツは現状も変わってないんだから、いっそのこと0.3円の100倍を徴集しましょうよ、今からでも
というお話

21:名無しさん@3周年
21/03/16 23:19:30.49 SF0Rtoms.net
>>17
臣民というのは、法の名のもとに”回天という棺桶に生きたままに閉じ込めて鉄にぶつけて殺す”対象のことだろ?
おまえの主張だとこうなるんだから間違えんなや、戦争狂

22:名無しさん@3周年
21/03/16 23:20:42.33 pvld4EcX.net
>>19
 其は臣民よりも寧ろ國民の側の問題。

23:名無しさん@3周年
21/03/16 23:34:36.56 SF0Rtoms.net
>>20 ほらまた出た英霊を愚弄する発言 国民を回天に閉じ込め殺害することを強制していた法ではなく、回天に閉じ込められた国民の側に非があると平気で口走る戦争狂 ほんと、”悪法もまた法なり”、なんだろうなぁこいつは



25:名無しさん@3周年
21/03/16 23:48:43.23 Pn/EGoup.net
日本が外国の地で戦い敗れた戦争を明治大正昭和の歴史教科書でしっかり教えていれば
戦争においての負け方を学び第二次大戦ような無様な
負け方はしなかった事だろう
何故あの敗北をしっかり教育しなかったのだろうか
誰ぞやの歴史の傷を暴くことになるからなのだろうか
白村江の戦いである
また遠征で負けたのだ

26:名無しさん@3周年
21/03/16 23:51:12.03 kW5gNtC6.net
>>18
>37年で63.2%当たる確率
大前提となるこの計算の根拠は、後で説明するようにまったく誤っている
>日本が商業原発を稼働させてから、福島が事故るまで
200分の1の確率で起こる事象が、37回目の試行で初めて起こる確率は0.42%
100分の1の確率で起こる事象が、37回目の試行で初めて起こる確率は0.70%
50分の1の確率で起こる事象が、37回目の試行で初めて起こる確率は0.97%
37分の1の確率で起こる事象が、37回目の試行で初めて起こる確率は1.01%
30分の1の確率で起こる事象が、37回目の試行で初めて起こる確率は0.98%
おわかりか、100分の1の場合と37分の1の場合で、1%と0.7%の違いしかないのだ
逆に言えば、「37年目に起こった」というたった1回の事例だけを見ても、起こる確率がどれぐらいかという結論など出ぬのだ
キミは統計的数学的にモノゴトを考えるということができぬようだ
>今のずさんな管理じゃなければもっと事故は減らせる
言いたいことはわかるのだが、滅茶苦茶な計算理論で提示していたら説得力を失うだけである
キミの場合は苦手な計算を持ち出さず、
「どんなに安全でもいずれ必ず事故は起こる」に加えて「現状がいかに杜撰か」を言葉で語った方が説得力を持たせられるであろう

27:名無しさん@3周年
21/03/16 23:52:38.89 kW5gNtC6.net
>>17
国民という言葉がお気に召さぬのなら、別の言葉を使って差し上げよう
その国の人々ための国体なのか、国体を守るためにその国の人々があるのか?

28:名無しさん@3周年
21/03/17 00:36:03.44 NAXgHDI8.net
そして、このスレもスレチに埋め尽くされて終わる

29:名無しさん@3周年
21/03/17 00:56:51.34 ZfCci9cX.net
>>23
>37分の1の確率で起こる事象が、37回目の試行で初めて起こる確率は1.01%
36回目までは0%扱い?
37年までに63%ってのは、37年目でも1年目でも100年目でも同じだっての
>逆に言えば、「37年目に起こった」というたった1回の事例だけを見ても、起こる確率がどれぐらいかという結論など出ぬのだ
だが、37年で事故ったなら、また37年以内に事故が起きそうだとは容易に想定できる
一見オカルトのように聞こえるこれについて、確率一定Xの事象が37年で63%の確率で1回以上起きると定義すれば、Xは37年分の1となるんですよ
>>25
>そして、このスレもスレチに埋め尽くされて終わる
もともとの議論が全く進んでないからねぇ
スレが不当に乱立した状態だね
なお、原発話は「国が決めたとする方策に盲目で付き合うかどうか」に起因してると考えている
天皇制存続論も同様と考えるのであながちスレチじゃないと考えるよ

30:名無しさん@3周年
21/03/17 05:07:40.80 8uAhOjEc.net
>>26
>36回目までは0%扱い?
やはり確率計算の基本を何もわかっていない
37回目の試行で初めて起こるということは
「起こらない」という事象が36回つづき、最後に「起こる」という事象が起こるということだ
《起こらない確率の36乗》×《起こる確率》
37回目で初めて起こる確率とは、このうな計算で求めるのである
36回目で初めて起こる確率も当然にゼロではなく、それは
《起こらない確率の35乗》×《起こる確率》 という計算によって求められる
>37年で事故ったなら、また37年以内に事故が起きそうだとは容易に想定できる
先に述べたように、
100分の1の確率の事象が37年目に初めて起こる確率と、37分の1の確率の事象が37年目に初めて起こる確率は
1%と0.7%の違いしかなく、200分の1の確率の事象の場合、37年目に初めて起こる確率は0.4%である
つまり、「37年目に初めて起きた」という1例だけ見ても、その現象を支配する確率について言えることはないのである
「数十年に一度、あるのではなかろうか」という個人的な印象を抱く人もいるであろう、とは言えても
数学的に言えることはないのである
>確率一定Xの事象が37年で63%の確率で1回以上起きると定義すれば
その定義をする必然性はどこにもない

31:名無しさん@3周年
21/03/17 05:12:48.26 8uAhOjEc.net
>>26
以上の確率論も、先に述べた極限値を用いた「37%」の説明も、高校の数学で習う基礎的な話である
「いずれまた大規模な事故は起こる、このままで良いのか」という主張自体は理解・共感できるところもあるが、
論拠となる計算がこの有様では「高校数学も分かってない奴の戯言」として、説得力を失ってしまう危険がある
キミの場合は数学に頼るのはやめた方がよさそうである
これはキミのための忠告である

>なお、原発話は「国が決めたとする方策に盲目で付き合うかどうか」に起因してると考えている
>天皇制存続論も同様と考えるのであながちスレチじゃないと考えるよ
自分もスレチに付き合っておいて言うのも何だが、
この理屈が通るのであれば飲酒運転の罰則であろうと少年法であろうとコロナ対策であろうと消費税であろうと
ありとあらゆる話が「スレチではない」になってしまう

32:名無しさん@3周年
21/03/17 05:45:31.59 tDYWewDS.net
>>16
簡単だよ。自衛隊に入隊して国防訓練を受けたことの無い者は、皇族との結婚は
認めないと法律を創ればいい。

33:名無しさん@3周年
21/03/17 05:51:52.69 tDYWewDS.net
>>21
お前さんが間違い。特攻をする場合、志願して申し出た兵士に出撃を命じた。兵士は
それぞれの家庭に事情が有るからな。
特攻で散華した兵士たちは自分の親・妻・子供を守るために出撃したのだ。

34:名無しさん@3周年
21/03/17 05:55:43.97 tDYWewDS.net
>>22
白村江はあまりにも古すぎて参考にならない。しかも勝ったと言うのは中国側で、
将兵の責任逃れの証言でしかない。
先の大戦も現在では参考にならないのだ。武器や戦術は刻々に進化していますよ。

35:名無しさん@3周年
21/03/17 06:20:26.47 9vQyl5wX.net
>>31
お前さんは道理、歴史を知らぬ
ならば敗戦後すぐに天皇が白村江の事を口にするはずがない
古すぎて参考にならず歴史教育に載せられないというなら
奈良時代以前は今に日本とは全く関わり無く無意味だから
削除するが良い

36:名無しさん@3周年
21/03/17 06:31:40.53 5Ort0rEe.net
>>21
> 国民を
 臣民とは關係の無い縡を認め飜意したね、善き哉/\(笑)。
>>24
 日本は國民國家なので、別に個人的問題は何も無いが(笑)。

37:名無しさん@3周年
21/03/17 06:35:51.35 9vQyl5wX.net
>>31
結局天皇皇室を守るなど言ってるが歴史を見ず
そこから目を背け続けるお前さん達の様なもの達が
皇室を追い込み滅亡へと向かわせるのだ

38:名無しさん@3周年
21/03/17 07:11:44.01 ZfCci9cX.net
>>27
> 37回目の試行で初めて起こるということは
>「起こらない」という事象が36回つづき、最後に「起こる」という事象が起こるということだ
36回目までは絶対に起きないという保証があっての話?
ダメダメだねぇ
37回目で引いたってことは、1回目でも引く可能性があったってことだろうがよ
>《起こらない確率の36乗》×《起こる確率》
これだと、1回目で起きて残り36回起きなくても同じ計算結果だよね
これだと、1回目~12回目まで起きなくて13回目に起きて残り24回起きなくても同じ計算結果だよね
つまり、間違い
>先に述べたように、
>その定義をする必然性はどこにもない
偶々37年目だったという話
だから、従前のままなら1年目でも同じ確率でありえたわけだよ
で、1回目が出現したとき、それは延べて63%の率で起きえた確率のくじだったと想定できるわけ
37回かもしれないし13514回かもしれないし1167631200回かもしれない
だが、それだけ引いててX年目のとあるときに1回の当たりを引いてるんだから、その時においてまだ引けてないと想定されるのは残りの37%しかありえないってわけなのよ
たまたま37年目と1/e≒0.37でお前が「37」に目移りしてるだけ
>この理屈が通るのであれば飲酒運転の罰則であろうと少年法であろうとコロナ対策であろうと消費税であろうと
>ありとあらゆる話が「スレチではない」になってしまう
国を鵜呑みにしている阿呆を晒すかどうかという話ならスレチにはならないと考える
闇雲に話題を広げるならスレチだが、今回の話題も発端は闇雲に広がったものというわけではあるまい

39:名無しさん@3周年
21/03/17 07:15:02.33 ZfCci9cX.net
>>30
>特攻をする場合、志願して申し出た兵士に出撃を命じた。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
・ある日、一室に集められた30~40人の若者に上官がこう告げた。「海軍で特殊兵器がつくられた。志願者を募りたいが、そう言うと全員志願するだろうからこちらで選ばせてもらう」。瀬川さんは特攻隊員に選ばれた。事実上の命令だったという。
上記新聞記事より抜粋
証言者が虚偽を述べている可能性や新聞社がねつ造している可能性はあえて払拭するつもりはない
そのうえでこの記事をどう読むのかは君自身で考えてくれ

40:名無しさん@3周年
21/03/17 07:17:00.33 U+d7488m.net
>>34
横から失礼します
皮肉というか
天皇や皇室を守るという人達が
歴史から目を背けていくという姿勢が
大切なものを追い込み滅亡へと
向かわせているのですね?

41:名無しさん@3周年
21/03/17 07:19:16.71 ZfCci9cX.net
>>33
この手のツッコミがあると思ってわざとそうしてた
>臣民とは關係の無い縡を認め飜意
33について、国民を臣民に訂正する
簡単にいえば、國體護持論者はもはやこういったところしかツッコミどころがないのである
まさにこちらの論に対して反論に窮している証拠
反論できないなら黙ってやり過ごせばいいのにねぇ
自滅、乙

42:名無しさん@3周年
21/03/17 07:23:54.62 ZfCci9cX.net
書き間違い
俺自身の記述は33ではなく21だね
訂正の上、再掲
>>33
この手のツッコミがあると思ってわざとそうしてた
>臣民とは關係の無い縡を認め飜意
21について、国民を臣民に訂正する
簡単にいえば、國體護持論者はもはやこういったところしかツッコミどころがないのである
まさにこちらの論に対して反論に窮している証拠
反論できないなら黙ってやり過ごせばいいのにねぇ
自滅、乙

43:名無しさん@3周年
21/03/17 08:55:14.07 DKZKpLbK.net
>>17
国民は国家権力に服従する関係だと、そんなことをいうから、
日本では権力が、プライバシー侵害もなんの意識もなく、おおいばりする。
損得の関係以外に、なにを国民に強要するのか。自分は立派なことを
いってると酔っているな

44:名無しさん@3周年
21/03/17 13:03:30.35 sgEy8FNi.net
>>35
駄目だこいつ、高校数学わかってねーや

45:名無しさん@3周年
21/03/17 17:22:28.76 sgEy8FNi.net
コイン投げしたら裏、裏、表、だったんだ
表は3回目で初めて出たんだ
裏は最初に出て、2回目にも出たんだ
表の出る確率は3分の1で、裏の出る確率は100%なんか?
数学わかってねー奴の数学はおもしれーな

46:名無しさん@3周年
21/03/17 19:57:53.10 tDYWewDS.net
>>32
歴史教育は現代に生かすためにやっているわけではない。アハハハハ。

47:名無しさん@3周年
21/03/17 19:59:41.39 tDYWewDS.net
>>34
日本人が国史をキッチリ学んでいるから、皇室が2000年以上も続いているのさ。

48:名無しさん@3周年
21/03/17 20:01:17.85 tDYWewDS.net
>>36
なんという新聞の何年何月何日の記事ですか。ソースを明らかにして下さい。

49:名無しさん@3周年
21/03/17 20:02:45.92 tDYWewDS.net
>>37
目を背けているのは34やお前さんだよ。もっとしっかり勉強することだ。

50:名無しさん@3周年
21/03/17 20:35:01.91 ZfCci9cX.net
>>42

試行回数が余りにも少なすぎる
3回では絶対に1/eに収束しきらない
その1/eとの「差」が「斑」ってわけだ
収束しきる前に打ち切ればそりゃ可笑しな話になるわけで
37年の間に何日あった?
これを理解できてない者が3回程度の試行で物事を語ろうとする
滑稽極まりない

裏が100%って、それ、最初の一回でどかん!ってことだろ?
だったら尚


51:のこと信用できんわな、そんな原発 37年で63%どころの騒ぎじゃない、明確に欠陥じゃん 極端な例示をしたときにこういったことに気付けないのが滑稽極まりない



52:名無しさん@3周年
21/03/17 20:38:02.73 ZfCci9cX.net
>>45
36にはニュースソースそのものへのURL記載がありますから、直接どうぞ
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
再掲もしておきます

53:名無しさん@3周年
21/03/17 20:53:12.81 sgEy8FNi.net
>>47
>試行回数が余りにも少なすぎる
んじゃ、これはどうだ?
1から100までのルーレットを何回もトライした
40回目で33が出たから、33の目が出る確率は40分の1!
50回目で8が出たから、8の目が出る確率は50分の1!
どうだい?37回よりは多いぜ?
これは正しいかい?
このルーレットで37回目に99が出たら、99の目が出る確率は37分の1って言えるかい?

54:名無しさん@3周年
21/03/17 21:10:13.36 ZfCci9cX.net
>>49

事故が起きるか起きないかは100通りもあるのか?40や8や99はそんなご都合で当たりとして設定できるほどころころ変わるのかい?

あらかじめ確率がわかってるルーレットならば、規定回数回して確率検証するのが普通だわな

ルーレットに細工が見込まれているなら、その主張はありだと思うよ
37回目で99が出て、その後100回までにさらに数回でてるなら、そのルーレットが均等に当たるようには設定されてないという検定結果が出るんじゃないかな?
→棄却域・有意水準

55:名無しさん@3周年
21/03/17 21:34:52.23 sgEy8FNi.net
>>50
① 「33が出るか出ないか」「8が出るか出ないか」という試行をしていたらどうなる?
② n回目に初めて出たら、出る確率はn分の1という考え方が正しいのかどうか聞いてんだが
③ 確率論の数学論議にイカサマ想定を持ち込むのが馬鹿なガキのやることさ

じゃあ、もう1つ例をだしてやろう
トランプから無作為にカードを引き、確認し、また元に戻すという試行を繰り返すとするぜ
これがハートのエースを何回目に引くか、という試行だったとするぜ
ジョーカーを抜けば、ハートのエースを引く確率は52分の1だよなあ
じゃあ、52回目よりも前にハートのエースが出たら、確率的におかしいってことになるんかい?
めでたく52回目にハートのエースが出たとして、別の誰かがこっそりスペードのキングを何回目に引くかという試行をしていたら
52回目にスペードのキングが出なかった、確率論的におかしいってことになるんかい?

56:名無しさん@3周年
21/03/17 21:45:23.33 ss8ZGX81.net
X回目に初めて起きたから起きる確率はX分の1って、
こんな馬鹿初めて見た

57:名無しさん@3周年
21/03/17 21:47:34.71 5Ort0rEe.net
>>40
 だからこそ國民主權主義なんて云ふ碌で無し思想、主義は廢除す可し。

58:名無しさん@3周年
21/03/17 21:53:11.45 QUADJl+P.net
>>29
>自衛隊に入隊して国防訓練を受けたことの無い者は、皇族との結婚は認めないと法律を創ればいい。
今現在、そのような法律はない
よって、あの結婚が駄目だという理由はない

59:名無しさん@3周年
21/03/17 21:58:29.98 QUADJl+P.net
>>33
>その国の人々ための国体なのか、国体を守るためにその国の人々があるのか?
>国民ための国体なのか、国体を守るための国民なのか?
いずれの問いにも答えることができず
ついでに一つ、突っ込みを
>國民とは國家權力に服從する客體としての無味乾燥な民と云ふ意味。
>支配する側とされる側と云ふ立位置でしか無い。
国家権力を選挙という形で選ぶのも国民であり、国家権力を握る者達も「国民」の出身なのである
選挙によって国民に選ばれた国民、それが議員なのでる
国家公務員試験に合格し、所属官庁で昇格を重ねた国民、それが官僚なのである
では、国体の改変を望む国民が多数を占める状態になり
選挙で多数を占めた議員達(=国民)が国民の求めに応えて「国家権力」として国体を改変するのは是か、非か?
まさかとは思うが、キミは「議員も官僚も国民」という事実を知らぬのか?

60:名無しさん@3周年
21/03/17 22:06:05.74 QUADJl+P.net
>>35
>36回目までは絶対に起きないという保証があっての話?
>37回目で引いたってことは、1回目でも引く可能性があったってことだろうがよ
起きない保証はない、1回目でも引く可能性がるからこそ、
37回目で初めて引くためには、《起きない確率》を36回連続でクリ�


61:Aし、最後に《起きる確率》を当てねばならぬのだ だからこそ、《起こらない確率の36乗》×《起こる確率》 という計算が必要なのだ その計算の結果、発生確率が1回あたり200分の1、100分の1、50分の1、37分の1、30分の1、の事象が 37回目に初めて発生する確率は、それぞれ 0.42%、0.70%、0.97%、1.01%、0.98%、となるのであり、 「37回目に初めて起きた」という1度きりの事例だけ見ても、その事象を支配する確率がいくつなのかはわからぬのである >これだと、1回目で起きて残り36回起きなくても同じ計算結果だよね >これだと、1回目~12回目まで起きなくて13回目に起きて残り24回起きなくても同じ計算結果だよね キミは、「37回目に初めて起きる確率」と「37回のうちのどこかで1回起きる確率」の区別がついておらぬ 今、キミが述べているのは後者の話であり、それはそれで計算手法がちゃんと存在する これも高校レベルの数学である このような区別がついていない、すなわちキミは高校レベルの数学をクリアできていないのだ



62:名無しさん@3周年
21/03/17 22:11:45.24 QUADJl+P.net
>>35
>偶々37年目だったという話
>だから、従前のままなら1年目でも同じ確率でありえたわけだよ
100分の1の確率がたまたま37年目に起きたのか、37分の1の確率がたまたま37年目に起きたのか、50分の1の確率がたまたま37年目に起きたのか
「37年目に初めて起きた」という1度きりの事例だけを見ても、区別などできぬのだ
では、次のような問題を考えてみたまえ
中の見えない箱の中に白いボールがたくさん入っていて、1つだけ赤いボールが入っているが、ボールの総数はわからない
中を見ないように穴から手を入れてボールを取り出し、色を確認してまた戻す、という試行を繰り返す
赤が出たら「当たり」である
では、この試行で37回目に赤が出たとき、「赤が出る確率は 1/37 だ、ボールの数はぜんぶで37個だ」として良いか?
37個入っていて37回目に赤を引いたのか、50個入っていて37回目に赤を引いたのか、100個入っていて37回目に赤を引いたのか、
どうやって区別するのかね?
「赤が出る確率は 1/37 だ、ボールの数はぜんぶで37個だ」などと結論づけることはできぬだろう?
キミの言っているのは、これとまったく同じ理屈、まったく同じ理論なのである
よって、誤

63:名無しさん@3周年
21/03/17 22:16:35.08 5Ort0rEe.net
>>55
 さう云ふ合理主義、功利主義、損得感情と云ふ野蠻な發想を野蠻と感ずる感性が無い御前には一生其の縡に氣附く縡は無いのだらうな(笑)。

64:名無しさん@3周年
21/03/17 22:17:11.69 QUADJl+P.net
>>35
>1回目が出現したとき、それは延べて63%の率で起きえた確率のくじだったと想定できるわけ
想定できぬ
37という数字を「充分に大きい数値」と見た場合でも、それが成り立つのは「37分の1の確率を、37回試行する」という場合であり、
上で述べたように「37分の1」の論拠が崩れているからである
そもそも「収束する」とは、「やがて一定値になる」という意味である
キミの論でいくと、いくら年数が経っても事故が起こる確率は63%程度が一定値であり上限だということになる
だが、そのようなことはない
確率 1/37 の事象を50回繰り返せば、そのうち1度でも起こる確率は74.6%、100回なら93.5%、150回なら98.4%である
「63%に収束」などせぬのだ
したがって、キミの論法は誤り

65:名無しさん@3周年
21/03/17 22:22:43.42 QUADJl+P.net
>>58
またもや主張の内容に対する反論・批判を一切せず、ただただ愚痴と罵倒と侮辱を垂れ流しただけの虚しいレス
キミは基本的に、それしかできぬのだ、だからキミは無能なカスだというのだ

66:名無しさん@3周年
21/03/17 22:42:26.13 5Ort0rEe.net
>>60
 反論云々以前の問題たる縡に氣附けない御前の感性の鈍さ(笑)。

67:名無しさん@3周年
21/03/17 22:44:42.53 5Ort0rEe.net
>>60
 感性の鈍い御前に辭は何等意味を作さぬし通じ合へぬ縡は今迄の縡で明確(笑)。
固より基本的に詞の概念すら眞面に理解してゐないのだから(笑)。

68:名無しさん@3周年
21/03/17 22:55:56.68 QUADJl+P.net
>>61
>反論云々以前の問題たる縡に氣附けない
反論云々以前の問題とは具体的に何なのか、どこがどう間違っているのか
主張の内容に対する反論・批判を一切せず、ただただ愚痴と罵倒と侮辱を垂れ流しただけの虚しいレス
キミは基本的に、それしかできぬのだ、だからキミは無能なカスだというのだ

>>62
感性の鈍い・鋭いは、誰のどんな基準に基づいて言っているのか?
答え:キミが勝手にそう言っているだけ
主張の内容に対する反論・批判を一切せず、ただただ愚痴と罵倒と侮辱を垂れ流しただけの虚しいレス
「おまえの母ちゃん、デベソ」と何ら変わりのないレス
キミは基本的に、それしかできぬのだ、だからキミは無能なカスだというのだ
これが感性豊かな帝国臣民を自称する人間の有様かと思うと、情けなくて涙が出てくるな

69:名無しさん@3周年
21/03/17 23:03:55.75 sgEy8FNi.net
ID:ZfCci9cX
数学をちゃんと勉強しないとこうなるという見本

70:名無しさん@3周年
21/03/17 23:10:07.51 ZfCci9cX.net
>>33

後述

「n回目に初めて出たら、出る確率はn分の1」が63%正しい
>じゃあ、52回目よりも前にハートのエースが出たら、確率的におかしいってことになるんかい?
37%の確率でおかしい
こいつ、馬鹿だろw

『推定を断定だと置き換えるのがガキのやることさ』
まさに ID:sgEy8FNi のことだねぇ

71:名無しさん@3周年
21/03/17 23:18:57.37 9vQyl5wX.net
>>62
感性感性というが感性とは隠しても滲み出てくるものだ
お前さんからは今のところ何も感じぬ
いっその事ことここで国体のことを思い一つ詩でも披露してみればいかがか?
明恵上人は国土を人に見立て島に恋文を送ったが
あそこ迄とは言わんが何かしら出てくるだろう
どうだい?

72:名無しさん@3周年
21/03/17 23:20:17.05 sgEy8FNi.net
>>65
>「n回目に初めて出たら、出る確率はn分の1」が63%正しい
>37%の確率でおかしい
理由が書いてないから論証になっていない
>『推定を断定だと置き換えるのがガキのやることさ』
推定か断定かなんぞ関係ない
イカサマを持ち出した時点でガキ

73:名無しさん@3周年
21/03/17 23:24:03.36 sgEy8FNi.net
>>65
どのカードが出る確率も52分の1
ということは、すべてのカードが52番目に出なければ「37%の確率でおかしい」といことになってしまう
これがおまえの理論だ
これこそ馬鹿だ

74:名無しさん@3周年
21/03/17 23:34:53.90 ZfCci9cX.net
>>56
>キミは、「37回目に初めて起きる確率」と「37回のうちのどこかで1回起きる確率」の区別がついておらぬ
そのためにそのレスで君が実践しているようにあらゆる「試行回数分の1」を計算して比較する必要があるわけですが…
それをやってないから突っ込んでるんですよ
>その計算の結果、発生確率が1回あたり200分の1、100分の1、50分の1、37分の1、30分の1、の事象が
> 37回目に初めて発生する確率は、それぞれ 0.42%、0.70%、0.97%、1.01%、0.98%、となるのであり、
で、それら数値羅列してて気づきませんか?これって実は『正規分布』では?と
追加で27分の1・14分の1を計算してみてください、イメージがもっと強く出ますから
>「37回目に初めて起きた」という1度きりの事例だけ見ても、その事象を支配する確率がいくつなのかはわからぬのである
で、その計算結果をプロットすると、どこが最も信頼が高いかがわかりますよね
グラフにすると分かると思いますよ
横軸が試行回数分の1(=周波数)、縦軸が発生確率でどうぞ

75:名無しさん@3周年
21/03/17 23:39:43.35 ZfCci9cX.net
>>59
>確率 1/37 の事象を50回繰り返せば、そのうち1度でも起こる確率は74.6%、100回なら93.5%
100回試行したら、今度はあたりが3回出てくる検証をした方がいいでしょうね
37の3倍である111回あたりで検証してみては?
こちらの定義である37年周期に近似した検定になると思いますよ

76:名無しさん@3周年
21/03/17 23:41:44.38 ZfCci9cX.net
>>64
計算結果を羅列しただけで観察しなかったおまえに言われたくはないかな
37回の上下で数値の折り返しがあることが確認できるわけだから、確率論を扱ってたら正規分布が頭をよぎらないのは無能でしかないぞ

77:名無しさん@3周年
21/03/17 23:54:00.79 ZfCci9cX.net
俺はわかり切ってることだからやる気はないが、わからないやつは
→1/Xの確率が37回目で起きる確率を計算し、グラフ化
せよ
そうすればX=37でピークになる見覚えのあるグラフが得られると思うよ 笑

78:名無しさん@3周年
21/03/17 23:55:42.24 ZfCci9cX.net
言葉足らずなので、少し追記
俺はわかり切ってることだからやる気はないが、わからないやつは
→1/Xの確率が37回目で起きる確率を計算し、グラフ化
せよ
そうすればX=37でピークになる見覚えのあるグラフが得られると思うよ
→1/Xの確率がY回目で起きる確率を計算し、グラフ化
せよ
そうすればX=Yでピークになる見覚えのあるグラフが得られると思うよ
以上ですわ 笑

79:名無しさん@3周年
21/03/18 00:10:18.44 0rx067uB.net
余談:
むかし多くの数学者が陥ったとされるエピソードを
ABC三つのカップの中どどれか1つだけに珠を入れる
どれに入れるかは一様とし、すべて同じ率だとする
提示者は選択者にどれがあたりかを予想させる
選択者があたりの予想を選んだあと、提示者ははずれの1つを開示する
このとき、提示者は選択者にあたりのカップの予想を変更する権利を与え、変更するかどうかかどうかを問う
Q:選択者は ①予想を変える ②予想を変えない のどちらを選択すべきか?
この問いに、多くの数学者は「ABCすべて同じ確率で球を入れたのだから①②どちらを選択してもいい」と答えたそうだ
しかし
A:①
である

80:名無しさん@3周年
21/03/18 00:11:56.30 mRkKJFR5.net
>>69
>そのためにそのレスで君が実践しているようにあらゆる「試行回数分の1」を計算して比較する必要があるわけですが…
ない
キミの理屈は「37回目に起きたから、起きる確率は 1/37 である」というもの
そしてそれがいかに誤った考え方であるかは、何度も指摘している通り
>で、それら数値羅列してて気づきませんか?これって実は『正規分布』では?と
キミは勘違いしている
「確率 1/37 の事象がn回目に起きる」として、発生確率の最大値を与えるnを求めるのではない
「37回目に初めて起こる」という事象に対して、それを支配する確率をいくつと見積もるのが妥当か、という話である
示したグラフは、1/n の確率の事象が37回目に初めて起こる確率〔%〕を、横軸をnとして描いたものである
URLリンク(f.easyuploader.app)
この形は正規分布ではない
>その計算結果をプロットすると、どこが最も信頼が高いかがわかりますよね
37のところで最大値になるが、その値はわずか「1.008%」である
そして、たとえば50のところの値は「0.966」であるが、最大値はこれのわずか4%程度しか違わぬのである
したがって、「37回目に初めて起きた」だけ見ても、その現象を支配する確率がいくつであるなどわからぬのである

81:名無しさん@3周年
21/03/18 00:16:13.41 mRkKJFR5.net
>>70
>100回試行したら、今度はあたりが3回出てくる検証をした方がいいでしょうね
「63%には収束しない」とは何の関係もない話
>37の3倍である111回あたりで検証してみては?
>こちらの定義である37年周期に近似した検定になると思いますよ
数学理論によって「63%に収束する」というのはあくまで「一度でも起こる確率」の話であり、
3回とか4回とか、回数を指定した確率の話ではない
キミはどんな理論をどんな場合に適用できるのか、ということを論理的に考えることもできぬようだ

82:名無しさん@3周年
21/03/18 00:18:21.80 mRkKJFR5.net
さて、このグラフの形は「最初からわかりきっている、見覚えのある形」かね?
キミは正規分布と言っていたようだあ、この形は正規分布かね?

83:名無しさん@3周年
21/03/18 00:18:26.36 0rx067uB.net
>>75
横軸をXではなく1/Xで取り直せ
大バカ者

84:名無しさん@3周年
21/03/18 00:20:32.76 k+Ki3Pwi.net
>>63
> 反論云々以前の問題とは具体的に何なのか、どこがどう間違っているのか
 最う言つてゐるのに其に氣附く縡が出來ぬ感性のん鈍さ(笑)。

85:名無しさん@3周年
21/03/18 00:25:06.90 0rx067uB.net
あんかーみすっちゃった
俺も大バカ者かもw
>>76
横軸をXではなく1/Xで取り直せ
横軸はくじを引く回数ではなく、「くじの確率」だろうが
大バカ者

86:名無しさん@3周年
21/03/18 00:29:14.88 mRkKJFR5.net
>>78
URLリンク(f.easyuploader.app)
1/n で取り直したグラフがこれだ
これは正規分布かね?

87:名無しさん@3周年
21/03/18 00:31:21.61 mRkKJFR5.net
>>80
そのとおり、この横軸は「くじの確率」を表わしている
くじの確率が●だった場合の、「37回目に当たる確率」を、●を変数として示したものである
さて、これは正規分布かね?

88:名無しさん@3周年
21/03/18 00:32:33.39 mRkKJFR5.net
>>79
説明できぬ者の常套句「もう言っている」
どこで言ったか、何と言ったか、キミは説明できぬだろう

89:名無しさん@3周年
21/03/18 01:07:05.47 0rx067uB.net
ふふ
正規分布かどうかに目が奪われて観察を「また」怠ったね?
本当におまえはバカだな
面白くて好きだよ、こういうやつ
>>81
2回にわたって示されたグラフ
前者は回数
後者はくじの確率
いずれにおいても、『ピークはどこ』よ
こういう手合いは単にグラフを示せって言うと面倒とかいう理由をつけて間違い


90:の是正をしない だから、こっちも若干間違っておくとここぞとばかりに首を取りに来る その結果がこれ 解説: くじを引く回数視点でも、くじの当たり率視点でも、ピークが37(1/37)の部分に来てることがわかる 37回目であたりを引いたくじというのは、1/37の確率である可能性が最も高い 一般化して X回目であたりを引いたくじというのは、1/Xの確率である可能性が最も高い これらグラフが如実に示している (グラフの捏造を疑われても困るので、対抗論者に描かせたのは議論テクニックです) そして、X(1/X)付近では近似した値を示すそれが、X(1/X)から離れると急激に下落することも観察できる 特に、2枚目の横軸は『くじの確率そのもの』である この結果、『X回目に初めて当たったくじは、その確率が1/Xである可能性が高い』は立証されるのである ちなみに、”1回以上の当たり”は37(1/37)を中央としたグラフの左側の総和に該当する



91:名無しさん@3周年
21/03/18 05:41:49.49 Zr8ZR4n9.net
>>53
一党独裁がいいのか?

92:名無しさん@3周年
21/03/18 05:57:12.58 sg62I/sU.net
>>48
その記事が事実に基づくものかどうか、確認ができませんね。

93:名無しさん@3周年
21/03/18 05:59:52.41 sg62I/sU.net
>>54
だから、これから、そういう法律を創ればいいのさ。眞子姫はまだ婚約はしていない
のだから、Kにはどんな権利も発生していない。

94:名無しさん@3周年
21/03/18 06:02:28.98 sg62I/sU.net
>>63
こらー、トンマカ。「お前の母ちゃん、でべそ」は私がお前さんに言っていること
だろうが。

95:名無しさん@3周年
21/03/18 06:05:29.24 sg62I/sU.net
>>77・78
ここは天皇論のスレだ。数学の議論をやりたいのなら、数学スレへ行け。邪魔だ。

96:名無しさん@3周年
21/03/18 06:31:53.91 k+Ki3Pwi.net
>>83
 相變らず同じ縡を何度も言つてゐるのに、其を全く理解出來ぬ莫迦(笑)。
莫迦とは「愚」「癡」「無智」つて意味だ(笑)。

97:名無しさん@3周年
21/03/18 06:37:30.16 yanlogXy.net
>>84
>前者は回数
>後者はくじの確率
前者も後者も本質は同じものである
「■分の1の確率に支配された事象が、37回目で初めて起こる確率」について、
前者は「■」を横軸に、後者は「■分の1」を横軸にとったものである
>いずれにおいても、『ピークはどこ』よ
>くじを引く回数視点でも、くじの当たり率視点でも、ピークが37(1/37)の部分に来てることがわかる
まず、ピークが「37」になるのは当然の帰結であるが、「ピーク」と言ってもその確率はわずか「1%」であるということに目を向けたまえ
「37分の1の確率に支配された事象が、初めて起こるまで試行する」と、
初めてそれが起こるのは 40回目、43回目、55回目、39回目、23回目、66回目、35回目、48回目、33回目、61回目、・・・・・・等々が得られるのだが
「37回目」が得られるのは100回のうち1回程度しかないということであり、99回は「37回目」以外の結果になるということである
>X(1/X)付近では近似した値を示すそれが、X(1/X)から離れると急激に下落することも観察できる
得意げになっているところ悪いが、言い忘れたことがある
そのグラフは、「■分の1の確率に支配された事象が、37回目で初めて起こる確率」について、■の値は「2から260」までとってある
ピークが含まれる「0.8%超え」の部分は、
■の値が「21回」から「79回」の59ものデータ、「0.9%超え」の部分も「24回」から「61回」の38ものデータである
以上より、「37回目に初めて起こった」からは、「その現象を支配する確率は 1/37 」という結論など得られないのである
しかも試行回数は変数であるのに対して、事故が起こる確率はほぼ固定された定数である
よって、「63%に収束する」という理論を適用するのは誤りなのである
繰り返すが、キミは高校レベルの数学を理解することができておらぬ

98:名無しさん@3周年
21/03/18 06:45:16.73 yanlogXy.net
>>84
>俺はわかり切ってることだからやる気はないが、わからないやつは
>(中略)
>そうすればX=37でピークになる見覚えのあるグラフが得られると思うよ 笑
さて、キミはこんなこと↑を言っていたが、「見覚えのあるグラフ」は得られたのかね?
得られておらぬだろう?
『正規分布』と得意げに言っていたようだが、正規分布になどなっておらぬのだ
じつは正規分布になどならぬということは最初からわかりきっているのである
なぜか
正規分布曲線は、それを表わす関数形がちゃんと決まっているのである
では、この場合の関数形はどうなのか、正規分布曲線を表わす関数形になるのか
「確率χに支配された事象が、37回目で初めて起こる確率P」の関数形は、
P(χ)=(1-χ)^36 × χ
であり、正規分布曲線を表わす関数形とはまったく違うのである
キミの「わかり切っている」と宣言したが、ぜんぜんわかっていなかったのである
キミの「わかり切っている」は、「思い込んで、決め付けている」でしかなかったのである
自分で調べもせず、確かめもせず、「わかり切っているからやる気はない」で済ませて誤ったことを正しいと信じ続ける、
キミがそういうタイプの人間であるということがよくわかったのである

99:名無しさん@3周年
21/03/18 06:49:11.17 yanlogXy.net
>>87
そのような法律をつくらねばならぬという必然性もない
つまり、キミがキミの身勝手な理想を他人であるKやMに押し付けようとしているだけなのだ
ではここで、キミがよく言う


100:台詞を言おう 「だったらこんなところでゴチャゴチャ言っていないで、その法を定めるために動きたまえ」



101:名無しさん@3周年
21/03/18 06:50:20.89 yanlogXy.net
>>88
キミも言っているし、フンドシ君も言っている
キミたちはそういう「同類」なのである

102:名無しさん@3周年
21/03/18 06:51:40.09 0rx067uB.net
>>89
中身がない君の一連の発言よりはマシ
>>81
柏崎では0.3円が見直されてないせいなのか、テロが起きやすい環境になっていたそうですね
30円とかにして人を雇い巡回点検させるだけでも防げたのにね
東電社長が頭を下げてましたが、資金が少ないなら原発賛同者から徴収すればいいのにね

103:名無しさん@3周年
21/03/18 06:51:53.27 yanlogXy.net
>>89
スレチにいちいち反応する者もまたスレチ
キミは今、スレチのためにレスを1つ無駄に消費したのだ

104:名無しさん@3周年
21/03/18 06:52:56.64 yanlogXy.net
>>90
説明できずに下劣な罵倒文句を並べ立てただけ
それはすなわちキミという人間の下劣さの証

105:名無しさん@3周年
21/03/18 07:07:46.93 0rx067uB.net
>>91
>前者も後者も本質は同じものである
前者は回数の細分化が雑になって、グラフ右側が延び延びになってますね
本質は変わらないけど、そういった冗長が無駄な憶測を呼ぶのだから、シャープに、ね
>「ピーク」と言ってもその確率はわずか「1%」であるということに目を向けたまえ
1/200は1%にもはるかに満たないですよね
37年を点で考えると1%、だが、その付近ととらえれば10%以上であるとも考えられる
ちなみに、37年”以内”観点ではグラフ左半分がすべて該当なので50%
38年以降(グラフ右側)も37年目に起きる確率が幾許かあるので、それら総和は13%程度ある
で、その総和は?となると、63%になっていくのである
これが63%のからくり
1/37の確率を37回引くと1回以上の当たりが63%、符合してしまうのである

X回目に起きた一定率だが確率不詳のくじにおいてくじの確率を1/Xと推定するってのは、数学をかじる者ほど一見オカルトに見える
これ自体は理解を示すよ
だが、今回のは人間感覚としてそれを感じる根拠が単純にXという数字直接ではなく数学に裏付けられていることがよくわかるエピソードである
オカルトってのは未知の論理を理解していない部分に起因することも理解しておいた方がいい
>>92
うん、正規分布のウソは君らがわがグラフを提示するように仕向けた罠
こっちが提示すれば無視するなりで有耶無耶にできるからね
論拠を相手に提示させそれを使って相手の論拠をふうじる、作戦ですよ
君らは自分が提示した論拠を否定することまでするやからではないと思いましたからね、國體護持論者とは違って

106:名無しさん@3周年
21/03/18 07:16:11.69 0rx067uB.net
37年目に事故が起きた
37年周期以内に1回事故が起きる確率だった場合は100%
上記事例は総事例の半分に当たるので、総和は50%
38年周期以降に1回の確率なら?%(周期による)
微々たる数字だが総和は13%程度ある
けっか、37年分の1と推定するのは63%の信頼がある
そのため、次の37年以内に起きるのも63%の信頼であると推定できる
覚えておきましょうね
実際、見直ししてないせいなのか柏崎が危険な状態になってましたねw

107:名無しさん@3周年
21/03/18 09:57:34.58 NH8gibTx.net
>>53
ナチスは一党独裁でしたね?
全体主義が良いの?

108:名無しさん@3周年
21/03/18 10:22:19.33 KgO8WuHS.net
>>100
それを旧仮名くんは否定するが深層では望んでいるのだよ
ナチスはキリスト教を否定しそて以前のゲルマンの先祖神
を呼び起こしドイツ国民の掌握に成功した

109:名無しさん@3周年
21/03/18 11:53:16.94 NH8gibTx.net
>>101 戦前の帝国憲法時代の日本が 明治大正昭和初期迄で 全体主義的な軍部の影響力が強くて 高級革新官僚(東大首席や上位レベルの官僚)が支配していた国でした 無論悪の側面だけではなく 良い面があったとは思いますが 全体的には問題があった その1番の問題が 外見的な立憲主義憲法だったと個人的には思いますが 基本的には大日本帝国憲法が ドイツやベルギーの憲法を参考にして 劣化コピーして作ったものだったと思います



111:名無しさん@3周年
21/03/18 12:45:15.58 Zr8ZR4n9.net
革新官僚って、共産主義者だろう?

112:名無しさん@3周年
21/03/18 14:44:54.99 drckYQ/H.net
>>17
国家とは法人であり自然人ではない
而して行政担当者は国家権力ではなく、単なる国家という法人の機関に過ぎない
お前の国家観は19世紀のドイツ帝国のそれ

113:天日君
21/03/18 17:27:33.47 bF1Cm/7F.net
スレリンク(seiji板:820番)
スレリンク(seiji板:815番)-817
> >事故有りきで活用するべきです。
> ということは、浮いたお金が利権になるということですね
> ならば反対ですね
   そう言う利権で思考してません。
1. 将来及び未来を見据えての主張です。
2. 太陽光及び風車並びに再生エネルギーを目指して10年
3. 未だ頼りは、火力で CO2 垂れ流し状態だ。
4. 此では、炭素出す起業製品が世界から締め出す方向だ。
5. 原発であれ、航空機であれ事故は当然有ると覚悟で活用するべきだ。
6. 勇気ある個人、団体、国家が世界を発展させているのです。
> >無事故神話は、許さない。
> ならば、将来の保険に掛けるより当座の維持管理費にあてるべきでしょう
     極論は駄目だ、
1.現在の安全維持管理当然です。
2.より安全な次世代原発開発を常に継続しる。
3.未来の原子力ロケット技術へ繋ぐ。
> 保険にかけてもいい(≒ゼロにしろとは言わない)ですが、税金ではなく民間でやるべきですね
> となれば、管理費の急進を招きますから、原発は火力よりも高くなるでしょう
1.原発は、国家プロジェクトです。
2.電力料金は、国家諸々の商品の経費に成り起業競争力を強くも弱くもする。
3.故に、国家が国際経済を見定めて決めるべきものです。
4.個人の嫌原発や原発大好きで決めるべきものでは無い。
5.現在、脱炭素で無いからいい加減な脱原発と野党は言うが
6.野党では、将来電力で不足で日本を破滅させる魂胆の野党です。

114:天日君
21/03/18 17:32:47.64 bF1Cm/7F.net
スレリンク(seiji板:820番)
スレリンク(seiji板:815番)-817
> >完璧なものなど出来ない相談だ。
> ・受益者(応)負担の原則というものがあります
> ハイリスクローリターンですから、それをかたくなに維持するのは裏がある
> ということになりますが、その裏についてはここでは言及を避けましょう
    それは当然、表が有れば裏も有る。
高利益 = 火力の2百万倍の高利益が現実にあるから、使ってきた。
たまたま千年に一度の地震・津波・天災が福島事故に繋がった。
千年に一度の天災に、備える事をためらった事故で、既存の技術対策でも
防げた、原発事故ですね。故に大方を人災事故でもあった。
当時の総理が対応出来ないから来るなと言うのに福島で1時間総理が邪魔した。
総理は、まるで東北を使えなく為たかったのかもね。?
つまり、鳩山内閣が原発52%依存して脱炭素の国際公約したので
事故対策が無視されたのです。
現実に、予備電源数機準備し1機は常に稼働すべきと提案者あり主流でしたが無視された。
> ハイリスクに対するローリターンを適正値よりローコストで受益する者が
> リスク露呈時(適正値越え時)に応負担する、至極簡単な論理ですね
 原発事故でも人命=死亡ゼロの低被害でしたよ。人命より尊い者はない。
 ところが、津波は2万人強の人命を奪ったのです。
 原発はエネルギーも火力の2百万倍のハイリターンですよ。
> 先にも述べた「東電の社長は生身でデブリ拾え」もリスク露呈の解消をいち早く行うために必須だとなります
下らん。そんなのロボットアームにやらせればよい。 

115:天日君
21/03/18 17:54:52.70 bF1Cm/7F.net
スレリンク(seiji板:822番)
スレリンク(seiji板:818番)
> >反対者も賛成者も差別してはいけない。
> ・原発の維持管理費(リスクマネジメント)が過小評価されている現状では、
> 差別でも何でもありませんよ
まあ、チョト変な叔父さん鳩ぽっぽ総理が原発依存52%を国際公約し
安全管理ほぼ無視して原発活用と、増設を計画したからね。
お陰で、多大な教訓を得て、対処技術も世界へ普及することとなった。
原発廃炉8兆円と言ったら世界中の頭脳が手を挙げ、参加してくれてます。
8兆円に群がる蠅と言ってはいけませんよ。
応援ありがとうと言いましょう。笑
> 福島の損害を福島運用当初にさかのぼって発電コストに加味すれば、火力よりも高くなるのは目に見えてますからね
> 少なくとも、直近で示されている原子力発電の事故リスク対応費が0.3円/kWhでは安すぎる
それは、民主政権が事故処理などひっくるめて算出、6円/1Kwh → 8円/ → 11円まで
そう、何もかも全て、電気消費者負担に為てます。当然ですね。
それでも、ハイリターンですよ。全ての発電より易いですよ。
> まぁ、法案を通すのを諦めた代わりに「ハトマンダー」と呼ばれるゲリマンダーを過去にやっちゃってはいますけどね
> 鳩山一郎の名が出た時に「あーハトマンダーやらかした無能かぁ、原発さもありなん」と笑いましたよ
笑ってくれてありがとう。

116:天日君
21/03/18 18:01:46.32 bF1Cm/7F.net
スレリンク(seiji板:843番)
スレリンク(seiji板:818番)
> 天日さんが過去の戦争のことは書かなくなったね。うれしいね。過去だもんな。
> これからの日本の未来を考えると、過去をあげつらうことは意味が無い。
 うーん難しいね。
過去も将来も未来を語る事も大好きですよ。笑

117:天日君
21/03/18 18:03:13.66 bF1Cm/7F.net
スレリンク(seiji板:863番)
スレリンク(seiji板:817番)
> >3 事故で損するのは、使用者でよい。
> >4 完璧なものなど出来ない相談だ。
> それは日本の考え方じゃないので改めた方がいいよ。
> 製造物責任法やリコールみたいに製造者が責任を負うのが日本の法律だから。
 そうでしたね。ご免、笑
> 利用者が責任を負うべき理論は、事故を起こした列車を埋めた中国の発想だね。
 あはは、そんな事ありましたね。
 中国は凄いと恐怖の驚きですね。
> 日本や欧米諸国は、利用者が損害賠償を請求する権利があると理解していないのかな?
 あはは、実はその仕事もやってました。忘年です。笑

118:名無しさん@3周年
21/03/18 18:37:15.82 drckYQ/H.net
ブータン王国、ミャンマー、カンボジアのような開発途上国で
経済体制や政治体制が脆弱な国においては、国民は日々の
生活の辛さを忘れるために国王や軍部あるいは共産者独裁体制を必要とするのである。
翻って日本ではどうだろうか?日々の生活が厳しい庶民も少なからず存在するかも
知れないが少なくとも経済先進国であり且つ社会保障が比較的整備された国家に
おいては民主的政治手法で解決されるべき問題であり、国王、軍部あるいは
共産者独裁体制に頼らざるとも解決できることである。
従って天皇制などというものは、日本が国際社会で発言力を得たり、経済政治体制を堅固な
ものにするために必要とした時代のレガシーなのである。
オリンピックが終わったらさっさと取り壊すべき競技場のようなものである

119:名無しさん@3周年
21/03/18 19:09:36.41 k+Ki3Pwi.net
>>104
 誰もそんな話は固よりしてゐないが(笑)。

120:名無しさん@3周年
21/03/18 19:10:26.78 k+Ki3Pwi.net
>>97
 「罵倒」の意味を今一度調べたはうが宜いのでは(笑)。
莫迦(笑)。

121:名無しさん@3周年
21/03/18 19:11:27.01 k+Ki3Pwi.net
>>100
 英米は國民主權主義を採用せぬが、彼等は一黨獨裁なのかな(笑)。

122:名無しさん@3周年
21/03/18 19:22:09.25 3JqRT59e.net
間違えて 恥をかいたら 「あれは罠」
間違えて 恥をかいたら 「あれは噓」
さすが、高校数学をわかってねーやつは違うな

123:名無しさん@3周年
21/03/18 20:04:45.88 Zr8ZR4n9.net
>>113
米国は、主権は国民にあるという主義だろうよ

124:名無しさん@3周年
21/03/18 20:07:08.00 sg62I/sU.net
>>93
もう、実践活動はしているけどね。
>>94
お前さんも同じと認めたわけだ。

125:名無しさん@3周年
21/03/18 20:10:02.03 sg62I/sU.net
>>96
無駄ではない。スレチを平気で書くお前さんのことを、周りのスレ参加者に注目
してもらうように働きかけた。お前さんたちに敵意の眼が向けられているぞ。

126:名無しさん@3周年
21/03/18 20:55:50.46 0rx067uB.net
正論突かれて114が吼えてますね
そういえば、やっすい電力料金徴収のせいで柏崎の評価は最悪ですね
福島とまではいかないまでも、10年ちょっとで早くも・・・笑
>>86
>その記事が事実に基づくものかどうか、確認ができませんね。
って逃げていくんだよねぇ
記事の取材対象に仮にあったとき、事実に基づくものかどうかを問い合わせる勇気がみじんもないチキンだからねぇ
まぁ、こんな記事もあったので追加する
URLリンク(www.afpbb.com)
>「『特攻に志願してなぜ死ななければならなかったのか


127:』という質問はナンセンス。われわれには『できません』という選択肢はなかった。これは映画じゃない。今の若い人には理解できないと思う。今はただ平和を祈るだけ」とアサノさんは語った。



128:名無しさん@3周年
21/03/18 21:36:52.67 k+Ki3Pwi.net
>>115
 英米法は固より主權論を排除してゐる。

129:名無しさん@3周年
21/03/18 22:51:11.40 2CSWT48J.net
>>98
>>99
>本質は変わらないけど、そういった冗長が無駄な憶測を呼ぶのだから、シャープに、ね
誰の憶測を呼ぶのかというと、キミのような本質を理解してない人間の憶測である
>1/200は1%にもはるかに満たないですよね
・・・ということと、「37%」がわずか1%程度であるということは別
「1/37 の確率で支配される事象が、37回目に初めて起こる確率」をA、
「1/50 の確率で支配される事象が、37回目に初めて起こる確率」をB、
「1/100 の確率で支配される事象が、37回目に初めて起こる確率」をCとする�


130:ニ AはBのわずか1.04倍程度しかない、Cと比べても1.4倍程度、という事実とは関係ない つまり、「37回目に初めて起こった」から「支配確率は 1/37」とするのは早計 >ちなみに、37年”以内”観点ではグラフ左半分がすべて該当なので50% >38年以降(グラフ右側)も37年目に起きる確率が幾許かあるので、それら総和は13%程度ある 理解不足、知識不足 キミはこのグラフが「確率分布」だとでも思っているのかね? 違うのだ これは「条件の異なる多数の事象について、確率を比較したもの」なのである 言ってみれば、サイコロの目の出方とコインの裏表の出方の確率比較と同じである よって、キミのその見積もり計算は誤り このグラフが確率分布であるかどうかすらわからぬ、それはキミの数学理解の低さを見事に示している ちなみにキミの計算を実践すると、37以内の確率をぜんぶ足しても22%程度にしかならぬ 計算もせずに「グラフ左半分がすべて該当なので50%」などと誤ったことをよくもシャアシャアと言えたものである キミという人間がいかにイイカゲンか、以下に信用できぬ人間であるかがよくわかるというものである



131:名無しさん@3周年
21/03/18 22:53:58.69 2CSWT48J.net
>>98
>今回のは人間感覚としてそれを感じる根拠が単純にXという数字直接ではなく数学に裏付けられていることがよくわかるエピソードである
キミの間違いだらけの「なんちゃって数学」「数学ごっこ」に裏付けられているだけである
では、もう一つグラフを紹介しよう
URLリンク(f.easyuploader.app)
これは、「■分の1の確率で支配される事象が、n回目の試行で初めて起こる確率」を、nを横軸としてプロットしたものである
「■分の1」とは、緑のラインが 1/50 、青が 1/100、赤が 1/200 である
赤のタテ線は「37回目」を表わしている
すべて指数関数的に減少していく形をしており、ここには示していないが支配確率が 1/37 である場合も同様の形となる
「n回目に初めて起こる確率」とは、1回目が最も高く、2回目、3回目、と指数関数的に減少していくのである
つ ま り 、 1 0 回 目 に 初 め て 起 こ る 確 率 の 方 が 、 3 7 回 目 に 初 め て 起 こ る 確 率 よ り も 高 い の で あ る
「 3 7 回 目 の ピ ー ク 」 な ど は 得 ら れ な い の で あ る
そこで比較である
支配確率が 1/50 であるとき、37回目に初めて起こる確率は、50回目に初めて起こる確率の1.3倍もある
支配確率が 1/100 であるとき、37回目に初めて起こる確率は、100回目に初めて起こる確率の1.9倍もある
支配確率が 1/200 であるとき、37回目に初めて起こる確率は、200回目に初めて起こる確率の2.3倍もある
そして、支配確率が 1/37 であるとき、10回目に初めて起こる確率は、37回目に初めて起こる確率の2.1倍もあるのである
つまり、「37回目に初めて起こった」という1つの事例だけ見ても、支配確率の推定などできぬのである

132:名無しさん@3周年
21/03/18 23:01:20.50 JonZDksX.net
>>98
もともと事故が発生する確率とは、「事故の頻度」である
事故の頻度頻とは、「事故と事故の平均的な時間間隔」である
「事故と事故の時間間隔」とは、ある事故が起きてから次の事故が起こるまでにどれぐらいの時間が経過するか、である
ということは、その時間間隔の推定には少なくとも2つの事故がなければならぬのである
「ポールとポールの間隔」という言葉は、少なくとも2つ以上のポールの存在が前提になっているが、これとまったく同じである
では、この日本において2つ以上の大規模な原発事故があるのかというと、ないのである
ポールが1本しかなければ「ポールとポールの間隔」を測定するのが原理的に不可能であるのとまったく同様に、
事故が1回しかなければ「事故と事故の平均的な時間間隔」の推定も不可能なのであり、すなわち事故の頻度、事故の確率の推定も不可能
よって、「37年目に初めて大規模事故が起きた」という事例から「大規模事故は37年に一度程度、起こる」とするのは大間違い

133:名無しさん@3周年
21/03/18 23:09:21.47 JonZDksX.net
>>98
>うん、正規分布のウソは君らがわがグラフを提示するように仕向けた罠
>こっちが提示すれば無視するなりで有耶無耶にできるからね
「で、それら数値羅列してて気づきませんか?これって実は『正規分布』では?と」(>>69
「俺はわかり切ってることだからやる気はないが(中略)そうすればX=37でピークになる見覚えのあるグラフが得られると思うよ」(>>72
(グラフが示されたら)「横軸をXではなく1/Xで取り直せ」(>>78
上のようなキミのこの一連の台詞を見て、キミの「仕向けた罠」という言葉について、
「正規分布をわかっていないということを晒されて、体裁と面目を取り繕おうとして必死になって吐いた嘘」と見るか、
それとも本当に罠だったのだと見るか、それは読む人それぞれが判断することであろう
キミの一連のレスから露呈した「数学的知識(高校の基礎レベル)の無さ」も、その判断のための材料となろう
フンドシ君や天日君、珍馬鹿君(モグラ叩き爺改め)がフォローしようのない間違いを指摘されて、
彼らが「あの嘘はおまえを試すための罠だ」と言ったとき、
君がその言葉にどれだけ信頼性を見出せるかということも考えてみるがよい、それが答えである

134:名無しさん@3周年
21/03/18 23:11:09.16 JonZDksX.net
>>112
ひたすら「莫迦」を繰り返すキミを見て「罵倒屋」と評するかどうかは見る人それぞれが自分で判断するであろう
主張内容に反論せずに「莫迦」をひたすら繰り返す者をキミ自身がどう評価するか、それが答えである

135:名無しさん@3周年
21/03/18 23:12:25.28 JonZDksX.net
>>116
>もう、実践活動はしているけどね
法案が提出された様子はないが?
>お前さんも同じと認めたわけだ
同じではない
こちらキミらの主張のどこがどう間違っているか、ちゃんと延べている

136:名無しさん@3周年
21/03/18 23:14:58.14 JonZDksX.net
>>117
「無駄ではない」とはキミの勝手な判断でしかない
他の者が誰に敵意を向けるか、それはそれぞれが決めることであり、キミが決めることではない
ちなみに、トンマカ云々がスレチか否か?
キミのそのようなレスを見て「ダブスタ」と評するかどうかも、個々が判断するであろう

137:名無しさん@3周年
21/03/18 23:16:42.01 0rx067uB.net
>ちなみにキミの計算を実践すると、37以内の確率をぜんぶ足しても22%程度にしかならぬ
君の間違えたその検証だと、38以上の確率を全部足すと100%を超えるね
で、37以下を全部足すと、22%程度ではなく”計算不能(ゼロ除算エラーもしくは無限大)”と出るんだがな
つまり、俺の表現を曲解して不適当な計算をしただけ
>AはBのわずか1.04倍程度しかない
BはAのわずか1/1.04倍程度しかない、ともいえる
つまり、50推定視点では37推定を棄却できない
37推定は50でも十分に起きる可能性を内包しているから
>Cと比べても1.4倍程度
CはAの0.7倍程度
ここまでくるとかなり大きな差だねえ
君の感覚、くるってんじゃない?笑
>つまり、「37回目に初めて起こった」から「支配確率は 1/37」とするのは早計
・・・ではないということがわかりますねぇ
>計算もせずに「グラフ左半分がすべて該当なので50%」などと誤ったことをよくもシャアシャアと言えたものである
計算の必要がないのに無駄な計算した挙句、計算根拠の間違いの自己検証もせずにさわいだ結果恥をさらした>>120でしたとさ

138:名無しさん@3周年
21/03/18 23:25:26.13 JonZDksX.net
>>127
>君の間違えたその検証だと、38以上の確率を全部足すと100%を超えるね
100を超えても間違いではない、なぜならアレは「確率分布」ではないからである
>で、37以下を全部足すと、22%程度ではなく”計算不能(ゼロ除算エラーもしくは無限大)”と出るんだがな
気の毒だが、1から37まですべて「1より小さい有限値」であるゆえ、計算可能
つまり、俺の表現を曲解して不適当な計算をしただけ
>BはAのわずか1/1.04倍程度しかない、ともいえる
100と104の違い、それは「誤差範囲」に埋もれてしまう程度の違いだとも言える
>つまり、50推定視点では37推定を棄却できない
50も100も同様に棄却できぬ、すなわち
「37回目で初めて起きる」を以て「支配確率は 1/37」とするのは大間違いだということである
>ここまでくるとかなり大きな差だねえ
ところが棄却できるほどの差ではない
サイコロで「1以外の目」が出る確率は1が出る確率の5倍もあるが、1が出る可能性は棄却できぬだろう
つまり、「37回目に初めて起こった」から「支配確率は 1/37」とするのは早計なのである
>計算の必要がないのに無駄な計算した挙句、計算根拠の間違いの自己検証もせずにさわいだ結果恥をさらした>>120でしたとさ
どこがどう間違っているのか、具体的な指摘が何もない

139:名無しさん@3周年
21/03/18 23:28:05.59 0rx067uB.net
>>121
>「■分の1」とは、緑のラインが 1/50 、青が 1/100、赤が 1/200 である
・1/37、1/27、1/14、1/7も表してみてよ、同じグラフに
なぜ君は恣意的に37より大きい部分だけ描いたのでしょう?
その答えが37より小さい側を描くと見えてくると思うよ
左側が極大になるのはわかったから、グラフの上限は0.05程度で振り切った部分は非表示で構わないからさ
X=37で各確率のグラフがどのように描かれるのか見せてみて

140:名無しさん@3周年
21/03/18 23:34:45.98 JonZDksX.net
>>129
>なぜ君は恣意的に37より大きい部分だけ描いたのでしょう?
>その答えが37より小さい側を描くと見えてくると思うよ
必要だと思うなら自分で描いて、そのグラフに基づいて反論�


141:オたまえ キミにできるとも思えぬがな



142:名無しさん@3周年
21/03/18 23:35:57.31 JonZDksX.net
こちらにできることがキミにはできぬ
こういうことであろう
違うと言うのであれば、自分でグラフを描き、それに基づいて反論したまえ

143:名無しさん@3周年
21/03/18 23:55:17.05 0rx067uB.net
>>122
>ポールが1本しかなければ「ポールとポールの間隔」を測定するのが原理的に不可能であるのとまったく同様に
統計モデリングを拒否するとそうなるね
ポールがゼロ本なら同意するところだけど、1本あるなら推定はできる
まぁ、
・"If it can happen, it will happen."
は有名な話ではあるので(註:これの派生はオカルト的なものも多くなるが)、1本あれば2本目は容易に想定しうるものですよ
スリーマイル島→チェルノブイリ
スリーマイル島事故の時にはすでにチェルノブイリ事故は想定できた(場所や時は推定と異なったかもしれないが)
チェルノブイリ→福島第一
スリーマイル島事故の時にはすでにチェルノブイリを経ての福島第一事故は想定できた(場所や時は推定と異なったかもしれないが)
ってわけ
したがって、
スリーマイル島→?
も想定のうち
当然、
福島第一→?
も想定しうるし、『必ず起きる』

144:名無しさん@3周年
21/03/18 23:58:08.48 0rx067uB.net
>>128
確率分布ではないから左側の総和が50%って言ってるのだが?
あー、左側って部分をグラフそのものと曲解したのか
それは言葉足らずだったね
まさか、前提を無視して額面通りとらえる馬鹿だとは思わなかったんで…
以後気を付けるよ、曲解だらけで恣意的に解釈されるのはある意味楽しいのだが、やりすぎはダメだね

145:名無しさん@3周年
21/03/18 23:59:31.33 JonZDksX.net
>>132
>ポールがゼロ本なら同意するところだけど、1本あるなら推定はできる
30m×30mの正方形の土地の真ん中にポールが1本だけありました
他にポールはありません
「ポールとポールの間隔は何mでしょうか?
はい、論理的に推測してみたまえ

>スリーマイル島→チェルノブイリ
国も違えば環境も違う、
キミの言う「安全対策費用」もキロワット時当たりの電気料金も比較に上げらえておらぬ
これでは話にならぬのだ

146:名無しさん@3周年
21/03/19 00:01:43.26 SSF0tkmq.net
>>133
>確率分布ではないから左側の総和が50%って言ってるのだが?
実際にプロットされる値を足してもそうならぬ、22程度にしかならぬ、と言っている
お望みならExcelで出力されるデータを表にしてアップしても良いのだぞ

147:名無しさん@3周年
21/03/19 00:11:52.71 2TbBG4GX.net
>>130
あ、結果がわかって逃げちゃったね
んじゃ、君にとって間違いかもしれない俺の論を展開して、反論待とうかね
・n=37について、各グラフを比較すると、確率1/37の時が最も『上』を通過する
(確率が1/37より大きくても小さくても、1/37のグラフより上を通過するグラフは描かれない)
これが示す意味は、
・「確率1/37においては、n=37が最も期待値が高い」
ほれ、数学通りのグラフ出して反論してみなよ
1/50・1/100・1/200を恣意的に提示して反論した者の『責任』でやれや 笑
>キミにできるとも思えぬがな
やる必要性を感じない
常識だから、こんなの
なんで1/eの収束に「1/XをX回」という定義になってるのかわかってないんだな
「1/XをX回」ってのは、あらゆるXにおいて「事実上の定数」になるって意味なんだぜ(もちろん、Xが小さすぎると離散するけど)
これほどの信頼できる情報、他にあるかよ?ん??笑

148:名無しさん@3周年
21/03/19 00:20:59.36 SSF0tkmq.net
>>136
>・n=37について、各グラフを比較すると、確率1/37の時が最も『上』を通過する
>(確率が1/37より大きくても小さくても、1/37のグラフより上を通過するグラフは描かれない)
意味なし
なぜなら、こちらの論は
「支配確率 1/100 であっても、37回目に出現する確率の方が100回目に出現する確率よりも高い」と述べたものであるからである
何度も言うが、支配確率が 1/100 であっても 1/50 であっても 1/37 であっても、37回目に初めて起きる確率は大して変わらんのである
よって、「37回目に初めて起きた」を以て「支配確率は 1/37 だ」とするのは大間違い
>常識だから、こんなの
「わかりきっている」と言い切って、「正規分布」で恥をかいた人間の言う「常識」の信憑性やいかに
>なんで1/eの収束に「1/XをX回」という定義になってるのかわかってないんだな
なぜ同じ変数Xが使われているのか、同じ変数が使われているとはどういうことなのかを理解していないから、
キミは片方のXにほぼ固定値、もう片方のXに経過年数に従って増えていく変数をブチ込むという大間違いをやらかしているのだ

149:名無しさん@3周年
21/03/19 00:21:10.08 2TbBG4GX.net
>>134
> 30m×30mの正方形の土地の真ん中にポールが1本だけありました
それって、「ゼロ秒経過」後だよね?
さらにゼロ秒経過後の2本目を推定?
前提崩壊してますがな
例示がそもそもダメダメ、もう少し冷静になれ
とりあえず、謂われたグラフを作れや、頭冷やす意味でもな
>国も違えば環境も違う
いずれも一致してるのは「ずさん管理を事故まで是正していなかった」こと
日本では、福島の後に柏崎で立証されてるから、是正されてないとみて間違いない
(柏崎:URLリンク(www3.nhk.or.jp))
だったら次も日本かもねぇ

150:名無しさん@3周年
21/03/19 00:25:13.09 2TbBG4GX.net
>>135
>実際にプロットされる値を足してもそうならぬ、22程度にしかならぬ、と言っている
左側ってのはグラフのそれって一言も書いてないのだが?
あーやっぱり脊髄反射してるのか
あのグラフは確率1/1で発散(ゼロ除算)するから、左側のグラフ上の総和が成り立たないことは誰の目にも明らかだから、グラフではない別のものを語ってるのは容易にわかることじゃんね
なのになんでグラフ上の総和だって勘違いしちゃったの?
おまえさん、観察力、無さすぎじゃね?

151:名無しさん@3周年
21/03/19 00:29:57.27 2TbBG4GX.net
>>137
>なぜなら、こちらの論は
なるほど、君は俺の論の否定見全く無関係なものを充ててそれの肯定が俺の否定になるって強弁してるんだね
ばっかじゃね?
n=37に着眼している俺のそれについて、n≠37を語っても意味がないだろうがよ
んなこと言い出したらおまの直近提示のグラフを逆利用されて
・「いずれの確率でも毎日において”明日事故が起きる”確率が最も高い(から明日までに原発廃止しよう)」
になって、更に原発廃止論が加速するだろうがよ
頭冷やせ、大バカ者

152:名無しさん@3周年
21/03/19 00:30:13.34 SSF0tkmq.net
>138
>前提崩壊してますがな
「1本からでも間隔を推定できる」と言い切ったのはキミだろう、さっさそ推測したまえ
>とりあえず、謂われたグラフを作れや、頭冷やす意味でもな
必要なし
こちらの言いたいことに対してグラフや数式で反論したいのであれば
キミ自身がそのグラフを描くなり数式を構築するなりして、それに基づいて反論することだ
それもできぬキミはただの無能である
キミの「当たり前」が「当たり前」ではなく「大間違い」であるということはすでに実証済み
自分さえ「当たり前」と言いさえすれば「当たり前」であることにできると思ったら大間違いである
それはフンドシ君の詭弁と何ら変わりはない
>いずれも一致してるのは「ずさん管理を事故まで是正していなかった」こと
ところが「杜撰の程度」も「かける費用」も異なるのである
日本には日本の程度があり、あちらにはあちらの程度がある
日本の事故率が「●年に一度」だとしても、あちらの率が同じ●だとは限らぬのだ
よって、没

153:名無しさん@3周年
21/03/19 00:33:13.26 2TbBG4GX.net
>>141
>「1本からでも間隔を推定できる」と言い切ったのはキミだろう、さっさそ推測したまえ
30m四方という前提を後から勝手に追加して推定を求めるの?
後だしじゃんけんじゃんね、それ
バッカじゃね?
マジで氷水被ってこい

154:名無しさん@3周年
21/03/19 00:35:34.70 SSF0tkmq.net
>>139
>あのグラフは確率1/1で発散(ゼロ除算)するから、左側のグラフ上の総和が成り立たないことは誰の目にも明らかだから、
《起きない確率》に基づく計算に、確率 1/1 のケースを含めようとするのが愚か
だからキミは「数学を分かっていない」というのだ
例のグラフは「2」からスタートするのだよ
そして「経過年数」を「試行回数」と見做しているから、横軸で使用するのは整数値のみなのだよ
そんなことすら理解しておらぬのか、キミは

155:名無しさん@3周年
21/03/19 00:37:32.93 SSF0tkmq.net
>>142
「1本だけでも推測できる」のであれば、どんな条件でも良いはずだろう
さっさとしたまえ
何なら、キミが条件を設定して、1本のポールから「ポール間隔」を推測するという理屈を構築してもよいのだぞ
「口からデマカセ」ではないのならな

156:名無しさん@3周年
21/03/19 00:38:05.15 2TbBG4GX.net
>>141
>こちらの言いたいことに対してグラフや数式で反論したいのであれば
君の提示したグラフ自体が「n=37に対してX>nの片側検定状態」で間違ってるから『X≦nを含めた両側検定で作り直せ』って言ってるわけよ
それすらも放棄するってことは、あのグラフは間違ってるので撤回(そもそも提示しなかった)という意思か?ん??
ほんと、冷静になってくれませんかねぇ、いい加減さぁ

157:名無しさん@3周年
21/03/19 00:38:33.98 SSF0tkmq.net
「出来の悪い」という言葉は使いたくはないが
出来の悪い中学生や高校生に数学を教える教師の苦労がよく分かる

158:名無しさん@3周年
21/03/19 00:38:35.14 XUbpq8nC.net
>>124
ばたう【罵倒】
[名](スル)激しい言葉で罵る縡。
情け容赦なく罵る縡。
「莫迦」は梵語の「癡」「愚」の意、亦は「無智」「迷妄」の意からの轉との諸説あるが、基本的には同じ意。
「馬鹿」は宛字との説が多し。

159:名無しさん@3周年
21/03/19 00:39:47.75 SSF0tkmq.net
>>147
「愚」だの「無知」だの「野蛮」だのと言っている人間がよく言えたものである

160:名無しさん@3周年
21/03/19 00:43:59.61 XUbpq8nC.net
>>148
> よく言えたものである
 何をだ(笑)。

161:名無しさん@3周年
21/03/19 00:44:15.06 2TbBG4GX.net
>>143
>《起きない確率》に基づく計算に、確率 1/1 のケースを含めようとするのが愚か
>例のグラフは「2」からスタートするのだよ
バーカ
1/1もくじでは起きうる確率だろうが
あの検定(グラフ)はあらゆる確率での傾向が網羅されてるわけじゃねーんだよ
・ただ表示しただけ、なんの意味もなし
論拠不足なのよ、あの稚拙なグラフではな
それこそ、30m四方の土地に無作為に杭を打つとしたあれと同じくらい馬鹿丸出しの前提なわけだよ
だから、俺は「両側検定にしたうえでX=37の付近を抽出せよ」って提示したんだっての

162:名無しさん@3周年
21/03/19 00:48:36.68 SSF0tkmq.net
>>140
>なるほど、君は俺の論の否定見全く無関係なものを充ててそれの肯定が俺の否定になるって強弁してるんだね
「こちらがどういう論によってキミの主張を否定しているか」とは関係のない論を持ち出しているキミのやり方を「誤」だとしている
>n=37に着眼している俺のそれについて、n≠37を語っても意味がないだろうがよ
意味あり
「100でも50でも大して変わらん」から、「37年目に起きた、ほれ、1/37 だ!」が誤りだという説明をしている
>・「いずれの確率でも毎日において”明日事故が起きる”確率が最も高い(から明日までに原発廃止しよう)」
はい、また「●年目に初めて起きる」と「●年以内に起きる」の区別がついていおらぬ

163:名無しさん@3周年
21/03/19 00:49:23.63 SSF0tkmq.net
>>145
>君の提示したグラフ自体が「n=37に対してX>nの片側検定状態」で間違ってるから『X≦nを含めた両側検定で作り直せ』って言ってるわけよ
間違っておらぬ
「●分の1の確率に支配された事象が37回目で初めて起こる確率」を、横軸に●または●の逆数をとってプロットすればあのような形になるのである
計算式に値を入力すれば、誰がやっても同じ数値が出てくるのである
そして、大切なのはグラフの概形でもなければ検定云々でもなく、「計算して出てくる値」なのである
計算して出てくる値として、「100でも50でも37でも大して変わらん」というのは紛れもない事実
重要なのはグラフではなく計算値としての「100でも50でも37でも大して変わらん」という事実なのである
よって、キミの要求もキミの反論も的外れ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch