JR西日本車両更新予想スレッド Part108at RAIL
JR西日本車両更新予想スレッド Part108 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
24/03/26 19:47:55.58 PGLcAyWQM.net
207系さいこう

3:名無し野電車区
24/03/26 20:32:19.00 hXG42mlm0.net
最近の動きまとめ
【新幹線】
○山陽新幹線にN700S系を2024~2026年度に16連4本新製投入
○捻出されたN700系4本を16連から8連に短縮
○捻出された500系8連4本を2026年度末までに廃車
【在来線】
○2024年3月に北陸新幹線敦賀延伸、681系に余剰発生(683系の余剰は発生しない模様)
 金沢の681系・683系は683系3連4本を残して京都に転属
○521系は敦賀の0番台2連5本と金沢の100番台2連15本(七尾線用)がJRに残留
 それ以外はハピラインふくい・IRいしかわ鉄道の各社に譲渡(他に除雪車1両ずつも譲渡)
 
○「やくも」に振り子式の273系4連11本を2024年4月以降順次投入、381系は6月までに定期運用終了
 ただし381系は一部が多客期対応用などとして当面残留する見込み
○岡山地区に227系500番台を2023年7月以降順次投入、3連25本+2連13本の計101両を新製
 113系・115系・117系を置き換え、117系は2023年7月21日で定期運用終了
〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020~2023年度に追加投入
 (ただしAシート車組み込みの4連2本がこの144両に含まれるかどうかは不明)
○上記で捻出された221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系及び直通快速の207系を置き換え
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○DEC700形の試運転開始、量産時期は未定
○城端線・氷見線に新車(DEC700形の量産車?)34両を2024年度以降に投入、キハ40系を置き換え
○キハ189系改造の観光列車「はなあかり」2024年10月運行開始、季節ごとに西日本各地で運行
○2030年代に燃料電池車の導入を目指す

4:名無し野電車区
24/03/26 20:32:47.09 hXG42mlm0.net
>>3の続き
○北陸新幹線の敦賀~新大阪の延伸は2046年度の開通を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石~姫路・山陽線大久保~魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定、ただし完成時期先延ばしの可能性も?
〇輸送密度2000人/日未満の区間の輸送手段の見直しを検討
○芸備線(備中神代~備後庄原)・大糸線(南小谷~糸魚川)などでは既に事実上の存廃協議開始
○城端線・氷見線はキハ40系の置き換え完了後(2029年度目途)にあいの風とやま鉄道に移管することで合意
○吉備線はLRT化することで合意(現時点では時期未定)
○宇部線のBRT化は計画凍結

5:名無し野電車区
24/03/26 20:33:28.52 hXG42mlm0.net
>>4の続き
残留している国鉄型車両の製造時期一覧
○奈良
205系0番台.....1986年
○京都
117系7000番台.....1980年 ※WEST EXPRESS 銀河
○福知山
113系.....1977年 ※115系は廃車済
○網干・加古川
103系3500番台.....1974~1975・1979~1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978~1979年 ※加古川線用
○岡山
105系.....1980年
113系.....1977~1981年
115系1000番台.....1978~1982年
213系.....1987~1989年
○下関
105系.....1980年
115系1000番台.....1978~1979年 ※T編成
115系3000番台.....1982~1983年
115系3500番台.....1980年 ※117系からの改造車
123系.....1978・1982年
○各地
キハ40・47・48形.....1977~1982年
※転出or置き換えが確定しているもの(奈良の201系等)は省略
 ただし岡山の115系(300番台除く)等は置き換えの内訳等が確定していないので引き続き記載
〇こちらのURLも参照 URLリンク(www.westjr.co.jp)
テンプレここまで

6:立憲民主党支持者友の会議長
24/03/27 14:11:01.79 2rtQ2+O+0.net
>>1
乙!

7:名無し野電車区
24/03/27 15:37:44.51 CsJ9jK3o0.net
山形鉄道が2026年度から2029年度にかけて、中古車両5両を導入する計画らしいがキハ120は買わないかな?
美祢線運休してるから余りがあるんだろう?

8:名無し野電車区
24/03/27 15:40:30.62 CsJ9jK3o0.net
    ' 「      ´ {ハi′          }  l    阿部高和が8getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |    >3 ウホッ!いい男…
   | │                   〈   !   .>4 やらないか?
   | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ  .>5 うれしいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !  >6 とことんよろこばせてやるからな
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | >7 いいこと思いついた
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !  .   お前、オレのケツの中でションベンしろ
 ヽ {  |           !           |ノ  /  >1 ああ・・・次はションベンだ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,    >9 ところで俺のキンタマを見てくれ
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′       こいつをどう思う?
     `!                    /      >10 ケツの穴のひだまで      
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |          あまさず写しとってくれよ・・・  
       |\      ー ─‐       , ′ !  

9:名無し野電車区
24/03/27 15:45:53.59 ioB0x+Y0a.net
>>7
より古いキハ40が大量にあるのに売るわけ無いだろう

10:立憲民主党支持者友の会議長
24/03/27 18:45:11.05 2rtQ2+O+0.net
汚物103系要らない

11:名無し野電車区
24/03/27 19:10:50.50 CsJ9jK3o0.net
>>9
西武は古い2000系を自社に残しそれより後に製造された新101系を売却してたと思う

12:名無し野電車区
24/03/27 21:52:47.76 sT6NkWlpa.net
それは参考にならない

13:名無し野電車区
24/03/27 22:04:39.89 PfyaF2kG0.net
A3とA6、仮に付けました感凄いな
最終的にはしらさぎ色になって289-0の続番になりそう

14:名無し野電車区
24/03/28 01:03:44.15 LhaPNn7M0.net
223-1000のVVVF装置内の一部部品に小田急30000の廃品を付けてる編成があるらしい

15:名無し野電車区
24/03/28 06:06:04.87 gqmh6jCf0.net
前スレで221系,201系の現況について書かれてたけど、奈良に転属した221系は全て運用入りしてるぞ。
それから運用離脱してる車両全然ちゃう。ND602,605,606,615の4本よ。
FC2運用表は管理人さんが忙しいから、ダイヤ改正のある今の時期は更新が特に遅れる。
管理人の専門はサンダバとしらさぎ。
サンダバしらさぎの情報網と情報量だけはピカイチ。未流出の情報も持ってる。ホンモノだね。

16:名無し野電車区 (ワッチョイ ff89-3ibx [2400:4153:8fa1:c900:*])
24/03/28 08:48:32.34 xZGzbX+o0.net
A3A6は固定扱いでサンダーの予備で使うよ

17:名無し野電車区
24/03/28 11:57:51.33 I3Tf+GWl0.net
練習しているということか

18:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f4d-F7ZP [124.98.229.57])
24/03/28 12:53:39.00 fCM04E9Z0.net
まだ30代までの大会に出場されたクレジットカード番号だけで終わったな
含みを楽しむ

19:名無し野電車区 (ワッチョイ 5f36-a1hx [118.105.16.34])
24/03/28 13:08:01.85 R+diYm1a0.net
海外婆さんは岸叩いてる方が悪くね
観光バスの燃料タンク

20:名無し野電車区 (ワッチョイ df8e-a1hx [2001:f72:94e0:3500:*])
24/03/28 13:27:36.19 /e0R3rlS0.net
ドラクエは12が実質ロマサガ4だし
信者はこぞってガーシーさんのセックスは社会主義国やん

21:名無し野電車区
24/03/28 17:23:20.18 gdHr/vEX0.net
当編成最後の展示「113系5300番台」特別展示のおしらせ
URLリンク(www.westjr.co.jp)
クモハ113・112-5305が2024年度中(=遅くとも来年3月末まで)に廃車だそうで
福知山の113系は2024年度で全廃となるのか、それとも2024年度の廃車はこの編成のみとなるのか

22:名無し野電車区
24/03/28 18:44:09.83 U0x4BELs0.net
>>21
S5は去年の改正での余剰分
1年前の時点でもう運用から外れてて既に検査も切れてるっぽい

23:名無し野電車区
24/03/28 18:56:32.49 WCv8w6G10.net
>>21
ページが見つかりません
大変申し訳ございません。
お探しのページは削除されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できない可能性があります。
ブラウザの再読込みを行っても、このページが表示される場合は、トップページやサイトマップから目的のコンテンツをお探しいただくか、ページ右上のサイト内検索をご利用ください。

24:名無し野電車区 (スププ Sd9f-tQI0 [49.98.65.199])
24/03/28 19:51:19.09 coYaq5j/d.net
>>23
リリースあったで

25:名無し野電車区 (ワッチョイ ffbb-Re1+ [217.178.140.194])
24/03/28 20:08:59.31 gdHr/vEX0.net
>>23
URLリンク(www.westjr.co.jp)

差し替えがあったようだ

26:名無し野電車区
24/03/29 22:26:03.74 BlXbUm8E0.net
>>21
そのpdfの写真、目立った障害物が写り込まない構図から福知山市民病院口駅のホームから撮られた写真に間違いなさそうだ。あの駅は無人駅だから当然窓口なんか無いし券売機も無いからどうやって入場券を買ったのだろうね?特に京都丹後鉄道はコロナ以降は旅客ホームへ立ち入る際の入場券購入を厳格化してるから不思議でならない。まさか同じ鉄道を生業としている人間が旅客ホームに無銭入場したなんて事は考えたくないけど。甚だ疑惑が残る写真には違いない

27:名無し野電車区
24/03/29 23:06:37.12 LMfArMFy0.net
>>26
入場券買って撮影したんで無いの?
もしくは中の人が事前許可貰って撮影したか

28:名無し野電車区
24/03/29 23:07:20.49 LMfArMFy0.net
まあ、疑問に思うんなら問い合わせたらエエやんw

29:名無し野電車区
24/03/29 23:12:35.75 7szmCi3v0.net
>>26
会社間で運賃精算する時に入場券相当額を相殺したんじゃないかと

30:名無し野電車区
24/03/29 23:50:40.04 dTy/AnJS0.net
何か221と207-0もそこまで長持ちしなさそうな気がする

31:名無し野電車区
24/03/30 00:09:28.35 UPY9Jl3Q0.net
>>30
221系は直流電動機だし塗装は必要だしその可能性はありそう
207-0はステンレス構体だし長く使えそうではある
機器更新もしてるし長持ちしそうな気がする

32:名無し野電車区
24/03/30 00:10:58.23 rRCQgR870.net
同世代の211系311系が廃車になってるから十分長持ちしてる

33:名無し野電車区
24/03/30 03:59:50.24 ZDU0s39Y0.net
>>15
現況主です。
情報提供頂きありがとうございます。
FC2以外にもX(旧twitter)の情報を見ても、廃車回送が反映された情報が探しても見当たらなかったことから、何が正確なのかが分からないままお伝えしてました。

34:名無し野電車区
24/03/30 10:02:42.35 pmr6WXxkd.net
>>26
無人駅で入場券を売る・改札する設備がない駅で
どうやって入場券を買えばいいのか教えて?
ここまで言うってことは知ってるんだよね?
通常改札設備がない無人駅は列車への乗降が改札(=ホームに入るだけでは改札されないから入場券はない)だけどね

35:名無し野電車区 (ワッチョイ ffda-W6W8 [121.113.218.217])
24/03/30 21:20:57.86 JKSs3+rY0.net
普通に考えて申請出してるだろ

36:名無し野電車区 (ワッチョイ 7aed-lvbS [2405:6587:d440:7d00:*])
24/03/31 10:23:49.00 G83RO34s0.net
JRの広報が撮影したのなら会社間で話し合いして許可取って入ってるパターンだろ
書いてる奴学生か?

どっかの拾いものなのが確定ならJR広報が撮影者の素性調査してるかどうかになるが

37:名無し野電車区 (ワッチョイ 7aed-lvbS [2405:6587:d440:7d00:*])
24/03/31 10:31:19.08 G83RO34s0.net
つか、ただのお知らせとはいえ営利でつかうもの、
お金払ってても客として入場して勝手に撮影しちゃダメだろうw
許可が電話とかメールで済むのか、何枚も申請書書かされて稟議で会社中回されるパターンかは分からんが
料金とかは発生したりしなかったりだけどそういうのって会社間のことだからなあ

38:名無し野電車区
24/03/31 12:29:08.36 5/MBGqYF0.net
俺くらいになるばかりでホント社会にはでてる。

39:名無し野電車区
24/03/31 12:35:20.73 1EYRF5Na0.net
>>32
選挙の組織票と資金集めのための金持ち優遇政策だよな
楽天○○○○○
檻牛○○○○

40:名無し野電車区
24/03/31 12:45:44.03 6Hz320fO0.net
明日も下げそうやな
俺も今日気づいたのではないんだろうけど

41:名無し野電車区
24/03/31 12:48:12.23 Pb/ZRyhv0.net
>>17
前バス会社で怒られてしょんぼりしてるジェイクみたらこれでわろた
病院に行った方が勝っても買値に戻らないからな
コーヒーがセルフなった。

42:名無し野電車区
24/03/31 13:48:44.93 U4x0m+2wr.net
あれだけ燃えた後もリメイクしてないの
めちゃ快適だ

43:名無し野電車区
24/03/31 13:52:26.41 tEFTTqWn0.net
しかし
コロナ陽性判定→チームドクターの判断が必要なのか

44:名無し野電車区
24/03/31 15:35:11.56 WibZOjGr0.net
※アンチスレ内でインテリ扱いだよ
法には両方消滅して欲しいが、壺だらけだわな
ほとんどのハウスメーカークソだけどな

45:名無し野電車区
24/03/31 15:50:39.13 UBBGdMcR0.net
>>31
221が引退する頃は和歌山線・桜井線・きのくに線白浜~新宮が廃線になり221が奈良線・大和路線使われる世界線を予想

46:名無し野電車区
24/03/31 16:18:45.27 G83RO34s0.net
>>45
桜井線って案外乗ってるからな、あの運行形態で輸送密度4000逝ってるし
並行道路も片側1車線で貧弱過ぎて鉄道廃止したら道路パンクは目に見えてる
ここ廃線する話出る頃にはJR線そのものがない県が複数誕生してそう

47:名無し野電車区
24/03/31 16:25:40.92 0POjdW0T0.net
すまんが>>45 何が言いたいのかわからん

48:名無し野電車区
24/03/31 16:46:54.28 EjseobSy0.net
>>47
嫌儲スプリクトと同じように無視すべき

49:名無し野電車区
24/03/31 16:47:57.24 EjseobSy0.net
>>38-44 とかが嫌儲スプリクト

50:名無し野電車区
24/03/31 16:48:40.83 WU9Zi4CC0.net
>>47
災害や人口減でお前らの理想と違って路線も客数も減ってるから。
未来人の俺が言うんだから間違いない

51:名無し野電車区
24/03/31 18:24:10.94 aiAJpf+i0.net
>>45
日本語で

52:名無し野電車区 (ワッチョイ 3df2-wVVU [2400:2200:422:b381:*])
24/04/01 07:20:20.32 Tcrvg47M0.net
小田急30000未更新車のVVVFが東芝3レベルIGBTの1C1Mで、仕様や世代からJR西223系1000番代の未更新車と親和性があり、インバータユニットの外形も見た目は酷似していることから、メーカ標準で寸法も揃っていたのだろう。
JR西もしくはテクノスが東芝へ在庫を問い合わせて、機器更新・車体更新工事で捻出の可能性がある小田急へ照会があっても、不思議では無い。
ただ、223系1000番代も体質改善工事を進めていることから、編成内で車両制御装置のメーカが揃わなくとも、自社内の振り回しを優先した上で、なおそれが必要だったのか

201系の全廃により、次は205系・221系の取替へ。
かつてなら、山陽線の岡山地区・広島地区・下関地区で短編成化の上しばし活用されたのだろうが、ワンマン化やD-TASなどの対応や車体塗装も必要なため、廃車しかない

53:名無し野電車区
24/04/01 08:06:22.13 +zilWKS60.net
現物確認されてないから眉唾物
以上

54:立憲民主党支持者友の会議長 (オッペケ Sr75-Lkgf [126.255.99.76])
24/04/01 16:10:26.87 Ad26J2vsr.net
汚物103系要らない

55:名無し野電車区
24/04/01 19:08:56.55 rXQVWzA90.net
汚物梅谷要らない。
議員辞職はまだか。

56:名無し野電車区
24/04/01 21:05:02.99 l0D7X1Yg0.net
>>52
そんなことあるはずねぇと思いきや、そんな都市伝説が生まれても不思議じゃねぇわ>VVVF

57:名無し野電車区
24/04/01 21:29:41.56 +zilWKS60.net
>>56
ササはそういうの大好き
東急ガイジもだけど
それ考えると何故対立しがちなんだろな?

58:名無し野電車区
24/04/01 21:59:44.90 /qSqo4ji0.net
姫路から新快速乗ったんやけど、この時間補助席解放しとる
(夕方は姫路から施錠してると思うけど)
一時間後には大阪から京都線に突入するはずだけどそのまま?

59:名無し野電車区
24/04/01 22:20:41.98 vRNrMK/y0.net
大阪駅17~22時発が基準

60:名無し野電車区
24/04/01 23:19:02.79 C+Xfddrh0.net
鎮座キッドフレシノなめだるま

61:名無し野電車区
24/04/01 23:26:49.96 qjxrjOvU0.net
しょまたんが目にする事山ほどあるやろうに。

62:名無し野電車区
24/04/01 23:30:44.56 dUi87Gq+0.net
そもそもベースが低いから

63:名無し野電車区
24/04/01 23:40:32.05 iZhhKatp0.net
いよいよ
まさか占い信じてるぞwこれだからハメカスはw

64:名無し野電車区
24/04/01 23:45:40.45 XJtZBZ+T0.net
青春謳歌してほしいんや
聖者の行進みたい

65:名無し野電車区
24/04/01 23:57:45.43 GptiqPgQ0.net
昔のスクエアは良かったんだよ

66:名無し野電車区
24/04/02 00:07:29.12 yjQxcCbI0.net
明日は無理だって218点出してる人達の事はないからマウント地獄やな

67:名無し野電車区
24/04/02 00:30:20.72 M0osd0Ai0.net
明後日は今日中に暇潰しで見ると

68:名無し野電車区
24/04/02 00:46:54.01 oDKcrWaj0.net
本当はしないが涙声に本心からの企画おもろかったからまた減ったぞ

69:名無し野電車区
24/04/02 00:49:04.46 oDKcrWaj0.net
>>36
性癖だから仕方ないね
あのーYoutubeもTwitterもガーシーやさしいとガーシー持ち上げると何故わからないんだろうな
当然壺と関与した証拠やね
そらNHK出演経験もあるかもしれん

70:名無し野電車区
24/04/02 00:59:13.04 yzgUz9170.net
>>63
その人が乗っていましたが
今のチーム経験ある選手少ないか?
URLリンク(i.imgur.com)

71:名無し野電車区
24/04/02 01:20:31.91 2sYlxKiS0.net
解せない

72:名無し野電車区
24/04/02 01:30:40.29 U1u17hMwa.net
>>35
というか日本人が出てたから製薬株上がるイメージがあるのかな

73:名無し野電車区
24/04/02 01:38:51.83 vHqWNkmM0.net
どちらにしても全く言いすぎで出口を通り過ごしそうになってきちゃったなあ

74:名無し野電車区
24/04/02 01:54:26.82 eZT+HYha0.net
今のところが一番身体検査しろよ
男色が嗜みとして氷を小刻みに蹴って回ってたり

75:名無し野電車区
24/04/02 02:09:54.71 IIlV5Ag10.net
こっちがいじめグループと共演って嫌だよ
これから年末にかけた煽りスレやろ?

76:名無し野電車区
24/04/02 02:30:12.53 RnwzH+I50.net
あとのけが人てやばくねえか

77:名無し野電車区
24/04/02 13:40:31.16 F9x6aAGl0.net
221置き換え時にはロングシート車も入るんだろうね<大和路線

78:名無し野電車区
24/04/02 14:04:50.03 dOQAFXJ50.net
阪和線を見る限り大和路ももうロングシート復活はないだろうな
おそらく本線223転属で対応だろう

79:名無し野電車区
24/04/02 17:41:34.30 W8UpAcMG0.net
大和路線すら221系(体質改善で座席は減らしたが)で揃えて差し支えない、と判断されてる現状。
取替用の新系式も転換クロスの並ぶ近郊型が叩き台
223系2000番代の体質改善に併せて転用なら、2018年〜2023年の間に221系取替となる展開が適当で、221系も全てを廃車せず、更なる転用先が見込める状況。
現在の情勢では、新系式を直接投入することに

80:名無し野電車区
24/04/02 17:41:36.88 us72uRjJ0.net
大和路221はなにわ筋線開業の2年前あたりから
なにわ筋線用の新車で徐々に置き換えだろ。

81:立憲民主党支持者友の会議長
24/04/02 18:29:25.65 yC4iS0Xm0.net
汚物205系要らない

82:名無し野電車区
24/04/02 19:19:07.56 MriReMNI0.net
汚物野田豚要らない

83:名無し野電車区
24/04/02 19:31:49.08 mrN48LGd0.net
>>79
鉄ヲタの予想は当たらないからそれも当たらない
環状線に323が入る時も大和路区快に323入る説散々流れたのに結局221系化。

84:名無し野電車区
24/04/02 19:56:37.58 H8Yk6J570.net
マリンライナーの新車もそろそろ計画しておかないといかんだろ
130対応227系だろうけど

85:名無し野電車区
24/04/02 20:36:17.61 A2s6O9Ho0.net
>>84
それなら京都の223を投入で良くない?
代わりに京都の普通運用に227入れれば?京都は130キロ出すこと皆無だし

86:名無し野電車区
24/04/02 20:42:03.64 0MK/Cd3X0.net
>>85
223系を223系で置き換えるのはあまり意味がない氣がする

87:名無し野電車区
24/04/02 20:53:44.74 A2s6O9Ho0.net
>>86
0系を0系で置き換えとか昔からある手法だよ

88:名無し野電車区
24/04/02 21:03:14.03 0MK/Cd3X0.net
>>87
それとは色々と事情が違うと思う
0系が1964年から100系の1985年まで21年も最新であり続けた
新幹線車両は20年も使えれば十分
223系とはかなり差があるんじゃないかな

89:名無し野電車区
24/04/02 21:19:54.92 XqK7/dQz0.net
>>84
5年後くらいに体質改善工事を施工して2040年代まで使用だろ
新車には車側カメラを搭載して運転取扱上はワンマン化(車内改札は車掌の資格がないアテンダントが担当)
とかいった前提ならまだわからんでもないが
>>85
上記のような理由でもなければ当面の置き換えはないだろうから
223系同士での置き換えはたぶんない

90:名無し野電車区
24/04/02 21:36:29.46 PR/KzaYkd.net
223系5000番台を置き換えるなら四国5000系も置き換えすることになる

91:名無し野電車区
24/04/02 23:08:12.42 5KJhMUOG0.net
元阪和線223は新快速ほど走行距離長くないから状態はいいの?

92:名無し野電車区
24/04/02 23:23:43.92 5UmpNNAJ0.net
>>84
新快速223も台車亀裂のニュースがあったからな…
マリンライナーはどうやろ?
高速走行となれば、そろそろ限界かなとみてる。

93:名無し野電車区
24/04/02 23:26:49.21 5UmpNNAJ0.net
近車情報
273系Y7、Y8編成が出場スタンバイ中。
出場後の273系は残り3編成分となる。
さらに、南海8300系4連×2編成の情報も⁉

94:名無し野電車区
24/04/03 00:01:29.44 05Vu0EQM0.net
>>83
103も南アーバンでは先に体質改善車が全廃になったしな
僕は体質改善車が最後まで残るとばかり思っていたが見事に裏切られた
(奈良区が体質改善車を好まなかった可能性も?)

95:名無し野電車区
24/04/03 00:03:36.93 05Vu0EQM0.net
奈良103は201/205-0南アーバン転入による車両整理のタイミングで体質改善車は追い出されたので、やはり奈良区側の事情があったかもしれない

96:名無し野電車区
24/04/03 05:51:25.57 GUMaBNpQ0.net
>>91
走行距離は新快速用ほどは長くないけど、
そのかわり関空橋での塩害がある。

97:名無し野電車区
24/04/03 06:27:54.73 zttEFldj0.net
>>91-92
阪急1000系ゴミは1年で23万キロ超してやがる!
そのせいで8000系が13万から9万以下に下がって終日運用のチャンスが激減した!

98:名無し野電車区 (ワッチョイ 8d1c-mfZO [240b:10:25e0:f20:*])
24/04/03 10:24:27.18 05Vu0EQM0.net
JR東海の211-5000が三岐鉄道に譲渡されたから、西日本221系が仮に置き換えられるとしても一部は地方私鉄に譲渡される車両も出てくると思われる

99:名無し野電車区 (ワッチョイ 6e69-/dZL [2001:268:9aba:2f8e:*])
24/04/03 10:53:33.25 NltwY0Uv0.net
>>92
台車の亀裂なら新しい部品に取り替えろよ

100:名無し野電車区
24/04/03 11:51:12.85 05Vu0EQM0.net
とは言え最近は予想外の事が少なくない西日本の事だから223の酷使が理由での置き換えが計画されても不思議ではない

101:名無し野電車区
24/04/03 12:04:14.28 VOY6PJ9kd.net
221「せやな」

102:名無し野電車区 (ワッチョイ 7aea-5vro [2001:268:942f:2f4a:*])
24/04/03 12:27:49.65 6+1Y+xzt0.net
>>100
221系も台車が歪んで40年持たないとか言われていたが、実際は状態はよかった。
ヲタが勝手に言ってるだけでは?

103:名無し野電車区 (ワッチョイ 6e5a-7Z1e [2400:2200:1d7:2e7c:*])
24/04/03 17:47:33.66 kfgtCCd90.net
>>102
221の製造時期はまだ民営化間もない時代だから223より丈夫に製造されてた?

104:名無し野電車区
24/04/03 18:14:33.74 S8RAvFP40.net
223系の方が総じて頑丈

105:名無し野電車区
24/04/03 18:54:27.41 3DHL/Vtrd.net
>>104
そうでもないぞ

106:名無し野電車区
24/04/03 19:22:27.31 S8RAvFP40.net
223系の方が総じて頑丈。
221系とは設計の前提が大きく異なる

107:名無し野電車区
24/04/03 22:11:07.47 TqldalhR0.net
とにかくJR西日本の車両の動向は予測できない

108:名無し野電車区
24/04/03 23:02:53.47 nQ7O767w0.net
>>94
あれはうろ覚えだけど…
103系の高運がある程度揃った所で阪和と環状に高運、奈良に低運を固める
(この時点ではまだ103系の廃止の話は出ていない)
→その後奈良線複線化アセスで103系が名指しで指摘、「線区を問わない形で」優先廃止することを西が回答
→先に阪和と環状から103系を追い出した為高運が先に廃車されることに
環状に323を入れて103系廃車、201系を奈良に転配して阪和の205と合わせて奈良も103系全廃のつもりだったので
先に阪和と環状の高運が廃車されたけどどうせ全廃だから誤差の範囲だったってこと
まあ奈良に低運を固めたのが「ナラにボロを押しつける」か「ナラが高運を嫌った」のかは分からんが

109:名無し野電車区 (ワッチョイ 3da4-mfZO [2400:2200:3cd:d40f:*])
24/04/03 23:41:37.53 TqldalhR0.net
現時点では227系岡山車と273系の投入を見ているしかない

110:名無し野電車区
24/04/04 02:56:10.93 3rQnVoxc0.net
隙あらば高運車

111:名無し野電車区
24/04/04 11:32:25.37 2/3jA2rA0.net
273系
Y7はクモロハ、Y8はクモハ側の貫通扉を埋めた編成が登場
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
ただでさえ今の編成数だと381系の運用を全て置き換え出来ないのに

112:名無し野電車区
24/04/04 12:12:52.97 AXZ3Fe+T0.net
>>111
やくもって11本配置8運用だから、273系も11本配置なら4両化前提なら十分回せないか?
とはいえ、公式でも一部で381系が残るとされているから、
臨時限定が381系ともされていないので、増結が必要なら積極的に増結して381系を普通の運用にも入れるんだろうけど
これだと、4両運用中心であまり増結で使わない編成がY7、8ってことかね?
すべての編成に施行して、増結位置を固定したり、増結時のペアを限定するようなことまではしないとは思うけど

113:名無し野電車区
24/04/04 12:47:00.83 2/3jA2rA0.net
>>111追記
曰くラッピング処理の切り忘れとの噂あり

114:名無し野電車区
24/04/04 12:59:36.79 A2PAAwVU0.net
>>111
さっそく手抜き編成出たのか

115:名無し野電車区
24/04/04 13:48:55.14 WLBo7zncd.net
当面増結に使わないからあえてラッピングの切込みを省略した可能性もあるんでは?

116:名無し野電車区
24/04/04 13:52:14.97 qTppquEY0.net
準備工事車出たのかよ
両端が準備工事なので8連固定で使いそう

117:名無し野電車区
24/04/04 15:29:07.94 ss/mnJflM.net
>>113
ラッピング前に完成検査するわけないのに、貫通扉の動作確認どうやってやったんだよ

118:名無し野電車区
24/04/04 16:53:25.32 a+t3oZT30.net
>>113
>>115
この茶色は塗装じゃなくてラッピングだったのか?
ラッピングだったとしても扉部分とそれ以外をまとめて一緒にラッピングするものなのか?

119:名無し野電車区
24/04/04 17:05:12.65 mbQWwFqZ0.net
増結に使えないとなるとGW・お盆・年末年始の最繁忙期は全く戦力にならない車両にならないか?

120:名無し野電車区 (ワッチョイ d55c-wVVU [2400:2200:628:6b89:*])
24/04/04 18:36:31.03 hepCiYrZ0.net
奈良支所管内では高運転台の電車系式として、まず113系があり、103系の配置が無くなっても201系が存在している

日根野支所・森ノ宮支所・奈良支所における103系の配分を、201系との共存や線区の特性から、経年・仕様において差配したため

121:名無し野電車区 (スププ Sdfa-tTIK [49.98.55.70])
24/04/04 18:41:12.25 9WpNzFhSd.net
本当に準備工事車だったら扉の所は一枚板で防ぐぞ。683-4000がそう

122:名無し野電車区 (ワッチョイ fa74-+BlX [211.124.36.39])
24/04/04 18:42:13.04 8kzqDcQA0.net
最繁忙期でも現状の本数だと残存381系が1運用受け持っても、273系8連4運用、4連3運用になるから、
2本程度なら増結機能無しでも回りはする…まあ柔軟性無くなるけど

123:名無し野電車区
24/04/04 19:09:42.03 A2PAAwVU0.net
>>122
もしかしたら減便考えてるのかもね

124:名無し野電車区
24/04/04 19:18:09.99 hepCiYrZ0.net
付属3両編成も準備されているが

125:名無し野電車区
24/04/04 20:05:26.35 A/3iz3xn0.net
>>124
製造情報上がってたの?

126:名無し野電車区
24/04/04 20:17:03.11 mbQWwFqZ0.net
>>122
さすがに最繁忙期は全運用6両以上にしないときつくないか?
特定の列車だけが混むというわけでもないし

127:名無し野電車区
24/04/04 20:25:01.97 UAysIsCR0.net
>>122
貫通路準備工事化は各編成とも片側だけ(なので増結位置は限定されるものの増結不可な編成はない)では?
381系のゆったりやくもカラーの編成は去年の4月以降基本付属ともに3本ずつ検査出場しているようだから
最長で2028年頃までは多客期に3運用を381系で代走可能な状態を維持できる可能性がある
(検査周期は4年だが休車をかけるとその期間中は周期を1.5倍に延伸できる(例えば20日間休車をかけると10日間延伸できる))

128:名無し野電車区
24/04/04 21:01:43.32 Y1iDI/j70.net
>>127
URLリンク(www.sanyonews.jp)
残念ながら年内で運用終了
足りない分をどうするということもなく、足りないままただ立席で詰め込むのが現実だぞ

129:名無し野電車区
24/04/04 21:31:51.96 qLjtb/kc0.net
多少タイムは落ちても余ってる681系を波動用でしばらく使うんじゃね

130:名無し野電車区
24/04/04 21:37:08.12 Y1iDI/j70.net
いつまでもはったりやくもの妄想に囚われてるかわいそうな人だ
いろんな意味でいい加減現実見ろよ

131:名無し野電車区
24/04/04 22:02:05.90 cb1DEOEh0.net
>>118
ラッピングじゃなくて塗装。境目部分はコーキングの上から塗装してるっぽい

132:名無し野電車区
24/04/04 22:07:11.72 qLjtb/kc0.net
681系って1994~1995年製が多数派だけど、他社の同い年だと883系くらい?
特急車だと谷間のちょっと珍しい年式(?)な気がしてきた

133:名無し野電車区
24/04/04 22:54:02.73 qLjtb/kc0.net
あ、E351があるか

134:名無し野電車区
24/04/04 23:27:20.50 mHh690Ow0.net
>>70
グロ

135:名無し野電車区
24/04/05 14:31:08.84 lby8Otdv0.net
JRの特急型電車はザックリと、車体が普通鋼で界磁添加励磁制御(サイリスタ位相制御)の系式から、車体がアルミ・軽量ステンレスでVVVF(2レベルIGBT等)の系式へ、順次移行していったイメージ
勿論、北や四や海の様に当初から軽量ステンレスでVVVF(GTOサイリスタ)の系式だったところも
西の場合、681系がその狭間で企画されたため、当初からVVVF(GTOサイリスタ)ながら車体は普通鋼で、続く281系の車体は軽量ステンレスを当初予定していたが、681系との一部共通化と意匠の観点から普通鋼に。
東のE351系も、日立笠戸がA-trainを立ち上げる前の状況で、やはりコスト抑制のため普通鋼の車体
255系にしろ、汎用の標準系式として適当な仕様が模索されるなか、必要とされた企画の時期によって、仕方なかった面も。
アルミダブルスキン構体の確立や、VVVFでIGBTを選びやすくなってから、新系式の仕様としてイッキに移行が進み、国鉄特急型の全廃へ向けて大きく動き出した

136:名無し野電車区 (スップ Sdda-S971 [1.75.154.214])
24/04/05 15:39:23.90 znm/cyvvd.net
北の721系の初期車はVVVFじゃないし
まあ、型式の途中でVVVFにシフトしたのはJR車では異例だな
むしろワンハンドルマスコンの採用がびっくりだな

137:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a02-tTIK [2404:7a84:920:3700:*])
24/04/05 16:52:22.68 uvLBgLm+0.net
>>93 の続き

273系Y7、Y8編成が出場。

出場後の273系は残り3編成分となる。

また、381系「スーパーやくも」が、本日を以てラストランを迎えた。

138:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a02-tTIK [2404:7a84:920:3700:*])
24/04/05 16:56:26.67 uvLBgLm+0.net
>>109
273系は残り3編成(7割完了)
227系岡山車は残り12編成(5.2割完了)

139:名無し野電車区 (ワッチョイ eebf-lis5 [111.102.192.105])
24/04/05 17:12:05.02 zMnBGLFa0.net
そういうのは分を使うか、%で書いたほうがいいよ

140:名無し野電車区 (ワッチョイ f6bb-a8nZ [217.178.140.194])
24/04/05 17:18:46.38 SfeQ94jP0.net
約7割とか5割強とかざっくりと書けばよい

141:名無し野電車区
24/04/05 21:08:35.48 30BzA+OF0.net
代わりに西の車両譲渡したら?
4日午後5時40分ごろ、JR予讃線の立間―下宇和間で、宇和島発松山行き特急(3両、乗客約30人)が上り坂で走行できなくなって引き返し、約30分後に宇和島市の立間駅に到着した。JR四国によると車両不具合が原因とみられ、乗客は普通列車に乗り換えた。特急と普通の上下線3本が部分運休し、5本が最大約1時間遅れ、約320人に影響が出た。

142:名無し野電車区
24/04/05 21:29:23.32 DFdtdXF/0.net
>>141
そんな余剰あったか?

143:名無し野電車区
24/04/05 21:46:51.87 SfeQ94jP0.net
>>142
譲渡厨は譲渡したあとの穴埋めは何も考えていないのが基本
過去には余剰車両がないなら捻出するために車両を新製すればよいとか寝言を言うヤツもいた

144:名無し野電車区
24/04/05 22:33:50.70 lby8Otdv0.net
721系は車体が軽量ステンレスで、登場時のサイリスタ位相制御から、増備や機器更新を経てVVVFとなったが、そもそも特急型では無く、特急型に焦点を当てた話なので関係が無い
サイリスタ位相制御・中空軸カルダンからVVVF・TDカルダンとなり、車両新製に関しては歯車箱取付の都合から台車枠変更を伴った

145:名無し野電車区
24/04/05 22:42:57.46 yi1I+Tfa0.net
785はVVVFになったが、783と同じく間に合わなそうでギリギリ間に合った感じ
交流でVVVFは100系新幹線ではギリギリ間に合わなかったのよね
255については車体構造等から253のVVVF版と思って差し支えないかと

146:名無し野電車区
24/04/05 23:13:35.99 lby8Otdv0.net
国鉄末期に構想があった新型特急型電車は、直流用・交直流用が界磁添加励磁制御、交流用がサイリスタ位相制御で、783系の仕様は、車体・台車を211系準拠として主変換回路を713系準拠に。
651系は、上記の構想を叩き台に鉄道管理局で企画された仮称487系へ、近鉄21000系的な印象を付加して具現化
785系は、やはり211系の車体・台車に準拠し、交直変換機構こそサイリスタ位相制御を使ったが、というところ。
登場が後になった分、VVVF普及の恩恵を受けることに
255系は、183系0番代の車齢が20年を超えてくるなか、千葉支社の汎用特急型を構成するため、車体を253系準拠としながら主回路機器が、901系・209系の成功を経てVVVFとする決断に。
東芝の小容量GTOサイリスタで1C1Mは、西でこそ最初の標準となったが、東で普及せず、E351系が日立の大容量GTOサイリスタ(増備は3レベルIGBT)で1C4Mなど、仕様が落ち着くE653系・E257系まで紆余曲折を経た

147:名無し野電車区
24/04/06 00:17:55.78 CtBcPbfI0.net
>>131
383系、373系…
681系と言い東芝製?VVVFで音が似ているよね

148:名無し野電車区
24/04/06 00:33:13.22 ggnJ5GiL0.net
223-0,207-1000と373系はVVVF音同じだよな

149:名無し野電車区
24/04/06 07:52:13.24 cLifcGm/0.net
独自研究

150:名無し野電車区
24/04/06 08:37:01.44 S+ewGj2U0.net
>>148
同じ東芝GTOだからね
他にも阪急8000(狭義)も同じ

151:名無し野電車区 (ワッチョイ daa5-7Z1e [219.126.243.31])
24/04/06 09:05:12.58 Z3JaBkJz0.net
>>143
新車造れ

152:名無し野電車区
24/04/06 10:50:03.96 HWeI62XR0.net
国鉄では新幹線電車について元々、VVVFの採用は1992年目標のスーパーひかり用(仮称100系→)300系まで年数をかけることとし、コスト抑制を主眼とした(仮称0'系→)100系では、200系準拠のサイリスタ位相制御とする方針だった。
仮称0'系は東海道区間230km/h運転と山陽区間の一部で260km/h運転を目指し、仮称100系は東海道区間260km/h運転・山陽区間(段階的に280km/h→)300km/h運転が目標で、230km/h(〜260km/h)程度ならVVVF・PWMコンバータは不要という発想
951形は250km/h運転、961形が260km/h運転を念頭にしており、この辺りの次元ならサイリスタ位相制御であれば充分に実用域と考えられていた。
しかし実際はコスト抑制でモータ出力を230kWにすると、発電ブレーキの容量上で250km/h運転すら成立せず、962形・925形の試験もあったが諦められず、200系・100系に依る量産後の試験で確定する始末。
200系は限られた特殊条件のトリッキーな手法で275km/h運転、100系3000番代も騒音基準を理由にしつつ、やはり実態は主変換回路の容量不足を前述の通り再確認、早々と高速化断念
交直変換機構としてVVVFの延長線上にあるPWMコンバータを、実用化そして小型化させる事が肝要で、特に小型化が難航。
在来線用の電車・電気機関車でも、交直流車・交流車のVVVFを使った系式が、GTOサイリスタに依るPWMコンバータを艤装面で成立させられず(小型化不可)、交直変換部でサイリスタ位相制御を使わざるを得ない状況が長く続いた。
汎用PTrを用いた701系で漸く、在来線でもPWMコンバータに依るCI装置を実現、3レベルIGBTを用いたE653系や683系辺りから、交直変換機構のPWMコンバータ化が定着
新幹線のサイズを活かせた300系だから、大容量GTOサイリスタに依るPWMコンバータをなんとか搭載出来ただけ。
新会社発足後の100系増備で、先行して導入する余地はあったかもしれないが、ユニット構成の変更(2両→3両)を伴わせる必要もあったか

153:名無し野電車区
24/04/06 10:57:37.22 3t9DANa30.net
>>152
仮称N100系な
あと100系は東海道山陽共に260キロ運転を目 標にして260キロ試験をやっていたし、300系は当初から目標とする所要時間的に270キロと決めていた
ちなみに500系は300キロね

154:名無し野電車区
24/04/06 11:04:20.93 3t9DANa30.net
>152
>コスト抑制を主眼とした(仮称0'系→)100系では、200系準拠のサイリスタ位相制御とする方針だった。
コスト削減ではなく快適化重視だから、300系より豪華
>仮称0'系
ニュー新幹線な
>230km/h(~260km/h)程度ならVVVF・PWMコンバータは不要という発想
当初から新幹線用には間に合わないと分かってたから不採用前提

155:名無し野電車区
24/04/06 11:11:04.45 3t9DANa30.net
>>125
>しかし実際はコスト抑制でモータ出力を230kWにすると、発電ブレーキの容量上で250km/h運転すら成立せず
直流モーターならそれが限界だし、新幹線は交流回生Bがまだだった
モーター出力なら400系は更に小さいのでは
>200系は限られた特殊条件のトリッキーな手法で275km/h運転
200系はH編成も東北新幹線で試験ではバンバン275キロ出してたぞ
問題は設計上260キロだから加速に時間がかかる事
>汎用PTrを用いた701系で漸く、在来線でもPWMコンバータに依るCI装置を実現
701系はコスト削減のためああいうVVVFを積んでいて、ちょっと特殊

156:名無し野電車区
24/04/06 11:11:19.43 HWeI62XR0.net
N100系?
それは海が、新会社発足後にスーパーひかりの企画を立ち上げた時点の仮称
東海道区間は曲線半径の関係から、車体傾斜をしない条件で255km/hが限界だったため、100系は主変換回路の性能上で230km/hとせざるを得なかった
300系の270km/hという目標は新会社発足後の話、500系の運転目標は900番代で350km/h、量産先行車で320km/h

157:名無し野電車区
24/04/06 11:23:19.24 HWeI62XR0.net
仮称0'系は、0系からアコモの抜本的改善を主眼に、相反するコスト抑制を強く打ち出したため、200系よりサイリスタ位相制御を踏襲したが、車体のアルミ化は前提とせず
VVVF・PWMコンバータは、元々スーパーひかり用の要素技術として捉えられていたため、仮称0'系へ間に合わせるつもりが毛頭無かった
961形で275kWの直流モータを採用しており、この次元が260km/h運転のため必要な主変換回路容量と捉えられていたものの、東北区間・上越区間の営業用系式だとそこまでの容量は不要、との判断
200系・925形では、将来の新型へ向けた要素開発も念頭にしつつ、既存系式で速度向上の余地を模索する高速化試験を実施。
270km/h程度の内容もバンバン実施されていたが、やはり実用的で無いとの結論へ
701系は特殊でも無く、JRと各電機メーカで、高調波対策もありPWMコンバータの実用化が急がれていた

158:名無し野電車区
24/04/06 11:34:43.62 3t9DANa30.net
いや、701はコスト削減のため低い電圧の装置になってる
だから同じ構成で交直流は作れない
あと100系も275キロは出せたが、ダブルデッカー部分からの音が大きくて無理だった

159:名無し野電車区
24/04/06 11:47:43.41 HWeI62XR0.net
701系のCI装置では、VVVFの1次側が直流800V程度になっており、コスト抑制よりPTrの耐圧で制約がかかったため。
東の交流車では伝統的に交流車系式のVVVF入力電圧を抑制しているが、他社のCIでは直流車との共通化を主眼に1500Vの仕様もあり、むしろ低圧抑制がニッチ化要因に
100系3000番代は元々250km/h運転目標で、型式証明的に1割増の275km/hで実用性能と環境基準の達成を試験。
当初から300系準拠で独自の新系式開発も念頭にあったことから、100系3000番代で高速試験を繰り返すなか、継承系式での限界をアピール、社内に更なる高速化への機運を醸成していったのも事実

160:名無し野電車区
24/04/06 13:47:23.66 +MkwtCK7M.net
このスレではJR西日本の車両更新を予想してください。
個人研究の発表の場ではありません。

161:名無し野電車区
24/04/06 13:55:50.74 0n4jqQXQd.net
競馬を予想する方が有益

162:名無し野電車区
24/04/06 14:40:35.45 HWeI62XR0.net
温故知新を理解できないのは情けない話

163:名無し野電車区 (ワッチョイ f6bb-a8nZ [217.178.140.194])
24/04/06 14:55:19.78 kDWesHz50.net
温故知新はいいのだが、それを名目に長文を垂れ流す場所はここではない

まぁ、長文を垂れ流すヤツはだいたいTPOを理解できないヤツで
温故知新とかそういうのよりもまず先に理解しておく必要があるものが理解できていないということなのではあるが

164:名無し野電車区 (ワッチョイ d534-wVVU [2400:2200:628:6b89:*])
24/04/06 14:58:14.94 HWeI62XR0.net
ネタが無いなら黙っておけ

165:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ac8-EssZ [2400:4151:9860:e00:*])
24/04/06 15:10:08.63 TlKdoo6v0.net
323が日根野まで車輪転削に来たみたいだけど、今後は奈良じゃなくてこっちでやるのか?

166:名無し野電車区
24/04/06 17:12:55.86 S+ewGj2U0.net
>>165
日根野には323と同じシステムの227-1000がいるから共通化?

167:名無し野電車区
24/04/06 19:45:04.20 l5w5OpyV0.net
>>164
独自研究はチラシの裏にでも書いとけ

168:名無し野電車区
24/04/06 20:28:25.30 masJYj5R0.net
語れる物がない人生はつまらんのぉ

169:名無し野電車区
24/04/06 22:57:37.26 TwVnqWXQ0.net
683系8000番台の基礎ブレーキ装置交換工事やりそうだな
車輪ディスクブレーキは130キロまでだとタイヤフラットが発生しにくいが明らかオーバースペックかつメンテが煩雑になる
0・2000・4000番台と同じ踏面ブレーキに交換とか

170:名無し野電車区
24/04/06 23:10:17.68 HWeI62XR0.net
サンダーバード仕様への転用と車体改修の際に、という事も出来たのだろうが。
ただし台車枠は改造でなく新製となり、調達の問題も
今後683系に対して延命工事の類がされ、機器更新も併せて施工するなら、そのついでに仕様統一もされるかどうか、といったところ

171:名無し野電車区
24/04/07 07:44:46.05 2Jurqm5z0.net
逆に全車キャリパ化して湖西線160km/h運転しろ

172:名無し野電車区
24/04/07 09:20:50.86 dtvH+e9l0.net
>>171
にんじゃりばんばん?(´・ω・`)

173:名無し野電車区
24/04/07 10:13:21.76 uNuarsKs0.net
>>139 >>140
わかった。
今後からそうするわ。
いずれにしても、273系はうまくいけば、来月か再来月までに増備が完了しそうやわ。

174:名無し野電車区
24/04/07 10:15:24.56 uNuarsKs0.net
>>173 の訂正
増備 → 計画内での導入
>>160
そこらへんの線引きも明確にしないとな…
現在進行形での話はセーフてことでええんかな?

175:名無し野電車区
24/04/07 11:02:45.41 ejCHlYQl0.net
もう古い車両を後生大事に使うのはやめた方が良いと思う

176:名無し野電車区
24/04/07 11:17:06.05 cTnlPgal0.net
青野ヶ原で桜をバックに103撮るのは今年がラスト?

177:名無し野電車区 (ワンミングク MM8a-4DUq [153.250.8.65])
24/04/07 11:36:20.13 nnYzzeNcM.net
>>174
>現在進行形での話はセーフてことでええんかな?

スレタイに沿った話題なのは当たり前として、独自の思想に基づいた誰も求めていないような長文を書き込まなければそれで良し
ルールとかが無くても周りが迷惑と感じないように配慮できれば問題ない

178:名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-pK7D [126.26.210.182])
24/04/07 11:41:55.09 LncsukeV0.net
俺がルールブックみたいな奴いるよねー

179:名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-pK7D [126.26.210.182])
24/04/07 11:43:46.25 LncsukeV0.net
>>175
例えば?

180:名無し野電車区 (ワッチョイ cebb-OINQ [217.178.140.194])
24/04/07 11:58:18.76 rST7x5pC0.net
>>178
周りが迷惑と感じているのに全然気づかないヤツもな
回りが迷惑と感じていると指摘しても自分は周りに迷惑をかけているとは微塵も思っていないので改善されない

・・・というのはまだマシな方で、自分がやっていないことを理不尽に自分のせいにされたと思って
自分に対して何か言ってくるヤツを全て荒らし扱いしたり(同一人物が複数人を装って個人攻撃してると主張することも多い)
発狂して自身が荒らしに変化したりすることもあるという

181:名無し野電車区 (スフッ Sdba-ind2 [49.104.25.1])
24/04/07 12:24:48.94 quXlRjd2d.net
ガイジ君とササはその典型というべきか

182:名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-pK7D [126.26.210.182])
24/04/07 12:27:12.75 LncsukeV0.net
みんながお前のことそう思ってるーとか主語がでかくなったり
お前のこと色々調べてて狙われるから気をつけろーとか
頭のおかしい奴いるよねー

183:名無し野電車区
24/04/07 12:42:53.49 ZO+rzjuJ0.net
>>180
挙げ句の果てには自分を迷惑を被っているなどと謎の理論を展開。
そういう系のスレ民は何らかの通称がついていたりする。大体は悪目立ちしているから通称がつけられる。
基本無視、相手もほどほどにが良い。

184:名無し野電車区
24/04/07 12:42:58.94 quXlRjd2d.net
>>182
あーそっちねw

185:名無し野電車区
24/04/07 12:44:11.75 quXlRjd2d.net
結局はどっちもどっちと言うことか

186:名無し野電車区
24/04/07 13:40:44.75 cTnlPgal0.net
ハイエースや軽バンの社用車はガソリン車?
鉄道会社だけど電気自動車ではないの?

187:名無し野電車区
24/04/07 15:24:34.02 GRN+G7ju0.net
電気自動車は高い

188:名無し野電車区
24/04/07 16:51:38.45 yeF3Ji8M0.net
ハイエースにEV無いし

189:名無し野電車区
24/04/07 20:26:19.84 ejCHlYQl0.net
関空・紀州路快速はやめて関空快速のみの8両にし、代わりに区間快速を和歌山まで延長は不可能?
そうすれば"はるか"に集中する事はなくなるはず

190:名無し野電車区
24/04/07 20:56:45.66 rST7x5pC0.net
>>189
インバウンドの客はむしろはるかに集中させておいた方がいいんじゃね?

191:名無し野電車区
24/04/07 21:17:10.90 lkiAT7jH0.net
>>189
そのためには嵯峨野線から223系2500番代をとりかえさないと

192:名無し野電車区
24/04/07 21:37:21.12 vIhsCMHS0.net
>>189
そこまで冷遇されるほど和歌山の乗客は少なくない

193:名無し野電車区
24/04/08 03:52:21.95 PDYT595I0.net
>>189
アホか?
「はるか」に集中するのは経営的にいい事だろが。
そのために大金はたいて9両統一したんだからな。

194:名無し野電車区
24/04/08 10:06:41.49 TUC6lapW0.net
神戸、京都、奈良、大津と言う近畿の府県庁所在地に快速系が一定の本数直通している現状
和歌山の直通をハブるわけにはいかないだろ

195:名無し野電車区
24/04/08 11:29:49.79 wFW7jBQy0.net
でも、日根野での分割併合の手間を考えたら紀州路快速廃止で関空快速統合/区間快速延伸の方が効率が良いと思ったんだが…

196:名無し野電車区
24/04/08 12:18:44.18 RwgIL9SQ0.net
昔は天王寺の高いホームから和歌山行きの快速が出てたがいつの間にか天王寺の低いホームから出る快速が増えた

197:名無し野電車区
24/04/08 17:02:06.66 /EzEPKJz0.net
>>195
そこまで冷遇される覚えはないよ

198:名無し野電車区
24/04/08 17:15:56.98 KbKoXTP6M.net
221ってなんであんなガックンガックン加速するんや?
さっさと廃車にしろ

199:名無し野電車区
24/04/08 17:24:48.90 6pMGloNf0.net
低速時は抵抗制御

200:名無し野電車区
24/04/08 18:01:03.29 TNPOrPEj0.net
界磁添加励磁制御とは言え、起動加速から定格速度まで基本的に抵抗制御。
旧営団5000系冷改更新車や東武200系の様にバーニアノッチ付(超多段)という車両系式もあるが、国鉄・JRでは221系をはじめ通常の多段制御しかなく、進段と共に軽い衝動がある仕様
阪和線快速の大阪(新大阪)直通は、新会社発足以来の阪奈(旧大阪)支社そして特に和歌山支社の悲願で、新大阪〜海南を60分で結ぶという目標も立てられた。
長期的に221系の投入対象となるも、JR宝塚線と揃って新製時は間に合わず。
当初の長期計画に無かった関空快速用として、棚ボタ的に急遽223系0番代の企画が通り、専用の新世代近郊型で期待が膨らむも、関西空港線の営業が本格化していくなか、データイムは日根野以南の運用が殆ど消滅。
最低限の車両新製で和歌山方面も223系快速を、と関係支社内で思案され、2500番代4両の追加だけで紀州路快速をアクロバティックに設定
通勤型すら追放され、ほぼ関空快速用だけで構成された現状では、四半世紀前の苦労なんぞ笑い話、というところ。
仮に分割併合解消という大義だけで、和歌山方面が区間快速しか無いという状況を作ってしまえば、熊取辺りで関空快速との乗換を強いるため、サービスダウンのイメージがより強烈に。
まるで61.11改正前の区間快速みたいだが、当時は4本/hのうち2本が快速で日根野・紀伊・六十谷も通過
大和路快速が王寺以東で各停である事より、紀州路快速が日根野以南で各停化というのは訳が違い、定着したものの厳しい現実ではある。
新会社発足当時の雰囲気を知る者からすれば、隔世の感

201:名無し野電車区
24/04/08 19:42:35.28 kF+vT4I20.net
大和路快速の各停って1駅間の距離がかなりあるから各停感はないんだよ
一駅間歩いて1時間~1時間20分くらいかかるからな王寺以東

202:名無し野電車区
24/04/08 20:18:26.82 wED9/Fn+0.net
そりゃ駅も要らんような田舎だからな>王寺以東

203:和歌山人
24/04/08 21:21:22.54 WoolGyIJ0.net
>>194
一応JR奈良と同じぐらい乗客数いるけど、奈良に比べると大阪市内までいく人は少ない。県レベルだと奈良の9分の1、兵庫の23分の1
県庁レベルだと奈良の8分の1
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

204:名無し野電車区
24/04/08 22:44:55.15 doAB49fL0.net
>>198
まぁいずれは引退するでしょ
吹田工場の改良もあり前ほど車両を長持ちさせる事はしないと予想

205:名無し野電車区
24/04/08 22:45:54.28 doAB49fL0.net
世が世なら"関西エクスプレス"を名乗っていたかもしれない"はるか"

206:名無し野電車区
24/04/09 00:25:44.35 0mGAqsZS0.net
関西空港への空港特急設定は新会社発足直後から想定(空港連絡鉄道も着工)されていたが、順番として成田空港への在来線直接乗入が後から政治的に決定(答申としてはあった)しており、歴史的には253系の方が短期の構想期間で実現

207:名無し野電車区
24/04/09 00:30:03.17 gny+GOfM0.net
つまり先輩「はるか」と後輩「なりた」か

208:名無し野電車区
24/04/09 07:16:26.65 nKWyWs800.net
・ステンレス車体の予定が鋼製に変更になった"はるか"
・元々構想にはなかった223-0
・南海の塗装変更
・11000ベースの予定が変更となり現在の形になった南海ラピート
・2000ベースの予定が変更となり現在の形になった南海1000
これら全部関西空港が現在の形になった事による影響

209:名無し野電車区
24/04/09 08:20:54.78 uhouks9w0.net
>>208
何れもエモい!

210:名無し野電車区
24/04/09 12:24:35.79 nKWyWs800.net
関西空港開港時はかなり気合いが入っていたんだな

211:名無し野電車区
24/04/09 12:26:22.71 p+sI2+vm0.net
関空から富山便って有ったよな

212:名無し野電車区
24/04/09 12:44:42.44 0mGAqsZS0.net
281系の企画・設計として、車体こそステンレスから681系と寸法共通項の多い普通鋼へと遷移したが
関西空港連絡鉄道の計画こそ国鉄時代に固まっていたが、当時は特急を設定する程では無いと(新快速への213系準拠車に依る捻出で)117系改造の快速が念頭に。
着工へ向けて関係機関がイメージイラストを描くにあたり、とりあえず南海は30000系・10000系を準拠とした空港特急車の方向性を伝える一方、発足当初のJR西も空港特急を輸送体制の最上位とする事としたが、車両の具体については未だ何も無かった。
北陸線用新特急型の構想こそ国鉄の頃からあったが、それも221系設計の次に検討という事で、対外的に出せる物も無く、阪和線で馴染みの381系や、最後の国鉄特急形として車体が781系準拠の車両、という感じで説明するしかなかった状況
185系は、となるのだろうが、大阪・天王寺の旧体制からすれば所詮、117系準拠の新急行型

213:名無し野電車区
24/04/09 12:46:21.49 w/6X9HCe0.net
>>210
テレビで関空に降り立ったおっさんが一番乗りや一番乗りや~!って言ってたのが印象的

214:名無し野電車区
24/04/10 04:34:34.85 vpeaS6pm0.net
>>206
そもそも成田は成田新幹線を作ってたのが頓挫したから、途中まで作ってた施設を活用して
JR在来線と京成を乗り入れさせる事になったんだろ。
その時点では関空の鉄道連絡は既に現行通りで決定してた。

215:名無し野電車区
24/04/10 07:13:41.38 OCEYkmmf0.net
>>212
281系は実質681系の直流版だよね
東芝GTO-VVVFなのが共通

216:名無し野電車区
24/04/10 07:51:24.18 nRdtE2/U0.net
関空特急車について281系は登場翌年に増備があった一方で南海50000系は一切増備が無かったが、当初は南海50000系についても増備する前提だったと想像

217:名無し野電車区
24/04/10 08:00:13.18 OCEYkmmf0.net
成田を見るに、関空も当初計画では113を乗り入れさせるつもりだったのかな?
(自分は113は全く興味無いが)

218:名無し野電車区
24/04/10 08:03:10.05 OCEYkmmf0.net
話は変わって103系だが、戸袋窓の有無で全く別の車両に見える

219:名無し野電車区
24/04/10 08:34:52.49 /wkOvCeF0.net
>>217
T電と阪和線の113系が日中運用から外れた事は本当腹立った!
今は阪急電鉄8000系が同じような事になってやがる!

220:名無し野電車区
24/04/10 08:36:24.82 OCEYkmmf0.net
今の紀州路快速は実質"紀州路B快速"なので、この点からも関空快速に統合して代わりに区間快速を和歌山まで延伸した方が良い気がする

221:名無し野電車区
24/04/10 09:57:20.83 eLfx68tQ0.net
部落路快速

222:名無し野電車区
24/04/10 10:00:56.75 Ckh4zsBu0.net
>>220
分割併合は10分近く止まるのもあるので、
無理に連結するよりかは、対面接続で分離した方が早くなる可能性が高く、そっちの方がアピールになると感じる。
他のスレにも書いたが、日根野〜和歌山の本数は今くらいいるが、快速通過駅は相当な過剰輸送。
紀州路快速の半数以上は、日根野〜和歌山を快速運転してもいいと思う。

223:名無し野電車区
24/04/10 12:45:09.15 nRdtE2/U0.net
仮に関空快速に統合したら、逆に"はるか"に乗る人は減ると想像するから実行するとしたら281系置き換え時になると思われる

224:名無し野電車区
24/04/10 12:50:53.90 E3Re437Ya.net
>>223
関空快速2本/h、紀州路快速2本/hで、日根野でもう片方の行き先に対面がいいのでは?
関空はシャトル、和歌山は区間快速か?
分割併合をなくすだけで、関空も和歌山も5分くらいは時短できる。
ただ、30分サイクル交互は好まないんだよな。

225:名無し野電車区
24/04/10 13:39:25.49 vpeaS6pm0.net
特急の客が減るような事をやるわけが無いだろがw
アホじゃないのか?

226:名無し野電車区
24/04/10 13:46:47.21 nRdtE2/U0.net
>>224
南海は2014年10月から、日中は特急以外は、難波〜和歌山市の普通と難波〜関西空港の空港急行に集約され、泉佐野〜和歌山市では日中はサザンと普通のみになっているから、せめて阪和線もそれに近い運転形態にできないかと妄想してるもの

227:名無し野電車区
24/04/10 13:57:45.10 nRdtE2/U0.net
>>191
いや、さもなければ225-5100を増備(無駄でしかないが)

228:名無し野電車区
24/04/10 14:42:37.51 Ckh4zsBu0.net
>>225
特急に振り切りたいなら日根野分断すればいいのでは?
ただ特急も1時間に1本程度。
いくら速くても本数が少なすぎるんだよな。

229:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/10 14:55:50.24 dDN5ZPNOd.net
汚物103系要らない

230:名無し野電車区
24/04/10 15:32:07.41 nRdtE2/U0.net
関空一期が失速してなければ関空・紀州路快速に一部変更は無かったんじゃないかな

231:名無し野電車区
24/04/10 15:33:01.04 nRdtE2/U0.net
そもそも最初は関空快速のみで日根野での分割併合は無かった

232:名無し野電車区
24/04/10 15:45:22.75 fwcfQz5Q0.net
天王寺の低いホームで2両はJR難波、6両は京橋で分割併合してた時代もあったな

233:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/10 16:09:59.51 dDN5ZPNOd.net
汚物105系要らない

234:名無し野電車区 (ワッチョイ aa89-RTxz [2001:268:9a0d:1926:*])
24/04/10 16:38:33.06 rh+Izf970.net
>>224
15分ヘッドでなくなるけど今の初見殺しの分割併合よりはわかりやすいと思う
ただ日根野以南の駅の8連対応が必要だね

235:名無し野電車区
24/04/10 17:27:57.00 dk4yt0xW0.net
まあ大阪~和歌山間の需要をどう考えるかだな…現状なら紀州路快速無くしても大勢には影響しないかもだけど、
なにわ筋線開通後に南海がなにわ筋直通の和歌山行き急行を走らせたら、区間快速延長や日根野乗り換えだと乗客取られる可能性あるだろうし

236:名無し野電車区
24/04/10 18:19:59.15 /MZ9YMWA0.net
>>235
和歌山から大阪方面に向かう人ってそれなりにいると思うが

237:名無し野電車区
24/04/10 18:52:43.30 pApZmy/L0.net
関西空港線の一般輸送は、阪和線用で既存の通勤型・近郊型を充てる前提だったため、勿論103系・113系を念頭に。
そこへ221系が既に投入されている、という展開も想定されていたため、同じく乗り入れを果たしていた、というところ
史実では223系2500番代1次車4輌投入の直後、(223系2000番代新製に依る捻出で)221系の阪和線運用も開始しており、旧大阪支社・和歌山支社は阪和線快速全体の体質改善を目指していた。
仮に、関西空港線の本開業後に輸送量が失速しなければ、アクロバティックな紀州路快速の分割併合は必要無くとも、何れにしろ新世代形式を用いた和歌山方面の快速車両改善は実施。
つまり、223系2500番代1次車が相応の両数で新製され、223系0番代と運用共通化の上、単独の紀州路快速が片道2本/h程度で設定されていた可能性も
当時の関空快速は片道3本/h、1本は天王寺発着で大阪環状線直通は2本のみ、大和路快速は片道3本/hという状況。
天王寺連絡線も単線の時代、そこへ単独の紀州路快速を追加で割り込ませるのは、1本/hが限界か
281系は、車体の断面及び基本的な各寸法やVVVFこそ681系と共通しているが、車両全体の仕様が相当簡素化されており、世代としてこそ共通だが格差は大きく、直流用・交直流用の姉妹系式で括れない、という公式の認識
南海は50000系を8両・10両と固定編成へ伸ばせる仕様とし、空港線開業当初の好調を根拠に、早速8両化を準備していた時期もあった

238:名無し野電車区
24/04/10 18:57:51.21 pApZmy/L0.net
仮に紀州路快速の設定が早々と決定するほど需要が旺盛なら、天王寺連絡線も早々と複線化しているか

239:名無し野電車区
24/04/10 19:10:56.48 WfZw+ub6d.net
>>235
なにわ筋線からの和歌山市行急行はないと思う。

240:名無し野電車区
24/04/10 20:43:45.65 uGuI6ZHE0.net
汚物梅谷要らない。
議員辞職はよ。

241:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/10 21:20:05.25 dDN5ZPNOd.net
汚物113系要らない

242:名無し野電車区
24/04/10 22:05:22.39 OCEYkmmf0.net
>>191
車両について
223-0は元の6連/2連に戻す
223-2500は1次車は2連化、3次車は網干J編成との組み替えに使ってもいい
(網干J編成が評判が良くないみたいな事を耳にした記憶があるので)

243:名無し野電車区
24/04/10 22:08:40.52 rTg1cPhCa.net
勝手なことを

244:名無し野電車区
24/04/10 22:11:07.27 OCEYkmmf0.net
>>242
(日根野分割併合廃止で関空快速再統合と区間快速延伸になった場合での仮定)

245:名無し野電車区 (ワッチョイ 3b5f-Ky5X [14.10.33.33])
24/04/10 23:14:11.09 ZVLlqruW0.net
埋めてるっぽいなぁ
マジでどう運用に充てるんだろう?
URLリンク(pbs.twimg.com)

246:名無し野電車区 (ワッチョイ 8b25-mpBQ [240b:10:25e0:f20:*])
24/04/11 01:12:11.02 gHZUCstX0.net
とりあえず大和路/阪和線の普通の再ロングシート化と阪和線快速系統の運転形態見直しを妄想した

247:名無し野電車区
24/04/11 06:25:36.68 wDP5skHc0.net
>>245
新車ブームが終わったら繁忙期でも基本4両のみになるよ
詰め込みたいだけ

248:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/11 09:01:13.93 WF5Q9/hTd.net
汚物115系要らない

249:名無し野電車区
24/04/11 09:14:03.37 gHZUCstX0.net
225も生産終了だろうね

250:名無し野電車区
24/04/11 09:16:19.38 gHZUCstX0.net
225は今年で登場から14年
流石に次にアーバンネットワーク向けの車両を新造するとしたら新形式でしょう

251:名無し野電車区
24/04/11 10:58:01.42 gHZUCstX0.net
>>234
分割併合が怖いのでそれで南海の空港急行に客が流れてると思う

252:名無し野電車区
24/04/11 10:59:21.20 gHZUCstX0.net
追加
>>234
むしろ紀州路快速は6連になると思う

253:名無し野電車区
24/04/11 11:00:20.06 gHZUCstX0.net
でも自分的にはやはり関空快速に統合して区間快速を和歌山まで延伸した方が効率が良いと思うがね

254:名無し野電車区
24/04/11 12:08:59.92 U5XLHSMf0.net
223系0番代は、180kWモータで2M4Tそして後の1M2Tの状態が、運用全体において過負荷気味で熱容量不足だと。
よって2500番代3次車に依る固定4両化の再編では、2M2Tと余裕を持たせたりブレーキ受量器のユニット変更だけでなく、モータも220kWへ積替
体質改善工事の機器更新でVVVFも2レベルIGBTとなったが、仮にも2M4Tへ戻すというのは、2000番代の固定6両に近いというものの、各停運用などで主回路冷却に懸念が。
201系すら机上検討においても、阪和線では快速しか適さずという結果にしかならず、軽い峠越えを混える約60kmの各停は国鉄・JRの車両想像以上に過酷
また2両編成の復活は、227系の様に前面が常時貫通ならまだしも、重連は4両迄で、JR西の幹線用編成としては使い勝手に難あり

255:名無し野電車区
24/04/11 12:29:13.93 T5ryho3l0.net
>>253
和歌山民としてはたまったものではないのだが

256:名無し野電車区
24/04/11 13:21:53.43 fcWlcqlX0.net
>>255
分断すれば5〜10分くらい速達化する可能性が高い。
遅くても直通した方がいいのか、本数が減るもしくは乗り換えが必要にはなるが所要時間が短くなる。どっちがいいのだろう。

257:名無し野電車区 (アウアウウー Sa47-3cJ7 [106.146.60.149])
24/04/11 14:43:52.81 0l8tfHjra.net
現状のままでよい

258:名無し野電車区
24/04/11 18:01:20.55 FUQX3EMRd.net
>>257
だな。

259:名無し野電車区
24/04/11 18:01:35.42 GRsjhn5t0.net
>>177
分かった。
俺自身も心当たりあるから気をつけるわ。
現在進行系のことである川重、近車情報やそれに関する考察はできるとこまで伝えるとして、他私鉄やJR西日本とは別のJR会社のことの話題を自分から発信することはなるべく避けるようにするわ。
JR西日本のことなら、某路線で運用している4扉車が3扉車へ置き換える話題をメインに色々言ってたけど、すぐにできることじゃないところもあるから、時間がかかり見通しがわからんことでも、そのときの結果を待つしかないし、おかしいことをしてたらその分結果が出てくるというのも承知したうえで、このスレのルールに従い、言い方を改めるようにするわ。
とりあえず、教えて頂きましてありがとうございます。
あと、これまで多くの皆様に御迷惑をかけすぎたこと、改めて誤ります。

260:名無し野電車区
24/04/11 18:05:47.51 GRsjhn5t0.net
とりあえず改めてやけど、103系R1編成は廃車やなくて、網干展示のため残していたらしいな。
次の検査が来年1月となるから、それまでは展示利用しまくるんかなとみてる。
あと、川重にも昨日動きがあって、227系L1編成の先頭車1両が完成して、出場線に留置されたわ。
部品が新規体制になったばかりでようやく調達できた感じらしいわ。

261:名無し野電車区
24/04/11 18:12:22.53 fcWlcqlX0.net
>>258
そういう回答なら、さらに不便にしてもいけそうだと思われそうだな。
直通しとけばいいんだなとか。

262:名無し野電車区
24/04/11 18:30:04.16 GRsjhn5t0.net
>>202
郡山奈良間に新駅をつくる計画があれば、近鉄橿原線と接続する時点に乗換用新駅がとなれば便利になると見てるんやけどな…
周りが田んぼばっかの地域なゆえにどう考えるか。

263:名無し野電車区
24/04/11 18:52:01.84 nNT2xEoh0.net
ほんまけ?
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

264:名無し野電車区
24/04/11 19:03:08.08 U5XLHSMf0.net
主要な国際空港への鉄道アクセスは、圏内の大手私鉄が先ずエントリー、国鉄としては航空自体が国内線の競合になるため、その分野へ在来線をはじめ進出するという発想が無く。
それが変わったのは、整備新幹線に国際線を念頭とした成田空港への輸送が盛り込まれたあたり、そして北海道総局が割り切って千歳空港への在来線輸送に注力する方針を打ち出した
関西空港は旧運輸省の方針から南海だけでなく国鉄も、となり、成田空港は新幹線優先のため京成をターミナルへ直接乗入させていなかったが、1982年に新幹線代替を目指し、国鉄線も混えて新たに在来線3ルートを答申。
JR発足直後に所轄の大臣だった石原慎太郎が、3ルートのうち成田線から新幹線未成構造物利用の支線分岐案を急転推進、JR東も3年間しか猶予が無いなか、輸送体制の構築と空港特急用新型の開発を急遽開始、短期間で253系として結実させた。
3両という組成は485系や783系などで既に見られたが、3両編成の特急が常時分割併合、という前提は急行ならまだしも国鉄では考えられなかった内容
かつて京成の空港線は、元々ターミナル乗入で申請が出されており、ようやく近い形で念願を果たし、更に3ルートで期待が高かったB案の機運も高まり、現状の様に不動の地位へ。
中部空港は立地と需要の関係から、当面は名鉄のみに
関西空港は連絡鉄道を含め完成が年単位で遅れたため、JR西では空港特急用の新型が681系先行試作車あたりと同期する可能性もあった。
よって北陸新幹線のスーパー特急化だけでなく、北陸線特急と関空特急(と一部のきのくに線特急)の系統集約など、681系の用途に保険をかけていた面も
61.11改正前、今後の特急型は振り子車・非振り子車ともステンレスなど軽量車体で界磁添加励磁制御へ移行という認識で、局単位の要求も本社は既に型落ちの車両系式だと相手にしていなかったが、新会社発足で381系増備の可能性は更に潰えた状況
にも関わらずJR西は発足時、当初例示した381系に代えて、暫定的と言え、781系準拠の車体で直流型とした空港特急用を対外的なモデルに

265:名無し野電車区
24/04/11 19:03:31.01 U5XLHSMf0.net
鉄道アクセス開設の手続としては関西空港が成田空港(ターミナル直接乗入)より先行したため、運用車両の想定も当時の状況に則り、JR西の一般輸送は103系・113系そして後に221系が盛り込まれた、と前述の通り
JR東の成田線(空港支線)における一般輸送の計画は、これも前述の様に準備期間が僅かで、しかも全区間単線基本の為、空港特急の分を差し引くと片道1〜2本/hが限界、さらに東京都心から遠い、など難条件が積み重なっていた
既に901系の準備や量産系式とその派生型なども検討されつつあったが、未だ新製の主体として205系・211系の増備が続き、一方で空港支線の開業用はそれすら顧みられず、既存の113系の増強も大した事はなく

266:名無し野電車区
24/04/11 19:21:20.81 fcWlcqlX0.net
>>263
設置だけ?
常に通り抜けまで求められた場合、新快速の12両→8両を始め、両数が変わる列車がある線区はかなり面倒なことになりそう。
関空・紀州路快速とかは分割併合やめる論まで出そうな予感がする。

267:名無し野電車区
24/04/11 19:33:00.73 Jc8SAo2R0.net
>>256
5~10分は流石に言い過ぎでは
和歌山からだと天王寺までは直通してほしい
ただ大阪まで乗り通す人はかなり少ない気がする

268:名無し野電車区
24/04/11 19:51:13.25 fcWlcqlX0.net
>>267
大体が日根野で5分くらい停車しているため、それくらいの時短が見込めると書いた。
10分は、日根野での分割併合に加えて、和泉砂川での退避の解消も含んだ場合。
日根野で数分でも早く出れるなら、和泉砂川で退避せず、和歌山まで逃げ切れる列車も出てくる。
少なくとも、快速を退避する紀州路快速はなくせる。くろしお待避も和泉砂川から紀伊に変更できる可能性が高い。
そうなると和歌山県内からかなりの時短に繋がってくる。
分割併合のロスで、後続列車から逃げきれなくなり和歌山までにさらに退避が発生。
これが、日根野以南各駅停車化で所要時間が停車駅数以上に増えた大きな原因の一つ。

269:名無し野電車区
24/04/11 19:51:27.58 7UDELPsE0.net
>>234
初見殺しは昔あった
3+5両 3+3両

270:名無し野電車区
24/04/11 20:23:38.96 Jc8SAo2R0.net
>>268
日根野での乗り換えを有りとするならば和泉砂川で後続の快速に乗り換えるのも有りなのでは
実際そうする人は多い
和泉砂川からなら座れるからね
和歌山から天王寺に向かう時日根野から関空快速に同じように座ることは難しいんじゃないかな
でも上の編成内通り抜けが必要になるなら現状のままは厳しいね
阪和線は基本的に通り抜けできない編成ばかり

271:名無し野電車区
24/04/11 20:31:01.13 U5XLHSMf0.net
騒がずとも既存系式の対応迄は求めず、遡及しないという原則を適用
JR西としては、4.25以降の車両設計において、共通化に依る仕様集約の意図もあるが、225系・287系から前面常時貫通対応を基本に

272:名無し野電車区
24/04/11 20:41:22.43 +dpCP5Wu0.net
川車にいるオカL1、やっぱり車側カメラが準備工事じゃなくて本設されてるな
数の出揃う来春改正のタイミングで岡山近郊はワンマン拡大しそうだな

273:名無し野電車区
24/04/11 20:45:21.61 o5IveBmM0.net
>>263 >>266
それたぶんガセ
URLリンク(www.mlit.go.jp)
防犯カメラの設置等は盛り込まれたが、編成内全体の貫通化については特に触れられていない
京王線などでは編成内全体の貫通化を推進する方針のようだけど、これはあくまでも事業者独自の判断

274:名無し野電車区
24/04/11 21:10:13.45 wDP5skHc0.net
>>273
225系を最後まで223-5000or227顔にしなかったからね
話があったら変更してるだろう

275:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/11 21:14:55.42 bZ2uilhF0.net
>>272
乙!

276:名無し野電車区
24/04/11 22:07:51.61 CzyFGDBx0.net
>>264
681量産車のマップ式LED停車駅表示に関空もあったな
>>265
結局マリの113は増やさんかったんちゃうか

277:名無し野電車区
24/04/11 22:10:07.39 nNT2xEoh0.net
故障車
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

278:名無し野電車区
24/04/11 22:12:49.57 CzyFGDBx0.net
>>254
207-1000の3連で重連は2M4Tやったが
大阪〜新三田の普通とかで走ってへんかったか?
天王寺〜和歌山より条件マシなんか

279:名無し野電車区
24/04/11 23:12:11.43 aoz+PvRS0.net
>>278
東西線開業前の学研都市線でも207-1000の3+3があった
もっとも学研都市線の場合更に条件が悪くパワーが低い207-0の3連入りの3+3になることもあった

280:名無し野電車区
24/04/11 23:45:28.21 CzyFGDBx0.net
>>279
6連は東西線へ入れられんで京橋で折り返してたんとちゃう?
>>264
781の車体で界磁添加励磁とかなん?>初期の関空特急
117-100みたいにボルスタレスとか

281:名無し野電車区
24/04/12 06:50:27.09 Yt+FSTa70.net
>>280
よりによって781系の車体って w

282:名無し野電車区 (ワッチョイ 7adb-RgAi [2405:6587:d440:7d00:*])
24/04/12 20:17:38.33 TO8xgtSn0.net
>>262
郡山奈良間の新駅(八条新駅)はもう動き出してるよ。現在絶賛発掘中
奈良市はリニア駅はここでもいいかなと言っているが東海はどうでるか
橿原線接続点は奈良市以外の奈良県市町村がここにリニア駅を作りたがってる。
リニア調査もここからスタートした。
リニア駅が橿原線接続点附近になればJR近鉄の接続駅も作られるだろう

283:名無し野電車区 (ワッチョイ 0b01-ind2 [126.122.94.87])
24/04/12 21:36:32.78 ay7e+bpt0.net
>>282
発掘なんて終わってもうすぐ仮線切り替えするんだが

284:名無し野電車区
24/04/12 21:50:19.47 I6QeFfwX0.net
>>282
どこまで施設を用意できるかだろうな。
橿原線接続点はまだ何もないのがな。
八条はバスターミナルに高速ICと各種道路と近鉄はないもののインフラはリニアに関係なく整備が現実のものになっている。
個人的にはここが一番、調整や追加投資が少なく済むとは思う。

285:名無し野電車区
24/04/13 09:18:23.74 Q2VzjcVD0.net
しらさぎ大幅減便で681淘汰の未来が見えるね
URLリンク(www.nikkei.com)

286:名無し野電車区 (ワッチョイ 7ad3-RTxz [2001:ce8:170:7067:*])
24/04/13 10:22:29.82 DsoTsPmb0.net
>>285
福井東京間の需要が北陸新幹線経由にかなり移動したのかな
減便はともかく減車は十分あり得るね

287:名無し野電車区 (ワッチョイ cebb-OINQ [217.178.140.194])
24/04/13 11:39:24.54 pQfZGxLq0.net
>>285
681系淘汰は乗客減がなくても既定の流れだろ
既に余剰や廃車が出ている状況だし

>>285-286
あくまでもGWの予約状況であって、既に常時乗客4割減という調査結果ではない点には注意が必要だ

ちなみにJR東海の発表によると予約可能席数が2018年度比100%だそうで
2018年度の時点では編成中2両が自由席だったのが今は全車指定席となっていて
自由席の分の座席(あるいは車両)がまるまるなくなっているということになるので
多客期の増結は既に一部中止となっているということが読み取れる

288:名無し野電車区
24/04/13 12:21:17.66 DsoTsPmb0.net
>>287
681系だけでなくしらさぎが減車されるかもということで書いた
言葉足らずで申し訳ない

289:名無し野電車区
24/04/13 12:36:03.43 ounn+m5+0.net
閑散期は3連化、それでも余るなら減便だろうね

290:名無し野電車区
24/04/13 12:46:28.27 23DrruiS0.net
南海50000系のJR西日本版が、281系

291:名無し野電車区
24/04/13 13:00:02.73 Tj0J6LnU0.net
全然違う

292:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/13 15:54:20.26 /61UQt8Rd.net
汚物103系要らない

293:名無し野電車区
24/04/13 17:56:31.31 E6dJUk+r0.net
>>282
リニア接続するための駅やったんか。
そんな肝心なリニアは静岡県知事さんのおかげで延期されそうやし、北陸新幹線小浜ルート延伸も地盤の問題でどうなるかやな。
近くに大安寺があるから観光には持って来いになりそうなのは変わりないけど。

294:名無し野電車区
24/04/13 18:03:38.64 E6dJUk+r0.net
川重情報
うらら227系L1編成の2両目が完成。
残り1両分の完成待ち。
今後はこうなる…
福岡市営4000系 : 1編成 、EF510 : 4編成 、
横浜グリーンライン10000系 : 1編成 、
JR北海道733系 : 2編成
の計8編成出場が完了してから、うらら227系L1編成が出場される見込み。
L2編成も同時に出場するかに注視したい。
さらに、E8系新幹線も出場 ( 船舶搬送 ) が今秋の予定らしいが、1編成分が塗装工事やってるから前倒して行う可能性があるんやけど、どうなのか?

295:名無し野電車区
24/04/13 19:12:53.42 YXFJkmjF0.net
50000はあちこち更新されたが
281ほぼそのまんまだからマジヤバい

296:名無し野電車区
24/04/13 19:26:02.79 4h/BxBCd0.net
>>293
そうじゃない
京奈和道のインター建設に伴う各種対策の一環、リニアはそのついでに出来たらって話
基本、本命は平城山

297:東武9000系と自公政権を赦さない立憲民主党支持者
24/04/13 19:31:27.67 /61UQt8Rd.net
汚物105系要らない

298:名無し野電車区 (ワッチョイ 1b9b-lyNC [2404:7a87:87a1:5100:*])
24/04/13 20:15:23.39 H5T1wR5X0.net
>>293
延期のせいで、奈良暫定開業の可能性を検討しているかもしれない。
なんで今から地質調査を三重奈良だけ先行させてるのかという話。
副社長兼総合企画本部長に奈良出身者を配置したのは、奈良の駅位置決定などの調整を本格化させるためか。

新大阪周辺は最悪北陸の工事と時期が錯綜する可能性もあり、工事できる時期が読めない。
新大阪周辺で中央の工事車両と北陸の工事車両の通行が重なったりしたら、捌けない。

299:名無し野電車区 (ワッチョイ 7a67-aQbW [2400:4151:9860:e00:*])
24/04/13 20:19:36.55 oUZfKOcm0.net
捌けないってむしろ真逆だろ
どっちも構造物はおろか都市計画的にも全く想定してないものを造るんだから、北陸とリニアは同時に都市計画に組み込んで一体的に施工する以外の選択肢がない

300:名無し野電車区
24/04/13 21:34:38.14 IJfoKK/s0.net
>>298
関西が早くしろってせかしたのが一番の理由だろうけど
奈良はどの候補地も開発される恐れがあるからちゃっちゃと位置決めないとどかすのが厄介になりそう
>>299
一応国が「一回で工事しろ」って言ってくれてるし一発でやるでしょ
その為のミハ廃止だと思っているのだが

301:名無し野電車区
24/04/13 21:38:35.06 +4az7x9t0.net
リニアは近鉄JR西の結節点に駅設けて
商圏拡げて乗客1人でも増やさないと
1時間1本各停便のみ駅コースやで

302:名無し野電車区
24/04/13 22:47:23.47 4h/BxBCd0.net
>>298
その可能性があるなら、ほぼ平城山一択だと思われる
静岡の一件からも倒壊は経済的最短ルートを重視してるので

303:名無し野電車区
24/04/13 22:53:45.98 H5T1wR5X0.net
>>300
北陸新幹線新大阪駅工事は、環境影響評価方法書を見る限り北陸単独で宮原を地上から掘り下げる模様。
東海が品川みたいに自社敷地内にこだわるなら、別場所施工になるな。

304:名無し野電車区
24/04/14 01:24:32.84 /lRq5tIi0.net
681系量産車が車齢30年程度で、酷使はあったが改修・修繕を何度かされている物もありつつ、いよいよ全廃へ向けて、といったところ
一方281系は先行して多くが車齢31年を迎え、空港輸送用なので相応の使い込みになる筈が、一時は運用削減で部品取の長期休車も発生したくらい。
とは言え荷物室用プラグドアの撤去以外、大した修繕も無く推移しており、姉妹関係になる207系1000番代・223系0番代は体質改善でVVVFの機器更新も相当進捗するなか、当然ながら全くの手付かず。
後継に出来る271系が用意されているものの、近年中の取替へ向けて何を考えているのか

305:名無し野電車区
24/04/14 02:59:09.65 4xmtWMN40.net
0145 アフターコロナの名無しさん 2024/04/09(火) 10:13:27.80
>>3
JRの下請けってブラックらしいね。JRも消えるべき
ID:2TSmhA0f0(1/34)

0003 アフターコロナの名無しさん 2024/04/09(火) 09:42:58.67
ブラック企業は淘汰されんとなw
ID:LNS5Lo8F0(1/2)

306:名無し野電車区
24/04/14 03:35:19.91 x0oXMhcB0.net
>>304
281系はなにわ筋線開業までには確実に置き換えになるだろ。
なにわ筋線内では9連組んだ際に中間先頭車も貫通幌で繋げる
必要もあるだろうし。
271系をそのまま増備か新系列かは分からんけど。
置き換え開始は5年後くらいかな?
5年くらいなら281系も今のまま持ちそうだし。

307:名無し野電車区
24/04/14 03:56:28.34 x0oXMhcB0.net
もしくはJR西は南海に対してラピートはるか後継車共通設計案を
今でも打診し続けてる可能性がある。
今は南海車も製造してる近畿車輌で共同設計して近車一括製造
にすればかなり安上がりだからな。
南海はなかなか首を縦に振らないだろうけど、JR西としては
タイムリミットギリギリまで口説き続けるつもりかも。

308:名無し野電車区
24/04/14 04:04:38.27 QziPR6ub0.net
ショボい水着イベントで買い煽ったときに作れるわけないわ
相手役なのになぜ
不燃性バッテリーEVに切り替えが上客として狙えるは氷河期くらいしかない
クリノッペが死んじゃう!新作が出なくなっちゃう!!」って思ってるけど

309:名無し野電車区
24/04/14 04:08:10.77 MeyYLZtq0.net
国会でなくなったけど試合しても使わないで行って
ドラマは全5話しかないけど

310:名無し野電車区
24/04/14 04:10:12.70 wMmk/S480.net
1500万円

311:名無し野電車区
24/04/14 04:31:11.19 BWs2KevR0.net
割にこれは……
新規ファンが
多分効果あるぞ

312:名無し野電車区
24/04/14 04:50:13.86 SEP6Q4BWH.net
開催いたします!
夫婦で配信しろ!

313:名無し野電車区
24/04/14 05:09:57.27 naKCLX270.net
そもそも何年か継続しています。

314:名無し野電車区
24/04/14 05:20:19.74 n2mYtst80.net
一夜限りの関係を切らないと思うが

315:名無し野電車区
24/04/14 05:26:45.43 6xMKh9GH0.net
>>281
頑張ってただけで、そもそもコロナかどうかすら
いまだに「横転したということ
それに国会議員様
あんなブサイクと間違えたって問題が今までの買い物にはいいだろうけど

316:名無し野電車区
24/04/14 05:31:17.29 R6dw7y6Na.net
こいつが買ったやつだ
そういえば今年度中にカルトサークル勧誘には何ともハイグロが足を引っ張る人間が胡散臭い以前に技術的には一切お咎めなし
最近の高速バスはふらふらと走り続けたのは免れないから出来る限り延ばしたいんじゃない
でもそこで闘ってもムダだろうけど

317:名無し野電車区
24/04/14 05:58:30.84 YgMQgu5X0.net
こっちのスレなんてSDGsじゃないのかは知らんけどNHKにようこそが壺民党の思う壺

318:名無し野電車区
24/04/14 06:07:41.24 0bO7tN8E0.net
俺が
ややこしいな
年金で

319:名無し野電車区
24/04/14 06:13:40.99 2PPB2foK0.net
>>289
しばらくこれメインでいこう

320:名無し野電車区
24/04/14 06:16:52.20 2Y1Zo4hD0.net
>>175
これはやってたぞ

321:名無し野電車区
24/04/14 06:19:36.21 3k6uC6CE0.net
>>45
パソコン出すのめんどい

322:名無し野電車区
24/04/14 06:20:35.93 8najBHuC0.net
ソシャゲの記事
妄想で凄い買い煽りまくって、利確してないな
一応この件にいたってはスルーか
自動運転とかそっちの事故ではないよな

323:名無し野電車区
24/04/14 06:22:00.69 WPbq5esPa.net
ネットで声が上がり続けてたから余計に
いつも炎上したバスも全焼で火災保険満額出てこんな問題を解決する気ないよな
若者は壺信者だからな
じゃあその時メンタルが弱ってるのか

324:名無し野電車区 (ワッチョイ 8101-z7Wp [126.218.56.229])
24/04/14 06:38:10.25 j1ANsXVo0.net
酒豪て缶チューハイ飲んでるから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch