大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・JR奈良線144at RAIL
大和路線・万葉まほろば(桜井)線・和歌山線・JR奈良線144 - 暇つぶし2ch2:名無し野電車区
23/12/11 00:40:08.10 DmGYjSzE0.net
スレ立てありがとう!

3:名無し野電車区
23/12/11 11:40:29.87 ZgNf0n5jM.net
名古屋~奈良の直通運転、楽しみやね

4:名無し野電車区
23/12/11 18:58:41.01 g0YJiKCO0.net
うれしート途中駅からの利用が多いらしい。直通快速は久宝寺からの利用もそこそこあるとか。
大和路系統でこれなら、マジで各線区の快速系に導入しても十分いけるのでは?
新快速、丹波路快速、奈良線快速、阪和線快速などクロスシートの列車は堅いのではないか。

5:和歌山人
23/12/11 19:44:28.25 3pjNcamV0.net
なんてくろしおやこうのとりがあるのにやらにやらなきゃならんの?

6:名無し野電車区
23/12/11 19:55:46.66 c2FXHELJ0.net
保線

7:名無し野電車区
23/12/11 20:12:53.32 g0YJiKCO0.net
>>5
特急が快速停車駅全部に止まればいいが、そうではないからな。中間駅で座れない駅は基本需要があるとみてよい。
それにこうのとりなんてラッシュ時1本しかなく頻度という意味では全く足りてない。

8:名無し野電車区
23/12/11 20:23:17.07 g0YJiKCO0.net
Aシートも特急がある中でやって乗っているためいけると思うけどな。
それに、ラッシュ時は過密ダイヤのせいで特急を思うように走らせられない事情もある。
何より一般座席で着席保証に金払う人がそこそこいるというのが、新たな発見。
1両以内なら混雑偏りの影響も少ない。

9:名無し野電車区
23/12/11 20:28:23.27 Zd+ZKSO70.net
久宝寺から始発の普通に並べば座れるのに直通快速の指定取るってそんなによくある購買行動ではない
稀な例を取り上げてもあくまで稀な話でしかない
やるとしても、ピンポイントで金払わないと座れない駅をターゲットとして展開する必要がある

10:名無し野電車区
23/12/11 20:38:08.05 g0YJiKCO0.net
それそうでもないらしいぞ。
そもそも稀な例だろと足蹴にしていたのが実はそうではなかったことが明らかになりつつあるらしい。
関空特快の失敗から、一般車両の指定席なんて誰も乗るわけがないと馬鹿にされていたが…
毎日7割以上の乗車率をキープしておりその考えが間違っていたことを認めざるを得ない状況になっている。

11:名無し野電車区
23/12/11 20:42:07.96 g0YJiKCO0.net
始発駅で座れるだろというのも、ラッシュ時は事前に並べは座れるだからな。
久宝寺とかは利用者多いから、座ろうと思えばかなり前から並ばないといけない。しかも対象は普通、時間的ロスは結構ある。
座席指定しておけば直前に行っても座れ、かつ快速だから速さもある。こう捉えると300円くらいなら払う価値があるという層はあってもおかしくはない。

12:名無し野電車区
23/12/11 20:42:34.98 7Fm5CbyeF.net
とりあえず、うれしートと貧民空間の間を目隠しするロールスクリーンの整備を早急にしてやれ

13:名無し野電車区
23/12/11 20:43:02.96 BPrfXoIe0.net
この調子だと1両まるごととかラッシュ全列車に指定席導入とかやってきそうな気配だな

14:名無し野電車区
23/12/11 20:45:05.70 BPrfXoIe0.net
>>11
大和路線の状況から見るに指定席需要は相当にあるからな
次は学研都市線当たりに指定席作るんじゃないか?223を持ってこないといかんが

15:名無し野電車区
23/12/11 20:48:03.88 g0YJiKCO0.net
>>13
大和路に限らず、アーバン線区ラッシュ時のクロス車全部に同じことをやることを目標にしてそう。
朝ラッシュ時は大阪、京都へ座って行けるサービスを充実させますと…
大阪ステーションシティ開業時の15分サイクル化のアピールを彷彿されるような展開?

16:名無し野電車区
23/12/11 20:50:40.54 BPrfXoIe0.net
>>15
予約状況見てると直通快速がやたら人気ある様だな
区間快速はそこまでではない
また荒らし来とるから上げるわ

17:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/11 20:51:06.53 Zd+ZKSO70.net
7割言うても絶対数は80席分の56人だからな
特急1両分の席数にも満たない
通勤往路ならあと少しはいけてもそれ以上は関空特快のガラガラ再びになる

18:名無し野電車区 (ワッチョイ 1501-2ciI [126.130.216.179])
23/12/11 20:53:43.04 BPrfXoIe0.net
直通快速は全列車指定席導入でも構わないと思うだけの利用者はいるな

19:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/11 20:57:22.64 Zd+ZKSO70.net
直快指定席は記事にもあったが新幹線に乗り継ぐ荷物持った客が大半ということだろ

復路の利用は全く見込めないからなおのこと迂闊な拡大はできない

20:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/11 21:27:53.50 g0YJiKCO0.net
>>17
うれしートの1番の利点が、好きな列車を好きなだけ設定できるところ。Aシートや特急と異なり終日設定しなくてよい。
ラッシュ時の大阪方向だけ設定も可能。
アーバン全線区への拡大もまずは朝ラッシュ限定とはみている。夕方は需要みながらレンジを調整か?

21:名無し野電車区 (ワッチョイ 1501-2ciI [126.130.216.179])
23/12/11 21:31:04.60 BPrfXoIe0.net
>>19
確かに新大阪で乗り換えが多いが必ずしも新幹線に行ってる訳でもない

そもそも論で東線自体、ロングに戻せ位の意見が出るレベルには乗ってるからな

大和路線より単純に着席需要が高いだけと思うが

22:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/11 21:45:13.88 Zd+ZKSO70.net
朝の直通快速の客は新幹線乗り継ぎの切符の客はいいとして
定期券の客は、環状線の定期持ってるのに
不正に東線直通快速に乗ってるのが大量に居るという別の問題がある

不正乗車してるのに指定券買うってどんな購買行動よっていうくらいありえない
ロングに戻せじゃなくて切符持ってないのに乗るなよという話

23:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/11 21:51:59.31 g0YJiKCO0.net
>>21
チリも積もれば理論だろうな。
他の有料座席同様、座席数小・停車駅数中・高頻度の方がいいのだろう。
特急のような座席数多・停車駅数小・低頻度
ではなかなか需要をカバーしきれないのは、ラクはりまあたりをみているとわかる。

>>22
それいってしまえば環状線もかなりアウトな事例が多い。定期で京橋大回り結構いるからな。

24:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/11 21:55:57.26 g0YJiKCO0.net
まだ続いてそうだからレスしないとまずいか。
余談だが、ラッシュ時によくある当駅仕立て列車も追加料金を取れるチャンスではあるのだろうな。
阪急とかも京都線導入予定の有料座席以外にも有料の着席需要はありそうな雰囲気。

25:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/11 22:06:28.21 Zd+ZKSO70.net
京阪や阪急の指定席は
京橋、四条、十三、烏丸という絶対座れない途中駅乗車が終日大量にあるから商売になるんやで

26:名無し野電車区
23/12/11 22:36:26.26 g0YJiKCO0.net
今日は続くな

27:名無し野電車区
23/12/11 22:42:14.19 NSxxt5bn0.net
天理駅団体専用ホームは廃止されそうで怖い
大祭が無い日でも錆取り列車が走ってる

28:名無し野電車区
23/12/11 22:51:20.94 268+NSI/0.net
>>20
学研でうれシート導入されてもあまり嬉しくない思う
奈良線や嵯峨野線には必要と思うけど逆に外人が多過ぎて余計な混乱起こるから逆に無理だな

29:名無し野電車区
23/12/11 23:05:25.23 g0YJiKCO0.net
>>28
最近の関西の一般列車への有料座席は、導入前はどれも嬉しくない誰も乗らないと散々批判されていたが、蓋を開けたらほぼ100%成功している。
だから嬉しくないのコメントはあんまり信用できないんだよな。昔の考えはもはや通用しなくなっている。
嵯峨野線は223と221が入り混じっているため、運用をきっちり分けないといけないため、ハードルは高めかもしれない。

30:名無し野電車区
23/12/11 23:27:25.86 Zd+ZKSO70.net
阪神は沙汰止みになったぞ
で、嵯峨野線奈良線は京都駅へ向かう通勤混雑大したことないし、亀岡、宇治、城陽のボリュームある駅には始発普通があるから着席に金払う必要がない
日中、嵯峨嵐山までの11キロや奈良までの始発終点間の利用者に指定席要るかという話になっても沿線利用者の猛反発で話にならない

31:名無し野電車区
23/12/11 23:29:12.63 k7LVpj650.net
>>4
名古屋ー奈良間の直通も快速うれシートでいいかも

32:名無し野電車区 (ワッチョイ 1501-2ciI [126.130.216.179])
23/12/11 23:38:47.28 BPrfXoIe0.net
>>30
あれで混雑してないってのもなw

嵯峨野線はせいぜい亀岡、奈良線も城陽からが混む区間だから、指定席設定はチト微妙と言うのは確か

33:名無し野電車区 (ワッチョイ 1501-2ciI [126.130.216.179])
23/12/11 23:42:51.94 BPrfXoIe0.net
>>22
不正利用が多いなら、新大阪でゴッソリ降りてガラガラなのはおかしな話

新大阪で乗り換えて本線の吹田や尼崎への流動が結構出てる様だよ(阪急への流動もかなりあるし)

34:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/11 23:49:12.31 Zd+ZKSO70.net
>>32
確かに、ラッシュピーク「を外れた」時間帯の混雑はそれなり
でもその時間帯は本数少ないわ車両短いわで指定席に割ける余地などない

35:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/11 23:53:41.06 g0YJiKCO0.net
>>30
始発普通、これ結構狙ってそうな気がするんだよな。
今まではそう言った列車を無料で用意していたが、そこを部分的に有料にしても乗るのでないかという考え。>>24で書いた内容だな。

36:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/12 00:00:10.00 NokoLM6v0.net
>>33
新大阪で本線に乗り換えでも
行きは直通快速を不正に使って新大阪乗り換え
帰りは直通快速にタイミング合わなかったら大阪駅から環状快速
定期券は環状線天王寺経由
で不正乗車するのが便利だからそういう不正が多いだろう

淡路で阪急とかは帰り東線普通利用になってもルート通りに買うしかないけどね

37:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/12 00:06:45.34 2PaqyCuY0.net
>>32
無理矢理やれは言わないが…
久宝寺などの利用を見る限り、15〜30分以内の短時間利用でも使いたい層がいるのは確か。
大型荷物を持った客、身体が不自由で座りたいなど、多様な利用目的があるようで…
0.5両から設定可能ではあるし、その程度で積み残し多数で社会問題になることは考えにくいため、住民の猛反対はないと思うけどな。
奈良線だと宇治あたりから座れるようになったとか逆に評価されるかも。
奇しくも嵯峨野線、奈良線とも京都方向は車掌がいる一番後ろは混雑度合いはマシで設定はやりやすい。

38:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/12 00:11:32.53 2PaqyCuY0.net
>>36
それやるなら、環状線大阪〜京橋から天王寺以遠など、座りたい時は大回り、急ぐ時は正規ルートで乗るといった客もきっちり摘発すべきと思う。
天満での折り返しは注意喚起しているが、大阪〜京橋の定期券の大回りは無視なんだよ。
こっちもルール上はアウトなのだから平等にやった方がよい

39:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/12 00:18:28.09 2PaqyCuY0.net
ついでに書くと天王寺以遠〜大阪以遠の定期を持っている客、東側経由の定期を持っていたら…
天満で折り返して、関空・紀州路快速、大和路線快速に乗っても折り返し区間は定期区間内になるため不正は問えないんだよ。
もちろん大阪〜弁天町〜天王寺はアウトになるが…
これを利用した乗り方をする人は結構いる。
東線の比ではない人数がいるのは確か

40:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/12 00:18:50.43 NokoLM6v0.net
>>38
だから、取り締まりしない代わりに朝の東線の混雑は放置だろ
変に混雑緩和したら余計不正が増えるだけ
直通快速増発しても不正がさらに増えるだけ

いつになるか知らんがなにわ筋線もできたらさらにワケわからんことになる

41:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/12 00:35:26.28 2PaqyCuY0.net
>>40
経営計画に大阪東部の輸送改善と書いてあったから何らかの対策をすると思うぞ。
東線は線内利用者が増えているからな。

42:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/12 00:39:45.03 NokoLM6v0.net
普通列車ならいくら増やしても不正は増えないだろ
久宝寺から座ってゆったりなんて言っても席の数なんかしれてる

43:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/12 00:47:08.93 2PaqyCuY0.net
一列車あたり、52席×4両+36席+40席で、284席。結構な数ですぜ。
実際は定期券の大回りを条件付きで認めることにはなりそうだが。

44:名無し野電車区 (ワッチョイ ed2d-o8bU [2400:2200:4b7:9ceb:*])
23/12/12 00:59:39.74 2NcQxqs/0.net
保線

45:名無し野電車区 (ワッチョイ 230a-WmKg [240b:c020:4d1:361a:*])
23/12/12 01:03:24.55 NokoLM6v0.net
環状線が極限まで混んでて東線に流したいならそうかもしれないが
東線の運行費用が増えるだけで全く増収にならないことをJR西がするわけがない

輸送改善言うても今の学研普通京橋行きを放出から新大阪へ振るなんてトリッキーなものかもしれない
久宝寺も放出も朝ラッシュは駅設備が限界だからな

46:名無し野電車区 (ワッチョイ eda0-h0RM [2001:268:9635:6c1b:*])
23/12/12 07:08:30.84 2PaqyCuY0.net
>>45
大和路線快速を減らして東線に振るとかはありえるとは思うが。
コロナ禍はさておき、このご時世に増えている数少ない路線だから、純増はあってもおかしくはない。

47:名無し野電車区
23/12/12 07:42:01.45 cpz0FRx00.net
西九条~安治川口に指定席あったら毎朝乗りたいわ
外国人観光客のせいで積み残しでるぐらい毎朝激混みだし

48:名無し野電車区 (ワッチョイ edea-V8N9 [2400:2200:77b:ede9:*])
23/12/12 07:50:34.81 AbCI1gAU0.net
大阪東線の本数は少なすぎ

49:名無し野電車区 (スフッ Sd43-EBH0 [49.104.36.59])
23/12/12 08:09:54.44 x6AZF+iZd.net
まぁ、8両中1両くらいいいではないか >うれしーと。

50:名無し野電車区 (ワッチョイ e5d6-h0RM [2001:268:9630:f226:*])
23/12/12 08:21:42.43 mh+8qr5Y0.net
>>47
桜島線は乗車時間は数分とはいえ、ラッシュ時は8両全部が満遍なく非常に混雑レベルだもんな。
これ以上増えるなら、こちらは増発しかなさげ。

51:名無し野電車区 (スフッ Sd43-NGlt [49.104.4.251])
23/12/12 13:15:12.78 zINky7zjd.net
>>28
確かに他線区ではトイレ付き転換クロスシートが当たり前になりつつある中で、片町線だけ同じサービスを受けたければ追加料金を払えは差別も甚だしい。

52:名無し野電車区 (スフッ Sd43-NGlt [49.104.4.251])
23/12/12 13:26:37.97 zINky7zjd.net
>>32
事実奈良線の混雑は京都方の先頭車に偏っているだけで編成全体で見れば大したことない。

53:名無し野電車区 (スフッ Sd43-NGlt [49.104.4.251])
23/12/12 13:34:32.33 zINky7zjd.net
>>37
サービス観点上追加料金を払っている以上トイレ付きの車両である必要があると思う。そうなると山陰線はいいけど奈良線は無理だと思う。

54:名無し野電車区
23/12/12 16:36:13.59 kGzvF+gz0.net
お漏らしジジイは放置

55:名無し野電車区
23/12/12 17:38:48.74 K0b+8SpdM.net
>>54
お前もジジイになったら頻尿夜尿残尿に悩まされるようになるぞ
トイレの小便器の周りを汚したり
今から八味地黄丸でも飲んどけ

56:名無し野電車区 (ワッチョイ 1b23-QpF/ [2400:2200:6b8:426a:*])
23/12/12 19:57:45.48 9TjIjwc10.net
      ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \
  /\   /   \|
  |||||||   (・)  (・)|
  (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    _||||||||| |  < いやんエッチ 見ないでよ
   \ / \_/ /    \________________
     \____/
     /  \
    |||│
    | |│
    | || んじょじょじょじょじょ~~~~~
    |  ||
    |  ││          ┌─┐
    |   ││          │  │
    ├─( )       / │  │
     │  │  丶     / │  │
     └─┘   丶    / │  │
     │|     丶  /_│  │
     ││ │ ̄ ̄ ̄ ̄   └─┘
     ││  \       │
     ∠_\  |       │
    ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

57:名無し野電車区
23/12/12 20:57:00.38 EZ5XZGug0.net
>>53
京阪や阪急はトイレなしでも導入しているわけだし、うれしートも最後尾の後側で、混雑したらトイレに行けない。
着席保証というサービスだけで需要があるのがわかり始めているから、トイレは必ずしもなくてもよいのでは?

58:名無し野電車区
23/12/12 21:08:32.88 EZ5XZGug0.net
>>51
それも割合の問題ではないか。
うれしートは1列車あたり40人くらいなので、乗客のごく一部が金を払っても座りたいといえば成り立ってしまうからな。
着席だけで成り立つなら、時間帯と列車を選べばロングシートでも案外乗りそうな予感がする。
学研都市線は混雑度合いが高いため、空いている空間を買いたいという利用者もいそうな気がするな。

59:名無し野電車区
23/12/12 21:24:58.67 LHLMM4V90.net
追加料金列車
快速マリンライナーみたいなのは?

60:名無し野電車区
23/12/13 07:07:06.92 YImRjhb10.net
>>55
ジジイは家の外に出るな。
便所で暮らせ。

61:名無し野電車区 (スフッ Sd43-NGlt [49.104.4.251])
23/12/13 13:14:37.82 7E5FSAurd.net
>>54
思考停止しすぎやろ

62:名無し野電車区
23/12/13 13:41:25.87 t1TcPcFhM.net
>>59
先頭車両だけ指定席専用車っていうのはありかもな

63:名無し野電車区
23/12/13 14:06:36.58 7E5FSAurd.net
>>57
京阪や阪急、その他関東私鉄は元からないから分かるけど、JRは元からあるのにわざわざ真反対の先頭車を有料座席にするのかな?追加料金払ってるのにトイレは反対側の先頭車じゃサービス観点上問題があるように思う。実際Aシートやうれしートはトイレ付き車両だし、快速みえや快速マリンライナーもトイレ付き車両になっている。快速エアポートがそうだったりそうじゃなかったりする。行けるかどうかは別にして、通常トイレに行ったら誰かに座られるけど指定席はそうじゃないんだからそれもウリの一つになる。

64:名無し野電車区
23/12/13 14:12:30.97 7E5FSAurd.net
>>58
そういう意味ではなく、他の線区は追加料金払わなくても転換クロスシートなのに片町線だけ追加料金払ってもロングシートはマズいでしょ。

65:名無し野電車区
23/12/13 14:44:41.84 oAI8HGha0.net
影響列車が当該だけだから運行情報にも載っていなかったが
11日の最終奈良行きが棚倉~上狛で鹿と衝撃して再開が3時過ぎたらしい

66:名無し野電車区
23/12/13 15:24:38.91 zUzYceBH0.net
>>63
うれしートが一番後ろなのは、トイレがあるからではなく、車掌がそこにいるから。
改札用の人を用意しなくて良いというコスト削減の意味合いの方が大きい。
関西で有料座席を入れる際はウリを山のように積まないと乗ってくれないと考えられており、あの手この手でサービス拡充に走ってた。
しかし、ラッシュ時に限れば、そこまでのサービスは必須ではなく、着席保証だけでも十分需要があることが分かり始めているため、
トイレに執拗に執着しなくとも乗ってくれるとみている。
ロングシートに対しても同様かと。
うれしート方式は金はほとんどかからないし、失敗しても誰もダメージ受けない。
だったら色んなパターン試してみてはどうだろうかとは思うけどな。

67:名無し野電車区
23/12/13 15:31:42.60 eOazMpRq0.net
>>64
関東でも有料座席はクロスシートだもんな。
阪神では先頭車がロングだからロング有料車有りで試験運行やったけどしばらく音沙汰なし。

68:名無し野電車区
23/12/13 15:44:43.75 MYpK+Lam0.net
試すもクソも学研阪和のような極限まで混んでる朝ラッシュには指定席設定は不可能
関東と違って関西JRはラッシュピーク前後も車両が出払って混雑酷いので
ピーク済んだところに指定席というのもできない
関東は車両増備続けて時差通勤時間帯の増発を昔からやってきたのでピーク直後に指定席列車を設定できる「車両」がある

69:名無し野電車区
23/12/13 17:28:07.94 EXz+27hb0.net
学研都市線は8両の車両を導入しないとうれしートすら無理

70:名無し野電車区
23/12/13 17:33:09.59 zUzYceBH0.net
>>67
阪神も乗車率は高かったらしい。
JR西も言っていたが仕組みや体制作るのが困難と言ってたので、その辺りで検討中ではないか。阪急の有料座席を様子見してそうな気はする。
>>68
阪和線は特急の本数が多いため、特急でやる可能性はあるな。
学研都市線は住道の本線ホームドア設置を何故か見送っているため、新設で何かやる可能性はある。

71:名無し野電車区
23/12/13 18:14:46.84 0xwdfIUL0.net
うれしートは1列車20席だからな

72:名無し野電車区
23/12/13 18:16:43.58 0xwdfIUL0.net
>>66
車掌がそこにいるからも勿論その通りだけど、大和路線に試験導入したのって一番空いてるのが最後尾だからというのもあると思う。

73:名無し野電車区
23/12/13 18:27:16.69 MYpK+Lam0.net
大和路線自体が
結構前の快速普通比率変更(1:1→2:1)と直通快速純増で快速の混雑に余裕がある路線になってるんだよ
快速普通1:1のままなら今でも快速は極限まで混んでるよ

74:名無し野電車区
23/12/13 18:36:47.83 oAI8HGha0.net
大和路の快速系停まらん駅平日朝ラッシュ12分毎と言う罰ゲームみたいなことになってるけど問題ないのか

75:名無し野電車区
23/12/13 18:43:29.58 zUzYceBH0.net
>>72
偶然条件が一致したのはあるな。
他線もラッシュ時は一番後ろが空いているパターンは結構あったりするので、応用はしやすい。
ただ、夕ラッシュは逆で最も混む車両になるため検討は必要だな。

76:名無し野電車区
23/12/13 18:46:29.17 zUzYceBH0.net
>>71
1列車に専属の運転士や車掌を乗せてスジ開けてよりは、簡易にできるから少数とはいえやりやすいとは思うけどな。
本来であれば通勤特急なり、Aシートやマリンライナーのような専用車両を設けてが王道なのだろうけど、ラッシュ時と昼間、上り下りでの落差が激しい路線では無駄がどうしてもでてしまう。

77:名無し野電車区
23/12/13 18:50:34.40 g9lbwKtG0.net
ちょっと前までは快速普通は3:1だったしな
高田快速と王寺快速が無くなって対等な比率に


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch