近鉄通勤車スレッドPart6at RAIL
近鉄通勤車スレッドPart6 - 暇つぶし2ch191:名無し野電車区
23/05/10 12:59:23.96 14n7All8.net
ラビットカーみたいな色か900系みたいな色がシンプルでいい

192:名無し野電車区
23/05/10 16:47:37.83 dYaeDR4v.net
脱輪程度なら廃車なんかしまへん

193:名無し野電車区
23/05/10 23:03:50.95 c6Z/M7Pi.net
長い目で見たら3ドアロングシートの方が最適だろうに
名古屋線では4ドアは過剰

194:名無し野電車区
23/05/10 23:30:32.45 5fT85iol.net
他所から使い古しを回したり、
名古屋線に新車入れても他所に回せたり出来るから4ドアなんだろう w

195:名無し野電車区
23/05/10 23:56:19.75 gp+qus3d.net
大阪府内では4扉が効果を発揮する
下位種別だと優等から逃げるため小駅の停車時間がないからなおさら

196:名無し野電車区
23/05/11 00:04:29.91 r23rhbZr.net
大阪線の準急区準が朝晩も6両で捌けるのも4扉のおかげ
本数増えたけど朝は6両だと山本で超満だからピークの3本ぐらい高安増結復活してほしい

197:名無し野電車区
23/05/11 02:09:57.61 DfKsrL5d.net
JR西の環状線でも3扉でどうにかなるんだから長期的に見たら近鉄全線で3扉が合理的だよなぁ。
新車を3扉にしたらコスト削減効果もかなり出るんだし。

198:名無し野電車区
23/05/11 07:51:35.11 r23rhbZr.net
ホームドア次第と思ったけど・・・

199:名無し野電車区
23/05/11 13:23:28.56 o1XKWK82.net
>>191
各停が3両限界だから、全く過剰ではないよ。
ラッシュ時は尚更。
近鉄の事だから名古屋線に新車は入れないだろうし

200:名無し野電車区
23/05/11 13:25:33.80 o1XKWK82.net
将来的には客が減って減便だから、4ドアは理にかなっている。

201:名無し野電車区
23/05/11 16:23:55.28 liHVUj/2.net
近鉄GHD、決算発表を延期 近ツーの過大請求で
URLリンク(jp.reuters.com)

202:名無し野電車区
23/05/11 23:54:04.51 E4jcpJK/.net
>>198
同時に座席数減らして定員増で減車

203:200
23/05/12 00:12:10.89 rPKbiOew.net
200なら名古屋線に新車配備

204:名無し野電車区
23/05/12 17:16:05.27 FB7CPMqc.net
近鉄系列って不祥事多くない?

205:名無し野電車区
23/05/12 21:11:37.96 67KRkj5G.net
規模はデカいグループだしな。

206:名無し野電車区
23/05/12 22:19:20.23 uuW7UA43.net
メディアート事件でメディアートは消滅。
代わりに近鉄系列の広告代理店はアド近鉄に。
東京で働いていたとき、都営地下鉄の案内表示装置にメディアートの表記があったのにはたまげたわ。

207:名無し野電車区
23/05/13 03:24:11.17 UWETHqcO.net
かなりグレーな会社
老朽化や故障放置など安全性に疑問

208:名無し野電車区
23/05/13 10:19:29.31 vbZA7dpR.net
乗らなきゃいいのよ。
それが一番効く。

俺は乗るけどね。

209:名無し野電車区
23/05/13 13:32:40.73 +0odZtsh.net
大和高田とかJRが自滅して結局近鉄に戻った

210:名無し野電車区
23/05/13 15:03:56.58 Dd38vBL5.net
鉄道まつり、塩浜も混雑してた。
老朽車ばかりだけど人気あるんだね。

211:名無し野電車区
23/05/13 16:55:17.85 nE7U19l5.net
老朽車が多いからこそ改造車も多いからな
バリエーションが豊富
大量置き換えで形式が整理されてしまうとそれはそれでつまらなくなる

212:名無し野電車区
23/05/13 19:06:33.15 SlaV+LRA.net
タヌキもキツネも区分が複雑すぎる

213:名無し野電車区
23/05/13 20:34:23.95 D4/JEly1.net
南大阪線に新車は入りますか…

214:名無し野電車区
23/05/13 21:29:20.58 WbVx82hy.net
>>211
狭軌路線は分社化されて自前で中古車買ってくる

215:名無し野電車区
23/05/13 21:33:06.07 WbVx82hy.net
>>209
結局次期通勤形も京奈と名阪で仕様がバラバラになるでしょ
便所付・デュアルシート・ワンマン・阪神直通など気がつけばカオスな

216:名無し野電車区
23/05/13 22:32:12.20 COnrpWAk.net
阪直開始や創業100周年で新型通勤車デビューとか予想してたけど、結局既存車の改造ばかりで終わり
今回も新型は関西側にだけ投入して東海側は角屋根転属で乗り切るかもね

217:名無し野電車区
23/05/13 22:38:32.88 +HJDr4zp.net
丸屋根を程度の良い丸屋根で置き換えるんでしょ

218:名無し野電車区
23/05/14 06:57:58.25 DAtTEI8j.net
>>213
阪神直通はあと30年は手をつけないんじゃないか?
今の阪神乗り入れ対応車両が寿命が来るまで手はつけんでしょ。
いやマジで。
そんな体力ある?

219:名無し野電車区
23/05/14 10:18:13.41 HdKvqzgh.net
>>213
天下の奈良線様だぞ
阪直用新型6連→VH/DH大阪線転属
んで老朽車置換え

220:名無し野電車区
23/05/14 11:50:24.46 bj4UzwAW.net
>>216
蝶々マークは稼働率高いから阪直対応を作るでしょ
余った6両編成で非直通運用にいる8000+2連の置換え、2連は大阪線転属で2410置換え
また玉突き転配

221:名無し野電車区
23/05/14 12:18:34.23 466CkMMj.net
ここの住人は6両固定編成が増えることにいい顔をしませんよ
2+4や2+2+2で走ってる光景をよく見かけるにもかかわらずだ

222:名無し野電車区
23/05/14 12:34:15.57 DNs3txm7.net
奈良線は6両貫通増やして欲しい
難波折り返しだと2+4ばかり

223:名無し野電車区
23/05/14 14:52:09.68 wQYWJ+Es.net
2+2+2+2+2で阪神線へ突っ込む近鉄だし気にしてないさ

224:名無し野電車区
23/05/14 15:58:31.87 DAtTEI8j.net
運転台多いと混雑も増すし、何より製造費が高いと思うんだけどなぁ。

225:名無し野電車区
23/05/14 16:05:11.88 BirlIEXE.net
4を別個に用意するより安上がりなんだろうね

そもそも阪神相直快急減って運用減ったっぽいしなぁ

226:名無し野電車区
23/05/14 16:47:08.59 UCzjh1eI.net
4両のデュアルシートとかクロス状態の出番ないだろ
名古屋線方式で2連ロング連結か

227:名無し野電車区
23/05/14 17:13:09.01 aaqXNq6k.net
>>222
製造費ばかりか運転台が多いと点検箇所も増える
小田急、京王、東武、阪急、京阪、阪神は改造、新造、組み替えで運転台減らして固定編成化を進めた

228:名無し野電車区
23/05/14 17:14:34.15 CKf+E+nz.net
京都駅ホームがアレなので意味はそれなりにあるかもしれん

229:名無し野電車区
23/05/14 17:31:38.16 UCzjh1eI.net
急行用に6両貫通が欲しい
vvvfのブツ6だと座席少なくて座れない

230:名無し野電車区
23/05/14 17:43:10.90 gecspIHb.net
減車は嫌だけど、同じ両数ならブツでも固定でも良くない?
新車も固定編成を少し造るより、短編成を沢山造って何かと連結させた方が乗車チャンスが増えるし。

231:名無し野電車区
23/05/14 17:46:59.95 gecspIHb.net
>>224
5800と連結させて10両の近鉄線内完結の快急とならクロスで良いと思う。

232:名無し野電車区
23/05/14 18:40:13.76 rgL56/0B.net
奈良線京都線の急行系統を占領するキャリーバック軍団どうにかしろ

233:名無し野電車区
23/05/14 21:53:15.32 wQYWJ+Es.net
将来的には減車は確実だから急行や普通の4連化を見越しての4連製造でしょうよ

234:名無し野電車区
23/05/14 23:02:41.91 19MpTP13.net
>>231
二次車三次車で2連6連が出てくることを願う

235:名無し野電車区
23/05/14 23:27:29.97 BirlIEXE.net
2連3連の丸屋根が大量にいるのをどう置き換えるのかが見物
どっちも二桁編成あるから減車でなんとかなる編成数じゃないし
今は1.5M1.5Tの3両なんてそこら中にあるしな

236:名無し野電車区
23/05/15 00:00:44.64 h3ldJirJ.net
しまかぜポロシャツとかw
欲しい人いないだろあれ

237:名無し野電車区
23/05/15 00:11:35.78 rvXXIAp7.net
パッチワーク塗装の名古屋ボロシャツ売れよ

238:名無し野電車区
23/05/15 00:25:22.96 eRsjTfWq.net
>>212
狭軌路線は優良路線やで
新車が入らないのは費用対効果というヤツ
競合路線は無いし鋼製車はまだまだ使えるし

239:名無し野電車区
23/05/15 11:02:22.90 ncH/o0wu.net
偶数両数の編成にこだわる理由は何?
べつに3連とか5連が有っても良くね?

240:名無し野電車区
23/05/15 11:59:51.18 o2Zg5UMT.net
>>237
生駒線はいっときだけ3両編成走ってたね。
組み合わせての編成の自由度とかMT比、
本線で使うなら奇数同士を組み合わせなきゃ偶数にならないのとその時の編成出力の無駄?

昔、阪神は急行以上が6両、準急が5両の時代があったのだけど
運用がめんどいのか今はやってないね。

阪急では宝塚本線や神戸本線、京都本線特急や堺筋線乗り入れは偶数だけど
京都本線、千里線の普通や準急などには奇数編成が混じってるね。

自分が書くと収拾つかない読みづらい長文になるの毎度すんません…

241:名無し野電車区
23/05/15 13:53:06.90 AKM2gTI2.net
ならば書くな

242:名無し野電車区
23/05/15 14:45:45.33 0fQfig4M.net
それは傲慢

243:名無し野電車区
23/05/15 17:11:06.03 ncH/o0wu.net
だって南大阪や田原本や名古屋とその付近の3連を全部2連で置換えちゃうのは、さすがに減車が過ぎん?
その分、必要な時間帯は増便しますならまだ良いけど。

244:名無し野電車区
23/05/15 17:40:42.62 RbarHzTB.net
ラッシュ時は2+2で運行と言っても3連までしかホームが対応していないしな

245:名無し野電車区
23/05/15 18:38:15.29 zt9qhdxQ.net
座席撤去すればいい
自転車スペースと称して

246:名無し野電車区
23/05/15 21:43:28.33 7VBmWTMM.net
>>241
あべのを3両で発着しても昼間なら問題ない

247:名無し野電車区
23/05/16 09:17:27.67 1319ykYM.net
>>244
南大阪線は無理
でも大阪線ならば可能

248:名無し野電車区
23/05/16 17:01:11.72 vYlm4vlJ.net
大阪線普通は入出庫兼ねてるから却って無駄が大きく
もしかして 区準

249:名無し野電車区
23/05/16 17:06:15.98 Z/eG/bnm.net
>>245
昔は10時過ぎに急行が3連で突っ込んでたな

250:名無し野電車区
23/05/16 18:42:17.73 hRZ04TW+.net
>>246
ラッシュ終わった頃に来る高安行き10両編成の区準、まだ走ってるんかな

251:名無し野電車区
23/05/16 20:27:50.50 TDL5Y06g.net
大阪都心~高安・東花園の運転なら準急になる

252:名無し野電車区
23/05/16 21:49:02.52 wd/Nzw6u.net
休日は区準とかいうゴミ種別は要らない。
準急で良い。
休日は外出を便利にする為、
大阪線は快速急行を、京都線は奈良直通急行をそれぞれ時間2本程度走らせるべき。

253:名無し野電車区
23/05/16 23:03:31.56 hSRi2Ei3.net
>>250
現実は奈良線も大阪線も殆ど区間準急に
大阪線快速は風前の灯火で急行も五位堂で種別変更が目立つように
京都線急行は嫌がらせの如く西大寺発着
全ては車庫へ直接出入りさせるため

254:名無し野電車区
23/05/16 23:15:06.44 nk8uUxMW.net
>>250
ボロ車延命の為少しでも走行距離減らしたいんだからない

255:名無し野電車区
23/05/17 22:46:02.57 vuXIZdcq.net
南大阪とかの狭軌路線は、東急大井町線から追い出される9000系を買えば?

256:名無し野電車区
23/05/17 23:00:27.04 BxLWitci.net
そこは南海8300、泉北9300ベースでいいかと

257:名無し野電車区
23/05/18 08:24:21.48 JQKHK8am.net
>>253
あれはそのまんま走れる所に譲渡があるとか無いとか
>>254
近車でわざわざ南海の図面引っ張り出して近鉄の車両を作るかな?
これから近車で近鉄の新型の通勤車両を製造するんやで

258:名無し野電車区
23/05/18 11:20:11.24 /cePvztQ.net
台車以外、標準軌系と大して変わらないようになったから、
わざわざ他社の設計流用せんでも、車体や機器は近鉄新車で統一した方が後々メンテも楽でしょ。

259:名無し野電車区
23/05/18 11:25:53.73 wJZMc4hV.net
日本車両がエヌキュアリスという商品出してるが近鉄に売り込めばいいのに

260:名無し野電車区
23/05/18 12:26:05.72 clyIf7D4.net
>>263
例のステンレス統一の気違いでしょ

261:名無し野電車区
23/05/18 22:39:34.81 +jvesL99.net
ローテクの丸屋根なら電子機器の心配もいらないので田舎路線の南大阪なら60年以上使います

262:名無し野電車区
23/05/18 23:48:14.20 JQKHK8am.net
南大阪線は優良路線なんやけどな
いつ見ても古市の増解結は見事やね

263:名無し野電車区
23/05/18 23:52:13.54 NLvWH4Nn.net
>>260
大阪府内の話な
穴虫越えたら当麻寺どころか高田市も人がいない

264:名無し野電車区
23/05/19 00:04:55.21 x6oFpXsH.net
2 3 4 5 6 7 8両が入り乱れて走るカオス路線

265:名無し野電車区
23/05/19 02:19:06.25 0McSd5Xt.net
えらい多いな(違

266:名無し野電車区
23/05/19 05:36:25.16 714XloWO.net
3両特急があった頃は大阪線には9両も走っていた
それも運転台と非運転台の連結で

267:名無し野電車区
23/05/19 14:21:03.91 TB0awi+N.net
標準軌の車両は汎用特急形と通勤形で協調運転できないの?

268:名無し野電車区
23/05/19 15:39:13.84 714XloWO.net
緊急時の回送ぐらいでしか見たことが無いからな
9020+8000+21000の12両編成で富雄から東花園までの回送があったぐらい

269:名無し野電車区
23/05/19 17:19:58.21 ctbfpAok.net
とりあえず走行は出来るけど、営業・運行は料金有無で厳然と分けたいんだろうな。
今流行りの通勤型の一部有料車や南海のサザンみたいなのは今後もやらなさそう。

270:名無し野電車区
23/05/19 21:46:56.84 hMBUg4H2.net
通勤用の乙特を格下げしてVXと一般4両で8両運転の準特急
VX側には500円の乗車整理券が必要

大阪:上本町-鶴橋-五位堂-高田-八木-桜井-榛原-名張-桔梗-神戸-青山町
名古屋:名古屋-桑名-四日市-白子-津-久居-中川-松阪

271:名無し野電車区
23/05/19 21:56:07.53 biFuvWvn.net
勘違いしてはいけない
南大阪線系統は阿倍野~富田林間がメインであって、他はお慈悲で走らせてやってるだけ
JRのAシートみたいなやつを阿倍野~富田林間に設定したほうが儲かるまである

272:名無し野電車区
23/05/19 21:58:42.63 nEkn48/M.net
西大寺周辺で外国人を中心にタダ乗りが横行してるのを見ると
阪奈京奈京橿は名鉄特急方式が望ましい

全車指定特急を走らせるまでの需要がなくなればの話だが

273:名無し野電車区
23/05/19 22:09:04.52 qeMzRUcA.net
数年後には車両と従業員も慢性的に不足。代替車も成り手もいない。

274:名無し野電車区
23/05/19 22:11:14.65 2Uyo0IYB.net
>>269
距離が短すぎる。
阿部野橋~吉野の急行なら解るが。

275:名無し野電車区
23/05/19 22:48:29.34 E/tNFXvu.net
>>265
マスコンが違うから不可
大阪線は一般車の向き逆だし

276:名無し野電車区
23/05/20 00:09:57.61 rOWVKrW2.net
特急車ってノッチもブレーキも高速向けに性能振ってなかった?

277:名無し野電車区
23/05/20 07:36:33.19 6IS05jt/.net
>>274
逆転ハンドルの前進が低速と高速に分かれている

278:名無し野電車区
23/05/20 11:05:49.23 IRdAgXpr.net
>>237
名古屋線、鈴鹿線、湯の山温線、田原線が最大3両
蝶野線の末端区間が最大5両だから奇数編成はこれからも残る

279:名無し野電車区
23/05/20 12:32:29.57 IRdAgXpr.net
>>273
大阪線だけ向きが違うと五井堂の検査面倒だろうな

280:名無し野電車区
23/05/20 23:02:26.83 N9dteu4Td
>>274
抵抗制御車の場合基本そうだがそれでは低速区間の運転が難しいので、低速(直列)、高速(並列)
指定の制御装置になっている。

281:名無し野電車区
23/05/20 16:50:35.89 F/TKcYoh.net
>>275
それそれ、ありがとう。
特急形だと低速ノッチ高速ノッチあるんだね。

282:名無し野電車区
23/05/20 17:01:56.52 R3/RW/e+.net
1230/9020が東花園西大寺と高安名張で転属すると方向転換が必要な謎仕様
中川デルタ使えば容易だけどね

283:名無し野電車区
23/05/20 23:09:53.46 SLvKDrHg.net
>>280
法典だけでなくマスコンも取替必要

284:名無し野電車区
23/05/21 09:53:59.51 IrbSboMy.net
奈良で余剰となったチョッパやvvvfが大阪名古屋に転属したけどマスコン交換したの?

285:名無し野電車区
23/05/21 10:26:22.01 AQ6nVwyD.net
近鉄奈良線鶴橋駅?わざと女性専用車両に乗り
車掌の名前を読み上げるなど絡み
その様子を盗撮しYouTubeに載せる
女性専用車両反対活動のキチガイ
URLリンク(m.youtube.com)
国土交通省は男女問わず乗れるとか言おうが
鉄道各社が女性専用車両を設定してるんだから
男性が女性専用車両に乗らなければいいだけのこと
車掌に絡むとか運行妨害、迷惑行為するなら
女性警察官乗車の上
キチガイ逮捕に動け

286:名無し野電車区
23/05/21 15:18:07.21 IrbSboMy.net
>>283
新大宮→生駒?
コミュ障が駅員車掌に相手してもらいたいだけ

287:名無し野電車区
23/05/21 17:14:47.32 Mvr/ynbo.net
♀車で騒いでいる奴の95%は非モテ独男

288:名無し野電車区
23/05/21 17:41:35.54 l8uEcXUj.net
新大宮は仕方ないな、駆け込み乗車出来る車両が女性専用車だし、改札を西側だけにしか設置していないのが悪い、東改札を作ったら良いのに絶対需要高いのに

289:名無し野電車区
23/05/21 19:23:29.40 PbACXuvI.net
>>282
9000は新品になってた
1010は1600の流用ぽい

290:名無し野電車区
23/05/21 23:08:17.55 Od9kICOi.net
今度の新車も二次車から廃車部品でコストカット

291:名無し野電車区
23/05/21 23:16:27.07 J+3odCWt.net
使い回せる部品も年々減ってるんだろうな

292:名無し野電車区
23/05/22 01:39:17.98 2WZSKInj.net
こんなに製造にブランクがあったら流用元の部品が既に寿命なんじゃないか?

293:名無し野電車区
23/05/22 01:45:22.17 RVfsxVrT.net
パンタも流用品が無くなったから角屋根車のシングルアームも増えてきたしな
シリ21は流用品と新品が入り混じる状態

294:名無し野電車区
23/05/22 23:16:15.76 96ysGFhA.net
新車にC#1926や8413と書かれた避難梯子や消火器が置かれる

295:名無し野電車区
23/05/23 00:09:48.05 toip+W+6.net
幌も

296:名無し野電車区
23/05/23 01:21:15.11 bLgP/aQS.net
車掌スイッチも(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンも

297:名無し野電車区
23/05/23 08:35:52.88 hXca5z6s.net
ATS車上子も廃車からくすねても問題ない

298:名無し野電車区
23/05/23 17:02:03.90 sGOtg28U.net
東武50050みたいにATCも使い回せるんじゃない?

299:名無し野電車区
23/05/23 23:10:44.08 GWZMhen7.net
>>296
ATCって
けいはんな線じゃあるまいし

300:名無し野電車区
23/05/24 21:02:04.15 gfkO0Imj.net
>>294
900や2400が装備していたシンバルっぽいベルの車まだ残ってる?

低くて重厚な音をだしてた

301:名無し野電車区
23/05/26 19:16:59.43 drLCdiUP.net
>>286
新大宮駅開業から50年、周辺の地下化計画もストップしたが、改良予定はあるのかな?
仮駅として作ったからあんな簡素な構造になっているらしいが

302:名無し野電車区
23/05/26 20:08:07.46 q1K39O4O.net
新大宮駅で阪神9201Fの人身事故があったね。

303:名無し野電車区
23/05/26 20:21:36.60 dNgwL20B.net
ちょっ!9000は6連が5本しかないのに…!

304:300
23/05/26 22:48:59.91 Stjjyf+K.net
300なら一般車300兩新製

305:名無し野電車区
23/05/27 14:55:08.59 hh0FMiPS.net
今後50年でな w

306:名無し野電車区
23/05/27 16:26:30.64 tLKJsfmf.net
けいはんな線に新車入れて、7000を架空電車線方式に改造のうえ名古屋線に転籍

307:名無し野電車区
23/05/27 17:10:00.31 g6b+LtQ7.net
後付けでパンタグラフ改造した車両って見た目がめっちゃ不細工やぞ
取付台剥き出しで如何にも後付けって感じのみためだし

308:名無し野電車区
23/05/27 17:23:57.88 Dj5ph2Ln.net
おにぎり自体が既にクソダサいのに、まださらにダサくなるのかw

309:名無し野電車区
23/05/27 18:36:24.93 hnGkuDBg.net
熊本鉄道の01系みたく冷房装置避けのためにパンタグラフが> <みたいになる

310:名無し野電車区
23/05/27 18:37:45.62 hnGkuDBg.net
しかもDC600Vのけいはんな線からDC1500Vとなると機器も取り替えまくりだろ

311:名無し野電車区
23/05/27 21:59:58.36 BwM4V2Ti.net
>>302
とはいえども丸屋根は約450両あるんだし

312:名無し野電車区
23/05/27 22:02:33.36 RWPu5Jbn.net
>>304
18m車だぞ 東武のノリかよw

313:名無し野電車区
23/05/27 23:30:54.60 tLKJsfmf.net
>>310
名古屋線程度の輸送人員なら問題ないっしょw

314:名無し野電車区
23/05/28 00:48:59.81 eT5vUbcu.net
名古屋線で6両固定とかなんに使うんだよ

315:名無し野電車区
23/05/28 01:05:19.84 F8RXa86I.net
>>310
19mだろ

316:名無し野電車区
23/05/28 01:22:39.12 kNTZtCVG.net
>>312
ラッシュ時の急行の混雑を甘く見るなよ
と思ったけど値上げ以降は利用者減ってるから4扉車6両の必要なし

317:名無し野電車区
23/05/28 06:39:21.15 eT5vUbcu.net
>>314
馬鹿げた幅の値上げしたよねぇ…
奈良線や南大阪線でもうけるからカバーできるとでも思ったんかな。

逆に関西線とかお客さんかなり増えたのでは。

318:名無し野電車区
23/05/28 09:29:41.54 44jdqy40.net
そんなに早く転移しないよ、学生は安いし。
値上げ直前に3ヶ月又は6ヶ月で定期買ってるだろうから、流動の変化は夏の終わりから秋前ぐらいに出てくるだろうね。

319:名無し野電車区
23/05/28 09:35:06.76 44jdqy40.net
通勤手当てで賄える人はJRには移らないし、学生も安いから近鉄を使う。
JRに移る人は昼間に出かけるような層だから、とどのつまりは通勤ラッシュの混雑は変わらない。
まあそれでも名古屋線の混雑なんて大した事はないが。

320:名無し野電車区
23/05/28 09:56:50.46 /3oCRXut.net
通勤定期も値上げしたんだからJRの方が安くなった場合はJRに移る人も出てくるよ

321:名無し野電車区
23/05/28 11:21:49.91 44jdqy40.net
>>318
それは勤務先が今回の値上げ分は認めないから、どうしても近鉄が良いなら手当てで不足する分は自腹で出してっていう場合かな?
元々、値上げ前から通勤は近鉄の方が高かったんだし。

322:名無し野電車区
23/05/28 13:23:05.33 pi3J8rF/.net
桑名~名古屋は明らかにJRへ転移してる

323:名無し野電車区
23/05/29 22:23:43.67 fR8hWopp.net
ならしかトレインとかは鮮やかな色で好感持てるのに、今度の新車の配色は何であんなにセンスが無いんだか。

324:名無し野電車区
23/05/30 00:41:22.43 +BlRMmRy.net
近鉄にセンスなんてない

325:名無し野電車区
23/05/30 02:41:07.30 Mbisz3Ep.net
センスなくても、過去の方がマシに思えるのはちょっと・・・

今、仕事で天竜浜名湖鉄道沿線に居るのだが、ラッピング車両だらけで、
オリジナル塗装の方があんまり見ないという状況になってたり。
そういうのでもイイんじゃね? w

326:名無し野電車区
23/05/30 22:52:04.51 GmVLjBSh.net
塗装代節約で近鉄マルーン単体に戻ることを期待

327:名無し野電車区
23/05/30 23:43:03.44 JptSNnrw.net
>>323
阪神なんば線見てみろよ

328:名無し野電車区
23/05/31 01:38:36.50 7+OEtnLf.net
>>319
それをやった会社はこんどの梅雨時で深く後悔することになるかもなあ…と思ったが最近は止めるときは一斉だからあんまり関係ないか

まあ、梅雨どきのJR民は不安よな

329:名無し野電車区
23/05/31 22:08:49.33 H3AHIXIR.net
>>326
関西線ディーゼル区間は鉄橋流されたら廃線

330:名無し野電車区
23/06/01 21:59:38.64 ou9PomUo.net
尻はまだしも角屋根丸屋根に新通勤車塗装は似合わねえ
京阪のようにボロに不釣り合いな塗装に塗り替えするのか

331:名無し野電車区
23/06/01 22:18:09.84 hani9spN.net
新車だけでしょ。

332:名無し野電車区
23/06/01 23:45:59.63 VRVu8WOX.net
新色+尻+vvvf+復刻塗装
願わくは4色の10両を見たい

333:名無し野電車区
23/06/02 10:06:33.75 EKRsPADz.net
色褪せ+並み+補修跡ピカピカ+錆び
の1両で4種になったらイヤ w

334:名無し野電車区
23/06/02 11:38:09.91 NWTUxxC2.net
尻+尻
尻+尻以外
で連結する時の工程が違うみたいだから、作業員の混乱を防ぐため尻以外の塗装塗り替えはしないと思われる

335:名無し野電車区
23/06/02 20:04:54.98 WP/LZ9DP.net
近鉄もそうだけど阪神ももうそろそろ後継が出てこないかな。
9000系とか良い経年だと思うんだけど。
その前に阪神本線8000系が先だがその置き換えが奈良線に対応になるんだろうか…?

336:名無し野電車区
23/06/02 20:05:27.85 yujyz911.net
>>331
分散冷房車は手抜き塗装しはじめたから錆も見れる

337:名無し野電車区
23/06/02 21:33:51.54 NWTUxxC2.net
>>333
ならんと思う。
本線と姫路乗り入れ用を奈良線に回してる余裕はないと思われ。
誰かが言ってたように、近鉄が買い取って改造して運用するのは有るかも。

338:名無し野電車区
23/06/02 21:51:35.16 pqEHZy7N.net
難波から西方向に行くにも、なんば線より梅田回りで行った方が早かったりするしねぇ。
阪神本線が空くほどには、なんば線利用へどっさりは転移してないか。純増分も多い?
阪神8000系後継を本線・山電線オンリーで作っても全然問題ない罠。

339:名無し野電車区
23/06/03 02:50:36.69 DU7/bvz8.net
>>333
阪神8000系の2~12次車は35年しか考えてない耐久性が低い経済設計で超丈夫な阪急6000系とは正反対だからね。

340:名無し野電車区
23/06/03 03:08:24.08 H41aYkti.net
阪神って車両数少なくて置換えもちゃんとやってるから
それでいいんじゃねえの?

341:名無し野電車区
23/06/03 04:49:37.2


342:5 ID:RNGqku/i.net



343:名無し野電車区
23/06/03 11:42:06.42 l/KLHbF2.net
>>339
近鉄は8800系と8810系と分けてるのに
8069系や8070系は分けてないけど

344:名無し野電車区
23/06/03 12:37:21.53 TLZhS30U.net
>>335
さすがにないんじゃない?
阪神も捨てる時が来るなら、
それはもう使えないからって判断するから捨てるんだし。

345:名無し野電車区
23/06/03 18:17:45.68 no6j5G5E.net
そんな心配せんと7000系GTO素子の心配しろ

346:名無し野電車区
23/06/03 18:39:32.03 DU7/bvz8.net
>>339
2シートパネル工法だが耐用年数50年の想定で設計してる。
E217系のような耐久性が低めの電車じゃない。
南海電鉄8000系もそう。

347:名無し野電車区
23/06/05 15:10:11.89 ce4QGBXv.net
何で近鉄は頑なに銀車体を拒むのか。
特急のゴールド帯はテープ、尻の黄帯もテープ、今度の新車も白と前面の赤だけ塗って、サイドの赤青はたぶんテープだろう。
中途半端に塗装とテープを混ぜるなら、いっそのこと銀車にしちゃえよ。

348:名無し野電車区
23/06/05 18:54:49.87 ASND5pjw.net
改造しにくいステンの欠点を回避したい
30年で捨てるんじゃないし

349:名無し野電車区
23/06/05 19:07:37.25 B/mDpHMw.net
アルミ車体も改造しにくい

350:名無し野電車区
23/06/06 12:02:12.53 6uwSUzqL.net
>>346
そうなん?
こないだ阪急のアルミ車体を阪神車両メンテナンスが改造工事して(たしか綱体も?)能勢電鉄に流してたような。

351:名無し野電車区
23/06/06 13:39:46.31 rVw6hSjL.net
普通鋼に比べて技術力と対応する設備や道具は要る罠。
最初だけ手間で、慣れりゃそう特殊なことでもないんだろうけど。
近鉄もアルミ車両はそれなりの数あるから加工は出来るだろうし。
改造なら近畿車輛まで持っていきそうだが。
銀にしないのはアルミでも色塗りたいんだろう。
アルミ地のままだと結構、汚れ目立つし。
他所もアルミ車でも塗装仕上げは多いな。

352:名無し野電車区
23/06/06 21:25:45.94 VnCG318x.net
丸屋根で先頭車化改造って入換の単車以外にある?

353:名無し野電車区
23/06/06 23:09:12.33 4MGBedGU.net
逆パターンしか知らない

354:名無し野電車区
23/06/06 23:14:10.08 4MGBedGU.net
>>347
アルミ車体の阪急7324F、7327Fの運転台撤去車を見たらいい
普通鋼の5000系、5100系は面影が無くなるレベルまで運転台撤去を行った車両がある
能勢電7200系はほとんど車体に手が加えられてない
電装解除のアルミ車はあるが電装化された中間車は普通鋼車

355:名無し野電車区
23/06/08 18:31:56.05 RmsfMben.net
先頭車だらけだし今後は2両4両が基本になるから中間車化改造の必要なし

356:名無し野電車区
23/06/08 20:05:39.89 /UJ+0Q7R.net
>>351
ありがとう!

357:名無し野電車区
23/06/10 09:35:07.82 ee8PmAZ+.net
近鉄の急行形電車5000系

そんなのある?そもそも急行形電車って

358:名無し野電車区
23/06/10 11:43:36.50 uIvdp8xr.net
>>354
緑の弾丸のことやな

359:名無し野電車区
23/06/10 12:11:00.92 bPcIAliR.net
クロスシートに出来る車両は5000形式と言う決め事があるらしいけど、ふつうに2600とか2800のLCカー走ってるよな

360:名無し野電車区
23/06/10 14:12:44.34 uQUCp9Dx.net
>>354
伊賀線にいた旧形車しか思いつかなかった

361:名無し野電車区
23/06/10 14:14:07.64 uQUCp9Dx.net
>>356
2200形、2250形、6421形、6431形も特急クロスシートだった

362:名無し野電車区
23/06/10 21:08:24.13 SIpTdO1y.net
近鉄の通勤車は、戸袋窓がない

363:名無し野電車区
23/06/11 00:35:55.79 ABbSD5KX.net
5000番台は急行用と案内してるが、2610も急行用と書かれてるし。
便所がついてたら急行車なのか、クロスシートデュアルシートなら急行用なのか訳がわからん。1407Fや凸凹編成も急行運用に。
2800は改造で便所とデュアルシートつけても車番変わらんかった。

364:名無し野電車区
23/06/11 00:42:45.05 DtFqMwL9.net
名古屋線名物ハズレ急行車
AX17 FC07 92 93

365:名無し野電車区
23/06/11 02:22:13.34 gYLOQhyb.net
>>359
関西の電車はその傾向が強い。
なんなら、国鉄→JR西103系みたいに在ったのを埋めたりもする w

366:名無し野電車区
23/06/11 08:59:08.02 eF4f2TyM.net
戸袋窓は雨水や結露が入って腐食しやすいから西は埋めてしまった
関西私鉄は最初から採用しなかった

367:名無し野電車区
23/06/11 11:26:57.12 lmW4hC3h.net
>>361
便所付いてるのにハズレは無いだろ。
本当のハズレは便所無しの急行だ。

368:名無し野電車区
23/06/11 20:21:44.81 pZwgwRxY.net
>>364
3+3の急行代走はあるけど
2+2+2は見たこと無い

369:名無し野電車区
23/06/11 20:28:08.49 0Dd5niEg.net
>>361
どれも更新済みで車内が綺麗なので個人的には当たり
むしろ変なLCの方が和式で座り心地があれなので嫌い

370:名無し野電車区
23/06/11 23:04:41.59 fBxzRVcW.net
>>363
そこは廃止した。でしょ。阪神とかは旧型車で
戸袋窓はあった。

371:名無し野電車区
23/06/11 23:19:46.13 fqtFG8DI.net
>>366
長距離列車で尻痛のポンコツシートよりはマシ

372:名無し野電車区
23/06/12 04:47:07.31 dd1Qa1K+.net
>>367
片開き扉の頃は戸袋窓付いてるのが多かったな。
両開き扉になった時に有る無しで試行錯誤したりして、
国鉄や関東は戸袋窓付き、関西は無し、の傾向になったか。

373:名無し野電車区
23/06/12 06:05:55.03 znB+6auk.net
JRは七尾や福知山で扉が入ってこない戸袋窓あったな

374:名無し野電車区
23/06/12 07:06:32.97 9jvLN1U/.net
>>369
レスありがとうございます。ちょっと口調悪かったかも、ごめんなさい…
関東はそのへんこだわりありそうですね。
京急とかすごいそうで。

375:名無し野電車区
23/06/12 07:59:19.79 OCS5uEhV.net
戸袋窓が無いと端の席が開いてるかどうか分からないから不便

376:名無し野電車区
23/06/12 08:00:02.93 OCS5uEhV.net
×開いている
○空いている

377:名無し野電車区
23/06/12 08:27:06.22 m6MnliEr.net
>>371
全然口が悪いとは思わなかったけど・・・お気になさらずに。

378:名無し野電車区
23/06/12 09:39:22.60 In08UlX2.net
>>374
ありがとうございます

379:名無し野電車区
23/06/12 21:49:57.08 MugzY1BN.net
近鉄は一般車にこだわりはもたない

380:名無し野電車区
23/06/12 22:55:27.35 y4J33eWB.net
の割にはLC作ったり塗装車体入れてるけど?

381:名無し野電車区
23/06/12 23:07:31.48 aklYY5Sl.net
無課金勢にはボロ車で充分

382:名無し野電車区
23/06/13 12:25:56.08 QGm/lQ12.net
来年の新車も内装かなりこだわってるしな。
最もアピールしたいのはデュアルシートじゃなくて、緑のベビーカースペースだろうけど。

383:名無し野電車区
23/06/13 22:57:47.28 GrIAGfPC.net
どうせ迷走するから中期形で西武40000のようなデカ窓多目的コーナー備えた6コテがでてくる
後期形になればオールロングの普通の内装へ

384:名無し野電車区
23/06/14 10:08:41.14 GB3yRVM8.net
統一感のなさが近鉄の売り

385:名無し野電車区
23/06/14 11:03:22.65 G5Y+NUj1.net
路線も車両も多すぎるからどうしようもない。
ひとつの思想で短期間にすんごい量の新車入れられるなら統一感も出るんだろうけど。

386:名無し野電車区
23/06/14 11:59:16.00 lzSULhOb.net
車両が多いなら儲けてるだろうし
一気にたくさん入れたらいいと思うんだけどな…
JRなら東だって東海だって西だって。
みんなそーしてるのに近鉄って?

387:名無し野電車区
23/06/14 15:48:05.83 jujl6ybV.net
2日間フリー切符使ってる。平日は思ったより空いてるな。

388:名無し野電車区
23/06/14 17:14:05.04 lZYTGPKX.net
駅員さんのお仕事体験。
午前零時就寝、早朝4時に起床。
参加費用:子供3万円。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

389:名無し野電車区
23/06/14 18:18:21.77 YJRJWABe.net
伊賀神戸過ぎれば名阪ケチケチ勢しか乗ってない峠越えローカル

390:名無し野電車区
23/06/14 18:35:30.10 +q8L8dt9.net
>>385
早朝4時に子供を連れて行くとかキツイ思う、24時まで駅に立たせて4時間だけ仮眠取らせて
絶対帰る言い出すぞ

391:名無し野電車区
23/06/14 18:38:43.76 +c7E/dS+.net
4時間だけの睡眠とかブラックぅ~
大人でもきついのに子供の睡眠時間をなんだと思ってんだ。
で、3万円の参加費か。すげえなこの会社。

392:名無し野電車区
23/06/14 18:54:29.45 +c7E/dS+.net
ってよくみたら休憩時間や自由行動の時間はたっぷりとってんだな。
そりゃそうか。

393:名無し野電車区
23/06/14 22:21:14.29 QWkKNgYC.net
ここにいる連中の大半が「体は大人中身は子供」だな。
>>388みたいなアホなレスを平気でする。

394:名無し野電車区
23/06/14 23:34:32.99 fJtpBMes.net
オマエモナー

395:名無し野電車区
23/06/15 00:32:41.07 rt1imDmc.net
>>383
可変シートで便所あり6両編成
ロングシートで便所あり4両編成
ノーマルな2or4両編成
ワンマン(運賃箱つき)2両編成
阪神対応の2or6両編成
標準軌で一車種を大量に揃えるならこれだけ分けないと

396:名無し野電車区
23/06/15 01:26:43.99 1un51m2E.net
>>381
阪急1000系はトーンダウンしたゴミ。
名鉄3500系の色違いでショボい。

397:名無し野電車区
23/06/15 06:01:21.56 jkDrGOSm.net
>>390
そこまでアホなレスか?

398:名無し野電車区
23/06/15 09:16:50.91 Tq5kJwXX.net
>>393
盲目?

399:名無し野電車区
23/06/15 19:58:14.43 CysnsXo6.net
5chで勘違いしてるアホはほっとけ

400:名無し野電車区
23/06/16 08:09:06.13 oXIQjvke.net
奈良線で人身事故がおこると当該はたいてい阪神車

401:名無し野電車区
23/06/16 12:01:50.28 QtktAZNB.net
>>392
阪神ATS付き2連、6連
奈良線用4連 田原本線3連
大阪線用(青山越え対応)2連、4連、6連
名古屋線用2、3、4連
シートは別で考えて、こんなとこかね。
しかしいまさらなんで新形式で奈良線に4連を入れるのか。
6と2だけにしてしまえばいいものを。
生駒線で使うわけじゃなし。

402:名無し野電車区
23/06/16 17:38:52.28 sonQEtGK.net
>>398
6連だと逆に使いにくい
特に間合いで京橿系統の普通とか使えないからな

403:名無し野電車区
23/06/16 17:52:48.39 MBvJ9l1x.net
>>399
奈良線も大阪線も結構2+4の編成見かけるからその運用を6連に置き換えればいい

404:名無し野電車区
23/06/16 18:35:11.71 Kw8a9MdW.net
置換え対象の8600系が4連ばっかじゃん

405:名無し野電車区
23/06/16 18:40:48.44 M9/RMfiu.net
大阪線に朝晩の準急用、昼間の近大生用に6両貫通は欲しい。
みんな上本町寄りに乗りたがるから連結部があると邪魔になる

406:名無し野電車区
23/06/16 19:12:28.01 Uxvd3kKo.net
>>399
橿原線かあ。
確かにあれは4連がいるかな?
レスありがとうございます。

407:名無し野電車区
23/06/16 19:36:05.75 jVBpUOYD.net
>>397
阪神本線で人身が起こると大抵は山陽車

408:名無し野電車区
23/06/16 22:18:50.44 8VEtul8a.net
橿原線や生駒線なら利用者減で3両でも足りる

409:名無し野電車区
23/06/16 22:44:12.86 eBfwQsBx.net
いつもの寝言

410:名無し野電車区
23/06/17 00:08:02.52 HOWAjbRR.net
>>404
物損もあるでよ。
車庫だけど。

411:名無し野電車区
23/06/17 02:21:00.69 9xHWzOOF.net
>>401
FL→FCで2410系他玉突きちゃうんか

412:名無し野電車区
23/06/17 09:45:12.86 Mbn5HPKR.net
新車いれてもLとXを廃車にするのが精一杯

413:名無し野電車区
23/06/17 15:40:44.25 D2PkJZXN.net
「ぼくのかんがえたさいきょうのきんてつでんしゃ」はお腹いっぱい。

414:名無し野電車区
23/06/17 19:10:25.53 knwI/q3d.net
近鉄の通勤車両は最弱揃いだろ

415:名無し野電車区
23/06/17 21:39:42.84 aik51DWP.net
最弱って性能が?
シリは他社特急並の性能だし、それを活かせずいつまでも奈良や京橿でトロトロ走ってるから貧弱なイメージが着く。
無駄に重く、無駄に遅く、無駄に高い。
それが近鉄クオリティ。

416:名無し野電車区
23/06/17 21:54:25.35 VFvrimaT.net
シリは他社線走る方が性能活かしてる気がする
京都市営地下鉄とか、阪神とか…

417:名無し野電車区
23/06/17 22:09:34.84 c+CnV1fE.net
生駒とか青山とか越えてるときに本領発揮してるはずなんだがわからん

418:名無し野電車区
23/06/17 22:45:33.77 aik51DWP.net
シリのうち3220系だけ唯一、近鉄線内でも起動加速度3.0を体験できる。

419:名無し野電車区
23/06/17 22:58:32.03 J6s7Nr77.net
各停がトロすぎて急行系が60kmで走る奈良線に
今こそラビットカーを

420:名無し野電車区
23/06/18 11:09:25.16 WTs18bcp.net
電気代が勿体ない。

421:名無し野電車区
23/06/18 12:25:53.03 Mc0v9iwi.net
各停・準急が遅すぎて名阪特急が速達化できない

422:名無し野電車区
23/06/18 13:04:28.97 w55FlVDU.net
一般列車を速くすると特急に誘導出来ないもんw
草w

423:名無し野電車区
23/06/18 13:52:23.64 qFYeaXwW.net
>>418
そこで弥刀駅で待避増加。

424:名無し野電車区
23/06/18 15:02:15.91 hVIgR8de.net
準急や区準なんていうゴミks種別は廃止して、各停5、急行5のシンプルダイヤで良いんだよ。
あ、大阪線の話ね。
高安、山本、八尾に追加停車させれば良い。

425:名無し野電車区
23/06/18 15:24:16.20 qFYeaXwW.net
>>421
却下。

426:名無し野電車区
23/06/18 15:52:44.54 obIkZ4e/.net
急行が朝倉とか東青山とかでわざわざ待避させられるのって嫌がらせだろ

427:名無し野電車区
23/06/18 17:12:47.87 qFYeaXwW.net
>>423
布施で特急待避する急行よりマシ。

428:名無し野電車区
23/06/18 22:15:50.80 FdbPPVsW.net
京都線大阪線どころか奈良線まで快速急行の削減で特急誘導が顕著に
しかも特急がひのとり

429:名無し野電車区
23/06/18 22:33:23.59 qFYeaXwW.net
その内、大阪線は快速急行が6両に減車して河内国分と大和朝倉停車になるだろうな。

430:名無し野電車区
23/06/18 22:57:55.88 hVIgR8de.net
>>426
そして急行以下は>>421のようになるんだなw

431:名無し野電車区
23/06/18 23:20:36.85 qFYeaXwW.net
>>427
八尾は普通のみ。
JRの八尾も普通のみだし。

432:名無し野電車区
23/06/19 01:52:31.35 CCHlQu+U.net
>>414
他所の人から見たら驚異的な坂らしいからしゃーないんかな

433:名無し野電車区
23/06/19 10:58:12.52 c4mwapsr.net
驚異的な坂と言えば神鉄や京津線だが、あれらはゆっくり走ってるし、
20m級が100km/h超えで連続勾配を走ってるのはやっぱ凄いとは思う。

434:名無し野電車区
23/06/19 11:27:59.49 x22HT7ZK.net
>>425
特別料金で小銭稼ぎに味を占めたからな

435:名無し野電車区
23/06/19 12:28:06.08 5vOqjC9r.net
>>430
33‰の登り勾配で均衡速度80km/h以上の性能を要求される通勤電車なんて、他にないだろうね。

436:名無し野電車区
23/06/19 19:07:25.65 njXKnOAN.net
>>432
阪急7000系の4M4Tで90キロ出る。

437:名無し野電車区
23/06/19 19:08:31.10 njXKnOAN.net
界磁チョッパー車の鋼製車で

438:名無し野電車区
23/06/19 19:34:30.77 rHwe1xOv.net
>>399
橿原線はともかく京都戦については狛田が改良されたので全線6連が可能になってる。

439:名無し野電車区
23/06/19 20:10:38.73 o+WmH/+z.net
>>435
ホーム未だに改良されてないんでは?

440:名無し野電車区
23/06/19 21:05:46.08 dvMR/FvI.net
京都線全駅6連対応になったの?

441:名無し野電車区
23/06/19 22:07:10.25 OEgvIPa/.net
狛田山田川に6両が入るようになれば、急行新田辺が激増。
実際は新田辺から普通西大寺にかわります。

442:名無し野電車区
23/06/19 22:11:04.30 o+WmH/+z.net
通し普通毎時1本化の間違い

443:名無し野電車区
23/06/19 22:15:44.85 QdkGvnTH.net
京奈特急を半分快急に格下げして。4両で高の原と竹田にも停まっていいから。
お客戻ってるのに合理化しすぎ。

444:名無し野電車区
23/06/19 23:17:18.57 rsLZBNdK.net
>>438
現行の準急→区間準急
新田辺から普通→準急

445:名無し野電車区
23/06/20 01:30:29.76 cU17x0+Z.net
>>436
ホームは6連延伸準備終わってる
ただしホームのばすのは近鉄のお仕事というのが精華町議事録にある

446:名無し野電車区
23/06/20 04:48:40.78 CAZgIftQ.net
>>442
なら、一生そのまんまだろ
新田辺で系統分離までしてるしな

447:名無し野電車区
23/06/20 17:32:23.56 ayxCD6AE.net
通過運転を減らして各停の距離短縮が最近のトレンド
流石に昼間の京急が4両にはむりがある

448:名無し野電車区
23/06/24 05:24:29.02 mI16eEsO.net
関西線から見ると近鉄は急行・準急・普通だけボロいのがよく分かる

449:名無し野電車区
23/06/24 08:28:21.06 PYux0NSb.net
関西線、短編成だしなあ。
近鉄は急行は6連で20分毎運転だから、
古い車両かき集めてでも車両数は要る罠。
にしても放置が長いけど。

450:名無し野電車区
23/06/24 15:34:38.95 gWvPc6Xp.net
冷房入れろよ
電気代までケチってるのか

451:名無し野電車区
23/06/24 16:01:23.05 oOtMjs6z.net
電気代ケチって値上げしたおかげで近鉄グループは最高益達成w

452:名無し野電車区
23/06/24 18:21:55.56 2i6VeAb9.net
>>445
特急もボロいやつが多い

453:名無し野電車区
23/06/24 21:03:09.46 8jkgkbqC.net
冷房は編成全体で同期が取れない組み合わせなのでは
ボロから角屋根の操作ができないとか
確か冷改と丸屋根でも冷房の同期が取れないと聞いたことがある様なないような

454:名無し野電車区
23/06/24 21:33:24.80 N71UrM4j.net
VXのような4両のうちにトイレが二つもある豪華さはJRにはない

455:名無し野電車区
23/06/24 22:10:33.67 rLGWWq6o.net
>>450
4両単独だから同期もクソもない

456:名無し野電車区
23/06/24 22:52:34.16 uHbwGkf4.net
>>451
たまにあるやろ
キハなんか全部にあったり

457:名無し野電車区
23/06/24 23:15:27.60 LACFOccd.net
>>451
2両を2つつないだ4連ならあるな。
227系みたいな。

458:名無し野電車区
23/06/25 22:14:30.31 BEuvP1NL.net
付属編成までトイレ付けられたらブツ10だとカオス

459:名無し野電車区
23/06/26 01:24:01.27 R9Ojbmhc.net
近鉄は加藤哲郎のせいであと一歩の所で日本シリーズ制覇を逃して
その後も一度も制覇出来ないまま野球をやめちゃったな

460:名無し野電車区
23/06/26 09:31:16.69 uHnfFoVb.net
>>456
その近鉄と相互乗り入れした阪神はそれ以降ずっと優勝していない。

461:名無し野電車区
23/06/26 12:45:39.64 z7L+AgEA.net
俺が子供の頃の阪神は神戸高速までしか乗入れてなかったが、
最下位が定位置だったなあ。
1985年の優勝時の街の浮かれ具合は、野球に興味ない小学校低学年のガキにも印象に残ってる。
ダイエー等にグッズが山盛りされて、しばらく後に売れ残りが叩き売られてたり w
まさかそのダイエーがホークス買収するとは・・・

462:名無し野電車区
23/06/26 13:05:08.49 JhL2x4ot.net
西鉄から買うとはな

463:名無し野電車区
23/06/26 19:46:41.16 2tjUpcG9.net
野球も電車も阪神ファンから嫌われる近鉄

464:名無し野電車区
23/06/27 00:17:24.52 B5PEJmxU.net
特急至上主義もここまでヒドイと嫌われて当たり前

465:名無し野電車区
23/06/27 16:13:37.26 1mKgtfg3.net
URLリンク(twitter.com)
>「既存車両の編成最前部への転落防止幌の取り付けは、今年度更新車両から始める」という
既存車にもミミの取り付けするのね
形状はJR西の後付けタイプの様な2本足タイプとかになるんだろうか?
(deleted an unsolicited ad)

466:名無し野電車区
23/06/27 23:22:21.58 cFQ8vgSy.net
>>462
近鉄の回答なんて虚偽だらけだから信用度なし

467:名無し野電車区
23/06/28 21:53:21.17 1awJdCVq.net
中間運転台のときに種別灯を点けりゃいい

468:名無し野電車区
23/07/01 12:55:30.19 I2uO5m4v.net
奈良線だけは値上げとは無縁の混雑っぷり
大阪線で余っているVC持ってきて朝は準急夜は快急に増結して

469:名無し野電車区
23/07/06 08:23:26.93 1S3DtD1E.net
奈良線は両端駅以外逃げ場がないからな。
阪急阪神みたいに終始JRとベッタリな訳じゃないから、嫌でも近鉄を使う。

470:名無し野電車区
23/07/06 21:05:34.89 muWApiSo.net
逆にいえば通勤電車は奈良線しかやる気ない

471:名無し野電車区
23/07/07 01:06:54.06 WZVHpOnQ.net
>>462
1620系に取り付けが確認されたらしい

472:名無し野電車区
23/07/07 03:37:17.23 zHC+Hjhb.net
角屋根のB修繕からブサイク耳取り付け開始

473:名無し野電車区
23/07/07 04:02:26.46 FZ4C1Fkh.net
>>468
これか
URLリンク(pbs.twimg.com)
先頭耳はJRと違って既存者も1本足タイプか…
ってかライトが中々にきもいW

474:名無し野電車区
23/07/07 08:47:00.88 moU8MEvT.net
>>470
うわ、一気にダサくなったね。

475:名無し野電車区
23/07/07 09:37:19.31 O70cekGS.net
標識灯がダサい
阪神8000の後期形と同じ

476:名無し野電車区
23/07/07 11:10:53.35 1GM4n0kr.net
わざわざ値上げしてダサい改造工事するのかよ

477:名無し野電車区
23/07/07 13:19:34.25 ncQYv1gu.net
値上げの名目のひとつが安全対策だもの。
もうデンマークの気動車みたいにゴム風船で全周を囲ってまえ w
視界が悪くなるから乗務員が嫌がるだろうけど。
空気抵抗も酷そうだし。

478:名無し野電車区
23/07/07 15:07:15.12 ju6SPxQi.net
>>470
むかしのブリキのロボットおもちゃみたいなツラwww

479:名無し野電車区
23/07/07 17:10:25.19 WZVHpOnQ.net
別の1620系が発煙したとか

480:名無し野電車区
23/07/07 17:13:45.17 WZVHpOnQ.net
更新車だがVVVFがどうなっているかは不明
(Mi30の例があるので未更新のままとは限らない)

481:名無し野電車区
23/07/07 17:45:30.16 eFndUCNm.net
>>470
2410系「うわ、ダサっw」
2430系「これは酷いw」
2610系「これと繋ぐの嫌だなw・・」
2800系「1400系の真似するにももうちょっと・・・w」
1400系「俺以上に目立ちやがって💢」

482:名無し野電車区
23/07/07 20:15:06.18 IygXrPYh.net
灯火類がLedなら新塗装のほうが似合う

483:名無し野電車区
23/07/07 21:27:20.39 w44pmwKb.net
>>479
新塗装にするならブレーキ


484:機器も電気指令式に更新してほしい



485:名無し野電車区
23/07/07 22:38:12.85 hU7XLvCI.net
>>480
運転席狭いから現状はムリ

486:名無し野電車区
23/07/07 22:51:37.01 WZVHpOnQ.net
22000リニューアルのついでに特急車ほぼ全ての塗装変更の事もあるから通勤車も既存車だけで塗装変更は間違いなくあり得る

487:名無し野電車区
23/07/07 22:56:02.22 1GM4n0kr.net
京阪や南海や阪神みたいな良い色に変ったなあのインパクトがあれば良いけど
近鉄の場合は、変な色に変ったなあのインパクトしかないから無難に触るなと言いたい

488:名無し野電車区
23/07/07 23:17:06.17 e3QYwSSy.net
外幌のステーがちゃんと塗ってあるし車体も再塗装したような雰囲気があるから少なくとも今回は塗装はそのままなのか
試験塗装の時に灯火類の変更を見込んだ装飾してたけどケチったか

489:名無し野電車区
23/07/08 01:51:52.03 DGFopFmQ.net
>>483
尻色は着鐵しても結構いい色だけど

490:名無し野電車区
23/07/08 01:53:44.02 DGFopFmQ.net
で、新車DLは5220系になるの?

491:名無し野電車区
23/07/08 05:06:58.17 hX2B+iz6.net
>>457
巨人戦でのバース・掛布・岡田の3者連続ホームランは伝説

492:名無し野電車区
23/07/08 10:32:42.91 eWHghRjj.net
>>483
今度の新車のより尻21の塗装の方がマシに見える。

493:名無し野電車区
23/07/08 11:49:01.96 HXcDU+tA.net
>>482
スナックと同じように丸屋根だけは塗装変更せず廃車

494:名無し野電車区
23/07/08 12:58:22.07 eI0cUQn7.net
>>483
丸屋根でしっくりくる色はラビットカーカラーと900系カラーに限る

495:名無し野電車区
23/07/08 13:27:27.03 ivpWD/AM.net
ラビットカーは奈良線キボンヌ。
オレンジとホワイトのラインが入ったアレは奈良~神戸三宮間で走らせてほしい。

496:名無し野電車区
23/07/08 14:42:45.15 nYsHKWlT.net
>>491
ほんでジャビットカーとかくそ寒い駄洒落を飛ばすんやろ。
容易に想像つくわ。

497:名無し野電車区
23/07/08 15:01:55.65 Lu07EsEW.net
また阪神の株主が時間の無駄遣いするやん

498:名無し野電車区
23/07/08 17:02:14.92 4L6Npgye.net
総会屋と見なしてつまみ出せ

499:名無し野電車区
23/07/08 17:08:30.29 XnIREyvq.net
養老にいるKQカラーの丸屋根を近鉄本体でも

500:名無し野電車区
23/07/08 20:25:41.61 32YfLW8i.net
>>491
ラビットカー復活ならば高加減速車だから各停専用で優快速急行には使われんだろ
とマジレス
っていうか青系統以外の塗装を阪神本線普通に使うと阪神側に迷惑でわ。

501:名無し野電車区
23/07/08 23:52:31.40 R17a4/H8.net
古い車両は塗装変更するなてこと

502:名無し野電車区
23/07/09 07:53:38.37 Dn5iM94g.net
>>496
南大阪線ではラビットカー塗装車は普通~快速急行まで使われてたけど?

503:名無し野電車区
23/07/09 12:45:24.58 cvOZ8ODn.net
各社高加減速車作ってみるものの、阪神みたいに現在まで徹頭徹尾使い分け・色分けしなくて、
いつの間にか混用したり経済版作ったり。

504:名無し野電車区
23/07/09 13:01:58.25 0VYBBrhd.net
>>499
それな。使いこなすことができんかった

505:名無し野電車区
23/07/09 22:42:26.43 wBWzZe37.net
末期の6800は朝夕の増結車に

506:500 【末吉】
23/07/10 00:22:01.12 c+RUWMh+.net
500なら名古屋線に5220系投入

507:名無し野電車区
23/07/10 18:28:56.33 ag6rLgwp.net
>>502
今さら3扉転クロは時代おくれ

508:名無し野電車区
23/07/10 23:26:20.71 Fv+BSmMg.net
駅員も乗務員も特急利用客にだけ愛想いい会社
急行普通の客なんてゴミみたいに扱う

509:名無し野電車区
23/07/11 01:28:15.24 FedVmRjj.net
もうすぐ登場する新車が5220系やないの?

510:名無し野電車区
23/07/11 19:00:12.24 gM8+5wvW.net
広軌の標準車両
1000番台 vvvf
9000番台 シリーズ21
2000か8000番台じゃね?

511:名無し野電車区
23/07/11 21:47:18.10 FedVmRjj.net
5000番台 クロスシート
2621や2811もL/Cだが

512:名無し野電車区
23/07/11 22:28:33.95 uMuA+Rat.net
3000番台使ったら笑う
空き番多いし

513:名無し野電車区
23/07/12 00:25:16.49 vS+BI7/U.net
モ5000/ク5900あたりで予想
そして8000代を圧縮してロング版を新8000

514:名無し野電車区
23/07/12 20:46:22.15 T0mjr3D/.net
>>509
それで名阪伊の2000~も置き換えて、角屋根の置き換えを新2000でやる。

515:名無し野電車区
23/07/14 01:31:42.58 QcnHZcO4.net
>>504
近鉄はやたらと乗れ乗れ言う。

516:名無し野電車区
23/07/14 15:34:08.97 2pA9weIN.net
>>504
客層が違うからそうなるんじゃない?
バスの運転士も、路線と高速じゃ目つきや態度が違うし。

517:名無し野電車区
23/07/14 19:09:25.64 eMTuH4Rz.net
金券屋の株主優待だけで乗る人はゴミとしか見てない

518:512
23/07/16 23:40:27.62 4JKcNrr9.net
512ならX全部置き換え

519:名無し野電車区
23/07/17 00:06:24.78 MPxRdpAF.net
>>514
京奈用?大名用?

520:名無し野電車区
23/07/17 02:20:34.65 nkMnR5rE.net
4連8編成新製
・FL54
McMTc→名古屋線へFG 9314→1391 VE41に挿入し田原本ワソマソVB
・FL14・16・18・20・22・24・26
タヤへ FC51~53は同上 VE44~46→VB44~46
G2本とW41・42名古屋線へ
これで抑制なしT6本とH2本あぼーん
VE33~39 ワソマソ改造 天理・田原本ワソマソ用
これでB全廃

521:名無し野電車区
23/07/17 11:30:43.31 g8rK9qWJ.net
>>516
VBは1M2T?
それとも1391はM車化?

522:名無し野電車区
23/07/17 23:44:53.47 4eG6XJDH.net
いまさらボロ角屋根に大規模改造施すかな

523:名無し野電車区
23/07/18 03:00:49.15 +7cU9nrm.net
角屋根は偶数編成しか組めない構造でしょ
今更9000を西大寺に戻す訳もないし

524:名無し野電車区
23/07/18 22:51:40.17 gu7Ov1+5.net
老朽化した通勤車400両強にボロ角屋根は入ってるの?

525:名無し野電車区
23/07/19 01:31:31.05 1ocOLZQ6.net
>>517
田原本線は1M2Tで十分
養老線と大して変わらんし

526:名無し野電車区
23/07/19 16:58:28.71 xXLd0Rzt.net
2028年度までに全車に防犯カメラ設置するみたいだけど、丸屋根ってあと何両残ってたっけ?

527:名無し野電車区
23/07/19 17:21:25.51 v0GTEwxh.net
東急みたいに蛍光灯タイプの防犯カメラ付きLEDに置き換えるだけ

528:名無し野電車区
23/07/19 21:35:39.08 6BuJNl0i.net
全車1900両に監視カメラって発表してるけど
これって現時点での保有台数だよね

529:名無し野電車区
23/07/19 21:37:28.18 6BuJNl0i.net
>>522
昨年の時点では約450両
なお現在廃車が少しずつ進行中

530:名無し野電車区
23/07/19 22:55:54.52 Fi4HH4Xh.net
たまに特急料金ケチって鈍行乗り継いで名阪間移動する人がいるよな
数回やった事があるが3時間半以上かかる
青山峠が毎時1本と特急より少ないのがネックか
以前は毎時2本だったのに減らされてる

531:名無し野電車区
23/07/19 23:20:04.81 7ChiYrqf.net
特急料金ってそんなに高いのか?

532:名無し野電車区
23/07/19 23:39:15.07 1ocOLZQ6.net
>>526
2本あったのは30年くらい
なんかあちこち30年前のダイヤに戻った感じ
停車駅とか違うけど志摩線終電とか30年前のレヴェルだし

533:名無し野電車区
23/07/19 23:44:18.01 N3cxgKub.net
>>526
大阪線に快速・区快が多数あったころは3時間ちょっと。
鈍足急行が主力の今じゃ、名張でも乗り換えがあって下手したら4時間。
中川で連絡がなかったり、八木や江戸橋でカラ待避。

534:名無し野電車区
23/07/20 08:23:27.27 1t2sftwq.net
松阪までなら俺もやる。阪伊特急停車駅多すぎで有り難み薄いし。
名古屋まではしんどいな

535:名無し野電車区
23/07/20 22:01:01.92 THxDbGMo.net
>>530
榊原温泉とか阪伊乙通過でいいよ
課金させるからには速達性にこだわって欲しい

536:名無し野電車区
23/07/21 07:51:34.71 WqkwG8bL.net
榊原温泉口なんかもう秘境駅に片足突っ込んでるもんな。
榊原通過、八木中川松阪以外の中間駅も千鳥停車でいいわ。

537:名無し野電車区
23/07/21 08:50:22.23 k5MasMze.net
阪伊乙は停まりすぎて昔の快速並み

538:名無し野電車区
23/07/21 13:18:28.23 rbZNUMjs.net
>>530
名古屋線はクロスシート率かなり高いけど、大阪線はほぼロングだと思った方がいい感じだね。

539:名無し野電車区
23/07/21 13:50:31.26 KCxnXCWd.net
>>534
まともな神経してる人なら逆なんだけどね。

そもそも特急誘導するにも本数少ないから意味ないと思うけどね。

540:名無し野電車区
23/07/21 21:42:22.38 rGtaLB+p.net
特急形には車両に余裕があるから
阪伊急行を廃止して代わりに特急格上げ
余剰の2410はそそくさと廃車

541:名無し野電車区
23/07/21 22:09:17.66 xq0ew47S.net
>>533
上本町始発の便が無くなったからね。
その分停車駅が増えた。

542:名無し野電車区
23/07/21 23:20:57.57 WqkwG8bL.net
>>536 日中の閑散区間は急行しか走って無いのに廃止してどうすんのよw
朝晩しか電車こない駅だらけになるぞ

543:名無し野電車区
23/07/21 23:33:23.21 cflRmLCF.net
>>538
東青山ローカルが青山町まで延長
おっしゃるとおりで西青山廃止して上津は朝晩だけでもいいんじゃねぇの

544:名無し野電車区
23/07/22 00:11:15.36 xvJpYdo2.net
公式ニュースリリースに書いてるけど、防カメと耳が付いた魔改造角屋根は7/25から営業運転に入るのかな?

545:名無し野電車区
23/07/22 00:34:23.36 EJsvgGF5.net
>>538
秘境駅w

546:名無し野電車区
23/07/22 05:58:27.07 wymxcxB/.net
阪伊で停車駅絞ると客いなくなる。
休日の甲ビスタのガラガラぶりがそれを証明している。

547:名無し野電車区
23/07/22 08:02:24.04 FcGgMx7r.net
鶴橋 八木 名張 中川 松阪 伊勢市
ぐらいでちょうどいい

548:名無し野電車区
23/07/22 08:03:15.87 FcGgMx7r.net
通勤車スレでしたね 失礼しました

549:名無し野電車区
23/07/22 11:20:51.55 iEm6WGto.net
>>508
確かに3000番台は奈良線京都線系統で多用されてる感じはするけどな。
3000系しかり3200系しかり3220系しかり
なお、仮に来年度と再来年度で新造予定の80両が全部奈良線京都線用の4連20本としても3030系、あるいは3230系とすれば20編成分の空き番は確保できる。
それどころか8000・8400・8600・8800の4連35編成3連6編成6連1編成合計42編成分を代替新造するとしても空き番が確保できそうだ。

550:名無し野電車区
23/07/22 14:15:56.40 0BbvtYUr.net
京橿線にデュアルシート入れて意味あるの?
ロング固定でしょ

551:名無し野電車区
23/07/22 18:57:55.67 BKfqGJHU.net
>>545
3000番代は地下鉄乗り入れ用の区分だぞ。
なので次期新型は千位が1、2、8、9又は急行用(クロスシート)の5000番台。

552:名無し野電車区
23/07/22 19:49:58.41 iEm6WGto.net
>>547
3000系って地下鉄乗り入れてたっけ?
って一瞬思ったが、元々はあれも地下鉄に乗り入れる予定だったんだよな

553:名無し野電車区
23/07/22 19:58:05.65 9pFxTnQf.net
自動転換機能を付けたらクロスいける
終点手前になったら座席が勝手に回り出す

554:名無し野電車区
23/07/22 21:04:58.48 XHcwtUcR.net
8000系でいいでしょ
もともと8001~8020は空き番なんだから

555:名無し野電車区
23/07/22 21:27:11.17 xFg6hI9l.net
こんな感じに付けたら分かりやすい
8001-8002-8003-8004
8005-8006-8007-8008
8009-8010-8011-8012
8013-8014-8015-8016

556:名無し野電車区
23/07/22 22:24:53.71 wV430CC3.net
>>551
附番法則だと8501-8001-8002-8502あたりかな

557:名無し野電車区
23/07/22 22:43:55.86 Crk6nyaV.net
仮に0.5M採用なら連番であるかもね
それでも8001-8052-8051-8002とかになるかもだけど

558:名無し野電車区
23/07/22 23:51:38.82 yg7/YyH6.net
>>547
広軌のノーマルタイプは8200系と予想

559:名無し野電車区
23/07/23 04:09:00.39 VtrW2XZG.net
大阪線だとトイレ着く50番台で
8051-8052-8053-8054

560:名無し野電車区
23/07/23 10:38:12.99 zRm2B74Y.net
>>552
南海かよ⁉

561:名無し野電車区
23/07/23 17:13:30.91 Rr3+fbp/.net
大阪線に新車きたらEW51が高安→東花園に転属する

562:名無し野電車区
23/07/23 18:13:05.68 sNccFNnU.net
ついでに1640も転属して阪直対応に

563:名無し野電車区
23/07/23 18:39:53.48 l4/KclLc.net
新車来たらVXを富吉に追い出して欲しい
近大生地獄や帰宅ピーク時に狙ったように運用いれよる

564:名無し野電車区
23/07/23 18:56:06.84 cDOESHB4.net
そりゃ普段休ませててピーク時だけ出動ならそうなるわな

565:名無し野電車区
23/07/23 21:14:50.16 28gKQ6/9.net
快適なクロスシートを減らしてはならない。
運用を工夫して、もっと急行や準急に充てるようにすればいい。
近大生ラッシュはロングでも地獄。

566:名無し野電車区
23/07/23 21:28:41.98 3L1sVkIU.net
>>559
VXは区間準急・準急に充てて欲しいわ。
お隣の大和路線なんか普通にでもVX 並みの車両走らせてるのにな。
近距離利用者のガス抜きの意味合いで走らせたらなぁ。

567:名無し野電車区
23/07/23 22:01:27.35 orsEXQdi.net
ホームドアどうするのかな
リングロープが鶴橋2番に設定されるが

568:名無し野電車区
23/07/23 22:46:34.11 i1YbRD0h.net
3扉だと乗降がモタついて優等の妨げとなる

569:名無し野電車区
23/07/23 23:53:09.37 zRm2B74Y.net
>>562
近鉄「トイレ使用不可ですけどよろしいか?」

570:名無し野電車区
23/07/24 22:04:51.45 CT9Q6h50.net
>>552
3000系かよ

571:名無し野電車区
23/07/24 23:02:03.32 rG9yGsJD.net
>>565
放火魔捕まったから下位種別でもトイレ開放に戻してる

572:名無し野電車区
23/07/25 22:02:11.30 BMcUk2cw.net
>>552
最近の車番付与の方式は下2桁統一

573:名無し野電車区
23/07/25 23:46:54.89 Nb8lJ2/r.net
>>567
いちいち施錠解錠するのが面倒なのもあるんだろう

574:名無し野電車区
23/07/26 23:19:47.55 kcp7rBz5.net
VG23が新型の実車試験台になってる

575:名無し野電車区
23/07/27 06:02:11.07 LzBQsrcf.net
生駒線には入った?

576:名無し野電車区
23/07/27 21:26:49.74 hK1pkh0X.net
>>571
VG=高安・名張所属
あとは想像してちょ

577:名無し野電車区
23/07/27 21:45:21.14 fxdgcAYp.net
橿原線には入った?

578:名無し野電車区
23/07/28 23:23:33.76 uatTZTos.net
>>573
おまい橿原線ユーザーじゃないだろ
釣りか?

579:名無し野電車区
23/07/29 00:45:35.49 9CLvf8To.net
京都線には入った?

580:名無し野電車区
23/07/29 16:12:59.97 rBDvoRn2.net
山田線の花火臨にはいった

581:名無し野電車区
23/07/29 17:49:02.77 S06U0l5m.net
>>576


582:名無し野電車区
23/07/30 15:01:19.97 ZhRpyy9k.net
体質改善車、シートと袖仕切り変わってるくせにLCDが付いてない不思議

583:名無し野電車区
23/07/30 15:48:01.58 tKa56sKo.net
>>578
半導体不足かね
阪急もそんな感じみたいだし

584:名無し野電車区
23/07/30 19:41:19.43 ZhRpyy9k.net
>>578
なるほど

585:名無し野電車区
23/07/31 01:57:48.81 cJ5FS7HI.net
ザ・ワールド

586:名無し野電車区
23/07/31 17:22:53.57 4IEz2Fvk.net
>>581
はい消えたー!

587:名無し野電車区
23/07/31 17:51:12.04 dgxFALQa.net
きんきん…

588:名無し野電車区
23/07/31 23:37:22.81 L/lR+Tx4.net
平成初期ですなぁ
近鉄電車も新車に増発と輝いてた頃です

589:名無し野電車区
23/08/01 00:59:02.57 iXveVkA2.net
おっさんだらけ…

590:名無し野電車区
23/08/01 20:47:53.60 qg/mKT91.net
通勤車両も現状は高齢化が進んでおります

591:名無し野電車区
23/08/02 01:40:20.28 bBKA37eY.net
近年の車両のデザインは年々スッキリ顔というかコストカッター顔というか安物顔が増えたが特に関東圏で。だが関西や特に近鉄は、車両デザインが一番良い2000年代を強襲していて良いな。

592:名無し野電車区
23/08/02 06:29:39.69 26lq8W8Y.net
阪急1000系がダサい

593:名無し野電車区
23/08/02 08:06:33.13 yGRwQEWR.net
南海は新仕様が出る度に塗装ケチってるから嫌い
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

594:名無し野電車区
23/08/02 08:11:13.17 yGRwQEWR.net
8300系の袖仕切り、ニュースリリース見たら座席と色を合わせました!!って書いてあったけど、優先座席部分の袖仕切りもなぜか他と同じ茶色で座席と色が違ってるし、南海電鉄のギャグセンスの高さをひしひしと感じるな

595:名無し野電車区
23/08/02 08:41:21.79 l+CjqXgs.net
>>589
だったらもう最初から帯なしでいいよ。。

596:名無し野電車区
23/08/02 18:31:43.11 jHrg/p/0.net
近鉄通勤車にデザインを求めてはいけない

ただし5200と3200と7000はのぞく

597:名無し野電車区
23/08/02 19:50:04.94 YQG65LWK.net
その三形式よりはvvvfノーマルのほうが好きだわデザイン

598:名無し野電車区
23/08/03 15:57:13.83 wlmV8I+j.net
内装が新型車に更新されていってる偽新型が現れてるなあ
元からある肘掛けに後付けで仕切り板を着けているから変な見栄え
2028年までに全車って。新型内装にLCDに防犯カメラ。

599:名無し野電車区
23/08/03 19:09:16.61 ccMK2OIK.net
更新車はLCD準備改造とカメラ取付と内装更新とナハナハだけやな
VVVFはGTOのママだった

600:名無し野電車区
23/08/03 20:20:12.95 js66r3eN.net
>>595
タヤは?
メセは?
トシは?

601:名無し野電車区
23/08/03 20:43:39.41 o3SeBE69.net
LCD付ける気あるんかいな?新車もどき。

602:名無し野電車区
23/08/03 22:34:20.42 BasY2TDT.net
両方を未更新車に挟まれたらせっかくのLCDも動作しません
W+VG+W の8両や VE+VL+Xの10両

603:名無し野電車区
23/08/05 23:13:00.13 kBVglD7V.net
1810+1200+1780+1650
1200の幕いぢれないのか回送の段階で急行名古屋にしてたのなら

604:名無し野電車区
23/08/06 00:56:28.89 +cxxKo4u.net
真ん中尻あるある 車内LEDが固定

準急 大阪上本町ゆき
快速急行 奈良ゆき

605:名無し野電車区
23/08/06 11:33:05.70 ga/k4kP1.net
>>597
新車もどきはおろか新型通勤車も予定通りにデビューできるか微妙
徳庵も資材不足の中、夢洲特急はあと1年で高安に渡さないといけないから

606:600 【だん吉】
23/08/07 00:15:35.47 gRcWQySr.net
600なら名古屋線新車投入

607:名無し野電車区
23/08/07 20:57:25.02 M2w3Tzi2.net
>>603
名古屋本線のほうですか?

608:名無し野電車区
23/08/08 22:11:46.57 tC+4OE2d.net
あと5年もすれば他社では絶滅寸前の抵抗制御車パラダイスに

新車も80両程で製造打ちきりで、結局2800や8600がわんさか

609:名無し野電車区
23/08/08 22:31:30.91 AoOvbbWu.net
泉北の新車内装いいな
小田急5000や東急2020の出来損ないみたいな親会社のとは偉い違い

610:名無し野電車区
23/08/08 23:18:40.90 vTsn8xyo.net
>>604
シリーズの二の舞になるのは間違いなさそうだな

611:名無し野電車区
23/08/09 12:32:58.64 QFWMAMgy.net
抵抗制御は機器がブラックボックス化していないから、使い勝手がいいからね。

612:名無し野電車区
23/08/09 23:22:10.65 DKO97Z35.net
近鉄がぼったくり批判回避するの為の新通勤車
西大寺と高安に40両ずつ配備したら「はいはい通勤車作りましたんで満足でしょ」って増備終了
そそくさと新型ビスタカー・サニーカーの製造へシフト

613:名無し野電車区
23/08/10 12:09:08.49 G5s84Bbr.net
特急車両無くなったら余計赤字が拡大するだろ
二者択一ではないよ

614:名無し野電車区
23/08/10 21:23:27.53 CKsW6SQ0.net
んで急行を特急格上げすると

615:名無し野電車区
23/08/11 00:09:13.66 XrcCMU4b.net
検査切れたら廃車廃車廃車
車両足らんくなれば編成縮小

616:名無し野電車区
23/08/11 19:44:16.36 SAeGfRYK.net
次の新型特急は運転席が床下に潜る名鉄パノラマカーみたいな感じがいいな。それか運転台が屋根にある小田急パノラマカーな感じでも良いな。
ようは、展望車なのに運転室があるのが邪魔。無くせ。

617:名無し野電車区
23/08/12 10:20:40.85 Y9ntVo9+.net
はいはい、夏休みの宿題は終わったのかな?

618:名無し野電車区
23/08/13 17:37:13.76 We5pWEwG.net
>>612
楽があるじゃねーか、自分で貸し切って乗れよ

619:名無し野電車区
23/08/13 19:39:51.16 gpBh0GsZ.net
>>612
庶民が乗れる車両は当分新造しないよ
今の近鉄は金持ちシニアと外国人しか眼中にないから

620:名無し野電車区
23/08/14 12:14:31.95 Mwf5O+Km.net
明日も特急と他社直通だけ運休にして快速以下は運転のおなじみパターンかな?

621:名無し野電車区
23/08/14 12:21:44.17 92ngaGlx.net
>>616
さすがに大阪と奈良の真上を通ってくから全面運休も普通にあるかと。

622:名無し野電車区
23/08/14 12:45:53.90 kQFMnKaf.net
特急の新型車両は特急料金で回収してる。
だから特急をやめて通勤車両つくるなんて論理にはならない

623:名無し野電車区
23/08/14 14:53:28.66 XY5egznE.net
>>618
近鉄の収益元でもあるから、寧ろ特急車両は作る方向性

624:名無し野電車区
23/08/14 16:04:49.09 PKBJKUAx.net
しまかぜといいひのとりといい、特別料金好きだな w
それでも人気あるからいいんじゃない?
それで建造費をいくらか回収して、陳腐化したらリニューアルか新車へ
通勤型は安全対策等の名目でも使って運賃上げて新車入れるしかない。

625:名無し野電車区
23/08/14 16:11:06.58 XY5egznE.net
既に値上げしたからなw

626:名無し野電車区
23/08/14 16:45:22.17 PKBJKUAx.net
だから通勤型の新車入るでしょ。
保有両数多いから割合的には低く見えるけど。

627:名無し野電車区
23/08/14 17:56:03.71 KsGHmTB6.net
>>617
JRは早々と止める決断したのに近鉄は青山以東の運休決めただけ
朝動かして止めて夕方また動かすつもりかも知れない
特に奈良線区間は直撃しても大したことないことも多いからだろうけど

628:名無し野電車区
23/08/14 18:39:50.99 /QK8jXYN.net
>>623
難波鶴橋、八木西大寺が難民キャンプにならないことを祈る
南大阪は特急だけつぶして平常運転

629:名無し野電車区
23/08/14 19:47:58.30 JrRZo/Sa.net
>>620
奈良系統でも特別車料金ボッタクリはじめた銭ゲバ電鉄

630:名無し野電車区
23/08/14 19:51:03.91 JrRZo/Sa.net
二年前にあった短距離特急廃止して快急・急行に格下げ検討も
実際は阪奈特急だけ削減して急行系はしれっと減便

631:名無し野電車区
23/08/16 08:47:15.52 gJyqv35o.net
庶民派から気品あふれるセレブリティ路線に方針転換中

632:名無し野電車区
23/08/16 16:20:03.23 BioshptF.net
インバウンドで来た連中なんて金はあるかもしれんが、セレブ感は無いやん w

633:名無し野電車区
23/08/17 00:37:08.61 qlI4L4tV.net
日本の電車は最新のハイテク車両と予想してたら、55年落ちのボロがやって来て戸惑ってる外国人
wifiもLCDもAI車掌もありまへんで

634:名無し野電車区
23/08/17 08:30:14.61 S0Hsh59u.net
通勤型乗る外人なんて何も考えてないだろ。
特急型も古いのあるけど。

635:名無し野電車区
23/08/17 12:29:11.84 tuOtURDC.net
外人にとっては電車が3分おきに走ってるだけでそれだけで凄い思ってるから車両なんか見てない

636:名無し野電車区
23/08/17 14:32:41.32 28NHO5GZ.net
歴史と伝統を身近に感じれる近鉄電車ですから、古きよき日本を体験してください

637:名無し野電車区
23/08/17 23:57:34.96 aNes/I5R.net
>>629
ジャパンレールパス使ってJRで京都-奈良間移動ともなればインドネシアで走ってる車両に乗ることになるからな
この界隈はそんなもんだと理解してるだろう

638:名無し野電車区
23/08/18 01:59:20.06 52EkiMPk.net
VC32
ワソマソどこに表示するんだろ?

639:名無し野電車区
23/08/19 11:04:23.10 hXC8b6GA.net
ワンマンの行灯があるのかと思ったらペラ紙が吊られていたらしい

640:名無し野電車区
23/08/19 11:49:02.35 wV9adYfC.net
そういえば新型車やV車更新車が標識灯と前照灯の位置をトレードした理由って判明したんだっけ?
個人的には転落防止幌や将来設置されるであろうホームドアで標識灯の視認性が悪くなるから?と思ってるが。

641:名無し野電車区
23/08/19 12:04:15.53 oBkJ5LW0.net
アルミ車でA更新はVC23とVC32が初めてか?

642:名無し野電車区
23/08/19 18:15:53.26 TwNsCEch.net
あの魔改造が試作じゃなくて量産されるのか

643:名無し野電車区
23/08/19 22:42:42.40 +nKF/d+L.net
気持ち悪い改造だけど、魔というほどでも

644:名無し野電車区
23/08/19 22:46:52.67 hXC8b6GA.net
各線一編成以上は走りそうな雰囲気

645:名無し野電車区
23/08/20 00:20:29.78 5Jd1i9iS.net
A更新でポンポンスピーカーと転落防止幌のダブル装備ときた
しかしVVVF装置やSIVは未交換なのか?
MI03はA更新はしなかったがVVVF装置は交換
SIVも交換?
足回りと内装まとめてリニューアルすればいいのに
ついでに小田急1000形みたいに電気指令式にすればいいのに

646:名無し野電車区
23/08/20 10:23:50.91 EWuK/kvN.net
ヘッドライトは正面上部、種別灯テールライトは正面下部、って近鉄内部で定義されてたんとちゃうん

647:名無し野電車区
23/08/20 10:38:52.94 h+ns8xE6.net
ひのとりからは違うようだ

648:名無し野電車区
23/08/20 11:47:54.93 Ccb5HJms.net
>>641
阪急8000系の機器更新車みたい不調にならないか?

649:名無し野電車区
23/08/20 12:29:48.14 9002M4Dr.net
>>641
近鉄の車両政策は行き当たりばったりですから
スーパー更新でもGTO素子、sic化したけどそれ以外はそのまま、パンタとLEDだけ取り替え
vvvfのカオス度に磨きがかかってる

650:名無し野電車区
23/08/20 12:48:20.71 Ttz66nz0.net
近鉄や京阪の車両リニューアルは南海に比べると大きく見劣りする更新内容だ

651:名無し野電車区
23/08/20 13:25:43.03 o2oECv3n.net
>>646
でもその分工期が短くできるんだよな

652:名無し野電車区
23/08/21 01:57:14.13 vNLRkM7E.net
>>642
内部はあすなろうだよ

653:名無し野電車区
23/08/21 02:19:31.67 f1/1QCiA.net
そっちの内部かい

654:名無し野電車区
23/08/21 05:13:25.62 noxAl+2T.net
>>641
電気指令式ブレーキは導入が遅れるやらで互換性の問題が大きかったな。
ひのとりがはじめて本線用で非常投入時に音がしないタイプとか相当遅れた気がしたな。
今度の新車はどうなるかな。

655:名無し野電車区
23/08/21 07:55:37.49 MQ6Vi3J/.net
>>650
一気にまとめて入れてしまわないと電気指令式に置き換えるのは困難だな
それができるためには疎開場所が確保できるのかどうかが鍵か

656:名無し野電車区
23/08/21 16:01:55.41 GhI/ZqgW.net
緊急時に如何にも非常が入った!て感じで良いから今のままで良い

657:名無し野電車区
23/08/21 19:27:06.25 KD/mOlV4.net
>>648
車体だけ新造した内部線

658:電車区
23/08/21 20:30:39.21 0S0ohSGn.net
>>650
小田急と同じ方式か
明らか併結運用がない伊勢志摩ライナーやしまかぜもブレーキ管引き通してるが青山峠対策か?

659:名無し野電車区
23/08/22 22:53:40.92 Z8ybgiR7.net
>>650
ペアを組む紅白・尻と一緒に終点で
「バァーン」
ってブレーキ弁排気してるよ

660:名無し野電車区
23/08/23 06:27:44.10 V4BAjGbw.net
>>654
小田急は単に電気指令式の6両目にブレーキ読替装置を設置しているだけ。
だけど2020年に電磁直通は全廃になったから多分順次撤去とかしている。

661:名無し野電車区
23/08/23 18:10:57.32 Ms2cP9xe.net
あと30年はvvvfが走るからブレーキ読み替えの撤去は2050年ごろ

662:名無し野電車区
23/08/23 22:44:35.07 ZWnwN9hU.net
小田急のやつは電磁直通が先頭だと無段階を8段階に変換しててブレーキ力に差が出る事があった
ラフな運転すると電気指令が先に緩んで電磁直通が緩み切らずに発車してどんつきする

663:名無し野電車区
23/08/24 12:30:45.44 snudPIP8.net
電気指令式にしないとTASC入れられない

664:名無し野電車区
23/08/24 12:32:40.10 UcVSdnXI.net
営団3000系で電磁直通ながらATOを採用した事例があり電磁直通+TASCも原理上可能だが停止位置のばらつきが大きくなりそう
北綾瀬支線の5000系でもやってた

665:名無し野電車区
23/08/24 20:58:08.19 OjRCjSYE.net
三宮で煙を吹いたのが近鉄車かと疑った

666:名無し野電車区
23/08/24 21:27:05.88 VEsoOCCA.net
阪神線優等なら3社中で平均が一番新しい可能性

667:名無し野電車区
23/08/24 22:54:56.17 7cXBFjnK.net
>>660
原理上可能でもバラつきが大きければチューニングが難しいし面倒でしょ
現状ATO、TASC載せた車両のほとんど全てが電気指令だから
電磁直通ブレーキの車両を減らしておかないとヤバいな

668:名無し野電車区
23/08/25 08:26:45.98 DCzuvVc4.net
尻21は両端の席にだけ肘起きみたいなのがあるじゃん?
内装更新の時に、7人掛けに変更の上、あれを1人ずつ全ての区画に設置してもらいたいね。
近鉄のロンシーは絶対定員どおりに座れないし、21m車の癖に6人掛けは草。

669:名無し野電車区
23/08/26 20:58:55.67 JyySW9xR.net
ロンシーとか言ってて草

670:名無し野電車区
23/08/26 21:34:39.39 vIXvI8Z0.net
ロンシーって何?

671:名無し野電車区
23/08/27 00:43:50.31 HtJhlTR1.net
>>666
アベノバシー タカダシーの友達

672:名無し野電車区
23/08/27 05:05:02.47 LKxsXG1q.net
7人がけとか本気で言ってるならやばい
どの鉄道会社も席の数減らそうとしてるのに

673:名無し野電車区
23/08/27 07:49:47.63 eEaleWzV.net
淳と亮

674:名無し野電車区
23/08/27 08:44:32.21 r3gDHvps.net
三田線の新型6500は6人掛けにしてドアスペースも広げたから快適だよ
もっとも8両化で定員増えたからこそできたとは思うけど
近畿車輛だから貫通扉追加して色だけマルーンに代えて導入すればいいのに
なぜ近鉄の新型はあんなにクソダサいんだよ

675:名無し野電車区
23/08/27 10:24:22.30 DpYPr67u.net
>>670
南大阪線サイズなのですが

676:名無し野電車区
23/08/27 11:15:39.16 h+BZTtq9.net
もっと身近な京都市営20系があるだろ
しかし座席数が少なすぎる

677:名無し野電車区
23/08/27 12:36:13.30 iRrQ4ul9.net
確実に座りたい人は特急へどうぞ w

678:名無し野電車区
23/08/27 12:40:34.98 xi5buW1x.net
将来の客減少を見込んで阪神サイズの新車を入れ、奈良線の車両は阪神サイズに揃えてホームドアを入れられる ようにする。
抑速ブレーキ不要の安物新車を名古屋に大量に突っ込んで、まだ2、30年使える既存のVVVF車両を奈良に持ってきてボロの置換え。
これのどちらかに進んだら、オタ的には面白いのに。
てゆーか、客が減るのにホームドアは設置しなきゃいけないっておかしな話だ。

679:名無し野電車区
23/08/27 12:44:30.24 xi5buW1x.net
席減らすなら、同時に乗降ドアの数を増やさないと意味がない。

680:名無し野電車区
23/08/27 12:48:08.91 DpYPr67u.net
JRマネて同じ顔で形式を高性能版と安価版を分けりゃいい

681:名無し野電車区
23/08/27 16:32:37.66 M5fokqIe.net
>>674
京奈・大名で通勤車を分けたら可能だが

682:名無し野電車区
23/08/27 19:30:43.67 iT2WgkAI.net
>>674
アるきすまホとか、ボンヤリしてるのは減らないから、
人口減ると要注意人物の割合はむしろ大きくなる w

683:名無し野電車区
23/08/27 22:26:48.41 SYsPEra2.net
動き出した電車に触ろうとする外人も多い
難波線とか特に

684:名無し野電車区
23/08/27 22:47:42.97 tWmqsuFY.net
5200系はホームドア整備後の扱いが厄介そうだな
運用ガチャにはせず限定運用であるが名古屋線に追いやるか団体専用車にされそう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch