京阪のダイヤや車両計画 Part32at RAIL
京阪のダイヤや車両計画 Part32 - 暇つぶし2ch824:名無し野電車区
21/10/30 20:07:50.74 dViBck5y.net
4連ワンマンにしたとしても輸送量がたいして変わらないなら朝夕は倍近い本数を走らせんとあかんからあんまり変わらない
降圧なんてするわけないけど、やったら電気代は上がる
電圧下げると同じ効果を得るのに余分な電流量が必要になるから
家のエアコンが100Vの製品よりも200Vの方が電気代が安いように

825:名無し野電車区
21/10/30 20:17:22.72 N9pX2E2w.net
>>824
混雑率上げるに決まってるだろ
特に利用者が減っているエリアは

826:名無し野電車区
21/10/30 20:18:45.69 N9pX2E2w.net
>>824
降圧は衰退期に入ったことを揶揄しているだけだろ

827:名無し野電車区
21/10/30 20:20:14.79 N9pX2E2w.net
>>806
枚方市の再開発が終わったら私市の開発だな
とバブル期にならなかったのが不思議

828:名無し野電車区
21/10/30 20:25:52.74 dViBck5y.net
>>825
だから編成数車両数維持で減便したんだと思うよ
すぐにワンマンができない現状で本数増やすと必要乗務員も増えて社会保険料厚生年金なんかの会社負担が増えるし

829:名無し野電車区
21/10/30 20:28:28.38 f+qwpSnW.net
>>828
なぜ今だけを踏まえて話すの?

830:名無し野電車区
21/10/30 20:33:32.80 dViBck5y.net
まずは安全を確保した上でワンマンを実施する環境を整えるのが先でしょ
ホームドアとかATO導入、新車投入や既存車の改造などの莫大な設備投資をして

831:名無し野電車区
21/10/30 21:19:38.11 F2nXdFzb.net
>>826
水間鉄道「なんか言うたか?」

832:名無し野電車区
21/10/30 21:21:34.04 F2nXdFzb.net
>>827
もし交野線が当初の計画であった生駒まで線路を伸ばせていればここまで京阪傾いて無かったかもね
同時にけいはんな線はなくて、メトロ中央線は途中で切れてたかも

833:名無し野電車区
21/10/30 21:50:38.93 sVx5780n.net
そしたら交野線が近鉄の路線だった可能性もあるわな。
阪神間~奈良への最短ルートとして国鉄高槻駅まで延ばし、京阪の脅威になってた可能性もあるかも。

834:名無し野電車区
21/10/30 21:51:24.16 j5tGjvLs.net
>>830
方針とそのための準備の区別がつかない?

835:名無し野電車区
21/10/30 21:52:13.72 j5tGjvLs.net
>>833
その場合、特許降りないと思うよ
京阪の管轄だから

836:名無し野電車区
21/10/30 22:04:36.42 wjj3qj+I.net
>>832
交野線を生駒まで伸ばしたところでどれほど利用客がいるのか
下手したら中之島線よりも少ないかもしれない

837:名無し野電車区
21/10/30 22:15:58.92 TX2zECLt.net
交野線は信貴生駒電鉄が資金繰りに困って生駒ー私市の建設をあきらめて、自身は近鉄の傘下に入り交野線は京阪に譲ってるから、どっちにしろ全通はしてなかったと思う
京阪や近鉄が路線延伸してた可能性も無くはないけど、私市~生駒は山の中だし、その区間を結ぶバスすら中間の田原台で京阪バスと奈良交通に分断されてて私市からは土休日のみ1日2便って路線だしな
両社ともやる気なかったんだろう

838:名無し野電車区
21/10/30 22:23:32.26 F2nXdFzb.net
>>836
生駒にはニュータウン的なものがあるから生駒からけいはんな線のルートで伸ばしていればかなり乗客獲得できるはずなんだけどな

839:名無し野電車区
21/10/30 22:28:11.66 CUi8+Mxh.net
>>834
京阪は4連でワンマンの方針なんて示してないしやる気も無いと思うよ
やるなら東横線みたいに長編成でワンマンだろう
4連でワンマンに移行するとなるとダイヤ改正日の前日までに4両編成車両や設備・乗務員を用意しとかないといけないし、ラッシュ時は改正日を境に急に4連なんかにしたらホームは大混乱になるし、そもそもそれだけの乗客をさばく本数を淀屋橋中之島三条出町柳で折り返しなんて不可能だろうしね

840:名無し野電車区
21/10/30 22:30:11.36 zc9KYOhM.net
>>831
まだ電車じゃないか
>>836
延ばしていれば
延せば
意味が全く異なる

841:名無し野電車区
21/10/30 22:31:45.45 zc9KYOhM.net
>>839
衰退した時の話だろ

842:名無し野電車区
21/10/30 22:39:17.77 CUi8+Mxh.net
>>841
何年先の話だよw
連結両数を維持して徐々に減便→相当減ったら徐々に両数削減→4連化もありうる
その間にワンマン化
になるだろう

843:名無し野電車区
21/10/30 22:56:20.60 UhQlDXfW.net
>>796
交野線が生駒まで延びていたら田原車庫ができてそう

844:名無し野電車区
21/10/30 23:00:31.63 CUi8+Mxh.net
>>838
生駒に人がいっぱいいても、向かう先は奈良線かけいはんな線で大阪・奈良だろう
枚方方面へ行く需要があるならもっとバスが走ってるだろうし、新線造ってもほとんど需要は生まれないと思う
だから京阪も近鉄も延伸しなかった
枚方や京阪沿線が大阪市に次ぐ規模の大都会なら別だけどw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch