名鉄の車両について語ろうPart19at RAIL
名鉄の車両について語ろうPart19 - 暇つぶし2ch283:名無し野電車区
18/01/13 01:35:58.92 yiRmedQy.net
でも古い抵抗制御車の電気代ってどの程度のものなんだろうな
車内設備や乗り心地だけで見れば古くても快適な車両ってのは
一定数いるけれど
関西は物持ちのいい会社が多いがJR酉の国鉄型なんかは京阪や
阪急のボロと違ってどんなに改造しても乗り心地が悪いもんな

284:名無し野電車区
18/01/13 02:11:58.74 93N0S7ZH.net
昔のでも車内の快適さに力を入れて作ったものだと、技術的に古くても乗客はあまり気にならないだろうね
鉄道に興味がない人でも、名鉄の銀電に乗ったら前のより安っぽい作りだって感じたそうだ
ただ、名鉄は簡素な作りで早めに廃車という銀電の開発コンセプトを忘れて、なんだかんだ使い倒す気がする

285:名無し野電車区
18/01/13 02:16:51.26 jXDK6MOA.net
窮余の策で作った車両の方がよく考えられた車両が多いからね
逆にふわっとした勢いで作った車両は短命に終わる

286:名無し野電車区
18/01/13 03:18:02.13 8263MwDO.net
>>275
名鉄は特別車以外は、とにかく安く作って少しでも長く使う気だろ?
会社としてはそうした方が儲けが大きいのはわかるけど、それでいいのかね?
一般の客の快適性も多少は考えないと、じりじりJR東海に客取られるぞ。
最近夕方8両の特別快速、豊橋まで結構乗ってるからね

287:名無し野電車区
18/01/13 03:25:20.80 2ONMmV+l.net
でもみんな2005年だったかに3301、3151~54Fが出て間もない時はワクワクしてたよな?

288:名無し野電車区
18/01/13 06:08:40.64 4PyULMeC.net
>>259
同じく赤い電車をイメージにしている京急は「らしさ」の復活ということで
ステンレス車に塗装するくらい赤にこだわる方針に切ったのと対称的ですな
名鉄の場合は特急車両についてのみ全塗装車で通していく感じか

289:名無し野電車区
18/01/13 08:43:30.42 bXdf7Ydm.net
>>278
んなことないよ。7500系が終わってついに来たるべきときが来たって思ってたよ。

290:名無し野電車区
18/01/13 12:15:24.26 2Slv9qyS.net
>>278
転換クロスがあるからかあまり叩かれなかったような気がする
むしろパノラマカーより注目されていたよね
銀6が走ると沿線にオタがチラホラ・・・ 俺もわざわざカメラ向けていたな
俺は当時小学生だったけど、300である程度慣れていたとはいえ、新しい名鉄の幕開けみたいな感じがして胸をときめかせた
それが3155Fからロングシートになって鬼叩かれたという
俺も3155F~3159Fと2205F~2209Fはいいイメージが無い

291:名無し野電車区
18/01/13 15:59:04.95 TrWnJJtj.net
>>277
笠松や前後の客はJRには逃げないですしおすし
名岐間諦めてからの名鉄は競争に積極的じゃなくなった
車両の快適さを気にしないのもその一環だろう

292:名無し野電車区
18/01/13 17:08:58.64 Pw154u3z.net
銀が嫌われたのは5000からでしょ
まだ使えるパノスパを潰して
6両パノラマカーの運用を4両に置き換えたから
オタからも客からも嫌がられた

293:名無し野電車区
18/01/13 17:35:32.53 7otycEk8.net
パノスパを3ドア化してデッキ撤去すれば5000いらんかったやん

294:名無し野電車区
18/01/13 19:42:28.76 ibBN+rbq4
全特パノスパはせめて1017~1021Fはどうにかできなかったものかね

295:名無し野電車区
18/01/13 21:04:09.84 J9bH4p9j.net
非常に声が大きな車椅子が
「ぼくが座れない展望席なんて消えて無くなれ」と
駄々を捏ねる限りパノスパは優先して淘汰される運命

296:名無し野電車区
18/01/13 21:10:43.41 fYTgaT0h.net
>>286
最近の小田急や近鉄の新車も車椅子スペースは中間車にしかないし、
展望席は通路はフラットでもスペースはないから乗れないんだけどな。
ハイデッカーでも話は一緒のはずなのに。

297:名無し野電車区
18/01/13 22:58:34.88 yiRmedQy.net
リニューアル編成の特別車はまだまだ使うだろ
名鉄らしい特急としてはこれが最後の生き残りになるだろうけど

298:名無し野電車区
18/01/13 23:01:24.80 BKGYxzMQ.net
4000系は前面が安っぽく見えるのが残念だな。

299:名無し野電車区
18/01/14 00:12:06.38 2moBwsPS.net
300系デビュー当初はワクワクしたなw当時の小牧線は旧3300やらイモムシがのんびり走ってたから、300系乗った時には早っと思ったわw
ただその反面レア車遭遇率下がったけども。
昔は何が来るか楽しみだったなぁ。

300:名無し野電車区
18/01/14 01:26:37.32 QSYeI/hw.net
>>287
釣られてはダメだw
バリアフリーで問題あるのならリニューアルしないっての。

301:名無し野電車区
18/01/14 01:32:49.50 QSYeI/hw.net
>>288
内装をリニューアルしても登場から28年。酷使されてるからいつまで持つのかって気はするね。

302:名無し野電車区
18/01/14 01:56:43.74 TXWH+EmC.net
しかし地道に通勤車の3扉化やGTO-VVVF車の更新をする名鉄と
10年間通勤車を作らないかわりに特急車だけ3形式増えた近鉄
どこで差がついたのか

303:名無し野電車区
18/01/14 02:12:35.04 xIzlKjfW.net
そろそろ車軸に亀裂が入るだろ

304:名無し野電車区
18/01/14 02:16:54.08 JNBX3nnB.net
>>292
7000系でも40年以上もった個体はあっただろ
どうにかなるさ・・・
気合を入れてリニューアルしたパノラマスーパーが引退する
時までにはこれぞパノラマカーという次世代車両が出て欲しい

305:名無し野電車区
18/01/14 05:04:26.78 TXWH+EmC.net
小田急GSE試運転
遠目だとパノラマカー
減速音が凄く静かでほぼジョイント音しかしない
これ良いなぁ
名鉄もパノスパのリニューアルの時にSiCにしてたらこれくらい静かだったのかな
URLリンク(mobile.twitter.com)

306:名無し野電車区
18/01/14 09:08:31.22 Hb+5A4cj.net
近鉄のもパノラマカーみたいだな

307:名無し野電車区
18/01/14 12:19:45.91 FkyaAfzu.net
>>283
俺も5000が登場した頃はなんというゲテモノが登場したんだと思ったけど、いざ乗ってみるとステンレス車体のおかげか直流モータの音がよく聴こえて3155F~3166Fより好きになったわ。
>>284
お前朝ラッシュ時に電車乗ったこと無いだろ
>>290
300は名鉄初のステンレス車だけど、地下鉄直通っていうイメージがあるのと特定線区限定だから、3150・3300の時のほうが衝撃がでかかったな。地下鉄直通なら3000や3050があったからね。

308:名無し野電車区
18/01/14 14:22:47.73 xmibb73X.net
こういっては何だが、個人的には5000系ではなく最初から3300系の3306F~3320Fで新造て欲しかった
それでも需要的にはオールロングなのは変わりはないが、5000系と違い運用の幅が広くなるから良かったと思う

309:名無し野電車区
18/01/14 17:51:31.63 n10ZLMKi.net
>>297
中身は京成といったところか

310:名無し野電車区
18/01/14 18:37:58.61 r2FQu2Po.net
中京競馬場のパノラマカー先頭車が雌車に
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

311:名無し野電車区
18/01/14 19:49:43.64 WeRCZg5n.net
>>296
後半でミュージックホーン鳴ってるな

312:名無し野電車区
18/01/15 09:48:49.43 N97jB9Fv.net
>>299
5000が登場した経緯知っている?

313:名無し野電車区
18/01/15 10:09:21.22 B/w0qsZQ.net
銀は撮るのはあれだが乗るのは銀がいいなぁ
ただしロンクロ仕様
オールロングに仕様変更しやがって名鉄は何がしたいのか
5000もロンクロならなぁ

314:名無し野電車区
18/01/15 10:30:32.40 lOVGjgCd.net
今はセミクロスって言わずに、ロンクロって言うのか?

315:名無し野電車区
18/01/15 13:13:31.08 DA7DUYZU.net
豊橋から浜松方面の313系に乗ったらオールロングで広々として好印象だったけど、みんなはクロスの方がいいみたいね。

316:名無し野電車区
18/01/15 14:10:53.35 D+Y/SHar.net
名鉄はロングでも狭苦しいしなぁ

317:名無し野電車区
18/01/15 14:12:17.44 3/jalg4g.net
俺はセクロスって呼んでるよ

318:名無し野電車区
18/01/16 02:59:08.33 mlc1P6YC.net
車幅が違うから広く感じたのでは?

319:名無し野電車区
18/01/16 09:39:27.35 dJAez8d8.net
俺も圧倒的にロング派
クロスだと、窓側に座った人が通路側に座った人よりも前の駅で降りる時に降りにくいからヤダ

320:名無し野電車区
18/01/16 09:51:16.76 rSZ6rTv6.net
空いてる時はクロス混んでる時はロングの方がいいわな
4両編成なら両先頭車をクロス中間車ロングにすれば選択できていいね

321:名無し野電車区
18/01/16 10:17:46.64 LQde9ySC.net
>>311
車両の選択は、ホームが限りなく広いと仮定した場合有効。
名鉄の狭いホームでは(名鉄だけとは限らないが)、
階段脇はスペースがなく、階段前は混雑するので乗り場は選びにくい。
となると、扉入ったら左右にクロスとロングがあって
扉単位では平等になるのが一番。

322:名無し野電車区
18/01/16 13:55:48.61 hTiYKzsf.net
クロス固定の逆走を楽しむならロングでいいやぁ

323:名無し野電車区
18/01/16 14:41:40.12 I5sFIQHw.net
>>304
デュアルシートの事を指しているのかな
*写真は名古屋線2610系X27の車内
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

324:名無し野電車区
18/01/16 15:45:15.83 JerHga/K.net
統一厨が近鉄特急スレで大暴れw

325:名無し野電車区
18/01/16 18:47:04.21 iqodTK7y.net
ロングシートだと、肩幅に対して座席幅が圧倒的に足りてない。
あんなのに積み込まれるくらいなら立ったほうがマシ。

326:名無し野電車区
18/01/16 20:18:39.82 kdLONu3p.net
>>316
9人掛けでも8人がやっとだよね。
いくらなんでも横幅が小さすぎる

327:300
18/01/17 00:24:42.23 r/4cUPGd.net
300(σ´∀`)σ ゲッツ!!
300キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
300(・∀・)イイ!!

328:名無し野電車区
18/01/18 00:55:00.01 F9ipdh4Qz


329:名無し野電車区
18/01/18 17:37:42.64 sMeryT/s.net
本戦特急だけでも20m化統一できないもんかね
車両限界と基本設備設備的にはできるらしいのは知ってる

330:名無し野電車区
18/01/18 17:38:49.65 sMeryT/s.net
20m化できればJR東海313系みたいに扉間5列転クロが可能になる
車いすや混雑対策は車端ロングや車いすスペースにすればいいんでは

331:名無し野電車区
18/01/18 18:06:01.22 +k9aMy5z.net
車両の長さよりも幅がネックになっているのでは
転換クロスでも通路が広ければラッシュでもある程度対応できるはず

332:名無し野電車区
18/01/18 18:19:17.83 A8+GdiZt.net
>>322
その結果が2+1だけどな。

333:名無し野電車区
18/01/18 18:22:26.23 A8+GdiZt.net
2+1よりは2+ロングがいいな。
京急で車端部だけだがボックス+ロングの実績がある。

334:名無し野電車区
18/01/18 18:31:09.22 1cSOzdZR.net
>>323
モ510やモ600のように昔は市内線も走る車両まで転換クロスだったのが懐かしい

335:名無し野電車区
18/01/18 21:40:35.72 GnWL6T9A.net
もう名鉄には鉄道ファンの夢を叶えることはできないのか

336:名無し野電車区
18/01/18 21:54:58.24 z4WqW0cF.net
(ヾノ・∀・`)だろ

337:名無し野電車区
18/01/18 23:31:41.74 e5xOgc7o.net
>>326
車両はね…
今時の名鉄ファンなんて車両以外にも興味対象を見出だないとやってられんよ
パノラマカー引退でやめた人も多いだろうし
車両オンリーのファンの比率は明らかにさがった

338:名無し野電車区
18/01/18 23:44:45.10 XIRg2YME.net
2-1の一人席の最前列。
一人分なのに前後ピッチも広いし、肘置きもあるし、ドリンクも置けるしで優遇されてる気分、

339:名無し野電車区
18/01/19 00:20:46.43 32ifoJGw.net
そのかわり外の景色は見えないけどな

340:名無し野電車区
18/01/19 01:17:23.19 6WXWjx9h.net
6Rの足が飛び出るシートピッチよりマシ

341:名無し野電車区
18/01/19 01:20:52.47 KskjFuq8.net
>>329
最前列ってドア間のこと? 連結部付近?

342:名無し野電車区
18/01/19 03:06:02.26 .net
>>324
なんでキモい奴は2+2にこだわる

343:名無し野電車区
18/01/19 11:00:05.35 BaksW8OM.net
>>328
ダイヤ改正


344:全くしないからスジ鉄も飢餓状態だし 簡易駅舎量産で駅舎鉄もだいぶ辟易しとるがな 架空鉄も実在の計画が全然進まないからネタが切れつつある



345:名無し野電車区
18/01/19 14:30:08.84 qyHnwyd4.net
300系のSIV?がうるさいのはなぜ?
犬山駅に停車中、他の車両よりもジーって音がすごく大きい

346:名無し野電車区
18/01/19 14:40:09.02 KskjFuq8.net
MHってμな人生以外10代の若い子じゃん?
「●●FのMHは~」とか言うけど、7000や7700のMHを知らないと思うと笑えてくるなw
今のB2やCのMHなんて音量と前半と後半の間隔くらいしか違わない
7000や7700のMHは音量、音域の高低、音質、テンポなどが車両毎で全然違ったし、電笛も違ったね

347:名無し野電車区
18/01/19 21:49:15.24 GcrDXr6Z.net
>>334
いいか悪いか別にして遊び心が全くなくなったね。
近鉄とか、新塗装化するにしてもビスタカーの編成毎に塗り分けを変えたりしてるのにな。
5700が引退したらまぁ、本当に輸送に特化した鉄道になるな

348:名無し野電車区
18/01/19 22:53:06.58 mz2OOEA4.net
まさか5700系(5600系)が足回りが古い5300系よりも先に逝ってしまうのは誰が予想してただろう・・・
今年も順当だと5700系だよな?となると5300系の廃車は今年は見送りってことか

349:名無し野電車区
18/01/20 00:03:09.60 /okkATq+.net
>>338
鉄仮面の廃車次第か、
無しなら5300系も廃車か。

350:名無し野電車区
18/01/20 00:03:31.92 56jj1j7X.net
1000系と同時に5700も潰して5000系にすりゃ良かったのにな
5300系はじわじわ減ってたし

351:名無し野電車区
18/01/20 00:19:44.79 wljxAXaK.net
5300系の足回りは(先代)5000系のままなのですか

352:名無し野電車区
18/01/20 00:23:29.00 l/s233Np.net
たしかかなり前に新品に取り換えられていま残ってる部品(遺品)はモーターの殻だけだったはず…

353:名無し野電車区
18/01/20 00:59:58.39 qKmiRwm7.net
今生き残ってる5300は新造台車に換えた車ばかりだな
コイルバネ台車のままだった車は全滅してる

354:名無し野電車区
18/01/20 01:14:32.51 keTEtwbn.net
コイルバネの車はモーターも5000系のままでいい音だったな…
今は地下鉄みたいな車両ばかりになってしまったわ。

355:名無し野電車区
18/01/20 03:23:36.41 qKmiRwm7.net
>>344
音という観点でいえば地下鉄ですら直通他社乗り入れ車両で
半蔵門線の東急のボロとか堺筋線の阪急のボロとか・・w

356:名無し野電車区
18/01/20 06:04:25.33 +0XzTmRK.net
名鉄のつりかけやカルダンの音に慣れてた俺にとって、桜通線で初めてきいたVVVFインバータの音は衝撃的だったよ

357:名無し野電車区
18/01/20 13:18:19.94 flu6OJPm.net
名鉄には小田急みたいなスタイルを維持して欲しかったな…
 星野社長は「GSEの2本目の導入時期は、工数の都合もあるとはいえ、わざとずらした」と語った。
 「LSE、EXE、VSE、MSE、GSE、5種類のロマンスカーの競演を、短い間とはいえ、鉄道ファンの皆さんに楽しんでいただきたい」とも。
 そういえばVSEの第1編成、第2編成は、落成時期は異なっていたけれど、運行開始日は同じだった。
 GSEの第1編成と第2編成の運行開始日を離した理由は、ロマンスカーファンへの粋な計らいと言えそうだ。

358:名無し野電車区
18/01/20 13:29:13.01 Am+sR8l7.net
東海から客奪いたきゃわざわざ乗り換えてでも遠回りしてでも乗りたくなる電車作るべきなのにな?
諦めたのか金が�


359:ネいのか



360:名無し野電車区
18/01/20 14:15:26.07 US/mcgQy.net
>>348
お前自身が答出してますやん

361:名無し野電車区
18/01/20 17:23:48.20 JwCZ26Gq.net
>>348
×東海から客奪いたきゃ
○車から客奪いたきゃ
元々名鉄が車両にこだわったのはクルマからの移行のため
既に鉄道に乗ってる客で車両の違い程度で遠回りしようと考えるのはヲタだけでしょ
大半は時間と値段で決める

362:名無し野電車区
18/01/20 18:03:37.65 TB1Ghq6b.net
車から客奪いたければ本線や犬山線や小牧線や常滑線の名古屋付近の駅前にマンションを死ぬほど作れば良い
自治体同士を唆して容積率緩和競争させるべき
現に一宮市は容積率緩和した
高架化の時も追従した岐阜市が黙ってないだろう

363:333
18/01/21 00:16:24.46 TAtcM8qX.net
333(σ´∀`)σ ゲッツ!!
333キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
333(・∀・)イイ!!

364:名無し野電車区
18/01/21 00:42:26.02 TV85XVlV.net
まともな観光路線もないのに展望なんてしてもね
住宅と田畑と曇り空ぐらい

365:名無し野電車区
18/01/21 01:01:43.18 2agtPlTO.net
それがいいんだろ
それでもそれなりに変化はあるしスピードによる迫力もある
ロマンスカーのはこねだって走行区間の大半は住宅街と田畑だぞ
ただ小田急や近鉄と比べると沿線の観光って点で弱いのは否めないな

366:名無し野電車区
18/01/21 01:25:24.57 uLq/ikgw.net
ターミナルから終点まで需要先細りの通勤路線の端に一大需要施設があるのはおいしいよなんだって通勤方向とは逆方向に定期ではない定額運賃で乗る超優良顧客が発生するんだからな
ただ観光地より空港の方が良いかもしれない巨大観光地でも大空港の空港連絡鉄道の駅よりは利用が少ないからね
名鉄も空港線作って正解だったよ
空港島にお上が巨大集客施設を作り始めたもんだからこれからどっと混むで
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.aviationwire.jp)

367:名無し野電車区
18/01/21 13:03:24.97 9u8gqcnA.net
>>355
長文の割には内容が薄い。文章が下手だわw

368:名無し野電車区
18/01/21 13:18:39.01 vuk9jUdS.net
>>355
数年後には需要が半減だと思うのw

369:名無し野電車区
18/01/21 23:03:49.64 i09CGgkD.net
LCやれよ。

370:名無し野電車区
18/01/22 23:01:12.26 l3UeITZu.net
それほど鉄道に詳しくなかった頃、
7100と6000の区別が付かず同一車両だと思っていたけど、
7000と7100が連結して走っていて、6000は7000と連結できるんだと驚いたことがあったな。
6000後期と6800初期、1200と1230、3100と3500と3700なんて実質同一車両だし、3300と5000は骨格は同じでも正面の帯が異なるから
今の名鉄には見分けが付きにくい車両はないよなぁ。

371:名無し野電車区
18/01/23 00:20:18.94 KvT+S5Un.net
何処に注目するかによると思う
現に6000系鉄仮面は廃車対象だが6800系が全廃になるのはかなり先だろうからね
しかし今の6000系鉄仮面を同時廃車だと逆にSRがかなり延命するね
一年にSR2本ずつ廃車して6000系鉄仮面3-4本廃車するとSRが21年度まで存命だが6000系鉄仮面は19年度までとなる

372:名無し野電車区
18/01/23 00:23:39.77 YBU8zeOh.net
6000系2連とか地方私鉄が欲しがりそうだけどそうでもないんかねえ。

373:名無し野電車区
18/01/23 00:32:46.67 KvT+S5Un.net
>>361
最近はステンレスやアルミ車をVVVF化して納入するのばっかじゃん
地方私鉄の車両基地のモーター現場とか見学した事があるが地方私鉄の体力で車両塗装と直巻モータの整備と抵抗制御器の整備をやらせるのは気の毒だよ
いざとなればメーカーに丸投げ出来る最新の電装品くくりつけた方が安いっすよ
逆に言うと名鉄が非VVVF車の内装のみの更新を3形式に施してるのが理解出来ない
それ駅や吊り広告で車両整備係を中途募集してまでするべき事か?と思う

374:名無し野電車区
18/01/23 01:45:43.76 GLbCZZfY.net
ってか今さら6Rをそれも内装と表示機だけ更新するってのがイミフ
似たような位置づけの東武8000系がとっくに終わらせたことを今やってる

375:名無し野電車区
18/01/23 07:17:29.44 hkEqFyAw.net
新機軸の導入テストを古い形式で行うのならわからんでもないな
103系のDDM試験とかあったし
でも名鉄のそれは他社では特に新しくもない枯れた要素だしな

376:名無し野電車区
18/01/23 07:40:43.29 sJs83eRF.net
6Rの更新は煙が出たついでじゃなかった?

377:名無し野電車区
18/01/23 11:00:23.90 tbGTzqBG.net
>>360
>一年にSR2本ずつ廃車して
単純にそうはいかないと思うよ。
検査期限の関係で。.

378:名無し野電車区
18/01/23 11:52:44.13 qmOj+Ce6.net
>>346
俺は名城線2101Hの試運転を見て唖然としたな
鶴舞線で走ってた6101Hは存在自体知らなかったもんで

379:名無し野電車区
18/01/23 15:44:25.08 x8PXO/np.net
>>360
検査期限の関係で
SRは20年度まで、
実際はどうなるか判らんが・・。

380:名無し野電車区
18/01/23 17:25:51.26 sGaIRuVP.net
>>360
2021年にホームドアを付けるらしいから、SR優先廃車でしょう

381:名無し野電車区
18/01/23 18:23:46.67 PVlWu1QJ.net
>>363
バリアフリーが求められる今、ドアチャイムを付けて案内表示機を付けないのはどうかと思う。
目が不自由な人だけでなく、耳が不自由な人も電車に乗るんだから。
それほど先が長くないだろうから、新品ではなく1200系改造車から取り外した表示機を使えばいい。

382:名無し野電車区
18/01/23 18:30:44.87 KZmwxf1P.net
1200はパッとビジョン化なので
機器をまるごと取り外した訳じゃないから無理なのでは。
表示器付きで廃車になったのは1000系4連だが、もう残ってないだろうし

383:名無し野電車区
18/01/23 19:39:12.17 6cEmka13g
舞木に1131Fずっと入場してるが1200リニューアル終了まで引きこもってて廃車とかないよな?

384:名無し野電車区
18/01/25 00:57:55.38 FaDoVn9g.net
ホームドアの話で思い出したけど雑多な車種でホームドアを運用するのってかなり大変なんだよな
東横線の相直の直後にホームドア化された駅の近くに住んでたからわかるがTASCで停まろうにも西武6000みたいなクセのある電車だと停車位置の修正が多発するんだよ
それに停車時間が余計にかかるからダイヤがきつくなる

385:名無し野電車区
18/01/25 01:08:39.42 FaDoVn9g.net
真面目にホームドアをやるなら信号システムの根本的な見直しや車両の特性を極力揃える(揃えられない旧型車の淘汰)とか桁違いな投資が必要になるけど名鉄に出来るんだろうか
まあ名鉄よりさらに無理ゲー(車種的にも財務的にも名鉄より一段と困難)な近鉄は停車位置がズレても使えるロープ式になるらしいから名鉄もその流れかな

386:名無し野電車区
18/01/25 01:36:03.37 TR81cw1p.net
1000系はワンマンカーにするわけでもないのにどうしてドアチャイム付けたのだろう

387:名無し野電車区
18/01/25 20:31:55.59 lAPlBm5E.net
5700系は2連にして蒲郡線広見線で使いたい。
オールロングで運賃箱つけて全窓スモークガラスにすればスペック高いだろ。

388:名無し野電車区
18/01/25 20:47:15.46 FaDoVn9g.net
わざわざロングシートにするくらいなら6000のままで良いし
クロスシートのままだと遠足や社会学習の幼稚園児や小学生がおしかけた時に積み残したり遅延したりするから使い道ないよ
西鉄8000や京急2000が経年が浅いのに今年度と来年度にそれぞれ全廃というのを見るとやはり2扉車は当初の目的を失うと使いこなせなくなるんだよな
逆に潰しが聞くのが短編成3扉ロングシート車

389:名無し野電車区
18/01/25 22:15:30.38 QCgg5hp9.net
5700系は両端がTなので2両にできません

390:名無し野電車区
18/01/26 12:27:39.53 yyMnD2ry.net
>>378
T車2両の2両固定編成という手もあるぞ

391:名無し野電車区
18/01/26 15:06:42.46 7SkIdOvJ.net
>>379
それをデキでプッシュプル……
どう見ても廃車回送です(ry

392:名無し野電車区
18/01/26 19:00:11.78 f7m8MItL.net
中間2両に5600みたく頭付ければよろし

393:名無し野電車区
18/01/26 19:14:21.70 LVgzp4iu.net
821系フルSiCなのか
小田急近鉄ときてまた他社の赤い電車に抜かれたわ
それに415系比消費電力量70%削減って駅間短い訳じゃないのに無茶苦茶な削減量だわ

394:名無し野電車区
18/01/26 19:32:15.39 yyMnD2ry.net
>>380
鉄道模型だと増結セットって言ってモーターのない転がるだけの車両だけ売ってるじゃん?
そういう使い方

395:名無し野電車区
18/01/26 23:26:37.31 WbUmi8II.net
最近あちこちで観光列車のブームが流行ってるが名鉄も5700系で改造させて観光列車にしようや
5700系も近々全廃するだろうからせめてSR一編成だけでも残してもらいたい

396:名無し野電車区
18/01/26 23:49:49.55 /ImTQem6.net
パノラマDX「」。

397:名無し野電車区
18/01/27 00:06:58.21 kEJTTZgl.net
>>384
観光地なんか無いだろ

398:名無し野電車区
18/01/27 00:10:56.45 kEJTTZgl.net
やるなら或る列車のように食べる飲むを楽しむ列車くらいしかないな

399:名無し野電車区
18/01/27 00:41:11.47 oR+V/VRk.net
もう要らないよね
結果はDX見れば判る
平日は客が居なくて遊んでいる様な余分な車両

400:名無し野電車区
18/01/27 01:05:16.61 fuH5DXoB.net
愛知県が観光ダメなら逆にビジネスに振れたらどうだろう
朝に土橋始発で鶴舞線方面に座席指定列車としてSRを走らせてみたら?
それでいろいろヒアリングして将来の豊田特急にいかせばよい

401:名無し野電車区
18/01/27 02:00:14.96 VuxSXHS4.net
>>386
犬山とか知多半島とか岡崎とか豊川とか岐阜…

402:名無し野電車区
18/01/27 10:43:08.39 /mw7Z/4f.net
名鉄沿線で観光とかもう無理だろ
ビジネス利用重視で行った方がいいと思う

403:名無し野電車区
18/01/27 11:29:15.74 Yi/7pFOr.net
>>384
まさか今年だったりして・・。
ラスト

404:名無し野電車区
18/01/27 11:49:45.42 fuH5DXoB.net
>>392
日車が暇そうだし名鉄がやたら儲かってるしで今年だけで50両くらい新車作っても何の問題もない

405:名無し野電車区
18/01/27 14:15:29.57 wVKVcujt.net
>>393
暇じゃねーよたわけ

406:名無し野電車区
18/01/27 15:44:32.39 1PQi090w.net
>>390
蒲郡線てそれなりに所要時間もかかるし最適だろ。

407:名無し野電車区
18/01/27 22:15:56.08 ZE1Kztoe.net
>>393
2月か3月になったら、
目撃情報来るかな。。

408:名無し野電車区
18/01/27 23:01:29.57 +vqwzKR5.net
JR東海もグリーン車の座席とかまた売り


409:出してる。幕やら運転席もあるし、だいぶマニアに優しくなったなぁ。 http://e-mono.jr-central.co.jp/traingoods/



410:名無し野電車区
18/01/28 11:55:01.98 IA+/x8bA.net
日車は新幹線作るので忙しいからな

411:名無し野電車区
18/01/28 12:47:29.25 hYvt1mvz.net
JR海が51%の株主でかつ東証1部上場維持って、黒字転換らしいが
どんな会計してるかしろうとには分からん

412:名無し野電車区
18/01/28 15:36:31.36 NcdQ1fKl.net
車両製作会社はどこからも受注なかったら何してるんだろう

413:名無し野電車区
18/01/28 16:50:24.74 Nognjeoh.net
日車は、建機もやってるからね。何気にそっちの方が儲け出てるんじゃないかね。

414:名無し野電車区
18/01/28 19:08:50.94 /6xYrkNy.net
1131は明日構内試運転やりそう?

415:名無し野電車区
18/01/28 23:57:27.77 9IhSDUmq.net
>>401
うちは発電機やってるけど、ここ最近は好調だぞ

416:名無し野電車区
18/01/29 09:56:41.25 UTcrEEsV.net
>>401
建機以外に橋りょう部門は絶好調らしい
最近だと、ささしまライブ駅とグローバルゲートをつなぐ歩道橋も日車製。
>>399
経常利益は出ているが、北米工場のしくじりを全部特別損失にしているだけ。

417:名無し野電車区
18/01/29 10:31:53.41 hlYQdhAk.net
そろそろ今年の新車の情報出てないとおかしい時期なんだがな
日車豊川にいるぞ!ってのが去年の1月にはあった

418:名無し野電車区
18/01/29 11:09:49.23 /BAvQZ54.net
まぁ日車が名鉄系列しか作ってなかったらとっくに潰れてたろうな
今でも新幹線含む東海車と貨車と名鉄小田急京成京王の車両しか作ってない感じだけど他のJRと取引ないのはやはり東海傘下だから?

419:名無し野電車区
18/01/29 12:20:15.43 C0Lo5+vM.net
>>406
京王って9030の増備が終わってから取引あったっけか?

420:名無し野電車区
18/01/29 15:38:55.59 byVKPkYT.net
南海もこういうことするようになったんだな。昔の名鉄みたい。
 南海電気鉄道は25日、更新予定の9000系1編成の内装を利用者とともに考える取組み「NANKAI マイトレイン」の実施を発表した。
 座席・吊り革のサンプルを実際に体験できるイベントを開くほか、インターネットでも投票形式で利用者の声を集める。
URLリンク(news.mynavi.jp)

421:名無し野電車区
18/01/29 17:48:27.13 C0Lo5+vM.net
>>408
マイトレインが一瞬マイトガインに見えたw

422:名無し野電車区
18/01/31 11:01:55.06 jYQi0Rdn.net
3503Fと3507FがLED幕更新してるね。
ものすごい勢いで増えそうだね。

423:名無し野電車区
18/01/31 11:20:46.63 FYmv/R0G.net
疑問なんだが名鉄にパノスパと1800と3500の更新と銀電の塗装変更を同時でやれる程の人員がいるのは何故?
来年以降にパノスパと1800の更新と銀電塗装変更が終わったら人が余るんじゃないの?
今職場に採用に30-40代が少なくて定年前と20代ばかりだから定年前がいなくなる前に20代を鍛える目的で更新してたりするの?(もしくは数年前に大量退職の代替で大量採用したら数年だけ人員が余る事がわかったから今のうちに余剰人員で更新しているのか)

424:名無し野電車区
18/01/31 15:13:54.06 uuG8BACn.net
>>411
派遣、もしくは舞木に外注で来てもらってるとか?

425:名無し野電車区
18/01/31 15:14:03.20 p9FC6VmS.net
話題にならないが6500系も結構�


426:�いからな。未更新のやつは。



427:名無し野電車区
18/02/01 07:23:25.13 nQqWlUxr.net
>>410
3504Fももう更新されてるな。

428:名無し野電車区
18/02/01 16:05:46.57 3Tmf+vqv.net
今日1131Fの試運転があった

429:名無し野電車区
18/02/01 17:43:52.59 1+ErzSsx.net
>>415
PONさんが撮影に行ったみたいだね。彼は働かずに何やっているのだろう?

430:名無し野電車区
18/02/01 23:10:03.28 m5bbSa3G.net
>>416
ニートか害児

431:名無し野電車区
18/02/01 23:13:14.09 25fJDFML.net
この人って3500更新の時におもらししてた人じゃなかった?関係者か?そうだとすると↓これも起こるのか
95 名無し野電車区 sage 2017/12/15(金) 01:12:29.58 ID:gS/ntttr
PONさん曰く、近々2000に何か変化があるそうで

432:名無し野電車区
18/02/01 23:16:14.03 25fJDFML.net
2000ってまだ機器は新しいし内装も問題ないしで何するのかわからんな
何かあるとしたら見辛いオーロラビジョンをかえるくらいしか思い付かん

433:名無し野電車区
18/02/02 09:51:11.96 islznW3f.net
1131F、近々廃車になる5700系2編成の床下機器を使って延命、リニューアル出来ないかな?
1851Fはもっと使い勝手良さそうだけど、5601Fの床下機器のストックがないと延命は難しそう

434:名無し野電車区
18/02/02 12:57:14.28 KKKzWYiCk
そこまでして延命はしないでしょ
せめてVVVF化はしてほしいけど

435:名無し野電車区
18/02/02 18:59:06.37 LxjbfEH3.net
>>420
1131-1181-1581-1531に4両化して大井川に譲渡を!
もちろん塗装そのままで。
近鉄、南海、東急、小田急、そして今度は名鉄。
なにかと話題になりそう。

436:名無し野電車区
18/02/02 19:34:30.73 kaHnkA3z.net
まーたスリランカか

437:名無し野電車区
18/02/02 20:38:51.81 islznW3f.net
もったいないよなぁ、3ドア転換クロスで回生ブレーキ付きの120キロ対応なのに
1200は用途が特殊だからしょうがないけど、1800・1850はマジで神車両だから有効活用してほしい

438:名無し野電車区
18/02/02 20:49:31.62 jfsKyjNu.net
さらっと普通運用で回生ブレーキが使えない車両が入っているぞw

439:名無し野電車区
18/02/03 00:16:01.78 a+13aio/.net
>>425
でも空制の効きがいいから運転士からの評判はいいらしいよ
雨の日は制動距離長くなりそうだけど

440:名無し野電車区
18/02/03 03:00:55.72 xdPQwGb1.net
>>419
LED化でしょ?

441:名無し野電車区
18/02/03 23:38:13.56 Sizra49K.net
2211Fの2311とか蛍光灯器具とLED照明器具の混在でまだ省エネやコストパフォーマンスなどのデーター取りしているの?
3500系も中途半端にLED器具の編成があったはずだけどもそのままなの?
蛍光灯むき出しの器具よりLED照明器具の編成のがカバーもついて良さそうなのに

442:名無し野電車区
18/02/04 00:07:17.25 le0xLS0/.net
照明器具とLED蛍光灯自体はたいした金額じゃないし費用対効果がVVVF化なんかよりでかいだろうから普及が進むと思う
それに1両あたりいくばくかは軽くなるはず
数~数十kgくらいかもしれんが

443:名無し野電車区
18/02/04 08:45:37.29 QNbm02ZR.net
3500系LED幕化するのと幕の部分をLED蛍光灯化するのに別れそう

444:名無し野電車区
18/02/04 10:06:49.14 Hu656xqY.net
幕も幕で維持費が嵩むんだよなぁ
破れたら全交換だし

445:名無し野電車区
18/02/04 20:06:44.11 p5Ax2/7Z.net
膜にハアハアする

446:名無し野電車区
18/02/05 21:13:50.68 DGufRBHd.net
>>90
スカイライナーは乗った事無いけど、ミュースカイに馴れてて南海のラピート乗ったら、結構落差、時代の流れを感じたわ。

447:名無し野電車区
18/02/05 21:20:33.86 DGufRBHd.net
豊川の日本車輌に仕事無いときは名鉄の舞木に日車の社員派遣してたりして、結構近いし、自社製品だから有り得ないこともないと思うんだが。

448:名無し野電車区
18/02/08 18:28:26.85 cDbS4xAL.net
てゆーかまだいる6R車の置き換え
いるやるんだろ?まだ10年20年使う気か?
金魚鉢は6R車の中では新しい部類だし
改造して3R車みたいな車両にするのかな?
6Rって名鉄の中では大勢力だな
3Rとどっちが多いんだ?

449:名無し野電車区
18/02/08 18:33:41.25 cDbS4xAL.net
>>348
東海から客奪うならまたスピード競争やって勝つしかないよ
313系がいいからとかで東海に客が流れてると思ったら大間違い
少しでも早く着きたい早く帰りたい…これなんだよね結局

450:名無し野電車区
18/02/08 20:42:06.33 Sx9HH2Ef.net
パノスパのリニューアルってどれくらい終わってるの?

451:名無し野電車区
18/02/08 20:58:39.02 3rknQCLz.net
スピード競争で客が帰って来ると思う奴がまだ居たんだね

452:名無し野電車区
18/02/08 21:28:22.56 Fu8zuiI3.net
>>437
パノスパ
8/12更新 
3/12未更新(1011F 1115F 1116F) 
1/12更新中(1016F)
1800
3/9更新(1801F1802F1808F)
5/9未更新
1/9更新中(1806F)
かなり進んだな
パノスパの方は年内に完遂かも
パノスパの更新済んだタイミングでPONって人(3500更新を事前お漏らしした人)が言うように2000に何かするのかな

453:名無し野電車区
18/02/08 21:32:32.61 ZAdKPScc.net
PONさんいつもお漏らしありがとうございます
またお願いします

454:名無し野電車区
18/02/08 21:48:38.15 f4St1Ey1.net
>>348
蒲郡線の定期列車に1両特別車繋いで食事を出す。
折り返す間以外ドア扱いしない。
イメージは東田本線おでんしゃ等。

455:名無し野電車区
18/02/08 21:57:14.06 Fu8zuiI3.net
>>348
別にJRと競合してない駅の駅前に高層マンション建てていけば良いじゃん
高齢化や都市化によって人口が駅前に集中してきているから
本数を増やして選ばれる駅になることが利用増への近道
エムズシティ知立ザ・タワー
URLリンク(skyskysky.net)

456:名無し野電車区
18/02/08 23:32:20.04 aFbj7mwO.net
6047F+6043Fが6R4を代走した

457:名無し野電車区
18/02/09 09:03:54.88 p02t6Rx5.net
3500の座席が少なくてドア付近が広いのって、
山手線とかのE233・5が走ってるところでやるべきだと思うんだけど、
それほど混まない名鉄で3500の座席はない。3100みたいに増設できないのかね。

458:名無し野電車区
18/02/09 17:55:40.60 HneQCFyG.net
cbcで18時15分から豊田特急特集だと

459:名無し野電車区
18/02/09 22:12:58.31 kmSpBWIR.net
>>444
なぜ取ってしまったのかは知らないが
そこには折りたたみの座席があったところ。

460:名無し野電車区
18/02/11 23:11:49.54 pRafozmx.net
>>406 キヤE195「…」

461:名無し野電車区
18/02/12 03:01:12.57 .net
わーい3時だ
大須ういろの時間だ

462:名無し野電車区
18/02/13 17:39:29.85 +fccVfJR.net
ところでさ、P車引退前後にあれだけ有ったイベント列車ってこの数年全く無くなったけど、何が有ったのだろうか?

463:名無し野電車区
18/02/13 17:42:06.97 cK0IUgre.net
不景気だったからじゃね?
それか経営者の交代か

464:名無し野電車区
18/02/13 17:47:45.73 cZUoxeSh.net
もう人集まるような車両無いだろ

465:名無し野電車区
18/02/13 17:57:01.53 +fccVfJR.net
ミュースカイで細々とやってた気もしないでも無いが・・

466:名無し野電車区
18/02/13 20:33:45.91 8khxavSd.net
名鉄の決算短信(3か月ごとの)に以前は車両の導入やもろもろの記載もあったけど
今回のは利用者前年同期比何%増のみと、中の筆者かわったんだろうか

467:名無し野電車区
18/02/13 22:24:37.07 cK0IUgre.net
一応貸借対照表は見れるから方向性はわかる
純資産が激増しているから名駅再開発や新車の導入に向けて溜め込んでるのがわかる
純資産の額が中部国際空港開業前の3倍になってるのは2000年代前半からするとあり得ない事だな
電車でGO名古屋鉄道編の明日へのチケットの「不景気リストラまだ続く~♪」
の時代から苦節15年やっと元に戻った感がある

468:名無し野電車区
18/02/14 07:24:33.06 oWkjT4CF.net
>>449
営業部のメンバーが変わったからじゃね? 今の営業部はクソ

469:名無し野電車区
18/02/14 08:19:26.55 3D3pF9p9.net
>>455
やはり今の営業は愛が無いのか・・

470:名無し野電車区
18/02/14 23:07:58.83 cm2YsT6K.net
5305Fが新鵜沼行き快特に代走に入ってた。江南駅で11時12分頃に見た

471:名無し野電車区
18/02/15 01:56:13.08 s9jcRgC0.net
>>457
昨日の朝内海駅で3106Fが故障した影響かな、3106Fはその後2205Fと併結して回送された
280レ1012F+1809F(その後7361Gまで常滑線で運用)
広見線852レ211F 287レ5703F
2/4に3156Fが舞木入場、これで3150系旧塗装車消滅、残るは3301Fと3306Fのみに

472:名無し野電車区
18/02/15 02:25:22.39 SXfKc8x3.net
広見線って20m6連対応してるの?

473:名無し野電車区
18/02/15 06:56:19.14 2soFBK1Y.net
>>459
対応してる。時々100系が代走してるよ。

474:名無し野電車区
18/02/15 16:25:01.29 +OHhDG6Q.net
>>454
その歌詞のところ、新岐阜百貨店、岐阜市内線、岐阜市営バスと無くなったもののオンパレードになったな。

475:名無し野電車区
18/02/15 22:48:01.30 zoKP5fHg.net
昨日だっけ、空港特急にパノスパ入ったのなんで?

476:名無し野電車区
18/02/16 09:53:01.64 .net
空港特急にパノスパが入らない方がおかしい

477:名無し野電車区
18/02/16 11:08:03.70 15B4Wgqr.net
パノスパは腹を擦るから入線出来ないのでは?

478:名無し野電車区
18/02/16 13:06:27.64 WEdAdPck.net
だからパノスパは設備的には空港線利用客にとっては邪魔物扱いでしかないと何度言わせれば・・・

479:名無し野電車区
18/02/16 13:20:30.82 +5K6aqV8.net
>>465
そんなに何回も聞いたことないんだけど、具体的にどこが?

480:名無し野電車区
18/02/16 14:06:02.20 JumMlBPE.net
>>466
パノスパ特別車に荷物置場ないじゃん
あとは両開き扉とか2200は全体的に空港客の大型荷物に配慮した構造になってる
そもそもパノスパは本線特急、2200は空港輸送用に作られたのだから
それぞれ本来の線区で使うのが一番適してる

481:名無し野電車区
18/02/16 14:13:01.19 JumMlBPE.net
荷物置場は電話跡地のがあったか
それでも2200のそれより小さいし
階段昇る展望席は大型荷物を持つ空港客とは相性が悪い

482:名無し野電車区
18/02/16 14:54:59.89 LK+mc3gU.net
小田急に許可を得てGSEを6連で、日車に作って貰って
パノラマミュースカイとして空港線で運行しよう。

483:名無し野電車区
18/02/16 19:47:50.49 xLFsQs0x.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
twitterより
舞木で2000系の塗装変更?とのこと
また予言が当たったなw

484:名無し野電車区
18/02/17 02:21:26.85 s48XwcNp.net
せやろか

485:名無し野電車区
18/02/17 02:59:44.47 27pmS3BS.net
>>470
2200系との共通化との事。
確かにカラーリングパターンが違ってるのは違和感あるもんな。

486:名無し野電車区
18/02/17 03:23:17.34 hnCysuYD.net
白い車体に青帯って・・・
東海道新幹線のイメージしかないのだが?

487:名無し野電車区
18/02/17 04:29:49.48 s48XwcNp.net
側面より顔面整形しろよ

488:名無し野電車区
18/02/17 09:44:34.78 CWR1e4/h.net
>>468
そもそもその荷物置場の設置位置が明らかに間違ってるんだよね
2200系みたいに車内で座席付近に設置する方がいいのに、あんなところに荷物置いたら絶対盗られるに決まってるわ
せめて防犯カメラぐらいつけろよなと言いたい

489:名無し野電車区
18/02/17 09:47:38.40 vWJfBFWH.net
2200系で盗られる事案多数で1名摘発、1200系はまれに走るのでないだけ。
手口は新舞子でスーツケースを移動?常滑で降りる

490:名無し野電車区
18/02/17 21:54:29.72 TANWXYwe.net
5000系は全面赤塗装にしてほしいね京急みたいに。
14編成しかないし、チョッパだし。

491:名無し野電車区
18/02/17 22:45:28.20 kfnWfSWy.net
あの荷物置き場にカバンやスーツケース置く時は、
進行方向にの荷物置き場に必ず置いて、座席は荷物置いた反対側の壁側の座席に座って、常に荷物を座席から見張れるようにすること。

492:名無し野電車区
18/02/18 00:20:39.39 4w0cmx9S.net
昨日は車両故障の代走で6502Fの豊橋急行が走ったのか

493:名無し野電車区
18/02/18 14:14:08.59 KU5ufzjn.net
>>479
昨日名古屋で見た6500系の岐阜急行(遅延しすぎて新清洲で15:08発特急岐阜待避 後続の快特新鵜沼も巻き込まれた(前後待避無しで急行が名古屋まで逃げ切ってた)結果 15:06発ミュースカイ新鵜沼 14:52発快特新鵜沼 15:08発特急岐阜と3本連続だった)は代走だったんか

494:名無し野電車区
18/02/18 16:45:26.57 gz+MXRJV.net
6500は110km出るんだろ?

495:名無し野電車区
18/02/18 16:56:50.69 zYaQXvQT.net
当然色は青いままよな?
これで色も赤にしてきたら名鉄馬鹿すぎるわ

496:名無し野電車区
18/02/18 17:24:54.40 wQnic3vW.net
>>482
えっ!?共通化塗替えの為の入庫と聞いたけど?
イメージ統一化は必要だろう。

497:名無し野電車区
18/02/18 17:33:26.55 ZsnGsnuy.net
青と赤ならシンメトリカルドッキングできそうだな

498:名無し野電車区
18/02/18 17:46:48.49 gKkLNRGq.net
もう2分割して一般車4両つけよう

499:名無し野電車区
18/02/18 18:17:07.75 9e+FuaiC.net
むしろ南海みたいに座席指定4両一般車4両にして2000+5000改造車とかにしたら毎時あたりの輸送力が1.5倍になる上に線路容量を圧迫しないから良い
2200と違って一般車と座席指定車のサービスを明確に区別出来るのも良い
来年は乗降客が24000人程度から30000人まで増えるからな(逆に新千歳成田羽田関空福岡で起こっている事が中部でなぜか起こってこなかった)

500:名無し野電車区
18/02/18 18:22:26.35 VARYCBR1.net
今日乗った6000系、6106車両?はとても静かだった、モ6300形に乗ったら爆音なのかな

501:名無し野電車区
18/02/18 19:09:05.66 xGJrw8vZ.net



502:2000って空や海の青に基本空港線専用のcentrairのロゴなのに赤に変えて当初のコンセプト変えるのかね? 青い塗料と併用使用よ赤い塗料1本化で調達コスト削減とかリースバック契約の終了で名鉄の好き勝手に外観などいじれる様になったとかあるのかな?



503:名無し野電車区
18/02/18 19:45:27.05 U4a0ufi8.net
赤いミャースカイ誕生まであと何日?

504:名無し野電車区
18/02/18 20:44:11.16 C+xVbT8H.net
6106はM車じゃないでしょ
6000で内扇モーターなら、モ6302豊方、モ6249豊方とかあるけど

505:名無し野電車区
18/02/18 21:09:43.28 4FVuyTcqV
2000系塗装更新ってどこ情報
調べても舞木の様子しかでてこん

506:名無し野電車区
18/02/18 21:32:40.86 uWZWXWuW.net
ミュースカイ、当分は赤青が混在するから紛らわしいな。

507:名無し野電車区
18/02/18 23:47:28.01 WjHdYnjL.net
ミュースカイっていくらするの?

508:名無し野電車区
18/02/18 23:48:58.85 OPxMmrMf.net
360円

509:名無し野電車区
18/02/18 23:53:03.45 WjHdYnjL.net
>>494
すまん、ミュー券じゃなくて車両価格

510:名無し野電車区
18/02/19 00:02:06.93 6Fuck473.net
>>495
私鉄特急のなかでは最高レベルの価格で小田急VSEの次に高価と聞いた記憶があるけど詳細は分かりません。。

511:名無し野電車区
18/02/19 00:08:56.24 rvU2/Igc.net
マジで赤くすんの?
青いから空港行き特急って一目でわかって案内もしやすかっただろうに
見た目そっくりなのに2300と全く同じデザインで塗ったら馬鹿すぎるよ名鉄
ホント右往左往しすぎ

512:名無し野電車区
18/02/19 00:11:33.94 Ja29w9XL.net
赤いのが来たから見送ったって事故が起きるのねw
色変えたら馬鹿だわ

513:名無し野電車区
18/02/19 00:16:11.74 DnMq5MF3.net
ってか何でミュースカイを赤くすると言うのを勝手に決めつけてるの?
塗装変更なら普通に青帯追加だけでいいじゃん

514:名無し野電車区
18/02/19 00:18:07.98 QZfeuU6N.net
ミュースカイ=青い全特だと覚えてる人も多いだろうから赤=一特だと思って乗ったら一般車がなくてミューチケット買わされた、なんてことが起きそうだ

515:名無し野電車区
18/02/19 00:25:20.36 Ns7kbEqs.net
名古屋らしいやり方w

516:名無し野電車区
18/02/19 00:40:45.01 ARLFTqbA.net
2200と同じ塗りわけで青色を配色するんじゃないの?

517:名無し野電車区
18/02/19 01:47:52.10 QZfeuU6N.net
帯はステッカーなのでそれを貼るだけならマスキングする必要ない
プレスリリースになかったから単なる再塗装のような気もするが

518:名無し野電車区
18/02/19 06:47:25.63 QFSak06BF
プレリリースになかったのに塗装更新された1700という例があってな

519:名無し野電車区
18/02/19 11:49:44.49 65iMtOQT.net
青を変えはしないだろイメージ少しは定着してるだろうに

520:名無し野電車区
18/02/19 16:12:25.73 FluwaOiV.net
今日の昼頃
塗装の変化はない?まだしていないだけ?
URLリンク(pbs.twimg.com)

521:名無し野電車区
18/02/19 17:06:50.88 vsjImfrs.net
>>499
そもそも塗装変更自体ソース皆無なんだが
舞木の様子からの推測だけでしょ?

522:名無し野電車区
18/02/19 17:11:33.41 WSh/LKQm.net
>>507
3500更新を予言した人が2000に何かあるって言ったらしい
ただそれだけ
まぁリークだろうから何かしらはあるんだろう

523:名無し野電車区
18/02/19 17:20:39.53 FOFlUXSc.net
もし情報通り2000も赤色にするなら、名鉄の原点回帰だし俺は歓迎したい。
そもそも青色塗装というのは名鉄としては唐突すぎて統一感も損なったよね

524:名無し野電車区
18/02/19 17:50:46.04 OKdhhL4R.net
赤色にするならやはり一特化だと思うからやはり一般車との4+4が濃厚かなあ
少なくとも来年から国際展示場臨時とLCCターミナルによる中国長期休暇時の臨時は出るのは確定だからな
言及してる奴が少ないが工作機械の展示会なんてやったらコミケみたいになるで

525:名無し野電車区
18/02/19 17:54:44.32 huXiPh8Q.net
ミュースカイ廃止で一特化
ミュースカイに忖度して停車駅増やしていた現行一特は停車駅減、準急の待避をなくして有効本数6に。
ついでに犬山線直通して犬山線特急毎時4にしてくれないかなぁ

526:名無し野電車区
18/02/19 18:10:37.71 AS9RCu9F.net
>2000に何かある
N700新幹線みたいに青帯とか

527:名無し野電車区
18/02/19 18:12:42.72 FOFlUXSc.net
やはり2000が赤化の場合はミュースカイ廃止なの?
ミュースカイで赤車両化の線はないのか。

528:名無し野電車区
18/02/19 18:25:23.77 jKnu7myN.net
本線特急系統毎時6本化に備え2連に分割して半分方転、一般車4連を新造して2200系に編入。塗装も揃える。

529:名無し野電車区
18/02/19 18:30:00.81 FOFlUXSc.net
>>514
歴史は繰り返す。パノスパ全特車の分離改造と同じ手法だね。ほぼ確定か。。

530:名無し野電車区
18/02/19 19:09:42.63 R82sNG27.net
>>514-515ほかの皆さん
μそのままの方向転換は、PSと違ってM比率が合わないんじゃなかったでしたっけ?

531:名無し野電車区
18/02/19 19:14:53.79 Ft5ACcC3.net
>>516
3号車で帳尻を合わせればいい。トイレの有無と共に。

532:名無し野電車区
18/02/19 19:15:39.19 Ns7kbEqs.net
真っ赤なミュスカイかぁ

533:名無し野電車区
18/02/19 22:01:00.30 vsjImfrs.net
>>516
「2000に何かある」というだけのリーク→舞木目撃情報→塗装変更?→赤化?
と連想ゲームを繰り返した末の「ほぼ確定か。。」だもの
そんな些細なこと考えてない

534:名無し野電車区
18/02/19 22:03:33.77 ujrrv7cc.net
真っ赤なミューが本当なら地域に親しまれて来たものを無くす事であり、名鉄のお客様目線ってのは嘘になると思う
グッドデザイン賞も返還した方が良い

535:名無し野電車区
18/02/19 22:50:06.58 QXVgGxCp.net
>>520
地域に親しまれてるって、まだ10年ちょっとだよ。。グッドデザイン受賞は過去の話だし、元々2200もほぼ同一意匠じゃんか。

536:名無し野電車区
18/02/19 22:56:52.09 JApDYnAG.net
空港行くやつだけ青いのに今更赤に変えんでしょ

537:名無し野電車区
18/02/19 23:01:21.92 QXVgGxCp.net
ミュースカイの二重連8両編成なんて常にガラガラで意味ないしな。。繁忙期も2200+増結2両の一般車6両で走らせた方が合理的だよな。
ただ、ミュースカイは列車種別になっているから全く廃止する事は考えにくいので太田川等を通過する一般車付きミュースカイになると思う。

538:名無し野電車区
18/02/19 23:07:20.99 xmN9ezZ4.net
>>521
まだ10年とか
いやそれだけ時が経った長さを何とも思わんのだな
グッドデザイン賞に関しても過去の物と思うのは愚だ
当時の製品の中で優秀と国が認めた証だろうが
長い間使用しても良さは変わらない、親しみ易さも含めて送られた物だ

539:名無し野電車区
18/02/19 23:22:56.72 uKZpvemw.net
6000系のブルーリボン賞は過去の物だがな
中期以降は論外だし初期車も1.5人席取っ払ったから当時の評価ポイントを失ってる

540:名無し野電車区
18/02/19 23:32:31.24 jKnu7myN.net
>>525
自分のなかでは黒歴史

541:名無し野電車区
18/02/19 23:33:49.81 D3ZTgn4Q.net
ブルーリボンは所詮人気投票だし多少はね
6000の通勤車両にしては挑戦的な内装が評価されたんだろうけど
その挑戦が見事に失敗しただけだし…
8800も受賞したけど結局時代の変化に対応できなかった
最近の名鉄は保守的だからローレルが限界

542:名無し野電車区
18/02/19 23:34:15.13 jKnu7myN.net
>>523
最初は休止、そのまま種別廃止

543:名無し野電車区
18/02/20 01:35:12.52 WyKbiP14u
パノスパはブルーリボン賞受賞できなかったのはなんでだ?

544:名無し野電車区
18/02/20 06:32:20.71 sImR1/Ptg
URLリンク(www.youtube.com)
2000系を赤にするとこんな感じになるのかな?

545:名無し野電車区
18/02/20 09:49:56.98 cHhphRkw.net
特別車ってそんなに人気ないのか
距離問わずたったの360円なのに

546:名無し野電車区
18/02/20 09:58:46.07 me8o6WPA.net
>>527
首都圏にあれだけ路線があって安定した収益があるJR東日本を除けば、
どちらかというとBR賞の常連会社は時代の変化に遊ばれてる気がするね。
小田急然り、近鉄然り、JR九州然り・・・。

547:名無し野電車区
18/02/20 14:18:55.97 HOc6dOFI.net
>>506
検査終って、まもなく出場試運転。

548:名無し野電車区
18/02/20 14:30:35.82 HOc6dOFI.net
2011Fは1月18日頃
舞木入場したので検査終っているはず。

549:名無し野電車区
18/02/20 18:06:20.08 96SVENfqw
ミュースカイ8両常にガラガラとか、平日の朝の列車見たことないやつがいるんだね

550:名無し野電車区
18/02/20 19:30:29.47 7xrvSTM1.net
3500の更新って初期車だけなの?
02F、06F、08F~とかが残ってる。

551:名無し野電車区
18/02/21 05:57:51.72 483bz+2a.net
名鉄の事だから初期車だけ更新で済ましそう

552:名無し野電車区
18/02/21 18:14:13.31 a18/WIns.net
>>524
モンドセレクション金賞みたいなもんだろ

553:名無し野電車区
18/02/21 18:24:41.90 /oTIMy8v.net
ほう、国に金を払って授賞したと言うんだな

554:名無し野電車区
18/02/21 18:36:52.19 H0nvElyk.net
>>316-317 昭和何年の基準で造られてんだって感覚?

555:名無し野電車区
18/02/21 23:45:12.70 a18/WIns.net
>>539
しるかボケカス

556:名無し野電車区
18/02/21 23:51:00.48 FZCPqrS7.net
名古屋行き最終列車に出ていた大杉さん亡くなったんや。
残念です。

557:名無し野電車区
18/02/22 04:11:56.09 GFJah2QI.net
>>539
自己推薦方式

558:名無し野電車区
18/02/22 14:06:51.41 1uyrhxp2.net
2011Fは結局塗装変更しなさそう

559:名無し野電車区
18/02/22 16:39:10.81 I53rYOhY.net
4月に甲種だろうな・・・。
まだ情報ないが、

560:名無し野電車区
18/02/22 16:45:08.65 xLMeW2NW.net
ありがとう、PONさん。

561:名無し野電車区
18/02/22 17:08:01.59 I53rYOhY.net
>>545
昨年の実績に基づいた予想なんで
外れも有るかと・・・。
昨年は確か4月6日、
3150系(2両編成)3本だったな。

562:名無し野電車区
18/02/22 20:26:05.23 ZMB6YWDd.net
なんか東急京急西鉄JR


563:Qと名鉄以外の赤い大手鉄道会社がみな電装品を三菱に変えてるけどよほど三菱の新製品がすごいのか?



564:名無し野電車区
18/02/22 21:24:00.85 mOmnlvTC.net
>>544
ポリカーボネート部の磨き、若しくは再コーティングじゃない?
ライトがあるパネルをペーパーで研いであってその周囲を養生してるから、あの写真は磨きやコーティング前の状態だと思うよ

565:名無し野電車区
18/02/22 22:21:11.47 R46DwZDT.net
>>549
赤化塗装は最後にやるのかね?

566:名無し野電車区
18/02/22 22:25:42.44 oJBVn9DP.net
しねえよ

567:名無し野電車区
18/02/22 22:30:01.85 QaInAtv7.net
LCDが共産党の広報になるのか

568:名無し野電車区
18/02/22 23:07:14.88 hIgdw8Qm.net
青線引くくらいの変更なら1700や1800みたいにアナウンス無しでやるだろうけど
赤化するレベルだと仮にもフラッグシップであるミュースカイの大胆なイメチェンになるから
何かしらアナウンスがありそうだがなぁ
妄想たくましいここのスレ民は更に種別廃止とか一特化とか言い出してるけど
そうなると特急政策の変更レベルだから告知は間違いなくあるはず
一部編成だけの改造だとしても一特車・全特車の車両数が変わるからダイ改する必要も出てくる
あと一月もすれば来年度の設備投資計画も出るし中期経営計画も今年度が最終年度で
来年度からは次の三ヶ年計画になるから何かあるとしたらそれらで発表があるだろうね

569:名無し野電車区
18/02/22 23:18:18.82 2uwKsHzE.net
赤って色は陽に弱くて劣化しやすいと思う
本当に出て来たとしたら、どういう結果になるか

570:名無し野電車区
18/02/23 16:42:09.67 gprpcIOn.net
今年は何が姿を消すかな。
6029、6030、6036は全部3300に置き換えくるかな?
5300、5700も3編成くらい消えるかな。
だとすれば3300はかなり増えるかも。
予想だけど

571:名無し野電車区
18/02/23 16:54:22.62 nQVqAK5c.net
3300は打ち止めで新形式なんじゃないの?
 
従来型車両のままの名鉄近鉄南海京阪のうち新形式が最近に出た南海京阪や投資余力が大手私鉄最弱かつ特急の置き換えを優先する近鉄と比較して名鉄は
1.最近新車の数が少なめ
2.新形式がしばらくない
3.>>454のように投資余力がかなりある
と新形式の条件は揃っている

572:名無し野電車区
18/02/23 16:57:03.59 nQVqAK5c.net
三菱に鞍替えした赤い私鉄(東急京急西鉄※民鉄でないがJR九)
普通に考えたら名鉄も通勤車は三菱になるだろ
大手私鉄15社
東武鉄道 500系・モハ35602・モハ251-5・70000系(東芝製PMSM) ※モハ251-5は東芝製ハイブリッドSiCに酷似、500系の補助電源装置はハイブリッドSiC
西武鉄道 6157F・40000系(東芝製PMSM) 6157F以外の6000系更新車(三菱製フルSiC)
京成電鉄 3003編成-7(東洋製フル?ハイブリッド?SiC)
京王電鉄 8721・8729F・8000系更新車8連(東芝製PMSM) 8730F・8000系更新車10連・5000系(日立製ハイブリッドSiC)
東京急行電鉄 2020系・6020系(三菱製フルSiC)
京浜急行電鉄 1367編成(東芝製PMSM) 1177編成以降・1000形更新車(三菱製フルSiC)
小田急電鉄 1000形更新車・小田急30000形更新車・70000形(三菱製フルSiC)
相模鉄道 20000系(日立製ハイブリッドSiC)
名古屋鉄道 導入なし
近畿日本鉄道 導入なし
南海電気鉄道 導入なし
京阪電気鉄道 導入なし
阪神電気鉄道 5700系(東芝製PMSM) ※5700系の補助電源装置にハイブリッドSiC採用
阪急電鉄 8001F・1000系・7000系更新車(東芝製PMSM) 
西日本鉄道 9000形(東芝製ハイブリッドSiC) 6050形更新車(三菱製ハイブリッドSiC) ※補助電源装置もハイブリッドSiC

573:名無し野電車区
18/02/23 17:23:36.39 oGF2sVtJO
>>555
6030は検査通ったから今年は無いと思うぞ。
5700は5701と5704が見た感じ4編成の中でかなり傷んでいるから、俺はたぶんこの2編成が落ちると思う。

574:名無し野電車区
18/02/23 17:32:20.57 OWa2H7rH.net
>>555
4両編成はSR置き換えだろう。
SRは2編成か 4編成以上置き換えと
予想するが・・・。

575:名無し野電車区
18/02/23 17:38:46.99 pX0FPw/H.net
津島線スレ落ちた

576:名無し野電車区
18/02/24 01:11:53.72 d0NrTL6C.net
>>557
京急に関しては、今年度の新造車でも東洋は残ってる。
SiC対応となると三菱・東芝になるんかな。日立と東洋は、まだ数出せてないしね。

577:名無し野電車区
18/02/24 08:11:59.57 vROiZC1


578:0.net



579:名無し野電車区
18/02/24 08:38:03.72 H98qp30E.net
誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
IZH1V

580:名無し野電車区
18/02/24 16:19:10.31 gZBYUtDZ.net
金山駅にいる基地外なんとかしろ

581:名無し野電車区
18/02/24 17:54:56.28 rXTdEFJ7.net
来年度3300系が何編成増備されるか・・・。
2編成で終わりか、追加あるか。
設備投資計画発表まで解らんが、
ダイヤ情報誌で甲種判明か?

582:名無し野電車区
18/02/24 18:01:09.36 tV2RXBfY.net
名鉄は毎年新車計画を小出しに発表してるな。
JR東海は数年分一気に発表するけど。

583:名無し野電車区
18/02/24 21:08:17.84 G6OksvWt.net
6R全廃に何年かかるかな
間違いなく大量更新は嫌がる(というか無理)ので
古いほうから廃車部品取り、新しいほうからリニューアルで同時進行かな。

584:名無し野電車区
18/02/24 21:18:33.67 P7fcKPMX.net
新車両の座席は全席クロスかせめて6500系配置にしていただきたい

585:名無し野電車区
18/02/24 21:23:24.76 V0wO36HQ.net
来年度はSRが4編成廃車か? SRが2編成と6000の2連が4編成か?

586:名無し野電車区
18/02/24 22:05:45.18 lCITaO++.net
>>568
LCと言う発想は無いのか?
転換手動に慣れてるから抵抗無いだろ。
近鉄にも有るし。

587:名無し野電車区
18/02/24 22:29:30.31 UV/MZ+fe.net
ナイ

588:名無し野電車区
18/02/24 23:58:45.40 V0wO36HQ.net
京急みたいに車端部ボックスでヨシ

589:名無し野電車区
18/02/25 00:06:02.66 Y8CSJgsy.net
18-19年度の2年でSR8編成32両を廃車
18-20年度の3年で6000系34両を廃車
21年度から6500廃車開始
かな

590:名無し野電車区
18/02/25 08:17:16.44 HaPRXhwt.net
残念ながらオールロング祭りだろう

591:名無し野電車区
18/02/25 08:26:42.39 HgLhCCmq.net
赤いミュースカイはまだ誰も写真撮れてない?

592:名無し野電車区
18/02/25 09:56:27.16 myYc5ior.net
>>575
だから赤くなると誰が決めたのかと小一時間

593:名無し野電車区
18/02/25 15:51:38.69 JfbNgDDH.net
2011Fなら塗装変更なしで運用復帰しただろ
まだ赤化するとか言ってる奴は何なの

594:名無し野電車区
18/02/25 19:46:06.58 h5lRLV1vz
赤化は来月の設備投資でお知らせが来るかどうかだな

595:名無し野電車区
18/02/25 21:05:46.91 IImFzNTt.net
>>562
日立SiC-SBDなら
更新車でTXやJR四とJR九でも採用
というか日立水戸は
英国IEPへの供給で超繁忙だから
国内案件は三菱などへ

596:名無し野電車区
18/02/25 21:51:15.79 kv777WoT.net
>>577
PONさんを信仰するおバカさんww

597:名無し野電車区
18/02/25 21:58:12.63 K1WujCnk.net
赤化とか言ってる奴は頭がおかしい奴だから相手するなよ

598:名無し野電車区
18/02/25 22:07:22.21 FULL5718.net
青にしても2200同様塗装パターン変更が有ったはずだから気になるよね。出場したのなら誰か現認してないのかな?

599:名無し野電車区
18/02/25 23:38:07.10 zJHi+20w.net
2011が塗装変更なしで試運転した姿ならツイッターちょっと漁ればすぐわかるんだが
>>582はその後すぐ舞木に戻って塗装パターン変更して再出場して運用復帰したとか考えてるわけ?

600:名無し野電車区
18/02/25 23:57:46.88 sRaTqD2m.net
>>579
GTO-VVVFの更新では、東急、西武、東京メトロ、東京地下鉄、名古屋市交で既存の日立VVVFが三菱に
新車でも日立の牙城であった東日本の特急車、東急、東武、九州が三菱に
東日本、北海道、九州の電気式気動車も三菱に
英国で忙しいとはいえ、三菱にシェアを取られすぎているような気がする
三菱は恵那に鉄道電機品の工場を新設して生産能力が拡大してるのもあるかな

601:名無し野電車区
18/02/26 00:21:43.26 zNOXm4wn.net
しかし3511FのIGBT更新の後3501Fの更新まで4年もひっぱった理由って何なんだろ?
瀬戸線4000系に搭載が決まった東芝製全閉IMの試験を3300でやったのはまだ全閉IMが珍しい時期だったからわかるが3511Fに搭載したIGBT-VVVFはなにか新機構だったのか?
そうでないならパノスパの更新を早めるか先に3500をIGBT化するかすれば良かったのでは?
名鉄のやってる事って太陽光発電所の着工4年前に太陽光パネルやパワコンの発注を先にするような行為だよね
もし直前に駆け込みで各メーカーに打診したら>>557みたいな提案を受けられたはずなのに

602:名無し野電車区
18/02/26 00:29:11.28 giwZBILW.net
>>585
4000系の全閉IMは三菱

603:名無し野電車区
18/02/26 01:59:15.89 O0anwkui.net
>>583
2200は塗装変更して2000は合わせなかったのか。。
何でわざわざ統一性を損ねる変更を2200に施したのかね? 2000も合わせて欲しかったよな。
そもそも2200変更の理由が分からなくなる

604:名無し野電車区
18/02/26 02:04:51.40 zNOXm4wn.net
>>586
3300で試験した全閉IMが東芝で4000に搭載された全閉IMが三菱でしたすいません

605:名無し野電車区
18/02/26 02:18:21.20 d/r5Z8jA.net
>>587
元から2000と2200はパターン違うだろ?
最初から赤、青以外にも塗装パターンが違って統一性もクソもないのに何を言ってるんだ
URLリンク(commons.wikimedia.org)
URLリンク(commons.wikimedia.org)
2000は乗務員扉が白、ドア位置に縦に青塗装+セントレアのロゴ
2200は乗務員扉が赤、ドア位置は白で先頭から伸びるように上の方に赤いライン+特別車には1、2の号車表示
ここから2200は1000リニューアルに伴ってパターンを変更したわけだがそれと2000とは関係ないだろ
新パターンが2000に似ているわけでもないんだから

606:名無し野電車区
18/02/26 02:28:04.20 d/r5Z8jA.net
というか一部特別車編成同士の1200と2200(と1700)が互いに歩み寄る意図で
少しでも似せようと塗装変更するのは分かるけど全車特別車編成の2000は似せる必要ないだろ
2000と2200で塗り方が違ったのも差別化のためだろ?今更似せてどうすんだよ

607:名無し野電車区
18/02/26 02:40:19.75 zNOXm4wn.net
2000はこの先どうなるんだろうな
豊田特急や空港線の増発(臨時含め)が今後ある場合輸送人員が少ない全特4両編成が名古屋-金山間の貴重な1閉塞を塞いでくるのはもったいない
やはりなんかをくっつけた方がよいのか
こんな感じに
URLリンク(3.bp.blogspot.com)


608:WD7ZmP4AHuI/AAAAAAAAAMY/TCPZ-pxpOk8kXDInVhtuql-pIshS4Ws5wCPcB/s1600/nankai1000002.jpg



609:名無し野電車区
18/02/26 07:02:17.90 rw+shJls1
そもそも1200は塗装更新せんでよかった
内装更新したからまあするべきなんだろうが

610:名無し野電車区
18/02/26 07:15:06.03 2cqpGQDVd
内装変更しても塗装変更はいらんかったな

611:名無し野電車区
18/02/26 09:19:28.20 P2PHQbuB.net
車体傾斜を殺して所要時間増やすのは流石に無いだろ

612:名無し野電車区
18/02/26 10:38:19.57 e5WYMBsq.net
中期経営計画っていつ頃発表だっけ
次は2018~2020年度だから2000系に何かするならそれに載るはずだ
今の中期経営計画には1000系のリニューアルが載ってる

613:名無し野電車区
18/02/26 16:18:14.65 v+ZF5x1X.net
1200系リニューアルが載ってる
今の中期経営計画PLAN123の作成日は
2015年3月23日になっているな

614:名無し野電車区
18/02/26 16:42:34.78 zNOXm4wn.net
名駅再開発と豊田特急についての詳細は2021年度の方に出して2018年度版の方は軽くふれる程度な気がする
だから狭間の中期経営計画という事でさっさと不動産事業の拡大やボロ電の淘汰と高架化やって経営基盤強化してビックプロジェクトに備えまーすみたいな感じになりそう

615:名無し野電車区
18/02/26 16:48:25.59 zNOXm4wn.net
名駅のプロジェクト開始が2022年度だからそれまでは投資余力がかなりあるのでSRと本線6000は遅くても2021年度に完全淘汰確定
っても年に20両銀電を作るだけなので何の苦労もないが
今の経営状態なら年50両を4年やって6R全廃(一部ワンマン除く)とかやっても全く問題ないくらい
まあそういう経済状況だと他社も同じ事考えてるから近車の受注残が大変な事になってるんだけどね

616:名無し野電車区
18/02/26 17:08:26.73 iPhZ6hOP.net
>>569
5703F次第でSRが4編成廃車かな?

617:名無し野電車区
18/02/26 17:46:03.08 e5WYMBsq.net
>>596
なら設備投資計画と同時発表かな?

618:名無し野電車区
18/02/26 18:05:27.84 sSh2GKxQ.net
>>597
知立高架化完成も2023年度だからな
インフラ関係で今回主役になりそうなのは瀬戸線か(喜多山完成が2019年度予定)

619:名無し野電車区
18/02/26 18:36:34.28 0Xk8yVq2.net
>>594
JR北海道「」。

620:名無し野電車区
18/02/26 18:40:17.76 do54yfK1.net
>>601
あれは2019年度に終わる感じがしないわ
布袋の高架化があの段階だったのが何年前か考えればわかる
3306Fも2019年度中に帰ってくることはなさそう

621:名無し野電車区
18/02/26 19:02:50.39 d/r5Z8jA.net
その布袋と完成年度が同じだって信じられるか?
若林も苅安賀と同じ完成年度なのに全然進んでないから怪しい
名鉄高架化スケジュール
布袋   2019年度高架化 高架工事中
喜多山 2019年度高架化 仮線工事中
知立   2023年度高架化 仮線工事中
苅安賀 2024年度高架化 用地確保開始
若林   2024年度高架化 2018年から用地交渉
新清洲 時期未定 2017年設計着手
堀田鳴海間 事業化準備中
岐阜岐南間 事業化準備中
知多半田 市構想段階
国府宮 市構想段階
北新川 市構想段階

622:名無し野電車区
18/02/26 20:05:44.58 7TgUEo6V.net
車両から離れるかも知らんが、何故名鉄はスマフォでの特急券予約システムを立ち上げないのか?
大手私鉄では名鉄位だぞ、やってないのは。

623:名無し野電車区
18/02/26 20:08:24.80 0Xk8yVq2.net
安いからシステムの経費で赤字になるとか?

624:名無し野電車区
18/02/26 22:43:08.53 do54yfK1.net
URLリンク(biz-journal.jp)
大手私鉄15社の車両1両当たりの年間走行距離は14万1486キロメートルだ。大手私鉄中、車両1両当たりの年間走行距離が最も多かったのは名鉄の17万7633キロメートル、最も少なかったのは11万8546キロメートルの東急である。
そんなに走る距離長いなら車両の置き換えペースもっと早めでも良いな

625:名無し野電車区
18/02/26 23:11:35.60 HfHbcD+/.net
名鉄のSRって東芝だっけ。だとしたら小田急と同じ。

626:名無し野電車区
18/02/27 02:22:35.20 p5D5f+wLT
年間走行距離が最も多い車両ってなんだろう
1200か?

627:名無し野電車区
18/02/27 11:29:08.05 FGY5vwAW.net
>>589
こうして見ると2000系はホームドア越しでも見分けやすいように縦に塗ってるんだな
2200系と1700系と新塗装の1000系は従来通りの横に塗っている
そもそもホームドアがどれだけ配備されるのか

628:名無し野電車区
18/02/27 15:41:39.21 FTHtJ3rk.net
>>610
だとすればホームドアが整備される頃には分かりやすく名鉄も真っ赤な車両を導入してくれるのかな?
まあ、今のままじゃそれは考えづらいか。

629:名無し野電車区
18/02/27 15:52:49.22 Rw8yJhRi.net
一般車のビジュアルが最高なのは3700ってはっきりわかんだね
座席も多いし

630:名無し野電車区
18/02/27 18:03:18.27 N/rKZEHG.net
ホームドアで隠れてもドア位置を分かりやすくするために
車両のドアの上半分をグレー塗装にすればいい

631:名無し野電車区
18/02/27 19:22:52.56 bW+YvOGJ.net
ホームドア作ってから言えよ

632:名無し野電車区
18/02/27 19:36:00.85 r25rnFIF.net
一応お国の方針があるから名鉄名古屋駅につくのは確定なので良いのでは
後ホームドア付けるなら多分TASCも入るよ
そしてTASCでホームドアの位置にぴったりと停止出来ない電車は現場から戦犯扱いされる
東急がTASC入れたときは西武6000が無茶苦茶叩かれたもんだ
停止位置修正頻発と高速域のあまりの加速の悪さにダイヤを乱してまわった挙げ句に新型インバータに即更新となった

633:名無し野電車区
18/02/27 19:39:51.32 r25rnFIF.net
だからSRと6000が本線からいなくなり3500更新が終わり名駅にホームドアがついた時にチョッパ車だけがTASCによる停止が難しい戦犯車となりうる
だから名鉄がちゃんと他社の事例を研究した場合、6500と6800の大量淘汰が早まる可能性がある

634:名無し野電車区
18/02/27 19:53:33.23 dlOinVee.net
名駅の場合外側の乗車ホームにのみホームドア付けて特別車は内側の降車ホーム限定にすれば良さそうに感じたけど問題は乗車位置か。
ずらして停める訳にもいかなくなるのでひとつドアの前に複数の列が並ぶ事になる。

635:名無し野電車区
18/02/27 20:19:06.51 GWJoema1.net
今のカーブした名古屋駅ホームをガラッろ変える時でないと厳しくないかな
この前6000系に乗って中部空港で降りたら5cmほど車両の床が高くてとまどった
直近のはほぼホームと同じ高さだったと記憶している、床高さからしてバラバラ

636:sage
18/02/27 20:25:49.91 QEOmQBRj.net
>>564
携帯おじさん?

637:名無し野電車区
18/02/27 20:45:03.30 ruK2P3hI.net
>>619
携帯オジサンは名駅だろう。
いなくなってから10年近くになると思うが、一体今は何を?

638:名無し野電車区
18/02/27 20:46:21.66 fi8fGU7w.net
ウサギ親父
懐かしいねぇ

639:名無し野電車区
18/02/27 22:26:34.77 FGY5vwAW.net
>>612
側面なら2ドア車で連続窓が美しい

640:名無し野電車区
18/02/28 13:39:26.61 wh94fB1V.net
まだ新車の情報入ってないな
これくらいの時期になると


641:日車で3173Fや3312F確認とかいう情報入ってくるけど。 今年は搬入遅めなのか?それとも誰も見てないだけか...



642:名無し野電車区
18/02/28 15:34:24.12 q6lJLpnN.net
>>616
名鉄の運転技術なら手動運転で停めれるでしょ。普段無人運転のリニモでさえ1日何往復かは訓練目的の手動運転列車があるんだから。

643:名無し野電車区
18/02/28 16:27:38.43 5SXgMkdd.net
>>624
わかってないな
毎時何十本も停まるホームにホームドアが付いてちょっとズレたらやり直し(1分ロス)なんだぞ
今、毎時何十本も停まる名鉄名古屋駅の車両の全てが本当に停止位置プラスマイナス35cm以内なのか?

644:名無し野電車区
18/02/28 22:52:12.19 ynzCLgvU.net
個人的には、6028F、29F、30F、36F、このゴミを早く淘汰してほしい。
煩い汚い遅い。SRは河和線で使えるからそのあとでも遅くない。

645:名無し野電車区
18/02/28 22:54:24.74 5SXgMkdd.net
残念ながらSRが優先的に廃車されます
ホームドア付くからこれはほぼ確定
まあ6000も本線から数年で消えるからそう心配しなくても

646:名無し野電車区
18/03/01 00:01:05.14 UVMsLLKN.net
6000もホーム柵無理だけどな

647:名無し野電車区
18/03/01 01:16:49.59 UkPXBw0c.net
名古屋にホームドアなんて2030ぐらいになるだろうな
政府の方針とか法律があってもそれぐらいまで粘るよ
人も居るし
金山は1・4番線(渡り線があるので3・4でもしも事故ってもここが残れば全線が遅延するを免れる)に先行してさっさと作る気もするけど
カーブによる確認の旗揚げ人員も削減出来るし駆け込みとかで十数秒遅れるとかもなくなる
外側は本数も利用客も多いから行政からの半強制で設置する割には費用対効果はある
ホームドアに電車案内のビジョン(特別車案内や次発列車や種別変更等の案内)を付けたり各種案内(二両編成はここに止まらないなど)をすることも出来る
でも設置は2025ぐらいまでずれ込むだろうな
ドアの1.5倍のスペースを取っておけば手動で停止させて停車位置ズレも問題無し

648:名無し野電車区
18/03/01 01:28:04.60 u4UR/Cpc4
それより100・200というボロを早く淘汰しろや
なんで延命なんかしたんだよ

649:名無し野電車区
18/03/01 01:29:26.29 UUt19bWY.net
URLリンク(youtu.be)
名鉄が同じ運用をするとは限らないが、ホームドア非対応車がホームドア設置ホームに入線するととんでもなくめんどくさそうだ

650:名無し野電車区
18/03/01 09:51:12.48 KNnApF4f.net
>>626
6000はブレーキの効きがいいから運転士さんには好評らしいし、系統板も掲出できるので撮り鉄からも好評

651:名無し野電車区
18/03/01 14:10:28.35 RlizPWRV.net
Wikipediaの名鉄特急のページ冒頭に載ってる
複々線で1000と2000が並んでる写真って現行ダイヤでも撮れる?

652:名無し野電車区
18/03/01 14:40:41.54 xarLTx7S.net
系統板は6000系初期車と100系は車外に掲出できるけどそれ以外は車内にしかできないからガラス越しで見にくいんだよなあ

653:名無し野電車区
18/03/01 14:50:19.32 +ajdqvI9.net
でも鉄仮面6000だけブレーキ甘いのは何故

654:名無し野電車区
18/03/01 15:26:02.48 DeVjjCCC.net
>>635
どこの鉄道会社も形式同じで、前期の車はブレーキが強くて
後期の車がブレーキ甘くなるのは何故だろう?

655:名無し野電車区
18/03/01 16:00:11.22 5rFn/cWE.net
名鉄HP


656:でも見られるWind3月号に車両の紹介が載った。そこの文面は「3300系が 今の主力通勤車」と紹介されている



657:名無し野電車区
18/03/01 16:42:08.60 Y6X2aoZEj
3500の方が全然車両数多いのに。。。
いつから銀電の時代になってしまったんだ?

658:名無し野電車区
18/03/01 16:39:04.11 xarLTx7S.net
非鉄ヲタの一般人には3300と5000と300の区別は塗装パターンが違うくらいの認識でしかないんだろうな

659:名無し野電車区
18/03/01 22:23:48.49 rxriHsj7.net
>>627
今年6000系鉄仮面の廃車が有るか、
気になるな。

660:名無し野電車区
18/03/02 00:09:05.85 05egKvFj.net
鉄火面のクロスシートがとても好きだから廃車は困るなぁ。
ロングシートばかりは鬱だ

661:名無し野電車区
18/03/02 00:14:41.75 a+KpbGrV.net
>>636
名城線の2000は初期のほうが甘いみたいだよ
名鉄でも6500なんかは後期のほうがよく効くらしい

662:名無し野電車区
18/03/02 01:25:11.54 33H2o3aU.net
>>639
そもそも塗装パターンが違うことすら気づいてないから安心したまえ

663:名無し野電車区
18/03/02 01:52:02.35 Nhc4gODW.net
2023年度までに6000系全廃が決定したぞ!
ただし南海電鉄でなw
名鉄も負けずと6000系の本線での淘汰目標を中期経営計画で出していただきたいw
一応18年度19年度20年度で20~25両の新車導入があれば出来るw

664:名無し野電車区
18/03/02 06:47:42.41 lKHfP+qp.net
その南海6000系、1962~1969年製造で名鉄の6000系よりよっぽど古いんだけどな

665:名無し野電車区
18/03/02 14:12:23.64 Pn5h5ISnr
6000より先に1200が全廃しそうだな
できれば6000はさっさと置き換えてほしいが

666:名無し野電車区
18/03/02 19:54:54.84 biF4b0dH.net
名鉄はなぜ7700を廃車にしたのか

667:名無し野電車区
18/03/02 21:22:42.02 lPnh34AA.net
>>639
一般人は「赤」「白」「銀」までしか区別しないよ
一般人は俺らが想像する以上に関心が無いよ
ただの移動手段
俺は名古屋地区以外の鉄道は1ミリも分からん

668:名無し野電車区
18/03/02 21:26:17.86 cn15QT5s.net
小牧線沿線の人が「名鉄って特急が白で普通の電車が赤、小牧線が銀色の3種類じゃないの?」って言ってたわ

669:名無し野電車区
18/03/02 21:40:31.14 RtB+WnEl.net
>>647
2扉

670:名無し野電車区
18/03/02 22:47:05.77 oztT89mg.net
>>649
バカだろそいつ

671:名無し野電車区
18/03/02 22:56:53.84 SFWdO7LG.net
>>651
いやいや
大体合ってるじゃん

672:名無し野電車区
18/03/03 02:48:38.64 Coz9CbzO.net
>>651
自分が数年前に名鉄ファンになる前はいっつも名鉄使ってるのにそういう認識だった
みんなそんなもんだよ
何十万人もいる名鉄通勤通学の人で名鉄ファンなんて2%もいない

昔の自分の認識
2200.2000=特別な特急
白色=特急 古くなったらダラ行き
赤色=普通の電車
銀色=ニュースが表示される支線用急行

通勤通学だけの名鉄ファンじゃない人は2200をミュースカイっていってるやつも多いというかそっちの方が多い
種別でミュースカイが出来る前なんて特に酷かった
確かに2000よりもよく見るけどね
まあ確かに自分が使ったバスが〇系 〇型だったとか使っていない路線の詳しい路線図やバス停名とかも気にしたことない
鉄道もそんな感じだよ

673:名無し野電車区
18/03/03 03:05:33.29 Coz9CbzO.net
須ヶ口に何故急行が止まるのか?
津島線なら直通だってあるじゃないか
(→津島線の乗降客数は全体的にかなり多いしバカにならない上に直通は枇杷島地域に止まるため


674: 予想よりも新清洲の利用客が案外少なくて須ヶ口よりも若干多い程度・それ以降の駅は特急がある 甚目寺に至ってはは笠松や新清洲とかよりも利用客が多いからやっぱり津島線は重要) 名鉄ファンになったのはこういう疑問(他にも吉良急は何故に4両なのかとか深夜に何故か8両の急行をよく見るなど) が重なって調べたらのめり込んで 遂には写真を大量に撮るようになったり 新しいダイヤグラムを一日ずっと考えたりするようになるまで来てしまってはや数年も経ってしまったが名鉄ファンになる昔は特急=白色 名鉄=不便 大赤字 優しい 自殺を促す赤色の電車 安心安全 というイメージだったな 今はすっかりイメージが変わったけどね



675:名無し野電車区
18/03/03 03:25:09.33 Coz9CbzO.net
>>648
赤 白 銀と別にミュースカイを区別している人は多い
名鉄ファンじゃない友人の方が圧倒的に多いが特急止まらない駅にいる人は何故かだいたい区別出来てる(通過を気にするからかポスターなどでミュースカイを知らず知らずによく見てるからかも)
(といいつつ2000だけじゃなく2200のことも言っている人が多いが)
いつも名鉄ファン以外に色んな人に言われるのは
速度表示される車両とか
ドアの隣に折りたたみ椅子がある車両
ドアの下側がカーブしてる車両
分岐する時に大きく揺れる車両
6両の車両
前後の壁が茶色の車両(恐らく車両と車両の間の方の壁が茶色のやつの事だと思われる)
数字が6000を越えていたから恐らく最新の車両かな
数字が2206だったけど6000を越えているのをよく見るのに約2000って何十年前に作った古い車両なんだよ早く新車に変えろよとか日常茶飯事に言われる
ポケモンラッピングとか
鉄仮面みたいな外側ではなく運転席と車内のあいだの窓の大きさの方でこの車両はどうなの?とか聞かれる
あとみんな揃っていうのは名鉄は親切だが高い
理由は結局、車に慣れているからというのが大きい 電車だと名古屋まで往復1000円とかかかる場合も多いのに 車だとガソリン代だけだしいつでもどこにでも自宅から目的地付近に直接行ける
あとは普通に名鉄は電車代が高いと言われるが初乗り運賃や超短距離が高いだけで近鉄と変わらないとか定期がお得とか言うとみんな納得するね

676:名無し野電車区
18/03/03 03:28:18.58 Coz9CbzO.net
鉄仮面っていうとみんなドラクエしかイメージになくて結構面白かったりする
何十人とかと名鉄の話題になったことあるけど名鉄は嫌いじゃない人が多くて相手から色々聞いてきたりこっちから聞いてもイメージを答えてくれたり話を聞いてくれる人が多いように感じる

677:名無し野電車区
18/03/03 07:39:14.37 KHdkAfBg.net
名鉄以外で鉄仮面といえばガンダムF91しか思い浮かばない

678:名無し野電車区
18/03/03 20:45:10.31 vDDqcJDa.net
名鉄以外で鉄仮面と言えばスケ番刑事しか思い浮かばんな

679:名無し野電車区
18/03/03 20:47:57.31 ZwhpLhss.net
名鉄以外で鉄仮面と言えばスカイラインR30しか思い浮かばんな

680:名無し野電車区
18/03/03 22:20:47.41 NcLIKvFl.net
6500型の曲面車がオタの間では金魚鉢と言われるが、現場の人曰くオバQと呼ばれた事もある
と言うのは俺だけか

681:名無し野電車区
18/03/03 22:27:28.64 kN+QQkGJ3
呼ばれたことも聞いたこともないのに勝手にテレビで愛称を紹介される車両あるよな
300系新幹線が鉄仮面とか引退時に初めて聞いたわ

682:名無し野電車区
18/03/03 23:10:42.31 wi85Gy+5.net
加藤初

683:名無し野電車区
18/03/03 23:23:04.92 AHwoYk7z.net
>>660



684:ヲタの間では金魚鉢なのに趣味本にはゴーグルと書かれる不思議



685:名無し野電車区
18/03/04 00:42:25.37 YU8OmpKI.net
すいません質問です
名鉄のCSR報告書に2011に
7000系の消費電力量を100とした比で
6000系86 6500系76 2000系46
となっているのが
2012になると6000系の消費電力量を100とした比に変更されてるのに
6500系81 3300系47 2000系46
となって比が合わなくなる理由って何が原因でしょうか?中の人のミス?

686:名無し野電車区
18/03/04 04:05:01.50 YbIyfuUO.net
金魚鉢とE231系近郊型はライトの配置のせいで雰囲気がなんとなく似てると思うのは俺だけか

687:名無し野電車区
18/03/04 09:13:55.67 tTcoGeP3.net
>>664
トップに忖度

688:名無し野電車区
18/03/04 12:23:27.87 udUZyGLH.net
車庫のキャパが少ない=入庫が少ない=洗車機にかける機会が少ないってことなのかもしれないけど、車体汚いよね
ステンレス車体に鉄粉がびっしりついてるの見るとなんとかならないものかと思う

689:名無し野電車区
18/03/04 13:26:08.94 rzmJWzYR.net
まだ
名鉄はマシな方じゃない?
東山線の方が酷い。地上駅なんか3駅しかないのに何故あそこまで汚せるのか不思議で仕方ない。

690:名無し野電車区
18/03/04 18:31:41.88 H0lZp14W.net
車両洗浄機に使用する水が井戸水か水道水かで、鉄分含有量が多いとステンレス車は黄土色ぽくなる

691:名無し野電車区
18/03/04 18:37:16.48 YU8OmpKI.net
井戸水とかMgとかCaが多いから使わないのでは?
水道水なら問題ないと思うが
鉄道は蒸気機関車の頃に水管理を苦労したから水にはうるさそうなもんだが

692:名無し野電車区
18/03/04 18:39:52.68 jKyEdPf/.net
JR東海で大垣配置の車両の汚れが目立つのは大垣の地下水の影響との説もあるけど(目と鼻の先で石灰石取れる環境)真相は不明。

693:名無し野電車区
18/03/04 19:05:20.14 .net
>>591
名鉄のスレに見窄らしいのを貼るな

694:名無し野電車区
18/03/04 20:36:30.65 Lj1nXb+l.net
>>659
R30スカイラインと言えば西部警察。
コマーシャルはポール・ニューマン

695:名無し野電車区
18/03/04 21:02:51.61 tTcoGeP3.net
>>667
鉄道車両の洗車機に使う水はろ過して繰り返し使っているとどこかで聞いたが
その場合ろ過器の性能、メンテナンスの良し悪しで仕上がりに差が出ると思う。

696:名無し野電車区
18/03/04 23:46:50.17 BJX+LV/P.net
というかドアの開閉時の音どうにかならんのか
あのJRの音はどうかしてると思う
JRは嫌いじゃないがあの音はダメだね
というかミュージックホーンや電鈴みたいにもう少しマシなのを自力で作れないものなのかねー

697:名無し野電車区
18/03/05 00:16:29.89 nIhnKjwS.net
発車予告音だって機材メーカーからの使いまわしなのに開閉チャイムなんで自作しないだろうよ

698:名無し野電車区
18/03/05 17:42:08.76 g9JgReOV.net
6000系当初に付けられたチャイムよりはいいでしょ

699:名無し野電車区
18/03/05 18:39:05.01 9f50O0kR.net
名鉄環境報告書か何かで
以前読んだのは
車両の洗車の水とか
雨水をタンクに溜めて
利用してるんじゃなかったか?
名鉄岐阜駅長住ビルの
ロフト岐阜店のトイレの
洗浄水も雨水利用だと
シールが貼ってある

700:名無し野電車区
18/03/05 21:38:29.77 5qfwgyz9.net
>>668
昔の黄電は茶色かったな
今に通ずるところがある

701:名無し野電車区
18/03/05 21:47:24.37 +n621eEc.net
URLリンク(www.sankei.com)
 新華社電によると、中国の鉄道車両メーカー、中車株洲電力機車の周清和董事長(会長)は3日、時速160キロのリニアモーターカーが年内に完成する見通しだと明らかにした。
中国の国産リニアという。
 中国企業は中低速リニアとして、湖南省長沙市で時速100キロのリニアの試験運行も始めている。周氏は、今回のリニアは長沙のリニアより騒音が少なく軽量化も進んだと強調。
国内外で導入を働き掛けていく考えだ。(共同)
いつか来た道だな
HSSTとか知らずに無駄金使ってそうで怖い

702:名無し野電車区
18/03/05 21:52:46.58 bXoKJx14.net
阪急みたいにピカピカにしろとはいわないけど、白い車体が茶色くなってるのは電車に興味ない友達も名鉄は汚いというくらいだからなんとかしたほうがいいと思う

703:名無し野電車区
18/03/05 22:46:16.13 e+IGXgkg.net
別に車体が汚かろうが、移動できれば良いと考えるユーザーが9割でしょ

704:名無し野電車区
18/03/05 23:24:03.28 VnwCpcuU.net
洗う気がないならせめて汚れの目立たない色にしたほうがいいな
パノスパリニューアル後の車体色はその意味もあるのかもしれない

705:名無し野電車区
18/03/06 01:51:29.85 zjXelqSC.net
なら2200もPS新塗装っぽくすればよかったのに、と思う

706:名無し野電車区
18/03/06 02:58:31.25 yJxuRF63.net
豊明だったかの
たいけんがくで
おおよそ
特急車両が2日に1回
一般車両が5日に1回
洗車の周期と聞いたが
今もそのままなのかな?

707:名無し野電車区
18/03/06 03:15:01.63 XJMI6omx.net
名鉄の洗車機は最新鋭で高性能と自慢していたのに、薄汚く臭いのは、ケチって頻度を減らしてるからなの?

708:名無し野電車区
18/03/06 03:46:21.90 rsJChIOCJ
たいけんがくって無くなったよな
人気無かったのかそれとも営業が変わったのか

709:名無し野電車区
18/03/06 08:53:15.36 MLrzM+II.net
C2の予備が来年度一本増えるから2200を二本増備するって言う噂を最近Twitterなんかでよく見るようになったけど本当かな

710:名無し野電車区
18/03/06 09:27:41.75 7gl59nC3.net
1131F残すか3300の全車一般車特急にしてくれ
2200は嫌いだ

711:名無し野電車区
18/03/06 09:52:42.97 MLrzM+II.net
>>688
訂正
二本じゃなくて一本

712:名無し野電車区
18/03/06 10:15:19.05 lFF0haLD9
SR4本廃車にするのなら、SRを使っている運用はどうするんだろう?

713:名無し野電車区
18/03/06 12:35:15.13 7hiWmCH9.net
もし2200の増備があるなら2019年の空港展示場開業で東京ビッグサイト代替イベントをやるからと見たがどうだろうか
その後は混雑時間帯の空港線増発用かな?(2019年以降利用者が無茶苦茶増えると空港会社が言ってる)

714:名無し野電車区
18/03/06 14:06:07.55 +N9jB1LE.net
2200系増備
急行の特急格上げだったりして、捻出の車両でSR置き換えだ。
なんて無いだろうけど・・。

715:名無し野電車区
18/03/06 15:25:10.81 w2wQTqlN.net
元々予備無さすぎるしあったほうが良い

716:名無し野電車区
18/03/06 15:46:18.21 t5ft4K8z.net
予備を増やすなら一般車両にすりゃ良いのに

717:名無し野電車区
18/03/06 16:07:05.63 7hiWmCH9.net
そもそも予備増やすだけならパノスパ更新を始める前に増やすと思うのでやはり新しい用途に使う事を考えていると思う

718:名無し野電車区
18/03/06 16:19:22.67 PnBGNIzV.net
空港輸送増加なら快速急行の停車駅を更に減らしてほしい(尾張横須賀とか

719:名無し野電車区
18/03/06 16:50:16.75 H/WpAjsf.net
空港線の輸送増強は、
1,ミュースカイの8両運転
2,特急の8両運転
3,臨時特急の運転(金山~空港間)
4,臨時急行の運転(太田川~空港間)
この程度で十分だろう

720:名無し野電車区
18/03/06 21:14:27.65 BBW/sANd.net
>>692
LC.Cターミナルができるから空港利用者が増える見込みなんじゃないの?。
南海電車は関空のLCC、格安航空会社路線激増で中国人乗客激増して電車内のマナー最悪の客ばかりでひどいことになってるよな。特急には乗らない客層だから、一般車の話ね。

721:名無し野電車区
18/03/06 21:24:56.67 7hiWmCH9.net
>>699
中国人の間で最安値コースとして南海の空港急行が広まり
南海は空港急行を増発増車する事になったからね

722:名無し野電車区
18/03/07 00:12:38.98 Pj0Xo5QM.net
2200は全部、犬山・空港・河和線専用にしてくれ
本線は1200と新型パノラマで!

723:名無し野電車区
18/03/08 01:03:38.11 swsxcL8h.net
大杉漣氏最後の『名古屋行き最終列車』は3月12日放送…3月13日まで追悼の名鉄系統板を掲出
URLリンク(s.response.jp)

724:名無し野電車区
18/03/08 14:44:32.68 REWpr48q.net
>>702
なぁ
それの何処に魅力を感じるのさ
あちこちに書き込んでるけど、故人の功績にどうこう言う気はないが、
系統板に入れてアピールする意味がわからない
普通の企業が故人に哀悼の意を示すのならHPに載せるぐらいが普通だと思うんだが
正直に言えば目障り

725:名無し野電車区
18/03/08 17:25:16.85 Ccbtndva.net
>>702
系統板は違うだろ?鉄オタにネタ与えて追悼?死者をネタにするか?
センスねえなぁ、サイトに追悼文掲載すればいいだけの話。

726:名無し野電車区
18/03/08 22:33:50.89 VLwSpoMA.net
視聴率上げるために決まってんじゃん

727:名無し野電車区
18/03/09 01:00:53.94 NHXIWkx7.net
よく読めば、亡くなったから出てきた企画じゃないことぐらい分からないのかね。

728:名無し野電車区
18/03/09 01:22:48.38 /ggSLpBw.net
個人的には掲出を控えるべきだと思う

729:名無し野電車区
18/03/09 02:50:20.84 d4TkDMXb.net
「元々大杉バージョンの系統板があって、掲出する期間も決まってたんだけど、
その期間が来る前に急死したんで、お蔵入りにしようか広告主のTV局と相談したんだけど
遺族が『予定通り掲出してください』って言ってたんで予定通り掲出します」って事だろ?
別に掲出しとけばええんちゃう?遺族の意向って奴でしょ

730:名無し野電車区
18/03/09 10:00:26.66 fB3xbNG8.net
遺族の意向で続行することに決めただけなのに
他人が自粛しろとかとやかく言う方が野暮だろ
これだから不謹慎厨は

731:名無し野電車区
18/03/09 10:44:49.03 hYS7wSG0.net
>>707
故人だけに
ってやかましいわwwwwwwwww

732:名無し野電車区
18/03/09 13:45:00.91 HVLLj1Ij.net
2000系やらかしたなー
パンタ取れたし復帰には2週間くらいかかりそうだなぁ。
何で起きたのかと思ったけど昨日風強かったからなー。それで架線壊れて突っ込んだのか

733:名無し野電車区
18/03/09 14:14:20.97 Ss3gBkQhN
>>710
は?

734:名無し野電車区
18/03/09 17:40:54.17 qahfKkcc.net
パンタは吹っ飛ばして
おまけに架線も切断して
立往生してる2000系って
いくつ?

735:名無し野電車区
18/03/09 17:58:37.96 zXnc/v5B.net
ミュージックホーン�


736:ツらさないからこういう事になる。



737:名無し野電車区
18/03/09 18:28:07.28 q/RmExgp.net
喜多山の仮線への切り替えは本日中止
明日の終電後に行います

738:名無し野電車区
18/03/09 21:43:14.33 X1Dj6qt4.net
>>713
別スレで2004Fと判明してる

739:名無し野電車区
18/03/10 05:08:31.07 oUGPzhJ+.net
今日も空港線は終日見合わせの模様

740:名無し野電車区
18/03/10 09:07:42.60 x6q0Etk8.net
2004Fはつい最近全検明け&新塗装化の3156Fが引っ張ったのか

741:名無し野電車区
18/03/10 12:01:05.02 YzsOh6GM.net
>>718
3158Fだそうです。
現在、西ノ口留置中

742:sage
18/03/10 12:59:23.08 QW/GqaI7.net
そろそろ2000も老朽化が激しいから廃車した方がいいな

743:名無し野電車区
18/03/10 13:16:03.18 oUGPzhJ+.net
喜多山の仮線への切り替えは本日も中止
来週金曜の終電後に行います

744:名無し野電車区
18/03/10 17:29:16.67 FheQ1Ldz.net
2004F、Twitter検索して画像見たけと、線路脇にパンタグラフ思い切り落ちてるというか、外れてるな。火災など二次災害起こらなくてよかったな。風が強すぎて架線工事出来んらしいが。

745:名無し野電車区
18/03/10 17:53:01.39 Dwb0978V.net
>>407
無い

746:名無し野電車区
18/03/10 19:56:23.54 jFp6Uchd.net
>>648
>>655
河和から通勤していた、全く鉄道に興味の無い人が、5300・5700登場時に、
「あの新車、乗り心地いいやつと悪いやつがあるな」
と言っていたよ。
そういうのは判るんだなと感心した。

747:名無し野電車区
18/03/10 20:50:24.04 GAf1s822.net
>>724
要するに当時の5300,5700の台車の違いってかね

748:名無し野電車区
18/03/11 09:07:17.31 189O3rnY.net
5300のほうが電制の立ち上がりが強いよね

749:名無し野電車区
18/03/11 09:15:46.67 03OlD9qN.net
JRを武豊から延伸して空港につなげてくれないかな。
名鉄1社だけでは駄目だわ。
車輌もしょぼいし。

750:名無し野電車区
18/03/11 09:27:37.75 7K2i9HuE.net
JRはセントレア便利にするより羽田成田関西行ってくれた方が儲かるから無理やな

751:名無し野電車区
18/03/11 09:50:02.74 HIczY0SF.net
再生利用の5000系番台の悲歴

752:名無し野電車区
18/03/11 11:12:49.56 O2/4WY1/.net
>>727
今でも採算合わんのに無理でしょ。

753:名無し野電車区
18/03/11 11:26:23.82 YCAuYbeM.net
>>727
やるにしても橋は共用になるだろうから、
昨日みたいになったら無駄。

754:名無し野電車区
18/03/11 11:31:57.11 bb9BfP/Y.net
そもそもあの橋自体JR東海も出資しているからな。

755:名無し野電車区
18/03/11 12:00:49.50 JI/0Av3z.net
>>731
架線無くても走行出来るのは
気動車か蓄電池電車(EV-E301系みたいな)やな。

756:名無し野電車区
18/03/11 22:14:32.80 q+ojXGWo.net
冬場の風がかなり強いから空港線の橋に北陸新幹線の雪よけシェルターようなのを着けるしかないな。構造上、出きるかどうか知らないが、第一種空港だから国から補助出んかな?

757:名無し野電車区
18/03/12 13:44:26.50 VWNYwIL7.net
1116F 舞木入場したが、リニューアルか?

758:名無し野電車区
18/03/12 15:35:51.53 Wwy2UQ1B.net
そうだと思うよ
パノスパ未更新は残り1011と1115のみ
そして1016はそろそろ出てくるから1116が入場

759:名無し野電車区
18/03/12 17:26:37.45 isLiWRDv.net
木曜日に甲種が判明するかも(ダイヤ


760:情報誌で)



761:名無し野電車区
18/03/12 22:23:12.69 aPc6L8Cb+
パノスパ旧塗装も残り3編成か
1編成くらいは旧塗装のままで更新してほしいな

762:700
18/03/13 00:19:06.34 BCcYZtMO.net
700(σ´∀`)σ ゲッツ!!
700キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
700(・∀・)イイ!!

763:名無し野電車区
18/03/13 05:08:36.21 2+Q7kePy.net
結局、2000と2200の塗装共通化って無かったの?

764:名無し野電車区
18/03/13 07:17:49.29 CJrqczgQ.net
>>740
そもそも何のソースもないただの妄想

765:名無し野電車区
18/03/13 08:21:53.83 KdkKaYKl.net
豊田本町によくいる暇人のPONさんが教えてくれるでしょ

766:名無し野電車区
18/03/13 16:55:00.66 RIfSh1qBo
MHの商標登録が見送られたのが音程が合わないのが理由って
提出した楽譜が7000で提出した音声が2000(?)だからなのか?

767:名無し野電車区
18/03/14 15:37:54.24 xTNMHyUv.net
>>736
1131Fもそろそろ終焉か…

768:名無し野電車区
18/03/14 19:42:14.99 grJa9PJQ.net
CBCラジオ 朝PON

769:名無し野電車区
18/03/14 20:56:16.00 LE6O9V4u.net
今日久しぶりにμチケット買って特急に乗ったら1011Fだった。ある意味貴重だった?。全国的にも珍しいチケットホルダー無いのも余計に未更新を意識させられたな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch