~歴代死刑囚について語ろう~確定百十二年目~at NEWS2
~歴代死刑囚について語ろう~確定百十二年目~ - 暇つぶし2ch1051:マブチモーターの小田島守田かね? 袴田の件もあるし冤罪の疑いが皆無なやつを選ぶだろうから



1052:朝まで名無しさん
15/05/04 00:16:35.13 uGe0AFDw.net
麻原あるぞ!!

1053:朝まで名無しさん
15/05/04 00:45:55.52 +njUas8s.net
>>984
検察官を法務事務次官が指揮監督はできないから法務事務次官は関わっていない。
お役所仕事だから人事異動も多いし、刑事局で順番に可能なのを定めて、執行しているだけ。

1054:朝まで名無しさん
15/05/04 09:03:53.41 IX2ifA9/.net
死刑囚は労役なしで三食昼寝趣味三昧
大晦日には紅白見ながら年越しそば
正月にはおせち、バレンタインにはチョコ、
雛祭りにはちらし寿司、土用の丑の日にはウナギ、
中秋の名月には団子、クリスマスにはケーキ
祝日と被害者の命日にはおしるこ

まだまだ吊るされるわけにはいかないのですw


(注)メニューは坂口弘レポートによるマジ情報

1055:朝まで名無しさん
15/05/04 09:05:20.45 +VG+vwxF.net
>>988
法務省って特殊なんだよね
他省庁は事務次官が公務員のトップであり大臣は政治家から来る(悪く言えば)飾り物だから
事務次官が実質的なトップになるが
法務省は事務次官の更に上に検察が


1056:いるって構造になっていると聞くからね (間違ってたらゴメン) まあ確かに事務次官がどうこうではなく、担当が決めて書類作成し、大臣が最終決裁して執行が手順でしょうね。



1057:朝まで名無しさん
15/05/04 09:41:04.31 A1+GqmTR.net
★法務省のヒエラルキー

最高検察庁の検事総長>最高検察庁次長検事
>札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡の8つの高等検察庁の検事長
>事務次官。

つまり、法務省では事務次官は、ナンバー11番目というわけ。

1058:朝まで名無しさん
15/05/04 09:52:56.57 +VG+vwxF.net
とはいうものの、法務省としての代表はあくまでも事務次官なんでしょ?
立場はかなり低いし形だけの代表にはなるけど

1059:朝まで名無しさん
15/05/04 09:59:54.45 fqjez5Yi.net
一般省庁では事務方のトップは事務次官だが法務省は違う。

★法務省のヒエラルキー
Top 検事総長
 ↓
最高検察庁・次長検事
 ↓
高等検察庁・検事長(札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・高松・福岡)
 ↓
事務次官

つまり、法務省では事務次官は、ナンバー11番目というわけ。
国家公務員1種合格者でも課長になれない司法試験有資格者優位の省庁

1060:朝まで名無しさん
15/05/04 10:06:55.77 +VG+vwxF.net
かなり特殊なんだな
まあ外交官が絡む外務省とか独自採用している防衛省とか
あるいは公務員試験ではなくコネ採用の宮内庁とかも特殊ではあるが

1061:朝まで名無しさん
15/05/04 10:34:57.14 fqjez5Yi.net
オウム高橋被告が控訴 弁護側「恣意的に推論重ねた」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

地下鉄サリン事件など4事件に関わったとして殺人罪などに問われた元オウム真理教信者、
高橋克也被告(57)が、裁判員裁判で無期懲役とした1審東京地裁判決を不服として
控訴したことが3日、関係者への取材で分かった。控訴は1日付。

1062:朝まで名無しさん
15/05/04 10:48:24.07 sdjRVK+0.net
★犯行時未成年の確定死刑囚ヤングランキング
1. 福田(大月)孝行  18歳1ヶ月(光市母子殺害)
2. 千葉祐太朗  18歳7ヶ月(石巻3人殺傷)
3. 河渕匡由  18歳11ヶ月(三府県連続リンチ)
4. 関 光彦  19歳1ヶ月(市川一家4人殺害)
5. 小森 淳  19歳2ヶ月(三府県連続リンチ) 
6. 小林正人  19歳6ヶ月(三府県連続リンチ)

1063:朝まで名無しさん
15/05/04 11:33:28.27 tcuCeZOt.net
法務省のNO2は、東京高検検事長だが・・・

法務・検察の世界の序列は下記のようになっているといわれる。
(1)検事総長、(2)東京高検検事長、(3)大阪高検検事長、(4)最高検次長検事、(5)法務事務次官、(6)名古屋高検検事長、
(7)福岡高検検事 長、(8)広島高検検事長、(9)札幌高検検事長、(10)仙台高検検事長、(11)高松高検検事長

1064:朝まで名無しさん
15/05/04 11:55:49.89 +VG+vwxF.net
自分がいいたいのは実際の権力がどうこうじゃなく、
行政としての法務省代表は誰なの?ってこと

執行命令書は大臣だけでなく事務方もサインしているが、検事総長がサインしてはいないでしょ
三権分立であり執行は行政の役割であるのに、司法側にいる検察は(表向き)手は出せないはず。
検察の下に法務省があるとすれば大臣の存在はどうなるのってこと。
実際の順位はよくわかったけど

1065:朝まで名無しさん
15/05/04 12:31:42.39 KkhSX2D2.net
>>998
検事総長・次長検事・検事長は認証官であるのに対し法務事務次官は認証官ではないことや、
法務事務次官から検事長・次長検事へ異動することがあるから格下とみられることも事実ですけど、
「意思決定」というプロセスにおける法務省の事務方トップは法務事務次官です。

1066:朝まで名無しさん
15/05/04 12:40:35.12 9fBTmEAl.net
続きの議論はこっちでやりましょう。

歴代死刑囚について語ろう~百十三年目~

スレリンク(news2板)l50

1067:朝まで名無しさん
15/05/04 14:29:17.73 +VG+vwxF.net
>>999
感謝
よくわかりました。
実際の権力は検察が上にあるが、行政側として法務省があり、
そのトップは法務事務次官ってことですね。

1068:朝まで名無しさん
15/05/04 15:49:17.77 ZjxQ7mkM.net
>>1000
おつ

1069:朝まで名無しさん
15/05/04 15:51:59.13 ZNm/8yYM.net
1000なら全員ハゲる

1070:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1071:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch