物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24 - 暇つぶし2ch735:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 19:24:03.02 Jxint0Gq.net
>>709
見える→アブ←見えない
ア=Unstable Ingot Block
ブ=非透過ブロック
空気ブロックにぶつかるまでは隣接して設置されている全ての非透過ブロックが透視される
地下ミエールくんみたいな感じ
探してるのはたぶん赤石信号でブロックのテクスチャ偽装するmodじゃないかと思うけど
その線でもさがしてみたらどうかね?
俺も名前忘れちまったが

736:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 19:28:52.44 G27tiCaF.net
ピブピ

737:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 19:42:04.88 W6DXDZUt.net
砂の上歩くとスライムみたいなペチャペチャ音聞こえるんだけど前からでしたっけ?

738:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:06:13.51 IHcW/dBY.net
なついてるオオカミをお座りさせて
首輪の色も変えて家に入れてみたり
よろこんでいたのですが
お座り状態から解除できなくなりました。
肉あげたらハートでます。なにも持たない状態で右クリックでもダメです。
よい方法ありますか?

739:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:08:51.89 prw+DpU3.net
>>713
赤石信号でブロックのテクスチャを変更するMODは
steve's factory manager

740:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:19:38.45 AvO2P1bm.net
クラッシュ原因とそれの解決方法が知りたいです。↓クラッシュレポートです。
---- Minecraft Crash Report ----
// I bet Cylons wouldn't have this problem.
Time: 15/08/21 17:48
Description: Ticking screen
java.lang.NullPointerException: Ticking screen
at net.minecraft.network.NetworkManager$InboundHandlerTuplePacketListener.access$100(NetworkManager.java:325)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_150733_h(NetworkManager.java:187)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:194)
at net.minecraft.client.multiplayer.GuiConnecting.func_73876_c(SourceFile:78)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71407_l(Minecraft.java:1661)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:973)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:898)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:148)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:483)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)

A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------

741:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:20:29.40 AvO2P1bm.net
続き
-- Head --
Stacktrace:
at net.minecraft.network.NetworkManager$InboundHandlerTuplePacketListener.access$100(NetworkManager.java:325)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_150733_h(NetworkManager.java:187)
at net.minecraft.network.NetworkManager.func_74428_b(NetworkManager.java:194)
at net.minecraft.client.multiplayer.GuiConnecting.func_73876_c(SourceFile:78)
-- Affected screen --
Details:
Screen name: net.minecraft.client.multiplayer.GuiConnecting
Stacktrace:
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71407_l(Minecraft.java:1661)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71411_J(Minecraft.java:973)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:898)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:148)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:62)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:43)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:483)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:135)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)

742:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:21:17.62 AvO2P1bm.net
最後
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.7.10
Operating System: Windows 8.1 (amd64) version 6.3
Java Version: 1.8.0_25, Oracle Corporation
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Oracle Corporation
Memory: 224098296 bytes (213 MB) / 385269760 bytes (367 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 6 total; -XX:HeapDumpPath=MojangTricksIntelDriversForPerformance_javaw.exe_minecraft.exe.heapdump -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncrementalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M
AABB Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used
IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 13, tallocated: 95
FML: MCP v9.05 FML v7.10.99.99 Minecraft Forge 10.13.4.1448 19 mods loaded, 19 mods active
States: 'U' = Unloaded 'L' = Loaded 'C' = Constructed 'H' = Pre-initialized 'I' = Initialized 'J' = Post-initialized 'A' = Available 'D' = Disabled 'E' = Errored
UCHIJA mcp{9.05} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar)
UCHIJA FML{7.10.99.99} [Forge Mod Loader] (forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10.jar)
UCHIJA Forge{10.13.4.1448} [Minecraft Forge] (forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10.jar)
UCHIJA bambootransformer{1.0.0} [BambooTransformer] (minecraft.jar)
UCHIJA AdventurePlusWeaponMod{4.5.1} [AdventurePlusWeaponMod] (%5B1.7.10%5D冒険プラス武器MOD ver4.5.1.zip)
UCHIJA BambooMod{Minecraft1.7.10 var2.6.8.3} [BambooMod] (Bamboo-2.6.8.3.jar)
UCHIJA chocolateQuest{1.0} [Chocolate Quest] (chocolateQuest-1.7.10-1.0.jar)
UCHIJA craftguide{1.6.8.1} [CraftGuide] (CraftGuide-1.6.8.1.zip)
UCHIJA Growthcraft{2.1.0a} [Growthcraft] (growthcraft-core-1.7.10-2.1.0a.jar)
UCHIJA Growthcraft|Cellar{2.1.0a} [Growthcraft Cellar] (growthcraft-cellar-1.7.10-2.1.0a.jar)
UCHIJA Growthcraft|Apples{2.1.0} [Growthcraft Apples] (growthcraft-apples-1.7.10-2.1.0.jar)
UCHIJA Growthcraft|Bamboo{2.1.0} [Growthcraft Bamboo] (growthcraft-bamboo-1.7.10-2.1.0.jar)
UCHIJA Growthcraft|Bees{2.1.0} [Growthcraft Bees] (growthcraft-bees-1.7.10-2.1.0.jar)
UCHIJA Growthcraft|Fishtrap{2.1.0a} [Growthcraft Fishtrap] (growthcraft-fishtrap-1.7.10-2.1.0a.jar)
UCHIJA Growthcraft|Grapes{2.1.0} [Growthcraft Grapes] (growthcraft-grapes-1.7.10-2.1.0.jar)
UCHIJA Growthcraft|Hops{2.1.0} [Growthcraft Hops] (growthcraft-hops-1.7.10-2.1.0.jar)
UCHIJA Growthcraft|Rice{2.1.0a} [Growthcraft Rice] (growthcraft-rice-1.7.10-2.1.0a.jar)
UCHIJA TofuCraft{1.6.19-MC1.7.10} [豆腐Craft (TofuCraft)] (TofuCraft-1.6.19-MC1.7.10.jar)
UCHIJA TwilightForest{2.3.7} [The Twilight Forest] (twilightforest-1.7.10-2.3.7.jar)
GL info: ' Vendor: 'NVIDIA Corporation' Version: '4.5.0 NVIDIA 347.88' Renderer: 'GeForce GTX 960/PCIe/SSE2'
Launched Version: 1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10
LWJGL: 2.9.1
OpenGL: GeForce GTX 960/PCIe/SSE2 GL version 4.5.0 NVIDIA 347.88, NVIDIA Corporation
GL Caps: Using GL 1.3 multitexturing.
Using framebuffer objects because OpenGL 3.0 is supported and separate blending is supported.
Anisotropic filtering is supported and maximum anisotropy is 16.
Shaders are available because OpenGL 2.1 is supported.
Is Modded: Definitely; Client brand changed to 'fml,forge'
Type: Client (map_client.txt)
Resource Packs: []
Current Language: 日本語 (日本)
Profiler Position: N/A (disabled)
Vec3 Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used
Anisotropic Filtering: Off (1)

743:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:26:29.74 bKTLYnaz.net
>>718.>>719.>>720
URLリンク(pastebin.com)←ここ使うといいよ。
解決方法は分らん、すまん

744:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 21:30:13.23 2qrng4OR.net
>>718
クラッシュした状況より一つ前の環境に戻したら?
どうせ何かのMODを追加したんだろうけど

745:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 22:00:57.02 lZK4z/xV.net
クレカでギフトコードを買い届いていなかった
>>365 です。
本日、クレカの仲介会社(海外?)のSkrillってところから
払い戻しのになったよ!のメールがきました。
購入して2週間くらいかかっています。
払い戻しになった確認まだできていませんがヽ(´o`;lll
違うカード会社のクレカで再度購入したらすぐにギフトコードが届きました。
いろいろお騒がせいたしました。<(_ _)>

746:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 22:11:52.63 xVRIy8uu.net
ForgeMicroBlocksをNEIの表示から消したいのですが方法はありますか?

747:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 22:14:07.67 prw+DpU3.net
>>720
>UCHIJA TofuCraft{1.6.19-MC1.7.10} [豆腐Craft (TofuCraft)] (TofuCraft-1.6.19-MC1.7.10.jar)
>Launched Version: 1.7.10-Forge10.13.4.1448-1.7.10
現在の豆腐MODのバージョンは(TofuCraft-2.1.6-MC1.7.10)まで来ています。
こちらのバージョンに更新してみてはどうでしょうか?

748:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 22:22:35.68 SmSBxZRj.net
>>724
インベントリ画面のNEIの表示の上部にあるサブセットからマイクロブロックの項目を右クリでグレーアウトさせる

749:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 22:23:22.81 V30cpzSr.net
>>724
INpure coreとかそんな感じのMODでFMPのブロック非表示にできなかったっけ

750:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 22:38:49.19 xVRIy8uu.net
>>726,727
出来ましたありがとうございます!

751:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:06:57.44 qmuPz9W+.net
拠点の周りをフェンスで囲んでもクモが侵入してくるんですが
どうやって防いでいますか?垂直に上ってきたところに
でっぱりがあると上れないとは思うんですが
城壁をつくって階段ブロックをさかさまに付ければ防げますか?
柵とか壁ではなく拠点の周りに穴を3マスほって
内側に1マス高さ2マス広げてやるとか?
外     家
 土 土土土
 土  土
 土  土
 土土土土

752:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:08:15.49 qmuPz9W+.net
あぁ2マスでもいけるのかな?
外     家
 土 土土土
 土  土
 土土土土

753:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:11:08.08 UiJ8S7G3.net
土◯◯土土
土◯◯◯土
土土土土土

754:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:13:51.19 2qrng4OR.net
>>729
難しく考えなくても壁の一番上にハーフブロックでも階段ブロックでも
適当なものを出っ張らせておけば登ってこれない
壁の上の湧きつぶしも忘れないようにね

755:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:13:59.89 qmuPz9W+.net
>>731
ありがとう。
幅が1マスだと渡ってくるってことですね。
試してみます。

756:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:14:22.49 V3+ecqrO.net
>>730
クモは幅が1マス以上あるから
溝の幅は2マスにしないと落ちない
と思うよ
柵や石の壁の上にブロック載せただけで
乗り越えられなくなる(経験則)

757:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:15:53.19 qmuPz9W+.net
>>732
家の壁は上ってきて屋上には上れなくしてるんですが
あの音が嫌なんです。
敷地内に入らせないようにしてみます。

758:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:17:28.30 qmuPz9W+.net
>>734
おぉ、それが一番簡単そうですね。
ありがとうそれやってみます。

759:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:18:02.30 wLvuiolg.net
拠点の周囲を松明バイオームにすれば解決

760:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 23:18:03.32 2qrng4OR.net
>>735
なら幅2マス以上の堀でも作る
さらに念入りにするなら溶岩を流しておく

761:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 02:06:39.91 3fpEau6x.net
もみじMODの「うるち米」ってどうやって栽培できますか?
普通にクワで耕した場所に植えられますが、その後育ちません
また、二つ並べて植えると消滅します

762:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 02:19:12.78 vVz7FCdt.net
もみじMODのお米って水中じゃないっけ


の状態にしてもみじダイヤクワで耕して植える奴

763:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 02:26:37.75 3fpEau6x.net
>>740
専用の道具が必要だったんですね
もみじダイヤは鉱石でしょうか?

764:名無しのスティーブ@\(^o^)/
2015/08/25(�


765:ホ) 02:37:20.82 ID:vVz7FCdt.net



766:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 02:57:11.14 3fpEau6x.net
>>472
おおおありがとうございます!
まずバニラのクワで耕せるか確認して、
駄目なら採掘に行ってみます

767:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 05:04:43.85 J4OHZ+e9.net
>>723
ギフトコードを購入したらwindows10 editionのコードはついてきましたか?
すぐに誰かにあげる予定はないんですが
もし今買うと10 editionもついてくるならストックしておこうかなと思って

768:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 09:19:28.56 YDZg8o/l.net
>>709
亀ですが探していたのはこれでした。
ありがとう!

769:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 09:33:27.21 19V2n94Q.net
バニラでも耕してから水設置すればいけるよ

770:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/25 09:43:59.92 BRtiXtZg.net
今体験版にForgeとその対応MOD入れてて
動画とかで見た通りにLiteloader入れてもクラッシュするんだが
ちなみにForgeのバージョンは1.8-Forge11.14.1.1354
できるなら詳しい導入方法教えてほしいんだが

771:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 09:50:38.17 0wG4s7AR.net
そもそも体験版にForgeは使えないようなので

772:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 10:01:55.02 BRtiXtZg.net
いや、だいぶ前からForge系のMOD入れてて
その後にVoxelmapとか導入したくてLiteloader導入しようとした
できるなら詳しく方法を教えてほしい
出来ないなら出来ないでいい

773:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 10:08:46.89 19V2n94Q.net
体験版だから出来ないんじゃね

774:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 10:23:02.13 0wG4s7AR.net
rei'sに切り替えるが吉
ミニマップなんてどれでも大差ない

775:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 10:31:35.55 LiClxZef.net
買ってない(疑いのある)人の質問は受け付けません

776:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 10:35:31.90 PZL2ZRV3.net
liteloder 1.8jar をmodファイルに入れるだけで使えたよ。

777:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 10:56:29.91 KPzDb6vr.net
modについて質問します。
1.7.10環境で、分割ブロック(可能なら分割ブロックだけ)を追加できるmodはあるんでしょうか?
できれば、一緒に導入したmodで追加されるブロックも分割できるようなものだと最高なのですが。
判る方がいたら、よろしくお願いします。

778:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:06:57.61 0wG4s7AR.net
>>754
Forgemultipart

779:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:19:50.92 BRtiXtZg.net
Rei's導入しようとしたんだが色々して起動したら土ブロの背景になんか変な文字が出てきたんだが
注文が多くてすまんが直DLできるようにしたいんだが

780:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:23:59.20 0wG4s7AR.net
>>756
その文字を書いてくれよ
どうせForgeバージョンだろうけど

781:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:25:47.38 QPouwfC/.net
>>756
スクショとってうpしたら?

782:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:25:59.90 mvv5rjbE.net
>>756
お前解決する気あんのかよ
いくら物質でも限度があんぞ

783:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:27:01.70 KPzDb6vr.net
>>755
ありがとう、調べてみます。

784:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:27:11.12 QPouwfC/.net
>>759
●回答する人へ
・出された質問には残さず答える!エスパー大歓迎!
・「ググれ」だけで済まさないようにしましょう
・知らんことなら知らんとでも書いとこう
・質問者には優しく、マジレス徹底で!
・スレを見ていてイライラするなら他スレへどうぞ!
このレベルの相手が当たり前と思っておけばイライラしない

785:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 11:31:34.19 LiClxZef.net
なんでわざわざ体験版に入れようとしてるのか回答するアホはよく考えろよ

786:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 12:14:04.39 5U+QY41E.net
村人に種与えて植えてくれる奴と植えない奴がいるのですが
それを判断するのはどこですか?
職業は関係がなさそうで

787:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 12:16:58.75 IIP6wipY.net
>>763
間違いなく農民なら内部インベントリがいっぱいとかかな
種拾ってる?

788:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 12:50:04.97 BRtiXtZg.net
スクリーンショットを3DSに移したいんだがどうやったらいいんだ?
.pngを.jpgに変えてみたけど

789:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 12:53:40.42 5746nhTc.net
>>765
まさか拡張子を変えただけ、とか?
DSの仕様はわからんけどjpegしか見られないならPC側で画像変換しないと

790:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 12:56:15.41 fcSzS2lt.net
>>765
minecraft関係なさすぎ

791:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 13:00:44.24 dWpGgXRW.net
Tconと豆腐クラフトをやってて
いくつか村を見つけたけど、どの村も
Tconの炉はあっても豆腐職人の家がない
村人を増やして豆腐職人が生まれたら
豆腐職人の家も生成されるのでしょうか?
というか職人の家がないと職人が生まれない?

792:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 13:04:08.30 U0WoZVkT.net
>>768
全く無関係
村人と家のバリエーションが増えただけなので家に用がないなら適当に増やせば混ざってる

793:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 13:04:23.32 iP5K1LYx.net
>>768
村人増やせば豆腐職人は出る
家は出ない(増えない)

794:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 13:10:09.06 dWpGgXRW.net
おこたえありがとう
ふやしてみます

795:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 13:59:51.57 rZlYaSsS.net
和食が食べたくなったのでもみじと竹で迷ってますが
米の取りやすさはどれが一番なんでしょう?

796:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 14:00:43.57 CRWZyXkw.net
>>763
本来は農民のみ畑仕事するってwikiに書いてあるけど、
バグがあるらしく農民以外も畑仕事するらしい。
種なんて渡さなくても畑があれば農民なら
勝手に収穫して植えるよ。
農民のインベントリがいっぱいじゃなきゃね。
あと村人が畑仕事するのは1.8からだからね。

797:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 14:03:09.90 XYtnLbdt.net
今1.6.4 forge9.11.1.1345でサーバーを構築しようとしているんですが
マインクラフト内の特定の時間にチャット欄にメッセージを表示させることが出来るModってありますでしょうか?

798:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 14:16:07.02 cY84WPZW.net
>>772
初期投資考えないならもみじのスプリンクラーが早い
もみじちゃんは使わずに手でやった方が早いな
広いの作ったら成長に収穫が間に合わなくなるくらいには

799:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 14:55:01.23 5U+QY41E.net
>>764
>>773
お答えありがとうございます
確かに農民以外でも植えてくれます
バグということですか
種は渡すと全員拾ってます
その後植える奴と耕した所までは行くが植えない奴がいます
バグがあることによりどんな村人でも植えると考えてよいですか?
1.8.0でやってます

800:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 15:33:30.77 19V2n94Q.net
>>772
モミジは餅米
栽培方法は耕地の上に水がある状態で餅米を使う
餅米を使うアイテムはあまりない
確かおはぎとか作れるけどお握りは作れなかった筈
竹は稲
栽培方法は耕地に稲籾を使う
米は稲を石臼で挽くと作れる
お握りとかご飯とか(豆腐craftが入っていれば納豆ご飯も)作れる
栽培方法はモミジの方がリアルだけどレシピの量は竹の方が多い

801:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 15:56:42.46 KPzDb6vr.net
ごめん、また質問いいですか?
forgemultipartお勧めされたけど、これは単品導入で分割ブロックを追加できる、でいいのかな?
projectredとかの前提modのようだけど、これもcodechickencoreみたいな単品動作もOKなタイプなの?

802:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 16:00:17.03 qCFd6pZD.net
>>778
確か単品でいけたと思うけど……
分割ブロックと、それを作るためのツールがちょっと入るくらいだったはず
確かに他MOD前提だったり自動DLされたりとか色々あるけどね

803:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 16:39:18.64 KPzDb6vr.net
>>779
まさに理想的な追加具合です、ありがとうです。
新しいワールドは、建物の規模で壁の厚みを変えてみたいと思ってるので、軽めで分割ブロックが追加できるのが希望でした。

804:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 16:40:12.39 BIHp2CI7.net
けして軽くはないよ?

805:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 17:55:57.38 Al3wQ3D8.net
なついてるオオカミをお座りさせて
首輪の色も変えて家に入れてみたり
よろこんでいたのですが
お座り状態から解除できなくなりました。
肉あげたらハートでます。なにも持たない状態で右クリックでもダメです。
よい方法ありますか?

806:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 18:15:34.61 0o3oXxZO.net
mekanismのダンボールでスポナーが回収できず、
空のダンボールがそのまま横に設置されてしまうのですが原因分かりませんか?
mekanismのバージョンは8.1.7、modはATランチャーのrevolutionというmodpackを使っています。
modpackなので原因の特定は難しいことは承知していますが、
もし何か心当たりがある方がいましたら何卒宜しくおねがいします。

807:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 18:34:04.32 eTOdmn5p.net
>>783
Shiftを離す

808:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 19:19:11.55 oKE2V4lR.net
今現在Minecraft1.8.7 に [ 1.8-Forge11.14.3.1502 ] を入れています。
そして[ OptiFine_1.8.0_HD_U_D5 ] と [ IntelliInput-2.3.2-for1.8 ] を入れているのですが、
ここに更に影Mod[ ShadersMod-v2.4.12mc1.8 ] を入れようとした所、文字化け等で
上手く起動しなかったので、前バージョンの [ ShadersMod-v2.4.11mc1.8 ] を
入れてみましたがエラーを吐いて起動自体されない状況でした。
今現在のForge+OptiFineとShadersModの相性の良いバージョンが
もしもあるならば、お教え戴けると最大です。何卒宜しくお願い致します。

809:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 19:21:29.30 QPouwfC/.net
>>785
本体を1.8.0にしたらどうかな?

810:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 19:28:03.38 kWPiAqkt.net
>>785
Forgeは1.8.0しかない

811:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 19:50:32.69 oKE2V4lR.net
>>786>>787
あ、記載ミスでした。
◯Minecraft1.8-Forge11.14.3.1502で起動しています。

812:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 19:58:23.35 PZL2ZRV3.net
minecraftのバージョンを【1.8】にしてください。
Launcherの左下にあるprofileで【version1.8】を選択で変更できます。

813:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:18:25.82 XQvBjsoH.net
質問です。
1.7.10でテントと馬車を使いたいのですが、対応しているmodが見つかりません。
どんなものがあるか、知ってる人がいたら教えてください。

814:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:28:50.14 HSQtRppY.net
>>790
ちょっと思い当たらない、前に旅したいって言ってた人ならopenblocksの寝袋をオススメしとく
(リスポ更新せずに寝れる、寝るときに胴装備が外れるので注意)

815:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:42:43.03 p1A/3K1c.net
感圧版の上に敵モブはスポーンしますか?

816:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:43:22.40 ewsl79WC.net
しますん

817:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:44:17.15 cgwO+93/.net
>>792
感圧板の下のブロックで決まる
看板みたいなもん

818:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:45:49.36 oKE2V4lR.net
>>789
.minecraft>versions>1.8の中に[1.8-Forge11.14.3.1502]フォルダ内のファイルを全てコピーして

819:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:47:31.79 oKE2V4lR.net
>>789
リリース1.8にして立ち上げるという事でしょうか?
いつもは1.8-Forge11.14.3.1502で立ち上げていたところを。

820:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 20:49:57.53 HSQtRppY.net
導入出来てるなら問題ない筈だが一度1.8で起動して改めてForgeを起動してみて
あとその状態なら本体ver.は1.8な

821:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:04:34.22 oKE2V4lR.net
>>797
[ ShadersMod-v2.4.11mc1.8 ] を .minecraft>versions>1.8-Forge11.14.3.1502>Modに
入れた後


822:、一度Edit ProfileのUse versionをrelease 1.8で起動した後に、改めてEdit ProfileのUse versionをrelease1.8-Forge11.14.3.1502で起動するという事でしょうか?



823:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:05:54.51 oKE2V4lR.net
ShadersMod-v2.4.11mc1.8 を入れる前までは普通に起動できている状態なのですが

824:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:07:57.41 oKE2V4lR.net
ShadersMod-v2.4.11mc1.8 を入れて起動するとクラッシュリポートが出て
エラーを吐いて起動できない状態となってしまいます。
このエラー文の必要な箇所等があればコピペしたいのですが
どこが重要な項目なのかわからず・・・すみません。

825:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:08:25.72 kWPiAqkt.net
ShadersMod-v2.4.11mc1.8で不具合が起きているならスペック不足かプティファインと競合しているんじゃない?

826:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:10:02.48 kWPiAqkt.net
>>800
クラッシュレポート(マイクラランチャーにズラズラ表示されているもの)を丸ごとコピーして
>>3
>Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
>  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
あたりをどうぞ

827:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:17:07.78 dWpGgXRW.net
岩盤付近は暗いけど、スポーンチェッカーのマーカーが出ません
岩盤の上にはモンスターはスポーンしないのでしょうか

828:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:22:46.84 HSQtRppY.net
>>803
しない

829:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:23:04.14 QPouwfC/.net
>>803
しない

830:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:29:47.70 oKE2V4lR.net
>>802
お手数お掛けしてしまい、申し訳ありません。。
URLリンク(pastebin.com)

831:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 21:52:13.61 iP5K1LYx.net
>>790
URLリンク(www.minecraftforum.net)
ちょっと探してみた…
荷馬車を追加するらしい…
使ったことないから詳しくは知らんが

832:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 22:04:20.14 y/rTp+O3.net
industrialcraft-2-2.2.760-experimental
gregtech_1.7.10-5.08.26
上記の環境下です
gregのディーゼル発電機を作って燃料に使えそうなものさがしてたのですが
ic2のバイオ燃料セル、石炭燃料セルのレシピが削除されてるぽいのですが(NEIにもでてこない)仕様でしょうか
例えばバイオ燃料であればplantballを圧縮できない

833:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 22:12:03.50 HSQtRppY.net
仕様……というかIC2単体ならcaningmachineのレシピなんだが表記されない
バイオ燃料も専用の装置を使った筈
水と素材を突っ込めば石炭燃料セルは出来た筈だが、ちょっと手順が煩雑なので動画かなんかを探した方が早いかと

834:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 22:14:51.39 0wG4s7AR.net
>>808
なぜ圧縮だと思ったのかしらないが
IC2は主に液体や熱の絡むレシピがほとんど見られないのでそこらへんはwiki見るなりしてくれ

835:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 22:23:32.80 jw4mV/k/.net
ごめんなさい、ゲームそのものの質問じゃないんですがw
マイクラのおもちゃ類売ってるショップって都内にないでしょうか?
なんかアメトイとかの専門店ならあったりするんでしょうか。

836:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 22:32:44.03 iP5K1LYx.net
>>811
minecraft グッズ 秋葉原
このあたりで検索したらヒットしたよ

837:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 22:44:41.25 oKE2V4lR.net
>>806の者ですが、[ ShadersMod-v2.4.11mc1.8.jar ]ではなく
[ ShadersMod-v2.4.12mc1.8.jar ]に変更して入れたら下記のように
表示にバグが起きますが、一応起動自体はする感じです。
何のどのバージョンと干渉して不都合が起きているのかわからず。。
URLリンク(gyazo.com)
URLリンク(gyazo.com)

838:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/25 23:03:00.40 kWPiAqkt.net
>>813
Forge1486(forge-1.8-11.14.3.1486-installer)の環境下ではどうでしょうか?

839:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 00:54:35.27 AYGOkYR/.net
公開サーバーを立てようと思うのですが1.8台で一番サーバーに適したバージョンはいくつでしょうか?
またBukkitサーバーにしようと思うのですが荒らし対策には何のPluginがお勧めですか?

840:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 01:28:35.47 KkhkDjgl.net
>>791,807
ありがとう。
俺はその旅したいって言ってた人とは違うけど、寝袋も荷車もいい感じで楽しめそうです。

841:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 12:38:04.58 b/bSObuY.net
>>417
新品で8万前後
中古は実際に探さないと不明
URLリンク(www.dospara.co.jp)

842:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 13:07:36.68 GmBwpTwQ.net
物凄い勢いのロングパスだな

843:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 13:42:23.63 GKDMfX6U.net
高い目標が持てるmodってなんだろうか・・・
バージョン1.7.10でmod入れてやろうと思ってるんだけど目標が高く無いと絶対途中で投げてしまいそうで

844:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 13:48:25.84 kxSctyCy.net
目標はmodが決めるんじゃない
自分で決めるもんだ
ってとなりのスティーブが寝言で言ってた

845:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 14:05:40.89 u9E81amn.net
1マップ岩盤整地して街作ろう
とかで良いんじゃね

846:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 14:22:49.64 GKDMfX6U.net
やっぱそうなるよな
modに頼らず自分で決めて頑張るわ
近所の商店街でもつくろうかな

847:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 14:23:50.47 Iv9EqjSJ.net
つまり平地岩盤modか

848:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 14:26:13.17 BdmaT3cM.net
自分で作りたい世界やしたいこと決めてmod探せばいいんじゃね?

849:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 14:35:35.84 PkeuiQv4.net
FTBのagrarian skiesというmod packで遊ぼうとしてるのですがスポーンした瞬間
何もないところに放り出されて奈落へと落ちてしまいます
その後リスポーンしても同じ状況です
バージョンはftbランチャーでのrecommendedでやっています(多分3.1.2?)
誰か原因等わかる方がいればよろしくお願いします

850:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 14:41:45.08 kbUjmu+D.net
>>819
littleblocksとか分割ブロックとか斜面ブロックとかを駆使しての街作りとかは?
どれだけ実物に近づけるかって課題は、長く楽しめそうだけど。

851:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 15:18:28.80 PNOxOkgI.net
>>825
マップも落としてこないとダメだろ

852:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 15:42:19.48 pmcgki0W.net
>>785>>806>>813の者です。
>>814
Forge1486(forge-1.8-11.14.3.1486-installer)をインストールして、
このバージョンの環境下に設定し起動すべく
[ OptiFine_1.8.0_HD_U_D5 ] + [ IntelliInput-2.3.2-for1.8 ] を
.minecraft>versions>1.8-Forge11.14.3.1486>Mod に入れ
更に影Modの [ ShadersMod-v2.4.12mc1.8.jar ] を
.minecraft>versions>1.8-Forge11.14.3.1486>Mod に入れて立ち上げた所、
>>813のようなフォントバグのようなものは起きずに立ち上がりましたが
設定の言語設定の横に「Shaders...」の項目は増えていない状態でした。
お手数お掛けしてしまい申し訳ありません。
素敵な影Mod入りを眺めたいのだけれど、敷居が高いorz

853:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 16:00:05.70 SNQq+bz7.net
>>828
ということはShaderが認識されてないよね・・・
Optifineが怪しいからいっそのこと外して影だけでやれば?

854:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 16:18:44.00 PkeuiQv4.net
>>827
マップのことを失念してました
ありがとうございます
やってみます

855:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 16:26:18.24 GmBwpTwQ.net
>>828
versionsフォルダ配下にprofile作るのはオススメしない
そのせいで何件か不具合発生しているのを見たことがある

856:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 16:47:35.19 KiwVvptT.net
>>828
向こうのサイトではOptiFineの使用禁止
OptiFine_1.8.0_HD_U_D3. ならもしかしたら動くかも?とあったような…

857:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 16:49:53.87 KiwVvptT.net
ごめんOptiFine_1.8.0_HD_U_D2だった

858:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 22:04:09.45 qtGKjDiF.net
1.8.7MOD無しなんですが
何故か右クリックだけどうしても認識してくれない
ジョイパッドはずしてマウスだけしか使ってないのに右クリックだけ認識しない
理由もわからず困っています
原因がわかる方がいれば教えてください

859:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 22:08:19.60 KiwVvptT.net
1.8.3あたりから難読化が進みMODは殆ど移植されてないからねー
1.8飛び越えて1.9に賑わえばいいけど

860:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 22:17:23.40 /Wy8qfwt.net
設定のキーコンフィグ確かめる位しか

861:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 22:19:33.92 qtGKjDiF.net
>>836
ワロタ
ありがとうございました
それでした
ボタン3になってました

862:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/26 22:24:28.92 waIoo+2I.net
ShadersMod(v2.4.12mc1.8)は1.8環境下の自分も色々ググった事があったけど
某サイト通りにForge-1.8-11.14.1.1334とOptiFine_1.8.0_HD_U_D2の組み合わせで
普通に動くようになったよ

863:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 02:17:24.00 mMqZ0qzH.net
EnderIO-1.7.10-2.2.0.272を導入しているのですが、ダークスティールで作るダーク装備の充電量が違います
装備の説明文では100,000RFとなっているのですが実際に充電できるのは10,000RFとなっています
cfgを書き換えようと思ったのですがcfgの数値を書き換えても説明文の方にしか反映されません
私が勘違いしているだけでこういう仕様なのでしょうか?

864:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 02:22:11.30 9bO3NpSI.net
クリエイティブモード飛行状態からシフトキー押すと高度を下げられますよね
それで、例えばかまどの上にかまどを置きたい時とかに
飛行状態だと下がって上手く置くことが出来ません
何かいい方法はありますでしょうか?宜しくお願いします

865:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 02:44:12.33 gZnhlJbm.net
>>840
ジャンプキーを一緒に押してはどうでしょう

866:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 02:44:34.10 fR6IIvJz.net
>>839
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381が最新のはずだからとりあえずバージョンアップしてみて
>>840
スペースとシフトを同時に押すと置きやすいかも

867:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 02:55:35.63 9bO3NpSI.net
>>841
>>842
出来ました、有難うございました

868:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 03:06:06.32 AXSShW85.net
>>839
改造で段階的に強化できるはずだが最後まで改造しての話か?

869:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 13:45:03.86 E4ru9X7j.net
Makanismの発電機ってどうやったら最大発電量を出せるの?
水素発電は半分の200J、火力は74Jで止まってる
アップグレードパッチで発電量ってあげれた?

870:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 13:52:33.95 MbfWv4Jv.net
>>845
検証してほしいならバージョンも書いたほうがいいぞ
Mekanismはころころ仕様が変わるから

871:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 14:01:42.34 E4ru9X7j.net
>>846
失礼
Mekanismは1.7.10-8.1.7.252
Forgeは10.13.4.41448

872:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 17:08:43.92 1wu3NIHq.net
画面分割でプレイしたいのですが、現在のvr1.8でもURLリンク(www.youtube.com)のやり方で問題なく画面分割でプレイできますか?また、デュアルディスプレイでプレイすることはできますか?

873:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 17:09:48.39 FnrAliTu.net
プレイヤーのジャンプをできなくするコマンドってありますか?

874:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 17:10:36.72 FnrAliTu.net
プレイヤーのジャンプをできなくするコマンドってありますか?

875:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 17:10:38.99 FnrAliTu.net
プレイヤーのジャンプをできなくするコマンドってありますか?

876:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 17:24:52.34 YZ+IxpEH.net
懐いた状態のヤマネコを召喚させるコマンドはあるでしょうか?
もしあったら教えてください。

877:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 17:47:52.59 ktp9oALl.net
>>849
単にキー割り当てを変えるんじゃダメなのか

878:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 18:11:04.33 MbfWv4Jv.net
>>852
/summon Ozelot ~0 ~0 ~0 {Owner:ここにオーナー名,Sitting:1,CatType:1}
cattypeは1,2,3で色違い

879:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 18:12:52.98 EYc913b4.net
友人がポート開放をしてサーバーを立ててくれたのですが、「cant connect to server」と表示されてしまい、なぜか仲間内で私だけそこに入ることができません。
でも、ウェブ上に転がっているフリーサーバーには入ることができます。
解決方法を教えていただけませんか?

880:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 18:52:42.25 +t4w3S43.net
>>829
Optifineはテクスチャーが依存しているので入れておきたいのですが、
あまりOptifineとShaderを共存させてプレイしてる人は少ないんですかね。。
>>831
versionの中に各種バージョンがあり、その中が下記のようになっているのですが
どうするのが最適なのでしょうか?
URLリンク(gyazo.com)
ちなみにRoaming>.minecraftの中身は下記のようになってます。
URLリンク(gyazo.com)
>>833
一応OptiFine_1.8.0_HD_U_D2でも試しましたがShadersMod-v2.4.12mc1.8.jarだと起動せず
ShadersMod-v2.4.11mc1.8.jarだと反映されず(起動はできました)といった感じでした。
>>838
今Forge-1.8-11.14.1.1334をインストールしてやってみました。
起動は出来て、Modも表示され設定の部分でShaderも表示されたのですが
マルチの鯖に入った所、ログインしていますという文字が高速で点滅して
そこから進みませんでした。。。

881:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 19:15:46.10 YZ+IxpEH.net
>>854
ありがとうございます

882:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 19:19:03.12 gZnhlJbm.net
>>849
コマンドは知らないけど
跳躍力上昇 Lv128を付与すればジャンプできなくなるよ

883:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 19:25:31.62 YZ+IxpEH.net
>>855
考えられるのは、アドレスの間違いかな?
友人にもう一度確認してみるのがいいと思う。
それかそのサーバーが落ちてるか
>>849
/effect @p 8 60 128
これで1分間ジャンプできなくなる

884:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 20:34:59.98 mMqZ0qzH.net
>>842
>>844
最大まで改造しても説明文と充電量は一桁違ったままでした
教えていただいた最新版EnderIO-1.7.10-2.2.8.381に入れ替えて見ると修正されてました
回答いただきありがとうございました

885:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 22:54:36.26 IyhyLyvi.net
オオカミに出会えません。
5回縮小したマップを11枚分ほど踏破しました。
雪の振る針葉樹林や、雪は降らないけれど広大な松林、
白樺と松の混じる林など松明で明るくしつつ探しましたがいません。
オオカミが出てこないワールドってことなんでしょうか?
それとも更に踏破すれば出会える可能性はあるもんでしょうか?

886:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 22:59:45.59 h5Q9dcMG.net
ぴーすふるとか言うオチ

887:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:00:17.25 MbfWv4Jv.net
>>861
ColdTaiga、ColdTaigaM、Taiga、Forestを探せば出てくるよ

888:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:06:35.58 unpculdY.net
ピースフルでもいるでしょ

889:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:15:40.71 6jg/zj09.net
ピースフルだと友好・中立Mobのスポーン率がイージー以上と比べてだいぶ低い気がする

890:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:32:20.02 s7/a1wsX.net
暗闇などでモンスターに出会うシチュエーションが本当に苦手なので、
ピースフルでやっているのですが、
ピースフルだと出来なくなる事にはどんな物が有るでしょうか?
例えばエンドラ退治は不可能になる、
スパイダーが出ない→糸が手に入らない→釣りが出来ない、
などが思いつくんですが…
影響が大きすぎるようなら、なんとかイージーで進めるので
思いつくこと教えて欲しいです

891:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:38:53.87 GFLTCIP3.net
>>866
腐肉がない

892:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:40:28.14 Ck0ctdLK.net
>>866
糸は廃坑見つければ、蜘蛛スポ周辺でたくさん取れる
海底神殿でエルダーガーディアンに会えない、
骨が手に入らないから骨粉での植物栽培や狼テイムが出来ない、
スライムボールが手に入らないので粘着ピストンが作れない
フレイムロッドをネザー要塞チェストから探して来ないと調合も出来ない
など

893:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:41:10.85 4EDLFvb0.net
ピースフルだと
minecraft1.8では海底神殿のガーディアンがいなくなるってことかな
エンダーマンが出現しなくなるからジエンドにいくのが絶望的になる(エンダーパールは廃坑の宝箱などで手に入る)
ネザースターが入手できなくなる

894:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:44:00.57 AXSShW85.net
>>869
エンダーアイは村人から入手可能じゃね

895:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:45:05.76 4EDLFvb0.net
ああそういえば取引してくれるのがいたような気がする

896:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:46:53.00 l1FwvF4X.net
村がとてつもなく遠い所にしか無い場合、ゾンビ治療が出来ないのが大変かな。

897:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/27 23:51:06.36 LZM54Jrf.net
>>866
このゲームのサバイバル要素のかなりの部分ができなくなると思っていい
・凝った回路には必ず粘着ピストンが必要
・トラップタワーも使えない
・エンチャントもほぼできない
・防具はそもそもいらない
・猫が飼えない
・スライムブロックが手に入らない
・ビーコンが作れない

もちろん建築が楽しいならそれで結構
このゲームに正解はない
>>868
狼なつかせるくらいならピラミッドから骨取ってくればいける

898:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 01:08:56.69 xbn67/jo.net
ピースフルでするならクリエイティブでいいんじゃないかと思ってしまうんだが

899:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 01:23:20.09 gPvDuGFv.net
ピースで探索しTT動かす時だけハードにする
そういや難易度で敵対Mobのスポーン率って変わるんですか?

900:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 01:25:40.83 Dpa6x6O2.net
変わらないはず
難易度によって変わるのは敵MOBの攻撃力かな
イージーだとクリーパーの攻撃はダイヤ装備一式で身を固めていればガードが間に合わなくても生き残れるけど
ハードはダイヤ装備一式+ガードでも近距離は即死というイメージ

901:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 01:26:30.30 YU0Wssjj.net
エンチャントは可能、石炭やら赤石やらを掘ったり動物増やしたりすれば30位なら充分集められる
後は手動精錬でも結構溜まる
経験値TTの超効率には勝ちようがないが、焼いた状態で放置したかまどやシルクタッチで確保した各種鉱石があれば経験値を保存するような事も可能

902:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 01:27:31.11 6IpV/Nxj.net
>>873
骨はピラミッドからとればいい理論なら
エンチャは鉱石掘りやらかまど精錬で稼げばいいような
雀の涙だが…

903:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 01:45:34.47 H2iIcZV4.net
スキン設定の上着やら袖やらの設定は、オフにすると自分から見て自分以外の人も上着などが消えるのでしょうか?
また、他人から見たときにも自キャラの上着などが消えて見えるのでしょうか?

904:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 03:43:47.04 GHeeHL2Z.net
>>866
ピースフル固定で楽しんでるけど、ピースフルで諦める必要があるのは
ポーション、スライムブロック、手綱、ウィザー、ビーコン、実績の一部だけ
粘着ピストンはジャングルの寺院
TNT、骨、腐肉はピラミッド
弓、釣り竿、エンダーアイは村人
糸は廃坑から手に入る。
エンチャント用の経験値は村人との取引で結構貯まるし、トラップタワーはゴーレムトラップなら機能するよ

905:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 05:44:24.66 3etOBLjz.net
1.7.10用のForgeを.minecraftの中にダウンロードしてもエディットプロファイルのUser VersionのところにForge付きのが表示されません
どうしたらいいですか?

906:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 06:06:49.72 aB76/QEx.net
Forgeはインストーラを使ってやらないとダメ
MACなら知らない

907:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 06:53:57.21 TdggRUIv.net
>>880
火薬ないと花火厳しくね

908:149@\(^o^)/
15/08/28 07:01:07.46 D7aXwooE.net
>>149
根本解決は見つからなかったが、対処療法が見つかったので
分子組立室に入れてあるre-batteryのクラフトパターンが悪さをしてる感じ。
re-batteryのみ事前に大量作成し、通常はre-batteryのクラフトパターンを外して
おく。一応これで問題は解決。

909:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 09:49:52.82 6Xd/Mw9Z.net
>>881
URLリンク(www26.atwiki.jp)

910:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 11:22:14.30 7kpn4U32.net
1.8でのシェーダーとoptifineの共存関係は数日前のも未解決のようだが実際にできてる人はいるのか?
単純にできてる人のバージョンを丸パクリではいかんのだろうか

911:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 12:17:46.14 XpKnblpb.net
一つのパソコンで二人同時には遊べないんでしょうか?

912:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 12:24:21.21 xbn67/jo.net
>>887
無理です。

913:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 12:29:55.72 Dpa6x6O2.net
>>887
マインクラフトのクライアントプログラムは複数同時起動が可能です。
グラボを使って2つのモニターでそれぞれのマイクラ画面を映してプレイすることは可能です。
ただしアカウントはプレイ人数ごとに必要になるのと、操作デバイスをどうやって分けるかはわかりません
PS3かPS4版のは画面分割で遊べるらしいですが…

914:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 12:49:54.60 YNHW5+bB.net
Joypad Modってので出来そうだけどjapanwikiには
MinecraftをUSBジョイパッドでプレイできるようにするMOD。その他画面を分割してのマルチディスプレイによるプレイも可能にできる。【MinecraftForge】が必要。
って書いてあるし出来そう

915:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 13:44:41.18 c3waybfY.net
cutallでダークオークの葉がまとめて取れないです。
コンフィグ弄ってハサミでも適用されるようにしてハサミで木を切ると、
オークとかシラカバなら原木も葉もまとめて取れるけれどダークオークだとできません。
葉の種類はleavesとleaves2で登録してあります。どのようにしたら一括で取れるようになるでしょうか。

916:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 13:46:13.12 iPflxI0L.net
>>891
configはどうなってるの?

917:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 13:51:54.91 jPg2Jgq3.net
ピースフルなのにいつまでも体力が回復しない
何かのエラーでしょうか

918:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 13:55:31.85 c3waybfY.net
>>892
# String: "iron_axe, wooden_axe, stone_axe, diamond_axe, golden_axe, shears"
S:itemIds=iron_axe, wooden_axe, stone_axe, diamond_axe, golden_axe, shears
# String: "leaves, leaves2"
S:leavesIds=leaves, leaves2
# Integer: 3
I:leavesRange=3
# String: ""
S:nondestructiveItemIDs=,
この分だけでいいかな、こんな感じにしてます。

919:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 13:59:10.09 n7Kt3UGm.net
>>893
空腹度が減ったままピースフルに切り替えてない?

920:893@\(^o^)/
15/08/28 14:04:49.70 jPg2Jgq3.net
>>895
いえ満腹のままです
眠っても起きてじっとしていても変化なしです

921:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 14:19:11.63 PIbufFie.net
新PCになり久しぶりにマイクラ入れたんだが今の1.8のShader&Optifine(Forge)って
安定環境が確立されてないの?参考サイト見ても一切安定起動しないんだが
最終安定環境のバージョン相性を知ってる人いたら教えてくれないか?
逆に言えば影Mod&軽量化で起動してる人のバージョン相性教えてほすい

922:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 14:50:53.21 5g+BYMcy.net
Forge 11.14.1.1334
optifine_1.8.0_HD_U_D1.jar
ShadersMod-v.2.4.11mc1.8.jar
SEUS-v10.1-ultra.zip
他にもいくつかmod入ってるから参考にならないかもしれないけど、これを入れて描画距離10にすれば、プレイできてる。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

923:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 15:36:41.98 iPflxI0L.net
>>894
パッと見、記述は間違ってなさそう
斧でcutall出来ないのは壊すスピードが速すぎるのが原因かも
はさみで葉を壊すのはそもそも想定されてないから仕方なさそう
原木を一括で破壊した時に近くにある葉も消す仕様

924:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 18:42:02.84 Sz98ux0U.net
とある小説の地形をマップ1枚分くらいの範囲で作りたいんですけど
ワールド生成を繰り返し、それっぽいのを見つけて改造していくのと
フラットから地道に山と海を作るの
どっちがいいでしょうか?
バニラです

925:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 19:26:09.26 FVW5edr3.net
どれぐらいの再現度を目指すかで違う気がする
設計段階でブロック1個単位で作ってるならフラットから作った方が楽だと思うし
大体こんなもので良いなら似た地形から作った方が楽だと思う

926:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 19:49:23.92 nhj4FBuj.net
ツール(勿論modではない)を使ってもいいならWorldPainterオススメ
Youtubeに英語だけどいくつか動画あるから見てみて
1.8ならカスタマイズでバイオームをForestにして生成してからWorldPainter使うといいかも

927:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 19:52:22.25 ct7D92RT.net
worldEditでの地形づくりも簡単だよ
砂が落ちる仕様を利用する奴ね

928:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 19:54:50.46 ct7D92RT.net
>>903追記
VoxelModPackで導入するのをお勧めする

929:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 20:57:01.47 SuWqbbcG.net
想像だけど0から作る方が探す労力と地形を削る必要が無くて楽そうだなぁ
自分で積み上げて行った方が自分で納得出来そうだ

930:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 22:09:20.28 Sz98ux0U.net
皆さん親切にありがとうございます
PCじゃないのでツールやmodが使えないのが残念です
とりあえずフラットで少しずつ作ってみようと思います

931:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 22:24:54.43 OZcF04cI.net
質問です。
MBpAのような外部で敵的にセーブデータを保存できるようなもので、
1.7.10に対応しているものはありますか?

932:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 22:55:39.88 HAvE0VKx.net
>>907
MBpA使えばいいんじゃないの

933:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 22:56:31.08 d6RjPM1R.net
牧場のつくり方について
1段掘ってガラスブロックで枠をつくり、その上にフェンス
フェンスの上の何か所かにカーペット
っていつもやってるんだけど何かもっと画期的な方法ないですか?
2段掘って、1段目の下にトラップドアを開いて置くっていう方法が
一番簡単だったけど窒息死するのが嫌なんですよね。

934:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/28 23:57:40.61 Dh5bQw0N.net
すみません。SethBlingのSplatoonワールドをマルチサーバで遊ぶ方法、
いろいろやったんですがうまくいかなかったので確認させてください。
URLリンク(sethbling.com)
・1.8.8のjarをサーバに置いて起動
・生成されたeura.txt書き換えて起動
・world内のファイルを全削除し、Splatoonワールドのファイルに差し替える
・jarを起動
で間違ってますか?たぶんスクリプトが起動してないのか、
砂漠にコマンドブロックが並んでるワールドが立ち上がります。

一応、シングルでうまくいってるのと、念のためserver.propertiesの
gamemode を 0から1に変えたりしてるんですが・・・。

935:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29


936:00:00:05.75 ID:QP9qVcyR.net



937:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:05:42.04 d2+VOlIr.net
>>910
1.8.8ではなく1.8.0でやってみては?

938:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:20:43.87 fZl7VvHm.net
>>911
ちなみに、1.7.10以上のバージョンでやると
mod無しのプレーンな状況でもマップのグラフィックがバグってしまうので
(すごい気持ち悪い色のブロックが出来まくり、何がなんだか認識できない)
1.7.2以下でないと出来ない状態です
ここをまずどうにかしたほうがいいんじゃないかな

939:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:23:17.70 saF8b/lR.net
>>908
1.7.10でも使えたっけ?

940:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:32:37.01 bbQu11Ps.net
地下室の上を下水道が通っているのですが、うっかり天井の厚さを1メートルにしてしまったために水漏れしています
上下ともにこれ以上広げるのは困難なため、天井を厚くするのは避けたいです
なにか水漏れを防ぐ方法はないでしょうか
下水が降ってくる下はできれば歩きたくないです……

941:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:36:41.52 fZl7VvHm.net
>>915
天井を透過ブロックに張り替える

942:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:40:20.12 saF8b/lR.net
>>916
下水が垂れるからと言う奴にガラス張りにしろと言うのは酷な気が。
半ブロック二枚とかって駄目なんだっけ?

943:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:41:41.04 fZl7VvHm.net
>>917
いや、下付きのハーフブロックでいい 上付きはダメよ

944:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 00:51:03.02 bbQu11Ps.net
ありがとうございます!

945:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 01:17:56.40 SywklOG2.net
>>917
ハーフ2枚重ねは普通の1ブロック相当扱いで
mobは沸くし松明が横に刺さるしハッチも付けられるし水漏れパーティクルも出る

946:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 11:12:41.49 OWYHEGFR.net
>>914
使えるも何もsavesフォルダの定期バックアップするだけなんだからバージョンなんか関係ないでしょ

947:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 12:37:59.18 NwhvLhyn.net
Skyblockがダウンロードできない

948:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 12:44:26.71 6LN437Th.net
>>922
それ質問なの?

949:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 14:10:13.99 QP9qVcyR.net
>>913
>>911
です
どうにか出来るんですか?
1.7.10と1.8.0はForge無しなら起動は出来るんですが
modの為にForgeを入れると画面がおかしいor起動出来ないorクラッシュです
Forgeはあらゆるバージョンを試し済みです
単純にOSとの相性が悪いんだと判断して、
mod入れてやる為に1.7.2でやってるんですが(記述した通り、1.7.2だと問題無く動きます)
思いつく対処法が有るのでしょうか?

950:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 15:17:54.05 oZTGdYRl.net
>>924
とりあえずグラフィックドライバとJavaだな

951:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 22:56:31.23 ek4qEaNg.net
ネザーで整地をした事ある人にお尋ねします
ネザーで腐豚TTを作るのに良さそうな巨大溶岩湖を発見したのですが
ネザーの巨大溶岩湖の下にも空洞があるのでしょうか?

952:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:02:34.60 d2+VOlIr.net
座標にもよるけど大抵は4ブロック分は溶岩で埋め尽くされて、その下は岩盤だったりします

953:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:05:55.59 RP0UJLyO.net
場合によるとしか
URLリンク(s2.gazo.cc)

954:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:15:41.19 VmScZwG6.net
要塞のひび割れ石レンガを集めている方、
シルバーフィッシュ対策はどうされてますか?
ポータルのそばにあったスポブロを壊しましたが出てきて困っています。

955:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:22:17.79 ek4qEaNg.net
>>927 >>928
ありがとうございます!

956:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:43:30.63 rQQwYRIo.net
>>929
効率強化ダイヤツルハシで掘ってれば
破壊速度で判別可能
放置するか後でまとめて壊すか
スポナーに関係なく
一定数がブロックに紛れてる

957:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:47:46.57 yTAQgNCR.net
>>929
上にもあるけど破壊速度で判別できる
もしよくわからなくてMODの導入に抵抗がなければ、NEIの機能に見ているブロックを判別して表示するのがあるよ

958:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/29 23:49:15.96 yTAQgNCR.net
追記 もしあとからまとめて破壊するならその時だけピースフルに変えるとかね

959:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 00:01:41.20 YARjSaMl.net
>>929
もし1.8以降ならそんなことをしなくとも石レンガをかまどに突っ込めばヒビ石レンガになるぞ

960:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 00:11:05.14 RHuIrQgX.net
>>931様・>>932(933)様
>>929にご回答ありがとうございました。
ダイヤツルハシ了解です。
1.6のバニラ(ピースフル)以外でプレイするのは初めてなので
Modは暫く考えていないのですが、
今後の楽しみとしてチェックしてみたいと思います。

961:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 00:13:59.71 jZLu4Sd3.net
紙魚入りは剣で速く壊せるから、面倒でなければ一々剣で殴ってみるという手もある

962:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 00:15:20.99 YARjSaMl.net
剣というか素手でもいい

963:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 00:18:52.33 RHuIrQgX.net
>>934
そうなのですか!
バージョンは1.8.8です。
今回は初要塞なので解体して、
再建築に足りないぶんはかまどに突っ込みたいと思います。
ありがとうございました。

964:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 01:13:55.51 gQWR1H6Y.net
1.8のマルチサーバーで Igneous Additions を使用しても
花崗岩の階段など、すべて作れません。
シングルモードでは作れるのですが・・・
原因が分かる方よろしくお願いします。

965:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 01:18:59.43 skw3xm13.net
>>939
サーバー側に入れてないから

966:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 01:42:21.85 gQWR1H6Y.net
>>940
クラフトでレシピは表示されて取り出せないでいたのです。
なるほどサーバーのフォルダにも入れないといけないのですね。^^;
やってみます。
ありがとうです。

967:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 02:52:40.08 gQWR1H6Y.net
MOD入りマルチサーバーの立て方で
起動パッチ、javaの場所を指定する書き方が分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
@ECHO OFF
"%ProgramFiles%\Java\jre7\bin\java.exe" -Xms1G -Xmx2G -jar forge_server.jar
PAUSE
このように書くように書いてあったのですが

私のPCはハードディスクがCとD2つに分かれていて
java.exeファイルは D:\Java\bin\java.exe にあります。

968:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 03:00:22.97 gQWR1H6Y.net
942 です。
書き方ではなく
Error occurred during initialization of VM
Could not reserve enough space for 2097152KB object heap
のエラーメッセージが原因でした。
ぐぐって原因をさがしてきます。('◇')ゞ

969:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 06:38:57.38 gKQ+3Jk3.net
溶岩の中に入ったときの画面がオレンジ色になるのをなくし、
溶岩のテクスチャーはそのままといったことはできますか。
1.7.10対応ならMODでもいいので教えてください!

970:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 11:46:44.59 mTcZws7f.net
数日前にオオカミに出会えないと書き込んだものです。
ご指摘通りピースフルだったので、ノーマルに変え今日まで歩き回りましたが
やはりオオカミに出会えません。
動物がスポーンしているかどうか分かるMODや位置を示すMODなど無いでしょうか・・・

971:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 11:54:25.13 frpgN1H7.net
有名所だとVoxel mapがmobの種類まで表示してくれる
それかもういっそコマンドで出してしまえば?

972:945@\(^o^)/
15/08/30 12:19:50.50 mTcZws7f.net
>>946さんありがとうございます。
Ver1.8.8でやっているので、Ver1.8にしてVoxelMapを導入してみます!

973:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 12:25:40.96 RxxJypKb.net
>>945
生成済みのチャンクでのスポーンは低確率だから望み薄い…新規生成(未踏)の 林(Forest)およびタイガ(Taiga)バイオームを探そう

974:945@\(^o^)/
15/08/30 12:32:41.07 mTcZws7f.net
>>948さんありがとうございます。
そうでしたか・・・さらに地図も広げて探してみます!
みなさんありがとう。色々試してみます、見つかったらまたご報告にきます。

975:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 12:49:08.40 KFW1EZ3/.net
村人がいない場所でアイアンゴーレムを作成した場合敵を攻撃してくれますか?

976:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 12:50:05.54 VsmSw2DM.net
>>950
はい

977:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 12:50:43.37 nU8fw1Mc.net
する
というかクリエイティブで試した方が早くないか?

978:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 13:34:05.54 ZvcMojFf.net
>>944
FogNerfというMOD

979:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 14:09:20.57 CsW5hmxw.net
村一つのゴーレムトラップをつくったのですが、この施設はどのくらい離れていても稼動しますか?
将来的にはこのような感じのトラップを目指しています

| □ 村
□ー□ー□ ー 水路100mくらい



980:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 14:10:07.87 skw3xm13.net
>>954
スポーンチャンクなら

981:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 14:10:22.77 CsW5hmxw.net
図が崩れてしまいました
十字型の配置です

982:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 14:14:52.39 CsW5hmxw.net
>>955
ありがとうございます
スポーンチャンクでなければ描画距離とかに影響するってことですか?

983:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 16:36:40.85 YBZ2JpOD.net
次スレたてます

984:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 16:40:12.58 YBZ2JpOD.net
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ25 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(minecraft板)
天ぷらそのままコピペしとるんで修正あったらお願いします

985:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 17:10:07.88 dGVrPy1b.net
>>959
おつフゥン

986:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 17:37:30.66 rx0ShLT0.net
質問です。マインクラフト 1.8.8 バニラのサバイバル、ノーマルモードで遊んでます。
今まで放置でもお腹が減ることがなかったのに、突然お腹が減るようになりました。何か設定が関係してるのでしょうか?ご指導下さい。

987:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 17:46:27.05 FxVMsXUN.net
隠し満腹度じゃない?
最初は隠し満腹度から消費されて、次に表示されてる満腹度が減る
詳しくはwiki見るといいよ

988:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 17:54:11.22 rx0ShLT0.net
>>962
一回パソコン落として付け直したら治ったっぽいです。お騒がせしてすみませんでしたorz

989:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 18:40:29.98 2VLz9XjO.net
1.7.10verにmod入れてたらBlock Mixerというのが追加されてましたが使い方がよくわかりません。
石や木材をいれてみたらくっついたのですがなにかメリットがあるのでしょうか。

990:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 18:50:04.32 bjE8GQHx.net
railcraftの商業用蒸気エンジンは爆発しますか?またその条件を教えて下さい

991:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 18:51:39.23 skw3xm13.net
>>965
しない

992:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 18:54:58.46 bjE8GQHx.net
>>966
ありがとうございます

993:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 18:57:22.50 pFkxn7A5.net
LiteLoader系のMOD、TorimaInput_1.8について質問させて下さい。
チャットを入力し、エンターキーで確定すると何故かメニュー画面が開いてしまいます。
昨日まではなんともなかったのですが、本日からこのような症状が出るようになりました。
シングル、マルチ共に同様の症状が出ます。
どなたか解決方法をご存知の方がおりましたら、教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
プレイ環境、バージョンなど
Minecraft:1.8
LiteLoader:1.8
TorimaInput:1.8
導入している他MOD:VoxelMap_1.5.17_for_1.8

994:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 18:58:10.07 /eqLE90g.net
このPCにGT520あたりのグラボつけてマイクラプレイするのは無茶ですかね?
一応軽量化以外のMOD無し、描写などの設定関連はギリギリまで下げるつもりですが…
URLリンク(www.amazon.co.jp)

995:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 19:42:40.36 kkUIeLZ5.net
>>964
MalisisDoorsの追加ブロック
2つのブロックのテクスチャを混ぜ合わせて新しい見た目のブロックを作ることができる

996:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 19:56:30.95 2VLz9XjO.net
>>970
みためが変わるだけのようですね。ありがとうございました。

997:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 20:23:43.22 AfTCnGVZ.net
マイクラ入れたんですが、まず服を脱げばいいんですか?
それから?

998:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 20:46:16.16 dGVrPy1b.net
服をたたみます

999:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 21:49:35.87 z8OK4Ra3.net
ケフィアです

1000:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 22:02:04.39 UX34Ulbs.net
メイドさんをハサミで右クリック

1001:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/30 23:20:55.19 RHuIrQgX.net
>>936
>>929です。
力加減が丁度良かったので、
剣殴りチェックで要塞解体を進めることにしました。
ありがとうございました。

1002:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 00:00:16.09 y0ohTV0v.net
モミジmodのナスやトマトなど、
水で回収出来ない野菜の自動収穫機って無理でしょうか?

1003:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 00:18:28.57 +cwGlN47.net
>>977
同じ作者が製作した「農作業サポートmob 」が自動収穫・種植えをしてくれます

1004:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 00:21:40.86 wzNo9PIt.net
>>977
収穫「機」は無理かも知れんけどモミジっていうmobが収穫してくれるよ

1005:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 01:19:08.55 y0ohTV0v.net
>>977,978
ありがとうございます
なるほど、あのmobはその為に有るんですね!



1006:イべてみます



1007:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 03:05:10.20 ssKt0yW4.net
質問です。
1.7.10でアップルパイを追加できるmodで、
Pam's以外のものはどんなものがあるんでしょうか?

1008:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 03:21:04.81 +cwGlN47.net
Apple&Milk&Teaにアップルパイが無いのを今知った
リンゴタルトならあったけど

1009:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 08:09:26.64 ukLctzZL.net
1,7,10で質問です
スライムチャンクにスライムTTを建てようと思うのですが、各層の高さは2,5で大丈夫でしょうか?

1010:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 09:41:42.16 l6TXnpag.net
質問です
1.7.10のForgeで全自動釣堀を某動画のワールド配布を参考に作ったのですが、シングルで成功してもマルチでうまくいきません
具体的には、右クリック押しっぱなしで浮きがあっちこっちいっちゃいます
装置に問題はないと思われるのですが、分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします

1011:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 09:48:50.05 l6TXnpag.net
984です。連投すいません
再度確認したところ、シングルでは鉄のドアは開かずに後ろのチェストを狙えるところが、マルチではドアが開きっぱなしのようでした
シングルとマルチで回路の動きが変わるのでしょうか…?

1012:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 10:06:31.13 l6TXnpag.net
984です
何度も何度もすいません
ドアの挙動がおかしいなら向きを変えてみればとやってみたところうまくいきました
自己完結で申し訳ないです…
対策は出来ましたが鉄のドアの挙動がシングルとマルチで違う理由がわからずじまいでモヤモヤ

1013:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 10:13:20.85 l6TXnpag.net
984です
すいません…これで最後です…
ただドアの設置向きを間違えてただけみたいです…
お騒がせいたしました

1014:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 10:30:50.22 x61xA68J.net
どこかでoptifineは入れるだけじゃ意味なくてその細かな設定をいじって軽くするものと見たけど
実際入れるだけでもfps上がってると感じたんだけどどうなのでしょう

1015:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 10:42:34.98 g7NCNMG9.net
>>988
合ってる
描画に関するメソッドを改良してあるからいじらなくても多少は軽くなる
そのせいでOptifineと併用すると描画関連がバグるMODが多数ある

1016:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 10:43:14.36 QrF4xX8q.net
>>988
デフォルトでもやや軽めに設定されてる
エフェクト切るとかいろいろ変えるとかなり軽くなる
オススメは松明の煙とか炎切るとかなり軽い

1017:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 11:00:42.99 x61xA68J.net
>>989>>990
やっぱりそうなんですねありがとう
異常に増えたので松明の煙カットとかやってみます

1018:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 11:27:13.30 fKG6KCq/.net
camera studioの三人称撮影で、
カメラが移動して来たあと最後の地点で何秒か停止と言う撮影をしたいのですが、
どうしたら出来ますか?
最後の地点にpを複数置いたりしても実現できず困ってます

1019:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 11:54:55.59 1N1g/v02.net
ver1.8でTPSを肩越しっぽくするMODをいれたいんだけど、対応するのがない。
Mod作れない弱虫は、おねだりして待つしかないんでしょうか。

1020:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 13:35:52.55 GrucfkeC.net
>>993
MOD作れない自分を捨てて
MOD作れる自分に成るって手段もある

1021:マインクラフト軍事部活動やりたいけどできない人@\(^o^)/
15/08/31 17:02:43.54 JE1Gvn2i.net
ハリボテエアクラフトmodはmac os xに対応してますか?
ハリボテエアクラフトmodを入れるとクラッシュします。

1022:マインクラフト軍事部活動やりたいけどできない人@\(^o^)/
15/08/31 17:03:09.24 JE1Gvn2i.net
ハリボテエアクラフトmodはmac os xに対応してますか?
ハリボテエアクラフトmodを入れるとクラッシュします。

1023:マインクラフト軍事部活動やりたいけどできない人@\(^o^)/
15/08/31 17:04:14.19 JE1Gvn2i.net
ごめんなさいm(._.)m間違えて二回目書き込んでしまいました。

1024:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 17:37:43.70 +cwGlN47.net
>>995-997
まずはエラーログを貼ろう
>>3あたりの
>Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
>  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
おすすめ
次スレで待つ
スレリンク(minecraft板)

1025:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 17:51:33.27 CCphuWM/.net
漫画のセリフみたい
埋め

1026:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/31 18:01:56.25 VjRKXFt2.net


1027:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1028:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch