物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24 - 暇つぶし2ch366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:01:57.07 Dv4KWsPZ.net
>>359
おお解決できてなにより
コンフィグは覗いた事ないからその解決法は知らなかった

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:43:26.77 zIQLjI77.net
forge導入環境でoptifineは共存不可でしょうか
本体は1.8.8で
不可の場合は32×32以上のテクスチャを導入するのは無理?

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:49:05.04 BHA1x9wy.net
そもそもForgeに1.8.8用はない

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:55:14.23 V0bLbCHk.net
>>361
まず1.8系でForgeを使いたいのなら1.8にしかForgeは存在しない
1.8でなら共存可

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 21:35:34.60 iy7dTbBe.net
ちょっと複雑な大きめの建物を作るので先に設計図を書こうかと思うんですが、どんな感じで書けばいいんでしょうか
今のところ輪切りにして1層ずつ書こうかと考えてます

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 21:58:27.99 sLmo63pr.net
>>164です
8/9に クレジットカードでキフトコードを購入
あれからしばらく待ってみたのですが
マイアカウントページにギフトなるものは記載されず
クレジットカードの最近のご利用履歴にはしっかりと
8/9 に MONEYBOOKERS LTD 3,407
利用したことになっていました。
もうしばらく待てばギフトコード送られてくるのでしょうか?

サポートにメールで連絡をしてみたいのですが
日本語で書いてもダメですよね?
「お友達用に購入したギフトコードを購入したのに届かないよ!」って
英語でなんと書けば良いのでしょうか・・・
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 22:31:41.33 D9+HbmoS.net
登録したメールには何か届いていないのかな?

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 23:08:21.39 kL4i+nXB.net
>>365
っ URLリンク(translate.google.co.jp)
コツは短い文章で区切って言いたいことを明確にすること
トランザクションIDも必ず添えること

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 23:25:17.12 sLmo63pr.net
アドバイスありがとうございます。
>>366
登録したメールには Skrillから(仲介業者さんかな?)
クレカで落とすよ!みたいなメールが1通きただけでした。
購入したときも他には何もありませんでした。
迷惑メール設定などもやっていません。
>>367
トランザクションID。Skrillから届いた order_id は保管したあります。

自分でやってみました。
I want to present to friends.
I, not reached that it has been purchased a gift code has not been received.
これにIDを添えて送ってみます。

375:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 00:30:23.52 4jhVFcry.net
>>368
どこのメール使ってるか分からんけど迷惑フォルダもないの?
フィルタで悪質なメールを自動で弾いたりするところもある
ちょっとイミフな英文だからこれにしとけ
I bought a gift code, but it does not receive an email of a code from Mojang.

376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 00:44:53.72 rRFlf5Fy.net
>>369
英文ありがとうございます。
翻訳した文で通じるか不安がありましたので助かります!
迷惑メールが今のところ来ていないので
迷惑フォルダがないと言うか使って(作って?)いません。^^;

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 00:49:34.99 4jhVFcry.net
>>370
どこのアドレス使ってん


378:の? フォルダが無いってことはないでしょ 最初から標準で作られてるはず そこに自動で入れられてるんじゃないのかという話



379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 02:07:31.64 rRFlf5Fy.net
>>371
ご心配ありがとうございます。
えぇーっと、どこのアドレスか?ですか?
レンタルサーバーを借りていて、そのメールボックスのアドレスを使っています。

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 03:05:07.33 pWDW7ciu.net
1.7.10で
Tconの乾式精錬炉をタンクとして使ってみたのですが
熔岩バケツ5杯ほど流しこんだらゲームが落ちて
クラッシュレポートがでました 
入れすぎだったのでしょうか?
そしてなにかほかに手軽なタンクってありますか?

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 03:33:32.24 4jhVFcry.net
>>372
それサーバーのセキュリティで弾かれてる可能性はないの?
自分のマイクラ購入時もMojangから届いてないって言ってなかったっけ
その時も同じメールボックスなら原因は明らかな気がするんだが

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 03:35:48.66 4jhVFcry.net
>>372
書き忘れた
最悪、問い合わせの返事も受け取れない可能性があるのでは…
アドレス変えて試してみるのもいいかも

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 04:10:07.93 lCBgifb/.net
Pam's Modsは1.8でプレイできますか?
もし出来ない場合何か似たMODはありますか?
教えてください

384:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 04:16:48.95 2FYUs7Yc.net
>>376
Modを望むなら1.7.10プレイしとき

385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 04:53:17.01 Hrc6r+5/.net
>>377
すみません1.8でしたかったんです

386:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 05:22:20.79 rRFlf5Fy.net
>>375
違うクレカを使い購入したときは普通にすぐ購入できました。
現在もMojangからMinecraft Realmsの決済メールも
届いているので大丈夫だと思うのですが。。。
アドレス変更も考えてみます。

387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 05:57:09.70 QAJwyGsN.net
>>376
ですが連続して申し訳ありません
もし1.7.10にバージョンを落としたとき
1.8で製作したワールドデータや作った建築物を引き継ぐ事は可能でしょうか?
もし方法が分かるかたお願いします

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:07:30.98 i5KBsHsB.net
>>380
1.8で追加された地形ブロックや所持アイテムは全て消滅します
建造物は1.8で追加されたブロックを使用していなければ引き継げる可能性があります
新しくワールドをつくったほうがいいかもしれません。

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:26:20.99 J+32Nf6j.net
>>381
ありがとうございます
バージョンを落とした場合
FORGEやopti等も1.7.10の物を入れ直すので間違っていないでしょうか?

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:39:46.61 i5KBsHsB.net
>>382
MODもマイクラのバージョンに合わせる必要があります。
forgeとOptiFineはたまに競合する場合があるので注意です
(forge-1.7.10-10.13.4.1448とOptiFine C1シリーズを入れておけば大丈夫なはず)

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:41:27.58 cWb50KBt.net
>>383
ありがとうございます
助かりました

392:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:58:52.08 759oHBHF.net
>>379
先週同じくギフトコードがもらえない不具合に遭遇したから問い合わせメールしたら返信が来て解決したよ
最近支払い関連で不具合が出ているらしくてギフトコードはあなたのアカウントに追加しましたという内容だった
早くメールした方がいいね
自分のアカウントと購入したときのメールの内容をつけるように

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 13:44:34.58 Sl5VbGiN.net
支払い関係は昔からトラブル多いねぇ

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 13:47:24.49 phiszIdc.net
最初は、材木集めでいいの?

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 13:52:03.01 VJ5Hzp8Z.net
>>387
URLリンク(www26.atwiki.jp)

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 14:51:18.60 RNtx85NS.net
クリーパーが爆発しない、エンダーマンが


397:ブロックを持ち運ばないMODで1.8対応のものってあるでしょうか



398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 14:57:51.58 Jf+op0cn.net
>>389
コマンド使おうwiki見て

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 15:28:17.53 RNtx85NS.net
>>390
できました!ありがとう!

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 15:40:54.64 rRFlf5Fy.net
>>385
ありがとうございます。
同じ不具合だと思います。早速メールしてみました。
どうか無事に解決しますように(*・人・*)

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:06:56.72 gd5sD7lj.net
村人が食料を与えるだけでなくある程度取引をしないと繁殖状態にならないのですが、これは仕様でしょうか?
バージョンは1.8.7です

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:11:51.98 VJ5Hzp8Z.net
>>393
一度、子供産んでるの?

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:16:25.26 lKe6uWt5.net
realmsの購入についての質問です、マスターカードでの購入をしようとして勘違いからCVVの入力を数度間違えてしまいました
以降正確に入力しても「Error! There was a problem processing your credit card, please double check your information and try again.」
と弾かれるのですが何度も間違えたため時間で規制されているのでしょうか?
利用規約にも同意しましたので他に思い当たる部分がありません

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:56:25.04 i5KBsHsB.net
>>395
何度か間違えたのならカードを凍結されている可能性あり
カード会社に連絡を

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 18:18:03.68 lKe6uWt5.net
>>396
カード会社に連絡をする前に試しにもう一度と入力してみた結果無事購入することができました
回答レスありがとうございました!

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:21:18.10 bKhzLy9F.net
ここってPEの質問もOKなんでしょうか?

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:22:19.43 VJ5Hzp8Z.net
別にいいけど答えられる人間がいるとは限らないよ

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:22:49.98 i5KBsHsB.net
>>1にもあるようにマイクラのことならカモーンということで

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:57:46.30 gd5sD7lj.net
>>394
産んでないです
取引で繁殖度たまった村人はハート出てます
食料もパン1スタック以上はあげてます
日光や屋根、ドアの数も問題無いです

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 01:37:00.02 n68VnATD.net
>>401
茶服が居ないと繁殖しなかったはず

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 05:29:49.08 3UyPG0q2.net
ThermalExpansionの溶岩るつぼで溶岩が作れると聞いて、作成してみたのですが、丸石入れても焼き石入れても、ネザーラック入れてもできません。
エネルギー導管はつないでますし、内部バッテリーも満タン、排出口にタンクも設置済みです。
TE 4.0.3B1

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 05:45:33.08 Ap8drx1Q.net
>>403
ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.3B1-218で確認
内部エネルギーMAXにしてから丸石を入れてみて
充電途中に丸石等を入れても溶岩は作ってくれない

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 06:22:14.97 wFHb9eYV.net
リスポーンした時の地点とコンパスの指す初期スポーン地点が違うんですけどこういうことってありますか?
AMIDSTで確認しましたがリスポーンした時の地点が正しいようです

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 06:54:30.75 zyFgYVmq.net
>>403
溶岩作成は要求RFが多いので内部ストレージの大きい
ReinforcedやResonantにアップグレードしないと無理かもな

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 08:58:33.08 EqN56El/.net
うさぎや牛などの動物を船に乗せて持ち帰りたいのですが可能でしょうか?
エサで誘引しても船に乗ってくれないようなのですが

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 09:08:06.28 tKNkLGu5.net
船にはのらん
トロッコなら可能

417:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 09:17:04.33 Mf7MRKEh.net
>>402
それは畑の�


418:bだ



419:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 10:57:32.16 3UyPG0q2.net
>>406
アップグレードしたら作れました。ありがとうございます。
>>405
コンパスは初期スポーンがあるチャンクの中心を指し示す(1.7.2時点でも確認)から、初期スポーン地点と同じチャンク内であれば正常だとおもう。

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 11:41:42.58 wFHb9eYV.net
>>410
レスありです
17チャンクくらいずれてます

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 11:48:44.73 wFHb9eYV.net
チートコマンド使って解決しました
連レスすみません

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 14:28:51.11 Dv8B1YWZ.net
アップルミルクティーについて質問です。
姫ハマグリらしき砂をちょくちょくみつけて、掘ってみたのですがいつも普通のハマグリしか出てきません。
泡ではなく、青いオーブみたいなのなので、姫ハマグリだと思うのですが、なにかスコップとかキチンとした道具でないと採れないのでしょうか?

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 14:42:50.69 Ap8drx1Q.net
>>413
素手で採取できます
クリエイティブモードでハマグリと姫ハマグリの両方を実際にみてみてはどうでしょうか
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 16:22:35.00 Dv8B1YWZ.net
>>414
丁寧にありがとうございます。
やっぱり姫ハマグリ入りの砂ですね…………
何故素手で回収できないのか…………

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:07:26.53 ne1fl5ve.net
掘るってひょっとして右クリック回収じゃなく壊してるのか?

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:27:36.58 8l5xjhnx.net
OS:各種64bit以上
CPU:intel Core iシリーズ、AMD FXシリーズ/Aシリーズ上位モデル
メモリ:4GB 以上
グラフィック:ミドルクラス以上の専用ボード
HDDの空き容量:1GB以上
モニタ:SXGA(1280×1024)以上
がマイクラを今後当分遊べると思われるスペックらしい
中古で良いんで何万ぐらいで買える?

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:28:18.95 ul6x/bWB.net
>>417
本体10万くらい ノートは買うなよ

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:33:53.31 uexTD0qP.net
テクスチャについてのの質問なんですが、
ロード画面?やチェスト見てるときの画面を好きな絵にしたいのですが、(アニメキャラ)
変更できるのですか?
また、変更できるのならやり方教えてください。。

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:35:24.55 EOer8Znt.net
>>416
こ、壊してました…………
右クリック回収…………?するんですか?

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:25:26.90 qyS+C3B2.net
>>420
素手で右クリックで回収出来る、普通のハマグリ砂も同様に回収出来るよ

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:39:40.38 EOer8Znt.net
>>421
壊して回収してました…………
壊したら、砂ブロックと普通のハマグリしか出てこなかったのでなんか可笑しいとうわああ
今まで姫ハマグリ何個無駄にしてきたか…………
回答本当にありがとうございます

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:52:50.51 gNWbWdlZ.net
知らんかった、アレ壊すと姫ハマ出ないんか

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:54:57.30 gCuJWr2m.net
作者wikiくらい見ろよ…

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 19:33:36.99 ul6x/bWB.net
ここに質問するやつが作者の記述なんて読むわけないだろ

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 01:14:58.39 Tmt3r3Bu.net
まあそういうスレだしね

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 09:57:09.50 +Gw8HZdH.net
ゴーレムトラップがうまく機能しません
wikiに乗ってるゴーレムを下に湧かせて水流に流してマグマで処理するテンプレをそのまま作ったつもりなのですが、1時間近く放置してもゴーレムが沸きません
URLリンク(i.imgur.com)

バージョンは1.8.7のバニラです。マルチでやっています
64マス以


437:内にドアはないはずです 足場が人参畑なのはその場で2体から繁殖させてた名残です 繁殖させてた際に畑の2段下にドアを大量に設置してた時はドアの場所にゴーレムがちゃんと沸いてました 何処が間違ってるのか教えてください…かれこれ半日…



438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 10:03:09.41 z6A72rLV.net
>>427
ドアに屋根がついてない

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 11:41:42.52 sX84pC6R.net
>>428
超初歩的なミスでワラタ

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 11:47:57.67 dGonyD6J.net
>>428
いやドア裏に置いてある石がその役目なんじゃ

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 11:54:42.28 3q/exzI4.net
>>428
扉の前後5マスに影を作れれば良いという条件を一段上げた丸石に設置することで解決してると思うのですが、とりあえずドアに屋根もつけてみました
残念ながらゴーレムは沸きませんでした
高さの問題かと思い全体的に2マス下げてみた所たった今ゴーレムがマグマに燃えてくれました
ご迷惑おかけしました

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:49:32.08 53RJ16gE.net
バージョン1.8でoptifineと影を同時に入れたいと思ってます。
optifineは前から導入してました。
この度、影modを導入しましたが、どうやって併存させるんですかね?
ランチャーのプロファイルからだとどちらか一つしか選べないです。

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:52:25.06 z6A72rLV.net
>>432
ForgeModとしてOptifineを入れる

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:57:41.39 SqzuDdAl.net
地図はインベントリにあるだけで書き込んでくれるのでしょうか
それともスロットになければダメ、あるいはアイテムとして選択した状態じゃないとダメとかあるのでしょうか

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:59:48.90 53RJ16gE.net
>>433
回答ありがとうございます
forgeのダウンロードページにいるのですが、一番下のMC:1.8 Build 1450 が最新で、これをダウンロードすればいいでしょうか?

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:08:05.13 z6A72rLV.net
>>435
1.8のForgeは知らんけど基本的に最新版より安定版を使うといい

447:名無しのスティープ@\(^o^)/
15/08/17 19:37:12.76 xAwn1IaL.net
>>434
地図を選択した状態でないと書き込まれない

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:43:51.77 lsgaT4hs.net
Macの試用版でスキンを変更する方法は有りますか?
あれば教えて下さい

449:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:45:30.94 53RJ16gE.net
forge起動できましたが、modsファイルにoptifineを入れるとマイクラが起動しません
optifineはc2を使用しています
それからシェーダーのバージョンがv2.4.6ですが、optifineを抜いて起動させても反映されていません
これもバージョンが問題でしょうか?

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:48:25.24 lHv5gFjc.net
>>439
modsフォルダにあるファイルを全部書きだしてみて
あといれたForgeのバージョンも

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:53:46.18 53RJ16gE.net
>>440
forgeは【forge-1.8-11.14.3.1450-installer.jar】で、
mods内のoptifineと影は
【OptiFine_1.8.0_HD_U_C2.jar】と
【ShadersMod-v2.4.6mc1.8-installer.jar】です

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:00:04.91 lHv5gFjc.net
そのShaderModはNon-Forge版じゃねーかな

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:06:59.13 42A3wuLY.net
>>441
-- Compatible with Forge 1487
-- Compatible with OptiFine_1.8.0_HD_U_D5
ってことだから上記の入れてみては?
あとmodsフォルダに入れるのは
ShadersMod-v2.4.12mc1.8.jar
です

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:15:30.73 jAH8ioyo.net
前も出た似たような質問で恐縮ですが
1.7.10バージョンでのリトルメイドのテクスチャ変更ができずに困っています
リトルメイドは
littleMaidMobX-1.7.x_0.0.9.jar
前提フォージは
release 1.710-Forge 10.13.4.1448-1.7.10
導入したいけどできないテクスチャは
littleMaidMob-vomsTex-


455:a1 です 前スレででてきたやり方も真似てみたのですが どうにもうまくいかないので方法があれば教えていただければ嬉しいです よろしくお願いします



456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:17:38.18 53RJ16gE.net
>>443
optifineはmodsに入れないんですか?

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 21:28:47.10 rXHxW4zS.net
>>445
言葉が足らんくてすいません
OptiFineもmodsフォルダに入れてください

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 21:49:20.47 53RJ16gE.net
>>446
ありがとうございます
あと一歩のところなのですが、タイトル画面で白く文字化けが生じて、そのままワールドを選択するとブラックアウトする事態に陥ってます
optifineとシェーダーが喧嘩しているそうなのですが、解決策はないでしょうか

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 21:50:31.71 rXHxW4zS.net
>>444
そのテクスチャどこでダウンロードしましたか?
出来ればurlを教えてください

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 22:42:48.79 jAH8ioyo.net
>>448
ここです
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 22:56:47.02 gsI7zqjf.net
質問失礼します
マインクラフトが起動しなくなりました。というよりも、最初のログインランチャー?が表示されなくなりました。
タスクマネージャーを起動しながらマイクラをダブルクリックするとタスクマネージャにはJAVAの項目が追加されるものの、実際の表示はいつまでたってもされません。
私はゲームならゲームフォルダをつくって、その中にマイクラも入れて毎回起動させていたのですが、ここ
ヶ月くらいからこの現象が起きています。
バージョンは公式から落としてきたexeなので最新のものです。
ふと思い立ち、デスクトップにマイクラフォルダをつくって起動させたらいつものようにランチャーが起動しました。
しかしゲームフォルダの中に戻すとランチャーはまったく表示されません。
デスクトップの整理上、マイクラのためのフォルダはつくりたくないのですが、どうすれば深い階層での起動に安定性が戻るのでしょうか。

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 23:02:07.55 3Yc+DZAo.net
公式のもう1つのランチャーの方を使っても同じ?
Minecraft for Windows (alternative)の方のexeで試してみて
というか
DとかEドライブ直下にマイクラフォルダ作ればいいのかも

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 23:07:49.72 lHv5gFjc.net
>>450
そのゲームフォルダとやらのパスに2バイト文字が含まれてるとか?

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 23:52:47.34 rXHxW4zS.net
>>449
7-Zipなりで中身を見ると
mob > littleMaid > …
ってなってると思うから
これを
assets > minecraft > textures > entity > littleMaid > …
に変更して
zipのままmodsフォルダに入れたら出来た
>>447
ごめんなさい、もぅ分からないです
PCのスペックと導入したmodのversionを
今一度書いて、他の方のご回答をお待ちください
ごめんなさい

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:07:33.36 AZY7w91j.net
>>453
できました!
ご丁寧にありがとうございました

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:15:40.56 1nF+++D1.net
TE4のマシン用のオーグメントを付けたいのですがスロットに入れても早くならなかったのですが付け方が違うんでしょうか?
下位の物から付けてます

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:18:56.69 QWBvlbV6.net
機械自体のアップグレードはした?

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:20:26.39 TooKCNpF.net
>>455
どの機械にどのオーグメントを付けたか正確に書いてくれ ひとつ残らず

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:25:31.11 1nF+++D1.net
最初から付いてるやつを外しました
粉砕機に第2受信コイル、オーバークロック仕様ギアボックスユニットを付けました

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:29:06.18 QWBvlbV6.net
オーグメントの説明をちゃんと読むように
Requires a **** Machine
って書いてあるだろ?

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:31:17.26 ewOFVXBt.net
名前わかんねえ…
とりあえず粉砕機ってどのレシピ?

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:34:14.28 TooKCNpF.net
そんな下手な翻訳しなくていいから、
どの機械か(ちゃんと機械名を書く)、どのオーグメントか(すべて、下手な訳なんていらないから表示通りに)
ちゃんと答えてくれ

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:34:22.14 1nF+++D1.net
>>459
っというと、どうすればいいか教えてもらえますか?

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:35:22.43 1nF+++D1.net
>>461
すいません、wiki見ながらやっていたのでそのまま書いてしまいました

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:37:33.66 QWBvlbV6.net
オーグメントが要求してる通りにマシンをそれぞれHardened Reinforced Resonantにアップデートする

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:37:52.18 ewOFVXBt.net
工業のアイテムは基本英語で頼む
金属とかはいいとしても

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:40:30.47 QWBvlbV6.net
>>465
このスレでそんなこと言ったって無意味だろ
エスパー回答できないなら黙って見てた方がいいぞ

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:40:41.88 1nF+++D1.net
>>464
ありがとうございます。
これから質問する時は英語で質問するようにします。

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:43:30.62 ewOFVXBt.net
>>466
少なくとも一人には伝わったろ
こういうのは地道にやらんとこれでいいんだと思われて溢れかえるで

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:59:51.44 Vv1qYwDy.net
>>451
>>452
お二方迅速なご回答ありがとうございます。
Minecraft for Windows (alternative)を落として起動させたところ文字列が表示されるばかりでいくら待ってもランチャーは起動せず・・・。
Dドライブ直下にマイクラフォルダを移動させたら例のごとくあっさり起動しました。
しかしやはりゲームフォルダ経由の階層で起動させたかったのでダメもとでゲームフォルダの名前を単純なものに変更しました。
(2バイト文字というものを知りませんでしたが記号のことかな?と思ったので)
すると見事起動に成功しました。どうやら452さんの2バイト文字というものが原因してたのかな?という結果です。
exeの起動にフォルダのパスが影響することがあるんですね。知りませんでした。
451さん452さん感謝します。

481:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 01:01:19.41 TooKCNpF.net
>>469
海外のゲームをインストールする際、日本語等の文字が含まれたフォルダ(もしくはそのサブフォルダ)
に入れては絶対にいけない

482:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 01:17:01.85 QWBvlbV6.net
MyDocumentがカタカナでマイドキュメントとか
Desktopがデスクトップとかになってるとアウトだな

483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 11:25:19.48 sALXj6rm.net
864 名前: 名無しのスティーブ@転載は禁止 Mail: sage 投稿日: 2015/08/18(火) 11:20:14.92 ID: 7eryHF3c
/summon
でムーシュールームって召喚できませんか?
/summon Mooshroom
で対象を召喚することができませんエラーになっちゃいます……
Sheepとかだと出てくるんですが。

/summon MushroomCow
で召還可能
タブ補完とか使うと楽かと

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 11:31:43.77 7eryHF3c.net
>>472
向こうにも書いたけどありがとうです!
そうか、WikiのセーブゲームIDってやつが
コマンドで使うヤツなんですね……

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 12:20:26.65 lYfAa3Nx.net
>>453
いえいえ最後まで取り合って頂き感謝感激です
現在の状況ですが
forge 1487 でmodsフォルダ内に
【OptiFine_1.8.0_HD_U_D5.jar】と
【ShadersMod-v2.4.12mc1.8-installer.jar】
これで起動するとタイトルで白く文字化けし、ワールド選択後に画面が真っ暗に。
症状は URLリンク(goo.gl) の知恵袋での質問と同じです(画像あり)
スペックは i-3770 GTX670 メモリ16GB です
なお、optifineのアニメーション設定を全て切るとワールド選択後ゲーム開始まで至れました
ただ、そこでシェーダーを適応させるも画面が真っ暗になりました

486:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 13:17:52.17 4pp7hh7n.net
だからなんでinstallerをmodsフォルダに入れて�


487:驍セよ



488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 13:54:15.73 CdSnTIG4.net
質問です
一人でマルチプレイの様な事が出来るmodって有りますか?
プレイヤーとは別に、
くっついて来てオートで動いたり戦ってくれたりするような…
LittleMaidで出来るかと思ったんですが、
一体だけいれば良いのにたくさんスポーンされてしまう様なので、
他に有ればそちらが良いです

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 14:07:47.25 Cp3sjtVU.net
>>476
味方mobが欲しいんならオオカミ一匹でいいんじゃない?

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 14:37:02.85 w1u1dM+y.net
>>476
ご希望の回答とは違うかもしれんが…
littleMaidMobのconfigで
cfg_enableSpawnEgg=true
cfg_spawnWeight=0
って設定すると、
卵がクラフトできて自然湧きがなくなる
ただ卵の材料にスラムボールとカカオが要るので
序盤から作るとなると難しいかも
custom chest loot とかで
数個ボーナスチェストに入れるのもありかと

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 15:53:48.97 lYfAa3Nx.net
>>475
すいませんinstallerではなかったです
入れてあるのは普通のshaderのjarファイルです

492:sage@\(^o^)/
15/08/18 17:43:55.69 GnGikmDL.net
質問いいでしょうか?
mekanismの機械にEnder-IOのエネルギー導管が接続されないのですが、どこの設定をみたらよいのでしょうか。
本体:1.7.10
Forge10.13.4.1448-1.7.10
双方バージョン
MDK-1.7.10-8.1.6.250
Mekanism-1.7.10-8.1.7.252
MekanismTools-1.7.10-8.1.7.252
MekanismGenerators-1.7.10-8.1.7.252
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 17:45:53.90 GnGikmDL.net
メル欄じゃなくて名前にsage入れちゃったw

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 17:50:21.28 TooKCNpF.net
>>480
MDKはいらない
CoFHCoreをいれてみたらひょっとしたらつながるかも

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 19:58:00.61 GnGikmDL.net
480の者ですが、一度modsとconfigの中身を全部移動し、
CoFHCore単体で読み込ませようとすると、クラッシュしてしまいます。
CoFHCoreは、Team CoFHの、CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303.jarと、
1.7.10でリリースされているバーションすべて使用しましたが、
どれもクラッシュしてしまいます。

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:10:12.38 hNuuEnzU.net
SkyBlockってワールドやってみたいのですが検索したらいろいろあって
本家っぽいのは見つけたのですが。派生のやつのほうが面白いのでしょうか?
何かおすすめのスカイブロックってありますか?

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:17:21.05 TooKCNpF.net
>>483
/mods/1.7.10/にForgeMultipartは入ってる?

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:23:06.50 UmmFg47v.net
エラーログを>>3で貼ると他の誰かが原因を特定してくれるかもしれない

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:40:30.11 +utJObwk.net
>>480,483
たまたま環境弄ってたんでそのまんまのMekanismとEnderIOだけのテスト環境作ったら
書いてあるとおりにEnderIO導管がつながらなくて
CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303.jarを入れたら普通に導管が繋がった
ちなみにForgeMultiPartはMekanismを入れれば勝手に
ForgeMultipart-1.7.10-1.1.2.331-universal.jarがダウンロードされた

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 21:01:41.82 ewOFVXBt.net
>>484
派生っぽいのがどれかは知らんけど本家はシンプル
派生の中には理不尽難度やMod100以上を駆使するタイプもあるのでそれこそ好みとしか

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 21:38:42.84 uKR3aht5.net
チャットでコマンドを打ったときに
/
から
/1つ前に使ったコマンド
にするにはどうすればいいのでしょうか?

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 21:52:14.87 HCOq1IGM.net
>>489
何も入力せずに↑キー押してみ

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:00:49.04 e3


504:6cZM87.net



505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:20:46.25 GnGikmDL.net
480です。
modsの中にForgeMultipartが入っていなかったので、手動で入れて、
CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303.jarを入れたまま起動させてもやはりクラッシュしてしまいます。
URLリンク(pastebin.com)
↑エラーログの内容になっています。

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:38:30.76 ewOFVXBt.net
>>492
俺の見間違いでなければForge1217に見えるぞ
1448に変えてみろ

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:39:19.46 ewOFVXBt.net
>>493
ごめんなさい見間違いでした

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:53:48.80 TooKCNpF.net
>>492
これをModsに置く
URLリンク(minecraft.curseforge.com)

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:41:13.68 GnGikmDL.net
>>492
modsを入れても改善されませんでした。
もうちょっと詳細を書くと、Mojangの文字が出ているときにクラッシュします。

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:43:17.22 TooKCNpF.net
こっちは
Forge1448
CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303
EnderCore-1.7.10-0.0.1.16_alpha
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
Mekanism-1.7.10-8.1.6.250
で動いてて、導管もつながってるからそれでダメなら処置なし

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:46:29.88 GnGikmDL.net
>>496
間違えた
>>492
ではなく、
>>495
です。

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:50:26.63 ewOFVXBt.net
もしかしてJavaか?
Java8問題は最近割と大丈夫だったけどもしかしたらあるかも

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:20:53.69 ksb8LmmN.net
ps4版です
今更ですが楽しく小麦粉収穫装置を(こちらの動画を参考にURLリンク(youtu.be))とりあえずクリエイティブで作ってみました。
がしかし!いざ水を流してみると謎の空白があります。水流の流れが、その空間だけを拒絶して動くのです。
なぜでしょうか???試しに二つ作ってみましたが両方とも同じ現象です。
とりあえず画面直撮り画像おいておきます。SSのほうがよければ用意します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
もっと手軽で便利な仕組みがあればそちらでもいいです(小声)

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:29:03.19 Hmzu+7yX.net
>>500
水流の基礎だな
水源から8マス以内に穴がある場合そこに向かって一直線に流れる
必ず8マスちょうど流れるようにしないと水流が乱れたりする

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:33:44.87 Hmzu+7yX.net
>>501
追加すると
恐らくいったんせき止めて一斉に流せば正常に流れる
畑であれば9*9の柵で囲った畑の真ん中に水源を置いてその上にブロックを置くとブロックの上に水を流すだけで収穫ができる

516:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:38:25.03 QKiax+49.net
カスタムNPCの自作スキンをいれると
ぐにゃぐにゃした変なのが反映されてしまいます
バグですか?解決法はありますか?
マインクラフトは1.7.10です

517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:40:16.35 ksb8LmmN.net
>>501
なるほど勉強になります。。。
穴というのはy座標が変わっていればという認識で大丈夫ですか?(段差など)
ただ横の水流とも同じだと思うんですけどどうしてここだけ...?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:47:35.11 Hmzu+7yX.net
>>504
ん?
確かになんか挙動が変だな
一番上は全部水源で埋めてあるよね
あと思いつくのはピストンが完全に同時に動いてるかとかかなあ
でも動画と全く同じなら問題ないと思うけどなあ

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:54:36.14 7gMMt2Yw.net
480です。
>>497
のMODで起動したり、java7にして起動させてもクラッシュするので諦めます



520:ありがとうございました。



521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:00:17.39 ksb8LmmN.net
>>505
丁寧にありがとうございました<(_ _)>
回路を左に1マスずらしてみたところ、空白も左に1マスずれたので仰るとおりピストンが原因みたいですね...
そちらも気になりますが聞いてばかりでも迷惑だと思うので勉強して試して解決したいと思います!
URLリンク(i.imgur.com)
教えていただいたものを愛用させていただきますありがとうございました( ̄∇ ̄)

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:03:10.27 Hmzu+7yX.net
>>507
もう一マス広げられるよ
9*9を囲むから11*11の柵だ

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:03:43.67 wW1Q4ohn.net
>>507
なら恐らくピストンの遅延が発生して同時に動かない事が原因だな
水流は既に流れてるものに合流して更新されない事があるのでそのせい
ピストンが全て同時に動くように調整出来れば直るはず

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:20:13.25 ksb8LmmN.net
もしよろしければもう少しだけお勉強させてください<(_ _)>
後ろの回路はこんな感じで、金ブロックの奥の水流が思うように行ってくれてないです...
URLリンク(i.imgur.com)
赤石の15マスを最大限に利用しようとしたらこうなりますがそれは無理ということですか?

525:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:48:13.35 wW1Q4ohn.net
>>510
赤石関係の挙動は複雑な部分が多いのであれだが、直線だとたまに動作が怪しい
手前側に引っ張ってリピーター噛ませてから横に広げるとうまく行くかもしれぬ
だいたいこんなイメージ
スイッチ┓
ピ━┓ ┃
ピ━┫ ┃
ピ━╋━┛

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 02:35:45.54 GZ8YxwFn.net
パウダーが隣接すると線がつながってピストンにつながらなくなるから
ピストンにリピーター接続してからパウダーを引くといいんだけど
こんなイメージか
スイッチ┓
ピリ┓ ┃
ピリ┫ ┃
ピリ╋━┛

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 02:43:57.16 GZ8YxwFn.net
ピストンに隣接するブロックに通電すればいいからリピータいらないや。
ブロックの上に一直線にパウダーおけばいいよね。
510の写真もそうなってた。金ブロックのとこだけおかしくなるのは
わからん。

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 02:44:02.25 BfuPPSsw.net
PS4版ってなんか変な挙動するんだな
しかし幅15の水流回収作ったら農地湿らせる水が確保できなくて困るんじゃなかろうか
ということでちゃんと水が流れる所の8マスを使うっていう問題から目をそらした案もある

529:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 03:30:52.45 I9I++5B4.net
>>510
コスト削減のためか
ピストン+砂・砂利で作ってるけど
砂・砂利の落下でタイミングがズレてるのかも
ピストンのみや粘着ピストン+ブロックでも作れるから
色んな参考動画を見てみては?
参考までに
砂・砂利無しでも作れるの↓
URLリンク(youtu.be)

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 07:07:37.93 kBO6FCaO.net
>>490
遅れてすいません、
ありがとうございます!!
idがもし違っても同じ人です。

531:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 14:36:25.58 25nPge3/.net
>>492
> modsの中にForgeMultipartが入っていなかった
Modsのなかの1.7.10ってフォルダに入ってるはずだがな、と遅レス

532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 17:46:05.21 7MLuk8Fo.net
盾が無事作れて喜んでるんだけど
弓にポーション塗るってレシピはまだ実装されてない?
グロウストーンダストとのスペシャルアローは出来るんだけど。

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 19:28:35.60 m+WtMyHX.net
>>518
ポーション矢はクリエイティブのみ
みたいなのをどこぞで読んだ

534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:27:16.83 1Zz3qK5x.net
友人にギフトコード送ろうとして購入したら、
1週間以上メール届いないので問い合わせしようと思うんだけど、



535:同じような人いないかな? 英語で問い合わせとか鬱(´・ω・`)



536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:28:45.81 sQM/d/HT.net
>>520
このスレのちょい上のほうに
そして英語でメールおくって解決した報告もある
まあがんばれ

537:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:31:24.24 1Zz3qK5x.net
>>521
うわめっちゃタイムリーじゃないですかヤダー
回答ありがとうございます。やってみますorz

538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:59:08.51 KtshBIMS.net
>>520
ちょい上のほうでギフトコードが届かないって質問しました。
I bought a gift code, but it does not receive an email of a code from Mojang.
と、書いたらいいよと教えていだいたので そう書いてMojangに送りました。
(トランザクションIDを添えて)
あれから5日がたちますが、Mojangから回答のメール・ギフトコードは届いておりません。
使用したカード会社に電話をして、今回の件を調べていただいていますが
期間は1ヶ月ほどかかるそうです。
ギフトコードを受け取っていないと確認されれば返金もしてくれるそうですが・・・
はぁ・・・ちょっと鬱になりますねヽ(´▽`)/

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 21:20:27.64 1Zz3qK5x.net
>>523
レスありがとう。私もそれ見つけて、ちょっと改変して送りました。
カード会社の方はそうなるとは思うんですが、返金はあまり現実的ではない気がします。
Mojangがギフトコード発行するのが最善だと思うので、それを待ちましょう。
それにしても値段上がりましたね、
私買った時は2000円だった気がしたんですが…w

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 23:34:46.72 JBPyEX3J.net
質問です。
InventorySoiterを入れて起動してみたら、一応起動するけど、マウスだけ動いて画面が進まない状況です。クリック音がして、Tab+Altとかでアプリを切り替えてから再びマインクラフトを表示させると、クリックの結果が出ています。(次の画面に進んでいる)
なので、中で動いてはいるけど、アプリを切り替えたりして更新しないと、画面が動かない状況だと考えています。
問題はどこにあるか教えていただけたらと思います。

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 23:36:19.62 EQYMHyCy.net
>>525
バージョンとか分からないから適当に答えるけど
javaのメモリ割り当てきちんとできてる?

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 23:44:47.06 JBPyEX3J.net
>>526
バージョンは1.8.8でした
6GMで試してみましたが、上手くいきませんでした

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 00:31:42.48 OKeiotW2.net
snapshot15w34aで追加された色コマンドブロックのChainの使い方を誰か知りませんか?

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 08:14:57.91 diYT7aDs.net
>>528
スレリンク(minecraft板:83番)

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 09:52:20.36 dvi8BoP4.net
>>527
導入方法はあってる?

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 11:38:58.26 E2c5++g9.net
ランチャー(1.6.19)からログインできません 色々ネットで調べたのですが分かりません誰か助けてください。
IDとPASSを入力しても以下のメッセージでマイクラが出来ません。
"Sorry, but we couldn't connect to our servers. Please make sure that you are online an that Minecraft is not blocked. (SocketException: Unrecognized Windows Sockets error: 87: create)"
環境 win7/64bit ファイアーウォール無効 WindowsUpdate済み ウィルスセキュリティ使用�


547:@例外登録済 参考できるHPなど在りましたらお願いいたします。



548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 11:59:11.05 SnlbW3FH.net
>>531
ウイルスセキュリティを止める

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 12:41:21.36 E2c5++g9.net
ご返答ありがとうございます。ウイルスセキュリティの機能停止しましたが同じようにメッセージが表示されてしまします。
ウイルスセキュリティをアンインストールして試したりもしたのですが・・・
 

550:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 12:54:47.94 dvi8BoP4.net
>>533
メアドでもログインできない?
公式サイトの方はログインできてる?

551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 12:57:33.98 hVFR3AFi.net
>>530
URLリンク(www26.atwiki.jp)
ここの、
MODの導入方法
Windowsの手順
に従って導入しました

552:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 13:12:05.28 E2c5++g9.net
公式サイトにはログインできます。UserNameからメアドへの変更手続きも終了しています。
2年ぶりの再開なので新PCに再インストしたのでマイクラ(1.8.8)自体は素インストール状態です
ランチャーがでると強制的にログイン画面になるのでオフラインも出来ない状態です

553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 13:16:51.25 ceG5do8M.net
参考になるかどうかわからないけど
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
(PostNo.188568)-(PostNo.188609)
URLリンク(hopper.minecraft.net)

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:00:31.07 qYLBSKak.net
鉄のトラップドアを閉めたままで置いておく方法ある?
レバーで動かした後にレバー壊すと戻っちゃうのをどうにかしたい

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:08:40.59 dvi8BoP4.net
>>538
一応、何もせずに設置すれば閉まったままのはずだが
開いたままにしたければ
赤石ブロックにくっつけるとか
setblockコマンドで設置すれば好きな状態のまま固定できる
隣接マス更新で動くけどね

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:11:20.89 qYLBSKak.net
>>539
あ、開けたままだ逆だったゴメン
コマンドで設置してみるわありがとう

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:23:20.03 JGsXU9Kk.net


■←ブロック
T←赤石松明
こうすれば開いたまま

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:40:07.33 LCK37YP1.net
ランチャーでログインできない・・・・

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 18:20:02.53 /heaxef3.net
URLリンク(pastebin.com)
と出てプレイできない。
modlist
ExPContainer 1.2.0
SuntoGlowStone 1.0.0
ExPconverter1.2.3
StorageBox
CutAll
MineAll
ReverseCraft
Bamboo
CraftGuide
Galacticraft
MCEconomy2
optifine U_C1
BC
fastcraft
FPS+
急いでます

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:04:14.93 uNLYi90I.net
>>543
それはクラッシュレポートか?

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:17:31.22 ceG5do8M.net
MODのバージョンすら書いてないとか…
マイクラは1.7.10だと推測できるけど
動かない場合は
CoFHCoreを入れる
buildcraft7ならbuildcraft-6.4シリーズに落す
ドラゴンAPIとか言うのを入れてみる
MCEconomy2を使う要素がないような気がするが気のせいか?

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:36:29.73 cQrZD25f.net
モミジModを導入したいのですが、
クラッシュしてしまい起動できなくて困っています
他のMod(Optifine)は動作�


563:オています(モミジMod導入時には全て抜いています) 環境 ・ver1.7.2 ・1.7.2-Forge10.12.2.1147 ・Mac OS10.10



564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:36:50.59 +wvZIRHz.net
メ欄空の地雷率がスゴイな

565:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:43:37.73 SnlbW3FH.net
>>546
クラッシュリポートを貼って、モミジMODのバージョンくらいは書こうか

566:1/3@\(^o^)/
15/08/20 19:55:51.51 cQrZD25f.net
>>547
質問なのでageのつもりだったのですがすみません
>>548
失礼しました
クラッシュリポートは長いので回答頂けそうだったら張るつもりでした
モミジMod  MapleTree Forge v1.1.31c
クラシュレポート以下
---- Minecraft Crash Report ----
// Daisy, daisy...
Time: 15/08/20 19:53
Description: There was a severe problem during mod loading that has caused the game to fail
cpw.mods.fml.common.LoaderException: java.lang.ClassNotFoundException: ecru.MapleTree.mod_ecru_MapleTree
at cpw.mods.fml.common.LoadController.transition(LoadController.java:162)
at cpw.mods.fml.common.Loader.loadMods(Loader.java:501)
at cpw.mods.fml.client.FMLClientHandler.beginMinecraftLoading(FMLClientHandler.java:204)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71384_a(Minecraft.java:467)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:815)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:103)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:597)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:134)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)

567:2/3@\(^o^)/
15/08/20 19:56:20.91 cQrZD25f.net
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: ecru.MapleTree.mod_ecru_MapleTree
at net.minecraft.launchwrapper.LaunchClassLoader.findClass(LaunchClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:306)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:247)
at cpw.mods.fml.common.ModClassLoader.loadClass(ModClassLoader.java:58)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:249)
at cpw.mods.fml.common.FMLModContainer.constructMod(FMLModContainer.java:420)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:597)
at com.google.common.eventbus.EventHandler.handleEvent(EventHandler.java:74)
at com.google.common.eventbus.SynchronizedEventHandler.handleEvent(SynchronizedEventHandler.java:47)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatch(EventBus.java:314)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatchQueuedEvents(EventBus.java:296)
at com.google.common.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:267)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.sendEventToModContainer(LoadController.java:208)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.propogateStateMessage(LoadController.java:187)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:597)
at com.google.common.eventbus.EventHandler.handleEvent(EventHandler.java:74)
at com.google.common.eventbus.SynchronizedEventHandler.handleEvent(SynchronizedEventHandler.java:47)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatch(EventBus.java:314)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatchQueuedEvents(EventBus.java:296)
at com.google.common.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:267)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.distributeStateMessage(LoadController.java:118)
at cpw.mods.fml.common.Loader.loadMods(Loader.java:491)
... 10 more
Caused by: java.lang.UnsupportedClassVersionError: ecru/MapleTree/mod_ecru_MapleTree : Unsupported major.minor version 51.0
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClassCond(ClassLoader.java:637)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:621)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:141)
at net.minecraft.launchwrapper.LaunchClassLoader.findClass(LaunchClassLoader.java:180)
... 38 more

568:3/3@\(^o^)/
15/08/20 19:57:23.55 cQrZD25f.net
A detailed walkthrough of the error, its code path and all known details is as follows:
---------------------------------------------------------------------------------------
-- System Details --
Details:
Minecraft Version: 1.7.2
Operating System: Mac OS X (x86_64) version 10.10.4
Java Version: 1.6.0_65, Apple Inc.
Java VM Version: Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (mixed mode), Apple Inc.
Memory: 144491056 bytes (137 MB) / 243970048 bytes (232 MB) up to 1060372480 bytes (1011 MB)
JVM Flags: 5 total; -Xmx1G -XX:+UseConcMarkSweepGC -XX:+CMSIncre


569:mentalMode -XX:-UseAdaptiveSizePolicy -Xmn128M AABB Pool Size: 0 (0 bytes; 0 MB) allocated, 0 (0 bytes; 0 MB) used IntCache: cache: 0, tcache: 0, allocated: 0, tallocated: 0 FML: MCP v9.03 FML v7.2.217.1147 Minecraft Forge 10.12.2.1147 Optifine OptiFine_1.7.2_HD_U_D5 4 mods loaded, 4 mods active mcp{9.03} [Minecraft Coder Pack] (minecraft.jar) Unloaded->Constructed FML{7.2.217.1147} [Forge Mod Loader] (forge-1.7.2-10.12.2.1147.jar) Unloaded->Constructed Forge{10.12.2.1147} [Minecraft Forge] (forge-1.7.2-10.12.2.1147.jar) Unloaded->Constructed mod_ecru_MapleTree{1.1.31c} [MapleTree] (MapleTree Forge v1.1.31c.jar) Unloaded->Errored 以上です よろしくお願いします



570:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:03:55.92 ceG5do8M.net
>Caused by: java.lang.UnsupportedClassVersionError:
>ecru/MapleTree/mod_ecru_MapleTree : Unsupported major.minor version 51.0
Javaのバージョンを7以上に

571:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:04:06.33 SnlbW3FH.net
>>551
クラッシュリポートは直接書くんじゃない
テンプレくらいは読もうか >>3に書いてある
あと配布サイトに
1.7.2以降の環境ではJavaのversionは7を使用してください。6では動作しませんのでご注意ください
と書いてあるけどそれJava6じゃない?

572:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:06:05.73 cQrZD25f.net
>>552
Javaは8です
>>533
すみません、見落としていました
気を付けます

573:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:09:29.13 ceG5do8M.net
>>554
エラーログを見てもらえばわかりますがマイクラがJava Version: 1.6.0_65,を参照しています。
MacでJavaを切り替える場合はちょっとややこしかったような気がします

574:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:19:11.34 uNLYi90I.net
Macはそういうとこ不親切よな
使いこなせばいいOSらしいからプロ仕様ってことなんだろうか

575:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:23:58.16 cQrZD25f.net
>>555
ありがとうございます
そこが怪しいと思ってExecutableにチェックを入れjava8の場所を参照させたんですが、
クラッシュ以前に起動すらしなくなってしまったので
一旦戻しました(これだと他のModは動くので)

576:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:25:19.69 1GjxVP4a.net
>>557
ねんのため参照してるパスみせて
ユーザー名が入ってるならそこ消してね

577:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:30:09.45 cQrZD25f.net
>>558
ありがとうございます
/Library/Internet Plug-Ins/JavaAppletPlugin.plugin/Contents/Home/bin/java
です

578:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:40:01.46 1GjxVP4a.net
>>559
それは確かデフォルトのほうだよね
java8の場合はどうなる?
/Systemから始まるパスになると思うんだけど
あとインストールするのはjdkの方だったはず

579:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 20:52:55.61 baX4aEe5.net
すまん/Systemはべつになくてもいい,環境にもよるな
こっちはjava8指定する場合はたとえばこんな感じ
/Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_**.jdk/Contents/Home/jre/bin/java
**の部分はバージョンで変わる

580:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 21:25:10.73 cQrZD25f.net
>>560-561
ありがとうございます!
デフォルトの方のアップデートだけしていた事に気づいたので、
jdkをインストール
教えていただいた場所に入っているのも確認したので、
改めてそのパスで指定しました
ただ、やはり起動せず落ちてしまいます

581:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 21:57:17.02 NgVKWbC/.net
もしかしてエンドシティって出たり出なかったり?
頑張って新規で初めて、エンドにまではいけたんだが
どうにも見当たらない……
空とんでも見えないってことは出ないSeedと出るSeedあるのかなあ。

582:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 22:18:02.38 dvi8BoP4.net
>>563
一応言うと、ドラゴン倒して出現するゲートから行く島の方にあるぞ

583:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 22:31:20.84 ShnQJc94.net
1.8対応の銃又はクロスボウを追加するだけのmodってありますか?

584:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 22:32:59.28 3xf99a


585:Zg.net



586:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 22:37:36.73 aCw2L0PN.net
そこまでするならfillコマンド使えばええんちゃう

587:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 23:10:19.86 NgVKWbC/.net
>>564
今頑張ってドラゴン倒してゲート入ったらエンディングに。
んで自宅にもどってもう一回入ったらまたエンディングで自宅に……
あれ、他にゲートがどっかできてるとかってオチだったりしますか?
それとも俺のデータがおかしいのか……

588:563@\(^o^)/
15/08/20 23:22:06.52 NgVKWbC/.net
あ、ごめん!
それっぽいのが空に浮かんでました。
いった先もいまんとこなんもないけどw
ワープは出来たから多分コレな気がします。

589:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 00:12:56.60 f6SI+7T9.net
大量のかまどを並列につないで焼く仕組みを作りたいんだけど、各かまどに均等に材料を入れるのにはどうすればいい?

590:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 00:13:05.85 vS+jNUYT.net
>>565
URLリンク(www.minecraftforum.net)
ここから好きなパックを選べばいいと思うよ

591:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 00:14:36.43 YX8qO+O+.net
>>570
ホッパートロッコでも回しとけ

592:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 00:38:49.55 vS+jNUYT.net
>>570
材料配るだけならこれで
URLリンク(i.imgur.com)

593:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 00:41:50.61 2m6zY3Zx.net
>>570
等分機 使ってどうぞ
sm20641575

594:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 07:39:22.67 /idyOwTQ.net
>>562
んー、そしたらあとはArgumentsに余計な(java8またはjava7では使えない)ものが混ざってないかもう一度確認して
他のforgeやmodのバージョンでもダメなのかどうか確認するくらいしかないんじゃないかね
クラッシュレポートでるなら>>3のサイト使って貼り付けてくれ

595:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 09:02:53.20 wFfGmqqQ.net
サーバーの能力はパソコンのどの部分に依存するのでしょうか?
ルーターやパソコン自体のメモリですか?

596:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 09:06:50.97 wsIDJfdM.net
>>576
回線速度とメモリ
(メモリはいくら搭載されていても設定で割り当てないと意味がない)

597:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 09:19:00.10 aQY/2yeE.net
洞窟探索の際、帰り道の目印にしてる物とかってありますか?
今は赤キノコ持ってって植えたりしてるんですがもっとお手軽な物とかやり方があったら教えてください

598:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 09:34:55.71 wsIDJfdM.net
>>578
定番だけど、松明を左側に置いて進むか右側に置いて進むか
あらかじめ自分の中で決めておいて、帰り道は松明の位置が
逆になるように進めばいい。
あと出発したところがわからなくなる場合があるから、
出発したところには松明を沢山置くなり目立つブロックを
置くなりする。

599:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 09:51:54.95 T1dH+RkI.net
ゴーレムトラップで沸き層の外壁が1メートルだとして、上から見て外壁含めて20メートルの正方形と10メートルの正方形なら前者の方が沸き効率いいですか?それとも沸き効率は同じですか?

600:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 10:33:50.06 OjKJLR9Y.net
>>578
分岐点で丸石置いてきた方向に松明立てる

601:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 11:08:31.13 IeXBeb8t.net
孤島に動物を連れてきたいんですが
MOD等使わずに連れてこようと思った場合
永遠餌もって誘導するしか方法はないんですよね?

602:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 11:09:07.71 9Y0JHUGM.net
>>578
RSワイヤーかRSトーチ
どうせ掘ってればその辺から赤石出てくるし松明用の棒なら大体持ってるしその場で作れる

603:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 11:10:18.15 /idyOwTQ.net
>>582
延々と泳ぐ or ネザーゲート

604:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 11:12:04.04 IeXBeb8t.net
>>584
ネザーゲートがありましたね
ありがとうございます

605:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 11:34:26.09 P7LLW0hm.net
>>582
レール引いてトロッコに乗せる
リード(首綱)で引っ張る

606:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 12:17:33.26 KG4d5i5k.net
>>584
誤字修正してくれる優しい人だ

607:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 12:54:14.54 dkWQCfHv.net
>>575
ありがとうございます!
あれから色々試して、動くようになりました
Java8アンインスト、Java7をインストール
パスを指定
modはminecraft/version/1.7.2Forge~/mods/ではなく、
minecraftフォルダ直下のmodsフォルダに入れる
で、導入成功しました!
ありがとうございました

608:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 13:26:52.64 aQY/2yeE.net
>>579
>>581
>>583
ありがとうございます。
外から持ち込むよりも現地調達できるものを使ったり置き方を工夫するほうがいいのかな
参考にさせてもらいます。

609:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 14:06:12.07 /idyOwTQ.net
>>588
mod入れるフォルダの問題だったわけね^^;
もう入れるとこ間違えないだろうけど、導入手順はしっかりなー
非公式ランチャー使うのも手だよ

610:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 14:10:40.83 Nnep6zKn.net
win10のマイクラは糞ですか?

611:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 14:12:57.80 a7akFqQr.net
>>591
Minecraftチラシの裏 7枚目 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(minecraft板)

612:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 15:24:19.38 dkWQCfHv.net
>>590
あ、いえ、違います
モミジmod入れる前は、minecraft/version/1.7.2Forge~/mods/で動いていたんです
今入れている場所では動きませんでした
モミジmod入れる→起動しなくなる
Javaを7にする→起動するがmodが認識されない
modの位置を変える→導入成功
です
原理は分かりません
非公式ランチャー、mac用でも有るでしょうか?
探してみます

613:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 16:00:21.33 rOMnnxB3.net
前にもversions配下で動作がおかしくなるってあったな
ルートにminecraftフォルダ作った方が楽だわ

614:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 19:48:15.25 Nnep6zKn.net
iPhone でもマイクラできますか?

615:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:11:41.92 bcamLlJ8.net
>>595
pocket editionという機能限定版が販売されています

616:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:14:55.74 Nnep6zKn.net
>>596
有り難う
PC版と同期できますか?

617:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:17:50.71 /idyOwTQ.net
>>597
できないよ
完全に別物と思ってくれ

618:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:30:12.00 gyP8ccqY.net
ブロック積んだり崩したりできるだけでモンスターもでないんだっけ
ラズパイ版しかやったことないけど

619:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:41:57.33 bcamLlJ8.net
モンスター出るよ、今はマップ制限も無くなって、独自要素も一部あって大分PCに近付いた
ネザーと赤石は未実装だが

620:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:46:43.78 YDoDAMF7.net
>>600
ネザー関連は今月のアプデで実装予定

621:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 20:57:21.77 bcamLlJ8.net
>>601
あの世界呼び出しでなくて別ディメンションを正式実装てことか?
そりゃ凄いな

622:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 21:46:54.20 S40ryN+M.net
Windows10でも問題なく動いていたのですが、
Windows10のスタートアップエラー(MSホームページに出ているもの)の対応で
DISMコマンドというのを試し再起動したところ表示がおかしくなりました。
Minecraft1.8.8
OptiFine_1.8.4_HD_U_D4.jar
他はスキンを変更したくらいでデフォルトです。
どのように表示されるかというと全ブロックの細い枠線が見えていて
地面などは方眼紙の上にあるかのようです。
海は枠線がある上にモアレが出ているかのようにカメラを動かすたびに動きます。
どう対応すればよいのか・・・分かるかたいたら教えてください。

623:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 21:58:12.00 LMPcCUYr.net
もしかして、1.8.8からお座りしたオオカミがワープするバグって修正されてる?

624:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 22:02:06.61 a7akFqQr.net
>>603
以前はそのバージョンでまともに動いてたの?

625:603@\(^o^)/
15/08/21 22:09:23.10 S40ryN+M.net
>>605
はい、まともに動いていました。
なんかこう、粘土を針金で切るかのような線の付いた世界で酔ってきた・・・

626:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/21 23:49:22.36 2m6zY3Zx.net
>>606
optiとテクスチャを消して元の状態でもそうなるのか確認して
おかしいのはマイクラだけなの?

627:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 00:01:02.88 Fhmi6dAR.net
とおうか1.8.4版のOptiって1.8.8で動くもんなのってところからですね(ry

628:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 00:21:01.92 Ty1Y2G3r.net
1.8.8版のOptifineは
OptiFine 1.8.8 HD U E2 だぬ
1.8.4は
OptiFine 1.8.4 HD U D6

629:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 05:01:21.84 V2zjknGI.net
リソースパックでブロック破壊時の表示が
バー?ゲージ?が進んでいくようなテクスチャになってるヤツの
名前教えてください!

630:603@\(^o^)/
15/08/22 10:55:20.18 Wy2DnHbv.net
気持ち悪くなって寝てしまいました、返信遅れてすみません。
>>607
消してやってみましたがダメでした。
他のゲームはやっていませんが動画やネット画面等は問題ないです。
>>609
OptiFineを入れ替えてやってみます。

631:603@\(^o^)/
15/08/22 12:23:03.40 Wy2DnHbv.net
連投すみません、これで最後にします。
OptiFineを1.8.8_HD_U_E2に入れ替えたらゲーム画面は綺麗に戻りました。
ただ、Minecraftを起動する画面(シングルプレイ、マルチプレイ、などボタンがある画面)の
MINECRAFTタイトルにかかる黄色い文字が点滅していますが(ランダムのスロットみたいな感じ)
これはもう気にせずやろうと思います。
いろいろありがとうございました!

632:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 14:08:56.96 wOIt5ign.net
影MODを使用しているのですがvbosはオンにした方がいいのでしょうか

633:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 17:43:45.88 Jy4ycQjc.net
昨日マイクラAndroid版をダウンロードしました。バージョンは0.11.1です。
弓を装備してないのに、ずっと画面の真ん中に+が表示されてしまい、
狙った箇所にブロックを置いたり壊したりすることが困難


634:になってしまいました。(照準が合わない?) 直し方を判る方がいましたら、教えてくださいお願い致します



635:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 17:46:43.73 Ty1Y2G3r.net
>>614
ゲームスタートしてから横にある・・・をタップすると左上に音量と視点変更がありますよ。
知恵袋より
違ったらゴメンナサイ

636:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 17:48:05.56 6ylc1seC.net
>>614
設定画面からsplit controlのタブを弄ると治ります

637:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 17:58:21.47 Jy4ycQjc.net
>>615
>>616
レスありがとうございました!おかげで解決出来ました。本当にありがとうございます

638:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 19:18:29.30 z0HxJrhC.net
>>610
PEじゃなくて?

639:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22


640:19:55:06.64 ID:o3p5dkwS.net



641:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:15:09.30 MhkdR2V5.net
そんな難しくないし作っちゃえば

642:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:34:21.25 bWFIRUPl.net
配布マップで面白いのあったら教えてください

643:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:48:27.45 bWFIRUPl.net
ここから自由に探していけ
URLリンク(mc-free-world.blog.jp)

644:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:52:52.17 bWFIRUPl.net
いいmodがあったら教えてください

645:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:55:40.81 bWFIRUPl.net
ここから自由に探していけ
URLリンク(dancest.ru)

646:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:56:45.50 KcxI/bxA.net
(何がしたいんだこいつは)

647:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 20:58:42.25 bWFIRUPl.net
更新情報教えてくれるサイトあったら教えてください

648:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:00:06.41 0JZZAxnj.net
ここから自由に探してけ
URLリンク(www.google.com)

649:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:01:17.19 bWFIRUPl.net
ここから自由に探していけ
URLリンク(blog.rebosoku.com)

650:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:02:55.97 bWFIRUPl.net
マイクラpeは電車の中などどんなところでも出来るところがいいところです。
ですが、PC版に比べて、人口が少ないためYouTubeなどで調べてもなかなか出てこないのが多いのが現状です。
「TTが起動しない」
「アップデート情報がしりたい」
こんな時に、見るとわかりやすいページをまとめてみました。
のんびりマイクラPE  ★★★★★
筆者:まいくらぺ
内容:Minecraft PE  大型アップデート 0.9.0以降の 攻略情報、最新情報、お役立ち情報などを盛り込んだプレイ日記ブログ
毎日更新でふつうに楽しめる。トラップタワーについて深く考察されていたり、自分では調べるのがめんどくさいことも検証されている。
Minecraft PE Wiki ★★★★★
筆者:たくさん
内容:トラップタワーやSEEDなど、Minecraftを楽しむための情報や、最新のアップデート情報を載せていきます。
メンバーが多いだけにそれぞれを得意とする分野がくわしく書かれている。ブログ形式でなくWikiの形式でまとまっているので見やすい。アップデート情報などもソースのあるものをの載せているので信用できる!」
マインクラフト攻略日記 ★★★★☆
筆者:不明(プロフィール欄には「中の人」と記載)
内容:マインクラフターによるマインクラフターのためのブログです!MinecraftPEに関する役立つ攻略情報を提供します。建築テクニックからテクスチャ変更まで何でも書きます(^^;

ブログ形式で書かれている。内容は濃い。しかし、少しブログの構造がみにくい。12月3日以降更新されてない模様。

ナポアンのマイクラ  ★★★☆☆
筆者:ナポアン
内容:Minecraft(マインクラフト)プレイ日記と、アップデート情報(PC版とPE)、MOD紹介など中心のブログです。

メインはPC版でそのおまけがPEとなっている。写真が見やすい。

あみーぜっとの知恵袋 
筆者:私
内容:質問内容に答えます。
マイクラPEについて質問されたら答えます。少しだけ、自身の経験が入った文章を書きますよ。ぜひ、質問してね。

それでは、みなさん。良いマイクライフを!

651:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:04:09.34 bWFIRUPl.net
ps3版の情報載ってるサイトあったら教えてください

652:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:05:52.02 bWFIRUPl.net
ここから自由に探していけ
URLリンク(konanpet.blog46.fc2.com)

653:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:08:09.45 bWFIRUPl.net
pe版の情報載ってるサイトあったらおしえてください

654:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:09:15.23 bWFIRUPl.net
ここから自由に探していけ
URLリンク(minecraftpesouryoku.blogspot.jp)

655:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:09:30.57 paGYiWlo.net
うわあ…

656:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:15:41.80 aKs/msup.net
夏だなぁ

657:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:20:58.54 B78bRa8K.net
自演するならせめてIDくらい変えろ


658:よ



659:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 21:25:29.62 2wI/HjjJ.net
昔やってたけどJavaごとアンインスコして最近またやろうかと思ってんだけど
JavaはMinecraft本体にくっついてるみたいだけどそれで大丈夫?

660:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 22:26:25.78 OgTApHvh.net
クリエイティブでインベントリ開いた時MODでブロックが追加されて1/4みたいになりますが数字を大きくしていく矢印(右のほうにあるやつ)がTMIと重なってしまったんですが重ならないようになる解消方法はないでしょうか?最初は重なっていなかったんですが・・・

661:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 22:30:10.75 FrdhU+9/.net
1.7用ゲリラMODやってるんですが、戦車や装甲車が来ると異様にラグくなります
苦労して戦車を倒すとラグでたまった分が10倍速早送りのようにモブが動き、正常に戻ります
i7-4790、GTX970、メモリ16Gなんですがこれでも不足でしょうか?
ラグってる間の使用率を見たのですが、いずれもあまり使ってるようではありませんでしたが

662:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 22:33:57.60 Vgg7ezId.net
>>639
JVM Argumentsで割り当てメモリを増やすとか

663:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 22:42:54.76 FrdhU+9/.net
>>640
一応最大4Gに設定しています
しかしピークの使用率でも2G行くか行かないかで……

664:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 23:21:49.20 AJSqHC3c.net
>>638
いまいち状況が分からん
画面サイズをいじってみるとか?
あと
ご希望の回答ではないと思うけど…
Oキー押してNEIのOn/Off切り替えたら

665:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/22 23:26:09.58 OgTApHvh.net
>>642
ありがとうございます
解決しました

666:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 00:19:22.25 nkTZ+EQD.net
1.7.10です
ラピスラズリやレッドストーンが大量に余るのですが
何か面白い使い道のあるMODはないでしょうか?
※工業化はしていません

667:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 00:26:58.00 FOvxNTfR.net
>>644
MalisisDoorsとかどうかね
大量消費はできないけどブロックミキサーで面白いブロック作れるかもしれない
工業化してないならExtra Utilities入れたくないかもしれないけど搬送システム作ろうと思うと赤石がブロック単位で溶けていくよ

668:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 05:08:15.22 RJ+QJR0t.net
>>644
「赤石解放武器Mod」という和製Modがある
赤石を消費して範囲攻撃を放つ武器を複数種追加するMod、ダンジョン制圧とかにいくとモリモリ消費する

669:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 07:55:09.18 uWOrhHzq.net
PEですみませんが、
この綺麗な切断面のような地形は自然にできるものなんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

670:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 08:04:42.09 Db6dgfXW.net
>>647
チャンク初期化かねぇ。その1チャンクだけでしょ?ならバグだと思っていいよ

671:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 08:07:10.60 Db6dgfXW.net
二枚目見てなかった。二枚目はバージョンアップ前と後で生成された境だね。これはうんまあ仕方ない。PCでも起こりうる

672:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 08:30:47.94 uWOrhHzq.net
ありがとうございました。

673:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 09:26:55.19 EEliyxgP.net
バージョンの壁を使って基地を建設するもまた一興

674:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 09:56:19.69 SX/ODZOJ.net
村人の数が上限になりました、
とメッセージが出るのですが、
村人がどこにもいません。
こういうことってありますか?
探せるところはすべて探したつもりです。

675:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 10:27:36.73 OjTLf9Nv.net
ここで聞いていいのか分かりませんが、スレ違いでしたら誘導お願い致します
マイクラをVITAでプレイしています
しかしマイクラの時だけボタンが動きません
何が原因なのでしょうか

676:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 10:47:46.65 wh5tyJTK.net
それだけじゃよくわからんけど左スティックで移動、みぎ

677:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 10:48:28.27 wh5tyJTK.net
右スティックで視点移動だけどそこはわかってる?

678:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 10:55:06.29 OjTLf9Nv.net
>>654>>655
左右スティック以外のボタンが動きません
昨日までは△ボタン以外は動いていました

679:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 12:04:44.60 nkTZ+EQD.net
>>645-646
ありがとうございます
面白そうですどっちも入れてみます!

680:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 12:18:36.76 sFKyuY2Z.net
1.7.10verのLittleMaidMobなんですが羽を右クリックで与えてもfreedom状態になりません。なぜでしょうか。

681:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 12:26:09.37 +GskO8AQ.net
待機モードだと反応無かったような気がする
従者モードで試してみては?

682:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 14:05:48.31 sFKyuY2Z.net
できました。ありがとうございました!

683:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 14:30:19.26 moofPRfh.net
PC版のマイクラってRuntimeの中にjava入ってるんだけど
これjava公式から拾ってきてインストールしなくてもOK?

684:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 14:39:40.10 wh5tyJTK.net
>>656
マイクラだけってことは多分マイクラが原因だろうから
カセットやメモリーカードを差し直したり
DL版なら再DLとかしてみたら直るかも
但しDL版で再DLするならPCにバックアップ取っておいた方がいい

685:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 15:41:12.93 YNLtI5pL.net
砂漠の村をみつけて開発中なのですが
砂の上に土を並べても表面が土のままで草が生えてきません。
草が生えないと羊とか連れてきても育てられませんか?

686:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 15:44:07.78 moofPRfh.net
>>661
で普通にプレイ出来てるんだけどこれとは別にちゃんとjavaインストールしておかないと不便になることってある?

687:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 15:44:54.35 s8K1NWm8.net
>>663
草は土に突然生えるものじゃないから砂漠の隣の草地から土を連続しておいて
伝播するのを待つか、シルクタッチ付きのツールで草ブロックを採取

688:663@\(^o^)/
15/08/23 15:47:17.70 YNLtI5pL.net
665さんありがとうございます!
なるほど(汗)
伝播させるのには長い土ロードを作らないといけないので
エンチャント狙ってみます。

689:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 15:47:40.14 6OFaiiYC.net
>>664
Java使ったソフト動かすときに必要になるけどマイクラでは問題ないよ

690:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 15:48:41.12 moofPRfh.net
>>667
ありがとうございますマイクラ外でJava動かす予定はないしこのまま続けます

691:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 16:06:42.41 Gpwfk1jR.net
耕した土の畑にモンスターは湧きますか?

692:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 16:24:20.26 IP4iYPcZ.net
URLリンク(s2.gazo.cc)
出ない のか?

693:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 16:27:47.53 /3uOgnGE.net
>>666
エンダーマンが持ってる草ブロックをドロップすると草のまま
シルクタッチまで厳しかったらこっちを探してみるのも手

694:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 16:29:41.88 s8K1NWm8.net
>>669
湧かないよ

695:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 16:47:40.53 Gpwfk1jR.net
>>672
ありがとうございます!

696:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 18:20:58.31 OjTLf9Nv.net
>>662
調べて色々やってみましたがダメでした
せめてジャンプ出来ればって感じです
明日にでもインフォメーションセンターに電話してみます
ありがとうございました<(_ _*)>

697:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 18:24:49.44 YNLtI5pL.net
671さんありがとうございます。
Lv21分しかたまっていないのでエンチャントでシルクタッチが出なかったら
夜うろうろしてみます。

698:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 20:01:23.71 Gf5J2oT2.net
モミジmodのレシピを知りたいのですが、どこで分かるでしょうか?
CraftGuideを入れているのですが、不足が多いみたいで
例えばあずき豆から作れる物などがさっぱり出て来ません
餅などのレシピを知りたいです

699:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 20:06:47.74 nSdYr+YK.net
>>676
モミジMODの調理鍋を作ってGUIを開けば下の<>ボタンで分かるよ

700:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 20:14:19.24 Gf5J2oT2.net
>>676
なるほど!
ありがとうございます
調理鍋を作ります

701:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 21:43:02.96 n6rADwjz.net
mceditについて質問させてください。
大きいワールドマップをmceditで読み込んでそれをまるまるexportしてschematicファイル化して他のマップに移植しようとしたんだが、
できあがったファイルをimportしようとしても、rotateなどの操作ができず(項目が黒くなってる)、さらにimportしても実際に何もコピーされないんだ。
なお、exportする範囲を一部にすると、importすることができるんだがこれだと何回もexportしてはimportしての作業に時間かかりすぎる。
mceditにはexportしてschematicファイル化できる容量に制限があるのかな?
だれか知ってる人いたらご教授お願いします。

702:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 21:53:56.87 9AAiCTBx.net
マイクラとかのマルチでプレイヤーの動きのみカクカクなんですがこのかくかくの対処法ってありますか?

703:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 22:14:02.31 WaavWCcn.net
>>680
友達のサーバーにつないでるの?
相手(サーバー側)の回線速度が遅かったり
自分の回線速度が遅かったりするとカクカクする。

704:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 22:31:10.70 9AAiCTBx.net
>>681
Japan Minecraft PvP とか 外国のOC鯖などです。大型の鯖なので多分自分の回線だと思います。
回答ありがとうございます!

705:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 22:38:28.13 WaavWCcn.net
>>682
usenが無料で提供してる回線速度を測る
スピードテストってやってみ。
ググれば出てくる。
特にこの時間帯は回線速度が激遅になること多い。
一度自分の回線速度知っておくことをおすすめする。
最低でも下り10Mbpsは出ててほしいところ。
5Mbpsとかだとカクつくかも。

706:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 22:48:15.32 fOMCG7CY.net
初めて2ヶ月くらいなんですが、自動焼き鳥機を作りました。
質問です。子供の鶏から焼き鳥は作れないのですか?孵化したばかりの鶏が火に落ちても、焼き鳥ができないんですが・・・・・ご指導下さい

707:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 22:51:40.13 RJ+QJR0t.net
>>684
子供からは肉はとれない

708:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 23:14:51.06 AS/enbkT.net
1.8.8では音が再生されずに1.7.10なら音が再生されるのはスペックの問題ですか?
あと、地球儀のアイコンをおしても言語が選べないというか空白状態なのも困っています。誰か教えてください。

709:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 23:27:43.93 AX7qMNd2.net
>>684
子供と親の大きさの違いを利用して半ブロックなどで子供のうちは焼かれない工夫が必要
先人の知恵を借りて「Minecraft 自動焼き鳥機」等で検索して出てきたものを丸パクリしてみよう

710:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 23:35:36.80 fOMCG7CY.net
>>687
有難うございます。勉強になりました~。

711:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/23 23:49:45.58 9AAiCTBx.net
>>683
教えてくれて有難うございます。
回線速度は48だったのですがこれは問題なしですか?

712:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 00:03:28.14 wXjJEv9m.net
>>689
回線速度は十分だけどサーバとの通信の間にラグがあるかも知れない
コマンドプロンプトで「ping 相手のサーバアドレス」って打ったら計測できる
ラウンドトリップの概算時間が大きかったらラグが大きいってことだから調べてみ

713:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 00:05:14.11 AsjuVk24.net
幅5、高さ4の水堀を作っていて、それを無限水源で満たしたいと思うのですが、空中に水を配置できない以上バケツでするのは無理なんでしょうか?
MODはIC2, BC, Mekanismをいれてます

714:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 00:10:57.37 3LrbETdR.net
>>691
BC入ってるなら水門(Flood Gate)で行ける気がするがどうだろうか

715:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 00:11:10.56 ENZoILUI.net
質問です
①村人がドア(家)を検出する範囲は、各村人を中心に32*32*±4ブロック。
②村が村人を検出する範囲は、村の中心から64*64*±4ブロック。
ということは縦に村をいくつか作りたいときは村の中心と中心の間を10ブロックほど開けて作ればいいのでしょうか?

716:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 00:15:06.35 LB4QoK4P.net
>>691
バケツでも大丈夫だけど上に出てる水門使ったほうが早い

717:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 00:17:30.88 AsjuVk24.net
>>692,694
おお、こんな便利なアイテムが!
ありがとうございます

718:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 10:14:33.32 qmuPz9W+.net
>>693
中心を65以上離さないと1つの巨大な村と認識されるようです。

719:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 12:38:05.93 k4+CpX6z.net
拠点の家をちょっとだけ移動させたいんだけど、家の中土とかで埋めてピストンで移動って出来るよね?
10マス位横に移動したい

720:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 12:42:08.65 q5Vq7lhf.net
家のサイズによっては可能だがチェストやかまどが入ってると移動できん

721:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 12:42:27.04 2qrng4OR.net
>>697
1つのピストンで一度に押せるブロックは12ブロックまでだから注意ね

722:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 12:45:44.57 k4+CpX6z.net
家の大きさは問題ないんだが倉庫の移動だからラージチェスト20個位ある
チェストはアイテム化しちゃうのかな?

723:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 12:52:44.99 2qrng4OR.net
>>700
心配ならまずクリエイティブで確かめるといい
ここで質問して答えが返ってくるまでにわかる

724:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 12:54:33.84 GI9pkHC3.net
>>700
チェストやかまどは押せない

725:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 13:03:45.00 dBsD6vJ2.net
そっかぁ、おけーです
チェストの中身トロッコで追い出してそんでから移動させます
有難う御座いましたー

726:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 13:26:02.24 JIsEoQPS.net
現実的にありそうな街を今作ってるんだけど、住宅地を再現したマップデータだれか知らないかな?

727:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 13:41:05.03 jFp331jq.net
>>703
そこまでやるならMCEditでさくっと移動させた方が楽だと思うがなー

728:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 13:42:08.70 prw+DpU3.net
舞倉市というのがあるけどあれは政令都市のようなものか

729:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 13:43:49.70 o243W4N9.net
以前どこかで見かけたのですが、なにかのMODのブロックで
不透過ブロックの向こう側を描写できるブロックどなたか知りませんか?
イメージは、ラピュタのドーム内。
外から見ると建物だが中から見ると青空みたいな機能でした。

730:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 14:08:01.35 JIsEoQPS.net
>>706
マイクラ市には大変お世話になったわ

731:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 14:10:22.05 prw+DpU3.net
>>707
Extra Utilitiesのアンステーブルインゴットブロックがブロックの向こう側を透視してくれていたような気がする
作るのが大変なのとマジックミラー的に反対側からは不透過なのかは不明

732:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 14:47:33.04 aRvrNcdN.net
誰かAcross The Timeやってる人いないかな
墓場のとこどうすればいいか分かんなくて進めないんだが

733:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 15:08:38.90 ENZoILUI.net
>>696
ありがとう!

734:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 17:19:08.25 yxuREoAx.net
peなのですがブロックランチャーを使ってテクスチャを変更するとテクスチャが上手く適用されないのですがどうしたらいいでしょうか

735:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/24 19:24:03.02 Jxint0Gq.net
>>709
見える→アブ←見えない
ア=Unstable Ingot Block
ブ=非透過ブロック
空気ブロックにぶつかるまでは隣接して設置されている全ての非透過ブロックが透視される
地下ミエールくんみたいな感じ
探してるのはたぶん赤石信号でブロックのテクスチャ偽装するmodじゃないかと思うけど
その線でもさがしてみたらどうかね?
俺も名前忘れちまったが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch