物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24 - 暇つぶし2ch211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:22:12.97 cqc8KIUx.net
>>205
公式にログインするには
・登録したメールアドレス
・パスワード
・秘密の質問と答え
が必要になりました。
もし秘密の質問と答えを入力する仕様になってからはじめてログインする場合は、登録したメールアドレスに
「秘密の質問と答えを設定してよ」というお手紙が来ているはずなのでまずはメールをチェックしてみてください
秘密の質問と答えは必ず3種類設定する必要があります
この辺は自力で翻訳するか翻訳ソフトでもつかって確認してみてください

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:26:46.44 h8Ba6CRM.net
今日起動したらスキンがデフォルトに戻ってましたので公式に飛んでサイドスキン変更をしても反映されないのですが1.7.2はもう対象外なんですか?

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:29:29.26 cqc8KIUx.net
>>207
プレイヤーキャラの外見が公式の設定で変わるのはマイクラ1.8以降じゃないかな?
もしくは向こうのサーバーが反応していなくてオフライン接続とか

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:40:27.69 bdTi/jwH.net
>>206
秘密の質問は設定済みです

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 20:01:12.17 h8Ba6CRM.net
>>20
いちおうスキンの変更だけなら1.8以前も出来ていましたしオフラインになっちゃてるのかな

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 20:39:05.40 E4ssiQTT.net
カボチャを育てたいのですが
カボチャの本体が実る部分の下の土は、
耕さなくても大丈夫ですか?

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 20:44:25.74 lct+HomV.net
>>211
土であれば問題ない

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 21:14:51.76 E4ssiQTT.net
>>212
ありがとうございます

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 22:45:45.86 E1LxdRKP.net
全く洞窟がない

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 22:46:49.20 8NoyEzwB.net
作りなおせ

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 22:53:05.21 RhlHWsTh.net
BCのアイテム要求器ってどうやって使う装置なんですか?
クリエイティブで試してみて、見本パネルに登録したアイテムをパイプから取り込むことは分かったのですが、登録したアイテムでも半分くらいは回収せずどんどんスルーします
さすがに劣化ダイヤパイプみたいなガバガバ仕分けマシンだとは思えないので使い方が間違ってるだけだと思うんですが、本来どうやって使うものなんでしょうか?
バージョン7.0.16です
ロジパイプの要求器のことではないです

222:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 23:54:55.56 ZAiv6rQb.net
>>216
それがどんなアイテムか知らないが半分しか取らないというと恐らく取り込む機能はなくてむしろ指定のアイテムのみを受け入れるブロックじゃないかな
単に分岐で二手にわかれてるだけで半分取り寄せてるわけではなさそう
全て取り寄せたいなら接続してるパイプを粘土パイプにするといいよ

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:01:38.03 DcoVOoa6.net
>>216
たぶんゲートと組み合わせるんじゃないのかな
動画はあるみたいだから参考にして
URLリンク(youtu.be)

224:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:16:39.81 q43mvBRA.net
ロボット関係なのね
トンチンカンなこと言ってたか

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:18:27.23 dSPXSm0M.net
すみません、教えてください。
Forge入れると文字化けとテクスチャ化け起こします
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
一度マイクラフォルダ全部消して入れなおしましたがダメでした。
forgeのプロファイルだけこうなります。バニラは平気です。
何が問題でしょうか。

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:19:30.57 IHfgwcRO.net
>>220
別のForgeのバージョンを入れる Recommendのを

227:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:23:14.22 dSPXSm0M.net
>>221
ありがとうございます!やってみます!!

228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:30:12.55 dSPXSm0M.net
>>221
ダメでしたorz

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:35:17.69 K8NaSz+o.net
Forgeのどのバージョンのどの種類のを入れているのだろうか?
問題が起きているForgeのインストーラーを起動して削除し
再インストールもダメなのだろうか

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:39:54.73 dSPXSm0M.net
>>224
1.7.10です。
本家からLatest10.13.4.1492とRecommended10.13.4.1448両方試してダメでした。
forge削除はC:\Documents and Settings\miya\Application Data\.minecraftフォルダを全削除して入れなおしてました。

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:42:08.56 dSPXSm0M.net
しいて言えば最初は1.8のforgeをCUTALLを入れて動きました。
ゲームディレクトリを変更したのでセーブデータをフォルダごと移動したら
立ち上げたときにおかしな色になって、それから何回か動かしてるうちに文字もおかしくなりました。
forgeのアンインストがディレクトリ削除だけではダメですか?

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:44:17.99 IHfgwcRO.net
元の1.7.10フォルダを消してもう一回Forgeをインストールし直したほうがいいかもしれない

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:48:31.82 dSPXSm0M.net
1.7.10フォルダ消して再インストールしてみましたがダメでした。
というかマイクラのフォルダそのものを消してもダメでした。
壊れる前はXrayの1.8やforge1.6.4が正常に動いてました。

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:49:35.42 wS+YGRAA.net
.Minecraftの位置をちゃんと参照できてないんじゃないの

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:52:29.20 ijKj5Xe/.net
変なリソースパックでも入れてんじゃねーのコレ

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:59:52.86 q43mvBRA.net
逆に適当なリソースパックを入れてみれば緩和されるかもしれない

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:19:46.48 dSPXSm0M.net
リソースパック入れたら白字に真っ黒の画面が出ましたが、
ウィンドウ幅動かしたら表示が出ました。
でもテクスチャがおかしいのは変わりません(全体的に暗い緑)
あとこの状態だとビデオ設定で押すとフリーズするボタンがあります。
フリーズすると数秒待つとまた真っ黒に白い字の一部みたいのがでてきます
これもウィンドウ幅動かすと表示はされます。
もうOSとかグラボの気がしてきました。

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:38:24.37 wS+YGRAA.net
>>232
解決する気ある?ふんわりし過ぎててエスパー無理だって
本体および入れてるMODとリソースパック全ての名前とバージョンくらい書いて
まぁまずその前にバニラから一つずつ入れていっておかしくなるものを特定しなよ

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:39:17.64 wS+YGRAA.net
あと.Minecraftはデフォに戻してやってみ

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:39:40.91 wS+YGRAA.net
↑ディレクトリの位置のことね

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 04:32:22.80 0DPwM3Kz.net
樹氷のような所の
シード値やワールド生成のword
教えてくださいお願いします

242:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 08:31:29.97 N8W5I/pN.net
>>235
ふんわりですみません。
どれが悪いというか、.Minecraftのフォルダ全部削除して1から始めました。
forge以外何一つ入れてません。forgeランチャーは最新のものです。古いランチャーでもダメでした。
入れ直しのforgeはフォルダ削除以外に行う手順はあるのでしょうか?
1.8も1.7.10もダメでした。

243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 08:41:05.14 PKjwYi02.net
バージョン書けっていわれて最新って書くぐらいだから解決するつもりないんだろうね

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 08:47:12.88 9Zt3VKMI.net
>>236
ハードとバージョンは?

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 09:35:36.15 K8NaSz+o.net
コレを書いている時点でのForgeの最新バージョン
1.7.10 forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10-installer
1.8.0 forge-1.8-11.14.3.1502-installer
1.8.8 んなもんネーよ

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 09:46:14.26 DcoVOoa6.net
>>225
C:\Documents and Settings\****\Application Data\.minecraft
って書いてあるのが気になるよね

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 10:09:39.01 IHfgwcRO.net
Application DataだからXPだよ

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 10:44:18.13 DcoVOoa6.net
>>237
とりあえずforgeは入れないで、バニラ状態で起動するか試してみよう

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 12:42:01.88 M0jV3dr/.net
Minecraft1.7.10でIC2exを入れていて、水力発電機の発電効率を上げたいんですけど
IC2.iniの中のWaterの部分弄ったら発電自体してくれなくなりました
これって1.0以上にはできないんでしょうか?

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 12:55:47.74 VLn1fB5U.net
元々PS3でやってて、PCに乗り換えようかなって思ってるんだけど
けど、OSがMacだからMOD入れられないんだよね…
でも、一部入れられるっていうウワサ聞いたんだけど本当に?
本当ならちょっと詳しく教えて欲しい

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 12:59:55.83 IHfgwcRO.net
>>245
OSがMacだからMOD入れられない
それどっから仕入れた情報?

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:09:33.89 AL5FaXOz.net
>>245
一応forgeを要求するModの大部分は出来るはず
ただ、Macでの動作を保証していないことも多いし、OS依存のバグが発生する事もあるから注意
影Modなんかは非対応だし
Javaが対応してないからどうこうもあったしね

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:10:39.94 anNWER7T.net
>>245
MBAでプレイできてるよ
macで躓くとしたらJAVA関係だな
躓いたらまたおいで

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:13:59.84 VLn1fB5U.net
>>246
うーん…どれかは忘れちゃったんだけど、マイクラ関連のスレだよ
ちなみに一部しかいれられないというのもそれ
PCにしたけど、俺MacだからMOD一部しかいれられねーじゃん!みたいな

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:16:42.17 VLn1fB5U.net
>>247>>248
教えてくれてありがとう
いろいろやってみるよ

256: 【BE: Lv=0,xxxP】(2+0:8) @\(^o^)/
15/08/11 13:28:25.76 ZGM9hhMK.net BE:674913649-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
てす

257:マイクラ太郎@\(^o^)/
15/08/11 13:36:10.69 ZGM9hhMK.net BE:674913649-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
巨大建造物とか作ってる人って設計図とかを作ってやってるの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa69868e8407a14ba8117b78f27d82ae)


258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 15:34:58.42 ttTYOMcq.net
>>217
トンチンカンじゃないですご指摘の通りの挙動です
そして粘土パイプ隣接でアイテムを20種まで・数量指定で回収してくれるダイヤパイプではマネできない仕分け装置になりました
というか拡張アドオンなしでも挿入パイプ作れたんですね…
回答ありがとうございます!
>>218
自力で情報に辿り着けなかったので動画すごく参考になります
回答ありがとうございます!

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 15:37:29.22 UdSwHbov.net
ver1.8.8のバニラです
コマンドブロックを使って「水に矢が当たると氷ブロックが生成される」という状態を作りたいのですが、
/testfor @e[type=Arrow]で矢の存在を判定する時「水に当たった」という状態を識別する方法がわかりません。
NBTで{inGround:1b}だとどのブロックにあたっても氷ができちゃうし、
{inTile:"minecraft:water"}も試しましたが流体だとダメみたいです。
なにか良い方法知ってる方いましたら教えて下さい。

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/11 16:11:03.72 vgDQDQnM.net
1.7.10です。modを入れ起動したところ、エラーがでて起動できません。
クラッシュレポート↓
URLリンク(pastebin.com)
modリスト
forge 1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10
optifine 1.7.10_L_B6
SaveMoney 1.0.5
SmashBats 1.4.5_1-MC1.7.2
TofuCraft-2.1.6-MC1.7.10
FastCraft 1.21
CraftGuide 1.6.8.2-forge
Bamboo 2.6.8.5
stonetree 1.8.1.6
Better_Furnaces V4.3
SAOHUD V1.3
ReverseCraft V4.0.6
MineAllSMP V2.6.1
CutAllSMP V2.5.0
Storagebox V3.0.5
SunToGlowstone_forgeV1.0.0
ExPContainer 1.2.0-a
ExPConverter 1.2.3
RosettaEnchantTable_v0.0.5
DigAllSMP 2.3.0
MoreTurtles-2.0.2

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/11 16:13:08.58 vgDQDQnM.net
>>255
バニラではおkでしt

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 16:20:05.35 IHfgwcRO.net
>>255
貼るべきURLを間違ってるぞ

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 16:44:57.35 RAzHdE5e.net
>>239
申し訳ありませんPCですバージョンは1.8です
ネットに出回ってる数値も探したのですが入れても出てこなくて

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 16:59:34.20 K8NaSz+o.net
>>255
>forge 1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10
>optifine 1.7.10_L_B6
optifine 1.7.10_L_B6とforge 1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10が競合しているんじゃないかな?

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 17:10:42.24 IHfgwcRO.net
>>258
-479955565
-250,40あたりに樹氷がある

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 18:14:03.94 9Zt3VKMI.net
>>254
/execute @e[type=Arrow] ~ ~ ~ detect ~ ~ ~ minecraft:water -1 setblock ~ ~ ~ minecraft:ice
でいいんじゃない
>>258
PCのシードスレ
スレリンク(minecraft板)
AMIDST
URLリンク(www.minecraftforum.net)

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 18:21:03.70 sen


268:3n9PC.net



269:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 19:05:30.98 UdSwHbov.net
>>261
できました!execute detectなんてのがあったんですね、知りませんでした…
ありがとうございました。

270:237@\(^o^)/
15/08/11 19:32:50.35 dSPXSm0M.net
夕べからいろいろすみませんでした。
ランチャーから何から全て1から入れなおしても1.7.10と1.8はエラーを起こすので
ためしに1.6.4を入れてみたらあっさり動きました。
おそらくXPはもう1.7以降はサポート外なのだと思われます。
バルクの8があるのでさっさと入れなおして10にしたいと思います。
色々ありがとうございました。

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 19:34:49.36 0trhNX+c.net
うんまぁJREの問題かもしれんがともかくXPは休ませてやってな
それかオフラインで

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 20:48:45.05 g8PAVLR0.net
設置した範囲の周辺を明るくする以外の照明ってないんですか
サーチライトみたいに上から照らしたりできると便利なんですけど

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 21:21:45.92 mEjwfNnF.net
>>266
Greg's Lighting

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 21:45:38.28 bi/CakdW.net
ジ・エンドに3回くらい行ったのですが、転送場所の足場から島に渡る前に奈落に落とされてしまいます。
準備万端にして一瞬で全て失う。
なんとかならないでしょうか・・・

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 21:53:19.10 o4a/0IUq.net
パール投げて移動してもいいんだぞ

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 22:07:38.61 4JxRh4bP.net
デスタイム?ていうデータタグいじってmob召喚してそいつ殺してたらチャンククロー
ドされるたび死んだパーティクルが表示されるようになってしまったんだけど
どうしたら直せる?

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 06:59:11.74 Kp5gwokX.net
>>
>>268
とりあえず足場作るブロックだけ持っていき、
足場を作ることだけを考える。
武器防具は持っていかない。
あ、ポータル近くで一度ベッドで寝て復活ポイントそこにするんだよ。
そして足場ができたら次は、弓だけ持っていって
回復クリスタルを壊して回る。
壊し終わったらフル装備で突撃!

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/12 09:04:42.52 arZ/svKA.net
リンク間違えてすいません
optifineのバージョン変えてSaveMoney抜いたら起動しました

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 10:03:49.98 Xoz0tJQt.net
>>272
SaveMoneyはMCEconomy2用のMODで、死亡時にマイクラマネーのロストを防ぐMODだったりします。
MCEconomy2のシステムを利用したMODを入れていないと無用の長物になりますが…。

280:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 12:07:53.21 rqyH4Aod.net
当方1.7.10環境で工業化MODを始めてみたいと思ってる初心者なんですが、
工業初心者にオススメのMOD構成とかありますか?

281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 12:52:21.60 QM/Y79ck.net
>>274
今ならTEとかEIO入れればいいんじゃない?
BCは入れて損はない。AEは……今のうちに入れて慣れておくといい。1.6.4時代より難しく感じるけど、後々他MOD入れて更に大規模ってなった時に必要になるから
あとは知らん(NEIはほぼ前提

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:02:57.04 Xoz0tJQt.net
TE = ThermalExpansion
EIO = EnderIO
BC = buildcraft
MODの略称についてはこちらを参照
スレリンク(minecraft板:4番)
buildcraft6.4.xとbuildcraft7.xはともにminecraft1.7.10で動くけど互換性は無しと思ったほうがいいかも
あとThermalExpansionは同時に入れなければいけないMODがいくつかあるので注意

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:09:49.03 rqyH4Aod.net
>>275 >>276
ありがとうございます
あとIndustrialCraft2も気になってるんですが、これは初心者向けでは無いんでしょうか?
あともし入れるならClassic版とexperimental版のどっちがいいですかね?

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:16:47.53 G6YED0lW.net
270の続き
今気づいたけどmobのうごきがめちゃカクカク いろいろ作ってたけどこのワールド
消すしか対処法ないのかな?

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:18:47.52 Xoz0tJQt.net
industrialcraft2は作業工程が少し複雑ですが初心者お断りのほどではないのでお好みで導入してみては?
buildcraftとThermalExpansion、EnderIOはRF(Redstone Flux)というエネルギーを使用しますが
industrialcraft2はEU(Energy Unit)というエネルギーを採用しているのでエネルギー管理が少し大変です
各MODで追加される追加鉱石は互換性があるので機械を作る分には困りません。
Classic版とexperimentalどちらを入れるのかは…IC2のアドオン(例:GregTech-Addon)も楽しみたい場合はexperimentalでしょうか

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:20:20.73 Xoz0tJQt.net
>>270
>>278
MCEditで対処できなければ消すしかないかもしれません

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:42:14.53 rqyH4Aod.net
>>279
ありがとうございます
とりあえずClassic版で初めて見ることにします

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:49:48.17 1bx4Ogec.net
>>281
互いに互換性がない上に、何らかの連携要素がexp側に対してある場合クラッシュする事もあるので、出来ればexp版をオススメしとく

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:55:22.88 M9JODvlh.net
電圧・減衰要素があるところでいえばClassic版
expにもgregがあるが工程が跳ね上がるのがなぁ……

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:55:58.17 iQP8sJTd.net
Greg入れるんじゃない限り今のIC2はあまりおすすめできない気がする

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:01:44.13 fft+HaIE.net
今のexpになんか問題があったっけ?

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:06:44.07 r7V6Se9B.net
>>279
power converter でエネルギー変換

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:22:25.72 q6AUSiON.net
>>285
わかりにくい
電圧が未実装
Gregに人が流れて単体の情報が少ない
NEIに載ってないレシピ多すぎ等々
とても初心者に勧められる状態ではないような

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:46:35.83 tuJ+oFuV.net
メインの機能かそうでないかに関わらずレシピ閲覧ができるModで、
CraftGuideとNEIはどちらが一般的なんでしょうか

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:49:23.37 q6AUSiON.net
>>288
一般的なのはNEIだけどCraftGuideも特殊な加工がない環境ならアリ
まあこれから色々なModを遊ぶつもりがあるならNEIが無難

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 15:04:08.04 QM/Y79ck.net
>>281
IC2出さなかった理由はエネルギーがEUでRFじゃないから(あげたのはRFで動きます)
Classicとexpの二つがあってややこしいしね
やるならExp版をやるべき。単品ならClassicでもいいんだけど、他MODでIC2対応っていうとexp版のことさすのでAPIが対応してないとかあるから

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 15:05:01.43 G6YED0lW.net
>>280 ありがとうございます MCEditで消してみます。

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 15:33:48.29 tuJ+oFuV.net
>>289
なるほど、ありがとうございます

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:25:56.58 arZ/svKA.net
forge mod loader has found a problem with your minecraft installation The mods and versions listed below could not be found
qmunitylib : any
The file contains more information
と出て起動できません。
1.7.10です。
自分で翻訳したら、偽造がどうとかです。
製品版買ったのにこんななってよくわかりません
modリスト
Forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10
OptiFine_1.7.10_HD_U_C1
ExPContainer 1.2.0-a
SunToGlowstone-1.7.10
ExPConverter 1.2.3
RosettaEnchantTable_v0.0.5
StorageBox_v3.0.5
CutAllSMP_v2.5.0
MineAllSMP v2.6.1
Faucet Forge v1.0.2a
ReverseCraft_v4.0.6.
Bamboo-2.6.8.5
BluePower-1.7.10-0.2.962-universal
RedPower2((ry
ComputerCraft1.74
CraftGuide-1.6.8.2-forge
MCA-1.7.10-5.0.7.2-universal
MCEconomy2-2.4.4-1.7.10
MoreTurtles-2.0.2
MultipleCamera-1.0.0
SaveMoney-1.0.5
SextiarySector-2.4.1.a-1.7.10
TofuCraft-2.1.6-MC1.7.10
Toolbox-1.7.10-1.2.3
Waila-1.5.10_1.7.10
Better_Furnaces_V4.3
StoneTree-1.8.1.6
yarrcutemobmodels-1.0.9-1.7.10

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:28:50.51 bNJjnWvD.net
>>293
そのQmunityLibが入ってないってことじゃない?
URLリンク(www.curse.com)

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:31:26.77 arZ/svKA.net
DLしたんですけどそのままmodsにブチ込めばいいんですか?

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:33:57.43 bNJjnWvD.net
まずはやってみよう

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:42:07.77 arZ/svKA.net
ぶち込んだらコレが↓
RadixCore : minimum virsion required is 2.0.2

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:52:09.21 Xoz0tJQt.net
>>297
URLリンク(www.curse.com)

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:52:17.08 bNJjnWvD.net
>>297
MCAをダウンロードしたサイトにそれがあるからmodsフォルダに入れてみるといい
ただし1.8用は入れないように

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 17:01:02.48 arZ/svKA.net
自己解決しました

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 17:03:06.85 bNJjnWvD.net
自己解決しました、ってのは誰のレスもつかないときに自分で解決した場合だ

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 18:22:36.79 HkZ67ojd.net
LightRenderer、World Optimizerでの一番軽い設定教えてください。

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 19:51:35.43 lQjujW04.net
EE2の時流計をレリック台座に置くときにGでオン状態にする必要ありますか?

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 21:37:26.14 WZUMZRvd.net
>>303
ONか分からないけど、チャージ最大にした方がよかったはず

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 22:19:49.10 lQjujW04.net
>>304
最大チャージ状態で黄色と黒で差はあるんでしょうか?

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 01:15:46.04 TbQd7a7e.net
村人との取引が更新されるとき、緑色十字のパーティクルが発生しません
これは村が正しく登録されてない時に起こるのでしょうか?
紫色渦巻き型のパーティクルは発生していて、取引の更新も正常に行われています

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:04:13.87 39/5PsrT.net
すいません
マインクラフツを再ダウンロードしたいと言われたのですが
exeとmsiどちらをダウンロードしたら良いのかお教え願えますでしょうか
お願いいたします

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:09:00.20 39/5PsrT.net
>>307
マインクラフトでした申し訳ありません

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:22:23.54 RHfRr3WQ.net
迷ったら両方よ
は置いておいて…ランチャーのMinecraft.exeのほうをどうぞ

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:31:11.77 39/5PsrT.net
>>309
ありがとうございます
子供がしているのですがダウンロードなどは親が管理しておりまして
情けないことにゲームなどは不得手で教えていただき助かりました

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 09:19:57.98 +FI7VZPw.net
>>65を投稿した者です
リトルメイドの事を忘れて遊んでいたら、あることを思い出し試したら解決しました
MODを入れてからまだ生成されていないチャンクに行ったら普通にメイドがいました
地図を埋めていて遠くまで歩き回っていたので、生成されていないチャンクが回りになかったようです
そうすると新規ワールドでスポーンしなかったのが謎ですが偶然ととらえます
簡単なことで解決しましたが書き込んでおきます

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 12:09:49.83 Arb06nbp.net
地上で作った地図をネザーに持ち込むと
地上に戻っても地図の現在位置表示が固まったまま機能しなくなります
一度タイトルに戻ると直るけど固まるのを防ぐ方法はないもんでしょうか?
1.8.8です

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:34:29.26 SNa8GkLZ.net
> 防ぐ方法はないもんでしょうか?
ない

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:39:53.44 Lhkxp1OR.net
全自動鶏肉製造機を作っているのですが、ps4では分配装置(ディスペンサー)の前にブロックを設置すると発射されないのは仕様ですか?
ホッパーでたまごを分配装置へ入れても、分配装置の中に留まってしまい発射されません。

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:40:53.43 Lhkxp1OR.net
関係あるかわかりませんが、分配装置の中にたまごが入るとレッドストーンの回路がチカチカと点滅します…

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:50:41.56 8QarGAl9.net
>>315
よく分からんが
分配器の発射面に直付けでブロック置いたらそりゃ発射できんだろう
下付けのハーフブロックなら卵打ち出して鶏も生まれるけど(ただしPC版)
点滅してるのは発射のためのクロック回路だと思うから、それで正常
装置の画像でも貼ってくれたらもちっと詳しく分かるかも

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 16:04:03.70 Lhkxp1OR.net
>>316
URLリンク(i.imgur.com)
分配装置の裏
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(m.youtube.com)
この動画を参考にして作成しました。
やはり分配装置にブロックはくっついて置いてはいけないのですね…

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 16:33:52.55 8QarGAl9.net
>>317
確認したらブロックあっても発射できた
ごめんなさい
分配装置まで信号が届いてないのかも
回路の左側の石をはずして
代わりに反復装置を置いてみて
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 16:53:42.34 Lhkxp1OR.net
>>318
出来ました!!!本当にありがとうございました!

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 19:35:55.90 P0DHkVL8.net
tropicraft-6.0.4を入れてプレイしているのですが
追加ディメンションに移動するとそのまま沈んでしまい
通常ワールドに戻されてしまいます
何か解決方はないのでしょうか

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 20:04:31.55 4gKUQzan.net
>>320
バグです諦めましょう
あとネザーゲートで脱出するなどの手段を用意しましょう

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 22:55:45.65 8eeuLFxZ.net
1.7.10でMODのNEIを使用しています
キューブワールドを導入したところNEIのレシピ機能しか使えなくなったんですがこれは仕様?

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 23:06:52.73 QHWU/m5J.net
>>322
恐らくNEI側の仕様で一手間必要になってるだけ
右上のglobalボタンを押してからモード変更してみて

330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 00:12:44.98 L+lfNHiz.net
>>323
ありがとうございます!できました!

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 09:19:13.96 U1SUbK8T.net
weaponmodを入れてるんですけど、ハンマーを右クリックで一回使うと
手持ちからインベントリにしまい、インベントリを閉じてもう一度開き、手持ちに持ち直さないと右クリックで地面を叩くことができません。
仕様なのかこちらがおかしいのか分かりません。

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:10:03.91 8jt6nebN.net
今までマイクラをバージョン1.8.3からバニラでやって来ました現在は1.8.8でやってます
MOD用に1.7.10を始めようと思ったのですが事前の設定画面でワールド新規作成をクリック後
一瞬ワールド生成中の画面になるのですが落ちてランチャーのクラッシュレポート画面が表示されます
どうすればゲームスタートできるのでしょうか?

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:13:16.86 Pe990Ngn.net
>>326
描写距離はどのくらいに設定していますか?

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:14:32.44 V0bLbCHk.net
>>326
クラッシュレポートを貼ってくれ
>>3参照

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:14:58.34 8jt6nebN.net
>>327
32チャンクです

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:15:19.19 D9+HbmoS.net
>>326
まずはクラッシュレポートを>>3
>Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
>  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
参照にどうぞ
あとプロフィールの部分でminecraftのクライアントバージョンを1.7.10に直しているか確認を

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:16:00.08 D9+HbmoS.net
32チャンクかー
よほどの超高性能PCでもなければバニラ環境でもカククだろうね…

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:18:06.64 Pe990Ngn.net
>>329
恐らく落ちるのは描写距離が原因
1.7.10は16チャンクまでしか対応してないから(optiの動作は知らん)
タイトル画面の設定から16以下に設定しなおしてみて

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:19:27.27 8jt6nebN.net
>>328
URLリンク(pastebin.com)
これでいいですか?

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:20:39.88 8jt6nebN.net
>>332
16チャンクでやってみます

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:24:09.17 8jt6nebN.net
>>332
できました
ありがとうございます
なんでこんなことで?と思うくらい些細な事だったんですね

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:25:12.59 ul2ik981.net
なんか刑務所ってワールド流行ってるらしいけど
どういうルールなの?
ぐぐっても動画ばっかでわからん

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:27:23.84 V0bLbCHk.net
>>335
今俺が使ってるOptifineのUltra C1だと32チャンクも可能だよ
32チャンクでやりたいならどうぞ

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:27:47.62 D9+HbmoS.net
>>336
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:31:09.15 ul2ik981.net
>>338
いやこれ・・・まあありがとう

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:43:43.18 VaQ9oZbN.net
マインクラフトで2Dドット絵の設計図作りしたいんですが
なんかいいツールってないでしょうか。
マインプランナーは今見つけて使ってますが、2Dだけでいいんで
3Dができちゃうのが余計に手間で……

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:48:41.68 AY+3m7Ve.net
エクセルでも使ったらどうか

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:55:36.17 yjcaSYM5.net
ペイント系のフリーソフトでいいんでない?

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:55:52.65 V0bLbCHk.net
ドットならペイントで充分

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:18:34.94 AFlu+Ftd.net
Windows10のマイクラ買ったんだけど、最初は木材集めでいいの?

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:25:07.64 iDTu1zYh.net
なんか画面がおかしくなりました
遠近感がわからないような感じになったのですがどうすればいいですか?

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:29:12.01 yjcaSYM5.net
>>345
options.txtというファイルを消して再起動

353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:36:19.45 iDTu1zYh.net
>>346
直りましたありがとうございます
ところでこれなんでなったんですかね?プレイ中に突然変わったんですが

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:38:36.16 yjcaSYM5.net
>>347
どうせ視野を変えたんだろうけどスクショ撮ってうpしないと誰も正確に答えられない

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:43:26.07 iDTu1zYh.net
設定は変えたことないんですが・・・

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:51:58.92 V0bLbCHk.net
視野角だろうから多分ヘイストがかかったんだろう
ポーション効果かなんかで

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 17:07:44.69 AVBGqxBW.net
気付いたらスティーブの最大体力がハート1つ分足りないんですけど
なんの影響か見当つきませんか?
・体力が減っているのではなくハートマークがひとつ足らない
・そのワールドに入るとすぐにスティーブの被ダメ声が一度なる
・同じ環境で新ワールド作ると正常に表示される
こんなかんじです

358:名無しのスティープ@\(^o^)/
15/08/14 17:28:54.93 DATuZ52s.net
>>351
Modは何か入れてますか?

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 17:50:31.68 AVBGqxBW.net
>>352
1.7.10で
BOP RWG Ganys GOG3 ExUtil Openbloks Cogs Pam 竹 椛 豆腐 蛤 Biblio 他
等そこそこ入ってます。リスト作ったらいいのかな・・

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 18:25:50.48 vIhN+Dwx.net
>>353
当たり前だがリスト作って全部、全部書き上げる。普通
新ワールドでならないから、再現は難しいだろうけど

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 18:56:42.96 AVBGqxBW.net
>>354
これでいいですか?
forge-1.7.10-10.13.3.1408
MAtmos_r28b
OptiFine_1.7.10_HD_U_B7
voxelMap_1.5.13
%5B1.7.10%5D%5Bforge1180%5Dmod_StorageBox_v3.0.5.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.0.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_DigAllSMP_v2.3.0.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.1.zip
%5B1.7.10%5DAutoSowSeed_Forge v2.0.1.jar
%5B1.7.10%5DMapleTree Forge v1.1.30n.jar
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_PickupWidelySMP_v1.2.3.zip
%5B1.7.2%5DSunToGlowstone_Forge v1.0.0.jar
1.7.10_Jammy_Furniture_Mod_V4.6_RC1.jar
AccessChest+_1.7.10-v1.0.3.jar
AppleCore-mc1.7.10-1.1.0.jar
AppleMilkTea2-1.7.10_2.7b.jar
backpack-2.0.1-1.7.x.jar
Bamboo-2.6.8.5.jar
BetterAnvil-3.2.0-B.jar
BiblioCraft[v1.10.4][MC1.7.10].jar
BiblioWoods[BiomesOPlenty][v1.9].jar
BiomesOPlenty-1.7.10-2.1.0.1283-universal.jar
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.7.46-universal.jar
cogs-1.7.10-0.1.4pre1.jar
CraftingEX_1.7.2-v1.0.5.1.jar
Decocraft-2.0.2_1.7.10.jar
extrautilities-1.2.5.jar
fastcraft-1.21.jar
Ganys Surface-1.11.1.jar
geochests-1.7.10-v1.2.3.jar
GrimoireOfGaia3-1.7.10-1.0.9.jar
HandOfCats1.7.10_v1.4-unofficial.jar
IDChecker-1.7.10d.jar
InventoryTweaks-1.58-147.jar
Jabba-1.2.1a_1.7.10.jar
liteloader-1.7.10.jar
littleMaidMobX-1.7.x_0.0.8.jar
LLM_MORU.zip
LootBags-1.7.10-1.8.1.jar
MilitaryShovel-0.1.7.zip
MoreInventoryMod - v2.2.9 for 1.7.10.jar
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.110-universal.jar
OpenBlocks-1.7.10-1.4.3.jar
OpenModsLib-1.7.10-0.7.3.jar
Pam's Clay Spawn 1.7.2a.zip
Pam's HarvestCraft 1.7.10i.jar
Pam's Mob Drop Crops 1.7.10a.zip
Pam's WeeeFlowers 1.7.2b.zip
quickhotbar_1710_1.04.jar
RWG-alpha-1.3.2.jar
SmartCursor-1.4.0-MC1.7.10.jar
TofuCraft-2.1.5-MC1.7.10.jar
TravelDokodemoDoor-3.0.0-MC1.7.2.jar
Waila-1.5.10_1.7.10.jar
[1.7.10] Doggy Talents - v1.9.0f.zip
[MC1.7.10]deconstruction[v2.2.5].jar

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:08:16.48 Dv4KWsPZ.net
ExUの強化ジョウロ作るのに必要な魂を取ると最大体力が減るからそれじゃない?

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:21:43.68 AVBGqxBW.net
>>356
それです作りました
効果もリスクも知らずに。。
回復方法無いんでしょうね
どうもありがとうございました

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:33:04.04 Dv4KWsPZ.net
>>357
素材にしてしまったらもう戻せないから
なにか最大体力を増やせる別のMODで補うしかないね

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:47:57.75 AVBGqxBW.net
>>358
configにsoulDrainResetsOnDeathってのがあったので
試しにtrueにして投身自殺したら元に戻りました!
元凶を教えていただいたおかげです。感謝します!

366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:01:57.07 Dv4KWsPZ.net
>>359
おお解決できてなにより
コンフィグは覗いた事ないからその解決法は知らなかった

367:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:43:26.77 zIQLjI77.net
forge導入環境でoptifineは共存不可でしょうか
本体は1.8.8で
不可の場合は32×32以上のテクスチャを導入するのは無理?

368:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:49:05.04 BHA1x9wy.net
そもそもForgeに1.8.8用はない

369:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:55:14.23 V0bLbCHk.net
>>361
まず1.8系でForgeを使いたいのなら1.8にしかForgeは存在しない
1.8でなら共存可

370:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 21:35:34.60 iy7dTbBe.net
ちょっと複雑な大きめの建物を作るので先に設計図を書こうかと思うんですが、どんな感じで書けばいいんでしょうか
今のところ輪切りにして1層ずつ書こうかと考えてます

371:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 21:58:27.99 sLmo63pr.net
>>164です
8/9に クレジットカードでキフトコードを購入
あれからしばらく待ってみたのですが
マイアカウントページにギフトなるものは記載されず
クレジットカードの最近のご利用履歴にはしっかりと
8/9 に MONEYBOOKERS LTD 3,407
利用したことになっていました。
もうしばらく待てばギフトコード送られてくるのでしょうか?

サポートにメールで連絡をしてみたいのですが
日本語で書いてもダメですよね?
「お友達用に購入したギフトコードを購入したのに届かないよ!」って
英語でなんと書けば良いのでしょうか・・・
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

372:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 22:31:41.33 D9+HbmoS.net
登録したメールには何か届いていないのかな?

373:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 23:08:21.39 kL4i+nXB.net
>>365
っ URLリンク(translate.google.co.jp)
コツは短い文章で区切って言いたいことを明確にすること
トランザクションIDも必ず添えること

374:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 23:25:17.12 sLmo63pr.net
アドバイスありがとうございます。
>>366
登録したメールには Skrillから(仲介業者さんかな?)
クレカで落とすよ!みたいなメールが1通きただけでした。
購入したときも他には何もありませんでした。
迷惑メール設定などもやっていません。
>>367
トランザクションID。Skrillから届いた order_id は保管したあります。

自分でやってみました。
I want to present to friends.
I, not reached that it has been purchased a gift code has not been received.
これにIDを添えて送ってみます。

375:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 00:30:23.52 4jhVFcry.net
>>368
どこのメール使ってるか分からんけど迷惑フォルダもないの?
フィルタで悪質なメールを自動で弾いたりするところもある
ちょっとイミフな英文だからこれにしとけ
I bought a gift code, but it does not receive an email of a code from Mojang.

376:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 00:44:53.72 rRFlf5Fy.net
>>369
英文ありがとうございます。
翻訳した文で通じるか不安がありましたので助かります!
迷惑メールが今のところ来ていないので
迷惑フォルダがないと言うか使って(作って?)いません。^^;

377:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 00:49:34.99 4jhVFcry.net
>>370
どこのアドレス使ってん


378:の? フォルダが無いってことはないでしょ 最初から標準で作られてるはず そこに自動で入れられてるんじゃないのかという話



379:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 02:07:31.64 rRFlf5Fy.net
>>371
ご心配ありがとうございます。
えぇーっと、どこのアドレスか?ですか?
レンタルサーバーを借りていて、そのメールボックスのアドレスを使っています。

380:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 03:05:07.33 pWDW7ciu.net
1.7.10で
Tconの乾式精錬炉をタンクとして使ってみたのですが
熔岩バケツ5杯ほど流しこんだらゲームが落ちて
クラッシュレポートがでました 
入れすぎだったのでしょうか?
そしてなにかほかに手軽なタンクってありますか?

381:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 03:33:32.24 4jhVFcry.net
>>372
それサーバーのセキュリティで弾かれてる可能性はないの?
自分のマイクラ購入時もMojangから届いてないって言ってなかったっけ
その時も同じメールボックスなら原因は明らかな気がするんだが

382:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 03:35:48.66 4jhVFcry.net
>>372
書き忘れた
最悪、問い合わせの返事も受け取れない可能性があるのでは…
アドレス変えて試してみるのもいいかも

383:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 04:10:07.93 lCBgifb/.net
Pam's Modsは1.8でプレイできますか?
もし出来ない場合何か似たMODはありますか?
教えてください

384:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 04:16:48.95 2FYUs7Yc.net
>>376
Modを望むなら1.7.10プレイしとき

385:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 04:53:17.01 Hrc6r+5/.net
>>377
すみません1.8でしたかったんです

386:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 05:22:20.79 rRFlf5Fy.net
>>375
違うクレカを使い購入したときは普通にすぐ購入できました。
現在もMojangからMinecraft Realmsの決済メールも
届いているので大丈夫だと思うのですが。。。
アドレス変更も考えてみます。

387:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 05:57:09.70 QAJwyGsN.net
>>376
ですが連続して申し訳ありません
もし1.7.10にバージョンを落としたとき
1.8で製作したワールドデータや作った建築物を引き継ぐ事は可能でしょうか?
もし方法が分かるかたお願いします

388:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:07:30.98 i5KBsHsB.net
>>380
1.8で追加された地形ブロックや所持アイテムは全て消滅します
建造物は1.8で追加されたブロックを使用していなければ引き継げる可能性があります
新しくワールドをつくったほうがいいかもしれません。

389:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:26:20.99 J+32Nf6j.net
>>381
ありがとうございます
バージョンを落とした場合
FORGEやopti等も1.7.10の物を入れ直すので間違っていないでしょうか?

390:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:39:46.61 i5KBsHsB.net
>>382
MODもマイクラのバージョンに合わせる必要があります。
forgeとOptiFineはたまに競合する場合があるので注意です
(forge-1.7.10-10.13.4.1448とOptiFine C1シリーズを入れておけば大丈夫なはず)

391:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:41:27.58 cWb50KBt.net
>>383
ありがとうございます
助かりました

392:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 06:58:52.08 759oHBHF.net
>>379
先週同じくギフトコードがもらえない不具合に遭遇したから問い合わせメールしたら返信が来て解決したよ
最近支払い関連で不具合が出ているらしくてギフトコードはあなたのアカウントに追加しましたという内容だった
早くメールした方がいいね
自分のアカウントと購入したときのメールの内容をつけるように

393:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 13:44:34.58 Sl5VbGiN.net
支払い関係は昔からトラブル多いねぇ

394:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 13:47:24.49 phiszIdc.net
最初は、材木集めでいいの?

395:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 13:52:03.01 VJ5Hzp8Z.net
>>387
URLリンク(www26.atwiki.jp)

396:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 14:51:18.60 RNtx85NS.net
クリーパーが爆発しない、エンダーマンが


397:ブロックを持ち運ばないMODで1.8対応のものってあるでしょうか



398:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 14:57:51.58 Jf+op0cn.net
>>389
コマンド使おうwiki見て

399:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 15:28:17.53 RNtx85NS.net
>>390
できました!ありがとう!

400:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 15:40:54.64 rRFlf5Fy.net
>>385
ありがとうございます。
同じ不具合だと思います。早速メールしてみました。
どうか無事に解決しますように(*・人・*)

401:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:06:56.72 gd5sD7lj.net
村人が食料を与えるだけでなくある程度取引をしないと繁殖状態にならないのですが、これは仕様でしょうか?
バージョンは1.8.7です

402:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:11:51.98 VJ5Hzp8Z.net
>>393
一度、子供産んでるの?

403:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:16:25.26 lKe6uWt5.net
realmsの購入についての質問です、マスターカードでの購入をしようとして勘違いからCVVの入力を数度間違えてしまいました
以降正確に入力しても「Error! There was a problem processing your credit card, please double check your information and try again.」
と弾かれるのですが何度も間違えたため時間で規制されているのでしょうか?
利用規約にも同意しましたので他に思い当たる部分がありません

404:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 17:56:25.04 i5KBsHsB.net
>>395
何度か間違えたのならカードを凍結されている可能性あり
カード会社に連絡を

405:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 18:18:03.68 lKe6uWt5.net
>>396
カード会社に連絡をする前に試しにもう一度と入力してみた結果無事購入することができました
回答レスありがとうございました!

406:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:21:18.10 bKhzLy9F.net
ここってPEの質問もOKなんでしょうか?

407:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:22:19.43 VJ5Hzp8Z.net
別にいいけど答えられる人間がいるとは限らないよ

408:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:22:49.98 i5KBsHsB.net
>>1にもあるようにマイクラのことならカモーンということで

409:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/15 20:57:46.30 gd5sD7lj.net
>>394
産んでないです
取引で繁殖度たまった村人はハート出てます
食料もパン1スタック以上はあげてます
日光や屋根、ドアの数も問題無いです

410:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 01:37:00.02 n68VnATD.net
>>401
茶服が居ないと繁殖しなかったはず

411:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 05:29:49.08 3UyPG0q2.net
ThermalExpansionの溶岩るつぼで溶岩が作れると聞いて、作成してみたのですが、丸石入れても焼き石入れても、ネザーラック入れてもできません。
エネルギー導管はつないでますし、内部バッテリーも満タン、排出口にタンクも設置済みです。
TE 4.0.3B1

412:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 05:45:33.08 Ap8drx1Q.net
>>403
ThermalExpansion-[1.7.10]4.0.3B1-218で確認
内部エネルギーMAXにしてから丸石を入れてみて
充電途中に丸石等を入れても溶岩は作ってくれない

413:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 06:22:14.97 wFHb9eYV.net
リスポーンした時の地点とコンパスの指す初期スポーン地点が違うんですけどこういうことってありますか?
AMIDSTで確認しましたがリスポーンした時の地点が正しいようです

414:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 06:54:30.75 zyFgYVmq.net
>>403
溶岩作成は要求RFが多いので内部ストレージの大きい
ReinforcedやResonantにアップグレードしないと無理かもな

415:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 08:58:33.08 EqN56El/.net
うさぎや牛などの動物を船に乗せて持ち帰りたいのですが可能でしょうか?
エサで誘引しても船に乗ってくれないようなのですが

416:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 09:08:06.28 tKNkLGu5.net
船にはのらん
トロッコなら可能

417:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 09:17:04.33 Mf7MRKEh.net
>>402
それは畑の�


418:bだ



419:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 10:57:32.16 3UyPG0q2.net
>>406
アップグレードしたら作れました。ありがとうございます。
>>405
コンパスは初期スポーンがあるチャンクの中心を指し示す(1.7.2時点でも確認)から、初期スポーン地点と同じチャンク内であれば正常だとおもう。

420:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 11:41:42.58 wFHb9eYV.net
>>410
レスありです
17チャンクくらいずれてます

421:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 11:48:44.73 wFHb9eYV.net
チートコマンド使って解決しました
連レスすみません

422:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 14:28:51.11 Dv8B1YWZ.net
アップルミルクティーについて質問です。
姫ハマグリらしき砂をちょくちょくみつけて、掘ってみたのですがいつも普通のハマグリしか出てきません。
泡ではなく、青いオーブみたいなのなので、姫ハマグリだと思うのですが、なにかスコップとかキチンとした道具でないと採れないのでしょうか?

423:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 14:42:50.69 Ap8drx1Q.net
>>413
素手で採取できます
クリエイティブモードでハマグリと姫ハマグリの両方を実際にみてみてはどうでしょうか
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

424:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 16:22:35.00 Dv8B1YWZ.net
>>414
丁寧にありがとうございます。
やっぱり姫ハマグリ入りの砂ですね…………
何故素手で回収できないのか…………

425:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:07:26.53 ne1fl5ve.net
掘るってひょっとして右クリック回収じゃなく壊してるのか?

426:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:27:36.58 8l5xjhnx.net
OS:各種64bit以上
CPU:intel Core iシリーズ、AMD FXシリーズ/Aシリーズ上位モデル
メモリ:4GB 以上
グラフィック:ミドルクラス以上の専用ボード
HDDの空き容量:1GB以上
モニタ:SXGA(1280×1024)以上
がマイクラを今後当分遊べると思われるスペックらしい
中古で良いんで何万ぐらいで買える?

427:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:28:18.95 ul6x/bWB.net
>>417
本体10万くらい ノートは買うなよ

428:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:33:53.31 uexTD0qP.net
テクスチャについてのの質問なんですが、
ロード画面?やチェスト見てるときの画面を好きな絵にしたいのですが、(アニメキャラ)
変更できるのですか?
また、変更できるのならやり方教えてください。。

429:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 17:35:24.55 EOer8Znt.net
>>416
こ、壊してました…………
右クリック回収…………?するんですか?

430:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:25:26.90 qyS+C3B2.net
>>420
素手で右クリックで回収出来る、普通のハマグリ砂も同様に回収出来るよ

431:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:39:40.38 EOer8Znt.net
>>421
壊して回収してました…………
壊したら、砂ブロックと普通のハマグリしか出てこなかったのでなんか可笑しいとうわああ
今まで姫ハマグリ何個無駄にしてきたか…………
回答本当にありがとうございます

432:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:52:50.51 gNWbWdlZ.net
知らんかった、アレ壊すと姫ハマ出ないんか

433:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 18:54:57.30 gCuJWr2m.net
作者wikiくらい見ろよ…

434:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/16 19:33:36.99 ul6x/bWB.net
ここに質問するやつが作者の記述なんて読むわけないだろ

435:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 01:14:58.39 Tmt3r3Bu.net
まあそういうスレだしね

436:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 09:57:09.50 +Gw8HZdH.net
ゴーレムトラップがうまく機能しません
wikiに乗ってるゴーレムを下に湧かせて水流に流してマグマで処理するテンプレをそのまま作ったつもりなのですが、1時間近く放置してもゴーレムが沸きません
URLリンク(i.imgur.com)

バージョンは1.8.7のバニラです。マルチでやっています
64マス以


437:内にドアはないはずです 足場が人参畑なのはその場で2体から繁殖させてた名残です 繁殖させてた際に畑の2段下にドアを大量に設置してた時はドアの場所にゴーレムがちゃんと沸いてました 何処が間違ってるのか教えてください…かれこれ半日…



438:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 10:03:09.41 z6A72rLV.net
>>427
ドアに屋根がついてない

439:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 11:41:42.52 sX84pC6R.net
>>428
超初歩的なミスでワラタ

440:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 11:47:57.67 dGonyD6J.net
>>428
いやドア裏に置いてある石がその役目なんじゃ

441:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 11:54:42.28 3q/exzI4.net
>>428
扉の前後5マスに影を作れれば良いという条件を一段上げた丸石に設置することで解決してると思うのですが、とりあえずドアに屋根もつけてみました
残念ながらゴーレムは沸きませんでした
高さの問題かと思い全体的に2マス下げてみた所たった今ゴーレムがマグマに燃えてくれました
ご迷惑おかけしました

442:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:49:32.08 53RJ16gE.net
バージョン1.8でoptifineと影を同時に入れたいと思ってます。
optifineは前から導入してました。
この度、影modを導入しましたが、どうやって併存させるんですかね?
ランチャーのプロファイルからだとどちらか一つしか選べないです。

443:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:52:25.06 z6A72rLV.net
>>432
ForgeModとしてOptifineを入れる

444:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:57:41.39 SqzuDdAl.net
地図はインベントリにあるだけで書き込んでくれるのでしょうか
それともスロットになければダメ、あるいはアイテムとして選択した状態じゃないとダメとかあるのでしょうか

445:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 18:59:48.90 53RJ16gE.net
>>433
回答ありがとうございます
forgeのダウンロードページにいるのですが、一番下のMC:1.8 Build 1450 が最新で、これをダウンロードすればいいでしょうか?

446:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:08:05.13 z6A72rLV.net
>>435
1.8のForgeは知らんけど基本的に最新版より安定版を使うといい

447:名無しのスティープ@\(^o^)/
15/08/17 19:37:12.76 xAwn1IaL.net
>>434
地図を選択した状態でないと書き込まれない

448:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:43:51.77 lsgaT4hs.net
Macの試用版でスキンを変更する方法は有りますか?
あれば教えて下さい

449:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:45:30.94 53RJ16gE.net
forge起動できましたが、modsファイルにoptifineを入れるとマイクラが起動しません
optifineはc2を使用しています
それからシェーダーのバージョンがv2.4.6ですが、optifineを抜いて起動させても反映されていません
これもバージョンが問題でしょうか?

450:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:48:25.24 lHv5gFjc.net
>>439
modsフォルダにあるファイルを全部書きだしてみて
あといれたForgeのバージョンも

451:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 19:53:46.18 53RJ16gE.net
>>440
forgeは【forge-1.8-11.14.3.1450-installer.jar】で、
mods内のoptifineと影は
【OptiFine_1.8.0_HD_U_C2.jar】と
【ShadersMod-v2.4.6mc1.8-installer.jar】です

452:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:00:04.91 lHv5gFjc.net
そのShaderModはNon-Forge版じゃねーかな

453:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:06:59.13 42A3wuLY.net
>>441
-- Compatible with Forge 1487
-- Compatible with OptiFine_1.8.0_HD_U_D5
ってことだから上記の入れてみては?
あとmodsフォルダに入れるのは
ShadersMod-v2.4.12mc1.8.jar
です

454:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:15:30.73 jAH8ioyo.net
前も出た似たような質問で恐縮ですが
1.7.10バージョンでのリトルメイドのテクスチャ変更ができずに困っています
リトルメイドは
littleMaidMobX-1.7.x_0.0.9.jar
前提フォージは
release 1.710-Forge 10.13.4.1448-1.7.10
導入したいけどできないテクスチャは
littleMaidMob-vomsTex-


455:a1 です 前スレででてきたやり方も真似てみたのですが どうにもうまくいかないので方法があれば教えていただければ嬉しいです よろしくお願いします



456:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 20:17:38.18 53RJ16gE.net
>>443
optifineはmodsに入れないんですか?

457:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 21:28:47.10 rXHxW4zS.net
>>445
言葉が足らんくてすいません
OptiFineもmodsフォルダに入れてください

458:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 21:49:20.47 53RJ16gE.net
>>446
ありがとうございます
あと一歩のところなのですが、タイトル画面で白く文字化けが生じて、そのままワールドを選択するとブラックアウトする事態に陥ってます
optifineとシェーダーが喧嘩しているそうなのですが、解決策はないでしょうか

459:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 21:50:31.71 rXHxW4zS.net
>>444
そのテクスチャどこでダウンロードしましたか?
出来ればurlを教えてください

460:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 22:42:48.79 jAH8ioyo.net
>>448
ここです
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

461:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 22:56:47.02 gsI7zqjf.net
質問失礼します
マインクラフトが起動しなくなりました。というよりも、最初のログインランチャー?が表示されなくなりました。
タスクマネージャーを起動しながらマイクラをダブルクリックするとタスクマネージャにはJAVAの項目が追加されるものの、実際の表示はいつまでたってもされません。
私はゲームならゲームフォルダをつくって、その中にマイクラも入れて毎回起動させていたのですが、ここ
ヶ月くらいからこの現象が起きています。
バージョンは公式から落としてきたexeなので最新のものです。
ふと思い立ち、デスクトップにマイクラフォルダをつくって起動させたらいつものようにランチャーが起動しました。
しかしゲームフォルダの中に戻すとランチャーはまったく表示されません。
デスクトップの整理上、マイクラのためのフォルダはつくりたくないのですが、どうすれば深い階層での起動に安定性が戻るのでしょうか。

462:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 23:02:07.55 3Yc+DZAo.net
公式のもう1つのランチャーの方を使っても同じ?
Minecraft for Windows (alternative)の方のexeで試してみて
というか
DとかEドライブ直下にマイクラフォルダ作ればいいのかも

463:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 23:07:49.72 lHv5gFjc.net
>>450
そのゲームフォルダとやらのパスに2バイト文字が含まれてるとか?

464:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/17 23:52:47.34 rXHxW4zS.net
>>449
7-Zipなりで中身を見ると
mob > littleMaid > …
ってなってると思うから
これを
assets > minecraft > textures > entity > littleMaid > …
に変更して
zipのままmodsフォルダに入れたら出来た
>>447
ごめんなさい、もぅ分からないです
PCのスペックと導入したmodのversionを
今一度書いて、他の方のご回答をお待ちください
ごめんなさい

465:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:07:33.36 AZY7w91j.net
>>453
できました!
ご丁寧にありがとうございました

466:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:15:40.56 1nF+++D1.net
TE4のマシン用のオーグメントを付けたいのですがスロットに入れても早くならなかったのですが付け方が違うんでしょうか?
下位の物から付けてます

467:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:18:56.69 QWBvlbV6.net
機械自体のアップグレードはした?

468:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:20:26.39 TooKCNpF.net
>>455
どの機械にどのオーグメントを付けたか正確に書いてくれ ひとつ残らず

469:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:25:31.11 1nF+++D1.net
最初から付いてるやつを外しました
粉砕機に第2受信コイル、オーバークロック仕様ギアボックスユニットを付けました

470:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:29:06.18 QWBvlbV6.net
オーグメントの説明をちゃんと読むように
Requires a **** Machine
って書いてあるだろ?

471:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:31:17.26 ewOFVXBt.net
名前わかんねえ…
とりあえず粉砕機ってどのレシピ?

472:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:34:14.28 TooKCNpF.net
そんな下手な翻訳しなくていいから、
どの機械か(ちゃんと機械名を書く)、どのオーグメントか(すべて、下手な訳なんていらないから表示通りに)
ちゃんと答えてくれ

473:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:34:22.14 1nF+++D1.net
>>459
っというと、どうすればいいか教えてもらえますか?

474:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:35:22.43 1nF+++D1.net
>>461
すいません、wiki見ながらやっていたのでそのまま書いてしまいました

475:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:37:33.66 QWBvlbV6.net
オーグメントが要求してる通りにマシンをそれぞれHardened Reinforced Resonantにアップデートする

476:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:37:52.18 ewOFVXBt.net
工業のアイテムは基本英語で頼む
金属とかはいいとしても

477:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:40:30.47 QWBvlbV6.net
>>465
このスレでそんなこと言ったって無意味だろ
エスパー回答できないなら黙って見てた方がいいぞ

478:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:40:41.88 1nF+++D1.net
>>464
ありがとうございます。
これから質問する時は英語で質問するようにします。

479:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:43:30.62 ewOFVXBt.net
>>466
少なくとも一人には伝わったろ
こういうのは地道にやらんとこれでいいんだと思われて溢れかえるで

480:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 00:59:51.44 Vv1qYwDy.net
>>451
>>452
お二方迅速なご回答ありがとうございます。
Minecraft for Windows (alternative)を落として起動させたところ文字列が表示されるばかりでいくら待ってもランチャーは起動せず・・・。
Dドライブ直下にマイクラフォルダを移動させたら例のごとくあっさり起動しました。
しかしやはりゲームフォルダ経由の階層で起動させたかったのでダメもとでゲームフォルダの名前を単純なものに変更しました。
(2バイト文字というものを知りませんでしたが記号のことかな?と思ったので)
すると見事起動に成功しました。どうやら452さんの2バイト文字というものが原因してたのかな?という結果です。
exeの起動にフォルダのパスが影響することがあるんですね。知りませんでした。
451さん452さん感謝します。

481:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 01:01:19.41 TooKCNpF.net
>>469
海外のゲームをインストールする際、日本語等の文字が含まれたフォルダ(もしくはそのサブフォルダ)
に入れては絶対にいけない

482:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 01:17:01.85 QWBvlbV6.net
MyDocumentがカタカナでマイドキュメントとか
Desktopがデスクトップとかになってるとアウトだな

483:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 11:25:19.48 sALXj6rm.net
864 名前: 名無しのスティーブ@転載は禁止 Mail: sage 投稿日: 2015/08/18(火) 11:20:14.92 ID: 7eryHF3c
/summon
でムーシュールームって召喚できませんか?
/summon Mooshroom
で対象を召喚することができませんエラーになっちゃいます……
Sheepとかだと出てくるんですが。

/summon MushroomCow
で召還可能
タブ補完とか使うと楽かと

484:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 11:31:43.77 7eryHF3c.net
>>472
向こうにも書いたけどありがとうです!
そうか、WikiのセーブゲームIDってやつが
コマンドで使うヤツなんですね……

485:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 12:20:26.65 lYfAa3Nx.net
>>453
いえいえ最後まで取り合って頂き感謝感激です
現在の状況ですが
forge 1487 でmodsフォルダ内に
【OptiFine_1.8.0_HD_U_D5.jar】と
【ShadersMod-v2.4.12mc1.8-installer.jar】
これで起動するとタイトルで白く文字化けし、ワールド選択後に画面が真っ暗に。
症状は URLリンク(goo.gl) の知恵袋での質問と同じです(画像あり)
スペックは i-3770 GTX670 メモリ16GB です
なお、optifineのアニメーション設定を全て切るとワールド選択後ゲーム開始まで至れました
ただ、そこでシェーダーを適応させるも画面が真っ暗になりました

486:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 13:17:52.17 4pp7hh7n.net
だからなんでinstallerをmodsフォルダに入れて�


487:驍セよ



488:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 13:54:15.73 CdSnTIG4.net
質問です
一人でマルチプレイの様な事が出来るmodって有りますか?
プレイヤーとは別に、
くっついて来てオートで動いたり戦ってくれたりするような…
LittleMaidで出来るかと思ったんですが、
一体だけいれば良いのにたくさんスポーンされてしまう様なので、
他に有ればそちらが良いです

489:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 14:07:47.25 Cp3sjtVU.net
>>476
味方mobが欲しいんならオオカミ一匹でいいんじゃない?

490:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 14:37:02.85 w1u1dM+y.net
>>476
ご希望の回答とは違うかもしれんが…
littleMaidMobのconfigで
cfg_enableSpawnEgg=true
cfg_spawnWeight=0
って設定すると、
卵がクラフトできて自然湧きがなくなる
ただ卵の材料にスラムボールとカカオが要るので
序盤から作るとなると難しいかも
custom chest loot とかで
数個ボーナスチェストに入れるのもありかと

491:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 15:53:48.97 lYfAa3Nx.net
>>475
すいませんinstallerではなかったです
入れてあるのは普通のshaderのjarファイルです

492:sage@\(^o^)/
15/08/18 17:43:55.69 GnGikmDL.net
質問いいでしょうか?
mekanismの機械にEnder-IOのエネルギー導管が接続されないのですが、どこの設定をみたらよいのでしょうか。
本体:1.7.10
Forge10.13.4.1448-1.7.10
双方バージョン
MDK-1.7.10-8.1.6.250
Mekanism-1.7.10-8.1.7.252
MekanismTools-1.7.10-8.1.7.252
MekanismGenerators-1.7.10-8.1.7.252
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381

493:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 17:45:53.90 GnGikmDL.net
メル欄じゃなくて名前にsage入れちゃったw

494:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 17:50:21.28 TooKCNpF.net
>>480
MDKはいらない
CoFHCoreをいれてみたらひょっとしたらつながるかも

495:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 19:58:00.61 GnGikmDL.net
480の者ですが、一度modsとconfigの中身を全部移動し、
CoFHCore単体で読み込ませようとすると、クラッシュしてしまいます。
CoFHCoreは、Team CoFHの、CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303.jarと、
1.7.10でリリースされているバーションすべて使用しましたが、
どれもクラッシュしてしまいます。

496:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:10:12.38 hNuuEnzU.net
SkyBlockってワールドやってみたいのですが検索したらいろいろあって
本家っぽいのは見つけたのですが。派生のやつのほうが面白いのでしょうか?
何かおすすめのスカイブロックってありますか?

497:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:17:21.05 TooKCNpF.net
>>483
/mods/1.7.10/にForgeMultipartは入ってる?

498:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:23:06.50 UmmFg47v.net
エラーログを>>3で貼ると他の誰かが原因を特定してくれるかもしれない

499:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 20:40:30.11 +utJObwk.net
>>480,483
たまたま環境弄ってたんでそのまんまのMekanismとEnderIOだけのテスト環境作ったら
書いてあるとおりにEnderIO導管がつながらなくて
CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303.jarを入れたら普通に導管が繋がった
ちなみにForgeMultiPartはMekanismを入れれば勝手に
ForgeMultipart-1.7.10-1.1.2.331-universal.jarがダウンロードされた

500:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 21:01:41.82 ewOFVXBt.net
>>484
派生っぽいのがどれかは知らんけど本家はシンプル
派生の中には理不尽難度やMod100以上を駆使するタイプもあるのでそれこそ好みとしか

501:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 21:38:42.84 uKR3aht5.net
チャットでコマンドを打ったときに
/
から
/1つ前に使ったコマンド
にするにはどうすればいいのでしょうか?

502:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 21:52:14.87 HCOq1IGM.net
>>489
何も入力せずに↑キー押してみ

503:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:00:49.04 e3


504:6cZM87.net



505:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:20:46.25 GnGikmDL.net
480です。
modsの中にForgeMultipartが入っていなかったので、手動で入れて、
CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303.jarを入れたまま起動させてもやはりクラッシュしてしまいます。
URLリンク(pastebin.com)
↑エラーログの内容になっています。

506:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:38:30.76 ewOFVXBt.net
>>492
俺の見間違いでなければForge1217に見えるぞ
1448に変えてみろ

507:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:39:19.46 ewOFVXBt.net
>>493
ごめんなさい見間違いでした

508:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 22:53:48.80 TooKCNpF.net
>>492
これをModsに置く
URLリンク(minecraft.curseforge.com)

509:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:41:13.68 GnGikmDL.net
>>492
modsを入れても改善されませんでした。
もうちょっと詳細を書くと、Mojangの文字が出ているときにクラッシュします。

510:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:43:17.22 TooKCNpF.net
こっちは
Forge1448
CoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303
EnderCore-1.7.10-0.0.1.16_alpha
EnderIO-1.7.10-2.2.8.381
Mekanism-1.7.10-8.1.6.250
で動いてて、導管もつながってるからそれでダメなら処置なし

511:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:46:29.88 GnGikmDL.net
>>496
間違えた
>>492
ではなく、
>>495
です。

512:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/18 23:50:26.63 ewOFVXBt.net
もしかしてJavaか?
Java8問題は最近割と大丈夫だったけどもしかしたらあるかも

513:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:20:53.69 ksb8LmmN.net
ps4版です
今更ですが楽しく小麦粉収穫装置を(こちらの動画を参考にURLリンク(youtu.be))とりあえずクリエイティブで作ってみました。
がしかし!いざ水を流してみると謎の空白があります。水流の流れが、その空間だけを拒絶して動くのです。
なぜでしょうか???試しに二つ作ってみましたが両方とも同じ現象です。
とりあえず画面直撮り画像おいておきます。SSのほうがよければ用意します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
もっと手軽で便利な仕組みがあればそちらでもいいです(小声)

514:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:29:03.19 Hmzu+7yX.net
>>500
水流の基礎だな
水源から8マス以内に穴がある場合そこに向かって一直線に流れる
必ず8マスちょうど流れるようにしないと水流が乱れたりする

515:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:33:44.87 Hmzu+7yX.net
>>501
追加すると
恐らくいったんせき止めて一斉に流せば正常に流れる
畑であれば9*9の柵で囲った畑の真ん中に水源を置いてその上にブロックを置くとブロックの上に水を流すだけで収穫ができる

516:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:38:25.03 QKiax+49.net
カスタムNPCの自作スキンをいれると
ぐにゃぐにゃした変なのが反映されてしまいます
バグですか?解決法はありますか?
マインクラフトは1.7.10です

517:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:40:16.35 ksb8LmmN.net
>>501
なるほど勉強になります。。。
穴というのはy座標が変わっていればという認識で大丈夫ですか?(段差など)
ただ横の水流とも同じだと思うんですけどどうしてここだけ...?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

518:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:47:35.11 Hmzu+7yX.net
>>504
ん?
確かになんか挙動が変だな
一番上は全部水源で埋めてあるよね
あと思いつくのはピストンが完全に同時に動いてるかとかかなあ
でも動画と全く同じなら問題ないと思うけどなあ

519:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 00:54:36.14 7gMMt2Yw.net
480です。
>>497
のMODで起動したり、java7にして起動させてもクラッシュするので諦めます



520:ありがとうございました。



521:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:00:17.39 ksb8LmmN.net
>>505
丁寧にありがとうございました<(_ _)>
回路を左に1マスずらしてみたところ、空白も左に1マスずれたので仰るとおりピストンが原因みたいですね...
そちらも気になりますが聞いてばかりでも迷惑だと思うので勉強して試して解決したいと思います!
URLリンク(i.imgur.com)
教えていただいたものを愛用させていただきますありがとうございました( ̄∇ ̄)

522:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:03:10.27 Hmzu+7yX.net
>>507
もう一マス広げられるよ
9*9を囲むから11*11の柵だ

523:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:03:43.67 wW1Q4ohn.net
>>507
なら恐らくピストンの遅延が発生して同時に動かない事が原因だな
水流は既に流れてるものに合流して更新されない事があるのでそのせい
ピストンが全て同時に動くように調整出来れば直るはず

524:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:20:13.25 ksb8LmmN.net
もしよろしければもう少しだけお勉強させてください<(_ _)>
後ろの回路はこんな感じで、金ブロックの奥の水流が思うように行ってくれてないです...
URLリンク(i.imgur.com)
赤石の15マスを最大限に利用しようとしたらこうなりますがそれは無理ということですか?

525:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 01:48:13.35 wW1Q4ohn.net
>>510
赤石関係の挙動は複雑な部分が多いのであれだが、直線だとたまに動作が怪しい
手前側に引っ張ってリピーター噛ませてから横に広げるとうまく行くかもしれぬ
だいたいこんなイメージ
スイッチ┓
ピ━┓ ┃
ピ━┫ ┃
ピ━╋━┛

526:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 02:35:45.54 GZ8YxwFn.net
パウダーが隣接すると線がつながってピストンにつながらなくなるから
ピストンにリピーター接続してからパウダーを引くといいんだけど
こんなイメージか
スイッチ┓
ピリ┓ ┃
ピリ┫ ┃
ピリ╋━┛

527:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 02:43:57.16 GZ8YxwFn.net
ピストンに隣接するブロックに通電すればいいからリピータいらないや。
ブロックの上に一直線にパウダーおけばいいよね。
510の写真もそうなってた。金ブロックのとこだけおかしくなるのは
わからん。

528:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 02:44:02.25 BfuPPSsw.net
PS4版ってなんか変な挙動するんだな
しかし幅15の水流回収作ったら農地湿らせる水が確保できなくて困るんじゃなかろうか
ということでちゃんと水が流れる所の8マスを使うっていう問題から目をそらした案もある

529:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 03:30:52.45 I9I++5B4.net
>>510
コスト削減のためか
ピストン+砂・砂利で作ってるけど
砂・砂利の落下でタイミングがズレてるのかも
ピストンのみや粘着ピストン+ブロックでも作れるから
色んな参考動画を見てみては?
参考までに
砂・砂利無しでも作れるの↓
URLリンク(youtu.be)

530:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 07:07:37.93 kBO6FCaO.net
>>490
遅れてすいません、
ありがとうございます!!
idがもし違っても同じ人です。

531:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 14:36:25.58 25nPge3/.net
>>492
> modsの中にForgeMultipartが入っていなかった
Modsのなかの1.7.10ってフォルダに入ってるはずだがな、と遅レス

532:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 17:46:05.21 7MLuk8Fo.net
盾が無事作れて喜んでるんだけど
弓にポーション塗るってレシピはまだ実装されてない?
グロウストーンダストとのスペシャルアローは出来るんだけど。

533:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 19:28:35.60 m+WtMyHX.net
>>518
ポーション矢はクリエイティブのみ
みたいなのをどこぞで読んだ

534:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:27:16.83 1Zz3qK5x.net
友人にギフトコード送ろうとして購入したら、
1週間以上メール届いないので問い合わせしようと思うんだけど、



535:同じような人いないかな? 英語で問い合わせとか鬱(´・ω・`)



536:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:28:45.81 sQM/d/HT.net
>>520
このスレのちょい上のほうに
そして英語でメールおくって解決した報告もある
まあがんばれ

537:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:31:24.24 1Zz3qK5x.net
>>521
うわめっちゃタイムリーじゃないですかヤダー
回答ありがとうございます。やってみますorz

538:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 20:59:08.51 KtshBIMS.net
>>520
ちょい上のほうでギフトコードが届かないって質問しました。
I bought a gift code, but it does not receive an email of a code from Mojang.
と、書いたらいいよと教えていだいたので そう書いてMojangに送りました。
(トランザクションIDを添えて)
あれから5日がたちますが、Mojangから回答のメール・ギフトコードは届いておりません。
使用したカード会社に電話をして、今回の件を調べていただいていますが
期間は1ヶ月ほどかかるそうです。
ギフトコードを受け取っていないと確認されれば返金もしてくれるそうですが・・・
はぁ・・・ちょっと鬱になりますねヽ(´▽`)/

539:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 21:20:27.64 1Zz3qK5x.net
>>523
レスありがとう。私もそれ見つけて、ちょっと改変して送りました。
カード会社の方はそうなるとは思うんですが、返金はあまり現実的ではない気がします。
Mojangがギフトコード発行するのが最善だと思うので、それを待ちましょう。
それにしても値段上がりましたね、
私買った時は2000円だった気がしたんですが…w

540:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 23:34:46.72 JBPyEX3J.net
質問です。
InventorySoiterを入れて起動してみたら、一応起動するけど、マウスだけ動いて画面が進まない状況です。クリック音がして、Tab+Altとかでアプリを切り替えてから再びマインクラフトを表示させると、クリックの結果が出ています。(次の画面に進んでいる)
なので、中で動いてはいるけど、アプリを切り替えたりして更新しないと、画面が動かない状況だと考えています。
問題はどこにあるか教えていただけたらと思います。

541:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 23:36:19.62 EQYMHyCy.net
>>525
バージョンとか分からないから適当に答えるけど
javaのメモリ割り当てきちんとできてる?

542:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/19 23:44:47.06 JBPyEX3J.net
>>526
バージョンは1.8.8でした
6GMで試してみましたが、上手くいきませんでした

543:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 00:31:42.48 OKeiotW2.net
snapshot15w34aで追加された色コマンドブロックのChainの使い方を誰か知りませんか?

544:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 08:14:57.91 diYT7aDs.net
>>528
スレリンク(minecraft板:83番)

545:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 09:52:20.36 dvi8BoP4.net
>>527
導入方法はあってる?

546:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 11:38:58.26 E2c5++g9.net
ランチャー(1.6.19)からログインできません 色々ネットで調べたのですが分かりません誰か助けてください。
IDとPASSを入力しても以下のメッセージでマイクラが出来ません。
"Sorry, but we couldn't connect to our servers. Please make sure that you are online an that Minecraft is not blocked. (SocketException: Unrecognized Windows Sockets error: 87: create)"
環境 win7/64bit ファイアーウォール無効 WindowsUpdate済み ウィルスセキュリティ使用�


547:@例外登録済 参考できるHPなど在りましたらお願いいたします。



548:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 11:59:11.05 SnlbW3FH.net
>>531
ウイルスセキュリティを止める

549:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 12:41:21.36 E2c5++g9.net
ご返答ありがとうございます。ウイルスセキュリティの機能停止しましたが同じようにメッセージが表示されてしまします。
ウイルスセキュリティをアンインストールして試したりもしたのですが・・・
 

550:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 12:54:47.94 dvi8BoP4.net
>>533
メアドでもログインできない?
公式サイトの方はログインできてる?

551:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 12:57:33.98 hVFR3AFi.net
>>530
URLリンク(www26.atwiki.jp)
ここの、
MODの導入方法
Windowsの手順
に従って導入しました

552:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 13:12:05.28 E2c5++g9.net
公式サイトにはログインできます。UserNameからメアドへの変更手続きも終了しています。
2年ぶりの再開なので新PCに再インストしたのでマイクラ(1.8.8)自体は素インストール状態です
ランチャーがでると強制的にログイン画面になるのでオフラインも出来ない状態です

553:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 13:16:51.25 ceG5do8M.net
参考になるかどうかわからないけど
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
(PostNo.188568)-(PostNo.188609)
URLリンク(hopper.minecraft.net)

554:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:00:31.07 qYLBSKak.net
鉄のトラップドアを閉めたままで置いておく方法ある?
レバーで動かした後にレバー壊すと戻っちゃうのをどうにかしたい

555:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:08:40.59 dvi8BoP4.net
>>538
一応、何もせずに設置すれば閉まったままのはずだが
開いたままにしたければ
赤石ブロックにくっつけるとか
setblockコマンドで設置すれば好きな状態のまま固定できる
隣接マス更新で動くけどね

556:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:11:20.89 qYLBSKak.net
>>539
あ、開けたままだ逆だったゴメン
コマンドで設置してみるわありがとう

557:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:23:20.03 JGsXU9Kk.net


■←ブロック
T←赤石松明
こうすれば開いたまま

558:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 14:40:07.33 LCK37YP1.net
ランチャーでログインできない・・・・

559:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 18:20:02.53 /heaxef3.net
URLリンク(pastebin.com)
と出てプレイできない。
modlist
ExPContainer 1.2.0
SuntoGlowStone 1.0.0
ExPconverter1.2.3
StorageBox
CutAll
MineAll
ReverseCraft
Bamboo
CraftGuide
Galacticraft
MCEconomy2
optifine U_C1
BC
fastcraft
FPS+
急いでます

560:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:04:14.93 uNLYi90I.net
>>543
それはクラッシュレポートか?

561:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:17:31.22 ceG5do8M.net
MODのバージョンすら書いてないとか…
マイクラは1.7.10だと推測できるけど
動かない場合は
CoFHCoreを入れる
buildcraft7ならbuildcraft-6.4シリーズに落す
ドラゴンAPIとか言うのを入れてみる
MCEconomy2を使う要素がないような気がするが気のせいか?

562:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:36:29.73 cQrZD25f.net
モミジModを導入したいのですが、
クラッシュしてしまい起動できなくて困っています
他のMod(Optifine)は動作�


563:オています(モミジMod導入時には全て抜いています) 環境 ・ver1.7.2 ・1.7.2-Forge10.12.2.1147 ・Mac OS10.10



564:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:36:50.59 +wvZIRHz.net
メ欄空の地雷率がスゴイな

565:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/20 19:43:37.73 SnlbW3FH.net
>>546
クラッシュリポートを貼って、モミジMODのバージョンくらいは書こうか

566:1/3@\(^o^)/
15/08/20 19:55:51.51 cQrZD25f.net
>>547
質問なのでageのつもりだったのですがすみません
>>548
失礼しました
クラッシュリポートは長いので回答頂けそうだったら張るつもりでした
モミジMod  MapleTree Forge v1.1.31c
クラシュレポート以下
---- Minecraft Crash Report ----
// Daisy, daisy...
Time: 15/08/20 19:53
Description: There was a severe problem during mod loading that has caused the game to fail
cpw.mods.fml.common.LoaderException: java.lang.ClassNotFoundException: ecru.MapleTree.mod_ecru_MapleTree
at cpw.mods.fml.common.LoadController.transition(LoadController.java:162)
at cpw.mods.fml.common.Loader.loadMods(Loader.java:501)
at cpw.mods.fml.client.FMLClientHandler.beginMinecraftLoading(FMLClientHandler.java:204)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_71384_a(Minecraft.java:467)
at net.minecraft.client.Minecraft.func_99999_d(Minecraft.java:815)
at net.minecraft.client.main.Main.main(SourceFile:103)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:597)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.launch(Launch.java:134)
at net.minecraft.launchwrapper.Launch.main(Launch.java:28)

567:2/3@\(^o^)/
15/08/20 19:56:20.91 cQrZD25f.net
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: ecru.MapleTree.mod_ecru_MapleTree
at net.minecraft.launchwrapper.LaunchClassLoader.findClass(LaunchClassLoader.java:188)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:306)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:247)
at cpw.mods.fml.common.ModClassLoader.loadClass(ModClassLoader.java:58)
at java.lang.Class.forName0(Native Method)
at java.lang.Class.forName(Class.java:249)
at cpw.mods.fml.common.FMLModContainer.constructMod(FMLModContainer.java:420)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:597)
at com.google.common.eventbus.EventHandler.handleEvent(EventHandler.java:74)
at com.google.common.eventbus.SynchronizedEventHandler.handleEvent(SynchronizedEventHandler.java:47)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatch(EventBus.java:314)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatchQueuedEvents(EventBus.java:296)
at com.google.common.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:267)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.sendEventToModContainer(LoadController.java:208)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.propogateStateMessage(LoadController.java:187)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:597)
at com.google.common.eventbus.EventHandler.handleEvent(EventHandler.java:74)
at com.google.common.eventbus.SynchronizedEventHandler.handleEvent(SynchronizedEventHandler.java:47)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatch(EventBus.java:314)
at com.google.common.eventbus.EventBus.dispatchQueuedEvents(EventBus.java:296)
at com.google.common.eventbus.EventBus.post(EventBus.java:267)
at cpw.mods.fml.common.LoadController.distributeStateMessage(LoadController.java:118)
at cpw.mods.fml.common.Loader.loadMods(Loader.java:491)
... 10 more
Caused by: java.lang.UnsupportedClassVersionError: ecru/MapleTree/mod_ecru_MapleTree : Unsupported major.minor version 51.0
at java.lang.ClassLoader.defineClass1(Native Method)
at java.lang.ClassLoader.defineClassCond(ClassLoader.java:637)
at java.lang.ClassLoader.defineClass(ClassLoader.java:621)
at java.security.SecureClassLoader.defineClass(SecureClassLoader.java:141)
at net.minecraft.launchwrapper.LaunchClassLoader.findClass(LaunchClassLoader.java:180)
... 38 more


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch