物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24at MINECRAFT
物凄い勢いでMinecraftの質問に答えるスレ24 - 暇つぶし2ch2:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/03 20:04:50.22 RBivkbLE.net
■ 質問後の回答待ちに超オススメのサイト一覧
【.  公式サイト    】 URLリンク(www.minecraft.net)
【   公式Wiki    】 URLリンク(minecraftwiki.net)
【. 公式Wiki(日本語) 】 URLリンク(ja.minecraftwiki.net) (公式wikiの日本語訳。翻訳者募集中)
【  非公式Wiki   】 URLリンク(www26.atwiki.jp)
【 フォーラム(英語) 】 URLリンク(www.minecraftforum.net) (公式)
【フォーラム(日本語)】 URLリンク(forum.minecraftuser.jp) (非公式 日本ユーザーフォーラム)
 └質問:プレイ全般 URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:テクスチャ/MOD/その他ツール関係
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 └質問:マルチサーバー運用
              URLリンク(forum.minecraftuser.jp)
 ・よくある質問..    URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・トラブルシューティング  URLリンク(www26.atwiki.jp)
 ・動作報告(PCスペックの参考に)
              URLリンク(www26.atwiki.jp)

■無料体験版(時間制限付き)
              URLリンク(www.minecraft.net)
         .詳しくはURLリンク(www26.atwiki.jp) を参照

3:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/03 20:05:15.94 RBivkbLE.net
Q. エラーログってどうやって出すの!?
  ForgeModLoader-client-0.logとかfml-client-latest.logがログ
Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
Q. 使ってるModの一覧を書くのがだるい
  modフォルダで「dir /a-d /b >modlist.txt」ってDOSコマンド打つかBatファイル作れ

■公式ランチャーの使い方&forge導入まで
※ これはバージョンごとにフォルダを分ける方法です。MODの管理がしやすくなります
1. 公式ランチャーを起動し『New Profile』を押して開いたウィンドウの「Use version」で遊びたい(forgeを入れたい)バージョンを選ぶ
2. 下の『Open Game Dir』を押し、versionsフォルダ内に新しい名前でフォルダをつくる(以下、このフォルダを●●と呼ぶ)
3. 「Game Directory」にそのフォルダまでのパス(C:\Users\○○\AppData\Roaming\.minecraft\versions\●●)を入力
4. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
5. 『Play』を押して起動を確認したら一旦終了
6. forgeを普通にインストールする
7. ランチャーを起動し、左下のProfileのドロップダウンリストから先ほど作ったプロファイルを選び、『Edit Profile』を押す
8. 「Use version」の項目の下の方に、forgeをインストールしたバージョンがあるはずなので、それを選択
9. 『Save Profile』を押してセーブし、初期画面に戻る
10. 『Play』を押して起動し、forgeがインストールされていることを確認。
11. ●●フォルダの中にmodsフォルダが出来てるから、そこにMODを(zipのまま導入できるものはそのまま)入れる
※ jarに直接上書きするタイプのMODは、各MODの説明に従って導入する
※ リソースパックは●●フォルダ内のresourcepacksのフォルダへ入れる

4:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/03 20:51:00.76 ppTXgk0I.net
マイクラ1.8を堪能したくて質問します。
現行最新のForge1.8とOptifineの導入なのですが、その相性の助言お願いします。
Forge1.8に導入するなら、Preview OptiFine E1 Ultra for Minecraft 1.8.8か
OptiFine HD D6 Ultra for Minecraft 1.8.7どちらが望ましいと言えそうですか?

5:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/03 20:58:12.46 7dZyEWUh.net
>>4
どちらも使えません
Forgeと合わせて使うなら1.8用のものでなければ使えません
1.8.8ではなく1.8です

6:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/03 21:14:59.41 ppTXgk0I.net
>>5さん有難うございます。
1.8にOptiFineを統一して導入します。
安定性がイマイチな場合は、本体含めて1.7.10系で統一してみます。

7:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/04 18:21:30.18 m4OtW1R4.net
プレイ中に突然フリーズしたのでPCを強制終了後ワールドを再起動したら、1チャンク分が隆起してました。
ググったら、MCエディタってのがあるみたいだけど、これで隆起したチャンクを編集して治すことはできますか?

8:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/04 18:37:00.95 bNE3WNlM.net
できるよ

9:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/04 20:07:42.58 IUsaGiaj.net
>>8
ありがとう、試してみます。

10:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 10:25:54.55 s1r9mlga.net
久しぶりに起動したら、MODが読み込まれずにバニラで起動しちゃうんだけど、何かのファイルが古いからなのでしょうか?

11:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 10:42:57.88 xnbjCVuZ.net
>>10
フォージのバージョンが合ってない
MODのバージョンが合ってない
ランチャーが古い
.minecraftフォルダがおかしい
まあ色々試してみたら

12:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 12:05:02.18 h7s9eej9.net
前スレ埋めてちょー

13:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 12:32:50.87 EyHAtcjN.net
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)僕の頭はいつ治りますか

14:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 12:37:05.89 ytD0L316.net
バカは一生治らんよ

15:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 12:51:13.23 s1r9mlga.net
>>11
ランチャーが古かったです。
ありがとう

16:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 13:06:52.19 FCPy4fKf.net
URLリンク(i.imgur.com)
この画像の様な雲を出したいのですがどうすりゃいいのか全く分かりません
雲の形的にtex-d2か?と思い入れてみましたが違う
そもそも影modって薄っぺらいリアルな雲が付いててテクスチャの雲は薄くなってしまうのですが…

17:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 13:08:52.24 AtBAM6kp.net
夏だなぁ

18:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 13:18:09.68 lFW1IAy1.net
人参やジャガイモを自動で植えることは出来ないのですか?
村人やmodは使わないで

19:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 13:28:05.63 6tH8J8Rt.net
>>18
キーマクロでも組まないとダメじゃないかな

20:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 13:30:58.13 mcE+hkyk.net
>>16
それは雲じゃなくて空のテクスチャ変えてるんだろ

21:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 13:41:17.56 hLCxsyRn.net
>>18
出来ない

22:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 14:07:10.23 Q9lsAGon.net
ワールドはそのままでForgeのバージョンを上げたり下げたりするにはどうすれば良いでしょうか

23:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 14:11:24.96 6tH8J8Rt.net
>>22
Forgeをインストールしておいて、Gameprofileで変更

24:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 14:11:58.01 3VER6Trz.net
>>22
普通に目的のforgeインストールしてプロファイル編集すればいいんでないの?

25:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 14:20:24.21 Q9lsAGon.net
>>23
>>24
ありがとうございます

26:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 14:48:28.45 mUl9xQP6.net
水流回収式の畑を使ってるんですが、水を流し終えて止めた後に畑の中に水源ができていることがあります
どうしたらかいけつするでしょうか

27:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 15:16:39.86 6tH8J8Rt.net
>>26
二箇所から流したから無限水源化したってこと?
SS撮ってうpして

28:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 16:37:59.29 mUl9xQP6.net
>>27
水源は1つだけなので無限水流にはならないはずなんですが…
もう一度同じことが発生したら


29:ss撮るようにしてみます ところでもうひとつ質問なんですが スパイダーのスポブロを見つけたのでこれを利用して経験値トラップを作ろうと思うのですが、スパイダーは落下ダメージを確実に受けるんでしょうか? 壁に捕まられて落ちてこないなんてことになりませんか?



30:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 16:38:34.76 3nZYoteu.net
>>26
PS3かVitaでやってるなら水源増殖バグも考えられるけどあれってもう修正されてたっけ?

31:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:12:18.28 K3544LkX.net
>>28
壁に触れる状態なら落ちない
壁のないところに落とすか、圧殺とか使うか。

32:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:41:40.41 eZMz8cem.net
Forgeをダウンロードしようとダウンロードボタンを押し
次のページに行くとこのページは表示出来ませんと出るんですが
これはもう配布してないんでしょうか?

33:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:44:29.51 qX1mM1YQ.net
>>31
サイトが反応してない模様(いまアクセスしてみた)
サイトが復帰するまでおまちを

34:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:46:35.58 91JXuCsN.net
>>31
どのバージョンのことなんだか何にも書かれてないしブラウザもわからんからなんとも言えないが
おそらく広告ブロックで表示できてないだけなんじゃないか
リンク切れは考えにくい

35:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:47:37.49 91JXuCsN.net
>>32
そうなんか、ありがとう的外れな回答だったな
ファイルサーバの応答停止たまにあるよな

36:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:50:50.75 eZMz8cem.net
>>32
>>33
>>34
ありがとうございます

37:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 19:55:38.04 CIfBAO8A.net
1.7.10のDQRmodで遊んでいるんですが
メダル王と全く出会えません どこに出現しやすいとか有りますか?

38:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/05 22:19:26.30 hLCxsyRn.net
>>28
昔スパイダー落下式経験値トラップを作ったが
落下ダメージは比較的安定してたよ
ただ、他mobに比べ詰まりやすいので
一工夫は必要かな
ピストン圧殺が確実です

39:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 00:16:37.58 aNtY3OqV.net
いつもありがとうございます
スパイダー経験値トラップについて質問させていただいた者ですがやはり落下式は無理みたいなので圧殺式にしたいです
が、一定時間ピストンをONにする回路をどう組めばいいのかわかりません
具体的に遅延をどう並べればいいのか教えてください

40:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 00:30:53.73 WWVkJaFR.net
ずっと前に来たことのある村、ふと思い出してあったと思われる辺りを探したんだけど
見つからない…
バージョンアップで村が消えてしまうとかあるんでしょうか?たしか始めた頃は1.8.3でした

41:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 00:39:36.09 Gomcmgbl.net
>>38
URLリンク(s2.gazo.cc)
URLリンク(s2.gazo.cc)

42:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 00:52:04.45 aNtY3OqV.net
>>40
わざわざ教えてもらったのにすみません
言葉が足りませんでした
いくつかの動画でレッドストーン、リピーター、レッドストーン松明とレバーだけで作ってるのを見たんですがそれの回路が知りたいです
動画のはいくつかの機構が組合わさっていたのでとりあえず瀕死にするシステムだけを取り出してみたのですが機能しなかったので

43:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 00:57:53.45 RPpQLZ0M.net
手動でいいべ
蜘蛛は忘れたがゾンビとかなら19回悶えた時点でOFFにしたらだいたいワンパンだべ

44:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 01:09:31.95 /fenNzIs.net
>>39
消えることは滅多に無いから、たぶん勘違い
ツールとかで探してみるといいかも
>>41
それリピータの数が多くなって面倒だから>>40がホッパーとかで簡単にしてる
リピータでやりたいならとりあえず動画を丸パクリしてね

45:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 01:35:48.93 WWVkJaFR.net
消えないんですね よかった
村を探すツールあるんですか、調べてみます ありがとうございましたm(__)m

46:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 03:25:15.41 jK0Ybnhn.net
>>19
>>21
出来なのですか
ありがとうございます

47:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 06:18:24.73 aGE+xpcl.net
>>41
俺はいつも圧殺経験値トラップはRS NOR latchのQ出力を圧殺ピストンに、
notQ出力をトーチ反転させて対象MOBに合わせた数のリピーター通してR入力に突っ込んで使ってる
蜘蛛ならリピーター13個で全て最大遅延
レバーじゃなくボタン式だから言ってるのとは多分違うと思うけど

48:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 12:29:58.07 aNtY3OqV.net
いつもありがとうございます
皆様のご協力でどうにか回路作成まではこぎつけました
今度は処理室なのですが、圧殺するには幅1マスの空間に誘い込む必要がありますよね?
幅1だとスパイダーが入ってこれないのにどうすればいいんでしょうか?

49:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 12:42:57.05 1O4XcaYT.net
両開きピストンにしたら幅2マスに対応できるじゃろ

50:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 12:54:16.37 YGew2Rp0.net
幅3奥行き3高さ1の空間で真ん中の床をピストンで上げるだけで窒息するだろう

51:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 13:02:29.30 El+asvUE.net
水源から離れた所にポンプを設置しても範囲内なら吸い上げれるでしょうか?

52:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 13:09:34.53 bzVYQ/BY.net
>>50
どのMODのポンプ?あとバージョンも

53:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 13:17:41.18 siiBmesa.net
>>47
幅を2にして両側からおしつぶす、
または、上から押し潰す

54:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 13:46:20.82 WjrtdlZz.net
今回の新発売のPC環境、
SkylakeCPU+100系マザー+OSWin10で不具合無く遊べてる方居ますか?

55:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 13:50:34.02 WjrtdlZz.net
↑すいません。
ググってたら、まだβ版テスト段階でした。
新セット購入のOSだけ10以外で導入しておきます。

56:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 13:52:13.01 /fenNzIs.net
もう出たの?
どちらにせよ構成がアバウトすぎて答えにくいと思うよ

57:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 14:18:52.91 yMq7OFpW.net
win10で問題なく動いてるよ
CPUも今までのcore iシリーズで不具合ないし大丈夫じゃね

58:53@\(^o^)/
15/08/06 15:32:29.23 WjrtdlZz.net
OSの件助かりました。回答ありがとうです。
どうも今回のLGA1151セットでも、使用可能OSはWin7以降らしいです。32bit版は不明でした。
半年程度してからアップして、グラボの方をハイエンド化しようと思います。
年末までのセールでゲフォ970以上狙いです。

59:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 16:15:56.94 yltMrH02.net
ダッシュするときに画面がボヨンボヨンなるのを防ぐMODってありますか

60:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 16:17:07.91 3wKaa7Gq.net
ディメンショナルアンカーのチャンクローダーは置いておくだけで効果出ますか?
また範囲は一チャンクだと16×16×256であってますか?

61:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 16:19:44.57 7J+RbA6f.net
>>58
設定から切れます

62:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 16:22:17.68 aGE+xpcl.net
>>47
あ、蜘蛛って洞窟蜘蛛じゃなくて素の蜘蛛か
ならリピーター13個じゃ足りないかも
加減見て調節してくれ

63:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 17:00:56.82 EFUHCCJd.net
Forgeを1291から1488にバージョンアップしようとしてModを更新し、ThermalExpansionとThermalDynamicsを追加導入しようとしました。
しかし前提ModのCoFHCore-[1.7.10]3.0.3-303とThermalFoundation-[1.7.10]1.2.0-102を導入したところでメイン画面が以下のようになりゲームが始められません。
URLリンク(i.imgur.com)
原因のModは分かっていても画面を元に戻す解決方法が見つかりません。どなたお助けを・・・
導入Mod
URLリンク(pastebin.com)

64:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 17:03:11.51 MozvmGp5.net
>>59
両方ともYES

65:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 17:10:05.41 /fenNzIs.net
>>59
1チャンクは16*16で高さ制限は無かったと思う>>63
>>62
とりあえずOptiを抜いて様子を見よう

66:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 23:35:48.28 vQzT+Jvl.net
1.8-Forge11.14.3.1450
LMMNXBuild 53 F1450
EBLib-0.1.1.forge1334
リトルメイドがスポーンしません
卵からは出てくるのですがいくら探してもいません。砂漠にもいないです
1.8-Forge11.14.1.1334でも同じでした
modsフォルダーから他のMOD抜いてリトルメイドのみにしても沸きません
何か助言お願いします

67:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/06 23:53:11.25 bzVYQ/BY.net
>>65
同じ構成にしたけど、サバンナでも草原でもスポーンしてる
どうしても見つからないならConfigいじってみたら?

68:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 01:05:11.12 eZ8S0pJI.net
天空ttを作りましたが約120上の処理槽に移動するのが面倒です
現在はジャンプ砂設置で昇り、水面に飛び降りてます
梯子や階段を作ろうにも途中で落ちないように手摺まで作ると資源も設置の手間もキツい
ネザーゲートとやらは垂直距離を省略できないそうですし
うまい方法はありますか
最悪の場合天空に全施設を作るしかないかと思ってますが…

69:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 01:08:15.00 DsuhHYbX.net
>>67
スライムブロックエレベーター

70:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 01:09:09.82 I1SoslAs.net
>>67
スライムブロック式エレベーターかボート式エレベーターがいいんじゃないかな
資材についてはそれくらい頑張れとしか

71:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 01:22:57.98 eZ8S0pJI.net
あざます
諦めます

72:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 01:59:28.92 JEVWlEfH.net
>>64
ありがとうございます。
抜いて起動してみましたが今度はクラッシュしました・・・
別の場所で質問させていただきます。

73:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 02:34:21.41 t61/sHKe.net
>>63-64
ありがとうございます!

74:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 05:10:04.31 1fkxG1CW.net
>>66
同じ構成で試していただきありがとうございます
コンフィグで出現率増やしたり等していたのですがだめでした
新規ワールドでもスポーンはしません
最悪卵から出して遊びますがちょっとさびしい気もします

75:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 07:03:03.54 C58fKoVg.net
>>67
梯子登ってる途中でシフトキー(スニーク状態)押すと
止まっていられるのは知ってる?
さすがに梯子を必要な数作れないとかないだろう。
あとは某実況者さんが言ってたけど、
天空TTまではトロッコでつなぐといいって
言ってたな。
まあこれは鉄と金が大量に必要になるけど。

76:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 11:52:47.60 32kl0DSI.net
マインクラフト初めて見たら暗い所に入って動けなくなったり井戸に入って動けなくなったりしてすぐ詰んでしまいます
どうすればいいですか?
あと始めたら離島みたいなところに出てしまったんですが何をすればいいですか?これは一人で餓死するしかないのでしょうか

77:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 11:57:43.80 7rigEjpU.net
慣れると孤島スポーンするまで粘って孤島そこを開拓していくゲームになるからそれまで頑張れ

78:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 12:23:40.73 I1SoslAs.net
>>75
暗いところには松明を作るまで入らない
井戸はフチを壊せば出られる
あとは孤島だと近くの大陸まで泳いでいくか木と草があるならその場で暮らしていくこともできる
よほど特殊な状況にならない限り詰みはないから安心してくれ

79:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 12:29:16.20 dFO9Tzwu.net
>>75
Wiki嫁
>1

80:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 13:26:48.05 7rigEjpU.net
>>78
スレチ

81:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 16:29:13.75 cK1jCuBE.net
PC MOD
littleBlockMODの八分の一ブロックって1.7.10で廃止されたんかな?
出せない、、、

82:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 16:34:08.97 cK1jCuBE.net
>>80
自己解決。テクスチャバグってた。

83:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 17:05:58.42 RPWQbvO7.net
ダイヤの生成される高度ってy10以下に変わりましたか?
昔やっていた時は2~15だったのですが最近見た記事で10以下とあったので気になりました

84:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 17:10:38.00 QWlckteX.net
>>82
どこのなんの記事か知らんがチェンジログ見たほうが早い
あと確認の簡単な方法は、スーパーフラットで洞窟とかの生成オフ、Y1から15くらいまで焼石のワールドを作るかな
間違ってなければだいたい1チャンクに一ヶ所ダイヤ生成されるとかされないとか

85:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 18:16:35.83 4Gn5vYPC.net
>>82
少なくともPC版は変わってない
1.8で生成したワールドで、y=11でブランチマイニングしたら
上にも横にもダイヤは普通に出てくる

86:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 18:32:28.91 wWPsV8x4.net
MODを入れている場合は生成される高度が変わる場合はあります
たとえばGregとか

87:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 20:01:51.64 bVw6sh0O.net
1.9SS版ってデバッグ表示で座標出なくなった?
出し方ありますか?

88:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 20:19:55.98 DsuhHYbX.net
>>86
出てるけど、スクショとってうpしてみてくれんか

89:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 21:50:00.42 jeyjcenB.net
洞窟みたいなところで弓矢をうってくる敵はどう対処したらいいですか?
相手の姿も見えないしどこに逃げても攻撃してきます

90:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 22:20:09.12 C58fKoVg.net
>>88
対処法1
弓で対抗する
対処法2
攻撃が当たらない物陰に隠れると近づいてくるので、
そこを剣で倒す

91:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 23:08:15.51 jeyjcenB.net
難しいですね
逃げる前に倒されました

92:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 23:10:59.99 xUVvY23C.net
洞窟とか探索する場合は安易に深入りせず松明で視界確保しつつ進めばまず逃げられない何てことはないさ

93:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 23:17:36.55 /370PqXp.net
方向や角度とかにもよるけど、素早くブロックを2個縦に積んで
その影に隠れる練習はした方がいいよ

94:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/07 23:28:50.45 MxvMvc1P.net
>>90
奴らはカランコロン音を出すから聞こえたら警戒する
暗いところに敵が湧くのでできるだけ周囲を照らしながら探索をする
逆に明るい所には湧かないから逃げるなら


95:明るいところへ向かう



96:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 00:06:39.69 Y70fvGx+.net
TMIを導入していました
黄昏の森を入れてからお気に入りのメニューのアイテムが表示されないなどの不具合が生じました
黄昏の森を消し、TMIもダウンロードしなおしたりしましたが不具合が治りません
競合などの問題でしょうか?

97:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 00:20:59.27 zcsbm0w2.net
>>94
.minecraftをバックアップして削除してから
もう一度やり直してみれば?

98:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 00:23:57.65 hfLvMPFp.net
>>94
バージョンもないとかエスパー回答を求められてるねぇ
コンフィグの再生成でもすればいいんじゃね
TMIかぁ。できればNEI使ってたほうが回答者は多いと思うようん(TMIアンチみたいな言い方になってるけど

99:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 00:32:09.27 lguCB7L9.net
円錐っぽい感じの塔を作りたいんですが、底面の半径と高さの比はどれくらいにしたら美しくなるんでしょうか

100:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 00:58:16.04 Y70fvGx+.net
>>95
やってみます!
>>96
すいません、1.7.10です
NEIを使うのも検討します

101:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 01:30:30.82 QJe+/zWc.net
>>97
黄金比(1:1.618、簡単にするなら5:8)を取り入れるのはどうでしょうか
カナダにあるCNタワーは展望台の高さと塔の高さの比が黄金比らしいですよ

102:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 03:54:05.94 2Sji0A5S.net
頼む
影MOD入れて32チャンク表示とかでヌルヌルさせたい場合、
使い方にもよるんだろうけど、ざっくりメモリについてはどのくらい確保しとくといい感じ?
その他のスペックは以下想定
OS:Win7 pro 64bit
CPU:i7-6700K
GPU:GTX980Ti
現状、マイクラ抜きで裏で稼働させてる諸々がメモリ8GBで不足するレベルなんだけど
そこに影MODマイクラ動かすとしたら16GBで余裕もって足りる?
いっそ32GBくらい積んどいた方が不安がなくて良かったりするんかな

103:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 04:57:18.37 hfLvMPFp.net
>>100
シェーダーによる
ヌルヌルってFPSを具体的に出してくれないと辛い
FPS60↑ってのを想定するけど
32チャンク影とか廃スペックじゃないと無理ゲーだよ
うちだとSEUS10.2Preview UltraでFPS20位が平均。Opti入れれば多分上がる。Fastcraftはあり(ctestのバージョンによって描画距離を32まで伸ばせるようになる)
ぶっちゃけ描画距離16あれば十分だよ
メモリは知らん。俺は16も32も結局マイクラにどれだけ割り当てるかが問題だから

104:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 05:02:40.52 zeGPO+0L.net
32チャンクで影MODとか10年後の最新PCでもなければ無理なのでは?

105:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 09:17:42.63 hpGPv4xN.net
>>100
32チャンクで影とか100万コースだぞ
Quadro M6000を2枚とかそんなレベル

106:100@\(^o^)/
15/08/08 10:16:00.74 2Sji0A5S.net
話には聞いていたが気持ち悪いくらい重いんだなあ
すまんこ
では>>100の構成もしくはそれに準拠する程度の構成で、FPS60出せるくらいの設定でプレイすると仮定したら、
メモリに関して不自由感じないおおよその目安ってどの程度あれば良さげ?
プレイの仕方によるのは承知の上でおおまかな一般論としてで結構なので

107:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 10:19:04.93 VSJfeF6B.net
8gbをmcに割り当てられる程度

108:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/08 11:58:32.99 Vy049TI8.net
助け�


109:トくれ コマンドで移動速度9倍のポーション作ってクリエイティブで最大サイズの地図埋めしてたんだが 間違えてネザーゲート通ってしまって戻ったら地図が更新されなくなったんだがどうすればいいんだ? 入れてるMODは ・1.8-Forge11.14.1.1354 ・OptiFine_1.8.0_HD_U_D5 ・Bamboo-3.0.0.2 ・[1.8][forge1274]mod_CutAllSMP_v2.5.0 ・bettercreative-1.0 ・[1.8][11.14.1.1334]remoteBagMod-1.0.0 ・pocketnether-1.8-1.4 ・[1.8]WoodConverter v2.8_2 どうにかしてくれい



110:名無しのスティープ@\(^o^)/
15/08/08 12:16:18.27 1HrmmAr6.net
>>106
ワールドを読み込みなおす

111:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 12:18:24.20 eEfO/u7p.net
修繕中にフリーズしたので再度立ち上げたら
金床に置いていたアイテムとドラッグしていたアイテムが消えていました
その辺にも落ちてません。もう諦めるしかない?

112:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 12:24:16.76 cQGmHecT.net
IC2exのBlast furnaceはアップグレードできないのでしょうか
見たところパーツを配置するマス目はあるようですが……
こればっかりは遅いのでどうにか早くしたいです

113:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 14:42:50.99 eeh281l4.net
>>104
メ、メモリ?! そこまで行くとあんまりメモリ関係ないぞ
強いて言うなら「速いメモリを限界まで積む」がデフォ
そこからがスタートでそれ以外の構成をお財布と相談しながら考える

114:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 15:15:05.63 zcsbm0w2.net
>>106
それマイクラの仕様(バグ)だから、ワールドを読み込みなおすか再起動すれば治るはず
>>108
その辺に落ちてないなら諦めるしかないね
バックアップはこまめに取った方が良いよ

115:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 16:09:39.98 HpDqB8+Y.net
>>108
俺はそういう時は特例としてコマンド使ってる

116:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 17:40:15.59 Hjkj9RUD.net
Ver1.8.8で始めました。
経験値を取っておけるATMというMODが対応していないので
似たような機能のMODで1.8.8で使えるものがあったら教えてください

117:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 17:45:16.48 QcS0toNo.net
>>113
ありません

118:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 17:49:34.04 Hjkj9RUD.net
>>113 残念です、回答ありがとうございました

119:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 19:30:32.89 qPh4lEKT.net
レッドストーンがたりません
入れてるMODはBC, IC2Ex, Mekanismで、どれも赤石ぐらいなのですごい勢いで減って行きます
いい取り方とか増やし方があったら教えてください

120:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 19:37:37.66 zeGPO+0L.net
IC2の赤石小麦やモミジMODのプランターで赤石栽培とかどうかな
バランス崩壊上等!ならリバースクラフト入れて(モミジMODの)ひまわりを育てて、ひまわりの種をリバースクラフトするとか

121:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 19:40:27.05 hpGPv4xN.net
>>116
適当に10スタックくらい集めてデジタルマイナーまで駆け抜ける
そこまで行けば鉱石が足りないなんてことはなくなる

122:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 19:43:40.63 qjAGgjRZ.net
幸運IIIで掘る

123:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 19:47:48.65 zRNeWT14.net
IC2の農業で品種改良した赤石麦つくればまあ安定供給はできる

124:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 20:04:10.04 qPh4lEKT.net
赤石麦を目指して交配を繰り返しているのですが、なかなかうまくなってくれず・・・
もみじMODには手を出してないので追加でいれてみようかと思います
ヒマワリ?は新開拓地でないと生えてくれませんかね?

125:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 20:12:30.34 hpGPv4xN.net
>>121
なんというかアレはチートにも近い集め方であることを解っているか?
わかった上でならまあ止めはしないけど
もみじmodはどうだか知らないが基本的には新規生成物は既存チャンクには無いから新しく開拓することになる

126:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 20:16:54.83 zRNeWT14.net
>>121
ネザーウォート同士で交配させるとそのうち赤石麦自体はできる
赤石麦は明るさ5~10の環境かつ完全成長する前までは麦と見た目が変わらないから気をつけて
ちなみに初期状態だと完全成長まで1時間ぐらいかかる

127:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 20:31:54.32 qPh4lEKT.net
チートっぽいのは重々承知の上でのプレイです
あれ、赤石麦ってネザーウォートの交配だったんですか?
ずっと小麦で交配させてたから出ない訳か

128:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 20:53:36.55 hfLvMPFp.net
>>124
tierが足りない。ネザーウォートは結構tier高いからね
日Wiki見てくれ。exp版でも昔と変わらないはず

129:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 22:10:45.48 qF4UARPX.net
>>116
シルクタッチで掘った赤石鉱石をMekanismのEnrichment Chamberで加工すると粉が12個取れるから
ジェットパックで飛んでデジタルマイナーでピンポイントに赤石だけ掘り返して来ればいい
序盤の話ならMetallurgic Infuserで赤石などを注入する時はEnrichment Chamberで
Compressed Redstoneにしてから加工すると赤石が節約できる

130:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 22:40:42.28 Ei2/hJ+F.net
MCeditを導入しようとしたらコマンドプロンプトが一瞬出るだけでそのあと何も起きません...どうしたらよいのでしょうか?
マイクラバージョンが1.7.10
MCeditは1.3.30ってやつです

131:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:14:23.59 tCFk6NjA.net
今Minecraftはvプリカで買えますか?

132:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:20:26.84 zcsbm0w2.net
>>127
最新のmceditを使ってみて
あと64bitOSならそれも合わせて
>>128
買えるよ

133:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:37:23.96 Ei2/hJ+F.net
>>129
最新のやつを使ってみましたがダメでした
あとOSはVistaの32bitなので特に問題はない筈なのですが...

134:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:43:00.71 N2dTbc97.net
>>104
まさかと思うけど、グラボのドライバは正しく入れたよね?
そしてMinecraftのexeをグラボの3D設定で指定して当ててるよね?
それとランチャー設定でメモリ使用量設定してないなんてことはないよね?

>>115
まずModの基本を知ろうか
マイクラの各バージョン対応した以外のModは使えないってことを

135:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:44:15.06 zcsbm0w2.net
>>130
mcedit.exeから起動してるよね?
導入に失敗してるのかな
管理者権限はある?

136:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:46:04.85 Ei2/hJ+F.net
>>132
してます
管理者権限から起動してますが起動しません

137:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:51:48.71 QcS0toNo.net
>>133
パスに2バイト文字が入ってるかもしれない

138:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:53:16.98 zcsbm0w2.net
>>133
・最新のJavaが入っていない(java7でも起動するはず)
・ディレクトリ途中に日本語
・スペック不足

139:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:53:21.70 Ei2/hJ+F.net
>>134
パス、とはなんでしょうか?

140:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:55:17.66 zcsbm0w2.net
>>136
MCEditがインストールされている場所のこと
C:\○○\mcedit\みたいな

141:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/08 23:59:09.83 Ei2/hJ+F.net
>>135
>>137
スペック不足かディレクトリに日本語があるのが原因かもしれません..

142:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 00:00:22.53 1WJV4OZx.net
>>138
あ、日本語があるならそれが原因だと思う
Cドライブ直下とかの日本語2バイト文字が含まれない場所にインストールしてみて

143:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 00:04:46.03 IELOTn/D.net
>>139
ありがとうございます!

144:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 00:28:01.15 kjnLrWz0.net
W


145:indows8になると何も知らないうちにMSアカウントの日本語名になるからなあ 洋ゲーするなら気をつけないといけない



146:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 00:59:52.96 vyEFijh7.net
マルチで、地図なんですけど
複数名で地図を使ったらプレイアーアイコンが複数あるんですよ
それで自分のプレイアーアイコンがあったり無かったりするんですよ
バグですかね?治りますかね?
バージョンは1.8です

147:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 01:14:03.33 LPseDdsm.net
>>142
ネザー等の別ディメンションに行くとプレイヤーアイコンが動かなくなるバグがあるからこれの関係だろう

148:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 01:21:50.02 vyEFijh7.net
>>143
同一のワールドでやっていまして、ネザーは承諾してないんです。
ネザーには行けなくなっているんです
とりあえずありがとうございます

149:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 01:39:21.33 vyEFijh7.net
プラグインをつっこんだら問題なくなりました
すいません

150:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 01:42:31.65 0nyv5rxz.net
変な質問ですみません
新しい拠点として月を浮かべようかと思うんですがうまい資料が見つからなくて、月球儀みたいなのを見れるサイトとかあったら紹介していただけないでしょうか

151:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 02:12:33.93 KMGS4SoO.net
>>146
いくら物質でも流石にそれはイタチ

152:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 04:00:41.59 U8NzKwYp.net
>>146
URLリンク(www.google.co.jp)

153:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 09:10:03.19 IpZTgys1.net
本体 1.6.4
Forge 9.11.1.965
AE rv14.finale3
BC 4.2.2
IC2-ex 2.0.397
MFR 2.7.8
FFM 2.3.1.1
TE 3.0.0.5
MMMLib 1.0
Mekanism 6.0.5
RailCraft 8.4.0.0
PowerConverters 2.2.0
RotaryCraft 1.6.4-v25z(BE6258004D3FEFFE3D242D)
(以上、主なMOD)
ME Molecular Assembler Chamber(サイズ:7×7×8)で問題なく動いていたのですが、
これを拡張して、7×7×13にしたあと、HV Compact Solar 64個を作成しようとして Craft
を選ぶとまったく動いてくれない(Crafting Monitorでは、右上にCompact Solarが
表示され、Currently Crafting には素材が並んでいるが、Missing Materialsには不足
アイテムなどは表示されない)
また、fenceなどの簡単なものもクラフト出来ない状態。
Chamberサイズをもとに戻して、再ログインしたがHV Compact Solar2個の発注は受けて
くれて作成。64個の発注をしたら、またクラフト出来ない状況に。
いろいろやってますが、何かヒントありますか?

154:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 09:42:48.20 IpZTgys1.net
訂正
× HV Compact Solar
○ MV Compact Solar
問題が起きる前は、MV Compact Solar 64個は1時間くらいでクラフト出来ていました。
sol

155:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 10:15:59.96 y4tdRdxO.net
監視カメラのように遠隔地を撮影、ブロックに投影するMODはありませんか?
何かの動画で見た気がするのですが・・・

156:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 10:22:04.65 KMGS4SoO.net
非公式フォーラムのmultiplaycameraとか

157:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 10:28:50.56 Od2TlcIQ.net
>>151
MultipleCamera
ブロックに投影するのは出来ないけど似たような機能として

158:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 10:33:28.65 y4tdRdxO.net
ありがとうございます
その動画ではブロックに表示して監視室のようになっていたので印象深かったのですが、無理なんでしょうか
自前の動画とかを写したりというのも無理ですか?

159:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 11:30:35.36 kjnLrWz0.net
>>154
おそらくそれはCCTVというMOD
バージョンは忘れたがかなり古く1.6とか1.7とか最近のには対応できてない
有志復活プロジェクトもフェードアウトか?
これかなりいいMODだったんだけどなぁ
仕様変更で死んだか

160:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 12:16:32.02 jbZPWjoE.net
海外のMODで最近遠隔監視系のMODがでただか開発された記憶あるけど思い出せんなぁ
確か手元のアイテムで見ることできるやつ
頑張って探してみるわ

161:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 12:36:08.58 JIdrU4Qq.net
Minecraft購入前の質問になるのですがお力をお貸しください
クレジットカードでギフトコードを購入しようとして
クレジットカード情報の入力も完了し
Skrillから支払い完了のメールもきたのですが
ギフトコード自体はどこで確認すれば良いのでしょうか?

162:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 15:11:03.56 t7LStQyk.net
遠隔監視系だとEIOにそんなのがあった気がするな
モニタとかに映す奴じゃないけど

163:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 17:19:22.52 p79We+bu.net
回答お願いします><
regrowthでskystoneってどうやって入手するのでしょうか?

164:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 17:42:01.30 v9B/6h13.net
サーバーを立てて遊んでるんですが、ログを見たら
[ユーザー名] lost connection: Internal Exception: java.io.IOException: 確立された接続がホスト コンピューターのソウトウェアによって中止されました。
と表示されており、ログインしていたユーザーはどうやら強制的にログアウトさせられてしまったようです
直近だと今日の午前中にjava8のアップデートを実行しました
検索してもこれといった解決方法が見つからずどうしたらいいか困っています

165:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 17:46:32.89 /B07njdd.net
>>160
サーバー側のセキュリティ設定を見直す

166:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 19:03:40.77 tTKwKhjx.net
>>159
FTBの掲示板より
Skystone is gotten by putting livingrock into the alfheim portal (2 livingrock for 1 skystone IIRC)

167:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 19:09:30.10 p79We+bu.net
>>162
ありがとうございます><
できました!本当にありがとうです

168:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 21:41:27.17 bWiMfrxH.net
翻訳機能に頼って英語がよく分からないので質問させてください。

E-mail me a gift code I can give to someone
(私が誰かに与えることができるギフトコードを電子メール)
で、お友達にギフトコードを購入したつもりなのですが
購入完了!画面だけでギフトコードの表示画面ありませんでした。
Skrill というところから下記のようなメールきただけでした。
You have successfully made a payment of USD 26.95 to Mojang AB.
Mojangからは何もメールは来てないのですが
時間がかるのでしょうか? それとも購入できていないのでしょうか?
Mojangの購入履歴の確認ができればいいのですが
それも見つけられなくて困っています。
もし、どなたか分かるかたがいらっしゃればよろしくお願いいたします。

169:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:17:18.33 KO7XvUI+.net
>>164
定番だけど迷惑フォルダのチェックは?
gmailだと受信トレイのメイン以外のタブに入ってる場合もある
メールが未達でもちゃんと購入できてたらMojangのProfileにコードが載るらしい
無いなら、ここに書いてあるどれかに該当するかも
URLリンク(help.mojang.com)


170:-not-work 問い合わせるならトランザクションIDが要るからSkrillからのメールは大事に保存しとこう



171:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:18:25.51 fusVflJn.net
Escキーを押したときって時間は止まってるんですか?
Escを押したままにしていたのに死んでしまったのですが

172:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:20:49.30 Ax3PrXNW.net
>>164
URLリンク(account.mojang.com)
ここにログインすれば未使用でも使用後でもコード出てくるよ

173:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:32:45.85 bWiMfrxH.net
>>165
Mojangからの他メールは届いています。
迷惑フォルダは作っていないので大丈夫だと思います。
MojangのProfile(マイアカウントのページ)にコードのようなものは
記載されていません。
Skrillからのメールが届いてorder_id が記載されているということは
購入できたと言うことで良いのでしょうか?
なんだか、いくつも購入してしまいそうなので^^;
19:30頃に購入したので まだ時間がかるのかなー?と思って
待ってみることにします。日曜日だからかな?
order_id は大事に保存しておきます。ありがとう('◇')ゞ

174:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:34:55.67 IELOTn/D.net
バージョン1.7.10
フォージ1291
フォージカウントでmod38
という環境でfps40程度前後で変動しています
fpsの数値はまあまあ高いはずなのに妙にカクカクします...なぜなのでしょうか

175:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:38:40.75 9X4BFYS/.net
>>166
オフラインモードならESCで止まるはず。チートを使いたいとかでオンラインモードにしてるとESCでも止まらない

176:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:38:41.30 /B07njdd.net
>>169
40は低いほう

177:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:40:02.06 1WJV4OZx.net
>>166
マルチプレイ時は止まらないよ
>>169
メモリ割り当てが出来てないのかも

178:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:45:44.20 KO7XvUI+.net
>>168
さっきのリンク読んだら分かるけど、Skrillから購入完了メールが来ても
あとからやっぱり取引出来ませんでした~ってのがあるから注意
例えばクレカが国際取引不可になってるとかね
他にも、お国柄で単に処理に時間掛かってる場合もあるし
酷い場合は、引き落とされるのに取引がなかったことになって泣き寝入りになったりもする
同じカードでの追加購入は待ったほうがいいよ

179:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:46:21.61 bWiMfrxH.net
>>165 167
今、確認したらギフトコードが記載されました。
せっかちで、おさわがせいたしました。<(_ _)>

180:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:48:13.44 KO7XvUI+.net
>>174
お、よかったね
お疲れさん

181:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:50:12.55 fusVflJn.net
>>172
一応シングルプレイのオフラインだったんですけど

182:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:56:51.38 IELOTn/D.net
>>171
以前同じfpsでも割と快適だったんですか...
>>172
調べてやってみます

183:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 22:58:23.07 IELOTn/D.net
>>177
割と快適だったんですが...

184:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 23:21:44.00 bWiMfrxH.net
174 です
あれれ、解決したと思ったのに すみません。
ギフトコード記載されているんですけど
Minecraftの:Windowsの10版のベータ版
ギフトコード xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxx-xxxxxってなってます。
これをギフトコードに登録しようとしても無効なコードになってしまいますし・・・
これは購入したギフトコードじゃないのかな?謎です(ノ≧ロ)ノ
早く一緒に遊びたかったんだけど、もうちょっとガマンしてみます。

185:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 23:41:07.00 ZNfMl9+c.net
>>179
普通のJava版をやりたいんだよね?
そのコードはWin10版の物じゃないかな、ちなみにWin10のストアでしか使えない

186:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 23:47:15.18 /B07njdd.net
Gift Codes look like this:
A1A1-B2B2-C3C3
a1a1-b2b2-c3c3
って書いてあるからその形式はWin10かね

187:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/09 23:55:15.42 bWiMfrxH.net
>>180
普通のPC版で遊びたいのです。
xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxx-xxxxx
これはタダでもらえる10版のベータのギフトコードなんですよね?
マイアカウントページでクリックしたら表示されたので
てっきり購入したギフートコードだと思い喜んでしまいました。
xxxx-xxxx-xxxx ではないので おかしいな?と気がつくべきでした。
>>173 で答えて下さっているように、
クレカが国際取引不可
お国柄で処理に時間掛かってるのですね。
自分がマイクラ購入したときと違うカードで購入してしまったのも不覚でした。

188:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 01:46:23.62 q5nTM3z5.net
よくある落下トラップタワーを作ったんですがドロップアイテムの使い道に悩んでいます
矢とか火薬なんかはよく使うのでいいんですが、壊れる寸前の弓とか防具なんかは何かうまいこと使えないものでしょうか
金製品やエンチャント付きのものなんかもあるのでただ捨てるのは惜しい気がします

189:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 01:54:53.00 4n39xH7/.net
無限弓みたいな有用なエンチャがついてるものは修理して使ってもいい
あとはゴミなので捨てましょう
Modで装備から素材に還元できたりもするけどバニラじゃ使い道ない

190:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 03:39:19.83 w3OM0u2D.net
弓ならクラフトで耐久回復するからいつも新品にして使ってる
防具はぽいっ

191:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 03:44:04.22 gFhoys1F.net
1年ぶりぐらいにマイクラやったらユーザーネーム?みたいの聞かれてわからないんだけど、対処法を教えては、くれんかね?

192:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 04:27:33.32 /icMLVn8.net
1.7.10で工業系mod大量に入れて遊んでいるのですが、レシピを消す(作れないようにする)方法ってないでしょうか?
AE2で自動クラフトをさせるときにElectronic Circuit(IC2)になる時とBasic Control Circuit(Mekanism)になるときがあって
それを材料に使う自動クラフトが途中で止まってしまうことが頻発しています。できればmodはこのままでいきたいのですが何か良い方法はないでしょうか?

193:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 04:38:13.12 imf+s3V8.net
>>187
いろいろあるが、MinetweakerとかのMODがいいね。レシピを追加したり消したり鉱石辞書に登録したりいろいろできるMOD
使い方はググってくれここでかける量じゃない

194:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 04:52:15.40 /icMLVn8.net
>>188
ありがとうございます。試してみます

195:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 04:59:57.40 6jhOYSMC.net
>>186
まず、そのエラーメッセージとやらをちゃんと書けよ

196:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 07:26:28.80 ZAiv6rQb.net
>>186
いやいや
覚えてないの?
恐らくメールアドレスで行けると思うけどそれで無理なら諦めろ

197:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 11:06:39.92 zgTYvEYo.net
>>87
遅レスすまん
URLリンク(i.imgur.com)
最新版SSだけど座標出てこないんだよなあ
チャンクリレーション?はまた違う数値だしてるし何だろ・・・

198:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 11:44:21.51 wDHO9/uN.net
Forge1291に対応してる最新のBuildCraftのバージョンを教えてください

199:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:05:01.04 uf9EhejM.net
1.8でのダイヤモンド鉱脈の生成アルゴリズムをまとめたサイトってないかな?
Javaでスクリプト見れば分かるんだろうが生憎その手の知識は無くてな

200:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:11:35.12 pFRGdzN4.net
>>192
/gamerule reducedDebugInfo false

201:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:21:30.63 imf+s3V8.net

>>194見て思ったけど、鉱石生成なんて変わったか?
1chunkにY1~15だっけか?に一塊(何個か忘れたけど)で空洞とか溶岩とか岩盤とかに削られてなくなるとかそんなんじゃね
もうソース見たほうが早いけど

202:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:22:15.31 8NoyEzwB.net
>>192
Option>Chat setting>Reduced Debug Info

203:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:29:29.92 uf9EhejM.net
>>196
鉱脈の形の話だ、紛らわしくてすまんな
1.7代までの鉱脈と違って1.8からは新しい形が増えたと聞いたもんでな

204:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:33:44.51 pD2ToeVC.net
>>195
>>197
さんくす元に戻った

205:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 13:38:51.38 sMwnggFj.net
Flans modの兵器の燃料にBuildcraftの原油が使えたりしますか?

206:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 16:06:56.88 3AhCcPKy.net
1.8.8で最近やたらフリーズするんですが、pcにかかる負荷が原因だったりしますか?
fpsは60から50くらいで特にカクついたりしてないです。
フリーズすると電源切って強制終了するしかないので、再度ワールドに入ると高確率でチャンクがバグったりするので困ってます。

207:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 16:09:33.78 8NoyEzwB.net
>>201
PC自体に原因がありそうだからここで聞くようなことじゃない

208:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 16:24:10.45 W1XAp3Uz.net
BDcraft Cubik Proのテクスチャの貼り方分かる奴居る?
複雑すぎて死にそう

209:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 16:39:15.92 NCqCeA0V.net
>>201
それはPCの排熱の問題では

210:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:12:27.96 bdTi/jwH.net
公式サイトにログインできなくなりました
正しいメールアドレスとパスワードを入れても不明なユーザーとして扱われてアカウントを作れと言われます
クグっても正しいメールアドレスを入れろとしか出てきません
購入時のメールアドレスを使えというのもありましたが購入時のものを入力しています
どうしたらいいでしょうか

211:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:22:12.97 cqc8KIUx.net
>>205
公式にログインするには
・登録したメールアドレス
・パスワード
・秘密の質問と答え
が必要になりました。
もし秘密の質問と答えを入力する仕様になってからはじめてログインする場合は、登録したメールアドレスに
「秘密の質問と答えを設定してよ」というお手紙が来ているはずなのでまずはメールをチェックしてみてください
秘密の質問と答えは必ず3種類設定する必要があります
この辺は自力で翻訳するか翻訳ソフトでもつかって確認してみてください

212:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:26:46.44 h8Ba6CRM.net
今日起動したらスキンがデフォルトに戻ってましたので公式に飛んでサイドスキン変更をしても反映されないのですが1.7.2はもう対象外なんですか?

213:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:29:29.26 cqc8KIUx.net
>>207
プレイヤーキャラの外見が公式の設定で変わるのはマイクラ1.8以降じゃないかな?
もしくは向こうのサーバーが反応していなくてオフライン接続とか

214:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 19:40:27.69 bdTi/jwH.net
>>206
秘密の質問は設定済みです

215:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 20:01:12.17 h8Ba6CRM.net
>>20
いちおうスキンの変更だけなら1.8以前も出来ていましたしオフラインになっちゃてるのかな

216:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 20:39:05.40 E4ssiQTT.net
カボチャを育てたいのですが
カボチャの本体が実る部分の下の土は、
耕さなくても大丈夫ですか?

217:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 20:44:25.74 lct+HomV.net
>>211
土であれば問題ない

218:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 21:14:51.76 E4ssiQTT.net
>>212
ありがとうございます

219:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 22:45:45.86 E1LxdRKP.net
全く洞窟がない

220:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 22:46:49.20 8NoyEzwB.net
作りなおせ

221:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 22:53:05.21 RhlHWsTh.net
BCのアイテム要求器ってどうやって使う装置なんですか?
クリエイティブで試してみて、見本パネルに登録したアイテムをパイプから取り込むことは分かったのですが、登録したアイテムでも半分くらいは回収せずどんどんスルーします
さすがに劣化ダイヤパイプみたいなガバガバ仕分けマシンだとは思えないので使い方が間違ってるだけだと思うんですが、本来どうやって使うものなんでしょうか?
バージョン7.0.16です
ロジパイプの要求器のことではないです

222:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/10 23:54:55.56 ZAiv6rQb.net
>>216
それがどんなアイテムか知らないが半分しか取らないというと恐らく取り込む機能はなくてむしろ指定のアイテムのみを受け入れるブロックじゃないかな
単に分岐で二手にわかれてるだけで半分取り寄せてるわけではなさそう
全て取り寄せたいなら接続してるパイプを粘土パイプにするといいよ

223:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:01:38.03 DcoVOoa6.net
>>216
たぶんゲートと組み合わせるんじゃないのかな
動画はあるみたいだから参考にして
URLリンク(youtu.be)

224:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:16:39.81 q43mvBRA.net
ロボット関係なのね
トンチンカンなこと言ってたか

225:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:18:27.23 dSPXSm0M.net
すみません、教えてください。
Forge入れると文字化けとテクスチャ化け起こします
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
一度マイクラフォルダ全部消して入れなおしましたがダメでした。
forgeのプロファイルだけこうなります。バニラは平気です。
何が問題でしょうか。

226:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:19:30.57 IHfgwcRO.net
>>220
別のForgeのバージョンを入れる Recommendのを

227:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:23:14.22 dSPXSm0M.net
>>221
ありがとうございます!やってみます!!

228:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:30:12.55 dSPXSm0M.net
>>221
ダメでしたorz

229:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:35:17.69 K8NaSz+o.net
Forgeのどのバージョンのどの種類のを入れているのだろうか?
問題が起きているForgeのインストーラーを起動して削除し
再インストールもダメなのだろうか

230:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:39:54.73 dSPXSm0M.net
>>224
1.7.10です。
本家からLatest10.13.4.1492とRecommended10.13.4.1448両方試してダメでした。
forge削除はC:\Documents and Settings\miya\Application Data\.minecraftフォルダを全削除して入れなおしてました。

231:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:42:08.56 dSPXSm0M.net
しいて言えば最初は1.8のforgeをCUTALLを入れて動きました。
ゲームディレクトリを変更したのでセーブデータをフォルダごと移動したら
立ち上げたときにおかしな色になって、それから何回か動かしてるうちに文字もおかしくなりました。
forgeのアンインストがディレクトリ削除だけではダメですか?

232:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:44:17.99 IHfgwcRO.net
元の1.7.10フォルダを消してもう一回Forgeをインストールし直したほうがいいかもしれない

233:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:48:31.82 dSPXSm0M.net
1.7.10フォルダ消して再インストールしてみましたがダメでした。
というかマイクラのフォルダそのものを消してもダメでした。
壊れる前はXrayの1.8やforge1.6.4が正常に動いてました。

234:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:49:35.42 wS+YGRAA.net
.Minecraftの位置をちゃんと参照できてないんじゃないの

235:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:52:29.20 ijKj5Xe/.net
変なリソースパックでも入れてんじゃねーのコレ

236:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 00:59:52.86 q43mvBRA.net
逆に適当なリソースパックを入れてみれば緩和されるかもしれない

237:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:19:46.48 dSPXSm0M.net
リソースパック入れたら白字に真っ黒の画面が出ましたが、
ウィンドウ幅動かしたら表示が出ました。
でもテクスチャがおかしいのは変わりません(全体的に暗い緑)
あとこの状態だとビデオ設定で押すとフリーズするボタンがあります。
フリーズすると数秒待つとまた真っ黒に白い字の一部みたいのがでてきます
これもウィンドウ幅動かすと表示はされます。
もうOSとかグラボの気がしてきました。

238:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:38:24.37 wS+YGRAA.net
>>232
解決する気ある?ふんわりし過ぎててエスパー無理だって
本体および入れてるMODとリソースパック全ての名前とバージョンくらい書いて
まぁまずその前にバニラから一つずつ入れていっておかしくなるものを特定しなよ

239:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:39:17.64 wS+YGRAA.net
あと.Minecraftはデフォに戻してやってみ

240:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 02:39:40.91 wS+YGRAA.net
↑ディレクトリの位置のことね

241:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 04:32:22.80 0DPwM3Kz.net
樹氷のような所の
シード値やワールド生成のword
教えてくださいお願いします

242:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 08:31:29.97 N8W5I/pN.net
>>235
ふんわりですみません。
どれが悪いというか、.Minecraftのフォルダ全部削除して1から始めました。
forge以外何一つ入れてません。forgeランチャーは最新のものです。古いランチャーでもダメでした。
入れ直しのforgeはフォルダ削除以外に行う手順はあるのでしょうか?
1.8も1.7.10もダメでした。

243:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 08:41:05.14 PKjwYi02.net
バージョン書けっていわれて最新って書くぐらいだから解決するつもりないんだろうね

244:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 08:47:12.88 9Zt3VKMI.net
>>236
ハードとバージョンは?

245:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 09:35:36.15 K8NaSz+o.net
コレを書いている時点でのForgeの最新バージョン
1.7.10 forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10-installer
1.8.0 forge-1.8-11.14.3.1502-installer
1.8.8 んなもんネーよ

246:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 09:46:14.26 DcoVOoa6.net
>>225
C:\Documents and Settings\****\Application Data\.minecraft
って書いてあるのが気になるよね

247:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 10:09:39.01 IHfgwcRO.net
Application DataだからXPだよ

248:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 10:44:18.13 DcoVOoa6.net
>>237
とりあえずforgeは入れないで、バニラ状態で起動するか試してみよう

249:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 12:42:01.88 M0jV3dr/.net
Minecraft1.7.10でIC2exを入れていて、水力発電機の発電効率を上げたいんですけど
IC2.iniの中のWaterの部分弄ったら発電自体してくれなくなりました
これって1.0以上にはできないんでしょうか?

250:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 12:55:47.74 VLn1fB5U.net
元々PS3でやってて、PCに乗り換えようかなって思ってるんだけど
けど、OSがMacだからMOD入れられないんだよね…
でも、一部入れられるっていうウワサ聞いたんだけど本当に?
本当ならちょっと詳しく教えて欲しい

251:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 12:59:55.83 IHfgwcRO.net
>>245
OSがMacだからMOD入れられない
それどっから仕入れた情報?

252:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:09:33.89 AL5FaXOz.net
>>245
一応forgeを要求するModの大部分は出来るはず
ただ、Macでの動作を保証していないことも多いし、OS依存のバグが発生する事もあるから注意
影Modなんかは非対応だし
Javaが対応してないからどうこうもあったしね

253:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:10:39.94 anNWER7T.net
>>245
MBAでプレイできてるよ
macで躓くとしたらJAVA関係だな
躓いたらまたおいで

254:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:13:59.84 VLn1fB5U.net
>>246
うーん…どれかは忘れちゃったんだけど、マイクラ関連のスレだよ
ちなみに一部しかいれられないというのもそれ
PCにしたけど、俺MacだからMOD一部しかいれられねーじゃん!みたいな

255:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 13:16:42.17 VLn1fB5U.net
>>247>>248
教えてくれてありがとう
いろいろやってみるよ

256: 【BE: Lv=0,xxxP】(2+0:8) @\(^o^)/
15/08/11 13:28:25.76 ZGM9hhMK.net BE:674913649-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
てす

257:マイクラ太郎@\(^o^)/
15/08/11 13:36:10.69 ZGM9hhMK.net BE:674913649-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
巨大建造物とか作ってる人って設計図とかを作ってやってるの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aa69868e8407a14ba8117b78f27d82ae)


258:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 15:34:58.42 ttTYOMcq.net
>>217
トンチンカンじゃないですご指摘の通りの挙動です
そして粘土パイプ隣接でアイテムを20種まで・数量指定で回収してくれるダイヤパイプではマネできない仕分け装置になりました
というか拡張アドオンなしでも挿入パイプ作れたんですね…
回答ありがとうございます!
>>218
自力で情報に辿り着けなかったので動画すごく参考になります
回答ありがとうございます!

259:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 15:37:29.22 UdSwHbov.net
ver1.8.8のバニラです
コマンドブロックを使って「水に矢が当たると氷ブロックが生成される」という状態を作りたいのですが、
/testfor @e[type=Arrow]で矢の存在を判定する時「水に当たった」という状態を識別する方法がわかりません。
NBTで{inGround:1b}だとどのブロックにあたっても氷ができちゃうし、
{inTile:"minecraft:water"}も試しましたが流体だとダメみたいです。
なにか良い方法知ってる方いましたら教えて下さい。

260:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/11 16:11:03.72 vgDQDQnM.net
1.7.10です。modを入れ起動したところ、エラーがでて起動できません。
クラッシュレポート↓
URLリンク(pastebin.com)
modリスト
forge 1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10
optifine 1.7.10_L_B6
SaveMoney 1.0.5
SmashBats 1.4.5_1-MC1.7.2
TofuCraft-2.1.6-MC1.7.10
FastCraft 1.21
CraftGuide 1.6.8.2-forge
Bamboo 2.6.8.5
stonetree 1.8.1.6
Better_Furnaces V4.3
SAOHUD V1.3
ReverseCraft V4.0.6
MineAllSMP V2.6.1
CutAllSMP V2.5.0
Storagebox V3.0.5
SunToGlowstone_forgeV1.0.0
ExPContainer 1.2.0-a
ExPConverter 1.2.3
RosettaEnchantTable_v0.0.5
DigAllSMP 2.3.0
MoreTurtles-2.0.2

261:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/11 16:13:08.58 vgDQDQnM.net
>>255
バニラではおkでしt

262:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 16:20:05.35 IHfgwcRO.net
>>255
貼るべきURLを間違ってるぞ

263:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 16:44:57.35 RAzHdE5e.net
>>239
申し訳ありませんPCですバージョンは1.8です
ネットに出回ってる数値も探したのですが入れても出てこなくて

264:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 16:59:34.20 K8NaSz+o.net
>>255
>forge 1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10
>optifine 1.7.10_L_B6
optifine 1.7.10_L_B6とforge 1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10が競合しているんじゃないかな?

265:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 17:10:42.24 IHfgwcRO.net
>>258
-479955565
-250,40あたりに樹氷がある

266:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 18:14:03.94 9Zt3VKMI.net
>>254
/execute @e[type=Arrow] ~ ~ ~ detect ~ ~ ~ minecraft:water -1 setblock ~ ~ ~ minecraft:ice
でいいんじゃない
>>258
PCのシードスレ
スレリンク(minecraft板)
AMIDST
URLリンク(www.minecraftforum.net)

267:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 18:21:03.70 sen


268:3n9PC.net



269:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 19:05:30.98 UdSwHbov.net
>>261
できました!execute detectなんてのがあったんですね、知りませんでした…
ありがとうございました。

270:237@\(^o^)/
15/08/11 19:32:50.35 dSPXSm0M.net
夕べからいろいろすみませんでした。
ランチャーから何から全て1から入れなおしても1.7.10と1.8はエラーを起こすので
ためしに1.6.4を入れてみたらあっさり動きました。
おそらくXPはもう1.7以降はサポート外なのだと思われます。
バルクの8があるのでさっさと入れなおして10にしたいと思います。
色々ありがとうございました。

271:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 19:34:49.36 0trhNX+c.net
うんまぁJREの問題かもしれんがともかくXPは休ませてやってな
それかオフラインで

272:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 20:48:45.05 g8PAVLR0.net
設置した範囲の周辺を明るくする以外の照明ってないんですか
サーチライトみたいに上から照らしたりできると便利なんですけど

273:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 21:21:45.92 mEjwfNnF.net
>>266
Greg's Lighting

274:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 21:45:38.28 bi/CakdW.net
ジ・エンドに3回くらい行ったのですが、転送場所の足場から島に渡る前に奈落に落とされてしまいます。
準備万端にして一瞬で全て失う。
なんとかならないでしょうか・・・

275:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 21:53:19.10 o4a/0IUq.net
パール投げて移動してもいいんだぞ

276:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/11 22:07:38.61 4JxRh4bP.net
デスタイム?ていうデータタグいじってmob召喚してそいつ殺してたらチャンククロー
ドされるたび死んだパーティクルが表示されるようになってしまったんだけど
どうしたら直せる?

277:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 06:59:11.74 Kp5gwokX.net
>>
>>268
とりあえず足場作るブロックだけ持っていき、
足場を作ることだけを考える。
武器防具は持っていかない。
あ、ポータル近くで一度ベッドで寝て復活ポイントそこにするんだよ。
そして足場ができたら次は、弓だけ持っていって
回復クリスタルを壊して回る。
壊し終わったらフル装備で突撃!

278:名無しのスティーブ@\(^o^)/@\(^o^)/
15/08/12 09:04:42.52 arZ/svKA.net
リンク間違えてすいません
optifineのバージョン変えてSaveMoney抜いたら起動しました

279:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 10:03:49.98 Xoz0tJQt.net
>>272
SaveMoneyはMCEconomy2用のMODで、死亡時にマイクラマネーのロストを防ぐMODだったりします。
MCEconomy2のシステムを利用したMODを入れていないと無用の長物になりますが…。

280:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 12:07:53.21 rqyH4Aod.net
当方1.7.10環境で工業化MODを始めてみたいと思ってる初心者なんですが、
工業初心者にオススメのMOD構成とかありますか?

281:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 12:52:21.60 QM/Y79ck.net
>>274
今ならTEとかEIO入れればいいんじゃない?
BCは入れて損はない。AEは……今のうちに入れて慣れておくといい。1.6.4時代より難しく感じるけど、後々他MOD入れて更に大規模ってなった時に必要になるから
あとは知らん(NEIはほぼ前提

282:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:02:57.04 Xoz0tJQt.net
TE = ThermalExpansion
EIO = EnderIO
BC = buildcraft
MODの略称についてはこちらを参照
スレリンク(minecraft板:4番)
buildcraft6.4.xとbuildcraft7.xはともにminecraft1.7.10で動くけど互換性は無しと思ったほうがいいかも
あとThermalExpansionは同時に入れなければいけないMODがいくつかあるので注意

283:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:09:49.03 rqyH4Aod.net
>>275 >>276
ありがとうございます
あとIndustrialCraft2も気になってるんですが、これは初心者向けでは無いんでしょうか?
あともし入れるならClassic版とexperimental版のどっちがいいですかね?

284:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:16:47.53 G6YED0lW.net
270の続き
今気づいたけどmobのうごきがめちゃカクカク いろいろ作ってたけどこのワールド
消すしか対処法ないのかな?

285:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:18:47.52 Xoz0tJQt.net
industrialcraft2は作業工程が少し複雑ですが初心者お断りのほどではないのでお好みで導入してみては?
buildcraftとThermalExpansion、EnderIOはRF(Redstone Flux)というエネルギーを使用しますが
industrialcraft2はEU(Energy Unit)というエネルギーを採用しているのでエネルギー管理が少し大変です
各MODで追加される追加鉱石は互換性があるので機械を作る分には困りません。
Classic版とexperimentalどちらを入れるのかは…IC2のアドオン(例:GregTech-Addon)も楽しみたい場合はexperimentalでしょうか

286:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:20:20.73 Xoz0tJQt.net
>>270
>>278
MCEditで対処できなければ消すしかないかもしれません

287:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:42:14.53 rqyH4Aod.net
>>279
ありがとうございます
とりあえずClassic版で初めて見ることにします

288:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:49:48.17 1bx4Ogec.net
>>281
互いに互換性がない上に、何らかの連携要素がexp側に対してある場合クラッシュする事もあるので、出来ればexp版をオススメしとく

289:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:55:22.88 M9JODvlh.net
電圧・減衰要素があるところでいえばClassic版
expにもgregがあるが工程が跳ね上がるのがなぁ……

290:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 13:55:58.17 iQP8sJTd.net
Greg入れるんじゃない限り今のIC2はあまりおすすめできない気がする

291:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:01:44.13 fft+HaIE.net
今のexpになんか問題があったっけ?

292:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:06:44.07 r7V6Se9B.net
>>279
power converter でエネルギー変換

293:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:22:25.72 q6AUSiON.net
>>285
わかりにくい
電圧が未実装
Gregに人が流れて単体の情報が少ない
NEIに載ってないレシピ多すぎ等々
とても初心者に勧められる状態ではないような

294:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:46:35.83 tuJ+oFuV.net
メインの機能かそうでないかに関わらずレシピ閲覧ができるModで、
CraftGuideとNEIはどちらが一般的なんでしょうか

295:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 14:49:23.37 q6AUSiON.net
>>288
一般的なのはNEIだけどCraftGuideも特殊な加工がない環境ならアリ
まあこれから色々なModを遊ぶつもりがあるならNEIが無難

296:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 15:04:08.04 QM/Y79ck.net
>>281
IC2出さなかった理由はエネルギーがEUでRFじゃないから(あげたのはRFで動きます)
Classicとexpの二つがあってややこしいしね
やるならExp版をやるべき。単品ならClassicでもいいんだけど、他MODでIC2対応っていうとexp版のことさすのでAPIが対応してないとかあるから

297:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 15:05:01.43 G6YED0lW.net
>>280 ありがとうございます MCEditで消してみます。

298:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 15:33:48.29 tuJ+oFuV.net
>>289
なるほど、ありがとうございます

299:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:25:56.58 arZ/svKA.net
forge mod loader has found a problem with your minecraft installation The mods and versions listed below could not be found
qmunitylib : any
The file contains more information
と出て起動できません。
1.7.10です。
自分で翻訳したら、偽造がどうとかです。
製品版買ったのにこんななってよくわかりません
modリスト
Forge-1.7.10-10.13.4.1448-1.7.10
OptiFine_1.7.10_HD_U_C1
ExPContainer 1.2.0-a
SunToGlowstone-1.7.10
ExPConverter 1.2.3
RosettaEnchantTable_v0.0.5
StorageBox_v3.0.5
CutAllSMP_v2.5.0
MineAllSMP v2.6.1
Faucet Forge v1.0.2a
ReverseCraft_v4.0.6.
Bamboo-2.6.8.5
BluePower-1.7.10-0.2.962-universal
RedPower2((ry
ComputerCraft1.74
CraftGuide-1.6.8.2-forge
MCA-1.7.10-5.0.7.2-universal
MCEconomy2-2.4.4-1.7.10
MoreTurtles-2.0.2
MultipleCamera-1.0.0
SaveMoney-1.0.5
SextiarySector-2.4.1.a-1.7.10
TofuCraft-2.1.6-MC1.7.10
Toolbox-1.7.10-1.2.3
Waila-1.5.10_1.7.10
Better_Furnaces_V4.3
StoneTree-1.8.1.6
yarrcutemobmodels-1.0.9-1.7.10

300:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:28:50.51 bNJjnWvD.net
>>293
そのQmunityLibが入ってないってことじゃない?
URLリンク(www.curse.com)

301:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:31:26.77 arZ/svKA.net
DLしたんですけどそのままmodsにブチ込めばいいんですか?

302:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:33:57.43 bNJjnWvD.net
まずはやってみよう

303:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:42:07.77 arZ/svKA.net
ぶち込んだらコレが↓
RadixCore : minimum virsion required is 2.0.2

304:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:52:09.21 Xoz0tJQt.net
>>297
URLリンク(www.curse.com)

305:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 16:52:17.08 bNJjnWvD.net
>>297
MCAをダウンロードしたサイトにそれがあるからmodsフォルダに入れてみるといい
ただし1.8用は入れないように

306:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 17:01:02.48 arZ/svKA.net
自己解決しました

307:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 17:03:06.85 bNJjnWvD.net
自己解決しました、ってのは誰のレスもつかないときに自分で解決した場合だ

308:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 18:22:36.79 HkZ67ojd.net
LightRenderer、World Optimizerでの一番軽い設定教えてください。

309:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 19:51:35.43 lQjujW04.net
EE2の時流計をレリック台座に置くときにGでオン状態にする必要ありますか?

310:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 21:37:26.14 WZUMZRvd.net
>>303
ONか分からないけど、チャージ最大にした方がよかったはず

311:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/12 22:19:49.10 lQjujW04.net
>>304
最大チャージ状態で黄色と黒で差はあるんでしょうか?

312:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 01:15:46.04 TbQd7a7e.net
村人との取引が更新されるとき、緑色十字のパーティクルが発生しません
これは村が正しく登録されてない時に起こるのでしょうか?
紫色渦巻き型のパーティクルは発生していて、取引の更新も正常に行われています

313:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:04:13.87 39/5PsrT.net
すいません
マインクラフツを再ダウンロードしたいと言われたのですが
exeとmsiどちらをダウンロードしたら良いのかお教え願えますでしょうか
お願いいたします

314:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:09:00.20 39/5PsrT.net
>>307
マインクラフトでした申し訳ありません

315:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:22:23.54 RHfRr3WQ.net
迷ったら両方よ
は置いておいて…ランチャーのMinecraft.exeのほうをどうぞ

316:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 03:31:11.77 39/5PsrT.net
>>309
ありがとうございます
子供がしているのですがダウンロードなどは親が管理しておりまして
情けないことにゲームなどは不得手で教えていただき助かりました

317:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 09:19:57.98 +FI7VZPw.net
>>65を投稿した者です
リトルメイドの事を忘れて遊んでいたら、あることを思い出し試したら解決しました
MODを入れてからまだ生成されていないチャンクに行ったら普通にメイドがいました
地図を埋めていて遠くまで歩き回っていたので、生成されていないチャンクが回りになかったようです
そうすると新規ワールドでスポーンしなかったのが謎ですが偶然ととらえます
簡単なことで解決しましたが書き込んでおきます

318:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 12:09:49.83 Arb06nbp.net
地上で作った地図をネザーに持ち込むと
地上に戻っても地図の現在位置表示が固まったまま機能しなくなります
一度タイトルに戻ると直るけど固まるのを防ぐ方法はないもんでしょうか?
1.8.8です

319:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:34:29.26 SNa8GkLZ.net
> 防ぐ方法はないもんでしょうか?
ない

320:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:39:53.44 Lhkxp1OR.net
全自動鶏肉製造機を作っているのですが、ps4では分配装置(ディスペンサー)の前にブロックを設置すると発射されないのは仕様ですか?
ホッパーでたまごを分配装置へ入れても、分配装置の中に留まってしまい発射されません。

321:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:40:53.43 Lhkxp1OR.net
関係あるかわかりませんが、分配装置の中にたまごが入るとレッドストーンの回路がチカチカと点滅します…

322:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 15:50:41.56 8QarGAl9.net
>>315
よく分からんが
分配器の発射面に直付けでブロック置いたらそりゃ発射できんだろう
下付けのハーフブロックなら卵打ち出して鶏も生まれるけど(ただしPC版)
点滅してるのは発射のためのクロック回路だと思うから、それで正常
装置の画像でも貼ってくれたらもちっと詳しく分かるかも

323:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 16:04:03.70 Lhkxp1OR.net
>>316
URLリンク(i.imgur.com)
分配装置の裏
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(m.youtube.com)
この動画を参考にして作成しました。
やはり分配装置にブロックはくっついて置いてはいけないのですね…

324:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 16:33:52.55 8QarGAl9.net
>>317
確認したらブロックあっても発射できた
ごめんなさい
分配装置まで信号が届いてないのかも
回路の左側の石をはずして
代わりに反復装置を置いてみて
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 16:53:42.34 Lhkxp1OR.net
>>318
出来ました!!!本当にありがとうございました!

326:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 19:35:55.90 P0DHkVL8.net
tropicraft-6.0.4を入れてプレイしているのですが
追加ディメンションに移動するとそのまま沈んでしまい
通常ワールドに戻されてしまいます
何か解決方はないのでしょうか

327:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 20:04:31.55 4gKUQzan.net
>>320
バグです諦めましょう
あとネザーゲートで脱出するなどの手段を用意しましょう

328:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 22:55:45.65 8eeuLFxZ.net
1.7.10でMODのNEIを使用しています
キューブワールドを導入したところNEIのレシピ機能しか使えなくなったんですがこれは仕様?

329:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/13 23:06:52.73 QHWU/m5J.net
>>322
恐らくNEI側の仕様で一手間必要になってるだけ
右上のglobalボタンを押してからモード変更してみて

330:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 00:12:44.98 L+lfNHiz.net
>>323
ありがとうございます!できました!

331:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 09:19:13.96 U1SUbK8T.net
weaponmodを入れてるんですけど、ハンマーを右クリックで一回使うと
手持ちからインベントリにしまい、インベントリを閉じてもう一度開き、手持ちに持ち直さないと右クリックで地面を叩くことができません。
仕様なのかこちらがおかしいのか分かりません。

332:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:10:03.91 8jt6nebN.net
今までマイクラをバージョン1.8.3からバニラでやって来ました現在は1.8.8でやってます
MOD用に1.7.10を始めようと思ったのですが事前の設定画面でワールド新規作成をクリック後
一瞬ワールド生成中の画面になるのですが落ちてランチャーのクラッシュレポート画面が表示されます
どうすればゲームスタートできるのでしょうか?

333:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:13:16.86 Pe990Ngn.net
>>326
描写距離はどのくらいに設定していますか?

334:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:14:32.44 V0bLbCHk.net
>>326
クラッシュレポートを貼ってくれ
>>3参照

335:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:14:58.34 8jt6nebN.net
>>327
32チャンクです

336:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:15:19.19 D9+HbmoS.net
>>326
まずはクラッシュレポートを>>3
>Q. エラーログが長すぎて2chに貼れない
>  URLリンク(pastebin.com) とかの外部サービスを使ってくれ
参照にどうぞ
あとプロフィールの部分でminecraftのクライアントバージョンを1.7.10に直しているか確認を

337:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:16:00.08 D9+HbmoS.net
32チャンクかー
よほどの超高性能PCでもなければバニラ環境でもカククだろうね…

338:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:18:06.64 Pe990Ngn.net
>>329
恐らく落ちるのは描写距離が原因
1.7.10は16チャンクまでしか対応してないから(optiの動作は知らん)
タイトル画面の設定から16以下に設定しなおしてみて

339:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:19:27.27 8jt6nebN.net
>>328
URLリンク(pastebin.com)
これでいいですか?

340:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:20:39.88 8jt6nebN.net
>>332
16チャンクでやってみます

341:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:24:09.17 8jt6nebN.net
>>332
できました
ありがとうございます
なんでこんなことで?と思うくらい些細な事だったんですね

342:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:25:12.59 ul2ik981.net
なんか刑務所ってワールド流行ってるらしいけど
どういうルールなの?
ぐぐっても動画ばっかでわからん

343:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:27:23.84 V0bLbCHk.net
>>335
今俺が使ってるOptifineのUltra C1だと32チャンクも可能だよ
32チャンクでやりたいならどうぞ

344:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:27:47.62 D9+HbmoS.net
>>336
URLリンク(forum.minecraftuser.jp)

345:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 13:31:09.15 ul2ik981.net
>>338
いやこれ・・・まあありがとう

346:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:43:43.18 VaQ9oZbN.net
マインクラフトで2Dドット絵の設計図作りしたいんですが
なんかいいツールってないでしょうか。
マインプランナーは今見つけて使ってますが、2Dだけでいいんで
3Dができちゃうのが余計に手間で……

347:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:48:41.68 AY+3m7Ve.net
エクセルでも使ったらどうか

348:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:55:36.17 yjcaSYM5.net
ペイント系のフリーソフトでいいんでない?

349:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 14:55:52.65 V0bLbCHk.net
ドットならペイントで充分

350:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:18:34.94 AFlu+Ftd.net
Windows10のマイクラ買ったんだけど、最初は木材集めでいいの?

351:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:25:07.64 iDTu1zYh.net
なんか画面がおかしくなりました
遠近感がわからないような感じになったのですがどうすればいいですか?

352:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:29:12.01 yjcaSYM5.net
>>345
options.txtというファイルを消して再起動

353:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:36:19.45 iDTu1zYh.net
>>346
直りましたありがとうございます
ところでこれなんでなったんですかね?プレイ中に突然変わったんですが

354:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:38:36.16 yjcaSYM5.net
>>347
どうせ視野を変えたんだろうけどスクショ撮ってうpしないと誰も正確に答えられない

355:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:43:26.07 iDTu1zYh.net
設定は変えたことないんですが・・・

356:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 15:51:58.92 V0bLbCHk.net
視野角だろうから多分ヘイストがかかったんだろう
ポーション効果かなんかで

357:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 17:07:44.69 AVBGqxBW.net
気付いたらスティーブの最大体力がハート1つ分足りないんですけど
なんの影響か見当つきませんか?
・体力が減っているのではなくハートマークがひとつ足らない
・そのワールドに入るとすぐにスティーブの被ダメ声が一度なる
・同じ環境で新ワールド作ると正常に表示される
こんなかんじです

358:名無しのスティープ@\(^o^)/
15/08/14 17:28:54.93 DATuZ52s.net
>>351
Modは何か入れてますか?

359:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 17:50:31.68 AVBGqxBW.net
>>352
1.7.10で
BOP RWG Ganys GOG3 ExUtil Openbloks Cogs Pam 竹 椛 豆腐 蛤 Biblio 他
等そこそこ入ってます。リスト作ったらいいのかな・・

360:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 18:25:50.48 vIhN+Dwx.net
>>353
当たり前だがリスト作って全部、全部書き上げる。普通
新ワールドでならないから、再現は難しいだろうけど

361:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 18:56:42.96 AVBGqxBW.net
>>354
これでいいですか?
forge-1.7.10-10.13.3.1408
MAtmos_r28b
OptiFine_1.7.10_HD_U_B7
voxelMap_1.5.13
%5B1.7.10%5D%5Bforge1180%5Dmod_StorageBox_v3.0.5.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_CutAllSMP_v2.5.0.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_DigAllSMP_v2.3.0.zip
%5B1.7.10%5D%5Bforge1291%5Dmod_MineAllSMP_v2.6.1.zip
%5B1.7.10%5DAutoSowSeed_Forge v2.0.1.jar
%5B1.7.10%5DMapleTree Forge v1.1.30n.jar
%5B1.7.2%5D%5Bforge1033%5Dmod_PickupWidelySMP_v1.2.3.zip
%5B1.7.2%5DSunToGlowstone_Forge v1.0.0.jar
1.7.10_Jammy_Furniture_Mod_V4.6_RC1.jar
AccessChest+_1.7.10-v1.0.3.jar
AppleCore-mc1.7.10-1.1.0.jar
AppleMilkTea2-1.7.10_2.7b.jar
backpack-2.0.1-1.7.x.jar
Bamboo-2.6.8.5.jar
BetterAnvil-3.2.0-B.jar
BiblioCraft[v1.10.4][MC1.7.10].jar
BiblioWoods[BiomesOPlenty][v1.9].jar
BiomesOPlenty-1.7.10-2.1.0.1283-universal.jar
CodeChickenCore-1.7.10-1.0.7.46-universal.jar
cogs-1.7.10-0.1.4pre1.jar
CraftingEX_1.7.2-v1.0.5.1.jar
Decocraft-2.0.2_1.7.10.jar
extrautilities-1.2.5.jar
fastcraft-1.21.jar
Ganys Surface-1.11.1.jar
geochests-1.7.10-v1.2.3.jar
GrimoireOfGaia3-1.7.10-1.0.9.jar
HandOfCats1.7.10_v1.4-unofficial.jar
IDChecker-1.7.10d.jar
InventoryTweaks-1.58-147.jar
Jabba-1.2.1a_1.7.10.jar
liteloader-1.7.10.jar
littleMaidMobX-1.7.x_0.0.8.jar
LLM_MORU.zip
LootBags-1.7.10-1.8.1.jar
MilitaryShovel-0.1.7.zip
MoreInventoryMod - v2.2.9 for 1.7.10.jar
NotEnoughItems-1.7.10-1.0.5.110-universal.jar
OpenBlocks-1.7.10-1.4.3.jar
OpenModsLib-1.7.10-0.7.3.jar
Pam's Clay Spawn 1.7.2a.zip
Pam's HarvestCraft 1.7.10i.jar
Pam's Mob Drop Crops 1.7.10a.zip
Pam's WeeeFlowers 1.7.2b.zip
quickhotbar_1710_1.04.jar
RWG-alpha-1.3.2.jar
SmartCursor-1.4.0-MC1.7.10.jar
TofuCraft-2.1.5-MC1.7.10.jar
TravelDokodemoDoor-3.0.0-MC1.7.2.jar
Waila-1.5.10_1.7.10.jar
[1.7.10] Doggy Talents - v1.9.0f.zip
[MC1.7.10]deconstruction[v2.2.5].jar

362:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:08:16.48 Dv4KWsPZ.net
ExUの強化ジョウロ作るのに必要な魂を取ると最大体力が減るからそれじゃない?

363:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:21:43.68 AVBGqxBW.net
>>356
それです作りました
効果もリスクも知らずに。。
回復方法無いんでしょうね
どうもありがとうございました

364:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:33:04.04 Dv4KWsPZ.net
>>357
素材にしてしまったらもう戻せないから
なにか最大体力を増やせる別のMODで補うしかないね

365:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 19:47:57.75 AVBGqxBW.net
>>358
configにsoulDrainResetsOnDeathってのがあったので
試しにtrueにして投身自殺したら元に戻りました!
元凶を教えていただいたおかげです。感謝します!

366:名無しのスティーブ@\(^o^)/
15/08/14 20:01:57.07 Dv4KWsPZ.net
>>359
おお解決できてなにより
コンフィグは覗いた事ないからその解決法は知らなかった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch