コデイン研究スレat MENTAL
コデイン研究スレ - 暇つぶし2ch88:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/12 14:02:13.23 p7+mtaby.net
>>81
キキョウとセネガのサポニンだけ引っかかるけど、そもそも
適量なら界面活性作用で体中の分泌液をサラサラにしてくれるから
体に悪いものじゃない。ただ人によってはお腹壊すかもだけど。
ブロムヘキシンというか、アンブロキソールは慢性疼痛に弱い効き目
があるから人によってはぐてっとなるかな。
他はオールマイティというかジヒコデ/メチルエフェが1/2.5の配分
だから普通に効くはず。あと液ならパブロンせき止め液が僕は好き。
パブロン錠や顆粒とは別格だね。ブロン錠よりもいい。
基本液のが早く廻るし、錠剤は喉にも胃にも負担かかる。便秘気味の
ところに大量の水で錠剤を流し込むのはきついし、海外じゃわざわざ
シロップにするのが普通みたい。スプライトと併せるのが鉄板らしい。

89:優しい名無しさん
16/02/12 14:26:19.69 wMUr0jpm.net
>>82
おおおおありがとう
金パブはやめとけ飲むなってよく聞くから、パブロン関連どれも手を出したことなかった。
パブロン液今日探してみるよ。
毎日胃痛なのは、毎日入れてる錠が悪さしてるかもしれないのか……
万年胃痛で自分は元から胃炎もちなんだとばかり思ってた。
錠ばっか飲んでないでシロップも併用してみるわ。
ほんとありがと!

90:優しい名無しさん
16/02/12 17:21:13.55 1aDy0wFk.net
パブロンはアセトアミノフェン抜き必須だよ
ところで昨日ブロン1本とデパス2mg(まだ残っていた)のあと
やたらと足がしびれまくる。
動かすのもやっとなレベルでジンジンする。なんかやっちゃったのかな。

91:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/12 17:30:07.75 p7+mtaby.net
ベンゾは場合によっては痙攣が出る。横紋筋融解症
とかは強めの眠剤・鎮静剤じゃないとでないだろうし、
とりあえず大丈夫じゃない。

92:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/14 02:58:11.74 PT1uDlPy.net
なんか過疎っちゃったな。つまんない。

93:優しい名無しさん
16/02/14 08:15:58.70 dHsEMZZp.net
見てるけど最近ダウナー摂取する事ないからさ

94:優しい名無しさん
16/02/14 13:11:00.54 HPSJIhCd.net
抗うつ剤処方されてるから派手なこと出来ないんだよねー

95:優しい名無しさん
16/02/14 14:37:52.82 Ih8Bj0yL.net
プロメタジン飲んだっていった>>73です
プロメタジン+コデは耐性ついて100錠でも満足できないような奴でもかなり久々に強い飛び出たよ
これはオススメ
でもすぐ耐性つくっぽいから毎日だとダメになるっぽい

96:優しい名無しさん
16/02/14 15:10:54.73 39+qFjiR.net
プロメタジンとコデの相性はいいみたいだが、クロルプロマジンとコデってどんな感じ?

97:優しい名無しさん
16/02/14 16:09:24.87 Ih8Bj0yL.net
いわゆるコントミンだよね
あれはモルヒネの吐き気止めに使われるよ
でもドーパミン拮抗薬だから気持ち良さは減っちゃうね

98:優しい名無しさん
16/02/14 17:35:05.50 39+qFjiR.net
>>91
コントミンとは合わないのか
なるほどね

99:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/14 21:49:13.94 8r5161e6.net
>>90
統合失調症の薬は危険だよ。副作用が多すぎる。
興奮状態の人を無理矢理押さえつけるような薬
だから体にすごいダメージが出る。
特に横紋筋融解症とかでたら体が不自由になって
走れなくなる人もいるみたいだし。遊びで呑むにはリスキー。
>>89
耐性のつきやすさは第一世代抗ヒスタミンの宿命。
ジフェンヒドラミンとプロメタジンをローテーションしたり、併用したりして
適度な耐性に保とう。コデインも後ひとつくらい体のいいオピオイドがあれば
ローテーションできるのに。
>>88
なに呑んでるか気になる。
>>87
アッパー系は尾を引くからあまり推奨したくないんだよね。
そういえばみんなはシロップとか呑む?自分は新じゃない方の
パブロン咳止め液はカフェインはいってないから好き。
メチルフェはある程度コデインを増強するから、カフェインで
ブースト掛けない限りはジヒコデの2倍くらいまでならコデ優位になる。
僕の場合でだからみんながそうというわけじゃないけど。
ブロン錠からカフェインがなくなればちょうどいいって配分で、
パブロン咳止め液はちょうどその配分。高いけど。
それと代謝にはビタミンB群とビタミンCが不可欠だから
マルチビタミンミネラルやB群に特に特化したものとか
を呑むのは無駄じゃないよ。
ビタミンとかミネラル足りなくてホルモン合成が止まったり
滞ったりすることもあるので、お守り程度に呑んでおこう。
今はセロトニン関係でいろいろ調べているけど、セロトニン
関係はかなりの割合でサイケデリックな方向に行くみたいだね。
呑み合わせには気をつけないと...。

100:優しい名無しさん
16/02/15 01:51:00.48 3i5qu//a.net
サイケいきてえなあ ジフェンヒドラミンみたいな気持ち悪いのは嫌だけど あ、これはスレチだね
最近ジフェンヒドラミンは飲んでもまったりとはいかないな とにかくだるくて気持ち悪くて起きていられないほど。やっぱりコデインがいちばん
ポピーくんもおすすめしてるけどわいもパブロンの液は好き カフェインないのがでかい エフぇよりカフェが苦手

101:優しい名無しさん
16/02/15 15:55:59.84 nIrrMk+j.net
ブロンとレスタミンのカクテル覚えてから4回目位なんだけどブロン60tにレスタミン5錠で幻覚見えてヤバイ
まえレスタミンだけをodした時の幻覚の弱い感じのが出てるんだけど
ブロンだけなら出ないし効果上がるけど辞めたほうがいいのかな

102:優しい名無しさん
16/02/15 16:04:50.79 INwS2Rij.net
そりゃブロンのクロルフェニラミンもジフェンヒドラミンと同系統の薬物だもの
同じような効果あるわさ

103:優しい名無しさん
16/02/15 16:29:49.70 i7A/c6OC.net
説明が悪かったブロン単体摂取なら幻覚でない
ブロン+レスタミンで幻覚が出る
まあ2日目に出たからまだジフェンヒドラミンが残ってたというあるかもしれん
確かにブロンにもクロルフェニラミン入ってるけど幻覚は出ないんだよなあ

104:優しい名無しさん
16/02/16 16:48:23.15 rcVSkv9I.net
>>97
レスタミンだけのほうが良くない?

105:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 17:35:11.86 VpY+1Dny.net
今シャーマンキング見てたんだけど、いまさらながら
ドラッグの名前がどんどんでてきてて微妙な気持ちになった。
なんかやってたのかなー先生。別にええけど。
ドラッグと音楽と中学生か...。ごついヘッドホン。
ここ最近僕はデキサメタゾンとの併用を研究していましたよ。
これは副腎で生産されるホルモンで作用が強いステロイド剤。
別名糖質コルチコイド。体内で1日に20mgほど作られる。
副腎不全の人はこれを毎日20mg摂っている。
かゆみ/乾燥肌を押さえる。免疫抑制/抗炎症作用がある。



106:泌系のがん予防にもなり、鎮痛を補助する。痛風も予防。 これらが主な作用ですが、副作用も強いそうです。 ただ少量を呑むなら大丈夫なようです。 自分の場合は最初0.5mg錠を4粒/day単体で呑み始め、 若干の霞視、多幸感を感じたので1粒に下げ、結果微かな 多幸感と肌の潤いが出ました。



107:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 17:35:43.13 VpY+1Dny.net
コデインの厄介なところはプロドラッグであるため、活性
代謝物にのみ鎮痛鎮静効果があること。
コデインを阻害しコデインの血中濃度をあげつづけることと、
代謝酵素を誘導して代謝活性を促し代謝物(モルヒネ)を
増やすこと。どちらがより効果的な作用を示すのか。
日本人のいくらかはCYP2D6活性が低くモルヒネがほとんど
生成されない。ゆえにコデインの鎮痛効果は発揮され
にくいとのデータもあります。
結果として48分(コデインの血中最高濃度平均時間)後に
ドパミン阻害効果と鎮静効果のある、薬を投入すること
が効果的と感じました。
ジヒコデを摂る際にデキサメタゾンを1錠、そしてマルチ
ビタミンミネラルを一緒に呑み、48分ぐらい後から
プロメタジンまたはレスタミンを足す。
まぁ恒常的にCYP2D6が活性化されてればいいわけなので、1日1回
1錠をコデイン摂取48分以上前に呑めばいいと結論付けました。
たとえば毎朝デキサメタゾンを1錠呑んで、帰りにコデインを
呑んで寝るなど。生活様式に併せて活用できそうです。

108:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 17:36:04.55 VpY+1Dny.net
それとサイケデリックなお話。
レスタミンの作用は抗アレルギー抗コリンに加えて
セロトニン再取り込み阻害効果も持ち合わせているようで、
それが原因で幻覚効果を催すことがあるようです。
でも過度な量を呑まなければ大丈夫。加えてプロメタジン
はアカシジア発現率がレスタミンより強めです。
それと抗ヒスタミン薬を効果的に呑むためにある程度の
休薬期間は大事だと悟りました。「最初の一発」の強さを
保ちたいものですね。
クロルフェラニミンの場合は作用自体が弱いため、幻覚は
あまり感じないそうです。その分増強向けみたいですね。
けれどたくさんの量が必要になります。やっぱりレスタミンが
入手難易度的に好きですね。プロメタジンすぐ売り切れちゃう。
それとクロルプロマジンはフェノチアジン系みたいだね。
遮断するのもドパミンのD2受容体だし、幻覚を抑えられる。
鎮静作用も強くてそれなり増強できそうかも。
メジャートランキライザーは使う気にはならないけど、量さえ
間違えなければ成人100mgくらいかな?安く売っているのでプロ
メタジンの代わりになるかな?今度買ってみるかな。
>>98
レスタミン単体でも結構好きだよ。20Tくらいかな。レスタミン
スレには毎日120T呑む人がいたっけなぁ...。

109:優しい名無しさん
16/02/16 17:43:36.98 ENMrH8Yu.net
久しぶりに空腹ブロン錠いったけど口渇がひどかった。
これってなんのせいだっけ?
他スレでも書いちゃったけど結局気持ち悪くなってデパスでシャットダウン。
吐き気と腹部の不快感は胃薬とナウゼリンとして頭痛はなにが効く?
無印イブエー4錠飲んだけど意味なかった。

110:優しい名無しさん
16/02/16 17:55:01.67 7oubsK7I.net
最近1日おきでブロン入れるようになってしまった
ブロンODはやっぱり体に良くないし、ここの人達はサプリとかで栄養補給してる?
前ブロンスレでカリウムがいいと聞いてからカリウムは飲んでるんだけど
あとはビタミンとかカルシウム
タウリンが心臓にいいみたいなので、チオビタが安いから飲んでみようかと思ってる
ポピー君はこの辺詳しいかな?

111:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 17:55:36.22 VpY+1Dny.net
>>102
やっぱり頭痛ならアスピリンかな。米人御用達。
どこでも売ってるし安い。ケロリンがおすすめ。

112:優しい名無しさん
16/02/16 17:58:35.51 ENMrH8Yu.net
>>104
ありがとう
イブプロフェンが飲みあわせ悪いってことはないよね?

113:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 18:19:57.24 VpY+1Dny.net
お!!返信早いな。いつ見てるんだろう?
イブプロフェンは胃腸障害が弱めだから
できればイブプロフェンのがいいけど、
効かなかったらアスピリンしかないな。
その分胃が荒れるかもしれない。
胃薬飲んでね。なんでもいいから安いやつ。

114:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 18:28:32.62 VpY+1Dny.net
>>105
ね今の返答。よくみたら
>>103
もなんか聞いてる。基本的にマルチビタミンミネラルとか
タウリンとかでいいと思うよ。分けて呑むと吸収率が
あがる。一度に吸収しきれないからね。けど小分けしすぎて
も下がるから2回か3回に分けて、ピルカッターとかあれば
便利かな。ピルケースもカリウムだと真っ先にバナナが思い
浮かぶ。それにしても虚無感が失せない。どっかに楽しい
子いないかな。

115:優しい名無しさん
16/02/16 18:31:27.93 ENMrH8Yu.net
>>106
うーん、胃腸弱いからその辺は実験するしかないかな。
ちなみに俺はスクラートを3倍量で飲んだ。
アスピリンって市販薬だよね?
鎮静の強さってアスピリン>ロキソニン>イブプロフェン?
ボルタレンはどう?

116:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 18:35:55.18 VpY+1Dny.net
>>102
の補足で口渇は抗コリン作用のせいだから、コリン
サプリ呑んだり、たばこ吸ってみるといいかも。
たばこはコリン受容体作動薬だから抗コリン作用と
効果を打ち消し合うみたいだ。

117:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 18:54:12.86 gzl/QJHg.net
>>108
また書いてる。スピード早いね。
ぶっちゃけどれが効くかは人による。
頭痛ならアスピリンかなーって。でも
ボルタレンも頭痛向きだし、胃も荒れる
からどっちか好きなほうで。
でもやっぱりケロリンのがいいと思う。
中毒者が出るくらいだし。耳キーンて
ならないのかな?

118:優しい名無しさん
16/02/16 19:03:53.90 ENMrH8Yu.net
>>109
>>110
チャットみたいw
タバコは初耳だったよ。
バッド入りしても割と耐えられるからケロリンとアスピリンで実験してみるね。
近いうちにレポあげるかも。

119:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 19:46:47.81 gzl/QJHg.net
>>111
うーん。なんか説明不足だったかも。
ケロリンの成分のアセチルサリチル酸がアスピリンのことなのね。
1包(800mg中)
アセチルサリチル酸・・・・・・・600mg
無水カフェイン・・・・・・・・・ 60mg
ケイヒ末・・・・・・・・・・・・ 60mg
桂皮はシナモンで普通に呑めば鎮痛と少し体温が
あがってほっこり。カフェインで相乗効果もあり。
あとは胃腸薬呑めばブロンほどじゃないけど
楽しめるかな?4包くらいがいいかも。

120:優しい名無しさん
16/02/16 19:48:46.26 7oubsK7I.net
>>107ピルカッター持ってるから朝夕2回に分けて飲もうかな
タウリンは肝臓にもいいみたいだね
バナナ食べればカリウム摂れるか
サプリ買うより安上がりかなぁ?
朝ごはんにちょうどいいね
スクラート胃腸薬はかなり効くよねー

121:優しい名無しさん
16/02/16 20:12:13.22 ENMrH8Yu.net
>>112
そうなのか。じゃあロキソニンとアスピリンだ。
アスピリンもOD出来るんだね。

122:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/16 20:39:36.14 gzl/QJHg.net
>>114
まとめとして個人的な力価は
作用+副作用  強                    弱
アセチルサリチル酸/ジクロフェナク//イブプロフェン/ロキソプロフェン
こんな感じロキソプロフェンが一番ダメージ薄い。
ただNSAIDsの併用は、相互に作用が減弱されるたりする。
アスピリン1500mg/ボルタレン100mg/イブ600mg/ロキソニン180mg
最大摂取量はこんな感じ。
それとod推奨品は桂皮入りのケロリン。他は耳痛くなるだけ。
>>113
サプリは栄養消化吸収能力が落ちたりするから、なるべくなら
食べたほうがいい。カルシウムとかマグネシウムとかビタミン
とかはなかなかカバーしきれないけど、特に摂りたいものは
食って摂ったほうが理想的だよね。
スクラート胃腸薬かー。持ってないし今度かって見るかな。あんまり
胃は悪くならないけど。水溶性高いのは全部液にしてるからかな?

123:優しい名無しさん
16/02/16 23:47:10.69 oY9OGvch.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ネット巡回してたらこんなの見つけてきた
ドーパミン再取り込み阻害薬との相性がいいみたいねオピオイド
後メチルエフェでも妄想とか酷くなってコデユーザーになったから
メチルエフェの食い過ぎは注意
マジで覚せい剤精神病っぽくなるよ
注意

124:優しい名無しさん
16/02/17 17:29:53.18 IYUQnsvP.net
【違法】ドラッグ総合スレ【合法】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)

125:優しい名無しさん
16/02/17 17:46:54.28 RkMfCqDo.net
乱立すんなカス

126:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/17 22:51:53.91 tOi44PV4.net
返信遅れてしまったけれど、メールはちゃんと返しました。
荒らしは無視していつもどおりのお話しましょう。

127:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 00:04:51.37 yqV9jC5h.net
返信しました。

128:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 02:32:37.84 yqV9jC5h.net
ケロリン4包とジヒコデ100mgくらい。メチルフェも多少ある
けどレスタミン10Tと併せるとなかなか気持ちいいみたい。
シナモンのクマリンがいい塩梅で効いているのかな。
グレープフルーツジュース飲むより面倒いらずみたい。
お腹も荒れないし。おススメかな。

129:優しい名無しさん
16/02/18 06:47:24.49 SbhbH4VD.net
レタス幻覚出るから苦手だな
プロメタジン推し

130:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 06:53:48.92 yqV9jC5h.net
>>122
そうかー。でも今プロメタジン品薄じゃない?
お医者さんもくれって言ってもすぐださないだろうしね。
難しいなぁ。それと第2世代だけどアレグラで試した人いるかな?
たしかいっぱい持ってるって人がいたみたいだけど。
インペアードパフォーマンスが得られにくいと思うけど
実際のところどうなんだろう。

131:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 08:37:06.18 yqV9jC5h.net
配送は異常に遅いけど、今はここぐらいしか
売ってないなぁ。OTCで出して欲しいよ。まったく。
URLリンク(sg.mimaki-family.com)
早く入荷してくれ。

132:優しい名無しさん
16/02/18 12:20:02.40 zn23NmzP.net
>>123 自分は花粉症ひどいから、毎年これぐらいの時期からアレグラもらって飲んでるよ。 ここの人たちが望むような効き方するかどうかは試したことないから分からないけど。
一応車や機械の運転を控えてくださいといわれるほどの眠気の副作用はないらしいんだけど、自分はこれでも眠くなった。クラリチンの方が眠かったかな…その辺りよく覚えてない。
要するに、眠くなるくらいだから多少は効果あるのかもしれないと思った。
けど、試そうにも目安の量がわからないからなあ…

133:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 12:36:52.93 yqV9jC5h.net
>>125
たぶん一日の推奨量上限を一度に呑んでみるのが良いかも。
ほんとお医者さんって力価の強い薬出したがらないですよね。
それじゃあいつまで経っても治らないし、楽にもなれないのに。
患者はモルモットじゃねーんだぞと言いたい。
人の話も効かないし、すぐ拗ねるし、大き目の病院だと輪を
かけて傲慢になる。医者の何気ない辛辣な台詞に傷つけれられてる
人がどんなにいるかちゃんと考えて欲しいよ。

134:優しい名無しさん
16/02/18 15:06:54.16 wxHSeUZ


135:a.net



136:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 15:22:55.04 yqV9jC5h.net
>>126
リリカは確かに神経性疼痛に高い効果があるって触れ込み
で、かなり人気あるみたいだけど自分はやってないな。
海外じゃトラマドールくらいは人気あるらしいし。
買ってみても損はしないんじゃないかな。
URLリンク(www.osakado.org)
オオサカ堂で売ってる。まぁあんまりちゃんぽんしすぎるのも
アレだけど。基本的に個人輸入は厚生労働省の認可は下りてるし、
現代人は病院に行く暇も惜しむから全然恥じることじゃないと
思うよ。神経性疼痛といえばブロモバレリルだね。やっぱり。

137:優しい名無しさん
16/02/18 15:42:54.71 wxHSeUZa.net
でも麻薬並みの多幸感って表現される市販薬ってなかなかないぞw
処方薬だし試したことないけど経験者の方いらっしゃったら感想を聞きたいわ

138:優しい名無しさん
16/02/18 17:20:26.05 ijqzyFWh.net
>>118
スレ乱立してるから総合スレ立てたんだよ。アホか
>>119
ブロンスレ荒らしてたくせによく言うな

139:優しい名無しさん
16/02/18 20:23:00.00 CU6QCaIe.net
>>128
リリカに興味わいたけどどの位飲めばいいのかな?経験者いないかなー

140:優しい名無しさん
16/02/18 21:23:07.05 jcl1bkKi.net
>>130
立てるなとは言わないけどそんな簡単に人が集まるもんじゃないと言っておく

141:優しい名無しさん
16/02/18 21:30:42.63 ibaZA6t5.net
リリカ以前に医者に処方されて飲んでたけど
多幸感なんて微塵も感じなかったな
ODしてないからかも知れないけど

142:優しい名無しさん
16/02/18 21:52:55.21 jcl1bkKi.net
久しぶりにブロン入れたら尿の色がおかしいしやたら少ない
腎臓逝ったな

143:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/18 23:30:22.89 3FmipNPE.net
>>130
荒らした覚えはないよ?情報投下しただけで。
ぶちギレた人がいたってだけ。
それに違法と合法ない混ぜにされても困るよ。
こういっちゃなんだがカラーが違う。
僕ら半グレとかとは違うんだから。
金儲けとかに利用されたくはないよ。

144:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/19 01:06:18.18 nT8KNHfQ.net
まだ誰か起きてる?

145:優しい名無しさん
16/02/19 01:22:58.14 WwQiaBr0.net
>>130
確かにここ最近DXMスレやレスタミンスレが情報交換用と実況用に分裂したり
コデインやトラマドールの専用スレができたり薬物絡みのスレが増えたけど
だからと言ってなんでもありにすればいいってもんでもないんじゃない?
ブロン、レスタミンなど薬の種類ごとに個別スレがあるのは
あえて別々に雑談・情報交換したい人がいるからなんだし
ブロンスレが3種類・OD全般スレが2種類あるのは
コテハンが嫌いで名無しで情報交換・服用報告がしたい人と
コテハンで雑談したい人の両方がいるからだ
一見似たような主旨のスレも意味もなく立っているわけではない
ここのスレもスレ主が積極的に発言する内に
人が集まるようになって機能している
逆に総合スレを立てても人が集まらない・需要がな�


146:「なら無意味だと思う



147:優しい名無しさん
16/02/19 01:49:14.47 WwQiaBr0.net
>>136
起きてるよ
>>87で「最近ダウナーの摂取をしていない」と言ったのは俺
でもスレは読ませてもらっているよ
一昨日から麻黄の乾燥物を注文して煎じて飲んでいる
3~4時間しか効かないけれど集中力がつくし抗うつ効果もある
ただ、循環器に負担かかっているのが感覚的にもわかるし
飲み続ければ
>>116にあるように覚せい剤性精神病にならないか気になるっちゃあ気になる
それとカリウム不足も
エフェドリンはαβ両方の作動薬でβ2への刺激作用もあるみたいだけど
α遮断薬禁忌になってないな
アドレナリンと類似作用なのにアドレナリンによる
血圧反転と同じ現象は起きないのだろうか

148:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/19 02:16:34.67 nT8KNHfQ.net
>>138
麻黄自体は1%前後のエフェドリン類が含まれてる。
メチルフェだけじゃ物足りなくて、エフェも欲しいって
時にはちゃんと呑めばそれが得られる麻黄湯は便利。
麻黄湯自体もわりと割安で手に入るので、今も根強い
人気がある。ナガヰ錠はもう買おうと思ったら数千円とか
シャブ買った方が得だよなって相場になってるし、効き目
がマイルドで思考が高まり過ぎない麻黄湯は便利。
>>137
あくまでコデインや、それとセットによくなるエフェドリン
類など、確実に効果があるオールドドラッグを話し合う趣旨で
立ててみたんだけれど。ここまで育ったスレならいまさら
統合するのは嫌だな。僕は脱法系は弄りすぎて危険な印象が
あるし、好きな人ももちろんいっぱいいるしそれを否定する気
にはならないんだけれどもね。ただ、ここの情報を悪用して金稼
ぎやプロメタジン買占めとかして欲しくないからsageてる訳だし、
あんまりスレを加速して風紀を乱したくはないよ。
>>138
エフェドリンに限らず、不整脈の薬とか循環器系の薬はだいたい
覚醒効果があるから、いろいろあさってみても面白い。個人個人
の体質や代謝酵素の活性化指数ってのがあるから、どれが効くのか
は断言できないけれどね。

149:優しい名無しさん
16/02/19 02:33:27.81 WwQiaBr0.net
>>139
レスありがとう
ここはちゃんと情報交換がなされているし
今さら他人が立てた別スレに移動する必要はないと思うよ
確かに悪用は困るし話しが広がり過ぎて規制されても嫌だしね
脱法は少しだけ国内商品を引いた経験があるけど
何が入っているのかわからないのと
摂取するまで効果がわからないのが嫌で最近は買ってないよ
オピオイド系統が今でもあれば欲しいけどね

150:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/19 03:32:11.29 nT8KNHfQ.net
>>140
返答遅れてごめんね。まだ起きているかな?
なるべく分かりやすくまとめてみたから。
ちょっと鎮痛についてのお話をするよ。
ややこしい話だけど、ドパミン神経系とドパミン受容体は別々なんだよ。
ドパミン神経系のうちA9/A10がドパミンを放出する。これを刺激して
ドパミン放出促進を促すのはオピオイド受容体で、そのうちのμ受容体が
主に多幸感を示すんだよ。人間の脳内には糖分を摂取するとそれをもっと
とってエネルギーを蓄えるためにβエンドルフィンの分泌が促進される。
μ受容体に吸着したオピオイドはGABAニューロンを抑制する事でA10神経
を刺激する。それによってドパミンが放出されるんだ。
甘い物や油ものが好きになってしまうのは、一度オピオイドの快楽を体が
覚えてしまったから、それを増やしてなるべくドパミンの血中濃度を保と
うと脳が働くからなんだ。
それとドパミン受容体はD1~D5の五つがあって、精神系に主に作用するの
はD3なんだ。だから基本的にD1D2に作用するパーキンソン病の薬は多幸感
が得にくい。そもそも体の機能不全を解決するための薬だからね。多少は
D3にも働くんだけどね。
あと鎮痛効果のあるセロトニンの分布は精神系の割合が2%循環器系が8%
身体及び消化関係が90%で、ほとんどは脳とはあまり関係がない。
幻覚系の薬のいわゆる「門番」である吐き気は、セロトニンバランスの
崩れがセロトニンの多い消化器官に脳よりも大きな影響を及ぼすから。
トラマドールの鎮痛効果が高いのに、多幸感が少なめなのは要はそういう
こと。そしてトラマドールのセロトニン・ノルアドレナリンの再取り
込み阻害作用はコデインとエフェドリンのカクテルと相性がいい。
エフェドリン・モルヒネが放出するドパミンはやがてアドレナリン/ノルア
ドレナリンに変換されるからそれの取り込み阻害は鎮痛効果を容易に増や
せる。アドレナリンはセロトニンの放出促進を促すからセロトニンも増える。
さらに抗ヒスタミンを足せばドパミンも取り込み阻害できる。
三環系とかは慣れるのに早くても1週間かかるので、即効性かつ強力すぎな
い再取り込み阻害作用をもつトラマドールは以上の理由で優秀なのさ。

151:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/19 06:03:44.03 nT8KNHfQ.net
>>140
あなたは分別がついていて、知識も多そうで非常に魅力的です。
なんというか、正直情報投下はいい方に転ぶばかりとは限らない
みたいですね。スレであまり書くとプロメタジンみたいに自分の供給
に支障をきたしたりしだすのに気づきました。
プロメタジン売人とかはさすがに出ないだろうけど、たくさん受注
して転売する人は少しいそうで怖い。転売屋は本当に何でもかんでも
飛びつくから。それでせっかく僕の言うことを信じてくれた人たちに
プロメタジンが行き渡らないのは嫌だな。OTCでいいのがないか探して
おくよ。
>>確かに悪用は困るし話しが広がり過ぎて規制されても嫌だしね
それとコデインはリガールオールドドラッグのエースだから、規制は
さすがにされないと思う。意外に思うかも知れないけれど、実はDXMの
ほうが高価で、DXMに成分を変えようとする製薬会社はあまりいないんだ。
まぁ僕はプロメタジンのストックはまだまだたくさんあるんだけれど、到着
が一番早いくすりやさんがまさか干上がるとは思わなかった。シンガポール
は3週間くらい待たされるし、販売路がいろいろと脆弱過ぎるんだよね。
無論晒した情報のおかげでいろいろとジヒコデの供給路が開放に進んだこと
は嬉しいんだけど...。
それと基本僕はダウナーを推奨しているんだけど、アッパー系で日々の活力を
確保している人のことは理解しているつもり。前スレではアッパー系を下げて
いるみたいで確かに感じが悪かった。たばこはアッパー系で僕も大好きだし、
アッパー系の話しを少しぐらいならここで話しても大丈夫なようにしておきま
しょう。呼吸や循環器系は快楽に密接に関係しています。
ちなみにニコチンはカフェインの代謝酵素を活性化させるので、カフェイン
を抑えるのにもってこいです。逆を言えばいくらコーヒー飲んでも効きが悪い
のは、たばこの吸いすぎ。
カフェインでやった仕事はどうもケアレスが多くて困るんだけど。いつまで
経ってもノルマを達成できないのは不味いからしょうがない。
アッパー系の人も頑張ってくださいね。

152:優しい名無しさん
16/02/19 23:38:50.13 Jq4v48I6.net
ソミナーとかいう抗ヒスタミン剤で外国では睡眠導入剤として使われてる薬ちょっと多めに飲んで試してみたけど
ぶっちゃけ弱いレスタミンくらいの効きしかなくて幻滅した
だって鎮静効果はフェノバルイタール以上ともアメリカでは言われていてそれに見合った効果を期待過ぎたのがいけないのかもしれん。
普通に飲んだらレスタミンの三分の一くらいの鎮静作用しか感じれれない

153:優しい名無しさん
16/02/19 23:48:33.67 WwQiaBr0.net
>>141
>>142
こんばんは。詳しい説明ありがとうございます
僕はあまり知識はないですよ
適当に薬理学や生化学の本を読みかじっただけですので
今日ちょうど本で読んだのですが脳内のセロトニン神経系には
ノルアドレナリンの受容体もあるみたいですね
そのためノルアドレナリンを受け取ってセロトニンを
放出を調整する事もあるとか
kusuriya3は人気商品はすぐに在庫が無くなりますよね
海外のオンライン薬局で置いてる所はあるみたいですけど
scamかも知れないので何とも言えないです
Googleに英語で「promethazine」と入れるとすぐに
「promethazine with codeine」が検索候補に出ますねw
煙草はスナッフを多めに摂取すると逆にぼんやりしてダウナーっぽくなります
やり過ぎると軽いニコチン中毒で吐き気がしますけど

154:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/20 01:32:04.70 4omC8hTV.net
こんばんは迷える子羊達よ。今日も今日とて無差別絨毯爆撃レスをしますよ。
そういえばレスタミンちゃんぽん広めてから(無論やってる人はずっと前から
たくさんいたけど)1ヶ月くらい経ったのかな?
もうみんな耐性できちゃってるだろうから、レスタミン5T~10Tから10T~20T
~30Tに移行しないと効かないだろうね。40Tとかかなり気持ちいいけどここら
へんから疎い人でも薄っすら感覚にノイズが走り出す。ようは幻覚症状。口も
超渇きだす。でももう週末だし良いかもね。
あとレスタミンの幻覚が苦手な人へ。レスタミンは時間分けてちびちび飲めば、
増強しつつ幻覚を見ずにすむよ。ここはDXMと同じ感覚だね。正直プロメタジン
をオオサカ堂が扱ってくれるよう要望出したりしてみたほうがいいかもね。
あそこまで規模大きいならそれくらいできるはずだ。
>>143
ソミナー薬効薄かったか~。オオサカ堂で買ったのかな?この値段でその評価
じゃなんとも渋いね。無難にアレルギーメディスン買っとけばよかったね(´ω`)
リリカも買わないほうがいいかもね。エビデンスあいまいで研究進んでない薬
は博打だもの。僕らギャンブラーじゃないし、薬のジャケ買いはほどほどにして
おこう。思えば今まで何度はずれや嘘情報掴まされてたりしたっけか。
アレルギーメディスンは糖衣ないからピルカッターで砕いて乳鉢で擦って、
オブラートに包んでパクッと飲み込んじゃえば即効で効くよ。おすすめ。
レスタミンは糖衣の成果効くまでに30分かかる。小さいしブロンよりずっと
呑みやすいけどね。
>>144
僕もそんな変わんないし、そういう人たちが寄り集まって一人前なのがいい。
海外はラッパーで「codeine king」とか呼ばれて満更じゃない人がいるからね。
やっぱ日本と違うねぇ♪日本も思春期はいる前に全員安定剤飲ませとけって。
そうすりゃグレないから。文科省よろしくな。あと厚生労働省はヒドロコドン
をOTCで合剤でもいいから出してくれ。オピオイドローテンションが一種類じゃ
できないんだよね。

155:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/20 06:48:21.98 4omC8hTV.net
あっちのああいう
「俺さ、今バーボンに嵌ってて、ビールとかチュウハイとか女の飲み物
だよな~。」とやたらと肝臓自慢と耐性自慢みたいなことをしている
ちみっこ達は、僕の言うことを聞いてくれるのか、それとも信じたくない
のかのどっちなんだろう?50Tならどっちかというとレタス中毒じゃない?
コスパが悪くなるからなるべく平日は低容量にして、週末は思い切って
呑むとかが、みんなレスから鑑みられる平均っぽいけどね。
分裂後もなんとなく熱い視線を感じるのは、rom専の人がわりといるのかなぁ...。

156:優しい名無しさん
16/02/20 11:39:14.35 Sa6MPZ1f.net
リリカのジェネリックを取り寄せてみてトラマールとどっちが多幸感あるかと飲み比べてみたけど月とすっぽんだった
リリカには多幸感も実感できる眠気もない、とりあえず300mg入れてみた感想
トラマトールは300mg飲めば多幸感も憂鬱な気分を吹き飛ばす作用が強くある
500行けばブロンよりよりは弱いが結構多幸感感じるようになる、それでも多幸感抗鬱作用はブロン液1本より弱いだけどね
つまりやっぱりコデイン最高ってことだ

157:優しい名無しさん
16/02/20 12:55:37.29 iO7b5Ozi.net
>>147
おおーーリリカのレポありがとう
早まって買わずに良かったよ

158:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/20 14:36:36.10 4omC8hTV.net
>>147
取り込み阻害作用はあくまで神経伝達物質の減少を防ぐだけで、放出するわけで
はないですからね。コデインの代謝モルヒネが放出するドパミンと比べるとね...。
でもトラマドールの代謝物のμ受容体との親和性はモルヒネの1/30あるので単体
でもそれなりにはドパミンを放出してくれる。これを強化するにはジヒコデと
ちゃんぽんするのが一番ですね。レスタミンを足したようにトラマドールも足せ
ばいいんですよ。副作用の弱い即効性のSNRIだと思えばいい薬ですね。
それとリリカのレポありがとう。あとトラマドールは水に溶かすとゲル状になる
けど、乾燥ポタージュをつくる要領でさっと多めのお湯で溶かすとちゃんと水に
溶け込むのでそれを濾過して調味すればシロップがつくれます。
徐放性の高いトラマドールは液体にするとかなり早く廻ってきていい感じですよ。

159:優しい名無しさん
16/02/20 15:55:21.64 Sa6MPZ1f.net
色々試してみたけどやっぱりブロンが最適解ってことになるんだよな
ただ手を出すとやめられなくなるし、離脱症状も酷いので大変なことになるけど

160:優しい名無しさん
16/02/20 22:53:19.09 vijqPl/U.net
エビリファイとルーラン飲んでる
いわゆる糖質の薬なんだけど、ブロンとの併用は効果的な面でまずいかな?
ブロンの効果半減するなら前日当日は処方薬飲まないようにしようと思ってる

161:優しい名無しさん
16/02/20 23:37:20.10 iLf9bIse.net
パブロンSゴールドW試したことある人いる?
ジヒコデ以外の有効成分が水に溶けにくくて、CWEするとほぼジヒコデだけにできそう
でも割高だから結局いつもブロンに手が伸びるんだよねえ

162:優しい名無しさん
16/02/20 23:57:42.96 WWYtE62p.net
>>152
マジかよ

163:優しい名無しさん
16/02/21 00:00:11.01 2Zm3De+w.net
>>151
ルーランは知らんがエビリファイは半減期クソ長いから一日そこらでは抜けないと思うよ
正直試すのが手っ取り早いと思う
あと糖質持ちだとまず間違いなく悪化すると思われる
主にエフェドリンで

164:優しい名無しさん
16/02/21 00:14:44.10 99WTB30s.net
本当それ
糖質の薬貰ってるだけの人じゃなくて糖質さんだったら絶対やらない方がいいよ
症状重くなる

165:優しい名無しさん
16/02/21 00:28:48.19 EovNY0p0.net
>>153
●成分・分量 2錠中
アンブロキソール塩酸塩 15mg
L-カルボシステイン 250mg
ジヒドロコデインリン酸塩 8mg
アセトアミノフェン 300mg
クロルフェニラミンマレイン酸塩 2.5mg
リボフラビン(ビタミンB2) 4mg
上の2つは水にとけにくくて、アセトアミノフェンはコデより溶解度が小さくて、コデとクロルフェニラミンは水にとけやすいから、少なめの水で溶いてろ過すると良いかんじになりそう
しかし尼でも60錠入りで2000円するんだよなあ…

166:優しい名無しさん
16/02/21 00:29:05.93 s/s+QmOS.net
>>151です
自分は糖質と診断はされてなく、薬の量自体はすごく少ないんだ
少量だと抑うつなどに効くそうで出されています
エビリファイは前日当日飲まないようにしても意味ないのですね
今度調子が良ければ何日か抜いてみてブロン入れてみます

167:優しい名無しさん
16/02/21 00:31:46.90 99WTB30s.net
最初は効かない事が多いから少な目に飲んで耐性付けてね
と言うかやっぱプロメタジンやばいわ
久々に深いトビ来てる

168:優しい名無しさん
16/02/21 00:35:58.67 99WTB30s.net
品薄なの?
プロメタジンレポしちゃってごめんね

169:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/21 01:14:58.49 OOnIkVGT.net
>>159
処方されてるのん?ヒルベナかな。

170:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/21 01:17:03.50 OOnIkVGT.net
ヒベルナの間違いだった。ごめんね。

171:優しい名無しさん
16/02/21 01:40:20.25 99WTB30s.net
PL使ってるマンです

172:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/21 02:12:41.12 OOnIkVGT.net
>>162
PLはドライシロップ?甘いのかな?
あとスレチだけどメール送った。昨日送らな
かったから心配させちゃったのかな?
ごめんね、僕平気だから大丈夫だよ。

173:優しい名無しさん
16/02/21 09:44:29.01 s8vVy+tG.net
市販薬とか処方薬に
bという物質が含まれてたとして、
bは楽しさ物質a(自然に分泌される)にとても構造が似ていたら、
b(≒a)への耐性が出来てくるとともに
楽しさを感じにくい身体になっていきますか?
また、bが食べ物に含まれていた場合も同じですか?
このスレなら答えて貰えそうな気がして書いてみましたが
スレチの場合お許しください

174:優しい名無しさん
16/02/21 13:56:46.91 XJagWWNu.net
>>164
おもしろいね、そんなこと考えたこともなかった
自分も気になる。薬によってもともと自然に湧き出るはずの感情が欠落したりすんのかな。

175:優しい名無しさん
16/02/21 15:12:48.62 Gseel4B1.net
>>164
薬物bが特定の受容体の作動薬
aは特定の受容体の本来の神経伝達物質
という前提で話しするぞ
薬物bを摂取し続ければ薬物bが結合する受容体の構造が変化して
薬bに対しても本来の神経伝達物質aに対しても感度が悪くなる
あるいは受容体数そのものが減少する(ダウンレギュレーション)
当然薬物bも神経伝達物質aも結合できる場所が少なくなって効きにくくなる(耐性)

176:優しい名無しさん
16/02/21 15:31:15.01 Gseel4B1.net
>bが食べ物に含まれていた場合も同じですか?
消化吸収時に分解されない物質でなおかつ血液脳関門を突破できるなら同じ
例えばコーヒーを飲んでもエスタロンモカを飲んでもカフェインの効果は変わらない
逆にドーパミンを経口摂取しても消化管内のMAOやCOMTといった酵素で分解される
静脈注射しても血液脳関門を突破できないので意味がない

177:優しい名無しさん
16/02/21 16:04:49.96 XJagWWNu.net
>>167
そしたらドーパミンを物理的に外部から取りまくってたら、シラフの時でも自分の脳から発されるドーパミンに対して鈍くなったりするの?

178:優しい名無しさん
16/02/21 17:26:13.46 Gseel4B1.net
>>168
ドーパミンの外部から脳への摂取はほぼ無理だと思う
ドーパミンに類似した作用をする物質やドーパミンの放出そのものを促す物質を
長期間摂取すれば感受性の低下や分泌量の低下は起こると思う

179:優しい名無しさん
16/02/22 03:59:30.76 2mOsp++j.net
164です、詳しくありがとうございました!!!
一般に子供に比べて大人になるにつれて楽しいことが減っていくし、
この板にも何も楽しくない人がたくさんいると思います
それは、薬などで楽しさ物質への耐性が出来ているのかなと考えました
でも良く考えたら自然分泌であろうが外部からであろうが、
経年で楽しさ物質への耐性が出てきそうですね
毎日楽しい方が健康に良いと言われそうですが、
毎日楽しいと、楽しいかどうかわからなくなって、
より強い刺激を求めるようになってしまうと思います
そのことが、いただいたレスで理解できました
ならたまに楽しくて普段は単調か、少し悪い方が、少しの楽しみで強い楽しさを得られるので良いのかもしれないですね
なかなか「楽しいことが〇〇日に起こる」とわかっていないと、単調か少し悪い日々に耐えにくいですけど…
ん、悪いものに耐えるときも耐という字を使いますね、
なんか面白いです
一般にいう慣れというのはこの受容体の耐性のことなのでしょうか
また、忘却とも何か関係があるような気もします
コデインの事を書いていないのに長文すみません

180:優しい名無しさん
16/02/24 18:28:21.83 pwVZEngB.net
某所でブラブラネットサーフィンしてたんだけどまだ規制かかってないフェンタニルアナログあるんだね

181:優しい名無しさん
16/02/26 13:45:14.59 tAj6+FmO.net
リン酸コデインってのでもいいのかな?一袋2グラム入ってるんだけど1回につきどれくらい飲めばラリラリル~♪になるかな?

182:優しい名無しさん
16/02/26 13:48:49.22 7fkRhULd.net
ブロンで効く量
ブロンしたことないならブロン液に相当するぐらいがいいと思う

183:優しい名無しさん
16/02/26 22:37:07.23 HwaFaGhc.net
ヒドロキシジンってどうよ
商品名アタラックス
個人輸入可能
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
こんな感じ

184:優しい名無しさん
16/02/27 13:43:00.98 3piyHgeV.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

185:優しい名無しさん
16/02/27 21:12:01.30 LKsN+lks.net
>>171
詳しく
ヒントだけでもいいからそういうサイト知りたい
ちなみにフェンタニルは炙りとスニッフで経験あるけど気持ちよい上に離脱症状がほとんど無くてよかった

186:優しい名無しさん
16/02/27 22:09:13.23 ahbxFBXV.net
FU何ちゃらっていう海外では去年から出回ってる物質らしいね

187:優しい名無しさん
16/02/28 10:45:36.56 NGH9fzFD.net
>>176
玉ねぎの試薬スレ
ってかフェンタニルやった事あるって凄いな
どの位使ってどうだったか詳しく教えて欲しいですわ

188:優しい名無しさん
16/02/28 10:52:59.14 NGH9fzFD.net
でも試薬の輸入は合法の薬物でも規制かかるまで関税が預かってて規制掛かったら逮捕するみたいなパターンがあるみたいだから気を付けて

189:優しい名無しさん
16/02/28 13:03:24.69 yh2G7aVh.net
フェンタニルの効果はモルヒネの100–200倍と言われ、モルヒネをはじめとするその他のオピオイド性鎮痛薬と同様、
循環器系にあまり影響はないが、呼吸抑制は強く、臨床使用量でも多くの場合、呼吸補助を必要とする。
大量投与でない限り、意識レベルには影響しない。使用後に嘔気(はきけ)を訴えることがある。
排泄半減期は3.6時間と長いが急速に脂肪組織などへ移行するため、血漿中からは投与後60分以内に98%が消失する。
Wikipediaより

190:優しい名無しさん
16/02/28 13:12:12.01 yh2G7aVh.net
ヘロ�


191:Cンの混ぜものとして使われたりするらしいけど なぜか副作用に抑うつと多幸感が混在してる あと呼吸抑制がかなり激しくて呼吸補助が必要とか 吐き気や便秘は少ないらしいけどこれメインで使うのはどうなんだろ 末期がん患者に使われるモルヒネの200倍鎮痛はすごいね ttp://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?フェンタニル



192:優しい名無しさん
16/02/28 13:48:51.09 KM18rTB6.net
海外のフォーラムとか読めない人が簡単に手出す物ではないと思う

193:優しい名無しさん
16/02/28 16:16:33.57 JzlDYQ4s.net
>>178
玉葱いきてたのか・・・ぷっしゃーに荒らされて終わってるかと思ってた
ちなみに俺が使ってたのはメンソール入りで、炙って吸うとメンソールの香りとともに脳が独特のポワっとした優しい快感を感じて着身体がフラっとなる
調子がいいと身体全体が気持ちよくて多幸感に満ちた状態が続く
ていうかコデインやアヘンの気持ちよさも忘れたというか上手く思い出せないし、数グラムしか使ったこと無いフェンタニルもはっきり書くのは難しいわ
>>179
俺もフェンタニル密輸と大麻所持で執行猶予中だから危ない橋は渡らないことにする
あと数年でパスポートが取れるから、それまでバイトでもして金貯めてヘロイン打ちに行きたいわ
>>182
俺の場合シルクロードっていう、ドラッグのebayと呼ばれるサイトから買ったから、特別難しいことではなかったかな
最低限の英語が読めればOKな感じ

194:優しい名無しさん
16/02/28 18:04:08.85 /FraM1be.net
>>181
多幸感は薬効中に経験する症状
抑うつは利用を続けると薬が切れた時になる症状
これはコデインでも同じ
>>182
それと国の指定薬物リストの確認もいるね
以前ニュースになってたけど規制が厳しくなって
国内の脱法ドラッグ販売店が殆ど潰れた後
適当にググって出てきた海外サイトで
脱法ドラッグ買って摘発されてた人がいたよ

195:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/28 19:15:02.90 HWV/k1+7.net
(/ω\)おひさ。

196:優しい名無しさん
16/02/28 21:35:25.16 mcDnEVOf.net
>>184
なるほど
>>185
入院してた?(笑)

197:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/28 22:05:40.28 YSlJ9lMq.net
>>186
入院というか、単に無茶なodしたことでここ最近は体調悪かったの。んでスレ放置。けど
みんな僕いなくても話が弾むくらいにはバイタリティあるみたいで結構。でも試薬談義は
torとか使ったほうがいい。またひろゆきが訴えられる。今は管理者メリケンに変わった
からそうはならないだけれども。
それと、そもそも無茶した理由が恋煩いが原因だったから薬呑んでも良くはならない。
現実は辛い。幸せなんてそう簡単に得られない。今はたぶん大丈夫。...たぶん。

198:優しい名無しさん
16/02/28 23:05:12.02 BkpUWpmp.net
>>187
ポピーくんのヒドロキシジンについての所見教えて

199:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/28 23:33:21.22 YSlJ9lMq.net
>>188
アタラックス使ってみて感じたことは「増強というよりは安定」という感覚だった。
あとレタスに足してみたらアカシジアと四肢の冷え回避にはなったね。
配分としてはアタラックス50㎎とジフェンヒドラミン250㎎がいい感じで、体も心なしか暖か
くなって、アカシジアの気配も感じられない。ちなみにジヒコデは100mgで逝きました。
ソセアタって治療法もあるし、それなりには効果的なはずですよ。
>>162
は前に一回聞いてたね。2度聞きしてすまない。PLなら在庫有り気だから


200:プロメタジン 欲しい人はこっちでもいいかもね。



201:優しい名無しさん
16/02/29 09:37:41.32 5dIBNVVB.net
>>189
なるほど
自分もブロン60t
レスタミン3t
アタラックス75mg
で入れてみたんだけど確かに増強というより安定だったわ
ただいつもと明確に違うことがあってレスタミン入れてても(自分は少量でもやたら効く)食欲は以前とそう変わらずエフェの作用で食べ物が喉を通らない感じだったのがアタラックス同時に入れた場合だと普通に食べれるという変化があった
それとヒドロキシジンのWIKIにオピオイドの体内からの除去を抑制するという記述もある
まあ要出典の信頼できるソースでは無いけど
ヒドロキシジンの半減期のせいかオピオイドの除去の抑制のせいか分からないが抜け際の離脱症状がかなり穏やかと感じた
コデインとエフェの両方の離脱症状に効いてると思った

ソセアタって初めて聞いた
こんなんあるんやな
少し調べたけどソセゴン単剤と比べて副作用がでづらいみたいなとこもあるっぽいね
やはりオピオイドの副作用軽減には寄与してんのかね
まあちゃんと調べる必要あるけど

202:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/29 10:31:06.23 vny29CHv.net
>>190
あなたはもしかして仕事が酒屋さんだっていってた人?
ソセゴン手に入ったら最高だけど、でも身内に癌患者
でも出ない限り個人輸入するしか入手法なくてお縄に...。
アナログは買っても1,2ヶ月の間にじゃんじゃん規制はい
るから買わないほうがいいし。どうせ捕まるならヘロイン
アンプルにしたほうがマシだよ。
それとくすりやさんプロメタジン復活してる。
中の人が頑張ったのかな?なんにせよ有難い。
くすりやさんはニッチなものも取り扱っているし、
到着早いからこれからも重宝していこう。
またいずれここにある商品の啓蒙するかも知れ
ないから、そのときはくれぐれも在庫切らさない
ようにして欲しいな。すぐ品切れってなってくると、
やっぱり不安になっちゃうから。
それとシンガポールは逆輸入だから、やっぱ早く
ても2週間はかかっちゃうな。こっちはこっちで古典的
アッパー系や代替も売ってるから、そういう意味では
優秀だけれども。いい加減ems対応してくれないの
かな?遅くてもやもやする。

203:優しい名無しさん
16/02/29 11:52:16.66 Rh2Q2n2l.net
これからブロン入れようと思うんだけど、ハルとの相性ってどうなんだろう?
昔処方されてたハル結構余ってるんだよね

204:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/29 12:30:13.73 vny29CHv.net
>>192
ハルシオンはやったことないからなんとも。健忘起こすと
不味いっていう自覚があるならやらないほうがいいよ。
暴力的になって誰かを傷つけてからじゃ遅いし、強い薬では
あまり遊ぶべきではないよ。せっかくキマっても健忘起こし
たらきれいさっぱり忘れるわけではっきりいって薬の無駄。

205:優しい名無しさん
16/02/29 12:58:55.09 Rh2Q2n2l.net
ポピー君ありがとう
ハルはやめとくかぁ
とりあえずブロンだけ入れて後でロヒスニでマターリしますわ

206:優しい名無しさん
16/02/29 13:05:19.81 L4YE8bfM.net
袋に入ったリン酸コデイン2グラム10袋飲んでも何も変化ないって事は足りないのかな?さじ加減難しいなあ。

207:優しい名無しさん
16/02/29 13:10:10.71 L4YE8bfM.net
横レスごめんね。ハルシオンはラリるってよりはテンションをなだらかにするって感覚かな。
はぁなんかまったり的な。ただまったりしつつも饒舌になるわ。
マイスリーみたく食欲とかわくのはないんだけど精神的にほぐれて人と話すのが楽になる感覚。
あと自分では気づかないけどシラフの人が見たら目がトロンとしてふらついてるみたい。
あくまでOD量飲んだらね。

208:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/29 13:19:32.34 vny29CHv.net
>>194
冷たい言い方してごめんね。ロヒがあるならそっちがいいと
思う。中長期型だし。短期型は健忘起こすかは一か八かだから。
アモバンは呑んだことあるが激マズで続けるのは無理だった。
エチゾラムが一番。
>>195
リン酸コデインだから効きは弱いと思うよ。
第一世代抗ヒスタミンとか足さなくちゃ、あっという間
にドパミン放出しきって終わり。もともと用途は咳止めで
トリップじゃないし、エフェもないからスピードボール感は
ない。最初はスピードボールの方が分かりやすくて楽しいよ。
リン酸コデインは慣れたときの楽しみに取って置いたほうが
いいかもね。というか僕が欲しいよそれ。箱でジヒコデなり
リンコデなり貰えている人は喘息とか辛いだろうけどちょっと
羨ましいな。
それとしゃっくり止まらない子はアスピリン喘息かも知れない
から、あんまりひどいようなら病院にいってね。

209:優しい名無しさん
16/02/29 13:52:46.13 Rh2Q2n2l.net
>>196ハルのODはした事ないんだけど、まったりする感じなんだ
マイスリーのODとは違うんだね
まったりは好きだからやってみたい気もするけど、
ポピー君の言うように健忘はちょっと怖いなw
まぁODして変なメールとか送った事ないしいつかやってみるかも
ありがとう
>>197全然そんな事ないから気にしないでおくれ
ブロンと合わせるのはやめておくね

210:優しい名無しさん
16/02/29 14:44:39.53 Sh8spaVf.net
除雪の運転手にタメ口で「ちょっと待ってねー」(邪魔だから歩くな)って言われて
仲間に言ってるのかと思って気付かなかったら
何回も舌打ちしながら言われて辛い
しかも家の前で作業してるから入れないんだけど…

211:優しい名無しさん
16/02/29 14:52:25.64 Sh8spaVf.net
誤爆!!!!
申し訳ない

212:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/29 15:55:02.05 vny29CHv.net
分離後もまだ追っかけてきて覗いてるとかちょっと気持ち悪いかな...。
urlも貼らなかったのに、よくもまぁ見つけられるものだ。感心するよ。
まだ揚げ足取られてレスバトル負けたの引きずってるのかは知らない
けれど、さっさと忘れて前向きに生きたらいいと思うよ。僕はここの子
達といちゃつくので忙しいから絡んでこないでね鬱陶しい。いずれやり
とりメール主体になったら乞食に情報やらずに済むのにな。だいたい
文句言うくせになんで使うんだろ?錯乱状態なのかな?クロルプロマジン
でも呑んでね。そもそも薬で儲けようとかコンパで使おうとか犯罪者の
考え方だから。余計なトラウマを雛に植えつけんなよ阿呆猿。

213:優しい名無しさん
16/02/29 16:19:04.39 Qdn9K6JS.net
ポピーちゃんおこなの?

214:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/02/29 16:37:33.84 vny29CHv.net
>>202
「おこ」とか懐かしい。う~んおこというかなんというか、
彼らの行動原理がよくわからなくてある種の恐怖を感じている。
ぶっちゃけスレ中にいきなりつぶやくような中傷を書き込んだら
向こうだってざわつくだろうに。何故書き込むのか?
薬は人を生かすものであって、恐怖とか痛みを与えるものじゃない。
少しでもこの世から痛みを取り除いて、傷ついた人の心を多幸感で
満腹にできたらいいのに。不安を取り除いて、毎日生きている
実感を適度に与えられる居場所をつくってあげたいんだ。
だがいまの僕にはそれを叶える金も求心力も実力もない。だから
みんなでこのスレを盛り上げてくれればいいかなってふわっと思ってる。

215:優しい名無しさん
16/02/29 21:24:57.51 MJ48E1/K.net
>>201
こんばんは。他のスレにポピーさんの悪口を書いている人がいると言う事?
DXMスレや


216:レスタミンスレにも1行レスで他の住人を罵倒する人がいるし ODスレそのものを荒らしたい人(達)がいるんじゃないかな? もし明らかにポピーさんへの個人攻撃とわかる物が続いているのなら粘着気質な人だと思う 個人情報を出さない限り相手はネット上でしか何もできないから 専用ブラウザでNGワードかID指定して見ない方が精神衛生上良いと思うよ



217:優しい名無しさん
16/02/29 21:41:43.57 MJ48E1/K.net
最近ずっと麻黄生薬にしてたけど、今日は久しぶりにブロンを飲んでみたよ
抗ヒスタミン剤はまた家にあったトラベルミン代用だけど
・ブロン34T
・医家用トラベルミン3T
・レキソタン2mg×3T・レンドルミン1T・ベンザリン10mg1T
(最後の各種ベンゾ系の薬は心拍数増加などの副作用防止)
穏やかな気持ちになれていい
俺はあまりコデインの多幸感がわからないのだけれど
ちょうど良い温度のお風呂に入ってリラックスしている時や
森林浴をしてる時の落ち着いた気分に似ているように思う
ところでβ-エンドルフィンのオピオイドμ受容体結合部位と
モルヒネの結合部位って別なのかな?
もし異なるのなら酒のβ-エンドルフィン遊離促進作用を使って
コデインの効果を増強できないかと思った
あまり中枢抑制剤を入れ過ぎると呼吸中枢まで麻痺しそうでやばいとも思うけど

218:優しい名無しさん
16/02/29 23:37:56.39 f/ya4LGD.net
ブロンすれとかこことかでも誹謗中傷は見当たらないけどメールにそういうのが来てるってこと?

219:優しい名無しさん
16/03/01 07:30:57.01 u083+QJf.net
ただの被害妄想だろ

220:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/01 08:33:51.97 mnk0hR1U.net
愚痴を書いて困惑させてすまない(‘ᾥ’)もう大丈夫だから。
>>205
βエンドルフィンが付くμオピオイド受容体はモルヒネと同じだよ。だから
先に酒を呑んでβエンドルフィンを出していれば、モルヒネの耐性がつき
にくくなるかもね。けど、そもそもそんなにβエンドルフィン放出できるの
かどうかは知らない。甘いものでも食べて落ち着こう。

221:優しい名無しさん
16/03/03 12:47:59.33 vhHd6DzN.net
前日コンタック18t
アタラックス75ミリ
レスタミン3t
グレフルジュース投入
どうなるか

222:優しい名無しさん
16/03/03 12:53:49.01 vhHd6DzN.net
>>209
ミス
ルビカップ15包

223:優しい名無しさん
16/03/03 14:24:47.55 vhHd6DzN.net
呼吸抑制がつよい

224:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/03 14:58:26.25 +uZsqxus.net
>>211
ルビカップ15包
アタラックス75ミリ
レスタミン3t
グレフルジュース投入
ということ?ちょっと多くない?

225:優しい名無しさん
16/03/03 15:31:21.87 x0zrLCA4.net
グレープフルーツジュースはマジで効く?効いてる気がするな~じゃなく効く?
だったら果汁100買ってみるかな~

226:優しい名無しさん
16/03/03 17:17:11.14 djyVg5bN.net
>>208
なんだそうなのか。残念
GABA-A受容体みたいに物質ごとに結合部位が異なれば
作用増強できるかもと考えたんだけど
URLリンク(what-when-how.com)

227:優しい名無しさん
16/03/03 17:36:50.82 vhHd6DzN.net
>>212
そゆことや
これって多いん?錠換算で60粒やが
残りのルビカップはトラマドール届くまで我慢するか迷う

グレフルは個人的にあまり効果を感じない

228:優しい名無しさん
16/03/03 17:39:59.60 vhHd6DzN.net
久々にコデ寝した
これは良いものだ

229:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 11:27:07.57 +6p4NDHp.net
>>213
僕がグレープフルーツジュースを使うときは酸化防止
のためドールの200mlパックにしてるよ。
あとグレープフルーツジュースはコデインよりDXMのほう
が効きを体感できた。あくまで僕の場合はだけど。
まぁコデインのような弱めの薬はセッティングが重要だから、
いかに効くと思い込めるかどうかが大事。
DXMとコデインを比較して、依存度が高いのがコデイン
なのは、やっぱり強すぎないことと、確かな効果とマイナス
要素(吐き気や体調不良)が少ないことが要因かな。
二日酔いとかあるお酒に人気でないのはある意味当然。
僕はお酒好きだけど、有効量と致死量が近すぎて毎年
新歓や忘年会で死人だしてるようで残念。無理に呑ませよう
とする奴はみんなで協力して袋叩きにしていいからね。
命には代えられないから。ノリがいい子は出世できるけど、
死ぬ可能性も少しは考慮しよう。

230:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 11:27:44.01 +6p4NDHp.net
>>216
コデ寝は気持ちいいよね。昨日は寝落ちしてごめんね。
僕はルビカップを液にしたのを何本か保存してある。
もちろん濾過した後のおからもパブロンみたいに
有毒物質あるわけじゃないので普通に食べた。
液にすると50mgでも普通に効く。メチルフェ入ってない
だけでやっぱり全然違うね。

231:優しい名無しさん
16/03/04 16:16:35.93 I6niqc9M.net
>>218
参考までにどうやって液にしてる?
ブロンもやり方あったら知りたい
フードプロセッサーで砕いて一日置くとできるのでかなとは思ってるけど
アタラックス安定感と離脱症状には効いてる感はあるけどピーク時の多幸感が薄れてる感じがするんだよなあ
けどピークから時間立ったあとのちょっと多幸感残ってる状態あるじゃん?あの時はそこまで多幸感の邪魔はしないと個人的に思った
それとエフェドリンの抑制はかなり強いと思う
なんでピーク過ぎたあとに入れると離脱症状を緩和して(エフェドリンの離脱症状を抑えてコデインは作用時間が長くなる?)ちょうどいい気がする

232:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 16:41:56.72 jZ12ggSW.net
>>219
みんなが悩んでいるタキフィラキシーについては、応急処置でエチゾラムを呑むのは
確かに効果的だけど、ベンゾ依存になると面倒だからトリップ前にチロシンとか呑んで
おくくといいかも。その点アタラックスは依存度が少なめでいいね。
チロシンはほとんど分解されるからレボドパ合剤のシメネットとの方がいいよって思う
頭にいい人とかここには居るのだろうけれども、パーキンソン病でもないのにレボドパ
呑むのは僕は抵抗がある。ロス多くてもチロシン1000㎎とかで今のところ僕は充分
タキフィラキシーは抑えていられる。
液はあなたの言ってるとおりのやり方でokだけど、モノによっては錠剤のでん粉質の構成
でゲル化したり粒子が細かすぎで濾液にまででん粉が浸出したりと面倒なこともある。
その点エスエスブロン錠は糖衣がいい感じに粘性持つから、砕いたものに80℃くらいのお湯
がいい感じですぐ溶けてラク。後は1時間ほど冷蔵庫で放置して、ドリッパーで濾過すれば
終わり。濾過後に砂糖をたくさん入れれば半年は腐らないし、造り置き可能。アイスクリーム
と一緒に食べるのが僕は好き。消化器官の活動が鈍くなってるのでエネルギー確保には
アイスクリームが今のところ最適解かな。

233:優しい名無しさん
16/03/04 17:05:16.28 393mPSf1.net
錠剤ろ過するの?

234:優しい名無しさん
16/03/04 17:11:56.39 TmTqaN72.net
別の理由でチロシン飲んでるけど、ブロる前に入れると効果時間伸びるの?

235:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 17:26:46.43 wjON3+xW.net
>>221
液にしちゃえば錠剤をたくさん呑む苦しみから開放されるので、僕は
推奨しているだけ。もとはパブロン濾過から�


236:nまって、どうせなら他も やってまえというところから液至上主義なっていった。 >>222 延びるというよりは枯渇しないので不安にならないという感じ。



237:優しい名無しさん
16/03/04 17:40:07.36 TmTqaN72.net
>>223なるほど、ありがとう

238:優しい名無しさん
16/03/04 19:22:41.63 I6niqc9M.net
>>220
実は俺もチロシンとフェニルアラニンは飲んでる
入れる前日の夜とブロン入れた後に入れる時もある
終わった後はパントテン酸1200ミリ位とマグネシウム1000くらいと亜鉛ビタミンcビタミンb群って感じに入れてるけどパントテン酸とマグネシウムで翌日の朝か昼には出るので便秘対策にいい
パントテン酸は脳内物資補給にも良いそうだから飲んでる
結構翌朝の鬱感とかは減ってる気はする
パントテン酸はタキフィラキシーにも良いとは思う

239:優しい名無しさん
16/03/04 19:28:22.09 I6niqc9M.net
>>220
液の情報サンクス
思ったんだけど砕いて水に溶かしてろ過しなくてもそれなりに効果ってあるかな?
家族がいる手前ドリップとかお湯とかは使えないもんでさ
フードプロセッサーは部屋に持ち込んでガリガリやろうかとは思うけど
あとずぼらなもんでメンドイというのもある

240:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 19:47:01.12 wjON3+xW.net
>>226
それはなんともいえない。でんぷん質を取り省けるかがキモだから。
正直砕いても濾過しないなら呑みやすいという利点しか得られない。
保冷温庫とかなら自室に置いてあっても全然怪しくないよ。
後はお湯を部屋に持っていければ全部庫内で済ませられる。

241:優しい名無しさん
16/03/04 19:53:54.02 I6niqc9M.net
>>227
なるほど
しかし兄弟と同じ部屋なのよな
流石に無理だわ
情報ありがと

242:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 20:16:18.10 wjON3+xW.net
>>228
同じ部屋なら今までのラリった状態はもうすでに見られている
だろうし、この際兄弟にも呑ませてしまえば...いやないな。
それはない。
隙を探せばあるいはいけるかな?造り置き自体は可能なわけだし。
とりあえず頑張って。

243:優しい名無しさん
16/03/04 21:00:13.97 I6niqc9M.net
>>229
まあ見られてるだろうなぁ
まあ兄弟ではないがつい先日dxmでラリった状態親バレされた?ぽいわw
大丈夫?とか足怪我してないか?とか言われて部屋まで来られて焦ったわ
吐気があるくらいで大丈夫って言ったら大丈夫なら良いけど(何とも言えない感じ)とか言って帰ったが
てか処方薬odしてもよっぽどやり過ぎない限り多分止められないわ
成育環境糞すぎてodに駆り立てた事実があるし
というか風邪薬odしたことあるとすら言ったことあるわそういやww
ただ兄弟、まあ弟にはブロンのビンとか処方薬とか転がってる部屋とか自分のクソみたいな生き様見せてしまって申し訳ないと思ってる

244:優しい名無しさん
16/03/04 22:37:06.93 I6niqc9M.net
スレチだな無視しといてくれ

245:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/04 22:45:37.59 wjON3+xW.net
>>231
別にいいよ。こういうチラシの裏的スレでまで
自治自治煩くする気はないから。吐き出しても
僕は構わないよ。

246:優しい名無しさん
16/03/04 23:31:06.25 I6niqc9M.net
>>232
気遣ってくれてありがと
今日は情緒不安定で困る

247:優しい名無しさん
16/03/05 00:09:47.64 xXeoWfGM.net
切れ際の鬱がひどいよぅ
というかまだ若干まったりで効いてるんだけどすごいネガティヴモード
デパス1mg飲んだけどダメだ

248:優しい名無しさん
16/03/05 01:50:42.93 cBqWsrle.net
リスカの代わりにODしてみたけど気持ちよくなったら意味ないねこれ(笑)
3日ぐらい便秘で苦しんだけど

249:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 11:37:12.67 cKgPK2oQ.net
>>234
切れ際の鬱のときに誰か隣に居てくれたらいいんだけどね。
>>235
リスカなんてやめて一緒に気持ちよくなろう。
あとアッパー系としては改源顆粒をcweするのが現状の最適解。
ただ高い。アセトアミノフェン入れると乱用物質を入れても
ある程度おめこぼしされるから文句は云えないけれども。
一緒に併せるのはアッパー系の場合ジフェンヒドラミンよりも
プロメタジンかな。ジフェンヒドラミンだとアストフィリンとかと
同じになっちゃうからね。

250:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 11:42:16.10 cKgPK2oQ.net
改源顆粒だとややこしいな。改源60包で。

251:優しい名無しさん
16/03/05 20:16:48.81 xXeoWfGM.net
>>236ほんとにね。落ちてる時ってひとりじゃつらい
今日は1日だるかった
昼寝5時間もしちゃったよ
どうでもいい話ごめんね

252:優しい名無しさん
16/03/05 20:37:41.73 oAnsY+AE.net
30分前にレスタミン投入
試しにブロン59tをアクエリ混ぜて砕いた溶液の3分の1.8ほど投入
どうなるか

253:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 20:51:52.28 SMw/OUJ5.net
>>238
休日だし昼寝ぐらいokでしょう。夜は寝れなくなりそうだけれども。
>>239
ブロンを砕いてプロテインみたいにアクエリに溶かしたってことかな?

254:優しい名無しさん
16/03/05 20:56:07.84 oAnsY+AE.net
>>240
ちょっと違う
コデイン熱に弱いじゃん?
だから砕く際に発生した熱でコデイン減るかな?と思って冷却材代わりに少量のアクエリ入れて砕いた
若干効いてきた気がする
ブロン液よりちょっと効きが遅いかな?というのが現状の感想

255:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 20:58:01.05 SMw/OUJ5.net
そういえばトラマドールをコデイン離脱の対症療法に使っているという
レスを他で見て、パキシル等SSRI及びSNRI、三環系抗うつ薬の離脱を
回避するのに、トラマドールが有効な可能性はどのくらいなんだろうか
という問いが芽生えた。トラマドールに乗り換えて離脱回避。その後
トラマドールも絶てれば薬から開放されるのかな?

256:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 21:04:04.99 SMw/OUJ5.net
>>241
拘ってるね。その拘りがセッティングというか、効きに
関わるから拘るに越したことはない。
ブロンはアセトアミノフェンないし、濾過する必要性も
少ないなって気づかされるレスだね。
CWEで僕は熱湯使ってるから、外人みたいに大雑把になってきてるな
自分。という感想抱くレスでもあった。

257:優しい名無しさん
16/03/05 21:10:22.48 oAnsY+AE.net
>>243
ブロン液のように一気にグインって感じは少し弱いがそんな感じもちゃんとある
ただ言えることは錠よりはかなり早いね
少しは参考になってるなら嬉しい
ポピー君には色々教えて貰ってばかりだったし
俺アタラックスとルビカップのやつです

258:優しい名無しさん
16/03/05 21:11:38.15 oAnsY+AE.net
あ、あと残り全部投下
最近では60では錠ではまったりするくらいだったけど多幸感出てきたわ嬉しい

259:優しい名無しさん
16/03/05 21:14:30.26 OcP3btCo.net
最近、錠剤を何回か試したけど全然楽しくないわ。昔、顆粒やったときは良かった。そんな俺にオススメの市販はおなしゃす!

260:優しい名無しさん
16/03/05 21:17:14.42 oAnsY+AE.net
>>246
ルビカップ高いけどカリューみたいでかなりいいよ
あと現在進行形だがブロンの錠砕いて飲むと多分効くと思う

261:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 21:19:18.61 SMw/OUJ5.net
>>245
このレスがここ最近では一番微笑ましい。効かなくなるのは
本当に恐怖でしかない。お金もドパミンと一緒にどんどん放出
されていく感じ。レスタミンなりなんなりで放出したものをせき
止められて、それが多幸感に繋がるなら重畳。

262:優しい名無しさん
16/03/05 21:23:31.48 4zzfauOE.net
>>247
おし、楽天でルビカップとやらをポチった
サンキュ

263:優しい名無しさん
16/03/05 21:36:56.56 oAnsY+AE.net
>>248
サンッキュ
ほんとそうだよな
続けてチロシン1000mgとレスタミン2tとロディオラ2500mg(ドーパミン再取り込みあと、βエンドルフィンとかオピオイドペプチドに影響与える模様)
投入してみた

264:優しい名無しさん
16/03/05 21:42:39.04 oAnsY+AE.net
>>249
楽天で買って送料かかるし他のブロン液トニンブロン錠とかをかなり安く買えるから(但し一個しか買えない制限がある)それらを一つずつ買って後はアリナミンex系の脂溶性ビタミンとかを買って送料調整すればコスパかなり良いよ
てか俺はそうして買った
多分その楽天の店は送料8000円位とかだからそんな感じで調整した

265:優しい名無しさん
16/03/05 21:59:50.53 oAnsY+AE.net
やべぇ気持ちいい
久しぶりだこの多幸感
濾過するともっと良いんだろうな
砕くの嵌りそう

266:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/05 22:13:59.33 4KPWp7yi.net
>>241
いま思ったんだけど、アクエリで砕いたってことは一緒にミキサーにかけた
ってことかな?それだったら大抵の家にはあるし、マックシェイクとかと一緒
にミキサーかけてサクッと呑めたらおいしそう。
バナナ味豆乳ジュースとかでも逝けそう。少なくともプロテインよりは
美味いはず。炭酸ジュースは無理っぽいけど。

267:優しい名無しさん
16/03/05 22:24:01.16 oAnsY+AE.net
>>253
そだよ
ミキサーでも小さいコップ状のミキサーあるだけどそこにブロン59tと少量のアクエリアスを入れて砕いた
味はちょっとカリューぽい苦味はあったけどアクエリの甘さであまり不快感なく結構美味しく飲めた
量にしてコーヒーカップよりちょっと多い位
他のやつとも相性良いだろうね
甘みが強いのが適してると思う

268:優しい名無しさん
16/03/05 22:25:05.89 oAnsY+AE.net
あるだけどじゃなくて、あるんだけどのミス

269:優しい名無しさん
16/03/06 14:05:38.26 bdWkvbam.net
久々に楽天でルビカップみたら地味に値上がりしてて笑った

270:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/06 18:17:03.50 ZwZWh+TG.net
>>256
400円くらい上がってるかな。足元見られてるね。
カリューは800円で18包。およそ3倍かな。
カリュ――!!!!はやく戻ってきてくれ――っ!!!!

271:優しい名無しさん
16/03/06 19:44:50.71 bu8ceOUk.net
>>247
複数買えるところがしりたい・・・

272:優しい名無しさん
16/03/06 21:19:00.14 5qTHfzES.net
>>258
俺は知らん

273:優しい名無しさん
16/03/07 12:14:38.14 C6CZazp0.net
トラマドール届いたぜ
取り敢えず食後150mg入れてみた

274:優しい名無しさん
16/03/07 14:26:34.81 C6CZazp0.net
なんか少しフワフワする
ごく弱い多幸感があるかも
呼吸抑制はかなり強く感じる
追加150mg投入

275:優しい名無しさん
16/03/07 15:18:30.83 C6CZazp0.net
なんか効きがdxmに似てる
セロトニンの再取り込みがかなり強いのかな
皮膚の体感覚もdxmの少し痺れて感度が下がる感じもよく似てるし僅かに乖離感も感じるけどノルアドレナリンの再取り込み阻害作用のせいか、意識は少し明晰としている

276:優しい名無しさん
16/03/07 15:18:56.72 C6CZazp0.net
>>262
ミス
セロトニンの再取り込み阻害に訂正

277:優しい名無しさん
16/03/07 15:21:44.39 mq5+VMIP.net
トラマトール正直多幸感なんてブロンに比べて糞みたいなものだが抗鬱作用すごくね?
これを抗鬱剤で出せばいいのに

278:優しい名無しさん
16/03/07 15:58:26.71 C6CZazp0.net
>>264
分かる
なかなかの抗鬱効果ある
多くの抗鬱剤と違って即効性があるのも○
ただ毎日服用すると耐性と離脱症状が抗鬱剤よりもだいぶやばそうに思う

279:優しい名無しさん
16/03/07 16:24:58.33 1aD7zOoz.net
アッパー系はとりあえず何を飲めばいいんかな?

280:優しい名無しさん
16/03/08 13:57:11.77 YXVNwkj6.net
昨日トラマドール300入れたけど離脱症状がまじdxmとそっくり
これは少量に留めておいたほうが良策か

281:優しい名無しさん
16/03/08 15:13:08.78 jQOgOW8Q.net
DXMの離脱症状てなんだ?

282:優しい名無しさん
16/03/08 15:56:28.49 534RIIb3.net
DXMでシャンビ


283:リが出た人の話しなら聞いた事があるな パキシルですらなった事のない俺にはわからん



284:優しい名無しさん
16/03/08 21:04:03.77 YXVNwkj6.net
>>268
あくまで俺個人の症状な
dxmいれた次の日
頭痛、眼圧上がりまくったせいか目がなんかすごい痛い、次の日も割りと残る
こんな感じだったがトラマドールでもそこまで多量じゃなかったせいからか酷さの度合いはだいぶ減るが離脱症状が上記とホントおんなじなのよ
dxmをいれてトリップ入る前の若干酒に酔ったような感覚?もトラマドール入れた時とかなり似てるし肌がピリピリして感覚薄くなるのも一致
もしかしたら多量入れたらdxmみたいにトリップ入れるかもと思うレベル
てかdxmとトラマドール併用したら多分かなり相互作用あると思う
あくまで個人の感想

285:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/09 01:18:35.97 1Dfptuov.net
>>262
トラマドールがDXMに似てるというのはいい視点だと
思う。自分が呑んだときも若干の時間の流れ方の鈍化
が診られたし、これは一種の幻覚だと思った。これが
さらに強力になったら、真の静寂とか理解できるのかも。
ただトラマとDXMのちゃんぽんは危険だからやめたほう
が無難。救急車呼ぶと金かかるし。

286:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/09 03:01:37.97 1Dfptuov.net
それと>>266ちゃんと麻黄さんいますか(´ω` )。
アッパー系というか、ある程度シャッキとするならオールPアンプル
シリーズとかどうでしょうか?呑む量少なくて済むし、液体なので錠剤
より強力です。
カフェインと一緒に入ってる各主成分もいい塩梅です。モカみたいな
気持ち悪くなるだけのものよりは体に合うのではと。ナガヰの代わり
にはなりませんが、メチルエフェドリンとチャンポンすればそれなりに
増強可能です。それとナガヰといえば池袋が有名みたいですね。
胃に何か入れた後に呑めば胃もそれほど荒れないで済むでしょう。
ただ通販で買うときは値段に注意してなるべく安く買いましょう。
いきなりぼったくり値段に切り替える悪徳ドラッグストアがありますので。
絶対に注意して買いましょう。今はどちらともamazonあわせ買いが無難
です。
この商品はエキスではなくチンキってところがミソですね。それとブロン
呑んだときの頻脈がきついならインデラルとかで抑えるのもありです。
あと個人輸入に抵抗がないのであれば、アミサリンやリドカインなどが
アッパーには有効です。モノはアンプルよりも錠剤の方が安全です。
中毒症状に気をつけて、アドレナリン様(メチルフェなど)と一緒に摂取
して効果を持続させましょう。
プロカインアミドやエステルプロカインとエピネフリンの組み合わせとか
が昔は個人でできたみたいで凄い時代だなとふと僕は思いましたね。
ちなみにリドカインやプロカインは弱めのコカインみたいなもので、麻酔
中毒が好きな人はやみつきになるかも。ただ副作用は強いし、鼻粘膜
ではプロカインは吸収されにくいらしいので、経口/筋肉注射/静脈注射
のいずれかになります。ただ僕はアッパー系はもう止めたので僕の身体で
臨床はしていないのです。だからある程度自分で情報を集めてから、やるか
どうかを判断したほうが良いと思われます。
あと局所麻酔としてはジブカインが有名ですが、あそこに塗って早漏防止
とかやるのは推奨しません。毒性が強いので。

287:優しい名無しさん
16/03/09 09:31:27.91 YykQlbN2.net
>>271
トラマドールで静寂感感じたわ
真の静寂ってほどでは無いけど



288: ところで今日3時くらいにブロン液一本入れようと思うのだが補助としてトラマドール入れる場合はどれくらいがいいかな? 液入れる30分位前に入れる予定だけど



289:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/09 12:02:01.64 HIjmDEoH.net
>>273
液1本なら100~200㎎で充分だと思う。あんまり多いと便秘になる。
このちゃんぽんは一気に呑むと自分は起きていられず、一気に気持ち
よくなって寝てしまう。なんとか起きるよう努力すると、今度はハイ
になって眠れなくなる。さじ加減が難しい。レスタミンとかは人による
から分量は指定しづらいけど、一緒に併せて呑むと効果倍増していいね。
それじゃあうまく逝くよう頑張ってね。

290:優しい名無しさん
16/03/09 12:16:05.61 ZEeKoWJx.net
初めてレスタミンとブロン合わせようと思うんだけど、
レスタミンは最初は何錠くらい飲めばいいかな?
ブロンはいつも30~40t入れます

291:優しい名無しさん
16/03/09 13:12:48.91 SgTuOaKe.net
プラネタリウムでハッパをキメた
とても清らかな遠い思い出
ブーツを脱いでくつろいでたら
誰かがクスクス...笑いが止まらない
星はニセモノで 夜はニセモノ
忙しく動く矢印に何かしら愛を感じた

292:優しい名無しさん
16/03/09 13:46:15.80 WLyYBZQ9.net
>>276
黙れ

293:優しい名無しさん
16/03/09 16:04:57.58 YykQlbN2.net
>>274
今液とトラマ150mg投入した
ポピー君は長く効かせたい時ってどうしてる?

294:優しい名無しさん
16/03/09 16:17:09.31 SgTuOaKe.net
最近ブロン系のスレでトラマドール大人気っすな
一体何があったん?

295:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/09 23:33:54.36 HIjmDEoH.net
おはよう。なんか昨日から雨強くて窓にバチバチ
当たってきて怖い。
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
>>275
初めてなら5Tで充分だよ。
>>278
レスタミン足したりMAOI足したりとかかな。
それと今回は感覚的にはどんな感じだった?
聞かせてくれると嬉しいよ。

296:優しい名無しさん
16/03/09 23:58:23.21 YykQlbN2.net
そっか
4日開けたけどあんまり決まらんかった
今日は朝の9時20分位にカントリーマアムとそぼろごはんみたいなのを食べたせいか、バイトが暇すぎて運動量が少なかったからか、多分腹に飯が残ってたせいかも
あと胃下垂もあるので消化も遅いかもしれん
いつもは朝一か完全に空腹と分かる時しか入れないけど今日はまだ空腹感があんまなかったけど我慢できずに入れちゃった
あとルビカップ4包とレスタミン5tも途中で入れたけどあまり効きは実感できなかった
ただその後ロヒプ1mg入れたらロヒプの作用が猛烈に決まった
スニッフしたくらいに
久しぶりにロヒプ入れたのもあるけど多分トラマのベンゾ強化の作用が主だと思う
あといつもの多幸感は少なかったが不思議なフワフワ多幸感があってレスタミンとブロンカクテルとはまた違ったトビだった
明日リベンジするかも

297:優しい名無しさん
16/03/10 00:09:21.30 /kynMYwD.net
URLリンク(www.google.co.jp)URLリンク(www.anesth.or.jp)
見れるかな?
ここのトラマドールのページでベンゾと相互作用があるっぽい

298:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/10 00:17:47.95 595v2/if.net
>>281
なるほどね。教えてくれてありがとう。
>>ロヒプの作用が猛烈に決まった
ロヒといえば、オピオイドよりベンゾ系のほうが好きな人はフェニバット
とかGABAを足せば、補助というか効きを強く感じれるかも。GHBが
あれば本当はいいんだけど、もう使えないし買えないし。残念。
>>カントリーマアムとそぼろごはん
僕もカントリーマアム好きだよ。バイトかー。なんだか僕の大好きな
あの子のことを思い出した。あの子はバイト頑張っているんだろうか。
着拒されてから連絡とれてない。おそらく余計なお世話が過ぎたの
だろうなぁ。

299:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/10 02:38:58.59 595v2/if.net
>>279
読み飛ばしてた。ごめんね。無視はしないよ。
抗うつ効果でみんな注目しているみたい。パキシルとか
SSRIに苦しめられている人に、これが処方されることを
僕は願っているよ。

300:優しい名無しさん
16/03/10 02:43:09.83 lzl8kX7H.net
尼でブロンで検索したらブロン錠のすぐ下にレスタとかチロシンのサプリとか出てきたんだがお前らの仕業か?

301:優しい名無しさん
16/03/10 10:59:24.01 /kynMYwD.net
>>283
フェニバット調べた
結構良さそうね
GABAは持ってるけど効かないんだよなぁ
やっぱ脳血流関門通らないからかね
自分はやっぱコデインの多幸感の方が好き
ベンゾは離脱症状きついから連用出来ないし
まあ両方好きだけど
昨日ブロンとトラマやって朝6時くらいに起きてブロン特有の抑うつ、鬱っぽいかんじが出たんだけど、随分前にかったDMAEっていうコリンみたいな作用するサプリがあったから5cp(1250mg)飲んだらめっちゃ気分が改善した
コリンとかよりもはるかに
DMAEはまだよく分かってない物質だけど精神にも影響与えると言われてて、おそらく脳内物質の補給と精神的な作用で改善したんだと思う
トラマドールが体内に残ってたのも関係あるかもしれん
プラセボの影響も捨てきれないから今後も試してこうと思う

まあ対人関係全般難しいよなホント
自分は気になる相手とかと話したりすると変な風になっちまうけど、どうでもいい異性ならすごい自然体に接する事ができ逆に好かれたりするし不便なもんだ

302:優しい名無しさん
16/03/10 23:24:36.60 MgF/sWro.net
トラマールスニって見たけど鼻?げだわ
めっちゃ痛い

303:優しい名無しさん
16/03/11 00:45:27.04 vi9bxJm9.net
>>287
無茶するなあ
スニッファーはチャレンジャーが多いw

304:優しい名無しさん
16/03/11 03:32:50.15 Za4Vj3PS.net
>>287
トラマドールスニは俺もやったけど結果はこんなw
145 優しい名無しさん sage 2016/01/30(土) 20:44:52.32 ID:FUMVW0ZD
この前トラマドール300mg分スニッフしてみた
少し痛いけどスニれない事はなかった
でも粉の量が多いので全部スニるのは大変。しかも苦い
いつまでも喉の奥で苦味がして不快だった
しばらくしてから耐えられずに鼻うがいした

305:優しい名無しさん
16/03/11 03:35:25.43 Za4Vj3PS.net
普通に飲む方がいい

306:優しい名無しさん
16/03/11 07:32:59.25 1jRIixW/.net
トラマはブロンとは違っデパスの相性も最高
コデインに耐性があまりついてなかったころコデインを大量摂取したときみたいなコデ寝直前みたいになる

307:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/11 08:31:01.21 UhB5Zm5e.net
>>291
興味深い見解でいいですね。依存性の低いトラマとエチゾラムで
コデ寝に近いパフォーマンスを得られればリーズナブルですし。
ただベンゾ依存は気になるところ。
話しは変わりますが、僕はコデインがいまいち効かない体質の人
にはレタデパスを進めます。初回はレタス50~100mgデパス2mg


308:から 開始します。 アカシジアと快感が紙一重で使いづらいのが抗ヒスタミン薬の難点 なので、いろいろ試行錯誤し、チャートを作りましょう。 あなたの傾向を自分で理解するのがやっぱり一番ですよ。



309:優しい名無しさん
16/03/11 13:36:03.68 vi9bxJm9.net
>>291
・トラマドール、オピオイド鎮痛剤に属し、発作閾値を低下させるためベンゾジアゼピンの離脱中には避けるべきである
ベンゾジアゼピン離脱のwikiにあったけどどうなんだろ
交差体制さえなければ問題ないんだけど

310:優しい名無しさん
16/03/11 14:27:12.55 mzrx94xG.net
>>293
やめとけ

311:優しい名無しさん
16/03/11 14:37:23.48 vi9bxJm9.net
>>294
やめとけとはどうゆう意味?

312:優しい名無しさん
16/03/11 15:18:30.07 rTtSsUdU.net
>>295
そのまんまの意味

313:優しい名無しさん
16/03/11 20:34:28.10 vi9bxJm9.net
>>296
すまんベンゾジアゼピンとトラマドールの併用は避けろって事?
交差体制がつくなどの根拠は有る?

314:優しい名無しさん
16/03/11 22:03:26.39 Za4Vj3PS.net
>>293
SNRI作用と抗コリン作用でベンゾ離脱のけいれんを誘発しやすくなるとか?

315:優しい名無しさん
16/03/11 22:57:12.06 pSbkPT/S.net
>>297
やめとけ

316:優しい名無しさん
16/03/11 23:16:59.63 vi9bxJm9.net
>>299
あの>>298みたいなレスくれるならともかくやめとけしか言えないとかまじ役に立たないからレスつけなくていいよ

317:優しい名無しさん
16/03/11 23:22:46.50 vi9bxJm9.net
>>298
確かにそれはありそう
よっぽどじゃなかったら大丈夫そうに思える
一回も痙攣した事ないから分からん

318:優しい名無しさん
16/03/11 23:54:08.38 aUH3FI15.net
交叉耐性ってベンゾとオピオイドの?
そりゃねえっしょ

319:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/12 06:14:50.78 KPXKQ/Br.net
>>293
発作閾値を低下ということは、良くも悪くもベンゾジアゼピンを
強化するということだね。効きにしろ離脱にいしろ。まぁ酒と一緒
にウット呑んでる僕はもう手遅れだし気にはしない。眠剤最高!!
あの子のことは呑んでる間は忘れられるし。
ぶっちゃけ薬買い続けられるほど財力があれば、災害時以外
は余裕余裕。存分にエチゾラムを齧ればいいし、トラマールを
カプセルから開封して4Tくらいをオブラートで呑むといい。
トラマールは水分に付くとゲル状になるようにできているから
スニッフは危険。普通に呑むか、多めのお湯で溶かしてシロップ
にして呑むのが推奨だね。

320:優しい名無しさん
16/03/12 12:23:24.72 xXO20YO/.net
>>300
やめとけ

321:優しい名無しさん
16/03/12 22:41:00.96 bAQ5gu4f.net
バッズ収穫
【違法】ドラッグ総合スレ【合法】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(mental板)

322:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/12 23:07:00.81 axIy4XsQ.net
>>305
あのスレこんなにカオスな状態に成ってたのか。
女の子が自分の思い通りに動くように、誘導尋問を
だらだらほざいて、女の子はどんどん追い詰められる
ほど、自殺するかもしれません。なんの為に生まれて
きたのと塞ぎこんでしまうでしょう。
その人がイケメンどうかしらないが、男の価値って
のはハゲやデブ、果てはワキガにフケふりかけなど
で決まるもんじゃない。ハートで決まるんだ。
少なくともこの野郎については、僕の一番嫌いな男性像かな。

323:優しい名無しさん
16/03/12 23:39:12.59 4Iw8GD8G.net
全部読んでないけどメンヘラかまってちゃん女が自分語りしてたのか?

324:優しい名無しさん
16/03/13 00:13:35.39 mB


325:FtPdX8.net



326:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 00:47:25.95 GRoLj9RH.net
>>308
トラマドールに限らず、中枢神経抑制強化ならお酒もある。
睡眠薬のだいたいがお酒と呑むとよく効く。お酒は容量
増えればダウナーに反転するから僕は好き。

327:優しい名無しさん
16/03/13 09:05:39.15 mBFtPdX8.net
>>309
眠剤って言ったらバルビツール系かベンゾジアゼピンが多数だからベンゾジアゼピン受容体に交差耐性つくやん?
まあ自分はセロクエル眠剤代わりに飲んでるが酒入れると昏睡するくらい眠るのは中枢神経系抑制作用が増強していからなんだろうな

328:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 13:37:20.28 mLU6/ePR.net
いまドラゴンボールの映画観てたんだけど、コデイン
効いてる時の僕はブロリーみたいな感じだなぁと
漠然と思った。界王拳とかスーパーサイヤ人に例える人
いるけど、僕の場合は「伝説の超サイヤ人」ですね。
みんな仲良くブロりたいものです。
あと昨日クロルプロマジンをいつものに混ぜて呑んだら全然力が
出なくて、ろくに考えもまとまらないし、廃人一歩手前になる薬
だなぁと思いました。ちゃんぽん超気持ちよかったですけど。
危険ですねこの薬。スーパーダウナーです。僕は100㎎で充分でした。

329:優しい名無しさん
16/03/13 14:26:22.00 m6/rCdCK.net
クロルプロマジンはドーパミン遮断薬だからコデとは完全に合わんと思う
マジで頭の変な部分が抑制して考える事すら出来なくなっちゃうねあれ

330:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 15:24:12.15 mLU6/ePR.net
>>312
前も云ったことだけれども、クロルプロマジンはフェノチアジン系
で遮断するのもドパミンのD2受容体だし、幻覚を抑えられる。 鎮静
作用も強くてそれなり増強できると思うよ。

331:優しい名無しさん
16/03/13 15:51:58.61 mBFtPdX8.net
>>313
メジャーでd2だけ遮断できるのは無いと思う
他のドーパミン受容体もd2ほどでは無いにしても遮断してる
d2だけ遮断するメジャーでたら多分ノーベル賞もの

332:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 16:35:16.55 B4vED7oV.net
>>314
ここで詳しく説明しているよ。オピオイド副作用には、
現状これが一番だろうよ。
URLリンク(www.jspm.ne.jp)

333:優しい名無しさん
16/03/13 17:24:06.71 mBFtPdX8.net
>>315
副作用止めって事か
けどポピー君かなりコデインやってそうだけどまだ吐き気来るん?
もう俺コデインでは吐き気来ないわ
ブロン飲むと吐き気来るときあるけどカフェインとエフェドリンで来る感じ
今試しにトニン一本とセロクエル50ミリとグレフル入れてみたわ
やっぱやってみんとわからんしな

334:優しい名無しさん
16/03/13 17:32:06.27 mBFtPdX8.net
因みにセロクエルのセロトニン遮断によるドーパミンの増加も狙ってみた

335:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 18:15:22.21 B4vED7oV.net
>>316
コデインの吐き気はシロップに変えたらなくなったよ。抗ヒスタ
ミンや抗精神病薬を足すのは純粋に抑制剤(ダウナー)だから、
相互増強を狙ってのこと。お酒もコデインと相性悪いと言われ
ているけど、実際は結構強化できるし、他にもデパスとタバコが
合うように、いわゆるアッパー&ダウナーのスピードボールも
あったりするし。
ホルモンバランスは本当に難しいからね。なかなか説明しきれ
るものではないと僕も思う。実際D3に効くレキップも、D1D2
に主に効くわけだし。抗ヒスタミン剤がドパミン取り込み阻害
もしちゃうことを逆に僕達は利用しているわけだし。
GABA神経系は基本的にドーパミンを細胞内に取りこむことで、
ドーパミンを抑制し、ドーパミンの過剰消費・放出を防ぐけれど、
このGABA神経による抑制作用はA-10神経系では弱く、腹側
被蓋野ではβエンドルフィンのような麻薬様物質の放出され、
ドパミンが放出され続けることがあるらしいし、ドパミンを取り込む
ことで身体の動きが活発になったり、幻覚を見たりするわけで、
いわゆる統合失調症は多い状態で反対にパーキンソン病は足り
ない状態。取り込み阻害を促して血中濃度を上げすぎると、セロ
トニン系の放出もあいまって幻覚作用がでるかもしれないし、やっ
てみなくちゃわかりづらいことが精神・中枢神経系には多すぎる。
あと相互作用ではバクロフェンとかも気になってる。GABAb
作動薬らしいし試してみたらどうかな?
併用で鎮痛効果が上がるらしい。ただ鎮痛=鎮静ではない
から、多幸感が大きくなるかは分からない。
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)
>>317
あとクエチアピンはクロルプロマジンより強いみたいだから気を
つけて呑んでね。絶対だよ。

336:優しい名無しさん
16/03/13 19:15:01.52 mBFtPdX8.net
>>318
ちょっと反論
デパス、てかベンゾとタバコは相性悪い
喫煙者はベンゾの効きが通常の7割位しか効いてないって感じのデータがあったはず
ベンゾ タバコ とかで調べれば色々出てくるよ
ベンゾとタバコで多幸感はプラセボでないかな
あとどの薬剤の事を言ってるか分からんけどセロトニンの放出をする処方薬は多くないしssriとかセロトニン再取り込み阻害薬で幻覚はあまり聞いたことがない
セロトニンの放出させるのはリフレックスとかがあるけどlsdとかdxmみたいに強烈にセロトニンを放出させる感じじゃないね
レスタミンの幻覚もドーパミン系だと思う
ただ中枢神経系はホント訳わからんよなもはや意味不明
因みに眠剤として今まで飲んだメジャーはセロクエルとレボトミンしかないけど鎮静作用はレボトミンダントツだよあれ
セロクエルもレボトミンも抗コリン作用がヤバイめちゃ口乾くし鼻が綴じる
さっきセロクエルとチャンポンしたせいだと思うけど口乾きが尋常じゃない
あと多幸感の増強は感じないけどエフェドリンはかなり抑えられるのと鎮静作用はかなり増強されるという印象

337:優しい名無しさん
16/03/13 19:21:12.20 mBFtPdX8.net
あ、あとそのあとにレスタミンも入れた
いつもだと決まって幻覚でるけどそれが全く出てない

338:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 20:12:30.52 oG6MU1OI.net
>>319
プラセボといえばそれまでだけど、リラックス効果の相乗効果で気持ちよく
なる感じで僕は好きだよ。ただたばこは大体の薬と作用を打ち消しあうので、
トリップの最後に入れて〆る感じだけれどね。
あと僕はサインバルタで幻覚は感じた(視覚情報とかより手先が鋭敏になった)
ので、SNRIやSSRIでも幻覚はあると思うよ。幻覚のセロトニン原因説とドパミン
原因説は専門家でも割れてるし、ここで話してもどうかなとは思うけれどもね。
覚せい剤で幻覚は普通は出ないといっても、感じる人はいる。セロトニン
が過剰分泌されるMDMAで幻覚は感じる人のが多いけれども、多幸感しか
感じない人もいる。難しいよね。とりあえず幻覚が抑えられて、それで安心感が
生まれているなら、微量でもいいから足すのがあなたのためかと僕は思う。
それと一聯の流れで僕はあなたを否定しようとしているわけではないよ。
ドパミンが過剰分泌されると気持ちよくなれるのか、そういうシンプルな原理
だけじゃないのがトリップの難しいところ。多すぎれば逆に焦燥感や不安を
感じるわけだから、ドパミン=多幸感には成り辛くて、実際にはセロトニンが
多幸感、ノルアドレナリンが鎮痛効果が高いみたいだね。ドパミン自体は
原始的な物質だから、これらの前駆体や作動に寄与するみたいではあるけども。

339:優しい名無しさん
16/03/13 21:07:05.03 RX37+XLg.net
SSRIで幻覚体験はパキシルジェネリック400mgでやった事があるよ
(吐き気止めとしてプリンペランジェネリックを併用)
部屋を暗くすると影が動いて見えるし黄色い点々が飛んでるように見えた
車が道路を走る音に合わせてヘリコプターの飛んでいるような
バリバリという音が頭の中で聞こえる幻聴もあった
多幸感や焦燥感等の精神的な変化は全く感じなかった
ただこれがセロトニンの作用によるものなのかパロキセチンの持つ
抗コリン作用など他の薬効によるものなのかはわからない
あまり面白いとは思え無かったのでしばらくしてからベンゾジアゼピンで落とした
(本来ならペリアクチンとインデラルを用意するべきだと思う)
レメロンでODした事もあるけどこちらは強い眠気と身体の重さを感じた後
酷いアカシジアになって数時間寝れなかっただけで飲んだ事を後悔した

340:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 21:30:17.09 oG6MU1OI.net
>>322
レポありがとうね。通常の10倍はきつかったでしょう。当分はやらない
ほうがいいですね。インデラルはlsd落としの必須品とerowidにもあります
ね。やっぱみんないろいろ自炊してるみたいで、いろいろ勉強させられて
嬉しいね。

捕捉として幻覚に関係があるとされる5-HT2Aを作動させる薬で有名なもの
はlsdなど。他もトリプタミン系で、これらの大体規制されてしまっている。
再取り込み阻害ではもともとの出発点が低いので効き始めるのに時間が
かかってしまう。

セロトニンスコア(通常人100)
三環形/SNRIなどの患者
   10/初日
  100/2週目
MDA/MDMAなどの被験者(作動と阻害を両立、かつ打ち消しあわない薬を処方)
   30/素面
  710/トリップ中

こんな感じ。だから普通は三環形/SNRIじゃ幻覚は得られない。まだ
トラマールみたいにホルモン放出を促す要素があるほうが現実味がある。
ただ幻覚みるほど呑んだら間違いなく吐きそう。
それとミルタザピンはノルアドレナリンに作用してセロトニンを増やす薬
だから、厳密には作動薬ではないところが残念。5-HT2A作動薬はでても
すぐ規制されるから凄く虚しくなっちゃう。
URLリンク(kusuri-jouhou.com)

341:優しい名無しさん
16/03/13 22:27:21.23 Dnd0klyW.net
>>321
まあプラセボでも効きさえすればなんの問題も無いしむしろ有益
dxmやった時はcevは出たけどドーパミン系の幻覚とは精神状態も含めてあくまで自分の感覚では違うと感じる

あと手先が�


342:q感は幻覚では無くない?感覚異常に分類されると思う オピオイド系の多幸感はオピオイド受容体のサブタイプのμ受容体に結合すればするほど多幸感は上がるんじゃないの? それが呼吸抑制まで行くと不安焦燥感が出るってのは良くわかる あとセロクエル入れるとグリも出ないからブロってからコデイン優勢の後のエフェドリン優勢が来る時に入れるといいかも知れん



343:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 23:43:52.85 oG6MU1OI.net
>>324
覚せい剤体験レポートで、幻覚症状は思い込みからきてるみたいですね。
それに基本�


344:J眼幻覚で、閉眼幻覚と根本からして違うとか。ドアの前に シルクハットのおじさんがいると思い込んでる患者さんはちょっと怖かった ですね。 あとオピオイドの鎮痛効果についてだけど、ヘロインなんかは血液脳関門 突破率が高いから(モルヒネの25倍)鎮痛効果が高いのであって、代謝後 はモルヒネに変換されるから結合力が強ければ鎮痛効果が単純に高くなる わけでもないみたい。フェンタニルとかはほとんど毒みたいなものだし。 呑み続けることを考慮し、日常生活を大事にするならコデインで充分。



345:ポピー ◆AdZDiesWzE
16/03/13 23:55:49.66 oG6MU1OI.net
なんか文変だな。眠い。
覚せい剤体験レポートで、幻覚症状は思い込みからきているみたいと分析
していた。それに基本開眼幻覚で、閉眼幻覚と根本からして違うとか。
ドアの前にシルクハットのおじさんがいると思い込んでる患者さんはちょっと
怖かったですね。
あとオピオイドの鎮痛効果についてだけど、ヘロインなんかは血液脳関門
突破率が高いから(モルヒネの25倍)鎮痛効果が高いのであって、代謝後
はモルヒネに変換されるから結合力が強ければ鎮痛効果が単純に高くなる
わけでもないみたい。フェンタニルとかはほとんど毒みたいなものだし。
呑み続けることを考慮し、日常生活を大事にするならコデインで充分だと思う。
あとアルコールに物を溶かし込んだら、アルコールと一緒に脳関門突破でき
るのかな?代謝前のコデインを通してもしょうがないけど、コデインからの
オキシコドン製造のやり方は知ってるし、切羽詰ったらチャレンジしてみるかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch