スレッドのない児童書を語るスレッド 2at JUVENILE
スレッドのない児童書を語るスレッド 2 - 暇つぶし2ch50: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/02/13 12:21:06.45 BuSABRbf.net
地下室からのふしぎな旅

51:なまえ_____かえす日
12/02/13 14:34:15.23 UU7AunZJ.net
文学刑事サーズデイ・ネクストの4巻の邦訳が読みたい
なんで続き出ないんだろう。そんなに人気無かったのかな…

52:なまえ_____かえす日
12/02/13 20:24:05.94 lJdOJZEj.net
霧の向こうの不思議なまち
子どもの頃憧れたなぁ。
まあでも呼んでもらえないなwと当時から思ったけど

53:なまえ_____かえす日
12/02/14 23:10:53.42 glnJ+j2P.net
サーズデイ・ネクスト大好きだ
ハビシャム夫人の壮絶な最後

まあ板違いだけどな

54:なまえ_____かえす日
12/02/25 00:10:36.85 RQpMK3Qf.net
ブ●ルー●エ経営者の藤●田・み●の・り、
いろんなスレ荒らしてないで早く古物商許可取れよ。
「古物商許可証」の番号を早く書け。
「特定商取引に関する法律に基づく表示」も正しく書けよ。

ユ●ト・レ・ヒ●ト大(笑)のショートステイ(笑)しかできずにオ●ラン●ダ語が話せないのに
「ユ●ト・レ・ヒ●ト大学留学経験」とかって、バカか?

55: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
12/02/25 23:34:42.42 BQA9INvw.net
ダレンシャン

56: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
12/03/01 19:44:00.23 UbOk21pL.net
別の板にありましたが・・・

57:なまえ_____かえす日
12/03/27 22:44:14.67 TrNlo8MG.net
>>52
それ好きだw洗濯してもらえない絶望とかリアルだな~って思った
結局してもらってたけどホッとした
色の名前とかロマンチックだったよね

58:なまえ_____かえす日
12/04/11 03:36:21.83 nN4gGS5h.net
うわああああちょっと叫ばせて
アトリーの「小さな赤いめんどり」古本屋にあったあ!
図書館で何度も何度も借りて廃棄処分になる時声をかけてくれないかと思い詰めた本だよ!!
独り住まいのおばあさんの家に不思議なめんどりがやってきて
それを狙う悪いやつがいて…って話は単純なんだが、
おばあさんの生き方のスタイル、過去の年月など
書かれてない部分がすごく存在感のあるすばらしいお話なんだ
油野誠一の挿絵も素敵、クライマックスがすごい迫力
状態はよくないだろうけど宝物にする!
この本をお手本に年を取っていくんだ

59:なまえ_____かえす日
12/04/14 13:00:21.01 HlW7S3ss.net
面白そう

60:なまえ_____かえす日
12/04/21 08:40:34.34 ZBB0Qzvt.net
パスワード

61:なまえ_____かえす日
12/04/21 11:04:56.40 ZBB0Qzvt.net
パスワードって昔は専スレあったんだな
最近マコトが空気化してきてるような…

62:なまえ_____かえす日
12/04/23 00:57:46.11 B8DIj+e4.net
『パスワードはひみつ』発売当時、同じ小5だった俺は今年28歳になります。
レイさんと同年代かよ……

63:なまえ_____かえす日
12/04/25 18:45:07.94 ZlE0jZvh.net
パスワード、懐かしい…
今21だが、小学生の時読んでたなぁ…
マコトとみずきの恋に、ドキドキしていた女の子でした。

64:なまえ_____かえす日
12/05/03 07:53:18.83 2pdvUfTi.net
児童書なのかラノベなのか分からないけどドラゴンラージャっていうのが好きだった
あんまり人気ないのは著者が日本だと無名且つ韓国人だからだろうか

65:なまえ_____かえす日
12/05/07 09:03:15.75 dXeE4mU7.net
ハンガーゲーム、世界中で映画が大ヒット、当然原作も売れまくってるのに、
日本は変なアニメ調のカバーのせいか全く売れてないみたいだし、
映画の公開も中国や韓国よりおそい秋になる見通し。
いったいどうなってるんだ?

66:なまえ_____かえす日
12/05/10 00:08:15.02 SBs6/rzR.net
すまんのう、そんな本の存在すら知らなんだ。
ハンガーゲームとやらの面白さをこの年寄りにも教えてくれんか?

67:なまえ_____かえす日
12/05/10 18:52:03.82 6cVxaKy2.net
ハンガーゲーム:
URLリンク(www.amazon.co.jp)ハンガー・ゲーム-スーザン・コリンズ/dp/4840130639
日本版のカバーのセンスが・・・
でも、手に汗を握る冒険小説。絶望的なほどの抑圧的社会で、
毎年各地区から少年一人、少女一人、地区を代表して生き残りをかけた
殺し合いサバイバルゲーム=ハンガー・ゲーム(飢えの試合)に選ばれる・・・
日本では「バトルロワイヤルのパクり?」とかいわれて話題にならなかった
(確かに共通点はある)けど世界的に大人気のヤングアダルト小説。
話題の映画版の(アメリカ用)広告の動画:
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみに原作は三部作。でも和訳は一作目だけ?まじ?
(まあ私は帰国なので英語で2冊目も読みましたし、3冊目を今晩読むつもり♪)

68:なまえ_____かえす日
12/05/11 20:25:36.31 yVPJB9E7.net
ハンガーゲーム:
絶望的なほどに圧倒的な技術力と軍備を備えた「首都」により、毎年
「いけにえ」となり戦う少年・少女を供出しなければならない各地区。
弓矢だけが得意(それも密漁で鍛えた)なカットニスは生き延びられるのか?
しかも映画版の予告ではゲーム早々弓矢を持っているけど、原作では
そんなにあまくない!とにかくハラハラドキドキできる緊張感満点の作品。
しかし、去年のウォール街占拠とか見たあとだと、なんかリアリティがあって怖い・・・

69:なまえ_____かえす日
12/05/11 22:01:33.99 pMKfpnur.net
死のロングウォークっぽいな

70:なまえ_____かえす日
12/05/13 21:03:38.12 dNkkULKk.net
それってバトルロワイヤルの元ネタだっけ?そういえば蝿の王もかなり
いろいろな影響を与えているような気がする・・・

71:なまえ_____かえす日
12/05/14 00:18:02.81 ggKzCYfV.net
少年少女の生贄を出すところはテセウスの神話を思わせる。

72:なまえ_____かえす日
12/05/14 08:30:40.36 esy4MCb7.net
そ、そこまでさかのぼるの・・・?!?

73:なまえ_____かえす日
12/05/16 16:28:44.45 YZ0B+n6G.net
タラ・ダンカンって、少女版、フランス風ハリー・ポッター?

74:なまえ_____かえす日
12/05/17 15:06:20.04 sHg/1Szk.net
若おかみは小学生、もうすぐ終わりそうだな
おっこがドジりながらも健気に客をもてなすってスタンスが好きだったんだけど
ここ何巻かは魔界サイドに偏り過ぎた
ウリケンとは何だったのだろうか

75:なまえ_____かえす日
12/05/21 13:14:00.73 fVAp10aY.net

URLリンク(www.youtube.com)

76:なまえ_____かえす日
12/05/23 10:21:59.60 NFsoFAmP.net
アメリカだとハンガー・ゲームの映画化は本を読む子も読まない子も
盛り上がっているのに・・・
URLリンク(www.youtube.com)
日本で「秋公開予定」ってなんだ!!!さっさと公開しろ!
先にブルーレイ個人輸入するぞ!

77:なまえ_____かえす日
12/05/24 18:29:46.93 5s99Ry8g.net
>>77ゲット

78:なまえ_____かえす日
12/05/25 15:27:45.30 f44z1hcA.net
ハンガーゲーム読みたいけど
三部作の1冊しかないんじゃ面白かったとき辛そうで読む勇気が出ない

79:なまえ_____かえす日
12/05/26 10:41:10.87 Sl0xVdxd.net
読んだらいいよ。やはり1作目は衝撃的だから。
映画が秋に公開されれば残り2作も訳されるかも。

80:なまえ_____かえす日
12/05/26 20:34:28.65 eKagcSp4.net
図書館で予約したお

81:なまえ_____かえす日
12/05/26 21:26:47.30 BlZHQ+qy.net
買いましょう

82:なまえ_____かえす日
12/05/27 08:59:15.84 iHtuT1o/.net
ハンガーゲーム、緊張感がマジぱねぇ

83:なまえ_____かえす日
12/05/29 13:34:45.27 hd1u8FHE.net
ハンガーゲーム、7月6日に文庫版が発売予定

84:なまえ_____かえす日
12/05/29 14:24:54.03 sqfhfbiL.net
ステマくせえ流れ

85:なまえ_____かえす日
12/05/29 19:49:31.85 cZwGo5jD.net
おお、文庫版発売か。今度は映画の写真でも使って、
あのダサいことこの上ないカバー(担当した人ごめんなさい、でも
あなたの感性が理解できません)から変更していることを切に望む。



86:なまえ_____かえす日
12/05/30 14:01:57.45 QGM86EUR.net
>>81
もう中古でしか売ってないお。まあもうすぐ文庫版発売だけど。

87:なまえ_____かえす日
12/06/01 09:31:23.38 +QI8OHS9.net
ああ、やはり日本公開まえにDVD/BD全米発売!
URLリンク(www.youtube.com)
しかし映画も面白そう。

続編も、熱心なファンが映画の宣伝風動画を製作。
URLリンク(www.youtube.com)
「キャッチング・ファイアー」映画化にあわせて和訳されないかな?

88:なまえ_____かえす日
12/06/04 08:41:16.70 ZEfeM33N.net
ハンガー・ゲーム・シリーズの「帝国の逆襲」と呼ばれてる
「キャッチング・ファイアー」、途中で、
「愛してる。」
「知ってるわよ。」
と「帝国の逆襲」と全く同じ会話が男女逆で出てきてびっくりした。

89:なまえ_____かえす日
12/06/10 06:17:38.53 9gpm+yyt.net

オレが三人目につきあった恋人は―
絵本の編集をやってる女の子だった、いろんな絵本を貰った
その中にオレが大好きな一冊があって、
セックスした後にいちゃつきがてらよく読むようにせがんだもんだ
『ステキな強がり』って絵本だ
内側に書かれてたメッセージを覚えてる、こう書いてあった…

「女の子舐めんな!!」

オレが一番大好きな絵本だ
--------------------------  --------------------------------------
                    V
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\

90:なまえ_____かえす日
12/06/12 02:08:31.90 mHEjPJxi.net
三田村信行スレも落ちたっきりだね。皆で延々とトラウマを語り合う楽しいスレだったが。
今日やっと「おとうさんがいっぱい」を読んだ。
子供の頃読まなくてよかったような、残念なような…。
しかしこの本、図書館の父の日特集に並んでいたのはどうかと思うw

91:なまえ_____かえす日
12/06/16 01:10:11.66 lc2h/oh8.net
薫くみこスレ復活させたんだけどしばらく来なかったら速攻で落ちちゃった(涙)

92:なまえ_____かえす日
12/07/14 22:05:33.82 ca6KXLBa.net
チェラブ読んでる人いる?
まあまあ面白いんだけど登場人物の行動や発言がしばしばDQNすぎて
こういうのって向こうでは普通に読むのかなと思ってしまった
両思いの子がいるのに他の子にころころキスしたり
背中に手を回したり、文化の違いだけど破廉恥!とか思ってしまう

93:なまえ_____かえす日
12/07/16 17:28:31.61 kVuOftyQ.net
福田隆浩って作家もおもしろそう。

講談社新人賞系って、たぐればなかなか。

94:なまえ_____かえす日
12/07/19 01:34:28.43 JBvW2SVF.net

児童書じゃないかもしれないけど、工藤直子さんの
児童詩は紹介する価値がある。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


95:なまえ_____かえす日
12/07/22 11:21:06.68 TRQfvdQM.net
神奈川近代文学館企画展 寺村輝夫「ぼくは王さま」展 8月11日~
URLリンク(www.welcome.city.yokohama.jp)

96:なまえ_____かえす日
12/07/22 12:02:12.85 U2B14law.net
ヒックとドラゴン。
9巻出てた。
期待に違わぬ面白さ。
これでついに完結と思ってたけど、まだ続くようで嬉しい。
でも続きが待ち遠しすぎて死ねる。
このクオリティのまま次巻で無事完結となったら、
個人的にここ10年間での最高の読書体験といえる傑作シリーズになるだろう。
40過ぎて児童書にコテンパンにやられてしまうとは思わなかった。

97:なまえ_____かえす日
12/07/22 20:21:54.81 Juj3THrE.net
パスワードシリーズって日本の児童書の中じゃ有名で息が長い方なんだけど、メディアの派生作品が何もないんだな
かいけつゾロリも怪談レストランもズッコケ三人組もクレヨン王国もとっくにアニメ化されてるんだからこれもアニメ化すればいいのに
アニメに向かないっていうんならドラマでも映画漫画でも何でもいいからメディアミックスしてほしい
急に初期の復刻版を出したってことはそういう話が出てきてるってことだろうか

98:なまえ_____かえす日
12/07/28 14:04:33.58 FjGl873i.net
>>90
遅レスだが、若干人も増える時期だし
建て直すにはいいかもしれないぞ
初めてこのスレを訪れる小中学生に
トラウマの帝王を一押ししたいw

99:なまえ_____かえす日
12/08/04 09:10:46.11 k6yGr+B3.net
>>97
NHKでドラマ化するのでは?
と思ってたら、ズッコケと三つ子(双子化)だけだったからねえ。

ただ、初期のはかなり改変しなきゃいけない気もするが。

100:なまえ_____かえす日
12/08/06 12:49:24.04 pNA045g5.net
今だとTBSの月8枠になりそう
ステップファザーステップ、浪花少年探偵団と
子供向け路線の作品が続いてるし


101:なまえ_____かえす日
12/08/08 11:43:26.44 FfiTUkZB.net
以前はエイラのスレがありましたが、今はないですね
本国では最終巻が出たようですが

102:なまえ_____かえす日
12/08/08 22:53:11.06 m7ZzyOE4.net
スレ落ちちゃったんだよね
好きな話だからスレはあって欲しいけど
立ててもまた落ちそうで

103:なまえ_____かえす日
12/08/12 00:49:14.26 Xkyu47YP.net
らく魔女来ました

104:なまえ_____かえす日
12/08/13 22:35:19.95 uBxyoVx2.net
かいけつゾロリのスレってなかったんだ
意外だ

105:なまえ_____かえす日
12/08/14 02:06:09.91 Hr/BaFNf.net
>>104
昔はあったような?

まあ、幼年向け作品・作家はあまり語られない傾向はあるけどね。

106:なまえ_____かえす日
12/08/16 12:56:23.07 XoTrhJZU.net
>>101-102
前のは即死判定にひっかかって落ちたから
最初の20レスぐらいだけ気をつけてたらもう落ちないはず

私もエイラシリーズ好きだしスレ立ててみるわ

107:なまえ_____かえす日
12/08/16 13:04:16.63 XoTrhJZU.net
立てました

エイラ-地上の旅人/始原への旅立ちシリーズ2.1
スレリンク(juvenile板)

108:なまえ_____かえす日
12/09/01 13:06:20.16 A9tZdeaD.net
柏葉幸子をいろいろと読んだ

「霧の向こうのふしぎな町」……偉大なるデビュー作、雰囲気がいい
「地下室からのふしぎな旅」……あまりキャラが魅力的じゃないな
「天井うらのふしぎな友だち」……キャラもストーリーもいまいち
「りんご畑の特別列車」……ちゃんと冒険していて少年マンガ的
「大おばさんの不思議なレシピ」……メルヘンだなあ
「かくれ家は空の上」……まとまっているし、最後ももりあがる
「ドードー鳥の小間使い」……後半、悪いヤツと仲良くなっちゃうのがポカーン
「魔女モティ」「とねりこ屋のコラル 魔女モティ」……母と娘の関わりアレコレ
「牡丹さんの不思議な毎日」……文章を刈りこみすぎてて、大人でもわかりづらいよ
「おばけ美術館へいらっしゃい」「妖精ケーキはミステリー」「不思議列車はとまらない」
……個性的なキャラでワイワイやってるのは楽しいが、ミステリーの謎解き部分が性急すぎるような
「つづきの図書館」……文章、構成とも円熟の域に達した良作

109:なまえ_____かえす日
12/09/05 13:18:33.41 I2SNheje.net
まとめて見ると、これもか!って気になるなw
大おばさんの不思議なレシピ、掲載誌で読んで
夢中になって単行本買ったよ
今も持ってる

110:なまえ_____かえす日
12/09/08 17:17:52.17 envFibIB.net
>>108
つづきの図書館は子どもよりも寧ろ大人に読んで欲しいと
思ってしまう
ラストは涙がぼろぼろ出たよ

111:なまえ_____かえす日
12/09/15 13:35:37.00 8RCgSmpO.net
柏葉幸子のスレ落ちちゃったのか。
霧のむこうのふしぎな町スレだったっけかな。
千と千尋の湯婆婆が挿絵の方のパクリだなんだという話で
終わってしまってた。
本の話をもっとしたかったのになあ(´・ω・`)

112:なまえ_____かえす日
12/10/05 21:01:36.53 f+JlvzZi.net
「サジュエと魔法の本」面白かった。
魔法ありの現代っぽい世界、でもちょっと中華風なのが新鮮。

内容は悪の魔法使いを倒す王道ファンタジー。
少年漫画みたいなお約束の展開なんだけど、
最近の少年漫画だとすぐバトル物にして引き伸ばすじゃない?
それがなくってさくさく進むのがかなり気持ちいい。

113:なまえ_____かえす日
12/10/05 21:17:42.56 xe/lTaPw.net
>>104-105
板の創世期のごたごたで、本スレはずっと「絵本板」にあった。
(実は、絵本板のローカルルールでも板違いにならないという…)
サーバーが飛んで移行は、あっちにも立ってないっぽい。

114:なまえ_____かえす日
12/10/19 22:56:41.82 O1y27S5s.net
探偵チームKZ
青い鳥文庫で人気急上昇中のシリーズ
そのうちメディア展開があるのかな?

115:さて、にわとりは、なんと言ったでしょう
12/10/22 21:53:05.84 0xwAbg3Y.net
小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
「このパン、誰が食べますか?」
豚は 「食べる。」と言いました。
猫も 「食べる。」と言いました。
犬も 「食べる。」と言いました。


級友の「ケッコーです」という答えに納得した。

116:なまえ_____かえす日
12/11/15 17:29:32.45 POmr/p3P.net
「ガラスのうさぎ」の長兄がクズ過ぎてワロタw

117:なまえ_____かえす日
12/11/18 00:00:13.86 +BZp6bxG.net
著者のエッセイで読んだが、
お兄さんと和解するには確か20年ぐらいの月日を要したはず。

小さい頃に養子に出されて、ずっと実家を恋しく思っていたとすれば
一方的には責められないけどね。

118:なまえ_____かえす日
12/11/24 22:18:38.51 8IXB1KDr.net
ルドルフの新刊読んだ人いる?
「いくねこくるねこ」がイマイチだったので通販で買うか迷う

119:なまえ_____かえす日
12/11/27 17:43:50.51 qXblylr/.net
『ルドルフとスノーホワイト』読みたいけど、まだ買ってない。
北海道の、最寄りの本屋から車で片道1時間かかる所に住んでるから気軽に本買いに行けない。
・・・いやネット通販で買えばいいんだけどね。

120:なまえ_____かえす日
12/12/08 21:46:03.03 IM9JcFCy.net
ルドルフ読んだよ
スノーホワイト完璧超人すぎてかっこいいっす
シューマイ食いてえ

121:なまえ_____かえす日
12/12/14 19:39:41.81 aepLer3d.net
柏葉スレじゃなかったのか

122:なまえ_____かえす日
12/12/18 21:52:32.42 JGchRRmA.net
「魔法の庭ものがたり」に興味を持ったが……あれは男には手に取れねえ!

123:なまえ_____かえす日
12/12/18 23:08:37.16 EcqgU+Zu.net
イメージ検索してみた
ワロタ、これは確かにハードルが高いw

いかにも姉妹か娘に頼まれたっぽく装うと言うのはどうだ
タイトルと出版社のメモを持参して、
図書館なら司書さん、書店なら店員さんに
「えーとすいません、こういう児童書探してるんですが…」って感じで

まあネットオフで借りるか、amazonでポチる手もあるんだが
ネットオフには流石にないかな

124:なまえ_____かえす日
12/12/20 09:37:03.70 0kH2/US+.net
斉藤洋をいろいろと読んだ

・ルドルフとイッパイアッテナ
偉大なるデビュー作。展開が熱い。
「家族との希薄な関係」「父親がわりの存在」「名前への奇妙なこだわり」など
斉藤洋を特徴づけるものが最初っから明白に押し出されている。

・ルドルフともだちひとりだち
故郷への旅がちょっと簡単すぎるけど、それを忘れるほどルドルフにショッキングなことが!

・ルドルフといくねこくるねこ
まだ続くの? さらに四巻もでたのか、うーむ。

・風力鉄道に乗って
楽しく読めた。でっかいホタテを食べて、温泉につかりたい。

125:なまえ_____かえす日
12/12/20 09:57:38.38 0kH2/US+.net
・南博士はナンダンネン
結局「このようにヘンなひとがいっぱいいて楽しいところだから、ぜひ大学に入ろうね」
という話だったのだろうか。

・日曜の朝ぼくは
いい空気感。じんわり切なくて悲しくて不思議。

・黄色いポストの郵便配達
マンボウのキャラがいい味だしてる。

・「おまえだ!」とカピバラはいった
急に桃太郎がでてくる展開に焦った。

・あやかしファンタジア
この作者がえがく霊はめっちゃ怖いな。
人の死というものに対する距離感がそうさせているのだな。

126:なまえ_____かえす日
12/12/21 03:42:35.26 BOyTHrpS.net
・遠く不思議な夏
これは日本ホラー界に残る傑作だ!
夏の田舎の息がつまるような熱気、本家と分家の人間模様、
情け容赦なく怖い霊と妖怪、過不足ない文章……すべて上質。

・イーゲル号航海記1~3
まだ冒険の途中だけど、いつか来る最終巻にむけて、
綿密に構想しているのだなというのがわかる。期待大。
イラストもいいねえ。

・ミス・カナのゴーストログ全4巻
シックスセンスをもった中三女子の恋とリア充っぷりを四季ごとに描きだす。
赤川次郎っぽいのも簡単に書いてしまうのだな。
まったく芸風が広いし、多作だから、まだまだ図書館通いが続きそうだ。
おや、ローゼンベルグ博士がこんなところに……

127:なまえ_____かえす日
13/01/03 00:01:24.86 BwPDdMTy.net
トラウマスレ今はないようなので、ここで。
四半世紀前に課題図書で読んだ、星からきた子どもたち。
今思い出してみると、なんでこんなん課題図書に入れた、って話だった。

時系列順に並べると、とある星のとある国で双子の王子と王女が生まれ、
事情があって敵対する隣国で離ればなれに育つ。
ロミオとジュリエット的に恋に落ちるが二カ国は戦乱のため炎上、
二人は宇宙船で脱出。浦島効果的な事故で赤ん坊になる。
宇宙船は地球に不時着、二人は離ればなれになり、
王子は日本人の夫婦の次男の天才児として育つが、
おぼろげながらにある記憶を元に、宇宙船を復元しようとして苦しむ。
次男の苦しみを取り除こうと奔走する長男は、
孤児院で育てられていた王女を発見。
再会し、記憶が戻った二人は、親が隠していた宇宙船で旅立つ。

この話の何が嫌だって、最初出会って惹かれ合った時は兄妹と知らないが、
再会時はそれを理解していて、しかも双方小学生だと言うのに、
兄妹としてやり直そうとするんじゃなく、母星へ還ってアダムとイヴになるのが
ばりんばりんに解るエンディングなのが嫌なんだ。
とどめのように、名前はナギとナミ。当時は名前で誤魔化されてたが、
国産み神話の兄妹じゃあるまいし、双子の兄妹が子作り前提でストーリーが終わりって('A`)。

128:なまえ_____かえす日
13/01/10 04:27:19.26 dZFi9nG0.net
デモナータ読んでる
自分で作った設定を忘れるぐらいなら作家なんてやめちまえ

129:名無しさん@地下迷宮
13/01/10 23:59:06.78 7dY4zwxQ.net
「魔使い」シリーズ。けっこうおもしろい。

130:なまえ_____かえす日
13/01/12 01:11:00.35 Gke1vFCU.net
>>129
おもしろいよね
映画化あるとかないとかで楽しみだ

131:なまえ_____かえす日
13/01/13 14:47:55.98 b0LwzwfS.net
コルネーリア・フンケさんの魔法の声、魔法の文字に続く三部作最終巻、魔法の言葉がついに発売されるそうです!(^ω^)
URLリンク(www.wave-publishers.co.jp)

132:なまえ_____かえす日
13/01/13 20:49:58.56 7NDkPW9p.net
ダレン・シャンも耄碌したな
設定を丸っきり忘れてるよクソジジイ
光の欠片が見えないのに仕草を真似るだけでまどを開けられるはずが無いじゃんwww
欠片自体漂ってるのに関係無い場所で手を動かしても何も起こりませんよ?wwwwww

133:なまえ_____かえす日
13/01/14 11:58:59.30 64DScnpf.net
ダレン・シャンは酷かった
特に結末…

134:なまえ_____かえす日
13/01/15 21:49:26.16 Xz9o7Mxs.net
>>133
すまん
もうろくって読めなかったか?
もうろくするのは人間だぞ

135:なまえ_____かえす日
13/01/16 14:20:08.51 duzJAX+E.net
今更ながらライラの冒険全部読んで大泣きした。
映画見てないけど、日本だとあんま盛り上がらなかったんだなぁ。
全体的にハリポッターに似てるし、同じぐらい面白いのに。

136:なまえ_____かえす日
13/01/18 22:36:34.64 jmkd09UP.net
主人公がかなり過激な性格で好き嫌いが分かれるのと、
キリスト教的感覚が強いってのが響いたんじゃなかろうか。

ナルニアもそうなんだが、主役の子供たちはわりといい子キャラだし
こっちは教会を敵に回したために大バッシングを食らってしまった。

137:なまえ_____かえす日
13/01/18 23:49:22.84 dQSlswAr.net
龜だけどルドルフとイッパイアッテナの最新作出てたー!!うれしー!
速攻注文した!

138:なまえ_____かえす日
13/01/19 15:04:11.88 x1OoWG7t.net
>>136
自分はライラの性格とか好きだけどな。
日本では主人公に欠点があると受け入れにくいみたいだね。

ナルニアの宗教観って、逆に宗教受け入れる感じが強い気がしたけど。
あの終わり方といい、キリスト教かなり肯定してると思う。
ライラに関しては映画の監督が「日本なら受け入れてくれると思う」って言ったそうだけど
日本だと逆に宗教の知識がなくて理解できない人もいるんじゃないかな。
あとハリポタもだけど、最終的には結構アダルトだから受け入れにくいとも思った。
主人公が人殺しちゃうのはまずいとも。

139:なまえ_____かえす日
13/01/19 15:07:22.58 x1OoWG7t.net
ああ、宗教じゃなくて、教会の否定か。
確かに教会自体を否定してるよね、ライラは。
原理主義者たちはファンタジーとか理解できないだろうからなぁ。

140:なまえ_____かえす日
13/01/20 11:53:14.29 jqOr8irh.net
ライラの冒険は原題がHis dark materialsだからか、邦題が問題あるっていうけど
自分もどう訳すのが適当なのかワカラン。
読めるレベルの英語の知識がある人ですら「Hisってなんだ」って言ってるし。

141:なまえ_____かえす日
13/01/20 23:05:43.76 2qCFC0Qd.net
>>138
C・S・ルイスは敬虔なクリスチャンで、その教えを元に書かれた話だったと思う。

ライラはキリスト教そのものを否定した描き方だからね。
日本人は特定の宗教はないけど、宗教観
(目に見えないものを尊重する姿勢)はあるから
意外と受け入れられなかったんだと思う。

142:なまえ_____かえす日
13/01/21 14:53:49.75 J+PqWCgL.net
>>141
そう?ライラの冒険の宗教観なら日本には受け入れられると思ったけどなぁ。
まぁハリポタは原作が完結前に映画化してるのと
ライラは完結後数年して映画化してるから、なにげにその違いもあるのかも。

過去ログ調べたらライラのスレ、この板にも立ったけどレス伸びずに落ちててガッカリ

143:なまえ_____かえす日
13/01/22 01:33:03.21 2uuAFMKj.net
普通に天使ブームが起きたりしてるからね。
一神教はなじまないけど、神の使いとか聖なる存在を否定するような感覚には
わりと拒絶反応あると思う。

作者のスレはSF板にあったと思ったけど落ちちゃったかな。

144:なまえ_____かえす日
13/01/26 16:57:10.19 yWDbzUUu.net
>>143
作者スレ、今は無いみたい。ガッカリだわ。
周りに話せる人いないし。l
まぁ、自分結構いい年だからもう児童書語れる人は周囲にいないけどw

145:なまえ_____かえす日
13/02/03 22:35:19.04 0c0uurUn.net
>>93
亀レススマソ
福田さんは先月、青い鳥文庫で新シリーズスタートさせたね
幼なじみっていう上に、小4という年齢設定も絶妙
しかも女の子が柔術使いで活動的なのに対して、男の子が映画ヲタでマイペースなのが面白い
青い鳥文庫でもミステリーは幅広いけど、これはこれで楽しみ
今月もう続編が出るから待ち遠しいな

146:名無しさん@地下迷宮
13/02/24 01:22:06.75 rl9wSnP4.net
【訃報】『クラバート』『小さい魔女』『大どろぼうホッツェンプロッツ』 ドイツ児童文学作家のオトフリー
スレリンク(mnewsplus板)

147:なまえ_____かえす日
13/03/04 20:41:20.23 AMbNCgr9.net
>>146
うわ、今知った。
クラバートは宮崎さんがハウルのアニメに混ぜてたね

148:なまえ_____かえす日
13/03/06 23:17:59.82 QovffP+8.net
誰か、ウォーリアーズを頼む…
シンダーペルトさん好きです

149:なまえ_____かえす日
13/03/06 23:57:38.00 B/9baiOg.net
スレ違いだったら誘導お願いします

新小学5年生の男児なのですが
お勧めの児童書あったら教えて欲しいです

サッカー、空手、ピアノを習っており
活発な男の子です

ゲーム、スマホ、ラーメンが大好きで
三兄弟の長男です

勉強は苦手なのですが成績を上げたいと
最近思っているらしく、ベネッセのチャレンジに
挑戦することになりました
本人曰く「東大を狙う」とのこと←ひょうきんな性格です

私としては理解力が悪いところを直すため
読書を勧めたいと思っています

どなたかお勧めの児童書を教えて頂け
ませんか?

エルマーの冒険は家にあります

150:なまえ_____かえす日
13/03/07 00:03:42.67 tZKLk9Cs.net
5年生でエルマーは物足りないんじゃないか
ズッコケ三人組は?

151:なまえ_____かえす日
13/03/07 00:08:32.55 PknISxRK.net
>>149
ちょっといま小4でしょ?
それでエルマーのぼうけんレベルってちょっと本読まなさすぎじゃないの?
そもそも家に本があまりないの?


このスレで聞くより育児板の絵本・児童書スレの方が向いているかも↓
スレリンク(baby板)

子供にあった児童書の話とかよく出てるよ
聞くときはいままでハマった本とかも書いたほうがいい

152:149
13/03/07 00:14:53.07 IyqBRBz4.net
>>150 レスありがとう

エルマーは小1の時期くらいに購入し
読み聞かせしてたのですが
結局、自分で読んではくれませんでした

ズッコケは小3の頃、図書館で借りてきて勧めて
みたのですが、数ページで本と閉じてしまいました

書店で「何だったら読めそう?」と聞いたところ
「これだったら読める」と言って持ってきたのが
ワンピースの絵抜きの小説?でした
購入して2時間くらいで読み終わってました

153:149
13/03/07 00:24:25.38 IyqBRBz4.net
学校の図書の時間には
もっぱら、歴史上の偉大な人(エジソンとか湯川とか)
をよくよんでいるみたいです
(半分マンガのような感じの本)
あと戦争や原爆に興味があるようで
はだしのゲンをよく読んでいるみたいです
ゾロリや怪談ものも好きみたいです

2年ほど前>>151のスレで聞いた事があり
かたっぱしからメモし、図書館で借りてきたのですが
駄目だったので今回こちらで質問させて頂いております

154:なまえ_____かえす日
13/03/07 00:34:04.87 PknISxRK.net
>>153
なるほど、本自体を読まないわけではなく、物語があまり好きではないってことか
ファーブルみたいなやや科学よりの本のほうがいいのかもね
宇宙系とか

ちなみに、以前勧められて借りたけどウケなかった本は?

155:149
13/03/07 01:22:03.40 IyqBRBz4.net
>>154レスありがとう

以前は探偵ものと冒険ものといえばこれ!
みたいな本を薦めて頂きました
(タイトル忘れてしまいました)

私もそれらを全て読んでみたのですが
正直あまり楽しいと思える本ではなくて。。。

児童書って難しいなと思った記憶があります

156:149
13/03/07 01:57:20.36 IyqBRBz4.net
連投してすみません

タイトル1つ分かりました
「黒ねこサンゴロウ」

157:なまえ_____かえす日
13/03/07 03:30:58.18 WTIPSHTg.net
>>156
サンゴロウだめですかwww
サンゴロウ大好きなんで、もしかして勧めたの自分かもしれん、ごめんwww

物語系がダメなら、雑学知識系はどうかな?
児童書というカテゴリからは外れるけど、
「なぜ?どうして?科学のお話○年生」のシリーズとか
子供が日常疑問に思うことを、きちんと理由付きで解説している本ね

あとファンタジーがダメならSF系に行ってみるとか
「へんな怪獣」なんかの星新一のショートショートシリーズあたり

いま偉人の漫画シリーズとか読んでるなら、それを読破するのもありかも
日本の歴史や世界の歴史とかたくさんシリーズあるでしょ
学研漫画のひみつシリーズとか、あれも結構知識入ってくるよ

158:なまえ_____かえす日
13/03/07 23:52:14.46 /nlsL9LA.net
>>152を見る限り、ラノベなら行けるようだし
子供向けラノベから攻めてみちゃどうよ
あくまで児童書から行くなら、二分間の冒険みたいな
現代の子供の生活の延長線上にあるようなジャンルで

ズッコケは、かもめ鯖が飛ぶ前あった完読できなかった本スレの常連シリーズだよ
親世代ならともかく、現代っ子の感覚からはかけ離れすぎてる

159:なまえ_____かえす日
13/03/08 12:29:46.63 ncmCLPZy.net
クラッシャージョウまじおすすめ

160:なまえ_____かえす日
13/03/08 13:28:37.18 XttZujdy.net
別にワンピースとかの小説でいいんじゃないかな?
自分もラノベ一冊読んで本って面白いかもと思って、結局ラノベはそれだけで児童書に移った口だし。
何も読まないよりはマシだと思えば。
五年て、親に勧められるのをいやがり出す年齢だと思う。

161:なまえ_____かえす日
13/03/08 18:21:26.95 VsZHG0I3.net
パスワード中学生になって歳とっていってるのに、まどかが幼稚でイタい女になったな。みずきだけやたら大人びて仲間に秘密が多い…

162:なまえ_____かえす日
13/03/10 12:14:02.73 mQym3Yd4.net
>>149
戦争や原爆に興味があるなら
「ふたりのイーダ」はもう読んだのか?
できれば合わせて「死の国からのバトン」も
勧めたいな。

163:149
13/03/10 17:20:24.14 DmKmsqPw.net
皆さんレスありがとうございます

勧めて頂いた作品は全部
図書館で借りてこようと
思います

あとラノベでも悪くなさそうなので
そちらからも攻めてみようと思います

また成果あったらご報告させて頂きますね

ありがとうございました

164:なまえ_____かえす日
13/03/10 17:52:57.53 23Yodztp.net
>>163
もしまだ見てるなら
男の子らしい作品がいいかもね。
ロビンソンクルーソーとか十五少年漂流記とか、ワンピースに通じるし、
子供向けに優しくしたやつがたくさん流通してるから取っつきやすいかも。

165:なまえ_____かえす日
13/03/10 19:47:07.59 k62UdfdM.net
十五少年漂流記なんか、物語に慣れてない子供にはさっぱりだと思うけどなあ。
登場人物多いのに、活字だけだと混乱しやすいし。
特にメインよりあまり重要でないキャラが紛らわしいw

翻訳でも違いが大きいし、個人的には抄訳は勧めたくないけど
新五年生の入口ならまあ抄訳もやむなしか。

ただ、>>163さんはあまり子供に読書勧めすぎないほうがいいと思う。
ただでさえいまそんなに読むほうじゃないのに、5年生にもなって
あれこれ親から勧められたら読むものも読まないよ。
一緒にいる時間に、自分が黙って読書してみたらどうかな。
聞かれたら、「いまこれ読んでるの。面白いよ」ってさらりと紹介してみる。
気になったら手にとってみてくれるかも。

166:なまえ_____かえす日
13/03/10 19:49:30.19 5U1zbTNJ.net
>>165
あーたしかに、登場人物多すぎかw
よく親が読むと子も読むって言うけど必ずしもそうでもないようだね。
まぁ、活字なら何でもいいと思うなぁ。
もっと言うならマンガでも。
本当に何もしないよりまし。

167:なまえ_____かえす日
13/03/11 01:22:32.41 RC8TACyp.net
トム・ソーヤーの冒険でも読ませとくがよろし!

168:なまえ_____かえす日
13/03/12 19:14:37.70 WgNZkYX1.net
ゲーム好き+普通に活発の子供ならドラクエの小説でも・・・と思ったがあれはないか
自分で読んでみようかな、と思ってみないと親があれこれ進めても意味ないもんなあ

自分は漫画すら読まなくて、まともに本を読みだしたのは小学高学年で
学研の科学漫画→ゲド戦記でいきなり世界が開けたな
親が本読まない、読ませない人だから逆に今の自分があったのかも

169:なまえ_____かえす日
13/03/13 22:30:01.87 QgDgU8P7.net
デルトラ・クエストがゲーム風味でいいんじゃないか

170:なまえ_____かえす日
13/03/15 22:07:33.23 ZGm1XpOh.net
トム・ソーヤの続編のハックルベリーフィンの冒険はさらにおすすめ

171:なまえ_____かえす日
13/03/15 22:22:53.91 607knV3O.net
ゲームを元にしてるという点でドラゴンランスシリーズが浮かんだけど、
キャラの性格がかなり複雑なのでちょっと難しいかも。
同じD&Dベースの「ダークエルフ物語」はわりと読みやすいかな。

ワンピース好きなら、オーソドックスなところで宝島とかはどうだろう。

172:なまえ_____かえす日
13/03/17 01:08:39.15 AW36LRl7.net
『龍のすむ家』の新刊発売
URLリンク(books.livedoor.com)
1作目の文庫本も出るよ

173:なまえ_____かえす日
13/03/18 23:34:12.51 n4iTnd09.net
あんまり時代背景があるものはまだ早いんじゃないか、
というわけで、宮部みゆきの「ここはボツコニアン」

174:なまえ_____かえす日
13/03/19 20:52:52.36 v3fk7PX1.net
いっそ読み聞かせはどうよ
質問があったらその場で教えれば入り込めるかも

時代背景教えながらなら、宝島行けると思うんだけどな
元々作者が滞在先で男の子に語り聞かせたストーリーだから
ダレそうになるとバトルになって間持たせにいいw

175:なまえ_____かえす日
13/03/27 20:58:56.98 AI8Sj0d+.net
エラゴンをあげてみる。
ボリュームは半端ないけど文章は読みやすいほうだと思う。
映画から入るという手もあるし。

176:なまえ_____かえす日
13/04/08 23:03:49.41 00ELNUIJ.net
オリンポスシリーズも結構有名だと思うんだけど
なんでかスレがないんだよなぁ

177:なまえ_____かえす日
13/04/20 11:38:46.22 +CWHTiZv.net
「原発移住」体験を自費出版

東京電力福島第1原発事故をきっかけに、
東京都世田谷区から呉市に家族で移住した編集者神原将さん(37)が体験をまとめた「原発引っ越し」を自費出版した。

震災直後の緊迫した東京の様子、放射線におびえて外出を控えるなど異常な生活を強いられたこと。
関東・世田谷から西日本へ移住を決断した家族。
度重なる地震と原発事故のなかでパニックになりながらも、二人の子供を守るために東京を捨て呉へと逃げる。
日々の記録を元に書かれた家族の物語。

しかし「東京のイメージダウンにつながる」と出版社からは断られ、自費で発売した。初版は完売したため増刷する。

東北や関東地方から他地域に移った人に「放射能汚染や地震の影響」などのアンケートも実施し、結果を本にするという。
神原さんは「震災後の東京の現実を知ってほしい。移住に迷っている人を勇気づけられたら」と話す。
URLリンク(p.booklog.jp)

178:なまえ_____かえす日
13/05/09 21:15:05.52 alx68KHP.net
菅野雪虫読んでる人いるー?
天山の巫女ソニン。

179:なまえ_____かえす日
13/05/10 23:23:34.23 ctWMvG/w.net
読んでないけど何その韓国ブランドみたいな名前w

180:なまえ_____かえす日
13/05/23 15:09:28.57 l6pi2yay.net
ハウルシリーズの新刊がようやく徳間から出るようでワクワクしてる

181:なまえ_____かえす日
13/08/26 NY:AN:NY.AN TpefGiJp.net
サークルオブマジックはもう完結してしまったのか……

182:なまえ_____かえす日
13/08/28 NY:AN:NY.AN NhFtiXjp.net
斎藤洋の「白狐魔記」
児童書ってレベルじゃねえ
子どもにこの話が理解できるのだろうか
まず狐が人に化けて武士の世に紛れるって発想が面白い
幕末の巻マダー?

183:なまえ_____かえす日
13/08/29 NY:AN:NY.AN 0FHZZwLR.net
久しぶりに『冒険者たち』読み返してみたら
段ボール箱から16匹のドブネズミがぞろぞろ
出てくるシーンをリアルに想像してしまって
うわああってなった
内容自体は今でも大好きなんだけどね……

184:なまえ_____かえす日
13/08/31 NY:AN:NY.AN gGLOWV6h.net
>>182
斉藤洋さんはわりと理屈っぽい物語を書く人だよね
「白狐魔記」 は中でも渋い話だと思う
小学校高学年くらいならいけるのでは

これ児童書のくくり?と思ったのは「天狗ノォト」も。
なんだか暗い。面白かったけど。

185:なまえ_____かえす日
13/09/02 06:24:13.73 VFqVMtVr.net
斉藤洋さんか…懐かしい名前だな
白狐魔記というシリーズは、知らなかった
ルドルフシリーズとか、風力鉄道に乗って、テーオバルトの騎士道入門、ジーク、空中メリーゴーラウンド等…読んだ記憶はある

186:なまえ_____かえす日
13/09/02 13:41:40.77 gC64ZPgP.net
斉藤さんは大学教授で多作で、知的なユーモアがあって、日本のアシモフって感じがする。
書いているものはぜんぜん違うが。

187:なまえ_____かえす日
13/10/21 00:25:27.15 M7xv+VIr.net
昔夢中で読んだプリデイン物語の原書を
某大型書店で見つけました(意外と安かった)。
1巻は各章の最初の文字に予言豚ヘンウェンちゃんが
組み込まれててキュートでした。
wikiで調べても「そんな話だったんだ…」というぐらい
ストーリーは忘れてますが、各キャラは個性的で
なんだか面白かったような気がします。
特に、嘘をつくと弦が切れる琴を持ったために
しょっちゅう弦をはりかえてるホラ吹きの自称吟遊詩人
フルダー・フラムが好きでした。
ハリポの2巻で挫折した自分に読めるかどうか分かりませんが
買おうかどうしようか迷い中です

188:なまえ_____かえす日
13/10/29 00:28:12.37 FRu1lEo+.net
リトルバンパイアシリーズって
去年新作が出てたんだね
Anna von Schlottersteins Nächtebuch

189:なまえ_____かえす日
13/10/29 21:40:36.56 ZvjduPgx.net
どうせセンスない邦題になるんだろうと思うとなあ…
読みたいは読みたいんだけど

190:なまえ_____かえす日
13/10/30 00:08:46.87 uHC1ChLV.net
変になってすみません!↓
Nächtebuch→Naechtebuch
アンナの日記(夜記?)なんだ…
イラストがかわいくないなぁ

191:なまえ_____かえす日
13/10/30 17:52:38.69 SaPAyijX.net
最初のシリーズの絵の可愛いさと
センスの良さったらなかったのにな

192:なまえ_____かえす日
13/10/31 00:46:26.89 ngAvFGEc.net
まだ2巻までしか読んでないけど面白いね。
ひらいさんの絵も可愛いし。
最初からアントンを好きすぎるアンナの言動が楽しい。
でもあんなに好きになるなんて、
アントンのどこが良かったんだろう。

193:なまえ_____かえす日
13/11/06 19:54:08.49 eGw7Hbuf.net
「世にも不幸なできごと」とか好きだったな

194:なまえ_____かえす日
13/11/07 16:18:26.95 O4WAnd9n.net
リトルバンパイアシリーズも、世にも不幸なできごとシリーズも、どっちも好きだったなぁー
懐かしい
「世にも不幸なできごと」シリーズは13巻だから、揃えたいと思うけれど、安く買えないかなぁ

195:なまえ_____かえす日
13/11/14 12:28:22.05 vQ7oR3pz.net
「世にも不幸なできごと」は今のところ品切れ重版未定だね
ペーパーバックは安いけど言葉の壁が…

196:なまえ_____かえす日
13/11/24 00:04:23.72 1Vm59YJG.net
ソニン結構面白かったよ
アニメーションにしてもいいと思う

197:なまえ_____かえす日
13/11/24 08:19:12.51 8w+/BBFD.net
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      Sorry,
/`ー‐--‐‐―´´\        No Koreans
       .n:n    nn      Allowed.
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ

198:なまえ_____かえす日
13/11/24 09:08:49.09 utCucgEH.net
>>196
NHKなら嬉々としてアニメ化しそうだ

199:なまえ_____かえす日
13/11/24 12:50:09.08 1Vm59YJG.net
もう韓国ってだけで嫌なんだねww

200:なまえ_____かえす日
13/11/25 22:07:40.16 HtLwZo/j.net
最終巻まで読んでなかった「セブンスタワー」を今更ながら読んでるんだけど
なんか昔読んでた時のワクワク感が思い出せない・・・

201:なまえ_____かえす日
13/11/30 01:01:50.19 lpV5OzAC.net
NHKBSでルーマニアの「陽気なお墓」
(生前の仕事や人柄を鮮やかな絵で描いてる)を紹介してたけど
創始者の名前がパトラッシュさん…

この人ならルーベンスの絵の前で寄り添う少年と犬を素敵に描いただろうと思った。

202:なまえ_____かえす日
13/11/30 23:20:03.66 eMszkMK0.net
>>200
読み終わった
主人公が王様になるのはデルトラもだけど、セブンスタワーはなんかすっきりしない
伏線を回収仕切れて無いからか

203:なまえ_____かえす日
13/12/10 12:35:06.76 GpIYarq5.net
ブライトンの「おてんばエリザベス」
いろいろおちゃめなふたごの原型っぽいけど
罪を犯した生徒の扱いとか、おちゃめに比べて随分優しいと思った
泥棒のマーチンも「勇気があるね」みたいにあっさり許されてたけど
今思うとジュリアンに罪を着せといて「ジュリアンにひどいことしたエリザベスとは口きかない」とか(原因はお前だよ!)

マーチン死ね

204:なまえ_____かえす日
14/02/03 11:04:18.48 qdoBkSK6.net
情報が遅い奴、なので昨日知ったんだが
思い出のマーニー、ジブリ映画になっちゃうんだね……
ヤダ、ヤダ、言うて詮無い事だが イ ヤ ダーー!
言う場所がないんでここで。

205:なまえ_____かえす日
14/02/04 20:25:09.98 Pa5n3EwX.net
最近クレストマンシーシリーズを読み返してる
もうすっごい面白いよ~続きが読みたいよ~…泣

クレストマンシーシリーズの中でも「キャットと魔法の卵」を2週間くらい繰り返し繰り返し読んでる

ダークホルムも大好きな自分はキャットとシラクーザやクラーチの関係がツボでツボで

ダイアナ作品に出会えてよかったなぁって毎日ダイアナ女史に感謝

これからもきっとずっと好き!

206:なまえ_____かえす日
14/02/09 12:52:14.00 6/is4sYe.net
「エラゴン」読んだけど良くも悪くも普通の王道ファンタジーって印象だった……
伏線はエルデストで全部回収してくれるのだろうか

207:なまえ_____かえす日
14/02/09 21:08:04.37 7PNnpgJy.net
エラゴンは複線云々じゃなくて
スターウォーズと指輪物語とゲドをひっくるめた物語を楽しむべきだと思うの。
でも一巻での登場人物は意外とこれから先に活躍するよ

208:なまえ_____かえす日
14/02/12 14:33:25.60 dXKOEF57.net
「思い出のマーニー」
をジブリ色に染めさせて頂きます

209:なまえ_____かえす日
14/02/12 18:55:54.14 ZQQ6RuJ2.net
>>205
クレストマンシーシリーズ大好きだ!
魔女と暮らせばを旧題の頃読んでもっと読みたかったんで
ウィンジョーンズブームで全作読めるようになった時は嬉しかった

シリーズ中では、魔法使いは誰だが一番のお気に入り
ウィンジョーンズ必殺、出はどいつもこいつも嫌な奴だったのが
ストーリーが進むにつれて魅力的になってくる王道展開で
クライマックスの展開にはクラスの連中と一緒に叫びたいと思うくらい興奮した

210:なまえ_____かえす日
14/02/13 18:37:51.69 SN91rJnx.net
去年出た奴で『妖怪捕物貼』ってのが普段本を手にしないうちの子にウケが良かった。
漫画と読み物が混ざってる感じでかなり前にでた『GOGOタマサブロー』よりは今時の漫画っぽい奴
子供の妖怪のコン七が岡っ引きしててのっぺらぼうの子供が行方不明になった事件を捜査するて話
挿絵がポケモンのキャラいくつかデザインした人だって言うともっと食い付きが良かった。

自分の的には『月までサイクリング』ってフィンランドの本も良かった。
一緒に暮らしてる現実的で働き者のバウとグータラ気味なロマンチスト(夢想家?)のマウの短編集なんだけど
ジャム作ったりジュース作る場面があって、やっぱムーミンと同じ国だって思った。
あと『オオカミ少年ドルフィ』もシンプルな勧善懲悪がなんか懐かしい感じでファミリーちっくなのが良かった。

増税前にシリーズもの揃えちゃおうかなって思ってるけど
参考までにお勧めのシリーズとかあったら教えて下さいな。

211:なまえ_____かえす日
14/02/18 08:17:19.23 4zte7AXk.net
>>207
まあ気長に読んでみるよ
4巻のインヘリタンスまで先は長い……

212:なまえ_____かえす日
14/02/27 06:55:00.93 uXhcEi1V.net
>>204


ジブリ、ジブリってみんな騒いでるけど、正確には 魔女の宅急便ていう児童書を映画化だよ、たしかにジブリイメージ強いけどね。

213:なまえ_____かえす日
14/02/27 11:11:56.20 kCcVNrG8.net
エルデスト読んでたら「アフリカニシキヘビ」が出てきたけど、完全な異世界物でこの訳はまずいかったんじゃ

214:なまえ_____かえす日
14/02/27 11:16:59.29 v10gxM1+.net
>>212
204は、思い出のマーニーていう児童書をジブリが映画化する話だと思うが。
たしかに岩波少年文庫スレでぶちまけるべきだけどね。

215:なまえ_____かえす日
14/02/28 21:27:39.37 9a6BUvdC.net
アリエッティも原作とはまったく別物だよ。
言いたいことはわかる。

216:なまえ_____かえす日
14/03/01 00:30:25.71 ALo1OIXx.net
リリ・タールの「ミムス」
内容も好きなんだけど 装丁が大好き
装丁繋がりで言えば「コリアンダーと妖精の国」「エリーゼの月世界旅行」あたりは装丁で選んで内容も超好みだったなあ

217:なまえ_____かえす日
14/03/01 02:39:47.74 L1hisUjJ.net
ハヤカワSF文庫の「トリポッド」シリーズ
これって本来は児童書であっちじゃ
図書館の子供向き定番本なんだってね
結構ダークと言うか鬱展開も多いし
ラストも正直ハッピーとは言えないけど
個人的には結構面白くて楽しめた
ポッターのお陰?でファンタジー全盛だけど
海外の少年SFをもっと翻訳してほしいな

218:なまえ_____かえす日
14/03/03 11:45:06.12 h3zjNdu4.net
崖の国物語6巻読んだ
過去ログの方見てみたら「スターウォーズ意識し過ぎ」ってレスがあったけど
90年代から2000年代までに書かれた外国ファンタジー全般に言える事なのだろうか

219:なまえ_____かえす日
14/03/04 23:59:27.99 Fikm9ZGF.net
今さらだけどいい歳こいて
「シェーラひめのぼうけん」シリーズ
(平仮名なのが何とも…)を読み始めた。
ちなみにブックオフとかで105円のを買い集めた。

220:なまえ_____かえす日
14/03/05 10:40:31.02 bJm1LRYp.net
>>216
私もミムスはジャケ買いした。
装丁がいいと言えばダレンシャン、デモナータも好き。

>>218
作者がスターウォーズ見て育ったのか、と思って読んでる。

221:なまえ_____かえす日
14/03/06 07:13:35.34 xpFYbg/m.net
>>219
シェーラ姫って今は全巻セットのみで
単品販売はされてないみたいだね
古本でシリーズ物を集めるのは
一般書のベストセラーでもなければ
何軒も見て回る必要があるし
かと言ってそれで揃う保証もないし
結構キビシイんだよね~
俺的には行動圏内に古書店が
何軒もあるって人がウラヤマスィよ
いくら通販で古書が買えると言っても
送料の方が高かったりして凹むし

222:なまえ_____かえす日
14/03/07 04:20:18.39 gq7+XNg8.net
>>221
私は青い鳥文庫の「ムーミン」シリーズを
最終巻を除いて古本屋で探して揃えましたが、
「シェーラひめ」と違いかなりメジャーな分だけ、
見つけやすくて楽だったのかも知れませんね。

223:なまえ_____かえす日
14/03/07 20:40:47.76 E1CSE1Cw.net
この流れでハヤカワ文庫のオズシリーズを集めたことを思い出した
古本屋巡りって大変だけど楽しい

224:なまえ_____かえす日
14/03/08 07:51:23.57 5wSsiW3V.net
特定の本を求めるだけが目的の古本屋めぐりは、
見つからないとその店に来たことが完全な無駄
=苦痛になりかねないんだよね。
だから「何か自分好みの面白い本ないかな~、
ついでにあのシリーズが見つけられたらラッキー」
程度の心積もりなら楽しいし、でないとシンドイ。

225:なまえ_____かえす日
14/03/10 20:47:26.21 W7DwViyE.net
なぞの転校生って今ドラマやってんだ?
ねらわれた学園のアニメ映画化といい、眉村卓プッシュが始まった?

226:なまえ_____かえす日
14/03/11 14:06:43.60 lS4e+8qq.net
ラルフ・イーザウの作品が好きだった。
といっても4作品しか読んでないが…
ネシャン・サーガは自分が今まで読んだ本の中で一番の分厚さを誇る本
比較的古めの本だったのとその分厚さで、おすすめしても誰も手に取ってくれなかった…
みんなハリポタは分厚くても読んでたのにー

227:なまえ_____かえす日
14/03/11 22:30:30.42 3pmVyrHE.net
>>226
ラルフ・イーザウ良いよね。緋色の楽譜が好きだ

228:なまえ_____かえす日
14/03/15 06:13:14.25 nH0wf1Rj.net
ネシャンサーガって異世界に行く系のやつだったよね
なんか現実世界の側の自我が、物語中盤くらいで死んで消えたのだけ覚えてる。
全体としてみると現実世界の話がめんどくさくなった感があって、
こんな投げやりにこっち側の話終わらせていいのかよ!とおもった。
それだけは子供心にも強く印象に残った

ファンタジーものでの異世界に行ったまま帰ってこない系のオチには違和感を覚えてたな。

229:なまえ_____かえす日
14/03/20 12:14:06.23 DfnATBWA.net
プラチェットのディスクワールドシリーズ、もっと読みたい

230:なまえ_____かえす日
14/03/21 23:54:55.30 yKHqXm1E.net
ここの板はどれほど住人いるんだろ

ミラート年代記って作品知ってる?ラルフ・イーザウなんだけど
ヒロインについて少し考えてしまったけど面白かった

231:なまえ_____かえす日
14/04/03 17:21:03.92 iA1Pm+eU.net
シェーラひめのぼうけん、すごい好きだったなあ
村山早紀さんの本を最近また読み始めたんだけど、
誰か竜宮ホテルって知ってる人いない?

232:なまえ_____かえす日
14/04/03 23:47:14.68 mHkE3U0z.net
見習い物語みたいな本が好きだった

233:なまえ_____かえす日
14/05/03 08:43:58.99 QYj2aQhC.net
>>233
復刊ドットコムで投票したなぁ…>「この湖にボート禁止」
で、復刊したときに買ったけど、福武書店でも販売したのか。

234:なまえ_____かえす日
14/05/03 22:00:13.78 wF7HxLkR.net
赤毛のアンならぬ『赤毛のゾラ』おもしろかった
萌えとかに毒されてない少女はやっぱ魅力的だわ

235:なまえ_____かえす日
14/05/04 20:04:14.01 HFw9MnmA.net
すまんが日本語で頼む

236:なまえ_____かえす日
14/05/25 23:29:20.41 OtHcnL5k.net
ブックオフの閉店セールで何気に買った
ジョーン・エイキンの「ウィロビー館のオオカミ」(青い鳥文庫)読了。
英国の架空の時代を舞台にした云々というんで
てっきりファンタジーかと思ってたら、犯罪サスペンスだったよヲイ…。

237:なまえ_____かえす日
14/05/25 23:54:59.73 xjbQJ+fG.net
>>236
ぜひ引き続き「バターシー城の悪者たち」を読んで、
そのまま「ダイドーシリーズ」に進んで欲しいな。
ダイドーが主役になってくると、かなりファンタジー色は
強くなってくると思う。

238:なまえ_____かえす日
14/05/30 18:07:41.11 S3rmBxBM.net
>>236
俺も肩すかし食らったと言うか拍子抜けしたわ
タイトルが「ウィロビー館のオオカミ」で
『館に家庭教師が来てからというもの館の娘ボニーと
いとこシルビアの身辺に不可解な出来事がおこる』
この粗筋で女家庭教師の名「スライカープ」が
「ライカンスロープ」のもじりっぽいもんだから
その正体は狼男ならぬ狼女なのかな~
とか思って軽いホラーを期待してたらあの展開だもん
まぁツマラナイってわけじゃないんだけどさ

239:なまえ_____かえす日
14/06/02 21:54:41.95 FoG4ovr9.net
>>238
箇条書きマジックで
領主館の花嫁たちを推してみる
児童書ではないが

240:なまえ_____かえす日
14/06/17 22:28:49.38 TiOiKy6K.net
らく魔女続きまだなの?
キース

241:なまえ_____かえす日
14/06/18 23:42:52.35 X8k9O4LB.net
魔使いシリーズ・・・
1作目が「セブンス・サン」の題名で全米映画公開されてたのか・・・

242:なまえ_____かえす日
14/06/19 23:57:56.95 j8IYKRDD.net
久しぶりにホームズ物を読もうと思って
新潮文庫の揃いを引っ張り出してきたら、
こんなに文字が小さかったのかと驚いた。
青い鳥文庫で読み直すか…。

243:なまえ_____かえす日
14/06/20 08:41:12.86 sLzaqJtl.net
魔法使いシリーズ、面白い?
買おうかどうか迷ってるとこ

244:なまえ_____かえす日
14/06/22 00:17:41.21 H6hnoRaX.net
>244
そこそこ面白いよ。「魔使い」で「法」は入らないよ。

245:なまえ_____かえす日
14/06/22 14:10:36.94 wzDNxRH6.net
古田足日さんが亡くなった

246:なまえ_____かえす日
14/06/22 21:24:00.94 K1Dl72Sb.net
古田足日、大好きでした
好きすぎて、大人になって全集買いました
今も持ってます

247:なまえ_____かえす日
14/06/22 22:14:44.79 WStBL9er.net
>>242
それってかなり前の版じゃない?
新潮文庫のホームズは、何年か前に大きい活字に改版されたよ。
「冒険」なんかは、さらにもう一段階大きな活字になったはず。
勿論その分ページ数が増えて分厚くなって値段も上がってるけど。

にしてもホームズ物ってホームズとワトスンの関係さえ理解してたら、
後は「最後の事件」と「空き家の冒険」の順序さえ守れば、
基本的にどこから読んでも大丈夫なのがいいよね。

248:なまえ_____かえす日
14/06/27 10:41:54.42 jWwMREWI.net
私は茂市久美子さんの本が大好き。
小学生の子ども達の教材にもたまに出てくる。
あの不思議な感じと、上手く行き過ぎな感じがたまらない。
一番好きなのは「クロリスの庭」
旅行会社のやつも旅館の話も大好き。

249:なまえ_____かえす日
14/07/19 00:31:36.64 m/olGhJk.net
はなはなみんみ物語のシリーズがかなり好きなのですが

ジブリが手を出してくれるかな、と期待して他のですが残念ながら…
しかし第三作(完結編)最後の場面主人公の独白の一部は個人的には不満

250:なまえ_____かえす日
14/07/19 21:35:41.21 jgHZQJrr.net
>>242
青い鳥文庫の旧版は、個人的にあのイラストがダメだったな。
新装版のアニメっぽいイラストの若々しいホームズの方が、まだ全然アリ。
俺も久しぶりにホームズ・シリーズ再読してみるかな。もちろん児童書で。

251:なまえ_____かえす日
14/07/20 23:46:21.70 MY5g6OhN.net
>>249
「今の」ジブリに本当に手を出してほしいのかと

252:なまえ_____かえす日
14/07/31 15:53:30.04 AsLaSsjg.net
>>249
あの三部作は子供にも読ませようと思ってる。
遅レスだからあれだけど、不満だった部分ってどこ?
自分も引っかかるところがあった記憶が。

253:なまえ_____かえす日
14/08/01 00:18:04.95 G8zZwRar.net
岡田淳と富安陽子が自分の中でツートップなんだが
わかるひといる?

254:なまえ_____かえす日
14/08/01 23:13:06.09 nkhWevoF.net
>>250
あの「流し目キラリ」のキザキザ君の奴ですね。
あれは自分も好きになれませんでした。

新装版の挿絵では浅見光彦みたいな若々しい青年ですが、
考えたらホームズって「緋色の研究」の時点では
まだ30前なわけで、おかしくはないんですよね。
まぁそれから何年経っても若いままってのは変ですが。

255:なまえ_____かえす日
14/08/14 01:14:58.10 ViCp7wIW.net
かおるのみつけた小さな家
ライオンみどりの日曜日
やさしいライオン
この先ゆきどまり
マリアンヌの夢

が捨てられない大好きな本

256:なまえ_____かえす日
14/08/14 11:45:55.57 u6xbby0m.net
マリアンヌの夢わかるわかる
本の処分進めたいんだけど捨てられない…
文庫化されればいいのに

257:なまえ_____かえす日
14/08/19 09:47:37.01 jSkizlP1.net
やさしいライオンはハードカバーで出版されてたので買ったけど
見開きのブルブルのアップがないよね?
「おかあさんだ!」って目を見開いてるシーン
あれがないとどうもなあ

258:なまえ_____かえす日
14/08/24 09:58:47.98 xrT88SWN.net
リリコふしぎな国へ行く再読

お見舞いにシクラメン、しかも鉢植えって・・それは折ってもらってよかったんじゃ
リリコは心をなくすのを断固拒否したけど、大人になると心なんてない方が楽だと思う瞬間も増えるわな
静けき楽園にいた冷たい子供たちはどんな辛いことがあって心を捨てたのか

259:なまえ_____かえす日
14/08/24 15:35:30.02 Tt6OjEcK.net
>>252
私も遅レスですけど
メ欄の内容が不満ですね

厳しい現実としてはそういうものなのかもしれませんが
苦しくも希望の出てきた本編終了時の流れからそういう話にせんでもええやんと…

260:なまえ_____かえす日
14/08/26 23:54:57.32 Ky4KYn9W.net
あの世界は決してロマンチックファンタジーではなかったから
そういうのも悠久の歴史の流れの一部としてすんなり受け取ってたなあ

261:なまえ_____かえす日
14/08/27 00:02:29.06 M+44U0YJ.net
のびたくんが不憫

262:なまえ_____かえす日
14/08/27 21:19:36.59 1weSLM2J.net
のびとだのびとw
気持ちは解るが間違えないでやって

263:なまえ_____かえす日
14/08/27 23:32:08.29 M+44U0YJ.net
そうでした

264:なまえ_____かえす日
14/09/12 22:07:16.38 MWgJawsM.net
マジックツリーハウス
ゾロリ卒業して始めて触れた活字がこれだった
まだ続いてるとは

265:なまえ_____かえす日
14/09/12 22:35:44.45 5UIRsS8H.net
青い鳥文庫の新装版ホームズ、コンプリート完了。
半数以上は古書店で手に入れたから、かなり安上がりに済んだ。
歳取ってくると、この活字の大きさと行間の広さが有難い。
これからの秋の夜長に全巻通読するかな…。

266:なまえ_____かえす日
14/09/23 22:45:12.45 1PY5A+N1.net
寝る前に布団の中でちょっと本を読むのが習慣なんだけど、
最近青い鳥文庫とかの児童書(ラノベモドキは除く)にしてみたら、
活字が大きいし字間や行間も広くて読みやすいし、
何と言っても内容が分かりやすいんで、お気楽でいい感じ。
ホームズシリーズも久しぶりに読んでみたいなぁ。

267:なまえ_____かえす日
14/09/23 23:30:26.85 GAlYSMKu.net
子供向けの文字サイズって
年取ってから読み返す時にはありがたいよね

268:なまえ_____かえす日
14/09/24 12:22:38.63 HfvvuTdz.net
今さらながらダレンシャンを読んでいる
こんなに面白いもの読んでいなかったなんてもったいないと読み進めていたら
クレプスリーが!となってすごく悲しい
大人になってもこんなに悲しいなんて子供の頃読んでいたらどうなんだろう
まだ全巻読めていないけど日本の少年マンガなら死体を見てない生死不明人気キャラは
後で危機になると実は生きてて再登場だけど海外児童書はどうなんだろうと
いう大人の目で読んでしまうのもちょっと悲しい

269:なまえ_____かえす日
14/09/24 23:08:43.36 kPlKVucm.net
児童書でなくても、近頃の新刊や改版された文庫本は、
活字も大きくて行間も広いから読みやすいよな。
30年くらい前に古本で買ったハヤカワとか創元の文庫本を
久々に読もうかなとか思って引っ張り出したら、
老眼になり始めたオッサンには「拷問か!」と思えるほどの
ギチギチに詰まった小さい活字に愕然となったよ。
しかもページが黄ばんでて、ますます読みにくい。
買いなおそうにも、絶版のはどうしようもないし…。
スレチ勘弁。

270:なまえ_____かえす日
14/09/26 22:59:19.08 +aZYVdln.net
デジタル化されても年寄りの目には辛いんだよね
やっぱり紙媒体の新しいのが一番いい

271:なまえ_____かえす日
14/10/03 02:12:57.25 DrmPMc8t.net
見習い物語っていうのがすごく好きだった
でも読んでる人少ないね

272:なまえ_____かえす日
14/10/06 23:58:46.99 h++01fG/.net
>>265
ブックオフで青い鳥文庫の新装版「赤毛組合」を見つけて、
甥っ子に勧めてやろうと思って買ったんだけど、
まず自分で読んでみたら、活字も訳文も読みやすくて感心。
何だか自分用に揃えたくなってきたよ。

273:なまえ_____かえす日
14/10/09 21:19:04.60 O9o3gawU.net
ジェラルディン・マコックランの
「不思議を売る男」
この本が大好きで事あるごとに人に紹介してるんだけど知名度がイマイチ…
カーネギー賞も受賞してるし決してマイナーではないんだけどなぁ

274:なまえ_____かえす日
14/10/09 21:31:40.54 yw1KKnhl.net
>>265 >>272
ホームズはいつ読んでも面白いよねぇ。
自分は小学校高学年の頃、年上の従兄が
「高○コース」とかの付録本(文庫サイズ)を
沢山くれた中にホームズ物が含まれてて、
それで初めて読んだら面白くてハマり、
そこから定番の新潮文庫で全巻読破。
その後、新訳ってことでハヤカワも読んだ。
ても今再読しようとすると字が小さくてツラい。
ここは児童書の読みやすさに頼るべきかな?

275:なまえ_____かえす日
14/10/18 15:49:31.28 aOsoi+4+.net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

276:なまえ_____かえす日
14/10/18 18:23:25.01 BAS5I4cg.net
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

URLリンク(hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp)
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
URLリンク(ameblo.jp)
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。

277:なまえ_____かえす日
14/10/27 21:56:41.13 eGSOHHoY.net
>>274
俺も青い鳥文庫のホームズ揃えたぜ
イラストの青年ホームズには
最初違和感あったけどすぐに慣れた
すごく読みやすいからオヌヌメ

278:なまえ_____かえす日
14/10/28 00:08:30.00 yIM02fxF.net
>>271
遅レスだけど私持ってる。    でも読んでないw。
そんなに良いなら早速読んでみる。

279:なまえ_____かえす日
14/11/09 10:34:14.35 +NdjmWuW.net
落ちたらいやだなー。

280:なまえ_____かえす日
14/11/22 23:58:47.46 2Y79Ltc4.net
マンガばっかりの甥っ子が小説読みたいってんで
青い鳥文庫のホームズの「赤毛組合」を読ませたら
面白いと言うから、全巻セットを買ってやったよ。

しかし「馬車」は分かるけど「電報」が何なのか
分からないのでググったっていうのには驚いた。

281:なまえ_____かえす日
14/11/23 22:42:16.99 R5G12Dp8.net
遠い昔の文化は知識として学ぶけど
割と最近だとまだ歴史になっていないし
大人は知っていて当たり前だと思ってるしで
かえって知りづらいのかもね

そろそろ、ポケベルを知らない世代もいるんだろうな…

282:なまえ_____かえす日
14/11/24 08:59:02.40 9UuU158b.net
最新の事例をとりいれることの多い児童書ではよくみられることかも。

携帯電話やパソコン関係でも色々ありそうだ。

283:なまえ_____かえす日
14/11/24 18:41:05.27 VsIVyed+.net
私ですら、お祝い電報くらいしか、見たことないものね。
40代半ば。

284:なまえ_____かえす日
14/11/25 01:08:24.23 USOy6SKN.net
そういえばホームズは電報はあっても電話はなくて、鉄道はSLで地下鉄は出てきたんだっけ?
自動車やバイクはなかったような。細かいところは忘れているなぁ…

285:なまえ_____かえす日
14/11/25 01:40:08.89 G/pH5qt6.net
電話は一応あったけど、通信手段としては
電報のほうが秘密を守れるってことじゃなかったかな。
当時の電話って、回線を共有してる相手に会話がダダ漏れだったと思う。
ソースは赤毛のアン。

地下鉄はあったんじゃなかったかな。
車やバイクはもうちょっと下がってルパンの時代だね。
「最後の挨拶」には出てくるけど。

286:なまえ_____かえす日
14/11/29 20:45:27.51 DeTSrEHq.net
マルチスマソでこっちにも。

岩波少年文庫のホラー短編集の三巻目が出たよ。
早速買ってきたんで、ナイトキャップ代わりにチビチビ読もうっと。

最初の舞踏会 ホラー短編集3
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>284-285
自分でもあやふやな事をグダグダ言ってないで、
もう一度ホームズ物を全巻再読してみたら?

287:なまえ_____かえす日
14/11/30 22:33:03.15 40N/YzEd.net
しずくの首飾り
挿絵も好き

288:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:24:42.63 iukEVNqr.net
>>286
堂々とマルチしてるヤシに言われてもなあ。
人に文句つける前に別スレの書き込み消してきたら?

289:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:26:35.88 iukEVNqr.net
思い出を懐かしんで語り合ってるんであって、
間違い探しやってるわけじゃないから。
そこがわからないならこの板向きじゃないよ。

290:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:58:10.68 664xnSlc.net
>>288
今どき「ヤシ」はないわ~。
ダイヤルアップ時代から2ちゃんやってたりするワケ?

>>289
ホームジアンからしたら舐められてる気がするのでは?

291:なまえ_____かえす日
14/12/02 12:37:27.38 iukEVNqr.net
>>29
これでもホームズスレ住人なんでね。
あっちでもこういう会話が出ることはあるとわかってるから書いた。

292:なまえ_____かえす日
14/12/02 12:41:38.63 iukEVNqr.net
とりあえずこれ以上やると荒れるので、別の話題を振ってみる。

知人がツイで書いてたけど、娘さんがプロイスラー大好きで
大学に入ったらドイツ語をやって原書を読むと言ってるそうだ。
それを見て、できることならリンドグレーンを原書で読んでみたかったなとちょっと思った。

293:なまえ_____かえす日
14/12/03 22:52:14.35 bxMuJPUU.net
ドイツ語は格変化で挫折するのよね…
日本人には名詞に性別があるのでさえ手痛いのに
それぞれ格変化するのは辛すぎる

294:なまえ_____かえす日
14/12/04 20:17:14.63 1LA2g3Z1.net
ポールジェニングスのun~ableシリーズがすきすぎるんだけど
だれか話できる人がいたら話そうよ

暑さ1センチ程度のペーパーバックに7編くらいはいってて
短い話ばかりなのに伏線張りと大どんでん返しの連続で
ときどき不意打ちで泣かせるのあったりしてやばい
日本語訳も読んでみたいな

295:なまえ_____かえす日
14/12/07 00:53:13.99 O8s643Ui.net
日本語訳がないんじゃこの板では無理だと思う

296:なまえ_____かえす日
14/12/08 01:06:09.95 zyicAB4l.net
>>278
ぜひ読んでみてください
福武の児童書は良作多いよ

297:なまえ_____かえす日
14/12/14 00:19:15.42 iqQE0Nqd.net
きつねのでんわボックス

名作!

298:なまえ_____かえす日
14/12/14 23:59:31.97 wY5S9p7O.net
青い鳥文庫の「バスカビル家の犬」を読んでみた。
子供でも読みやすく、大人でも問題ない訳文で良かった。
でも、先住民の住居跡でワトスンとホームズが
出会うくだりのイラストで、ホームズが
シルクハットを被ってるってのは気になったな。

299:なまえ_____かえす日
14/12/15 01:37:56.76 P54w5Nqn.net
あんな屋外の隠密的行動ならハンチング帽あたりだよなJK
シチュ的にディアストーカーは大げさすぎるし

300:なまえ_____かえす日
14/12/15 23:22:31.11 9LEjWWnt.net
きかんぼのちいちゃいいもうと

後に出された「やんちゃな妹」版はエピソードが幾つか削られて
訳もおとなしくなってたが先に出た方が好きだった
削られたエピソードがあるのは時代がうつったせいかな…
絵本になってる「ぴちぴちカイサとクリスマスのひみつ」、
児童書短編集版で読み返したけど表題作以外が色々ひどくて
そういや表題作も児童労働の話だ…って我に返っちゃったしな
価値観違いすぎて感情移入できない事ってあるもんね

301:なまえ_____かえす日
14/12/16 00:33:03.19 xcTaHmZc.net
>>300
題名だけ覚えてるけど中身が思い出せない。
久々によんでみたいなあ

302:なまえ_____かえす日
14/12/16 17:28:51.68 lG0VkA8x.net
>>298-299
原文だとtweed suit and cloth capで、
訳文も「ツイードの服と布の帽子」ですね。
新潮だと「ハンチング帽」になってますが、
capですからそのあたりが妥当かと思われます。
たとえあれがhatでもソフト帽(中折れ帽)くらいで、
あの状況でシルク(トップ)ハットはないですよね。

303:なまえ_____かえす日
14/12/16 23:43:59.61 6HqBoU5/.net
>>301
子供劇場に夢中になって閉幕後楽屋まで行っちゃったり
大好きなお隣のおじさんのためにはじめての編み物をがんばったり
色々悪さが過ぎて晩御飯をバタートーストだけにされたり

お姉さんの妖精人形を壊しちゃって大泣きした話で
高級品だった妖精人形が普段遊べるようにつくりかえられたのがいい後日談だった
いっしょに修理にやられた妹の人形が新品同様になったけど
妹が落ち着かなくて元通りボロボロにしちゃって安心したっていうのも

304:なまえ_____かえす日
14/12/17 00:49:41.96 YTIi1Vm/.net
>>303
ありがとう。
やっぱり面白そう。
読んでみよっと♪

305:なまえ_____かえす日
14/12/20 10:10:24.38 5v/paZD3.net
>>108
うわあ
ドードー鳥の小間使い!!!!!
なんかすっげえ好きだったの思い出した
やばい内容全然覚えてないのに懐かしすぎる

306:なまえ_____かえす日
14/12/21 02:55:59.02 kljvgxut.net
プウ一等あげます

307:なまえ_____かえす日
14/12/27 02:07:27.27 mikt9o63.net
メキメキえんぴつ

タイトルも不思議だったし絵は怖かった

308: 【吉】 【557円】
15/01/01 00:28:08.45 wP7xoDcn.net
あけおめことよろ
良い年になりますように

309:なまえ_____かえす日
15/01/01 14:42:21.38 4bwooaAD.net
安房直子スレがなくなって悲しい
他板に移ったんじゃないよね…
新美南吉も小川未明も荻原規子も寺村輝夫も好きだけど、
時に死生観が絡んだり物悲しい、神秘的で優しくて怪奇な物語が大好きだ
初めて読んだのはグラタンおばあさんとまほうのあひるだった
あんなお皿ほしいわ

あと、山中恒がPHPで連載してた、
母親と担任の先生が結婚する「仮のえにしの空模様」
っていう話が面白かったんだけど、単行本化されてないのかなあれ

310:なまえ_____かえす日
15/01/01 16:06:20.69 CPDePwfo.net
グラタンおばさんとまほうのあひる
今もうちにあるよ、懐かしいw
読むと無性にグラタンが作りたくなるんだが
うち、オーブンないんだよなあ

311:なまえ_____かえす日
15/01/01 19:10:29.74 4bwooaAD.net
>>310
おう、わかる人がいた!
長らく絶版だったけど復刻して嬉しかった思い出
~曜日は~のグラタンとかアヒルが歌うのがかわいい
グラタンはオーブントースターでもできるけど、
電子レンジだと焼き目つきにくいから難しいかもなあ

有名なのだとさんしょっ子とかきつねの窓もいい
切ないけど余韻が残る話
安房さんの描く世界は後味が悪かったり、
陰鬱なのもけっこうあるけど不思議と嫌らしさを感じない

312: 【大凶】 【1469円】
15/01/01 22:14:36.11 tAyuKD6m.net
夕日の国が好きだったな

313:なまえ_____かえす日
15/01/01 22:58:39.43 5PScOxV9.net
講談社にはドイルの息子とカーが書いた短編集
「シャーロック・ホームズの功績」を文庫で出版して欲しいなぁ。
(もしかしたらハヤカワが翻訳権を握ってて要交渉かもしれないけど)
そうしたら青い鳥文庫のホームズ・シリーズも、あと三冊は出せる。

314: 【牛】
15/01/02 00:42:33.52 KyZJJd3K.net
ルドルフとイッパイアッテナ
が好きだったな。

315: 
15/01/03 02:55:39.54 cIjrR/oP.net
ヤカンの空焚きがおそろしいのは分かった

316:なまえ_____かえす日
15/01/03 06:59:49.45 +IH5Nvbb.net
>>313
「シャーロック・ホームズの功績」は
2020年に本国での著作権が切れるそうだから
それまで待てば何とかなるかな?

317:なまえ_____かえす日
15/01/03 23:34:16.05 6hd1frUo.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 東条 南野
URLリンク(www.o-naniwa.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂 舟橋
URLリンク(www.data-max.co.jp)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   URLリンク(s-at-e.net)
・スタートレック     URLリンク(s-at-e.net)
・アバター        URLリンク(s-at-e.net)
 
・艦これ   URLリンク(s-at-e.net)
・BRS     URLリンク(s-at-e.net)
・ベヨネッタ URLリンク(s-at-e.net)
・風ノ旅ビト URLリンク(s-at-e.net)

318: 
15/01/04 05:01:20.11 sBtIpAXn.net
ドラえもんの様な頭にしてやろうか?

319:なまえ_____かえす日
15/01/14 01:52:58.26 t5AiQNPE.net
木馬のぼうけん旅行

ふくろう模様の皿

320:なまえ_____かえす日
15/01/15 03:03:59.66 6KYhgIbs.net
黒ねこのおきゃくさま

をまた読みたい。

321:なまえ_____かえす日
15/01/20 17:30:00.23 8TICmlLK.net
マツの木の王子って本が大好きで何度も読み返す

322:なまえ_____かえす日
15/01/20 17:32:32.65 gTqJPz3e.net
「空とぶベッドと魔法のほうき」
ブックオフで108円で買って
読みかけたけど1/4行かずに挫折。
絶望的にツマラナイ。

323:なまえ_____かえす日
15/01/20 23:58:03.64 2Iz7cBO3.net
太陽の子と氷の魔女が好きだった

324:なまえ_____かえす日
15/01/23 01:39:42.49 ktlWWsQ/.net
だんまりベニをもう一度読みたいけど、みつからない

325:なまえ_____かえす日
15/01/23 17:50:07.81 BiM+Uzpq.net
水曜日のクルト

326:なまえ_____かえす日
15/01/28 03:06:35.11 R6fVTeEY.net
「マアおばさんはネコが好き」を古本屋で見つけた!
嬉しい~~

327:なまえ_____かえす日
15/02/03 22:17:37.53 YTgccIuy.net
マコックランの『空からおちてきた男』
児童文学に帰ってくるきっかけになった本

328:なまえ_____かえす日
15/02/06 01:04:17.96 MlS0DhR1.net
光草というのを最近読んだ
悲しいけど良かった・・・

329:なまえ_____かえす日
15/02/07 03:26:25.31 LMvGLA8q.net
少女ソフィアの夏(トーベ・ヤンソン)
有名じゃないけど一番好きだ

330:なまえ_____かえす日
15/02/07 11:25:10.18 UujXbv2v.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

331:なまえ_____かえす日
15/02/09 20:30:45.72 eRZ3W/WX.net
ウルフ・スタルクのパーシーシリーズlove

332:なまえ_____かえす日
15/02/09 23:45:17.90 kC/hF1vL.net
シェーラひめのぼうけん再読するかな
どこに仕舞ったっけ

333:なまえ_____かえす日
15/02/10 17:33:33.13 t0YDH9qW.net
シェフィールドを発つ日っていう本よい

334:なまえ_____かえす日
15/02/12 04:21:34.29 S4fXtqFT.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

335:なまえ_____かえす日
15/02/14 02:04:58.27 jHIh3ug3.net
ダイアナ・ウィン・ジョーンズのおすすめありますか

336:なまえ_____かえす日
15/02/14 20:31:53.43 Ke8Hy11u.net
>>335
クレストマンシーシリーズをおすすめします。自分は小学生時代に呼んで以来熱愛してるので。
舞台設定も小道具の演出も素敵ですし、嫌なところと愛すべきところが絶妙に両立されている登場人物達が本当に魅力的です。
ネタバレだけはしたくないのであまり多くは語れませんが、十数年読み返し続ける程素晴らしいので是非読んで頂きたいです。
不思議さを味わいたいなら、シリーズ刊行順に『魔女と暮らせば』から読み始めると良いですが
世界観を把握してからが良い場合は『クリストファーと魔法の旅』から読むのも良いと思います。

337:なまえ_____かえす日
15/02/14 20:32:19.50 Ke8Hy11u.net
すみません!
下げ忘れました

338:336
15/02/15 05:26:23.48 UeuAh1fI.net
>>336
ありがとうございます!お薦めのクレストマンシーシリーズを探して読んでみたいと思います。楽しみだな。

339:なまえ_____かえす日
15/02/24 08:13:40.83 6SVKSAP2.net
バーティミアスの作者新作(といってもイギリスじゃ結構前から出てたが)
ロックウッド、楽しみだ
バーティミアスも昔スレがあったし面白くてスレ無かったら様子みて建てたい
本当はわくわくで今すぐたてたいけど早すぎるので
ここにて発散失礼。
わくわくわくわくわくわくわくわく!

340:なまえ_____かえす日
15/02/25 22:08:31.96 n8kM6z6f.net
どんな本科知らないけど、その書き込みでワクワク

341:なまえ_____かえす日
15/02/28 01:58:14.96 lAjRNfil.net
パーシージャクソンは日本では人気でないのはなんでだろう?

342:なまえ_____かえす日
15/03/06 14:44:24.09 MxmC6VqE.net
人気…ないですかね?

343:なまえ_____かえす日
15/03/06 20:14:35.69 3vkJpRV1.net
タイミング的?に「ああハリーポッターの後追いね」と思われたのでは
わたしも読んだことはないなあ 読んでみようか

344:なまえ_____かえす日
15/03/06 20:42:48.66 q3kmRMRh.net
NHK-FMでやってた「ニコルの塔」、録音してあったのを
暇ができたんでまとめて聴いてみたら、結構面白かった。
原作本を読んでみようかな。

345:なまえ_____かえす日
15/03/08 22:20:57.00 K0j5QUTW.net
>>344
ニコルの塔、自分も聞きましたよ。
出演者が能登麻美子や川澄綾子とか、
アニメ系の声優で結構豪華でしたね。
Radikoolで録音したんで余分をカットして
CDに焼いて、アニメやファンタジー好きの
友人たちに貸したら、わりと好評でした。

346:なまえ_____かえす日
15/03/09 21:56:03.32 7vshZUkd.net
松谷みよ子さんお亡くなりになられましたね

347:なまえ_____かえす日
15/03/10 13:39:08.94 KkbsJDJ8.net
とほう(なぜか変換できない)が多いのう

348:なまえ_____かえす日
15/03/10 23:26:06.85 MrugaZ9i.net
訃報のお知らせにネタ仕込むのは流石に不謹慎じゃあるまいか
あと訃報はどっちかと言うとこっちかも
【児童書板】質問・雑談スレ
スレリンク(juvenile板)l50

349:なまえ_____かえす日
15/05/11 23:47:52.68 cT81Gu1v.net
「新シェーラひめのぼうけん」が読みたいけど、
絶版なので古書店でコツコツ探し集めてた。
でも最終巻の10巻だけがなかなか見つからない。
揃わないまま一巻から読み出す気になれず、
もうアマゾンでポチるしかないかな~と思ってた。
ところが先日、それを知ってた叔父が
ブックオフで見つけて買ってきてくれてゲット。
よーし読むぞー!
チラ裏ゴメン。

350:なまえ_____かえす日
15/05/15 02:27:46.28 ih4P9eSv.net
ルーマー・ゴッデン「人形の家」を急に読みたくなってアマでとりよせた
本国DVDも見たいなあ
imdbで8.3がすごい
大昔、この板でマーチペーン罵倒レスを見かけたときは溜飲を下げたもんだ
にちゃんていいなあと思ったw

351:なまえ_____かえす日
15/05/15 04:13:18.99 hMGzZD5I.net
>>349
シリーズもので絶版は難儀だよねぇ。
以前、ある絶版児童書シリーズを図書館で借りて読んだんだけど、
子供に手荒に扱われてるから、皺と折り癖と汚れだらけでウンザリした。
古書ならそこまで状態の悪い物は商品にならないから大丈夫だけど、
新刊と違って客注は不可だから、揃えるには探す手間がかかるね。

352:なまえ_____かえす日
15/05/17 09:17:27.62 kb60stki.net
>>350
人形の家懐かしいな
プティ・ポワン刺繍というのを初めてこの本で知ったのを思い出した

353:なまえ_____かえす日
15/05/18 13:46:57.07 9hhA9K4n.net
該当スレがわからないので、ここに書きます。
高校時代に小4妹の恐怖系児童書にあった作品の主旨が、
当時も今もわからないです。
下記は何を言いたい作品だと思いますか?
(内容)
江戸時代に武家屋敷が火事になり、無事に避難出来た妻は
「子供の命なんかどうでもいいから、どうか夫だけは助かって欲しい」
その言葉通りに子供は焼け死に夫は助かって二人で仲良く暮らした。
それから十年経過したある日、火事の時の自分の気持ちを思い出して
「あのときの私は子供に申し訳ないことを考えてしまった」と後悔した途端に、
突然ふすまが開いて全身大やけどの焼けただれた夫が入って来てその場で倒れて、夫の姿は消えてしまった。
そして妻はやっとわかった。
「そうだったのだ。夫は本当はあのときの火事で既に亡くなっていたのだった。私は夫の幻と暮らしていたのだった」

354:なまえ_____かえす日
15/05/21 20:11:43.75 DZWCt8eQ.net
こわいの怖い

355:なまえ_____かえす日
15/05/22 23:53:22.26 wKazx5JO.net
>>349
そういえばシェーラ姫の無印と新、
どっちも長いこと読んでないなぁ。
どこかに仕舞ってあるはずだから、
引っぱり出して読もうかな…。

356:なまえ_____かえす日
15/05/24 00:32:33.52 cthwdZIp.net
後藤竜二のスレがないとはけしからん
キャプテン3部作は青春野球小説の金字塔
ニカちゃん萌え

357:なまえ_____かえす日
15/05/25 14:29:05.02 tRPvP1y1.net
>>353はみんなスルーしてるけどコピペ?
マジレスさせてもらうと
妻は夫と子の両方を失う悲劇に心が耐えられず、夫の死を自分の記憶から抹消していた
十年の月日を経てようやく子供の死を悼む気持ちが出てきた=人間らしい、そして母としての心を取り戻した時、現実を受け止めることになった。それは夫の死であった
……と、こういう風に自分は解釈しました
別に教訓話でもないし、ただこわがって不思議がっていればいいんだと思います

358:なまえ_____かえす日
15/06/04 09:35:49.12 kZyrzvvG.net
>>356
後藤竜二、大地は天使でいっぱいだ
とてもよかった、スクスクしてるが傷ついた人にも優しい

359:なまえ_____かえす日
15/06/07 14:10:32.71 9hzkfXfI.net
ふーことユーレイ、ときめきクラブ、うらないトリオキューピッズがすごく好きでした。
もう今は絶版で悲しい。

360:10人に1人はカルトか外国人
15/06/09 22:04:58.89 yurB2zcG.net
●マインドコントロールの手法●
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!.

361:なまえ_____かえす日
15/06/19 02:05:39.04 fO5iukYt.net
かっこうの木

362:なまえ_____かえす日
15/07/13 01:38:30.07 J0l6UUCG.net
39クルーズずっと追っかけてたけど2部入ったところで止まってた。ウン年ぶりに読み返したら面白くて面白くて
続き買おう

363:なまえ_____かえす日
15/08/13 04:07:34.19 YjzaX9Ye.net
サーティーナイン・クルーズ調べてみたら面白そうだな
全巻大人買いしちゃおっかな

364:なまえ_____かえす日
15/08/13 06:07:07.17 LqzIkv9f.net
リリアーネの話をしに来ました

365:なまえ_____かえす日
15/08/22 22:53:02.03 D5hKyhZb.net
パーシージャクソンの人なのに日本語表記にブレがあるのが残念でならんね、39クルーズ

366:なまえ_____かえす日
15/09/04 04:59:31.50 1vbCenhH.net
アルテミス・ファウルの5巻が出てるって知って買って1巻から読み直さなきゃって思った ああ~生きる希望湧いてきた~
パーシージャクソンは結構人気で面白そうなイメージあるな 映画はあんまりっぽいが…見てないけども…
映画も原作も成功してる作品ですぐに思いつくのはやっぱりハリーポッター
獣の奏者最近読み終えたんだけど、あの結末は少し納得いかなかった
どうして悲劇が起こったのに理由を話さなかったんだろうかあのアオーロウは ただダメダメ言ってもそりゃ説得力ないでしょ。禁忌禁忌言ってちゃそりゃ何が禁忌なのか?ってなる
チラ裏失礼…

367:なまえ_____かえす日
15/09/11 13:11:48.40 E2XVZp+j.net
獣の奏者はスレあるよー

368:なまえ_____かえす日
15/09/11 17:35:18.78 owI0wYAL.net
ファウルは映画化が濃厚になってきたよ、監督がケネスブラナーになるみたい
URLリンク(variety.com)

369:なまえ_____かえす日
15/09/19 13:30:44.02 yAfsaoey.net
小学館ジュニア文庫小説賞受賞作品がやっと本になったね
さくら×ドロップス、つばさやら青い鳥の新人さんはここんとこファンタジーばっかだったから
恋愛物で良かった、内容もさほどドロドロしてなくて
かといってトレンディドラマみたいなウザさもないし買って良かったよ

370:なまえ_____かえす日
15/10/12 18:55:11.11 bhI+sYI2.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

371:なまえ_____かえす日
15/10/20 21:47:11.48 bZveOpBC.net
受験の国のアリスシリーズもうつづきないのかな
全部読んで呆然とした
タカシひろみ トシオ ゆかり なめくじネコは今も冒険して欲しい

372:なまえ_____かえす日
15/12/19 04:21:43.02 U03hrUuf.net
この季節になるとオトフリートプロイスラーの『クラバート』が
読みたくなる人いませんか?

373:なまえ_____かえす日
15/12/19 20:49:30.91 AnB+Hx34.net
>>372
小さい魔女が大好きだったから図書館で借りてみたよ。
すごく良かった。ありがと。

374:なまえ_____かえす日
15/12/23 03:43:17.06 6EiSqhyq.net
>>373
四季いろとりどりのストーリーなんだけど,
やっぱり寒い灰色の今の季節がぴったりでしょ。

375:なまえ_____かえす日
16/01/14 04:48:20.01 2FfLkm5l.net
タイトルうろ覚えだけどWA・O・Nっていう本小学生の頃読んだけどすげえ良かったわ
知ってる人いるかな

376:なまえ_____かえす日
16/01/15 00:31:31.12 snv1240O.net
はりねずみラッテのぼうけんって本が大好きで学校の図書館で何度も借りて読んだのをふと思い出した
旅の準備のシーンがある作品が好きだ

377:なまえ_____かえす日
16/02/19 20:45:18.36 UWKdY6DE.net
お焦げ君の卒業
おこげくんたちは団結していました。
「ヘーイ。そんなスプーンごときでぼくたちをこそげおとそうなんてムリだよ~ん」
おばあちゃまはスプーンでゴリゴリ。
土鍋の底にこびりついたおこげくんたちは全く平気の平左です。
そこに最大の敵”お水”がやってきました。
さらに5時間放っておく攻撃です。
土鍋に攻撃を仕掛けた”お水”はおこげ君たちの団結を徐々に溶かしていきます。
「もう・・・ふよふよだよ~・・・」
泣きそうです。
そこで、ふたたびスプーン攻撃です。
たまりません。
おこげ君たちはそれぞれ「さよなら~。また会えるといいね」と土鍋の底から卒業していきました。
おばあちゃまは。「水を入れてほっといたら」というヒントを与えてくれた孫に「ありがとう」といいました。
おこげ君は「でも友達のなかには一緒に食べてもらって「このおこげがおいしいのよね」といってもらえてので満足です。
みんな、しあわせ。またあいましょう。

378:なまえ_____かえす日
16/03/01 22:43:29.29 NBvtu2jj.net
前川康夫の奇跡クラブが好きだった~~~~~

379:なまえ_____かえす日
16/03/06 23:34:03.69 xWDw87rT.net
アリスシリーズが好きだった TEENS HARTの

380:なまえ_____かえす日
16/04/18 19:48:37.17 dK658aWN.net
20年以上前、山口/理という小学校の先生がいたんだけど、
クラスの女子(結構かわいいほうw)が泣きじゃくってるのに、
なんかすごい叱ってることあった!
服の首のとこ掴んでひっぱってたり!
なんか、すごい恐かった!!思い出すだけでも、恐い。恐かった
たかが小学生相手に許せない行動だった!!!!!!!
なにがあって、そんなに叱られてたのかわからないけど・・。
当事で40歳近かったと思う。怒ると恐い人でした!顔も恐かったけどww
恐くていまだにトラウマです
・・・でこの先生の名前、何気なく検索してみたら
沢山児童書出してる作家の人にちょっと似てる・・同じ人?・まさかな・・

381:なまえ_____かえす日
16/04/20 10:10:13.27 krhR786P.net
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,.(.(''( "''("''(,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  このAAまじ山口理先生そっくり  
    \∴!   ̄   !∴/         
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄

382:なまえ_____かえす日
16/05/29 09:14:36.99 nL0u3U9Y.net
>>336
>世界観を把握してからが良い場合は『クリストファーと魔法の旅』から読むのも良いと思います。
最近ジョーンズの大人SFから児童書にハマったけど順番がわからなかったから
イラストがクリストファー子供のから読んでしまったけど楽しかった
「魔法の旅」はありとあらゆる児童書の要が入ってる
「冒険・初恋出会い・孤独・反抗・理解者の出現・信頼した人からの裏切り
・自分の傲慢さへの反省・仲間・勇気・動物愛・ダメ親からの自立・正義
友情・異性への偏見と信頼」
女神がぼろぼろになっても片手に生まれたての子猫
片手にクソみたいな学園シリーズ少女小説全巻を持って家出をする姿が泣ける

383:なまえ_____かえす日
16/06/15 15:12:34.23 djgEnPjq.net
ルドルフとイッパイアッテナって映画化されるんだな
楽しみだ

384:なまえ_____かえす日
16/06/18 13:39:04.11 UG5krF8C.net
楽しみどころかむしろ不安しかない

385:なまえ_____かえす日
16/06/25 16:57:51.12 HXS6kz6W.net
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。

386:なまえ_____かえす日
16/06/29 11:43:59.68 /VqKzhjg.net
にーにとどいたよ

387:なまえ_____かえす日
16/06/29 15:54:57.94 qeAvMgES.net
とどいたよ

388:なまえ_____かえす日
16/06/29 17:00:08.15 Nl+qIzr5.net
とどいたよ

389:なまえ_____かえす日
16/06/30 01:05:27.15 /B4u01Hd.net
とどいたよ

390: ◆GP64wf0bxs
16/06/30 21:29:55.26 +Za//cr0.net
初めまして、この板に初めて書き込みます
今、私はとある児童書についての話題を振ろうとしているのですが、書き込むべきか迷っています
なぜなら、「ある作品に対して感じた不満点と、それが正しい物なのか意見を聞きたい」という内容だからです
しかし、このスレ及びこの板は平和なので、そういう話題を振っていいものか迷っています
(例えばハリポタ日本語版のスレを見ても、不穏になりがちな話題にも関わらず感情論が殆どなく、かなり平和な板だと感じました)
少なくとも私の知っているコミュニケーションサイトで他に相談が出来る場所が思い付かず、
もう2年近く自分の中に思いを閉じ込めています。何が正しく何が間違っているのか気になってしょうがないのです
みなさんの意見を聞きたいです。場合によっては新しくスレを立てます

391:なまえ_____かえす日
16/06/30 22:16:19.13 hmSi82x9.net
気にせず投下しなよ

392:なまえ_____かえす日
16/06/30 23:05:11.53 agl1zA9Z.net
>>390
大丈夫だと思うよ
気になるからぜひ書き込んでほしい

393:なまえ_____かえす日
16/06/30 23:54:00.93 UIc5bO+b.net
>>390
個人的には本って言うのは飲食物と同じで
「美味い不味いは個人の主観」だと思ってる。
まぁそれでも一度他人に意見を聞いてもらうのもいいんじゃないか。

394: ◆GP64wf0bxs
16/07/01 09:15:19.24 dCAbW/0J.net
>>391
>>392
>>393
ありがとうございます!!
近日中に、時間のあるタイミングでスレ立てしてみます。長文多めになりそうで、このスレを占有するのは不適切かと思うので…
ちなみに、その「ある作品」は「バーティミアス」です

395:なまえ_____かえす日
16/07/01 13:54:24.14 3dahlEjZ.net
とどいたよ

396: ◆GP64wf0bxs
16/07/01 19:11:45.02 dCAbW/0J.net
>>390です
スレ立てました
URLリンク(itest.2ch.net)

397:なまえ_____かえす日
16/07/01 21:55:38.66 OwN8lAl5.net
とどいたよ

398:なまえ_____かえす日
16/07/02 03:59:13.56 tYuQtntu.net
>>386-389
>>395 >>397
ようこそ
よかったら好きな本一冊調べてってくれ

399:なまえ_____かえす日
16/07/02 04:34:56.72 1MyXHCby.net
>>396
スレ立てるほどの事か?
ここで訊けば済む話では?

400:トリップ変えました ◆dSq44TWlO.
16/07/02 09:13:28.22 BYZEMvYI.net
>>399
長文かつ長話になりそうだったので、ここを占拠しちゃうのはどうかなぁ…と思ったためです
2ちゃんの利用はあまり慣れていないので、どこかズレてるかもしれません

401:なまえ_____かえす日
16/07/02 12:38:00.43 4ZPqa5Hr.net
とどいたよ

402:なまえ_____かえす日
16/07/02 13:43:52.34 QXEAy5o/.net
ゲスいキャラの魅力が減ってるのは自分も同意
ただ話をうまく締めるには仕方ないのかなーとも思う

403: ◆dSq44TWlO.
16/07/02 17:28:32.80 dPVnNBjg.net
>>402
そのゲスキャラの一人とは、ナサニエルの事でしょうか?
確かに、二巻でああならなかったら、最後の感動がなかったのも事実なんですよね…
あのラストの素晴らしさは、確かに理解できます。けれど、そこに持っていくためのマイナス要素の理不尽さと、その背景にある世界設定の恣意的な描写に不満が募ってしまい、素直に感動できなかったというのが私の感想なんです。変でしょうか?

404:なまえ_____かえす日
16/07/02 22:19:41.01 ns3oNaZS.net
>>402-403
専スレ立てちゃったんならそっちでやれよ

405:なまえ_____かえす日
16/07/03 01:21:28.66 tCr0eyYk.net
アスペルガーか強迫性障害の気配がするな…。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch