スレッドのない児童書を語るスレッド 2at JUVENILE
スレッドのない児童書を語るスレッド 2 - 暇つぶし2ch252:なまえ_____かえす日
14/07/31 15:53:30.04 AsLaSsjg.net
>>249
あの三部作は子供にも読ませようと思ってる。
遅レスだからあれだけど、不満だった部分ってどこ?
自分も引っかかるところがあった記憶が。

253:なまえ_____かえす日
14/08/01 00:18:04.95 G8zZwRar.net
岡田淳と富安陽子が自分の中でツートップなんだが
わかるひといる?

254:なまえ_____かえす日
14/08/01 23:13:06.09 nkhWevoF.net
>>250
あの「流し目キラリ」のキザキザ君の奴ですね。
あれは自分も好きになれませんでした。

新装版の挿絵では浅見光彦みたいな若々しい青年ですが、
考えたらホームズって「緋色の研究」の時点では
まだ30前なわけで、おかしくはないんですよね。
まぁそれから何年経っても若いままってのは変ですが。

255:なまえ_____かえす日
14/08/14 01:14:58.10 ViCp7wIW.net
かおるのみつけた小さな家
ライオンみどりの日曜日
やさしいライオン
この先ゆきどまり
マリアンヌの夢

が捨てられない大好きな本

256:なまえ_____かえす日
14/08/14 11:45:55.57 u6xbby0m.net
マリアンヌの夢わかるわかる
本の処分進めたいんだけど捨てられない…
文庫化されればいいのに

257:なまえ_____かえす日
14/08/19 09:47:37.01 jSkizlP1.net
やさしいライオンはハードカバーで出版されてたので買ったけど
見開きのブルブルのアップがないよね?
「おかあさんだ!」って目を見開いてるシーン
あれがないとどうもなあ

258:なまえ_____かえす日
14/08/24 09:58:47.98 xrT88SWN.net
リリコふしぎな国へ行く再読

お見舞いにシクラメン、しかも鉢植えって・・それは折ってもらってよかったんじゃ
リリコは心をなくすのを断固拒否したけど、大人になると心なんてない方が楽だと思う瞬間も増えるわな
静けき楽園にいた冷たい子供たちはどんな辛いことがあって心を捨てたのか

259:なまえ_____かえす日
14/08/24 15:35:30.02 Tt6OjEcK.net
>>252
私も遅レスですけど
メ欄の内容が不満ですね

厳しい現実としてはそういうものなのかもしれませんが
苦しくも希望の出てきた本編終了時の流れからそういう話にせんでもええやんと…

260:なまえ_____かえす日
14/08/26 23:54:57.32 Ky4KYn9W.net
あの世界は決してロマンチックファンタジーではなかったから
そういうのも悠久の歴史の流れの一部としてすんなり受け取ってたなあ

261:なまえ_____かえす日
14/08/27 00:02:29.06 M+44U0YJ.net
のびたくんが不憫

262:なまえ_____かえす日
14/08/27 21:19:36.59 1weSLM2J.net
のびとだのびとw
気持ちは解るが間違えないでやって

263:なまえ_____かえす日
14/08/27 23:32:08.29 M+44U0YJ.net
そうでした

264:なまえ_____かえす日
14/09/12 22:07:16.38 MWgJawsM.net
マジックツリーハウス
ゾロリ卒業して始めて触れた活字がこれだった
まだ続いてるとは

265:なまえ_____かえす日
14/09/12 22:35:44.45 5UIRsS8H.net
青い鳥文庫の新装版ホームズ、コンプリート完了。
半数以上は古書店で手に入れたから、かなり安上がりに済んだ。
歳取ってくると、この活字の大きさと行間の広さが有難い。
これからの秋の夜長に全巻通読するかな…。

266:なまえ_____かえす日
14/09/23 22:45:12.45 1PY5A+N1.net
寝る前に布団の中でちょっと本を読むのが習慣なんだけど、
最近青い鳥文庫とかの児童書(ラノベモドキは除く)にしてみたら、
活字が大きいし字間や行間も広くて読みやすいし、
何と言っても内容が分かりやすいんで、お気楽でいい感じ。
ホームズシリーズも久しぶりに読んでみたいなぁ。

267:なまえ_____かえす日
14/09/23 23:30:26.85 GAlYSMKu.net
子供向けの文字サイズって
年取ってから読み返す時にはありがたいよね

268:なまえ_____かえす日
14/09/24 12:22:38.63 HfvvuTdz.net
今さらながらダレンシャンを読んでいる
こんなに面白いもの読んでいなかったなんてもったいないと読み進めていたら
クレプスリーが!となってすごく悲しい
大人になってもこんなに悲しいなんて子供の頃読んでいたらどうなんだろう
まだ全巻読めていないけど日本の少年マンガなら死体を見てない生死不明人気キャラは
後で危機になると実は生きてて再登場だけど海外児童書はどうなんだろうと
いう大人の目で読んでしまうのもちょっと悲しい

269:なまえ_____かえす日
14/09/24 23:08:43.36 kPlKVucm.net
児童書でなくても、近頃の新刊や改版された文庫本は、
活字も大きくて行間も広いから読みやすいよな。
30年くらい前に古本で買ったハヤカワとか創元の文庫本を
久々に読もうかなとか思って引っ張り出したら、
老眼になり始めたオッサンには「拷問か!」と思えるほどの
ギチギチに詰まった小さい活字に愕然となったよ。
しかもページが黄ばんでて、ますます読みにくい。
買いなおそうにも、絶版のはどうしようもないし…。
スレチ勘弁。

270:なまえ_____かえす日
14/09/26 22:59:19.08 +aZYVdln.net
デジタル化されても年寄りの目には辛いんだよね
やっぱり紙媒体の新しいのが一番いい

271:なまえ_____かえす日
14/10/03 02:12:57.25 DrmPMc8t.net
見習い物語っていうのがすごく好きだった
でも読んでる人少ないね

272:なまえ_____かえす日
14/10/06 23:58:46.99 h++01fG/.net
>>265
ブックオフで青い鳥文庫の新装版「赤毛組合」を見つけて、
甥っ子に勧めてやろうと思って買ったんだけど、
まず自分で読んでみたら、活字も訳文も読みやすくて感心。
何だか自分用に揃えたくなってきたよ。

273:なまえ_____かえす日
14/10/09 21:19:04.60 O9o3gawU.net
ジェラルディン・マコックランの
「不思議を売る男」
この本が大好きで事あるごとに人に紹介してるんだけど知名度がイマイチ…
カーネギー賞も受賞してるし決してマイナーではないんだけどなぁ

274:なまえ_____かえす日
14/10/09 21:31:40.54 yw1KKnhl.net
>>265 >>272
ホームズはいつ読んでも面白いよねぇ。
自分は小学校高学年の頃、年上の従兄が
「高○コース」とかの付録本(文庫サイズ)を
沢山くれた中にホームズ物が含まれてて、
それで初めて読んだら面白くてハマり、
そこから定番の新潮文庫で全巻読破。
その後、新訳ってことでハヤカワも読んだ。
ても今再読しようとすると字が小さくてツラい。
ここは児童書の読みやすさに頼るべきかな?

275:なまえ_____かえす日
14/10/18 15:49:31.28 aOsoi+4+.net
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

276:なまえ_____かえす日
14/10/18 18:23:25.01 BAS5I4cg.net
ニューポート大学博士・八巻正治教育学博士の輝かしい実績

URLリンク(hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp)
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

非認定校による 修士号・博士号 取得者一覧
URLリンク(ameblo.jp)
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」
(弘前学院大学・八巻正治教授)八巻正治教育学博士のコメント、最高です。

277:なまえ_____かえす日
14/10/27 21:56:41.13 eGSOHHoY.net
>>274
俺も青い鳥文庫のホームズ揃えたぜ
イラストの青年ホームズには
最初違和感あったけどすぐに慣れた
すごく読みやすいからオヌヌメ

278:なまえ_____かえす日
14/10/28 00:08:30.00 yIM02fxF.net
>>271
遅レスだけど私持ってる。    でも読んでないw。
そんなに良いなら早速読んでみる。

279:なまえ_____かえす日
14/11/09 10:34:14.35 +NdjmWuW.net
落ちたらいやだなー。

280:なまえ_____かえす日
14/11/22 23:58:47.46 2Y79Ltc4.net
マンガばっかりの甥っ子が小説読みたいってんで
青い鳥文庫のホームズの「赤毛組合」を読ませたら
面白いと言うから、全巻セットを買ってやったよ。

しかし「馬車」は分かるけど「電報」が何なのか
分からないのでググったっていうのには驚いた。

281:なまえ_____かえす日
14/11/23 22:42:16.99 R5G12Dp8.net
遠い昔の文化は知識として学ぶけど
割と最近だとまだ歴史になっていないし
大人は知っていて当たり前だと思ってるしで
かえって知りづらいのかもね

そろそろ、ポケベルを知らない世代もいるんだろうな…

282:なまえ_____かえす日
14/11/24 08:59:02.40 9UuU158b.net
最新の事例をとりいれることの多い児童書ではよくみられることかも。

携帯電話やパソコン関係でも色々ありそうだ。

283:なまえ_____かえす日
14/11/24 18:41:05.27 VsIVyed+.net
私ですら、お祝い電報くらいしか、見たことないものね。
40代半ば。

284:なまえ_____かえす日
14/11/25 01:08:24.23 USOy6SKN.net
そういえばホームズは電報はあっても電話はなくて、鉄道はSLで地下鉄は出てきたんだっけ?
自動車やバイクはなかったような。細かいところは忘れているなぁ…

285:なまえ_____かえす日
14/11/25 01:40:08.89 G/pH5qt6.net
電話は一応あったけど、通信手段としては
電報のほうが秘密を守れるってことじゃなかったかな。
当時の電話って、回線を共有してる相手に会話がダダ漏れだったと思う。
ソースは赤毛のアン。

地下鉄はあったんじゃなかったかな。
車やバイクはもうちょっと下がってルパンの時代だね。
「最後の挨拶」には出てくるけど。

286:なまえ_____かえす日
14/11/29 20:45:27.51 DeTSrEHq.net
マルチスマソでこっちにも。

岩波少年文庫のホラー短編集の三巻目が出たよ。
早速買ってきたんで、ナイトキャップ代わりにチビチビ読もうっと。

最初の舞踏会 ホラー短編集3
URLリンク(www.amazon.co.jp)

>>284-285
自分でもあやふやな事をグダグダ言ってないで、
もう一度ホームズ物を全巻再読してみたら?

287:なまえ_____かえす日
14/11/30 22:33:03.15 40N/YzEd.net
しずくの首飾り
挿絵も好き

288:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:24:42.63 iukEVNqr.net
>>286
堂々とマルチしてるヤシに言われてもなあ。
人に文句つける前に別スレの書き込み消してきたら?

289:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:26:35.88 iukEVNqr.net
思い出を懐かしんで語り合ってるんであって、
間違い探しやってるわけじゃないから。
そこがわからないならこの板向きじゃないよ。

290:なまえ_____かえす日
14/12/02 00:58:10.68 664xnSlc.net
>>288
今どき「ヤシ」はないわ~。
ダイヤルアップ時代から2ちゃんやってたりするワケ?

>>289
ホームジアンからしたら舐められてる気がするのでは?

291:なまえ_____かえす日
14/12/02 12:37:27.38 iukEVNqr.net
>>29
これでもホームズスレ住人なんでね。
あっちでもこういう会話が出ることはあるとわかってるから書いた。

292:なまえ_____かえす日
14/12/02 12:41:38.63 iukEVNqr.net
とりあえずこれ以上やると荒れるので、別の話題を振ってみる。

知人がツイで書いてたけど、娘さんがプロイスラー大好きで
大学に入ったらドイツ語をやって原書を読むと言ってるそうだ。
それを見て、できることならリンドグレーンを原書で読んでみたかったなとちょっと思った。

293:なまえ_____かえす日
14/12/03 22:52:14.35 bxMuJPUU.net
ドイツ語は格変化で挫折するのよね…
日本人には名詞に性別があるのでさえ手痛いのに
それぞれ格変化するのは辛すぎる

294:なまえ_____かえす日
14/12/04 20:17:14.63 1LA2g3Z1.net
ポールジェニングスのun~ableシリーズがすきすぎるんだけど
だれか話できる人がいたら話そうよ

暑さ1センチ程度のペーパーバックに7編くらいはいってて
短い話ばかりなのに伏線張りと大どんでん返しの連続で
ときどき不意打ちで泣かせるのあったりしてやばい
日本語訳も読んでみたいな

295:なまえ_____かえす日
14/12/07 00:53:13.99 O8s643Ui.net
日本語訳がないんじゃこの板では無理だと思う

296:なまえ_____かえす日
14/12/08 01:06:09.95 zyicAB4l.net
>>278
ぜひ読んでみてください
福武の児童書は良作多いよ

297:なまえ_____かえす日
14/12/14 00:19:15.42 iqQE0Nqd.net
きつねのでんわボックス

名作!

298:なまえ_____かえす日
14/12/14 23:59:31.97 wY5S9p7O.net
青い鳥文庫の「バスカビル家の犬」を読んでみた。
子供でも読みやすく、大人でも問題ない訳文で良かった。
でも、先住民の住居跡でワトスンとホームズが
出会うくだりのイラストで、ホームズが
シルクハットを被ってるってのは気になったな。

299:なまえ_____かえす日
14/12/15 01:37:56.76 P54w5Nqn.net
あんな屋外の隠密的行動ならハンチング帽あたりだよなJK
シチュ的にディアストーカーは大げさすぎるし

300:なまえ_____かえす日
14/12/15 23:22:31.11 9LEjWWnt.net
きかんぼのちいちゃいいもうと

後に出された「やんちゃな妹」版はエピソードが幾つか削られて
訳もおとなしくなってたが先に出た方が好きだった
削られたエピソードがあるのは時代がうつったせいかな…
絵本になってる「ぴちぴちカイサとクリスマスのひみつ」、
児童書短編集版で読み返したけど表題作以外が色々ひどくて
そういや表題作も児童労働の話だ…って我に返っちゃったしな
価値観違いすぎて感情移入できない事ってあるもんね

301:なまえ_____かえす日
14/12/16 00:33:03.19 xcTaHmZc.net
>>300
題名だけ覚えてるけど中身が思い出せない。
久々によんでみたいなあ

302:なまえ_____かえす日
14/12/16 17:28:51.68 lG0VkA8x.net
>>298-299
原文だとtweed suit and cloth capで、
訳文も「ツイードの服と布の帽子」ですね。
新潮だと「ハンチング帽」になってますが、
capですからそのあたりが妥当かと思われます。
たとえあれがhatでもソフト帽(中折れ帽)くらいで、
あの状況でシルク(トップ)ハットはないですよね。

303:なまえ_____かえす日
14/12/16 23:43:59.61 6HqBoU5/.net
>>301
子供劇場に夢中になって閉幕後楽屋まで行っちゃったり
大好きなお隣のおじさんのためにはじめての編み物をがんばったり
色々悪さが過ぎて晩御飯をバタートーストだけにされたり

お姉さんの妖精人形を壊しちゃって大泣きした話で
高級品だった妖精人形が普段遊べるようにつくりかえられたのがいい後日談だった
いっしょに修理にやられた妹の人形が新品同様になったけど
妹が落ち着かなくて元通りボロボロにしちゃって安心したっていうのも

304:なまえ_____かえす日
14/12/17 00:49:41.96 YTIi1Vm/.net
>>303
ありがとう。
やっぱり面白そう。
読んでみよっと♪

305:なまえ_____かえす日
14/12/20 10:10:24.38 5v/paZD3.net
>>108
うわあ
ドードー鳥の小間使い!!!!!
なんかすっげえ好きだったの思い出した
やばい内容全然覚えてないのに懐かしすぎる

306:なまえ_____かえす日
14/12/21 02:55:59.02 kljvgxut.net
プウ一等あげます

307:なまえ_____かえす日
14/12/27 02:07:27.27 mikt9o63.net
メキメキえんぴつ

タイトルも不思議だったし絵は怖かった

308: 【吉】 【557円】
15/01/01 00:28:08.45 wP7xoDcn.net
あけおめことよろ
良い年になりますように

309:なまえ_____かえす日
15/01/01 14:42:21.38 4bwooaAD.net
安房直子スレがなくなって悲しい
他板に移ったんじゃないよね…
新美南吉も小川未明も荻原規子も寺村輝夫も好きだけど、
時に死生観が絡んだり物悲しい、神秘的で優しくて怪奇な物語が大好きだ
初めて読んだのはグラタンおばあさんとまほうのあひるだった
あんなお皿ほしいわ

あと、山中恒がPHPで連載してた、
母親と担任の先生が結婚する「仮のえにしの空模様」
っていう話が面白かったんだけど、単行本化されてないのかなあれ

310:なまえ_____かえす日
15/01/01 16:06:20.69 CPDePwfo.net
グラタンおばさんとまほうのあひる
今もうちにあるよ、懐かしいw
読むと無性にグラタンが作りたくなるんだが
うち、オーブンないんだよなあ

311:なまえ_____かえす日
15/01/01 19:10:29.74 4bwooaAD.net
>>310
おう、わかる人がいた!
長らく絶版だったけど復刻して嬉しかった思い出
~曜日は~のグラタンとかアヒルが歌うのがかわいい
グラタンはオーブントースターでもできるけど、
電子レンジだと焼き目つきにくいから難しいかもなあ

有名なのだとさんしょっ子とかきつねの窓もいい
切ないけど余韻が残る話
安房さんの描く世界は後味が悪かったり、
陰鬱なのもけっこうあるけど不思議と嫌らしさを感じない

312: 【大凶】 【1469円】
15/01/01 22:14:36.11 tAyuKD6m.net
夕日の国が好きだったな

313:なまえ_____かえす日
15/01/01 22:58:39.43 5PScOxV9.net
講談社にはドイルの息子とカーが書いた短編集
「シャーロック・ホームズの功績」を文庫で出版して欲しいなぁ。
(もしかしたらハヤカワが翻訳権を握ってて要交渉かもしれないけど)
そうしたら青い鳥文庫のホームズ・シリーズも、あと三冊は出せる。

314: 【牛】
15/01/02 00:42:33.52 KyZJJd3K.net
ルドルフとイッパイアッテナ
が好きだったな。

315: 
15/01/03 02:55:39.54 cIjrR/oP.net
ヤカンの空焚きがおそろしいのは分かった

316:なまえ_____かえす日
15/01/03 06:59:49.45 +IH5Nvbb.net
>>313
「シャーロック・ホームズの功績」は
2020年に本国での著作権が切れるそうだから
それまで待てば何とかなるかな?

317:なまえ_____かえす日
15/01/03 23:34:16.05 6hd1frUo.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
URLリンク(www.apamanshop.com)
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
URLリンク(www.o-naniwa.com) 事務員 東条 南野
URLリンク(www.o-naniwa.com)
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
URLリンク(www.apamanshop-hd.co.jp) 加茂 舟橋
URLリンク(www.data-max.co.jp)
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
  
・ハンガー・ゲーム   URLリンク(s-at-e.net)
・スタートレック     URLリンク(s-at-e.net)
・アバター        URLリンク(s-at-e.net)
 
・艦これ   URLリンク(s-at-e.net)
・BRS     URLリンク(s-at-e.net)
・ベヨネッタ URLリンク(s-at-e.net)
・風ノ旅ビト URLリンク(s-at-e.net)

318: 
15/01/04 05:01:20.11 sBtIpAXn.net
ドラえもんの様な頭にしてやろうか?

319:なまえ_____かえす日
15/01/14 01:52:58.26 t5AiQNPE.net
木馬のぼうけん旅行

ふくろう模様の皿

320:なまえ_____かえす日
15/01/15 03:03:59.66 6KYhgIbs.net
黒ねこのおきゃくさま

をまた読みたい。

321:なまえ_____かえす日
15/01/20 17:30:00.23 8TICmlLK.net
マツの木の王子って本が大好きで何度も読み返す

322:なまえ_____かえす日
15/01/20 17:32:32.65 gTqJPz3e.net
「空とぶベッドと魔法のほうき」
ブックオフで108円で買って
読みかけたけど1/4行かずに挫折。
絶望的にツマラナイ。

323:なまえ_____かえす日
15/01/20 23:58:03.64 2Iz7cBO3.net
太陽の子と氷の魔女が好きだった

324:なまえ_____かえす日
15/01/23 01:39:42.49 ktlWWsQ/.net
だんまりベニをもう一度読みたいけど、みつからない

325:なまえ_____かえす日
15/01/23 17:50:07.81 BiM+Uzpq.net
水曜日のクルト

326:なまえ_____かえす日
15/01/28 03:06:35.11 R6fVTeEY.net
「マアおばさんはネコが好き」を古本屋で見つけた!
嬉しい~~

327:なまえ_____かえす日
15/02/03 22:17:37.53 YTgccIuy.net
マコックランの『空からおちてきた男』
児童文学に帰ってくるきっかけになった本

328:なまえ_____かえす日
15/02/06 01:04:17.96 MlS0DhR1.net
光草というのを最近読んだ
悲しいけど良かった・・・

329:なまえ_____かえす日
15/02/07 03:26:25.31 LMvGLA8q.net
少女ソフィアの夏(トーベ・ヤンソン)
有名じゃないけど一番好きだ

330:なまえ_____かえす日
15/02/07 11:25:10.18 UujXbv2v.net
ビックカ○ラ札幌店の佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた

331:なまえ_____かえす日
15/02/09 20:30:45.72 eRZ3W/WX.net
ウルフ・スタルクのパーシーシリーズlove

332:なまえ_____かえす日
15/02/09 23:45:17.90 kC/hF1vL.net
シェーラひめのぼうけん再読するかな
どこに仕舞ったっけ

333:なまえ_____かえす日
15/02/10 17:33:33.13 t0YDH9qW.net
シェフィールドを発つ日っていう本よい

334:なまえ_____かえす日
15/02/12 04:21:34.29 S4fXtqFT.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.net)

335:なまえ_____かえす日
15/02/14 02:04:58.27 jHIh3ug3.net
ダイアナ・ウィン・ジョーンズのおすすめありますか

336:なまえ_____かえす日
15/02/14 20:31:53.43 Ke8Hy11u.net
>>335
クレストマンシーシリーズをおすすめします。自分は小学生時代に呼んで以来熱愛してるので。
舞台設定も小道具の演出も素敵ですし、嫌なところと愛すべきところが絶妙に両立されている登場人物達が本当に魅力的です。
ネタバレだけはしたくないのであまり多くは語れませんが、十数年読み返し続ける程素晴らしいので是非読んで頂きたいです。
不思議さを味わいたいなら、シリーズ刊行順に『魔女と暮らせば』から読み始めると良いですが
世界観を把握してからが良い場合は『クリストファーと魔法の旅』から読むのも良いと思います。

337:なまえ_____かえす日
15/02/14 20:32:19.50 Ke8Hy11u.net
すみません!
下げ忘れました

338:336
15/02/15 05:26:23.48 UeuAh1fI.net
>>336
ありがとうございます!お薦めのクレストマンシーシリーズを探して読んでみたいと思います。楽しみだな。

339:なまえ_____かえす日
15/02/24 08:13:40.83 6SVKSAP2.net
バーティミアスの作者新作(といってもイギリスじゃ結構前から出てたが)
ロックウッド、楽しみだ
バーティミアスも昔スレがあったし面白くてスレ無かったら様子みて建てたい
本当はわくわくで今すぐたてたいけど早すぎるので
ここにて発散失礼。
わくわくわくわくわくわくわくわく!

340:なまえ_____かえす日
15/02/25 22:08:31.96 n8kM6z6f.net
どんな本科知らないけど、その書き込みでワクワク

341:なまえ_____かえす日
15/02/28 01:58:14.96 lAjRNfil.net
パーシージャクソンは日本では人気でないのはなんでだろう?

342:なまえ_____かえす日
15/03/06 14:44:24.09 MxmC6VqE.net
人気…ないですかね?

343:なまえ_____かえす日
15/03/06 20:14:35.69 3vkJpRV1.net
タイミング的?に「ああハリーポッターの後追いね」と思われたのでは
わたしも読んだことはないなあ 読んでみようか

344:なまえ_____かえす日
15/03/06 20:42:48.66 q3kmRMRh.net
NHK-FMでやってた「ニコルの塔」、録音してあったのを
暇ができたんでまとめて聴いてみたら、結構面白かった。
原作本を読んでみようかな。

345:なまえ_____かえす日
15/03/08 22:20:57.00 K0j5QUTW.net
>>344
ニコルの塔、自分も聞きましたよ。
出演者が能登麻美子や川澄綾子とか、
アニメ系の声優で結構豪華でしたね。
Radikoolで録音したんで余分をカットして
CDに焼いて、アニメやファンタジー好きの
友人たちに貸したら、わりと好評でした。

346:なまえ_____かえす日
15/03/09 21:56:03.32 7vshZUkd.net
松谷みよ子さんお亡くなりになられましたね

347:なまえ_____かえす日
15/03/10 13:39:08.94 KkbsJDJ8.net
とほう(なぜか変換できない)が多いのう

348:なまえ_____かえす日
15/03/10 23:26:06.85 MrugaZ9i.net
訃報のお知らせにネタ仕込むのは流石に不謹慎じゃあるまいか
あと訃報はどっちかと言うとこっちかも
【児童書板】質問・雑談スレ
スレリンク(juvenile板)l50

349:なまえ_____かえす日
15/05/11 23:47:52.68 cT81Gu1v.net
「新シェーラひめのぼうけん」が読みたいけど、
絶版なので古書店でコツコツ探し集めてた。
でも最終巻の10巻だけがなかなか見つからない。
揃わないまま一巻から読み出す気になれず、
もうアマゾンでポチるしかないかな~と思ってた。
ところが先日、それを知ってた叔父が
ブックオフで見つけて買ってきてくれてゲット。
よーし読むぞー!
チラ裏ゴメン。

350:なまえ_____かえす日
15/05/15 02:27:46.28 ih4P9eSv.net
ルーマー・ゴッデン「人形の家」を急に読みたくなってアマでとりよせた
本国DVDも見たいなあ
imdbで8.3がすごい
大昔、この板でマーチペーン罵倒レスを見かけたときは溜飲を下げたもんだ
にちゃんていいなあと思ったw

351:なまえ_____かえす日
15/05/15 04:13:18.99 hMGzZD5I.net
>>349
シリーズもので絶版は難儀だよねぇ。
以前、ある絶版児童書シリーズを図書館で借りて読んだんだけど、
子供に手荒に扱われてるから、皺と折り癖と汚れだらけでウンザリした。
古書ならそこまで状態の悪い物は商品にならないから大丈夫だけど、
新刊と違って客注は不可だから、揃えるには探す手間がかかるね。

352:なまえ_____かえす日
15/05/17 09:17:27.62 kb60stki.net
>>350
人形の家懐かしいな
プティ・ポワン刺繍というのを初めてこの本で知ったのを思い出した

353:なまえ_____かえす日
15/05/18 13:46:57.07 9hhA9K4n.net
該当スレがわからないので、ここに書きます。
高校時代に小4妹の恐怖系児童書にあった作品の主旨が、
当時も今もわからないです。
下記は何を言いたい作品だと思いますか?
(内容)
江戸時代に武家屋敷が火事になり、無事に避難出来た妻は
「子供の命なんかどうでもいいから、どうか夫だけは助かって欲しい」
その言葉通りに子供は焼け死に夫は助かって二人で仲良く暮らした。
それから十年経過したある日、火事の時の自分の気持ちを思い出して
「あのときの私は子供に申し訳ないことを考えてしまった」と後悔した途端に、
突然ふすまが開いて全身大やけどの焼けただれた夫が入って来てその場で倒れて、夫の姿は消えてしまった。
そして妻はやっとわかった。
「そうだったのだ。夫は本当はあのときの火事で既に亡くなっていたのだった。私は夫の幻と暮らしていたのだった」

354:なまえ_____かえす日
15/05/21 20:11:43.75 DZWCt8eQ.net
こわいの怖い

355:なまえ_____かえす日
15/05/22 23:53:22.26 wKazx5JO.net
>>349
そういえばシェーラ姫の無印と新、
どっちも長いこと読んでないなぁ。
どこかに仕舞ってあるはずだから、
引っぱり出して読もうかな…。

356:なまえ_____かえす日
15/05/24 00:32:33.52 cthwdZIp.net
後藤竜二のスレがないとはけしからん
キャプテン3部作は青春野球小説の金字塔
ニカちゃん萌え

357:なまえ_____かえす日
15/05/25 14:29:05.02 tRPvP1y1.net
>>353はみんなスルーしてるけどコピペ?
マジレスさせてもらうと
妻は夫と子の両方を失う悲劇に心が耐えられず、夫の死を自分の記憶から抹消していた
十年の月日を経てようやく子供の死を悼む気持ちが出てきた=人間らしい、そして母としての心を取り戻した時、現実を受け止めることになった。それは夫の死であった
……と、こういう風に自分は解釈しました
別に教訓話でもないし、ただこわがって不思議がっていればいいんだと思います

358:なまえ_____かえす日
15/06/04 09:35:49.12 kZyrzvvG.net
>>356
後藤竜二、大地は天使でいっぱいだ
とてもよかった、スクスクしてるが傷ついた人にも優しい

359:なまえ_____かえす日
15/06/07 14:10:32.71 9hzkfXfI.net
ふーことユーレイ、ときめきクラブ、うらないトリオキューピッズがすごく好きでした。
もう今は絶版で悲しい。

360:10人に1人はカルトか外国人
15/06/09 22:04:58.89 yurB2zcG.net
●マインドコントロールの手法●
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い
靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト
10人に一人はカルトか外国人
「ガスライティング」で検索を!.

361:なまえ_____かえす日
15/06/19 02:05:39.04 fO5iukYt.net
かっこうの木

362:なまえ_____かえす日
15/07/13 01:38:30.07 J0l6UUCG.net
39クルーズずっと追っかけてたけど2部入ったところで止まってた。ウン年ぶりに読み返したら面白くて面白くて
続き買おう

363:なまえ_____かえす日
15/08/13 04:07:34.19 YjzaX9Ye.net
サーティーナイン・クルーズ調べてみたら面白そうだな
全巻大人買いしちゃおっかな

364:なまえ_____かえす日
15/08/13 06:07:07.17 LqzIkv9f.net
リリアーネの話をしに来ました

365:なまえ_____かえす日
15/08/22 22:53:02.03 D5hKyhZb.net
パーシージャクソンの人なのに日本語表記にブレがあるのが残念でならんね、39クルーズ

366:なまえ_____かえす日
15/09/04 04:59:31.50 1vbCenhH.net
アルテミス・ファウルの5巻が出てるって知って買って1巻から読み直さなきゃって思った ああ~生きる希望湧いてきた~
パーシージャクソンは結構人気で面白そうなイメージあるな 映画はあんまりっぽいが…見てないけども…
映画も原作も成功してる作品ですぐに思いつくのはやっぱりハリーポッター
獣の奏者最近読み終えたんだけど、あの結末は少し納得いかなかった
どうして悲劇が起こったのに理由を話さなかったんだろうかあのアオーロウは ただダメダメ言ってもそりゃ説得力ないでしょ。禁忌禁忌言ってちゃそりゃ何が禁忌なのか?ってなる
チラ裏失礼…

367:なまえ_____かえす日
15/09/11 13:11:48.40 E2XVZp+j.net
獣の奏者はスレあるよー

368:なまえ_____かえす日
15/09/11 17:35:18.78 owI0wYAL.net
ファウルは映画化が濃厚になってきたよ、監督がケネスブラナーになるみたい
URLリンク(variety.com)

369:なまえ_____かえす日
15/09/19 13:30:44.02 yAfsaoey.net
小学館ジュニア文庫小説賞受賞作品がやっと本になったね
さくら×ドロップス、つばさやら青い鳥の新人さんはここんとこファンタジーばっかだったから
恋愛物で良かった、内容もさほどドロドロしてなくて
かといってトレンディドラマみたいなウザさもないし買って良かったよ

370:なまえ_____かえす日
15/10/12 18:55:11.11 bhI+sYI2.net
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

371:なまえ_____かえす日
15/10/20 21:47:11.48 bZveOpBC.net
受験の国のアリスシリーズもうつづきないのかな
全部読んで呆然とした
タカシひろみ トシオ ゆかり なめくじネコは今も冒険して欲しい

372:なまえ_____かえす日
15/12/19 04:21:43.02 U03hrUuf.net
この季節になるとオトフリートプロイスラーの『クラバート』が
読みたくなる人いませんか?

373:なまえ_____かえす日
15/12/19 20:49:30.91 AnB+Hx34.net
>>372
小さい魔女が大好きだったから図書館で借りてみたよ。
すごく良かった。ありがと。

374:なまえ_____かえす日
15/12/23 03:43:17.06 6EiSqhyq.net
>>373
四季いろとりどりのストーリーなんだけど,
やっぱり寒い灰色の今の季節がぴったりでしょ。

375:なまえ_____かえす日
16/01/14 04:48:20.01 2FfLkm5l.net
タイトルうろ覚えだけどWA・O・Nっていう本小学生の頃読んだけどすげえ良かったわ
知ってる人いるかな

376:なまえ_____かえす日
16/01/15 00:31:31.12 snv1240O.net
はりねずみラッテのぼうけんって本が大好きで学校の図書館で何度も借りて読んだのをふと思い出した
旅の準備のシーンがある作品が好きだ

377:なまえ_____かえす日
16/02/19 20:45:18.36 UWKdY6DE.net
お焦げ君の卒業
おこげくんたちは団結していました。
「ヘーイ。そんなスプーンごときでぼくたちをこそげおとそうなんてムリだよ~ん」
おばあちゃまはスプーンでゴリゴリ。
土鍋の底にこびりついたおこげくんたちは全く平気の平左です。
そこに最大の敵”お水”がやってきました。
さらに5時間放っておく攻撃です。
土鍋に攻撃を仕掛けた”お水”はおこげ君たちの団結を徐々に溶かしていきます。
「もう・・・ふよふよだよ~・・・」
泣きそうです。
そこで、ふたたびスプーン攻撃です。
たまりません。
おこげ君たちはそれぞれ「さよなら~。また会えるといいね」と土鍋の底から卒業していきました。
おばあちゃまは。「水を入れてほっといたら」というヒントを与えてくれた孫に「ありがとう」といいました。
おこげ君は「でも友達のなかには一緒に食べてもらって「このおこげがおいしいのよね」といってもらえてので満足です。
みんな、しあわせ。またあいましょう。

378:なまえ_____かえす日
16/03/01 22:43:29.29 NBvtu2jj.net
前川康夫の奇跡クラブが好きだった~~~~~

379:なまえ_____かえす日
16/03/06 23:34:03.69 xWDw87rT.net
アリスシリーズが好きだった TEENS HARTの

380:なまえ_____かえす日
16/04/18 19:48:37.17 dK658aWN.net
20年以上前、山口/理という小学校の先生がいたんだけど、
クラスの女子(結構かわいいほうw)が泣きじゃくってるのに、
なんかすごい叱ってることあった!
服の首のとこ掴んでひっぱってたり!
なんか、すごい恐かった!!思い出すだけでも、恐い。恐かった
たかが小学生相手に許せない行動だった!!!!!!!
なにがあって、そんなに叱られてたのかわからないけど・・。
当事で40歳近かったと思う。怒ると恐い人でした!顔も恐かったけどww
恐くていまだにトラウマです
・・・でこの先生の名前、何気なく検索してみたら
沢山児童書出してる作家の人にちょっと似てる・・同じ人?・まさかな・・

381:なまえ_____かえす日
16/04/20 10:10:13.27 krhR786P.net
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,.(.(''( "''("''(,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'       
     |∴\  ∨   、/ . )    
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |  このAAまじ山口理先生そっくり  
    \∴!   ̄   !∴/         
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄

382:なまえ_____かえす日
16/05/29 09:14:36.99 nL0u3U9Y.net
>>336
>世界観を把握してからが良い場合は『クリストファーと魔法の旅』から読むのも良いと思います。
最近ジョーンズの大人SFから児童書にハマったけど順番がわからなかったから
イラストがクリストファー子供のから読んでしまったけど楽しかった
「魔法の旅」はありとあらゆる児童書の要が入ってる
「冒険・初恋出会い・孤独・反抗・理解者の出現・信頼した人からの裏切り
・自分の傲慢さへの反省・仲間・勇気・動物愛・ダメ親からの自立・正義
友情・異性への偏見と信頼」
女神がぼろぼろになっても片手に生まれたての子猫
片手にクソみたいな学園シリーズ少女小説全巻を持って家出をする姿が泣ける

383:なまえ_____かえす日
16/06/15 15:12:34.23 djgEnPjq.net
ルドルフとイッパイアッテナって映画化されるんだな
楽しみだ

384:なまえ_____かえす日
16/06/18 13:39:04.11 UG5krF8C.net
楽しみどころかむしろ不安しかない

385:なまえ_____かえす日
16/06/25 16:57:51.12 HXS6kz6W.net
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。

386:なまえ_____かえす日
16/06/29 11:43:59.68 /VqKzhjg.net
にーにとどいたよ

387:なまえ_____かえす日
16/06/29 15:54:57.94 qeAvMgES.net
とどいたよ

388:なまえ_____かえす日
16/06/29 17:00:08.15 Nl+qIzr5.net
とどいたよ

389:なまえ_____かえす日
16/06/30 01:05:27.15 /B4u01Hd.net
とどいたよ

390: ◆GP64wf0bxs
16/06/30 21:29:55.26 +Za//cr0.net
初めまして、この板に初めて書き込みます
今、私はとある児童書についての話題を振ろうとしているのですが、書き込むべきか迷っています
なぜなら、「ある作品に対して感じた不満点と、それが正しい物なのか意見を聞きたい」という内容だからです
しかし、このスレ及びこの板は平和なので、そういう話題を振っていいものか迷っています
(例えばハリポタ日本語版のスレを見ても、不穏になりがちな話題にも関わらず感情論が殆どなく、かなり平和な板だと感じました)
少なくとも私の知っているコミュニケーションサイトで他に相談が出来る場所が思い付かず、
もう2年近く自分の中に思いを閉じ込めています。何が正しく何が間違っているのか気になってしょうがないのです
みなさんの意見を聞きたいです。場合によっては新しくスレを立てます

391:なまえ_____かえす日
16/06/30 22:16:19.13 hmSi82x9.net
気にせず投下しなよ

392:なまえ_____かえす日
16/06/30 23:05:11.53 agl1zA9Z.net
>>390
大丈夫だと思うよ
気になるからぜひ書き込んでほしい

393:なまえ_____かえす日
16/06/30 23:54:00.93 UIc5bO+b.net
>>390
個人的には本って言うのは飲食物と同じで
「美味い不味いは個人の主観」だと思ってる。
まぁそれでも一度他人に意見を聞いてもらうのもいいんじゃないか。

394: ◆GP64wf0bxs
16/07/01 09:15:19.24 dCAbW/0J.net
>>391
>>392
>>393
ありがとうございます!!
近日中に、時間のあるタイミングでスレ立てしてみます。長文多めになりそうで、このスレを占有するのは不適切かと思うので…
ちなみに、その「ある作品」は「バーティミアス」です

395:なまえ_____かえす日
16/07/01 13:54:24.14 3dahlEjZ.net
とどいたよ

396: ◆GP64wf0bxs
16/07/01 19:11:45.02 dCAbW/0J.net
>>390です
スレ立てました
URLリンク(itest.2ch.net)

397:なまえ_____かえす日
16/07/01 21:55:38.66 OwN8lAl5.net
とどいたよ

398:なまえ_____かえす日
16/07/02 03:59:13.56 tYuQtntu.net
>>386-389
>>395 >>397
ようこそ
よかったら好きな本一冊調べてってくれ

399:なまえ_____かえす日
16/07/02 04:34:56.72 1MyXHCby.net
>>396
スレ立てるほどの事か?
ここで訊けば済む話では?

400:トリップ変えました ◆dSq44TWlO.
16/07/02 09:13:28.22 BYZEMvYI.net
>>399
長文かつ長話になりそうだったので、ここを占拠しちゃうのはどうかなぁ…と思ったためです
2ちゃんの利用はあまり慣れていないので、どこかズレてるかもしれません

401:なまえ_____かえす日
16/07/02 12:38:00.43 4ZPqa5Hr.net
とどいたよ

402:なまえ_____かえす日
16/07/02 13:43:52.34 QXEAy5o/.net
ゲスいキャラの魅力が減ってるのは自分も同意
ただ話をうまく締めるには仕方ないのかなーとも思う

403: ◆dSq44TWlO.
16/07/02 17:28:32.80 dPVnNBjg.net
>>402
そのゲスキャラの一人とは、ナサニエルの事でしょうか?
確かに、二巻でああならなかったら、最後の感動がなかったのも事実なんですよね…
あのラストの素晴らしさは、確かに理解できます。けれど、そこに持っていくためのマイナス要素の理不尽さと、その背景にある世界設定の恣意的な描写に不満が募ってしまい、素直に感動できなかったというのが私の感想なんです。変でしょうか?

404:なまえ_____かえす日
16/07/02 22:19:41.01 ns3oNaZS.net
>>402-403
専スレ立てちゃったんならそっちでやれよ

405:なまえ_____かえす日
16/07/03 01:21:28.66 tCr0eyYk.net
アスペルガーか強迫性障害の気配がするな…。

406:なまえ_____かえす日
16/07/03 19:20:31.13 WywcNmh6.net
そういや怪物はささやくが映画化するらしいね

407:なまえ_____かえす日
16/07/04 02:23:25.48 SoLtruWR.net
>>405
後者っぽい気がする。
>>406
その場合「〇〇が映画化する」は間違い。
「〇〇が映画化される」か「〇〇を映画化する」が正しい。

408:なまえ_____かえす日
16/07/10 01:00:17.39 EjD+x94O.net
京王八王子駅近くのブコフの児童書コーナーに、偉大なワンドゥードル最後の一匹があった
6月下旬にたまたま覗いたんだけど、まだあるかなあ

409:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 15:11:47.08 ttjHYGlw.net
ルドルフとイッパイアッテナスレ好きだったけど、今もう無いのか。(´・ω・`)
劇場版バージョンが表紙の文庫版が出てたから、昨日買ってきた。
原作読み返したいと思ってたから、ちょうど良かったわ。

410:なまえ_____かえす日
16/07/15 00:17:40.37 846DOS0b.net
届いたよ

411:なまえ_____かえす日
16/08/07 17:51:12.83 rHcP2wft.net
今年の5月、アトリーの『時の旅人』評論社版を旭川のこども富貴堂で見つけた。
中学生の時に家庭文庫で借りて読んで大好きになり
高校生の時に自分で買って手元に置いていたのだが、
大学生の時にゼミの教官に貸したらとても響いた様子で、乞われてあげてしまった。
もう絶版になっていると思い込んでそれ以来ずっと後悔していたので、
見つけた瞬間「うおっ!?」と叫んでしまった。
居合わせた妻と店主のおばさんも一緒に喜んでくれた。
物語構造としては『トムは真夜中の庭で』、『思い出のマーニー』等に通じる
いわゆるタイムファンタジーなのだが、
物語世界を主人公の一人称視点で眺めながら読み進めていると、
いつしか自分の内的な思春期のこころの揺れも呼び覚まされてくる、
そんな読書体験ができる佳作だと思う。
評論社版は一部誤訳があるという話も聞いたことがあるけれど、
後から出た岩波版は地の文が『ですます調』なので、
主人公の思春期心性にそぐわず子どもっぽく感じられて私には合わなかった。
だからすごくうれしい。

412:なまえ_____かえす日
16/08/07 23:50:17.46 ssbT7u9u.net
岩波少年文庫は書き手ワトスン医師の一人称が基本のホームズ物も
訳文が「です・ます」なので、違和感が半端じゃないんだよな。

413:なまえ_____かえす日
16/08/09 19:25:49.49 3U1ikePe.net
○○の国のアリスシリーズ 20作くらいでて突然きえた
なにもわからない 知ってる人いる?

414:なまえ_____かえす日
16/08/09 20:39:09.79 Ud52SrQF.net
「〇〇の国のアリス」と言ったら、ルイス・キャロルの
「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」の二作だろ?
20作もあるなんて聞いたことがない。

415:なまえ_____かえす日
16/08/09 22:07:15.79 3U1ikePe.net
中川涼が書いたやつがあるんだ
ティーンズハートっていう文庫で

416:なまえ_____かえす日
16/08/09 22:15:37.55 Ud52SrQF.net
スマン、中川涼もティーンズハート文庫も初耳だわ。

417:なまえ_____かえす日
16/08/09 22:48:33.58 3U1ikePe.net
ウィキペディアに載ってる

418:なまえ_____かえす日
16/08/09 23:14:07.06 Ud52SrQF.net
Wikiで調べる以前に、名前すら知らないと調べようもないワケで。
て言うか、知ったからって調べる気にもならないけどね。

419:なまえ_____かえす日
16/08/09 23:25:53.49 3U1ikePe.net
受験の国のアリスで検索

420:なまえ_____かえす日
16/08/09 23:26:34.20 3U1ikePe.net
読むとすっごく面白い 数学パズルがあるけど

421:なまえ_____かえす日
16/08/09 23:41:24.39 Ud52SrQF.net
いやいや、ナンボ勧められても検索とかする気一切ないから。
「ティーンズハート文庫」って名前で既に萎え切ってるんで。

422:なまえ_____かえす日
16/08/10 00:59:52.55 e6QZdwVQ.net
ID:Ud52SrQFは何がしたいの
釣りか

423:なまえ_____かえす日
16/08/10 21:22:23.89 Cs03XwYJ.net
>>422
レスされたから普通に自分の意見で返しただけだろ?

424:なまえ_____かえす日
16/08/10 23:02:36.69 e6QZdwVQ.net
>>423
わざわざ無知を晒しに行って>>416以下はさらにケチつけてるだけに見えるが

425:なまえ_____かえす日
16/08/10 23:16:49.78 Cs03XwYJ.net
>>424
お前にはそう見えたってだけだろ

426:なまえ_____かえす日
16/08/11 00:57:28.71 38LEK1Iz.net
>>425
>>418>>421、特に>>421って貶してるじゃん
てかお前本人なの?

427:なまえ_____かえす日
16/08/11 07:25:44.34 hBvewOPT.net
>>426
それこそアンタがID:3U1ikePe本人でないのなら何キレてんの?
他人同士のレスに部外者がグチグチ干渉するもんじゃないよ。

428:なまえ_____かえす日
16/08/15 16:14:54.02 h0CWm3E6.net
「あなたは本当のレ・ミゼラブルを知ってるか」という
あおり文句の乗って福音館のハードカバー読み始めたが
ウツ展開ばかりだ。こんなのお子様読むのか?ほんとに

429:なまえ_____かえす日
16/08/15 22:44:07.92 M/RWb+J3.net
レ・ミゼラブルは角川文庫の完訳を読んだけど、面白かった記憶がないなぁ
髪を売って歯を売って売るものがなくなって最後に売春したみたいな記述は覚えてる
退屈な描写が多かった気がするので、抄訳で十分だと思う
自分は子供の頃読んだ記憶がないw

430:なまえ_____かえす日
16/08/15 23:26:30.55 NOCnJqjW.net
「ああ無情」は大人になってから青い鳥文庫だかの
割りと文章量の多い児童書で読んだけど、
ドM以外の誰得なんだ、と思うような鬱展開で萎えたね。
この先どうなるんだろうって期待感なんて微塵も起きないし。
読了はしたけど、いまだに再読しようって気には全くならない。
たとえラストがアンハッピーエンドでも面白いと思えて、
何度も読みたくなる本だってナンボでもあるっていうのに。

431:なまえ_____かえす日
16/08/18 23:52:35.84 xFAKN09V.net
「海底二万海里」「タイム・マシン」「透明人間」
「ジキル博士とハイド氏」「フランケンシュタイン」
どれも絶対ハッピーエンドとは言えないけど
個人的には読んでて面白いし再読したくなる
(「タイム・マシン」だけはあまり面白くないが…)
反対に最後はハッピーエンドであっても
「小公女」なんかだとイジメられるばっかりで
再び金持ちになってもリベンジが全くないから
カタルシス皆無で二度と読む気にならんわ
やっぱ「巌窟王」くらいガツンと復讐してくれんと

432:なまえ_____かえす日
16/08/26 23:57:57.32 cVb3St3y.net
「巌窟王」は復讐譚そのものですから…。

433:なまえ_____かえす日
16/08/29 00:04:07.02 j4R+rZbu.net
ジキルとハイド好きだったなあ
子どもの頃、あの薬の描写にワクドキしたわ

434:なまえ_____かえす日
16/08/29 11:11:24.81 nCCJWYHb.net
「タイム・マシン」の未来の世界に居る異形(現代の人間にとっては)の少女を
映像化したらどんな外見にするのかは気になった
「ピーター・パン」はお子ちゃま向けに編集してないバージョンだとティンカー・ベルが
めんどくさい性格の子でうっとおしい
「南の島のフローネ」の原作の「スイスのロビンソン一家」もすごいわ
当時の白人の物の考え方が
子ザルが可愛いからって母ザル殺して奪ってペットにしちゃうんだぜ
あと、最後に島から出るんだけど、「戻ってくるときは息子のお嫁さんを見つけて
くる、白人でいいのがいなければ、そこらへんの気のいい土人の子を」みたいな
表現が・・・
田舎の学校図書館の埃かぶった様な児童文学全集はおススメ
中学んとき見つけたロシアとか中国の短編も入ってる児童文学全集も面白かった
ロシアの児童文学の底力は強い

435:なまえ_____かえす日
16/08/29 11:23:08.95 XVFC1l0x.net
ロシアものは魔女のババアが悪さしたりたまに善行したりしてるイメージ

436:なまえ_____かえす日
16/08/29 12:48:01.15 z9OXjTLJ.net
ホームズとルパンは鉄板 大人向けの訳でも楽しい

437:なまえ_____かえす日
16/08/29 12:49:26.30 z9OXjTLJ.net
白人はインディアンを殺して土地を奪ったりインカ帝国を滅ぼして先住民を酷使してしなせたりする

438:なまえ_____かえす日
16/08/29 18:29:53.13 lsnr5Gkr.net
>>436
ルパンって本国フランスと日本以外では過去の遺物扱いだよな
しかも日本で人気が安定してるのは南洋一郎の翻案のお陰だし
映画を始めとしたメディア化の回数を比較すれば一目瞭然だけど
グローバルに見たらホームズの足元にも及ばない化石的存在

439:なまえ_____かえす日
16/08/29 18:41:33.57 r5FITlQZ.net
怪盗ものは出続けてるし過去の遺物ってわけでもなくね
参考にはされてる

440:なまえ_____かえす日
16/08/29 19:00:16.58 lsnr5Gkr.net
>>439
ルパンそのものはどうなんだって事だよ
ホームズみたいにパスティーシュが
絶える事なく出版されてるわけでもないだろ

441:なまえ_____かえす日
16/08/29 22:01:37.97 hk1hCyxO.net
ルパン三世...

442:なまえ_____かえす日
16/08/29 22:22:12.55 1MU5iDNb.net
日本では人気やな

443:なまえ_____かえす日
16/08/29 22:27:55.31 lsnr5Gkr.net
>>441
それ本気で言ってないよな?

444:なまえ_____かえす日
16/08/31 02:24:45.71 fMYmsfEJ.net
>>436 >>438
ルブランのルパンって、泥棒が主人公って事もあってか、
本国フランスでは学校の図書室にすら置かれてないんだって。
世界的に超メジャーなホームズとは、何ともドえらい格差だねぇ。
以下↓他スレよりコピペ。
前に友人数人と学食で飯食ってから喋ってたら
推理小説ネタからどの探偵が好きかって話になった。
俺が「やっぱり一番の贔屓はホームズだな」と言ったら
話に混じってた友人の友人でほとんど知らない奴が
「ホームズなんて間違ってルパンの嫁さんを
射ち殺しちゃったボンクラじゃん。ダッサ」とドヤ顔。
俺が「それパチモン。それにその伝でいけばルパンは
日本で何人も惨殺した挙句に明智小五郎に負けて
ボロクソに叩かれて逃走してるけど?」と返したら
知らなかったみたいで「デタラメ言うな!ウソツキ!」
とか喚いてそのまま不貞腐れた面で帰っちゃったよ。
それ以降は全く顔も見てないけど生きてるかな?

445:なまえ_____かえす日
16/08/31 02:56:41.95 fMYmsfEJ.net
>>434 >>437
1930年代に人気を博した絵物語「冒険ダン吉」でも、
諸々あって南洋の島の王様になった少年ダン吉が
家来の蛮公(土人)たちの見分けがつかないからと
彼等の背中に白いペンキで背番号を書いて
「〇号」と番号で呼んでたりした(プリズナーかよ!)。
流石に「蛮公」はどう見ても蔑称って事もあり、
戦後は「差別的」とバッシングされたりもしたけど、
実際には未開の原住民と力を合わせて問題を解決し、
文化的な生活と社会を立ち上げる…って内容だったね。
同じ有色人種なせいか、あからさまな蔑視は感じられない。
ヴェルヌやルブラン作品における扱いの酷さを見ると、
昔の白人にとっては有色人種は下等種族だったのかもね。

446:なまえ_____かえす日
16/09/02 15:06:35.56 BWjk3kEx.net
忍者KIDSって知ってる?
なんか好きだったなあ
内容覚えてないけど

447:なまえ_____かえす日
16/09/02 23:49:45.72 ebJ94oi2.net
小さい頃大好きで何度も読んだのに
すっかり忘却の彼方だった「小さいおばけ」
ブックオフで発見して買ってきた
久々に読むのが楽しみ

448:なまえ_____かえす日
16/09/03 02:08:26.77 Q2ESoWi6.net
こまったさん覚えてる人いる?
カラスの相棒がいて、コマッタコマッタ言ってる
ひとりでできるもんの初代まいちゃんの訃報聞いて思い出した

449:なまえ_____かえす日
16/09/03 02:10:04.07 Q2ESoWi6.net
あいつはカラスじゃなくて九官鳥だったかな?

450:なまえ_____かえす日
16/09/03 02:45:35.72 LY/ubP9n.net
>>448-550
九官鳥だよ、名前はムノくん
だからしゃべったり主人公と会話するシーンがある
こまったさんシリーズもわかったさんシリーズもたぶん全作あるわ
わかったさんの相棒はダックスフントのポレだったな
どっちも現実とファンタジー・メルヘンが混ざり合うような、
日常の中の非日常って感じで今の自分の好みのルーツになってる作品だ
こまったさんは花束が挽き肉になるハンバーグと、
島でオムレツ作る話が特に印象に残ってる
こまったさんもわかったさんも表紙はカラフルだし中の挿し絵もかわいくて和むな
王さまシリーズ然り寺村輝夫さんは人気あるけど、そういや専スレないんだね

451:なまえ_____かえす日
16/09/03 23:55:45.16 T3ynOolB.net
他スレでも書いたセルフコピペなんだけど、
筒井康隆編纂の中学生?向けSF入門用解説書「SF教室」。
ポプラ社の函なしになってからの版を持ってたんだけど、
どこへ仕舞ったか行方不明。また読みたいなぁと思って
ウェブで古本を探したら、とんでもなく高騰してて驚いた。
幸い「筒井康隆コレクション」として再刊されてて
(それでも3,000円するけど万が付くよりははるかにマシ)
早速購入して読んだよ。懐かしいのは勿論だけど、
筆者三人の真剣さがすごく伝わってきて唸らされる。
ただ、豊田有恒担当のSF用語解説の項での未来予測と
実際とのズレの大きさには、驚くと同時に笑っちゃう。

452:なまえ_____かえす日
16/09/05 22:32:54.11 knnh0Qmi.net
>>444
>>438が言う通りで今までに映画化やドラマ化された回数と
それらが上映&放映された国の数を比較しただけでも
ホームズがどんなにメジャーでルパンがマイナーかは一目瞭然
パスティーシュも数えきれないくらい発表され続けてるしね
まぁホームズは「聖書に次ぐベストセラー」だから当然だけど

453:なまえ_____かえす日
16/09/09 23:52:23.06 M6KGx0te.net
寝る前に30分くらい本を読むのが習慣で
大抵三冊くらいを同時進行させてるんだけど
最近その内一冊を児童書にしてる
活字が大きくて行間も広いから読むのが楽だし
当然内容も分かりやすくてストレスフリーでいい

454:なまえ_____かえす日
16/09/11 07:25:50.05 ssy40x3Y.net
チラムバラムの伝説
男の子の絵が可愛かったので
続編を期待したが永遠ででてこなかった

455:なまえ_____かえす日
16/09/12 01:27:50.82 PAVrxImB.net
>>454
>永遠ででてこなかった
URLリンク(blog-imgs-51.fc2.com)

456:なまえ_____かえす日
16/09/16 00:17:51.30 a3FFwV19.net
ブックオフでポプラ社文庫<怪奇・推理シリーズ>
「死を予告された男」を108円で入手
これアイリッシュの「夜は千の目を持つ」なんだな
30年前のポプラ社はこんなのを児童書として
子供相手に送り出してたってことに感心する

457:なまえ_____かえす日
16/10/01 23:57:47.15 8ZLDbDNh.net
古書店で角川つばさ文庫「ようこそ、古城ホテルへ」
全四巻が並んでいて、何気に手に取りました。
イラストからしてよくある軽めの中世ファンタジー系ですし、
単に「四人の女の子が共同でホテルを運営、苦労もあるけど
仲良く楽しくキャッキャウフフ」なお話だろうと思いましたが、
惹句の「優しく切ない物語」の「切ない」が気になって、
とりあえず第一巻だけ購入して読んでみました。
すると意外なことに結構重い部分もあり、ちょっと驚き。
謎の少年に「ホテルの女主人にならないか」と誘われた
メインの四人は「何らかの理由で帰る場所が無い少女」
という以外は共通点も接点もなく、あまり話も噛み合わない。
年老いた現女主人は死期が近いみたい&何かワケアリ。
四人の内最初に登場する魔女「ビィ」はキャピキャピした
ドジっ子キャラでほとんどコメディ・リリーフなんですが、
亡国の姫君「リ・ルゥ」が、プライドが極めて高く尊大なほど
高飛車な振る舞い&怒りんぼで激しいツッコミとコミカルで
かなり救われているとは言え、境遇がベリーハードモード。
何だかこのキャラに引っぱられる形でほぼ一気読みしました。
二時間足らずで読了、ストーリーもまぁまぁ面白かったですし、
リ・ルゥがこの先、仲間と打ち解けて素直に笑えるように
変わっていくのか気になって、翌日残り三巻も入手。
あわてず急がずゆっくり読んでみます。

458:なまえ_____かえす日
16/10/02 06:04:21.04 1WK1ku2g.net
遊作くんって図鑑知ってる人いますか?
90年代の図鑑はセンスがあっていいよね

459:なまえ_____かえす日
16/10/06 05:59:57.59 m8S4AKRB.net
1% 超吉ガール スレたたないかな
牧場物語がでてるのか

460:なまえ_____かえす日
16/10/06 23:57:21.14 +LkG2O+L.net
ブックオフで角川つばさ文庫の「ふしぎの国のアリス」
「かがみの国のアリス」がどっちも美本で108円。
ダジャレや韻踏みの言葉遊びもしっかり訳された
新訳って事で何十年ぶりかで読んでみたけど、
やっぱりナンセンス要素が強すぎるというか
ほとんどデタラメで筋立てらしいものがないし、
ロクな起承転結もなく唐突に終わってしまうので、
以前読んだ時と同様、あまり楽しめなかった。
これなら「オズの魔法使い」の方が、第一作は
ほぼ夢オチなんだけどストーリーがしっかりしてて、
解決すべき点はキッチリ片を付けて終わるから、
読後感がモヤモヤなしのスッキリでバッチグー(死語)。

461:なまえ_____かえす日
16/10/07 02:22:08.90 wbQ58XHE.net
アリスは有名だから子供の時に読んだけどものすごくつまらなくて失望した記憶しか無いw
多分言葉遊び的なのに興味がなかったのと、出てくるキャラクターが全て気に食わなかったのが原因だと思う
不思議の国のアリスでつまらなすぎたんで鏡の国はスルーして今に至る
ディズニーの実写映画は現実世界の方のラストのありえなさにうんざりしたんだけど、原作にあんなんあったっけ

462:なまえ_____かえす日
16/10/07 03:46:51.43 8rh9RO90.net
まあアリスは数学者が考えたものだし、
不条理なキャラとシュールな雰囲気を味わうもの
ディズニーはアニメも不思議と鏡混ぜてるし改悪ひどい

463:なまえ_____かえす日
16/10/07 22:34:20.76 E787r/aW.net
>>460
アリス二部作は単なる与太話で起承転結なんて求めちゃダメと頭では理解してても
真っ当な小説(物語)に慣れ親しんだ読者としては、あれだけの長いお話を読んだら
ラストには何らかの「決着」を求めたくなるのは仕方ない気がするなぁ。
大人向けSFなら結末の解釈は読者任せもアリだけど「子供向けの楽しいお話」だし
どこかの打ち切り漫画みたいに唐突かつ有耶無耶で終わらせたりしないで
ベッタベタの大団円で全然OKだから、きちんと分かりやすく締め括ってほしいよ。
例えが古くてナニだけど「天才バカボン」みたいに多くのキャラが好き勝手しまくる
ナンセンス・ギャグ漫画でさえ、大抵一話のラストで一応のオチは着くわけだしさ。
>>461
アリス以外のキャラ全員、何がしたいんだかサッパリ分からずイライラするよね。
物語の展開やキャラの言動に整合性なんて求めない幼児には面白いのかな。
バートン映画は個人的には結構好き。チェシャ猫がモフモフ&オイシイ役どころで◎。

464:なまえ_____かえす日
16/10/08 11:03:46.35 5UZZI9o5.net
私は子供のころアリス二作を楽しんで読んだ記憶がある
不条理ギャグみたいなのが今でも好きだから、そういう系統なんだろうね
『ぽっぺん先生と笑うカモメ号』もキャラがめちゃくちゃなことやる話で好きだった

465:なまえ_____かえす日
16/10/08 19:35:59.23 BS2ekh4f.net
>>460
>「オズの魔法使い」の方が、第一作はほぼ夢オチなんだけど
原作を長いこと読んでないので確証はないんですが、夢オチと言いますか
ドロシーの体験が周囲から夢扱いされてるのは映画「オズの魔法使」と
その非公式続編「リターン・トゥ・オズ」の独自設定ではなかったですか?
ちなみに前者はアッチへ行く前の現実世界の場面が長くて、原作にはない
かかし・ブリキ男・ライオン・オズ大魔王・悪い魔女と対応する(役者は同じ)
ドロシーに関わる人物が絡んだ導入部がかなり尺を取って描かれてますし、
原作の「良い魔女のキスによる守護の力で悪者はドロシーを傷つけることは
できない」という無敵モードはなく、その分サスペンスが盛り上がります。
原作だと大魔王が授けるのが「かかし←ペンとか適当なガラクタを
脳味噌と偽って頭部に詰め込む」「ブリキ男←胸部を切り開いてハート形の
ヌイグルミ?を放り込んで閉じてハンダ付け」「ライオン←勇気が付く薬と
称して何やら怪しげな液体を飲ませる」と相当いい加減だったのが
映画では「かかし←賢い証拠の卒業証書」「ブリキ男←心があって他人から
感謝される証拠の記念品(ハート形の時計でコチコチ=心音)」「ライオン←
勇気ある行いをした証拠の勲章(COURAGEと彫ってある)」となってて、
詭弁には違いないんですが、成程なぁと納得させられる変更。
大魔王が気球で飛んで行ってしまった後の展開も、良い魔女の国への
ダラダラした旅はカットして、いきなりグリンダが飛んできて助けてくれます。
個人的には原作を上手に端折ったり改変してるなぁと感心しましたよ。

466:なまえ_____かえす日
16/10/10 19:12:02.02 geZ6bT7l.net
最近、青い鳥文庫の現行版「オズの魔法使い」を読んだけど
魔法の靴の力でカンザスまで飛んで帰ってきたドロシーが
竜巻で吹っ飛ばされて再建中の我が家に向かって駆け出し
その姿を見て驚いてるエムおばさんに抱きついて
「家に帰れてほんとに良かった!」で終幕、ジ・エンド。
夢オチを思わせる要素なんて、これっぽっちもなかった。
映画と違い、ドロシーの家には使用人なんて一人もいないし。
それにしても「アリス」と違って真に王道的な娯楽作品だから
物語としての完成度も段違いで、読後の満足感は断然大きい。
「アリス」は不条理すぎて「ナンデ?」期の幼児に読み聞かせ
なんてしようものなら、質問の嵐で往生しそうな気がする。

467:なまえ_____かえす日
16/10/14 23:37:11.34 Eu4ECV6a.net
児童向けでも一般向けでも発表から何十年も普遍的に読み継がれている作品は
程度の差こそあれ現代人の自分にも楽しめる物か殆どで流石って感じなんだけど、
キャロルの「アリス」二作品だけは、一体どこが優れてるんだか皆目分からない。
一般書としても児童書としても多くの出版社から発行され続けてるけど、
大人が読んで何やかやと理屈をつけてひねくり回す材料としてはともかく
児童書としては現代の子供、それも日本人が読んで面白いと感じるか疑問。
個人的には知名度に惹かれて読んで失望する作品№1ではと思ってるし、
未読の親が有名だからと言うだけで子供に与えたりしたら最悪な気が。
あれを面白いと感じる人は、その楽しみ方やポイントを教えてほしい。

468:なまえ_____かえす日
16/10/15 13:13:54.94 17Zz3lkV.net
アリスがつまんない、好きじゃないアピールはもういいよww

469:なまえ_____かえす日
16/10/15 19:22:32.91 hcR5lBNN.net
社会の空気的にはアリスは面白い、という前提で動いてるようなのに、実際周りを見渡すとアリス好きを見た事がない
作られた人気(のふり)なの?
>>468がアリス好きなら書いてくれたまえよ

470:なまえ_____かえす日
16/10/15 22:24:58.69 m/tvk2tQ.net
アリスって「定番オススメ児童書」
みたいな扱いに収まっちまってるが
あんなデタラメでオチもカタルシスもない
ロリコンオヤジの無責任な落書き話を
子供に薦めてどうすんだって思うわ。
ありゃ夢物語というより既知外の妄想だろ。

471:なまえ_____かえす日
16/10/16 00:05:42.12 64Iy8g/Q.net
そうだね、アリスはゴミクズだね

472:なまえ_____かえす日
16/10/16 00:31:30.28 OhJ8Hk2v.net
ドジソン先生は力入れてた数学より手遊びに書きなぐった作品で名を知られてて泣ける

473:なまえ_____かえす日
16/10/16 19:49:31.30 r0yzCp3q.net
自分も「アリス」は面白いとも子供向きとも思えないクチだけど、
悪いのは「アリス」という作品そのものではなく(物語としてはヘッポコな代物だけど)、
責めを負うべきはあんな本を「子供に読ませるべき良書」みたいに持ち上げてる連中でしょ。
閑話休題。最近、青い鳥文庫の「ピーター・パンとウェンディ」を少しずつ読んでる。
これって挿絵がCLAMPの新装版だけど、もしかして訳文そのものはかなり古いのかな?
子供に読み聞かせてるような回りくどい文体でノリが悪くて、読んでてシンドイんだよね…。

474:なまえ_____かえす日
16/10/16 23:56:51.89 IH2I12SG.net
ピーターパンとウェンディってピーターパンの話とは違うの?
ピーターパン自体は子供の頃読んだけどあんま面白く無かった
ウェンディのお母さんごっこはウザいし、ティンカーベルはウザいし、無理矢理読者参加型風を装うし、
口でカチカチとか子供だましで子供心にバカじゃないのwとか思ってたw
そして実はあの公園てすごい怖い公園なんじゃ?って思ってた。
子供の頃、子供だましとかバカな子出てくる本はすごい嫌だったな。
だからクマのプーさん(食い過ぎてつっかえる)とか、赤毛のアン(髪の毛緑に染めたり、川で沈んだり、パフスリーブがいいとか我儘だったりいきなり乱暴したり)とか…

475:なまえ_____かえす日
16/10/17 00:15:44.39 xzKAvz0J.net
語ると言うより気に入らない作品アピールスレになってるね

476:なまえ_____かえす日
16/10/17 01:10:46.14 iD3C1aPg.net
>>473
元々あまり面白おかしい読み物ではないんだよな
もっと面白くできるネタは結構含まれてるんだけど
どれもこじんまりと片付けられてて盛り上がらない
アニメ化の際は大抵そのへんを派手に膨らませてる
訳文に関しては青い鳥文庫の訳者は高杉一郎で
同じ講談社の児童全集でも1960年に同作を出してる
だからもしかしたらその訳文の使い回しかも
>>474
バリのあの作品はディズニー映画とかでも使われて
一般的に知られてる「ピーター・パン」ではなく
「ピーター・パンとウェンディ」が正式なタイトル

477:なまえ_____かえす日
16/10/17 11:57:13.51 5UEZZ99p.net
村上春樹持ち上げてるようなもんやろなあ

478:なまえ_____かえす日
16/10/18 19:20:01.82 BiPe5ghH.net
>>473
巻末に「初出は1984年講談社文庫」(一部を編集部で修正)とある。
一瞬わりと最近だなと思ったけど、もう30年以上経ってるのか…。
それに訳者は1908年生まれで当時既に76歳の御老体だから
「大人から子供へ」な古めかしい文体なのも宜なるかなと言う感じだし、
この手の訳書は完全な新訳ではなく、かつて自分が訳した物(この場合は
1960年版)の仮名遣い等を改めただけ、なんて事も多々ある事わけで。
表紙と挿画にCLAMPを起用して「ナウなヤングにバカウケ」(死語)を狙った
新装版かも知れないけど、如何せん中身がカビ臭い気がする。

479:なまえ_____かえす日
16/10/20 21:18:36.75 Z0olyz6n.net
「ピーター・パンとウェンディ」読み終えたけど期待外れだったなぁ。
三姉弟が不思議な少年ピーターと空を飛んで、妖精や人魚、好戦的な
インディアンや危険な海賊たちが住む不思議な島ネバーランドへ!
…と来れば、児童書だから人死には少ないとしても、当然胸躍らせる
スリル一杯の大冒険が繰り広げられるものと期待してたのに、
ウェンディがお母さん役のママゴト場面が多くて妖精や人魚絡みの
ファンタジックな事件はほとんど起こらないし、やたらと丁寧な訳文で
緊迫感とか全然盛り上がらない。そのくせ人はゴロゴロ死ぬし。
他の訳書だともっとスリル&サスペンスが感じられるんだろうか。

480:なまえ_____かえす日
16/10/20 21:21:26.03 Z0olyz6n.net
しかも出てくる子供たちは個性も魅力もなくてただウザいだけだし、
妖精ティンカー・ベルも端役な上にほぼ役立たずのイジワルキャラ。
逆にフック船長はピーターの宿敵という悪役の雰囲気が全然足りない。
肝心のピーターも発達障害な言動でイライラさせれられるばかり。
大体、ピーターが歳を取らない永遠に不変の少年であるように
ネバーランドもスリリングだけれど生死とは無関係の冒険と対決が
幸せにループする「トムとジェリー」みたいな世界だと思ってたのに、
最終決戦の大殺戮には「児童書でこれアリなの?」とか思ったよ。
ディズニーや名作劇場とかのアニメ版はどれも未見なんだけど、
そこらへんはかなりの改変というか脚色が入ってるんだろうなぁ。

481:なまえ_____かえす日
16/10/21 00:30:57.49 5kSG1Ghv.net
アリスやらピーターパンやらはリメイクのほうがちゃんとメリハリきいたシナリオになってて好きよ
映画脚本有能

482:なまえ_____かえす日
16/10/21 23:32:52.47 dcwzcSXo.net
ピーターパンはキャラもストーリーも弱くて
全体がボンヤリして印象の薄い作品ですよね
そのくせインディアンや海賊はいっぱい死ぬし
ピーターパン自身が平気で人を殺しちゃうから
何とも後味が悪くて読み直す気になれません
オズの魔法使いみたいにキャラが立ってて
ストーリーもハラハラドキドキさせられるけど
死ぬのは本当に悪い親玉くらいにしとかないと
小さな子供が読むにはふさわしくない気がします

483:なまえ_____かえす日
16/10/23 23:58:54.28 soEeYw0k.net
遅レスだけど>>457
第二巻では賑やかし役?ビィの気の毒な過去(本人には責任なし)が
明かされた上に、かなりドイヒーと言うか可哀相な目に遭うんだよね。
ル・リィはいい子なんだけど気位が高く弱みを見せず、真面目+頑固で
秩序を重んじるから、非常識?な連中と混乱の渦中に嵌っちゃって
キレてるのがほぼ常態化しちゃってるのが、個人的には好きだなぁ。
他の二人はどうもプッシュが弱い感じで、あまり印象に残らない。
黒犬ヘンリーの方が出番は少ないけど不憫すぎて記憶に残るくらい。

484:なまえ_____かえす日
16/10/24 23:33:02.10 VaIiCtsX.net
「ピーター・パン」の発表は100年以上前だし、その頃の童話の
モラルや出版事情って、今とはだいぶ違ってたのかもね。
今だったら何ぼ相手が海賊でも主人公で少年のピーターが刃物で
ブスブス何人も刺し殺しちゃうなんて、童話ではありえないでしょ。
作者が書かないし、書いても編集側の検閲や自主規制が入るはず。
>>481
そりゃ原作通りに映画化しても受けるわけないんだから当然でしょ。
「人魚姫」なんて主人公は失恋して海の泡になっちゃう悲劇なのに
「リトル・マーメイド」は悪い魔女をやっつけて王子と結ばれて大団円。
自分はハッピー・エンド至上主義者だから、この手の改変は大歓迎。
ディズニーアニメは当たり前として、最近出てる角川つばさ文庫の
「シンデレラ/美女と野獣」「白雪姫」「長靴をはいた猫」みたいに
古典童話を今風にアレンジ/翻案したヤツってあるじゃない?
「ピーター・パン」や「アリス」とかの、元のままではつまらなかったり
主人公側が平気で人を殺したり現代の感覚や倫理観に合わないお話は、
あんな風に現代的なセンス&モラルで書き直してくれた方が有難いよ。
殺し合わないと話が進まない「アーサー王物語」みたいなのは別だけど。

485:なまえ_____かえす日
16/10/25 00:43:16.31 pJp6CvrN.net
倫理観やら現代の感覚だと理解されないのを部分的に変えるだけならまだしも、
ハッピーエンドを悲劇的結末にするのでもその逆にしても
もとのテーマや意味を無視してむやみに展開変えたりするのはイラネ

486:なまえ_____かえす日
16/10/25 01:30:45.83 5yOQCBwe.net
元々のハッピーエンドをバッドエンドに変更する奴はいないだろ
どう考えてもドMな変態以外は誰も得しないからな

487:なまえ_____かえす日
16/10/25 02:21:31.29 pJp6CvrN.net
>>486
児童書に限らなければ、なぜか明るい話がリメイクで陰鬱にされたりってのはあるよ
上で意味やテーマを無視するのが嫌とか言ったけど、
改変するしないは置いといても、それこそご都合主義で
何でもかんでもただハッピーエンドにすりゃいいってもんじゃないしね

488:なまえ_____かえす日
16/10/25 07:57:18.80 5yOQCBwe.net
赤頭巾とかをダークファンタジーとして捉えるのもありだが所詮は変化球でしかない
陰惨だったり重すぎたりして現代の感覚では子供に読ますお話としては相応しくない部分
たとえばシンデレラの義姉が目玉をえぐられたり白雪姫の王妃が焼けた鉄の靴を履かされ
死ぬまで踊らされる残酷な描写などが省かれて明るいお話に改変されるのが世の常

489:なまえ_____かえす日
16/10/26 17:34:58.50 goOu3tn6.net
なんでもかんでもハッピーエンドがいい人はこんなとこまで御出張せずに、ディズニーと改変作品だけ読んでればいいのに
ピーターラビットですらお父さんは畑で盗みをしたから捕まって喰われちゃってるけど、
盗み上等!でも見つかるともちろん罰あるよ、ってところが凄くイギリスらしいと思うし
人魚姫も王子様は通りすがりの女の子とは恋はしても結婚は家柄でするからね、って話でいいし
マッチ売りの少女だって、みんなが可哀想って言うのは死んじゃった後で、生きてる時には誰もマッチ買ってくれないのが現実だし

490:なまえ_____かえす日
16/10/26 23:47:10.91 L8FmQq1n.net
小さい頃「みにくいアヒルの子」を読んだときはラストで
「ちゃんとリベンジしてキッチリ落とし前を付けてから行けよ!」
とか思ったし、「小公女」もまた然り。
童話、特に古典って結末がモヤモヤして納得いかないヤツが多いよ。
ハッピーエンドならそれこそベッタベタなくらいの大団円にしてほしい。

491:なまえ_____かえす日
16/10/27 00:20:10.45 QmrQ7gW0.net
そうそう、ハッピーじゃないと嫌っていうより、なんか締まりない感じがして嫌

492:なまえ_____かえす日
16/10/27 21:14:23.95 yE2hR4xK.net
>>490
>ちゃんとリベンジしてキッチリ落とし前を付けて
「カチカチ山」とかの日本の昔話や時代劇みたいに
勧善懲悪を貫いて結末はビシッと決めて欲しいよな

493:なまえ_____かえす日
16/11/06 20:09:36.20 6xfXP1cU.net
児童書って
いじめられっこのぼっちが独りで読んでそうなイメージ
不登校児とかw暗いお

494:なまえ_____かえす日
16/11/06 23:49:15.65 LzTligi+.net
自分の勝手な思い込みを臆面もなく
口にしちゃう奴ってアスペか発達障害のイメージ
養護学級とかガイジとか

495:なまえ_____かえす日
16/12/08 23:34:10.96 Lj0U4Wx3.net
ブックオフで角川つばさ文庫の「星を知らないアイリーン」をゲット。
小さい女の子が喜びそうな、可愛らしいイラストがてんこ盛り。
副題にもなってる「お姫様とゴブリンの物語」ってタイトルの
岩波少年文庫版を以前に読んだような記憶があるんだけど、
内容は完全に忘却の彼方なんで、のんびり読んでみる。

496:なまえ_____かえす日
17/01/11 23:52:24.64 yOk+NeSA.net
古書店で偕成社の「不思議を売る男」(マコックラン作)を見つけた。
ググってみたら結構高評価だし、定価1,500円が300円なんで買ってみた。
まだ読んでないんだけど、ちょっと楽しみ。

497:なまえ_____かえす日
17/01/15 03:37:58.34 toanMg/u.net
お前はいつも古本を買ってんのなププ

498:なまえ_____かえす日
17/01/22 02:54:06.10 ikqRAk1j.net
>>496
新刊が高くなったからねぇ
大して分厚くもない文庫本が平気で千円とかするんだから
出版社と作家さんには悪いけど新古書店の存在は有難いわ
高くて手が出せなかった本が安く手に入るとメチャ嬉しい

499:なまえ_____かえす日
17/01/22 02:54:56.60 ikqRAk1j.net
>>497
嫉妬は男女に関係なく見苦しいだけだよ

500:なまえ_____かえす日
17/02/03 00:49:10.18 HGonf7HW.net
アリソンアトリーの「小さな赤いめんどり」2月に復刻?

501:なまえ_____かえす日
17/02/03 09:29:27.29 YchQz8Lv.net
URLリンク(www.youtube.com)

502:なまえ_____かえす日
17/02/07 09:47:56.32 GUsNUEA9.net
>>108
「地下室からの」はなんで人気ないんだろ。
私は「霧の谷の」と同じくらい好きなのにAmazonでも評価低めだね。
欠点ばかり目立つ(悪人ではない)登場人物ばかりなのが却って好きになれた理由。
「天井裏」は確かにあまりはまれなかったので同意。
「王様に恋した魔女」読んだ。
最近集中できる環境じゃないから短編集は助かるし、表紙絵が「精霊の守り人」の人だから綺麗で気に入ってる。
現実世界なしで完全にファンタジーな世界だから上にあげた三作のファンは戸惑うかもだけど、最近ハリポタの「ビードルの物語」読み返してて頭が魔法界な私には合ってたw

503:なまえ_____かえす日
17/02/07 09:49:58.42 GUsNUEA9.net
>>502間違い
霧の谷の→霧の向こうのm(_ _)m

504:resumi
17/02/13 01:12:23.50 MC+w9JCS.net
URLリンク(goo.gl)
これ本当かー。。

505:なまえ_____かえす日
17/02/19 14:38:39.70 +yy4S4Ex.net
>>499
ほっとけ>>497なんてただのクソニート古事記なんだからw

506:なまえ_____かえす日
17/02/19 23:50:15.16 CESR80l4.net
20日以上前の書き込みに何言ってんだか。
まぁ>>497がチンカスなのには同意するけど。

507:なまえ_____かえす日
17/02/21 17:04:01.33 WVxw/kyU.net
二十日どころか1ヶ月以上前だが
変な区切り方だね

508:なまえ_____かえす日
17/02/22 23:09:46.48 +Um7YRyN.net
>>507
ん?
>>499>>505の間は一か月開いてないんだが?

509:なまえ_____かえす日
17/02/22 23:24:44.69 LEwWzoRS.net
粘着キモくて草

510:なまえ_____かえす日
17/03/02 23:52:19.29 PJLZm8+Y.net
寝る前の児童書が止められない…。
今は久美沙織の「眠り姫と十三番めの魔女」を読み始めたところ。

511:なまえ_____かえす日
17/03/04 02:01:39.54 TpmHxXIe.net
佐藤さとるさんの本読みまくってる

512:なまえ_____かえす日
17/03/04 17:26:56.05 9GSryCnz.net
「ライバル・オン・アイス」
1巻を読んだ
既存のスケート作品と設定がかぶりまくりなうえに
筋もキャラ立てもあざとすぎて引いた
結局主人公以外の公立小メンバーは全員クズかいな
三者三様にクズっぷりがわかれていて
かき分けられているのはある意味凄いのかもしれないが
主人公のキャラも鼻につく
他のキャラをクズにしてそれに同調しなかったりさらに嫌がらせされて
でも負けない!なキャラにすればそりゃイイ子ってことになるけど
そういうことじゃないよねっていう
2巻も図書館で予約しちゃったから読むけどね

513:なまえ_____かえす日
17/03/13 19:51:54.35 XCfTV+h8.net
こそあどの森 最終巻
最終巻としてはおだやかな巻
まだまだ続けられそうだからちょっと寂しい

514:resumi
17/03/16 23:22:24.78 vwUkqcnu.net
これは普通にショックだな。。
本当なの?
URLリンク(goo.gl)

515:なまえ_____かえす日
17/04/05 23:45:17.95 /RVhcwZQ.net
>>510
児童書は大きめの活字で字間と行間も広い事が多くて
ストレスフリーで読めるから寝る前の読書には向いてるのかもね

516:なまえ_____かえす日
17/04/10 12:01:49.61 5wsF6hMH.net
こんな児童図書みつけた。
    ↓
★ 勇人(ゆうと)と亮輔(りょうすけ)★
 URLリンク(slib.net)
『目次』
1 めずらしくて、おいしいもの
2 亮輔君の家で
3 ぼくの町の話
4 漁船の話
5 近未来はけっこう大変だ
6 本当は怖い、海の体験
7 大人の責任と、ぼくらのきづな   
勇人は小学3年の夏、いとこの5年生、亮輔の所に遊びに行った。釣り船を経営する家だ。
そこで様々な海の体験と、人や大人とのつながり、心の交流を学ぶ。
大人にこそ読んで欲しいものです。  2015年、8作品中7作目
上松煌(うえまつ あきら)作
(プロフィール) URLリンク(slib.net)

517:ich1
17/04/19 03:03:59.40 LAr99j+6.net
URLリンク(goo.gl)
これ嘘だよね!?本当だったら困るわ。。

518:なまえ_____かえす日
17/04/27 21:30:27.93 1VmdVRJ0.net
シェーラひめのぼうけん、来年愛蔵版が出るらしい
ソースは作者のツイッター
読み直したいと思ってたから楽しみ

519:なまえ_____かえす日
17/04/28 23:02:14.78 OAsAJw2f.net
シェーラひめは一昨年だったか「新」の方も併せて
古本で全て一冊100円で揃えて読んだよ。
「新」がラスト近くでちょっとダレたのが残念かな。

520:なまえ_____かえす日
17/05/01 04:09:17.38 GMYLUhuN.net
ピーターラビット展 入場者が1万人 中国放送
世界中で愛されている人気の絵本シリーズ「ピーターラビット」の原画などを紹介する展覧会で、
入場者が一万人を突破しました。
一万人目の入場者になったのは、子どもと一緒に訪れた広島市西区の浦山 彩子さんです。
ひろしま美術館の角廣 勲館長から記念品を受取りました。
浦山さん)「子供のころから親しんできたピーターラビットを見に来ました。
 この子と一緒にピーターラビットの世界を楽しみたい」
「ピーターラビット展」は作者のビアトリクス・ポターの
生誕150周年を記念して開催されています。
直筆の絵本の原画やスケッチのほか、自然を愛したビアトリクスの愛用品など、
およそ200点の展示品のほとんどが、日本初公開です。
学芸員・森 静花さん)「ウサギの体つきはしていても
 どこか人間らしいというそこがピーターラビットの魅力だと思う」
RCC開局65年記念「ピーターラビット展」は、
6月4日まで開かれています。2017.4.25 19:8

521:なまえ_____かえす日
17/05/25 23:58:17.27 HSJGYNDE.net
シェーラひめが絶版と言うか在庫切れで重版未定ってのが信じられんわ

522:なまえ_____かえす日
17/05/27 23:33:12.38 VhasfqDw.net
個人的には「シェーラひめのぼうけん」って
読みやすい、分かりやすい、面白いの三拍子が揃ってるし、
読み聞かせにも読書入門にも使えて10才前後の子供には好適で、
不動の定番児童書となってもいいくらいの良作だと思うんだけどなぁ。

523:なまえ_____かえす日
17/06/06 20:01:26.43 CAEzteJf.net
太田がトムソーヤの冒険ごっこしてる話してた
絵本の回のバクモン

524:なまえ_____かえす日
17/06/06 23:57:15.09 uR/e0mnl.net
>>523
「してる」ではなく「してた」では?

525:なまえ_____かえす日
17/06/07 03:50:23.46 kL1WN3yt.net
アニメの方だけど、キムタクもトム・ソーヤに憧れて子供の頃真似してたって前に言ってたわ

526:なまえ_____かえす日
17/06/07 11:26:07.37 DqXWIpyb.net
若おかみは小学生!読んでる人いますか

527:なまえ_____かえす日
17/06/07 21:23:33.00 ADKERL/2.net
>>526
読んだ事ないけど初発の時点ですでに絵が古臭くてダサくないかアレ

528:なまえ_____かえす日
17/06/08 07:01:48.64 V2kJBS58.net
ウリ坊とウリケンがダサすぎるだけでそれ以外はそうでもない

529:なまえ_____かえす日
17/06/08 23:50:06.69 klHkQsLE.net
2003年スタートって事を考慮しても全体的に垢抜けてないと言うかパッとしない絵柄な気が。
20年以上リニューアルなしだから、今の感覚では古臭いと言われても仕方ないんじゃないかな。

530:なまえ_____かえす日
17/06/09 07:20:47.01 clxxPt/a.net
若おかみ読んでるとウリケンがどうしょうもなく腹立つんだわ…
祖父の初恋相手である春の屋のおかみさん(おっこの祖母)に挨拶しに来た!  → ウソでしたw
本当の目的は、雑誌の記事に載ってたおっこ(ヒロイン)の写真に一目惚れして実物のおっこを見に来た →ストーカー
神社の敷地内に勝手に野宿 → 犯罪
頼みもしないのに毎週末高速バスで東京から花の湯にやってきて勝手に春の屋の手伝い →ウザすぎ
人あたりの良い奴を装って旅館の人間(おかみさん、康さん、エツコさん)に気に入られる
おっこに片思いしてる澄川を一方的に敵視(作者のウリケンの心情描写が結構エグい、ウリケンの行動動機は嫉妬のカタマリ)
おっこが何かひとつでも失敗すると高圧的に持論を展開しておっこを精神的に追い詰め自分を気に入るように洗脳

なによりあの出っ歯のダサキャラがリア充気取りでおっこのカレシにおさまって良い気になってるのが最悪

531:なまえ_____かえす日
17/06/09 11:11:45.54 +tLzo134.net
イケメン小学生はとられるし鳥居くんとくっつかないのが不自然

532:なまえ_____かえす日
17/06/09 12:59:16.33 clxxPt/a.net
スペシャル短編集でウリケンとおっこがくっつくのが確定してるのが歯痒いわ
ウリケンさえいなければ若おかみは最高の作品なのに残念だ

533:なまえ_____かえす日
17/06/24 09:12:55.12 0X6Ym21d.net
リンドグレーンがこのスレでほとんど言及されてないのが地味にショックだ・・・
子供の頃のお気に入り作家だったんだけど今の若い子の間ではもうあんまり知名度ないのかな
代表作の長くつしたのピッピはもちろんやかまし村シリーズとかおもしろ荘シリーズとか
おてんばな女の子が楽しく北欧の日常を送っていて自分も北欧の少女になったような気分になったものだ

534:なまえ_____かえす日
17/06/24 09:31:02.71 +qJiCMhY.net
ピッピは小さい頃にTVドラマを少し観ただけで
原作は大人になってから読んだんだけど、
とにかく主人公ピッピの言動がデタラメと言うか
あまりに自分勝手すぎて、終始イライラさせられたなぁ。
だから一度も再読してないし、したいとも思わない。
今思うとピッピって発達障害ってヤツだよね。

535:なまえ_____かえす日
17/06/24 14:48:00.63 ty800QbE.net
ミレニアムのあとにカッレくん読んだけどたしかにワクワクした
そら同じ名前ならあだ名になりますわ

536:なまえ_____かえす日
17/06/24 19:59:52.54 EjkcmVbm.net
>>534
最終巻のラストシーンを読むとピッピが単に空気の読めない子ではないのでは・・・?
と思わせるシーンがあってあそこがお気に入りなんです
機会があったら読んでみてほしいと思います
単なる発達障害の子はあんなに周りから好かれないと思いますよ
実はよくよく周りを見た上であえて場を引っかき回してるんじゃないかなあ

537:なまえ_____かえす日
17/06/25 19:51:40.25 LXqu15Xp.net
イタズラっ子で冒険好きってくらいならいいけど
ピッピは非常識で空気も読めないし
他人を不快にさせても全然気にもとめないし
自分が間違ってるかもなんて絶対思わない
あまりにも自己中心的すぎるんだよな
ドラマ「SHERLOCK」のホームズと似た
キチガイに近いイヤな奴に思えて感情移入不可
あれならムーミン谷の変な連中の方が百倍マシ
>>536
分かっててやってるんならよけいに悪質だろ

538:なまえ_____かえす日
17/06/25 23:46:51.87 J4rx9Qiw.net
「不思議の国のアリス」の話題の時も思ったけど、好きな人もいるんだから特定の本をけなしすぎるのはちょっと……

539:なまえ_____かえす日
17/06/27 23:57:20.23 XmoP+Mbt.net
少しはみ出してるorちょっとズレてる程度だったら「面白い」で済むんだけど、
ピッピって藤子キャラだと「怪物くん」とか「ジャングル黒べえ」レベルの非常識さで
一般人の常識の埒外、ほとんど異世界か異星の人間って感じだからねぇ。
非ギャグのユーモア作品、脇役ではなく主人公であの変人ぶりはちょっとキツイかと。
いっそその手の「異界育ちの隣人」的に描かれてたら、割り切って楽しめた…かも?

540:なまえ_____かえす日
17/06/28 06:15:26.91 Dnj/AcCX.net
わかります。今の私もそう思います。
でもきっと、それは私もあなたも大人になったから、なのかとも思います。
児童文学、特にピッピは、特定の年ごろでないと心に刺さらない性質があるのではないでしょうか。
よい・わるいではなく、そういうものなのではないか、と。
子供に読ませるのもタイミングが本当に難しい、でもハマればハマる、だから名作と呼ばれるのかもしれませんね。

541:なまえ_____かえす日
17/06/28 21:16:23.29 DZnPcfOg.net
>>536
自覚ない病人、障害者には近づきたくないし
自覚あってあれならウザいクソガキでやっぱり近づきたくないし
魅力感じないどころか何発もぶん殴りたいとしか

542:なまえ_____かえす日
17/06/28 21:19:33.02 DZnPcfOg.net
>>540
自分は子供の頃から嫌いだがな
それこそ大人でも好きな人もいるかもしれないし、年齢関係なしに単なる好みだろ

543:なまえ_____かえす日
17/06/28 22:30:16.10 sdWVVk4o.net
自分は子供の頃に米国アニメの泥棒ペンギン「チリー・ウィリー」に
一切感情移入できなかったクチで、ピッピもまた然り。
あまりにも自分優先でルールを破りすぎてイライラさせられる。
まぁ「何で他人に合わせなきゃならないの?」とか考える子供には、
ピッピは何にも縛られず自由でカッコよく感じられるんだろうね。
でも大人、特に「和を以て貴しとなす」と言うくらいの日本人には、
躾のなってない我儘で不愉快なイカレたガキにしか思えないのかも。
ちょっと思ったんだけど、「天才バカボン」のパパみたいなモンで、
純粋にコメディだったらアレはアレで違和感ないかも知れないな。

544:なまえ_____かえす日
17/06/29 23:58:24.33 c+hjARt0.net
チリー・ウィリーって氷の上?にある自動魚缶詰工場に入り込んで
警備の犬の目をかいくぐって缶詰を盗んだりする悪いヤツなんだよな
悪党がもてはやされてるみたいで子供心にもムカついた
トムとジェリーでもネズミを捕るという己の役割を果たそうとしてる
トムがひどい目に遭って笑いものにされてるのが納得いかなかった

545:なまえ_____かえす日
17/07/01 22:23:18.37 0pG9E0AP.net
チャップリンの短編や後の「Mr.ビーン」なんかも
おかしな行動をする人物が周囲に迷惑をかけまくるお話で、
振り回されて難儀してる周囲の人の姿を滑稽と受け取って
笑えと言われても、個人的にはイライラするばかりなんだよね。
ピッピもそうだけど、この手の発達障害を思わせる
はた迷惑なトラブルメーカーはお笑い担当の脇役どまりにして、
加えてバカをやった本人が痛い目を見るのなら許せるかなと。

546:なまえ_____かえす日
17/07/02 23:46:24.33 EW0/lwwI.net
アリスだって周囲はキチガイばかりだけど
本人は子供なりにマトモだから
アリスの言動でイライラって事はないもんな
まぁそれでも展開がデタラメすぎて
私的には全く好きになれないが

547:なまえ_____かえす日
17/07/22 23:33:34.42 rP5y3SuK.net
そもそもアリスはストーリーが不条理すぎる気が…。
その点ピッピはストーリーの整合性は問題なしかと。
とは言え私も異常児ピッピに全く感情移入できないので
児童文学としての価値はアリスと同様ほぼゼロですが。

548:なまえ_____かえす日
17/07/23 15:21:57.97 Yp8l9Yir.net
アリスは不条理すぎるも何も意図してでたらめにしてるものだし、
そもそも素人(本業は数学者)が知り合いの女の子に聞かせるため即興で作っただけだからね

549:なまえ_____かえす日
17/07/23 18:07:31.07 EWWltm4r.net
>>548
個人的にはそんないい加減でデタラメなモンが何でいつまでも
児童文学の定番みたいに持て囃されてるのか疑問でしょうがない
ストーリーは一応ちゃんとしてるけど激しくつまらないピーターパンも然り

550:なまえ_____かえす日
17/07/23 21:04:20.05 Yp8l9Yir.net
>>549
そりゃそう思う方が一般感覚とずれてるんじゃね?としか
自分もアリスにしろピーターパンにしろ別に好きではないけどさww
どっちもお話の出来よりアリスとか時計うさぎとかティンカーベルとか
見た目含めたモチーフ、キャラとしての印象が強いし
あとアリスなんかは不条理さや風刺を前面に出してるわけだから
それらが嫌いな人はそりゃ受け付けないだろうな
あとは、アニメ版(主にディズニー)の影響も強いと思う

551:なまえ_____かえす日
17/07/24 20:03:46.82 8DotImGp.net
ファージョンのガラスの靴が新訳で文庫で出てた
訳者の方が石井桃子訳で育った人みたいで新訳も優しくほのぼのとしてたけど
ペンダントの隠し場所のボディスが何のことかわからんかった
でも現代では服の内側に隠したとか胴着の中とか意訳するよりは
そのものの名称を正確に書くほうがいいんだろうなあ
昔のはなんて訳してたんだろう

552:なまえ_____かえす日
17/07/25 21:20:32.43 ihZTbnOZ.net
ピーターパンはディズニーは未見だがフジの名作劇場で見て
興味を持って原作を読んだらあまりにもクソすぎて呆れたな
つばさ文庫の久美沙織みたいに面白く書き直させてほしいわ

553:なまえ_____かえす日
17/07/30 00:13:44.28 JKAmB2s4.net
名作劇場のピーターパンは脇役タイガー・リリーの扱いが大きくなってたり
後半はテコ入れ?なのかオリジナルストーリーになったり話がハデな分面白いよな
だから後から原作を読むと失望は避けられないと思う
アリスはディズニー以外メジャーなアニメ化はないみたいだけど
あのわけの分からん展開を忠実にアニメ化したら子供には受けんわな
バートンの実写版くらい筋道立ったストーリーに改変しないと

554:なまえ_____かえす日
17/07/30 00:14:38.66 JKAmB2s4.net
オズは1939年の映画もリターン・トゥ・オズもテレ東アニメも面白かったな
後から原作を読んでも十分面白いし
てかピーターパンとアリスとオズを比べたらオズの娯楽性が突出してるよな
やっぱ本職の商業作家とそれ以外では狙いも腕も違いがありすぎるって事か?

555:なまえ_____かえす日
17/07/30 02:02:39.60 kbZOMdG6.net
>>553
ディズニーのアリスはそもそも不思議と鏡がごちゃ混ぜだしね

556:なまえ_____かえす日
17/07/31 23:58:19.84 qs69ngKs.net
ピーター・パンは元は一般向け?の戯曲の一部だし、
アリスは風変わりな数学者の即興というか座興。
その点オズは子供好きのプロ童話作家の作品だから、
子供に受ける(≒売れる)事をキッチリ狙ってる気が。
ピーター・パンとオズは発表時期が近いんだけど、
キャラクターもストーリーもオズの方が断然上出来で
エンターテインメントとしてのレベルが別次元。
だからオズは映像化の際にほぼそのままでもイケるけど、
アリスとピーター・パンは相当弄らないと俗受けしない。

557:なまえ_____かえす日
17/08/03 23:50:24.97 LptG9caM.net
ピーターパンは膨らませられる材料は一杯なのに
全部不発か無駄ダマでモッタイナイにも程がある
作者のサービス精神と力量の不足を感じるばかり
その点オズはまさに玩具箱をひっくり返した感じ
アトラクション満載の遊園地みたいに盛り沢山
目一杯楽しんでいってくれ!って感じで大満足
続編がどんどん書かれたのも当然

558:なまえ_____かえす日
17/08/07 18:41:30.87 PbgBwFCf.net
妖精・人魚・インディアン等、材料はあれこれ揃ってるんだよねぇ。
なのに海賊以外は全部お飾りで、話を盛り上げるのに全然活用されてない。
まぁだからこそアニメは日米ともにそこらを膨らませて成功してるんだけどさ。
ディズニーだから当然とはいえ、原作から暗くて怖い「死」の概念をオミットして、
海賊とのバトルをコミカル&スリリングなアクションに転換したのは大正解。
原作はおとぎ話のくせに地味だし簡単に人を殺すしで、あれはアカンでしょ。
「原作より断然面白いアニメ」or「アニメより全然ツマラナイ原作」
といったら個人的にはピーター・パンが№1なんだけど、他に何かあるかな?

559:なまえ_____かえす日
17/08/08 20:23:28.51 vGHoVcIP.net
また作品叩き・批判スレになってるね

560:なまえ_____かえす日
17/08/08 21:30:13.25 TMYgHGkU.net
>>526-532
若おかみの漫画版だとウリ坊・ウリケンがイケメンに変更されたな
確かなのは出っ歯設定が消滅したこと

561:なまえ_____かえす日
17/08/09 03:10:38.60 BMC29QL5.net
>>558
セーラームーン
CCさくら

562:なまえ_____かえす日
17/08/09 03:28:27.41 FlhoGJGM.net
>>561
板違いだし、漫画原作でアニメの方が評価されたり人気ある作品なんか
特に深夜アニメってものが確立してからはたくさんあるから上げたらキリがないよ

563:なまえ_____かえす日
17/09/14 15:21:13.40 fY7krpeN.net
イーディス・ネズビットが結構好きだった
日本でアニメ化された砂の妖精シリーズが特に有名
1日に1度だけどんな願いでも叶えてくれるナメクジみたいな形をした砂に住む妖精と
それを見つけた5人の子供たちのてんやわんやを描いたファンタジー
シリーズ最終作の魔よけ物語が少しハリポタのようなゴシックファンタジー感があって特に好き
宝さがしの子どもたちという没落した家の子供たちが一獲千金を狙って様々に知恵を絞る話も面白い

564:なまえ_____かえす日
17/09/21 20:30:28.22 UgBMkOK6.net
千葉県松戸市で超有名なバドミントンクラブの新スレです
【このハゲー】八ヶ崎バドミントンクラブって何?【違うだろ】
URLリンク(matsuri.2ch.net)
関係者ほか大勢の皆さまの書き込みをお待ちしております

565:なまえ_____かえす日
17/10/03 18:49:08.87 qRmYP/a8.net
岩波少年文庫の「空とぶベッドと魔法のほうき」が
ブックオフで108円だったんで買ってみたけど、
あまりのノリの悪さで完読するのに難儀した。
話もつまらなくて、108円でも損した気がする。
>>563
昔読んだけど、激しく退屈した記憶しかない…。

566:なまえ_____かえす日
17/10/04 04:05:45.80 3KcUpFQJ.net
別に誉め言葉以外書くなってわけじゃないけど、
つまんなかっただの他人が気に入ってるものにレスしてまでのdis発言だの
否定的なことばっかり重ねる>>565みたいなのはどうかと思う

567:なまえ_____かえす日
17/10/04 23:09:58.94 8RIlrMkN.net
おっとオーバーキルしちゃダメだよ

568:なまえ_____かえす日
17/10/04 23:49:23.01 oE5fo3uX.net
角川つばさ文庫の「星を知らないアイリーン」(お姫様とゴブリンの物語)が
古本屋で108円だったんで買ったのはいいけど半年くらい積んだままだわ
この週末にでも読み始めっかな
>>566
まぁ万人向けとは言えない作品なんだなって目安くらいにはなるだろ

569:なまえ_____かえす日
17/10/05 18:03:12.23 Raw0wvgk.net
108円でも損したとか激しく退屈とかどう考えても余計な一言、特に後者
普段から無意識に誰かや何かを否定してんのかなと思う

570:なまえ_____かえす日
17/10/05 18:35:54.65 7kxvs39I.net
>>566
そう言うのなら、対抗してオススメを熱く語ってみれば?
>>568
角川つばさ文庫の「星を知らないアイリーン」は
可愛らしいイラストが141点も入ってるって事で、
年少読者にアピールする努力をしてるなぁって感じるね。
岩波少年文庫版は字は小さくてイラストも少ないし、
今どきの年少者にはプッシュが弱い気がするよ。
この手の児童文学のラノベ化みたいな流れを
嫌う人も結構いるみたいだけど、実際に手に取って
読んでもらわないと今後消えちゃうかもしれないし。
ところで小学館ジュニア文庫から出た「赤毛のアン」、
イラストが日アニなのにコレジャナイ感が濃厚。ナンデ?

571:なまえ_____かえす日
17/10/05 19:56:23.33 Raw0wvgk.net
> そう言うのなら、対抗してオススメを熱く語ってみれば?
むやみにdisるな→じゃあお前が押しを語れって脈絡なくてワロタ

572:なまえ_____かえす日
17/10/05 20:18:17.93 QN9HSrt9.net
青い鳥文庫の超高速参勤交代のイラストの咲が可愛かったのでググったら映画は深田恭子で萎えた


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch