【和塩】geocitiesスレ10【ジオシティーズ】at HOSTING
【和塩】geocitiesスレ10【ジオシティーズ】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:13:01.35 0.net
関連サイト
GeoLog Project
URLリンク(thaliana.mydns.jp)
Geocities URL収集
URLリンク(geo.98nx.jp)
Archi

3:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:15:24.56 0.net
GeoCities Japan - Archiveteam
URLリンク(www.archiveteam.org)
Archive Team: Not Again! Geocities Japan : Free Web : Free Download, Borrow and Streaming : Internet Archive
URLリンク(archive.org)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:53:39.73 0.net
これからできること
保存できなかったデータの回収
・Yahoo Japan に無理を言ってデータを提供してもらう → Wayback Machine へ
・Google のキャッシュ、個人のアーカイブなどを集める → 自作アーカイブへ
Wayback Machine に保存できなかったデータの公開(自作アーカイブ)
・ウェブサイトとして公開: 普通のウェブサーバ / IPFS
・ダウンロード可能なデータとして公開: Internet Archive / 独自のサーバ / IPFS / torrent

5:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 21:56:12.55 0.net
【今回の失敗で学んだこと】
・早めに行動しましょう
・まずは既存のプロジェクトや遺産を探しましょう
・単独ではなく組織的に動きましょう
・呼びかけや情報共有を積極的に行いましょう

6:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:14:26.13 O.net
保存って、オイラのサイトも保存されてるのでしょうか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 22:28:12.65 0.net
オラサイト懐かしいな

8:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 23:39:58.61 0.net
>>4
これからどうするかが肝心だな
保存できなかったデータの回収は実現可能性が低いからひとまず保留しておくとして、とりあえず取り組むべきはデータの公開よ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/01 23:50:50.03 0.net
前スレで書かれてた知見とネット情報を元にInternet Archiveに子ページ含めて保存リクエストを投げる方法を考えたけど、少なくともジオシティーズ相手に有効活用は出来なくなってしまったな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 00:09:41.28 0.net
>>5
xreaとかfc2とかninjaも今からURL収集しといた方がいいんだろうな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 00:54:06.94 0.net
>>4
torrentだと閲覧が色々と面倒だな
データ配布形式にするかGeolog的なウェブサイトとしての公開にするかをまず決めなきゃならんのか
全部やれればそれに越したことはないんだけど

12:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 01:52:20.59 0.net
アーカイブデータをBitTorrentで共有しよう(提案)
トラッカー
URLリンク(www.ceena.net)
クライアント
URLリンク(www.qbittorrent.org)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 02:07:06.58 0.net
XREAの永久無広告無料鯖キャンペーン4/30までだった

14:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 02:46:08.48 0.net
>>9
書いていってくださいお願いします

何割くらい集まったんだろう

15:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 03:40:34.68 0.net
>>9ではないけどブラウザでページ開いてキャッシュからURL一覧を取得、
ファイルから対象ドメインのリンク集めて全部ブラウザで開いてまたキャッシュからURL一覧取得、そこからまたリンク集めて・・・
を繰り返して頭にURLリンク(web.archive.org)を付けてwget --spiderでアクセスするという作業を自動化できれば一気に抜けを減らせると思うんだが

16:Yahoo!ジオシティーズ-ジオライト解約手続き完了のお知らせ
19/04/02 03:49:14.31 O.net
----━
Yahoo!ジオシティーズ
━━━
daylightkeep 様
いつもYahoo!JAPANをご利用いただきありがとうございます。Yahoo!ジオシティーズは2019年3月末を持ちましてサービスを終了いたします。
それに伴いご契約いただいているジオライトを解約いたしました。ジオライトの利用料金につきましては「2019年3月分」まで発生します。
※「2019年3月分」の請求については、2019年4月以降に行われますのでご注意ください。
なお、お客様がYahoo!ウォレットへ登録されているお支払い方法により請求方法、引き落とし日が異なります。詳細は以下のヘルプページを
ご覧ください。
◇銀行口座やクレジットカードからの引落日はいつ?
URLリンク(www.yahoo-help.jp)
Yahoo!ウォレットにおける請求状況は「2019年4月11日以降」に
以下のページよりご確認いただけます。
------
◇Yahoo!ウォレット-請求明細
URLリンク(web.invoice.yahoo.co.jp)
------------
2019年3月31日中は従来通り、お客様のホームページは表示されております。
またファイルのアップロードや編集も可能です。ただし、2019年4月1日になりますと、ホームページは非公開になり、ファイルのアップロードや編集も行えなくなります。
どうぞご注意ください。
今後もホームページの公開をご希望のお客様は以下のページをご参考のうえ、他社サービスへの移行手続きを行ってくださいますようお願いいたします。
◇Yahoo!ジオシティーズ-サービス終了のお知らせ
URLリンク(info-geocities.yahoo.co.jp)
2019年4月1日以降もFTPによるファイルのダウンロードは行えます。ダウンロードが可能な期間は「2020年3月末」となりますので、ファイルを
保存したいお客様は忘れずにダウンロードをお願いいたします。Yahoo!ジオシティーズをご利用いただきありがとうございました。
-----------
■お問い合わせ
・Yahoo!ジオシティーズに関する情報は下記のヘルプページで
ご覧いただけます。
◇Yahoo!ジオシティーズヘルプ
URLリンク(www.yahoo-help.jp)
・このメールに心当たりのない場合は、下記のお問い合わせフォーム
「お問い合わせの詳細」欄に、メールタイトルと本メール冒頭にございます
Yahoo! JAPAN IDをご記載のうえご連絡ください。
◇Yahoo!ジオシティーズ - お問い合わせフォーム
URLリンク(www.yahoo-help.jp)
------------

17:Yahoo!ジオシティーズ終了のお知らせ
19/04/02 03:52:44.33 O.net
--------------
━━━━━━━
本メールはYahoo!ジオシティーズでホームページを開設されていたお客様への重要なご案内です。
最近、Yahoo!ジオシティーズの有料プランを利用停止されたお客様、ならびにホームページをすでに移行されたお客様へもお送りしております。
また、Yahoo!JAPANIDにご登録の連絡用メールアドレスとYahoo!メールアドレスの両方に送信しておりますため、内容が重複することをご容赦ください。
お心当たりがない方は、お手数ですが破棄をお願いいたします。
━━━━━━━
daylightkeep様
いつもYahoo!JAPANをご利用いただきありがとうございます。
以前よりご案内しておりました通り、2019年3月31日をもって
Yahoo!ジオシティーズのサービスを終了いたしました。
Yahoo!ジオシティーズを長きに渡りご愛顧いただき、
誠にありがとうございました。
お客様がYahoo!ジオシティーズで開設されていたホームページは
すでに公開を停止しており、管理ページからの編集などが行えない
状態となっております。
これからホームページの移行作業を行う場合は、お手数ですが
以下のページに記載の「ホームページやドメインの移行方法」や
「よくあるご質問」をご確認のうえご対応くださいますよう
お願いいたします。
◇Yahoo!ジオシティーズサービス終了のお知らせ
URLリンク(yahoo.jp)
【ご注意ください】
2020年4月1日になりますと、Yahoo!ジオシティーズで保存している
すべてのデータが削除されますので、早めのご対応をお願いいたします。
長い間Yahoo!ジオシティーズをご利用いただき、誠にありがとうございました。
━━━━━━━━━━
お問い合わせは、お手数ですが下記のページからお願いいたします。
◇Yahoo!ジオシティーズヘルプ
URLリンク(www.yahoo-help.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□発行:ヤフー株式会社
□住所:東京都千代田区紀尾井町1番3号
□編集:Yahoo!ジオシティーズ
□発行日:2019年4月1日
□Yahoo!JAPANプライバシーポリシー
URLリンク(about.yahoo.co.jp)

18:ガラケー
19/04/02 03:58:54.25 O.net
タイトル:
Yahoo! JAPAN
URL:
URLリンク(secure.softbank.ne.jp)

Yahoo! JAPAN
お知らせ
携帯電話版サービス提供終了のお知らせ
いつもご利用いただき、ありがとうござます。
このたびYahoo! JAPANでは、近年におけるインターネット利用環境の変化や、ユーザーの皆さまの利用状況を踏まえて検討を重ねた結果、2019年5月7日をもって携帯電話版のサービス提供を終了させていただくことにいたしました。
サービス終了以降は、携帯電話版Yahoo! JAPANトップページのほか、Yahoo!検索、Yahoo!ニュース、Yahoo!天気・災害のすべてのページにアクセスできなくなります。

19:ガラケー
19/04/02 04:02:30.33 O.net
※ソフトバンクの携帯電話向け「Yahoo!ケータイ」トップページは引き続きご利用いただけます。
現在サービスをご利用いただいている皆さまには、多大なご不便をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。
2000年のサービス開始以

20:ガラケー
19/04/02 04:04:15.50 O.net
2000年のサービス開始以来、長年ご愛顧いただき、ありがとうございました。スタッフ一同お礼申し上げます。
Yahoo! JAPANでは、これからも皆さまの生活がより便利で豊かになるサービスを提供してまいります。
今後は、スマートフォンやパソコンにて引き続きご利用いただければ幸いです
(2019年03月04日)
Yahoo!トップ
ご意見・ご要望

21:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 04:06:54.41 O.net
知恵ノート廃止
●知恵袋任意削除可能
●知恵ノート撤廃
次はヤフーブログの縮小にかかるらしいし、なんでこんなに縮小してんの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 11:31:07.68 0.net
>>21
金と人手が足りないんでしょ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 12:08:43.87 0.net
>>15
この作業を皆でやれればまだある程度は取り返せるはずなんだよな
GeoLog Projectはもうアーカイブ作業を終了したと告知してたけど、できればGoogleのキャッシュを集める作業は続けてほしい ArchiveTeamの集めたデータにもなんだかんだ言って結構漏れがある

24:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 13:14:00.16 0.net
>>15 >>23
GeoLog Project >>2 で行き当たらなかったURL
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
----------
URLリンク(www.geocities.jp)
# Webページとしての例は、
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
# など。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:15:56.40 0.net
list.txtのサイトを保存してたという人、早くこのスレに来てくれ...

26:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 15:57:05.89 0.net
Hatenaみたいな小さい会社でも『はてな ダイアリー』は閲覧は可能なままだし後継サービスの『Hatenaブログ』は続けているしサービス続けてんのになんだろうyahooジャパンは?
次は何のサービスを止めるんだろうYahooは

27:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 16:01:18.87 0.net
ブログでしょ
あっちもアーカイブするなら早めに取り掛かったほうがいいな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:41:24.98 O.net
古典だって全てが保存された訳ではない。
残らずに歴史から消えた物も存在したはずだ。
なのに、なんで現代の法律を無視して
残そうとしなくてはならないのか?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 17:58:34.71 0.net
その文脈だと「なのに」が正常に機能してないことに気づけ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:57:08.25 0.net
ガラケー専用サイトとか有料サイトのデータは、サ終したら完全に消える事に成るかも(・・?

31:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 18:59:15.29 0.net
国民的文化遺産が失われたんだ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:08:24.49 0.net
日本が遅れてるだけ
アメリカならこれはフェアユースだよ
ちなみに自分のサイトがアーカイブされたくないなら削除要請できるよ
archive.today は削除してくれないけどね

33:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:27:41.06 0.net
>>27
ブログはコメント欄があるからもっと大変
ヤフーブログみたいに広告貼れなくて昔からあるとこは、常連とコメントでやり取りしてるのが多い

34:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 19:52:39.43 0.net
出羽守は消えて、どうぞ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 20:21:06.99 0.net
まるごと移管してくれとは言わないからせめて来年の期限までweb.archive.orgへのアーカイブのみ可能にしてほしいわ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 20:45:15.42 0.net
>>32

こういうスマホ万能厨的なバカw

37:GeoLog Project
19/04/02 20:48:35.53 0.net
>>23
キャッシュのURL等があれば手動で個別回収はできますが、
Googleキャッシュは機械的にリンクをたどっての回収はできない(何か識別符号みたいなのがついてる)
気がするので、ちょっと厳しい気がします
>>25
list.txt の管理をされていた方が、そのままアーカイブの作業もされていました
時期は未定ですが、アーカイブされたデータを頂いて、GeoLogにマージする計画です

38:185
19/04/02 21:14:24.29 0.net
毎日ではないですが、スレはちょこちょこ見てますよー。
>>37 の通り、こちらはこちらでアーカイブを作成してます。
>>24
今確認したら、下記の2つは私のアーカイブでは存在してました。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
残りの2つは残念ながら手元にはなかったですが、下記URLは無事アーカイブされているのを確認しました。
le_grand_concierge/_geo_contents_/JaakuAmerika/AmeKen1.html
le_grand_concierge/_geo_contents_/WinXPOwnerChange/WinXPOwnerChange.html
まだちょっと先になるとは思いますが、GeoLogさんの所にマージ予定です。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 23:23:03.04 0.net
余計なお世話だけど、185氏もトリップ付けたらどうだろう
万が一本人確認が必要になった時に備えてさ

40:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 23:30:43.05 0.net
一部手動で絶対パス直したりBASEをコメントアウトしたりしちゃったんだがこれGeoLogさん貰っても困るかな
編集前にバックアップ取っときゃよかった

41:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 23:42:51.62 0.net
>>40
とりあえずどの辺を弄ったかの説明を付けてGeoLogさんに保管してもらったら?

42:GeoLog Project
19/04/02 23:57:59.21 0.net
>>40
どのあたりを直したかにもよりますが、相対パス化であればGeoLogでもやってますので、
>>41 さんのコメント通り、説明付きで頂ければ助かります
(そのまま使えるかは見てみないと分かりませんが…)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:13:05.49 0.net
>>41,42
ありがとうございます、とりあえずできる限り変更点まとめておきます

44:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:17:14.18 0.net
おもしろいね
URLリンク(thaliana.mydns.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:33:44.65 0.net
>>15
thx
なるほど、わからん

46:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:34:38.47 0.net
URLリンク(thaliana.mydns.jp)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 00:42:22.00 0.net
なかなか
URLリンク(thaliana.mydns.jp)

48:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 01:47:14.39 0.net
>>18
ガラケー全部終了とは・・・
まだまだ使ってる人も多いのに
ガラケーといえばガラケーで作ったホームページも歴史資料になると思う
終了したサービス多いけど続いてるところもある
ジオはある程度大人が作ってたけど携帯サイトは当時の若者文化
このスレ住民には需要ないかな
>>21
知恵ノートって何だっけ?
何年か前に終了した知恵袋の補足書いてる人多かったやつ?
>>26
どうなんだろうね(´・ω・`)

49:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 02:09:20.53 0.net
>>34 >>36
フェアユースって知ってる?
まずは投稿内容をちゃんと理解してから返信しようね

50:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 02:23:25.31 0.net
和塩の自サイトをグーグルキャッシュで閲覧したら画像が全て空欄になった
画像検索経由だとキャッシュがまだ残ってる。(site:指定で画像検索)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 02:34:04.29 0.net
ガラケー用関連のデータは9割ぐらい既に失われてるイメージ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 02:39:35.76 0.net
昔流行ったケータイ小説とかって今でも読めるの?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 03:27:05.10 0.net
>>50
キャッシュ関連は使いにくいね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 06:18:23.25 0.net
>>2
ここに行けば、まだジオシティーズのホームページが見られてとても嬉しいです

55:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 07:26:59.17 0.net
魔法のiランド

56:Project Pigeonhole
19/04/03 11:42:16.04 0.net
GeoLog Projectさん、geo.98nx.jpさん、その他の名無しの皆様、本当にお疲れさまでした。
私の個人的事情でアーカイブ作業を続けられなくなってしまい、申し訳ありませんでした。大したお手伝いが出来なかった自分が不甲斐ないです。
GeoLog Projectさんの元にマージされたデータは、私の個人的事情が片付き次第全て私がバックアップする予定です。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 11:52:08.61 0.net
>>49
当然知ってますよ日本の法律にはないものです
だから出羽守は消えて、どうぞ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 12:14:18.35 0.net
日本の著作権法にフェアユースの規定はないわけだから、引き合いに出してもしょうがないのは確か
でもウェブアーカイブ自体は違法でも何でもないぞ?
公開はグレーゾーンだけど保存すること自体は白

59:185
19/04/03 12:56:02.68 0.net
>>39 確かにそろそろトリップ付けた方がいいですね。これで行きます。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 15:37:04.31 0.net
>>24 に追加
GeoLog Project >>2 で行き当たらなかったURL
URLリンク(www.geocities.jp)

61:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 15:44:45.43 0.net
>>24 に追加
GeoLog Project >>2 で行き当たらなかったURL
URLリンク(www.geocities.jp)

62:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 16:50:45.78 0.net
>>24 に追加
GeoLog Project >>2 で行き当たらなかったURL
URLリンク(www.geocities.jp)

63:185
19/04/03 20:42:08.02 0.net
>>60-62
新ジオの方はGeoLogさんでアーカイブが追いつかないという事で私の方で主に作業しています。
なのでマージされるまでは結構歯抜けがあると思います。
特に新区分のページで見当たらない物の報告はそれからにしてもらえると。。。
(本家はもう見れなくなってるので、今更急ぐ事もないでしょうし。)
ちなみにその3サイトは私の手元のアーカイブで存在しているのを確認しました。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 21:09:12.91 0.net
>>63
> 特に新区分のページで見当たらない物の報告はそれから
漏らし・取りこぼしを検索キャッシュからサルベージ補完 >>15 >>23
するとしたら逆に、キャッシュが消えないうちに急いだほうがいいのでは?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 21:44:56.34 0.net
>>64
>>37
アーカイブとはそんなに関係ないけど185氏に質問
保存したアーカイブの量は総計でどれくらいでした?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:19:55.07 0.net
テックベンチャー革命って結構有名な筈のサイトなのに、ウェイバックマシンにもGoogleキャッシュにも無いのか…
URLリンク(www.geocities.co.jp)

67:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:28:47.59 0.net
>>66
そのページはGeoLogにあったよ

68:185
19/04/03 22:34:23.07 0.net
>>64
とりあえず、今は完了したアーカイブの整理(圧縮&バックアップ、フルパスの相対パス化、ウイルス・マルウェアのスキャン)などで手一杯で、キャッシュまでは手が回りそうにないです。
とはいえ何も情報を出せないのもどうかと思うので、近日中に私のアーカイブのHTM/HTMLファイルリストを作成して公開しようと思います。
リストのテキストファイルは進捗が半分くらいだと思うのですが、既に4953830行、260MBに達していて、最終的にはその倍の行数になりそうです...。
ちなみにリストは
1st.geocities.jp/AAA/index.html
1st.geocities.jp/AAA/top.html
1st.geocities.jp/AAA/subdir/index.htm
....
というようにhtm/htmlがテキストで一覧されています。(単にgrepしているだけなので、html.jpgみたいなゴミも多少は混ざってます)
リストが公開できたら、誰かURLがリストに載ってるかどうかを確認するサイト作ってくれたら嬉しいな...
>>65
新ジオの他に旧ジオも一部混ざっていて総容量は2.1TB
ファイル数(i-node)がおおよそ55831126くらいって所です。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/03 22:56:32.29 0.net
>>68
原本をwarc化してIAに提出する予定はありますか?

70:GeoLog Project
19/04/03 23:49:23.46 0.net
>>60-62
アーカイブはされていてもまだアクセスできない状態のデータは
数100GB単位であるので、準備ができるまでしばしお待ちください
ちなみに>>61 はこちらのアーカイブにもあるようです

71:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 00:40:18.44 0.net
>>69
IA は Wayback Machine 内へ受け入れてくれるの?
それともアイテムとして保存されるだけ?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 01:10:25.47 0.net
>>1
ふえぇぇぇん(>_<)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 01:21:43.29 0.net
chrome_cache_viewってソフト、作業中焦ってたせいで見落としてたがこれコマンドライン使えばキャッシュのファイルの元URLをリスト化出来たのか・・・もっとじっくり見れば良かった

74:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:18:03.30 0.net
総容量は2.1TB
たったの  あきれた  個人サーバーでも楽勝

75:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:20:30.82 0.net
しかし番地ごとに見ていたら
まともにホームベージ作ってるのは20件に1件くらいだった。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:41:15.14 0.net
別会社にサービス移行するのとか検討しなかったのかねぇ
ちなみにmixi閉鎖とかTwitterサービス終了するとなったらこれのログ収集するかと言われると自分はしないなぁ…今回みたいな熱意が湧かない

77:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:46:55.73 0.net
グーグル検索「site:www.geocities.co.jp "web.fc2.com"」を行い
タイトル末尾に「fc2」がついてる結果の「キャッシュ」を見ると
『これは Google に保存されている http:// ~ web.fc2.com/ のキャッシュです』
アドレスが和塩からfc2へ自動付け替えする機能。興味深いのは転送設定しなかった失効組が主にそうなってる

78:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:47:27.20 0.net
>>76
SNSは流石に保存する価値のないノイズが多すぎるなぁ・・・Google+はArhiveTeamがやってたらしいけど
URLリンク(www.reddit.com)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 02:59:09.66 0.net
ArhiveじゃねえやArchiveだ
そういえばArchiveTeamでいろいろソフトウェア紹介してるのな
URLリンク(www.archiveteam.org)

80:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 05:03:40.20 0.net
どうして俺は終わってから便利なものの存在に気付いてしまうの
URLリンク(github.com)
URLリンク(docs.google.com)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 05:20:32.58 0.net
使うならIA公式のHeritrixかな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 08:17:01.76 0.net
IAにsaveできるならそれを使うだろう。
wgetだと絞り込むのに一旦ローカル保存する必要あるらしいし。
手動でURLリスト作って再帰無し保存なら使えるがリスト作るのは普通に苦行だ。
wgetでyahoo blogをsaveすると時々400が返ってくるが、この時エラーがIAに保存されてしまっているのでログからURL特定して手動で保存し直せばよさげ。
記事だけならともかくコメント等も含めると手動リスト作るのも挫けそう。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 10:30:03.34 0.net
>>82
Yahoo ブログについては失敗を繰り返さないためにもArchiveTeamの方でプロジェクトを作ったほうがいい
日本のサイトは全然知られてないからこれで外人の助っ人を集めるしかない
このスレだけだと技術力が足りないし、個人アーカイブは信頼性が低すぎる

84:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 11:19:22.28 0.net
wikipediaで出典がジオシティーズになっている情報が結構多いらしいから、日本語版wikipediaのトップを説得してウィキペディア発のweb.archive.orgからジオシティーズFTPへのアクセスを許可するキャンペーンを試みるのもありかもしれない。

85:Project Pigeonhole
19/04/04 11:33:10.97 0.net
>>84
日本語版Wikipediaに貼られているジオシティーズのリンクは、185さんと私が全てlist.txtに登録したはずだったと思います

86:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 11:45:06.07 0.net
>>83
このスレで英語の出来る人がArchiveTeamに入るしかないのか

87:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 11:45:23.97 0.net
>>84-85
Wikipediaの出典として使えるのはInternet Archiveなどの信頼できるアーカイブだけ
結局は出典を消すかヤフーにわがまま言うかどちらかしかないね
URLリンク(ja.wikipedia.org)

88:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 11:47:56.61 0.net
>>86
ジオシティーズのアーカイブを担当したhiroiさんが協力してくれればつよい
日本人ユーザの知識とArchiveTeamの技術力があれば完璧

89:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 11:49:47.51 0.net
>>84
jawpの管理者勢は頭固いのばっかりだから無理だよ
許可されるはずがない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 13:08:30.62 0.net
多分ATはこれ使っているのではないかと思われる。俺はIRC使ったことないのでよくわからんが。
ArchiveBot - Archiveteam
URLリンク(www.archiveteam.org)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 14:01:20.96 0.net
Yahooブログの本スレはなかったから、ブログ板あたりにアーカイブ活動のスレを立てた方がいいな
このスレの住人のジオシティーズアーカイブで得られた知見とArchive Teamとの連携があればなんとかなるはず

92:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:14:01.03 0.net
貴重なサイトは大半が引っ越ししたので
ジオに残ったのはジジイの旅行記とか日記、価値なし。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:19:14.10 0.net
Yahoo! ブログにエクスポート機能なし とかマジですか 嫌な会社ですな

94:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:33:23.45 0.net
>>92
あなたが知らないだけで価値があるけど移転しなかったところは一杯あるよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 15:36:03.36 0.net
この移行ツールがどれほどなのかによるね
コメントは無理だろうなあ
URLリンク(promo-blog.yahoo.co.jp)
現在、他社ブログサービスへの移行ツールを準備中です。
5月9日より提供開始いたしますので、その際改めて詳細をこちらでご案内いたします。
お待たせいたしまして、大変恐縮ではございますが、 今しばらくお待ちいただけますよう
よろしくお願いいたします。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 17:38:03.05 0.net
>>24
URLリンク(www.geocities.jp)

97:185
19/04/04 20:30:20.14 0.net
アーカイブ済みのURLリストです。
なお、0バイトの空ファイルは除外しています。
URLリンク(www.axfc.net)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 21:31:28.94 0.net
スレ立てたのでYahoo!ブログの話題はこちらでお願いします
スレリンク(blog板)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 23:17:20.89 0.net
>>97
すげぇや・・・html以外も入れたらどうなってしまうんだ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/04 23:29:07.71 0.net
>>97
ログファイル以外で680MBもあるテキストファイルなんて初めて見たよ、すごい量ですね

101:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 02:36:23.26 0.net
>>95
そうなんですね 情報をありがとうございます

102:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 03:08:39.89 0.net
GeoLogさん結構アクセスされてるっぽい?なんか重いような

103:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 03:16:06.06 0.net
GeoLogは自宅サーバで動いてるんだっけ
以前から割と不安定っぽいし、多分大丈夫だろうとは思うけどバックアップとかには気を遣って欲しい

104:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 03:54:44.57 0.net
ハードディスクは、突然のクラッシュや故障があるからね

105:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 04:09:33.28 0.net
データ整理できたらやっぱりトレントにも流しておくというのは

106:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 04:37:59.55 0.net
サイズは一般人が用意できる程度の容量でも権利の問題もあるしなぁ…
プロジェクトごとの成果物を閉じた空間でまとめるならともかく不特定多数に全公開しちゃうと流石に問題になりそう
torrentじゃ削除依頼あっても消せないし

107:GeoLog Project
19/04/05 08:34:54.52 0.net
アーカイブ時点の元データは別ディスクにバックアップしてあります
データの整理中なのでアクセスが遅いときはあるかもです

108:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 10:10:50.48 0.net
>>105
アメリカにはフェアユースがあるから米ジオシティーズのデータはトレントで流せたけど、
そういう規定がない日本では著作権法上アウトでは(GeoLogも残念ながらグレーゾーン寄りなのが現実)
>>106で言われてる通りデータを消せないから、余計ないざこざに発展しそう

109:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 12:45:30.71 0.net
てかサイト自体に転載や再配布禁止を明示してる所も多いから正確には現時点でも真っ黒よ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 13:05:10.78 0.net
これ入れてるのも駄目なんだっけ?
Copyright (C) ※※※ All Rights Reserved.

111:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 13:07:29.81 0.net
>>108
やっぱこういう所は日本遅れてるね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 13:21:26.06 0.net
因みにフェアユース規定があったとしても
元サイトが移転して継続してたり元から転載を禁止している場合は非営利であっても著作権侵害になるぞ
しかもフェアユースが規定されてる国では非親告罪化されてるから速攻捕まる

113:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 14:47:54.61 0.net
元サイトが消えてる場合って転載禁止宣言はどう扱われるんだろうな

114:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 15:02:03.40 0.net
>転載禁止宣言はどう扱われるんだろうな
URLリンク(site.g2.xrea.com)
>Webに公開する以上転載は防げません。
>いつどこで転載されていようが、自分がそれを把握するのは残念ながら不可能です。Webで公開する以上、転載する人間は必ず出てきます。
>
>絶対に転載されない方法はただ一つ、「Webに置かない」。
>転載されたくないものはWebに置かない方がいいでしょう。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 15:15:56.79 0.net
>>112
フェアユースの条件を満たせば転載禁止でも問題ないよ
移転や転載禁止でフェアユースが無効になるなんて聞いたこと無い
非親告罪というのはどこ情報?
アメリカでも著作権侵害には日本と同じ様に対処するしかないよ
そのせいで日本と同じ様に, 著作権を侵害している動画・画像・torrent・ROMなんかも大量に存在する

116:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 15:39:09.70 0.net
情報が錯綜しててどれが正しいのか分からないな
結局>>112は間違いで>>115が正しいってことで良いの?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 16:28:16.88 0.net
過去スレを見てて気になったんですが、list.txtにはtwitterに書き込まれたURLも追加されてるんですか? >185さん

118:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 16:32:35.68 0.net
>>116
そうだよ
日本はフェアユースがないから著作権侵害になるけど

119:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 17:10:01.23 0.net
>>114
法的には正しくない
>>116
日本の法制にフェアユースは規定されていないので、フェアユースに関して何を語っても日本では意味がない
つまり、どうでもいい議論ってこと

120:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 17:49:26.36 0.net
>>115
フェアユースの条件を満たせないだろ
オリジナルと同等以上の条件で提供してしまうとオリジナルの利権侵害になるからフェアユースの条件を満たせない
オリジナルが継続公開される時点でweb上でのアクセス条件は同じになるからミラーを公開してはならない事になる
その他にの適用条件についてももう少し勉強した方が良い

121:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 18:33:52.95 0.net
>>70
GeoLog Project ◆RJRIJK3wcLw8 さん
外部からの JSファイルに関して、たとえば
# URLリンク(thaliana.mydns.jp)
のWebページソースを開くと、
ページ末尾の JavaScript は
# URLリンク(thaliana.mydns.jp)
として、 GeoLog Project サーバ側に確保されています。他方、
ページ冒頭の geoガイド JavaScript は
geoguide start --><div align=center><script language="javascript">var jps=382116062;var jpt=1539920398</script>
<script language="javascript" src="
URLリンク(bc-geocities.yahoo.co.jp)
"></script></div><!-- geoguide end
となっていて、 GeoLog Project さんの手元に存在しない状態です。
geocities 閉鎖後の現状でも、Yahoo JAPAN の Web から
geoガイド JSファイルの呼び出しそのものはできていて、問題は無いでしょう。
ただ、それが今後にできなくなった場合に、
表示が崩れるなど閲覧に不都合が出てくることは無いのでしょうか?
(もちろん、コメント化・タグ無効化しているページでは何も変わりませんが)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 19:06:07.51 0.net
著作権違反かどうか判断し裁くのは俺らじゃないだろ
そんな意味のない議論をするより、各人の持ってるアーカイブデータをどうするかが先決だろ

123:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/05 19:22:36.48 0.net
>>120
フェアユースは厳密なルールではなく、複数の点について総合的に判断される
アーカイブとして公開しても元のサイトを脅かす立場にならなければ問題ない
さらに非営利・教育目的ならフェアユースとして認めらる可能性が高い
ペイウォール内を公開したとすれば問題になる
>しかもフェアユースが規定されてる国では非親告罪化されてるから速攻捕まる
「速攻捕まる」 というのはひどい大嘘なので今後言いふらさないように

124:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 00:29:48.79 0.net
>>122
GeoLogにマージしてもらう以外思い付かない

125:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 02:23:52.99 0.net
まとめてIAにぶん投げるわけにはいかないのか

126:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:24:43.11 0.net
インターネット遺産のアーカイブ系総合スレみたいなところってどこ?
そういうところは5chに無いのかな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 09:39:15.77 0.net
InternetArchiveスレだとちょっと違うだろうしまだ無いね
総合スレあったらそっちが中心になって進んでたろうし
これを機にスレ立てて情報まとめてもっとウェブアーカイブを周知させよう
しかしどの板に立てりゃいいんだろうか

128:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 10:03:43.28 0.net
>>127
情報共有の場って雰囲気でもないしあまり活発な空気でもなさそうだけど、こういうスレがあったな
スレリンク(esite板)
ただ、ネットサービス板にあることから分かるように既存のアーカイブWebサービスに絞ったスレになっている

129:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 10:12:36.35 0.net
「PC等」カテゴリか「ネット関係」カテゴリの板のどれかが良いのでは
URLリンク(menu.5ch.net)

130:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 10:23:02.60 0.net
インターネット板かなぁ・・・
URLリンク(mevius.5ch.net)

131:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 11:08:01.18 0.net
>>125
IAはWARCってファイル形式でアーカイブを扱ってるから、IAにぶん投げるためには全部それに変換しなきゃならない
量的に一朝一夕にはできない

132:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 11:53:05.36 0.net
>>130
本来の意味からすればDownload板が良いんだろうけど、あそこは割れの交換場所と化してるもんなぁ
インターネット板に一票

133:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 12:11:12.97 0.net
>>131
とんでもない量あるもんな
変換するとなるとストレージ足りるか不安だな、もしやるならなんか支援できるといいんだが

134:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 12:27:56.06 0.net
スレタイは『ウェブアーカイブ総合スレッド』とかかな、検索で引っ掛かるように【】で何か付け加えるのもアリかも
関連リンクはIA, ArchiveTeam, archive.is, ウェブ魚拓あたり
関連スレはIA総合スレ、>>128のスレ、>>98のスレなど
スレ立て時の文章は「ウェブアーカイブ関連の話題を総合的に扱うスレです。
情報交換し合って貴重なインターネット遺産を後世に残しましょう。
Internet ArchiveなどのWebサービスだけでなく、wget・HTTrack・Heritrix等のツールやソフト、自作クローラの話題もOKです。」でどうだろう
あとは>>5の文章をコピペして貼るとかかな 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


135:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:14:17.48 0.net
こんな感じ?
すまんがNGワードあるからとりあえずアーカイブのピリオドをコンマにしといた
スレタイ:
【保存・記録】ウェブアーカイブ総合 Part1
本文:
ウェブアーカイブ関連の話題を総合的に扱うスレです。
情報交換し合って貴重なインターネット遺産を後世に残しましょう。
Internet ArchiveなどのWebサービスだけでなく、wget・HTTrack・Heritrix等のツールやソフト、自作クローラの話題もOKです。

・関連リンク
WaybackMachine
URLリンク(archive,org)
archive,today
URLリンク(archive,fo)
ウェブ魚拓
URLリンク(megalodon,jp)
・関連スレ
Internet Archive総合 (web,archive,org) #2
スレリンク(esite板)
ウェブ魚拓 Part3
スレリンク(esite板)
【和塩】geocitiesスレ10【ジオシティーズ】
スレリンク(hosting板)
【ヤフー】Yahoo!ブログ【アーカイブ】
スレリンク(blog板)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:18:02.64 0.net
IAにぶん投げるのは無理だろ
改変されているかもしれないものを受け入れるとは思えんし

137:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:18:53.49 0.net
>>135
ArchiveTeamURLも入れといたほうがいいね
URLリンク(archiveteam.org)

138:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 13:25:35.22 0.net
>>135
なんとなくだけどpartの部分をPageにしてみるのはどう?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 15:41:19.64 0.net
日本版アーカイブチーム路線いいな

140:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 16:39:04.94 0.net
>>136
ぶん投げるとしたらArchiveTeam 経由だな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 16:40:54.87 0.net
>>135
追加
【ジオシティーズでの失敗から学んだこと】
・早めに行動しましょう
・まずは既存のプロジェクトや遺産を探しましょう
・単独ではなく組織的に動きましょう
・呼びかけや情報共有を積極的に行いましょう

142:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 16:57:38.90 0.net
なにその他力本願寺w

143:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 16:59:26.11 0.net
サービスの使い方、お知らせなど
日経トレンディネットは3月31日に更新終了、日経クロストレンドへ統合します
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
2019年03月01日
既存の「日経トレンディネット」の記事は、4月以降、順次閲覧ができなくなり、6月30日にはすべての記事の閲覧ができなくなります(一部は「日経クロストレンド」で閲覧可能です)。
長い間のご利用、ありがとうございました。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 17:45:31.04 0.net
>>142
ジオシティーズの時もみんな多かれ少なかれ他力本願的な思考があったんだし多少はね?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 20:14:50.73 0.net
こんな感じで良いですかね
異論がなければこれで建ててきます
板:
インターネット板
スレタイ:
【保存・記録】ウェブアーカイブ総合 Page.1
本文:
ウェブアーカイブ関連の話題を総合的に扱うスレです。
情報交換し合って貴重なインターネット遺産を後世に残しましょう。
Internet ArchiveなどのWebサービスだけでなく、wget・HTTrack・Heritrix等のツールやソフト、自作クローラの話題もOKです。
・関連リンク(Rock54回避のためピリオドをカンマに変更)
Wayback Machine
URLリンク(archive,org)
archive,today
URLリンク(archive,fo)
ウェブ魚拓
URLリンク(megalodon,jp)
Archive Team
URLリンク(archiveteam.org)

146:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 20:15:35.44 0.net
続き
・関連スレ
Internet Archive総合 (web,archive,org) #2
スレリンク(esite板)
ウェブ魚拓 Part3
スレリンク(esite板)
【和塩】geocitiesスレ10【ジオシティーズ】
スレリンク(hosting板)
【ヤフー】Yahoo!ブログ【アーカイブ】
スレリンク(blog板)
・ジオシティーズでの失敗から学んだアーカイブにあたっての注意事項
1. 早めに行動しましょう
2. まずは既存のプロジェクトや遺産を探しましょう
3. 単独ではなく組織的に動きましょう
4. 呼びかけや情報共有を積極的に行いましょう

147:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:22:21.79 0.net
いいんでないかな

148:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:33:04.58 0.net
スレ名にInternet Archiveって入れたほうがいいかも

149:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:33:15.40 0.net
建てました
【保存・記録】ウェブアーカイブ総合 Page.01
スレリンク(internet板)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:34:25.11 0.net
>>148
間に合わなかった

151:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:35:43.24 0.net
>>148
間に合わなかったか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 21:48:23.36 0.net
すまぬ、もう少し待ってから建てるべきだった
Page.02を建てる時が来たら【Internet Archive】入れるわ

153:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/06 22:26:58.73 0.net
>>24 追加
昔有名になったあの台詞
URLリンク(www.geocities.jp)

154:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 19:17:11.76 0.net
新年度で忙しいだろうけどGeoLogさんと185さんの作業の進捗状況を知りたい
あと各名無しが最終日に集めたデータはGeoLogさんにマージしてもらうってことでいいの? この辺りの話がなかなか進まないね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 19:57:12.34 0.net
しかしまだ終わって1週間だぜ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/07 22:26:59.33 0.net
まあこういう話は早いうちに進めておかないと忘れ去られてしまうしね

157:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 01:17:09.69 0.net
引っ越し先どこにしようかな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 01:34:37.88 0.net
無難にxreaやfc2とかは?

159:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 02:19:39.54 0.net
新しい利用者は見込めないだろうが、昔のサイトは残しておいて欲しかったなぁ
サイトのデザインの古臭さとかタイムスリップした気分になれたのに
内容が糞なサイトでも昔に作られたというだけで、その時代の空気感が味わえるというだけで存在価値があると思う
特に今ほどネットの利用率が高くなかった時代のは

160:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 02:20:15.97 0.net
キャンペーンやってるのもあってxreaに移ってる人が多いような気がする

161:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/08 15:15:55.68 0.net
>>24 追加
URLリンク(www.geocities.co.jp)
もしかしたら上掲ページは、ジオシティーズ閉鎖発表当時には既に存在しないページだったかも。
それをインデックスとする子ページである
URLリンク(www.geocities.co.jp)

URLリンク(www.geocities.co.jp)
などがアーカイブできていないと思われます。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 02:00:45.88 0.net
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です 
① スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする  
② 会員登録を済ませる  
③ 下図の通りに進む     
URLリンク(pbs.twimg.com)     
④ コードを登録 [5gAYSz] 
これで五百円を貰えます   
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい

163:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/04/09 15:29:41.70 0.net
ジオを使っていた人はどこに移転したの?
特に無料ジオの場合、あの容量を無料で使える他鯖はなかなか無いと思うけど。
ネットウオルの評判が当初は良かった気がするけど、ネットウオル側で3ヶ月に1回の確認ボタンの義務付けとかでネットウオルのスレで悪評噴出。

あと旅館みたいに趣味ではなく実用かつ営利でジオを使ってたサイトは、
どこに移転したんだろうか。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 21:19:07.11 0.net
4月12日までのpringのアプリ新規登録キャンペーン、せこい奴ばっかだね。
招待コード使って新規登録してもらうだけで、自分にも500円入るのに謝礼しない奴ばっか。
俺は400円謝礼として送金するよ。
招待コード rguyen
登録は後でを選択してから、上記の招待コードを入力するだけ。
コード入力場所は幹事赤字応援キャンペーンから入力できるよ。
俺はマジで500円もいらんから必ず400円送金するよ。
だから招待コード使って新規登録してくれた貴方には計900円が入って即出金できるよ。
どうしても俺の500円を謝礼で全部欲しいと言う方は、pring内から連絡下さい。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/09 22:05:10.04 0.net
XREAに移ったけどオススメはしない

166:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 04:02:24.18 0.net
海外アップローダーに分散保存して問題が出た部分だけ差し替えればいいんじゃないかと考えたが
たとえ50GB上げられるアップローダがあっても100以上のアカウントが必要だから現実的じゃないか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 09:56:25.60 0.net
単純なつくりならGoogleサイトもいいかも
ドライブ15GB
新旧2種類あって旧バージョンもモバイル自動対応
容量は旧100MB/サイト、新はドライブにカウント
旧バージョンは2021年末に新バージョンへ完全移行予定
URLリンク(www.steegle.com)

168:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/10 23:08:15.51 0.net
>>163
一部のショッピングの有料プラン(トリプルプラン)は終了しないらしい
どうせなら閉鎖せずに、ひとまず株式会社ポケモンみたいに分社化して、それから色々考えればよかったのに。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/11 15:23:19.32 0.net
>>33
また、ヤフーブログの場合は
Yahoo! JAPAN IDでログインして、コメント欄などでgif画像による名前アイコン
表示名が文字列でなく画像

170:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/12 15:45:35.95 0.net
それIAに保存できなくね

171:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:48:02.08 0.net
ヤフーは知恵袋でもアンケート取ってるし、
今後どんどん縮小していく方向なんだろうね

172:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 11:49:03.67 0.net
前スレでも出てたと思うけど、サイト移転した人で、
ジオの時のサイトを消すんじゃなくて放置してた人は、
検索エンジンにジオの時のサイトが引っ掛かって新しいサイトが検索に引っ掛からない、
という問題をどうやって対処してますか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 12:53:03.42 0.net
グーグル検索「site:www.geocities.co.jp/ web.fc2.com」で
タイトル末尾に「-FC2」を付加するキャッシュは
「fc2.com のキャッシュです。と移転先を表示してくれる便利機能の副作用で
自分の所限定なのか fc2側グーグルキャッシュを見ると
「和塩(旧アドレス)のキャッシュです」表記に書き換えてしまう奇妙な問題に遭遇した

174:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 13:03:31.77 0.net
>>172
自分の場合は新しいサイトをグーグルのインデックスに登録して
しばらく(ハッキリ記憶してないが2~3週間かな?)すると
検索上位に新サイトが表示されるようになった
URLリンク(kuku.lu)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:29:12.08 0.net
いまふっとtumblrが消えるときはどうやって保存するんだろうと思った

176:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:43:14.75 0.net
>>171
確実に規模縮小か終了のにおいがしますね…
アンケート内容が「辞める口実が欲しい」みたいな感じですもん

177:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 14:44:03.85 0.net
動的サイトはHeadlessChromeでうんたらかんたらとかそういうのになるんかな

178:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 18:15:06.53 0.net
Yahooはどんだけ金ないんだよ...
知恵袋の保存計画も立ち上げた方が良いんじゃないのかこれ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/13 21:12:28.29 0.net
Huawei問題でかなりの損害が有ったのかな(・・?
無視して使えば良いのに…(勿体無い)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 01:30:24.80 0.net
>>178
知恵袋はokwaveとデータ共有してなかったか?
全く同じの出てくるだろ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 03:14:17.60 0.net
>>97
このリストのURL、「ime.nu」または「ime.st」が含まれてるのが1350個あった
調べたら旧2chで使われてた外部リンクの転送URLらしいが、今でもまだ使われてるのかな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 03:31:41.85 0.net
明日Yahoo!ブログ β版が消えるけど普通に忘れられてるっぽい

183:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 03:59:58.30 0.net
技術と意欲のある人を集めないと大したことできないし優先されてたジオシティーズの方が終わって間もないから端からどうしようもない
β版に対して今からできることと言ったらブロガーに移行を呼びかけることぐらいだ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 10:59:34.23 0.net
ime.nu懐かしいな
2ちゃん嫌いの管理人が解析にそのアドレスを見つけると不快な気分になるやつだ
「2ちゃんからきますた」と掲示板に書き込まれて晒しに気付いてサイト閉鎖してしまった人もいたりした

185:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 18:00:33.02 0.net
>>24 に追加
GeoLog Project >>2 で行き当たらなかったURL
URLリンク(motor.geocities.jp)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/14 19:38:45.97 0.net
>>185
>>97のURLリスト、インターネットアーカイブ、Archive.is、ウェブ魚拓のいずれにもなかったがGoogleのキャッシュには残ってた

187:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 00:36:14.55 0.net
Googleキャッシュはtodayに登録するのが見やすいと思うのでそのページだけ登録しておいた。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 01:07:47.01 0.net
>>180
それは知らなかった
でもOkwaveだっていつまで持つか分からないし、結局保存は必須よ

189:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:34:36.70 0.net
ヤフーは掲示板も先月くらいにリニューアルして過去ログ消したけど、
その前も何度かリニューアルのたびに昔のデータ全消ししてるし
個人の書き込みを保存しようと思ってない

190:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 09:42:44.36 0.net
今頃気が付いたけど、閉鎖前に移転のお知らせ設定してるところは
トップページが閉鎖しましたじゃなくて、ホームページ移転のお知らせになってんだね

191:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 13:53:20.42 0.net
ヤフーという災害
Yahoo!ボックスで公開されてるファイルも確保しとかないと危ないな

192:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 21:52:03.97 0.net
189
てかヤフー掲示板ってまだあっただんだ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/15 22:07:15.69 0.net
>>192
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)
投資掲示板だけまだ残ってる
ヤフー掲示板の時系列
1998年~2013年 ヤフー掲示板
 →1レス1ページ形式の掲示板だったのが、2005年に5件までのツリー型に変更
2012年~2018年 textream
 →フロート式掲示板 株為替等の投資関連だけYahooファイナンスへ移管して、他は終了
※textreamになった時に911のリアルタイム書き込みやITバブルの時のログも全部消えた

194:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 00:51:09.57 0.net
GeoLog、サーバーの調子が悪いのかな
全部500 Internal Errorを返してくる

195:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 01:49:18.03 0.net
全部ではないが割と広範囲だな

196:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/04/16 12:56:13.82 0.net
>>190
そうなの?
放置じゃなくてそうしておけばよかった。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 12:56:28.72 0.net
>>194
GeoLog Project
URLリンク(thaliana.mydns.jp)
> お知らせ
> 2019/04/07 21:00
> ・メンテのため、ファイル保管サーバをしばらく落とします。
> 復帰したらお知らせします。
> ⇒www.geocities.jp 以外についてはアクセス可能となっております。(4/10 22:40)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 12:59:28.14 0.net
>>197 というわけなので、
>>2 でアーカイブ済みかどうか分からないけれど、URLをメモ
そろそろ、Googleでキャッシュが閲覧できなくなってきている
# URLリンク(www.geocities.jp)
# URLリンク(www.geocities.jp)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:27:56.82 0.net
>>197
いや、www.geocities.jp以外でもダメだったからここに書いたのよ
さっき確認したら見れるようになってたけど

200:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 16:30:28.41 0.net
未アーカイブのURLを投稿し続けてる人に訊きたいが、Googleのキャッシュは保存したの?
Internet ArchiveやArchive.today等に残ってるかも確認した?
ただURLだけ投稿したところで誰かがキャッシュを保存してくれるとは限らないよ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 19:12:50.21 0.net
誰も保存していないのである!
ってことになったら元も子もないしねぇ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 21:47:54.16 0.net
取りこぼしたやつでhttrackとかで保存した人からプロジェクトにデータ送ってもらうとかできんのかな

203:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/16 23:52:16.28 0.net
>>202
出来るはずなんだけど保存した人がここにデータの扱いを書き込んでる様子ないよね
GeoLogに直接連絡を取ってる人もいるかもしれないけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 04:04:30.37 0.net
>>198
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 04:06:39.17 0.net
>>185
URLリンク(web.archive.org)

206:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/17 18:05:15.78 0.net
>>180
コピーサイトがたくさんあるのはOKWAVE
教えて!gooも前はOKWAVEのコピーだった(今は独自に変わってる)
Yahoo!知恵袋は独自

207:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 00:15:18.85 0.net
>>177
ヘッドレスブラウザは割と重いしリソースをかなり食うので、
JavaScriptが動いてるサイトを取得したい場合はSplashというツールを使うのが基本らしい
Internet Archive製のHeritrixというWebアーカイブに特化したクローラを使うのもアリだけど、
こいつはWARCファイルにデータを保存するので個人で使う分には閲覧が色々と面倒

208:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 01:03:07.02 0.net
>>207
そうなのか・・・残念
Heritrixってよく聞くしやっぱりそこに落ち着くのかな
いいビュワーとかないかな?量が少なければ展開しちゃっても良さそうだけど
検索したらプロキシ使ってFirefoxで見れるのがあった・・・けど更新止まってるなぁ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 01:46:58.94 0.net
xreaはすごく使いやすいよ、ファイルマネージャもジオとよく似てるし。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 22:32:28.54 0.net
あんなコンパネのどこが.
旧式は良かったけど。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/19 23:13:31.53 0.net
>>208
検索したらこんなのが出て来た
URLリンク(github.com)

212:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 17:30:11.05 0.net
消えてしまったジオのサイトを見るのって要はどうやるんですか?
好きなアニメについて細かい考察やまとめをしているサイトで
たまに見ていたサイトが2つあるんですが、どちらもジオだったみたいで、どちらも消滅してしまっています。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 17:32:09.72 0.net
使ってないから気づかなかったけど
ヤフーツールバーって終了してたんだな。
ガラケー向けヤフー関連サイトもたしか5月7日に終了だったような。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 17:40:21.63 0.net
>>212
・Internet Archive, Archive.today, ウェブ魚拓を探す
・GeoLog Projectを探す(データ整理中のためまだ未公開のままのページも多数ある模様)

215:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/21 19:01:42.73 0.net
アーカイブ見るにしても消えたページのアドレスを把握しているか否かで…

216:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/04/21 19:28:34.47 0.net
Peeep.us
URLリンク(www.peeep.us)
そういえば魚拓系のこのサイト自体が消えてるね

217:昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
19/04/21 19:30:14.86 0.net
>>215
今ならURLが分からないとしても
検索エンジンで入った時の検索語句で引っ掛かって、キャッシュで見れるんじゃないか?

218:212
19/04/22 11:37:34.36 O.net
>>212
例えばクレヨンしんちゃんは公式サイトには載らずにファンサイトにしか載らない情報が多数ある。
そのジオを保管しなかったのは痛恨の極み

219:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:34:51.91 0.net
「inurl:geocities クレヨンしんちゃん」で検索してみたけどメインサイトであろうクレヨンしんちゃん研究所ってところは既に移行済みみたいだよ。
URLリンク(www.geocities.jp)

URLリンク(crashinsti.shikisokuzekuu.net)<))
もしわからないようならここにそのURLとか張ってくれれば確認するよ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 19:41:48.95 0.net
すまん誤字
他にヒットした別のサイトも全てInternet Archiveに保存されていたから確認してみて( URLリンク(web.archive.org) )

221:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/22 23:05:48.63 0.net
未だに自分のサイトをgoogle検索すると、閉鎖した移転お知らせページが出て来る。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 15:58:59.05 0.net
>>219
クレしんで有名なファンサイトは以下の2つで、ジオに移転したのは下のほうだね。
上のサイトは普通に生きてる。
下のサイトは、あなたの言う通り移転済みと模様だが、移転告知してなかったし、
ブログもやってるのに移転を書かないとか、見てもらう気があるのか

クレヨンしんちゃん的ページ
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
クレヨンしんちゃん研究所
URLリンク(www.geocities.jp)
ブログもやっている→(トップページではありません)→「女の戦争 クレヨンしんちゃん分析録-ウェブリブログ URLリンク(crashinsti.at.webry.info)」。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/24 16:13:04.41 0.net
転送設定忘れてる人はわりといるな

224:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/25 16:41:42.81 O.net
>>222
違うページ→更新履歴に移転とは書いてあるよ

ただ、その管理人がどうかは別にして、アクセス数を増やしたくない(たくさんの人に見てもらいたくない)という考えの人もいるよ。
俺がそうw
身内だけに見てほしいわけでないからパスワード制にしない。
が、金にならないのに問い合わせばかり来て面倒だからアクセス数が増えるのも嫌という。
アニメサイトなんかだと少しの間違えでも突っ込まれるだろうし、
そこの管理人は表記を「クレヨンしんちゃん」にするか『クレヨンしんちゃん』にするか悩みの遍歴が書いてある

225:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 02:12:00.49 0.net
どうでもいいことで悩んでんな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/30 02:25:33.97 0.net
Xrea永遠広告無しキャンペーン今日までだぞー忘れるなよお前等

227:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 18:13:44.11 0.net
URLリンク(www.xrea.com)

228:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 20:36:28.30 0.net
【Google】インターネット全体の索引をやめた 10年より前の古いサイトは検索されなくなった
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.lifehacker.jp)
昔の個人サイト見つけるの難しいよね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/02 21:47:39.86 0.net
だから守銭奴企業はダメ
文化というものをまるで考えていない

230:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:06:46.15 0.net
google以外の検索エンジンで検索したい。
infoseekとかgooとかどこ使ってるのか分からない。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 12:06:54.10 0.net
>>228
geocitiesは表示されるから其れはデマ

232:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 14:42:49.84 0.net
>>228
期間指定すればいくらでも古いサイトは検索できるけどね
余裕で20年前のサイトも出てくる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 15:13:54.26 0.net
デマであろうがなかろうが、過去サイトが検索に引っ掛かりづらくなるのは当然でしょ。
この2chだって、消失した過去ログはあるし、
外部サイト含めれば2002年くらいまでのログはあるはずだが、
あっても、URLが分からないし検索にも引っ掛からない。
ツイッターも、3200ツイートまでは遡れるけど、
それ以上は「URLととしては残っているけど辿れない」ので、
事実上、無いに等しい。
(さらに言えば3200も実際には辿れないだろう、辿っている途中でパソコンがフリーズするはず)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 15:33:07.76 0.net
十年ちょっとぶりに、有用なサイトを見つけたら
URLを控えておくことが必要な時代が戻ってきたか。
まわるまわるよ時代はまわる。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/03 17:57:35.72 0.net
常時SSLとSEOの関係で古いサイトが引っ掛かりにくいだけって気もする

236:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 02:20:36.60 O.net
>>232
時期指定の検索なんて出来るの初めて知った

237:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 02:27:27.63 O.net
YouTubeは動画ということで容量が膨大すぎて外部保存サイトはまだないね。
貴重な動画が消えたりしてるから外部保存サイト作ってほしいものだが。
今の若い子って、東日本大震災知らない、オウム真理教知らない、アメリカ911テロ知らない、ノストラダムス知らない、公衆電話の使い方知らない、全盛期の満員電車を知らない、38豪雪も2006年豪雪も知らない、ブルートレイン知らない、
とかでそーゆーの動画でしか見たことないとかザラ
昔のゲームや漫画に、電話線切られたって何?ケータイ使えば?
紙の資料紛失ってパソコン上に置いてなかったの?
とかガチで突っ込むし

238:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 02:47:59.51 0.net
今回早くもパケ死しそうだお
テレホタイムしかネットできないおっおっ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 12:45:53.27 0.net
そんな事言ってるとテレホマンが来るぞ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:06:42.35 0.net
マイケル富岡か?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 17:50:20.03 0.net
テレホ暴睡拳

242:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 22:29:52.91 0.net
で、期間指定検索ってどうやるの?
そもそも、最終更新日基準?公開日基準?

243:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/04 23:12:32.66 0.net
Google入力欄の下部にあるツールってところからできる
ニコ動初期の削除された動画のページとか存在してるのに引っかからなくなってたから
>>228はガチだと思ったんだけど別の理由かねぇ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 08:30:42.14 0.net
無効なページは何処の検索サイトでも、ある程度の期間が経過したら表示され無く成る筈では…?
ジオシティーズも後2~3ヶ月以内に検索結果から消える筈

245:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:21:24.75 0.net
>>232 >>236 >>242
Googleが指定期間で結果を絞り込める検索式をテスト中 特定時期の情報だけ読みたいときに便利 - ねとらぼ
2019年04月10日 19時24分 公開
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)

246:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 16:34:38.70 0.net
>>232 >>236 >>242 >>243 >>245
Google検索、日付指定検索コマンド before: after: のベータ版提供開始 ::SEM R (#SEMR)
グーグル、ウェブページの公開日時に基づいて絞り込み検索ができる before: after: 検索式のベータ提供を開始
公開日時:2019年04月10日 16:51
URLリンク(www.sem-r.com)
ASCII.jp:Google検索、日付指定検索コマンド before: after: のベータ版提供開始
2019年04月10日 16時51分更新
URLリンク(ascii.jp)
Google、検索語句で日付の指定を可能にする新機能をテスト中 | スラド
2019年04月13日 13時32分
URLリンク(srad.jp)

247:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/05 17:26:18.44 0.net
日付指定コマンドはもっと早く実装して欲しかった

248:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 06:58:05.23 0.net
自分の名前、検索すると偽の書き込み ヤフーに削除命令

後藤遼太 2018年1月19日11時50分
URLリンク(www.asahi.com)

インターネットで自分の名前を検索すると虚偽の書き込みがあり名誉を傷つけられたとして、東京都内の男性が検索大手ヤフーに検索結果の削除を求めた仮処分の申し立てに対し、東京高裁(斉木敏文裁判長)が名誉毀損(めいよきそん)を認め、削除を命じる決定をしていたことが19日分かった。
 決定は昨年10月30日付。ヤフー側は地裁に正式裁判を申し立てたため、男性が昨年12月に東京地裁に提訴。近く、第1回口頭弁論が開かれる見通しだ。
 関係者によると、男性は自分の名前を検索すると、暴力行為を連想させる集団との関係が表示されるとして、ヤフーなどに記事やタイトルの削除を求めて仮処分を申し立て、東京地裁が2015年12月と16年8月に11件の検索結果の削除を命令。ヤフー側は東京高裁に抗告していた。
 検索結果の削除を巡っては最高裁が昨年、「プライバシーを公開されない利益が、検索サイトの表現の自由と比べて明らかに優越する時に削除が認められる」とする初の基準を示した。高裁は最高裁の判断を踏まえ、名誉が傷つけられたケースについても、検索結果が虚偽であることや公共性、公益性が無いことが明らかなら削除すべきだと指摘。11件の削除を命じた。
 男性の代理人弁護士の神田知宏弁護士は「検索結果の削除を求める訴えが幅広く認められる可能性もある」と話す。一方のヤフーは「決定が表現の自由の重要性に一定の配慮をしている点は評価するが、削除を認めた結論は承服できない。引き続き争っていく」とコメントした。(後藤遼太)

関連ニュース
ネット転売、数百万円の利益も ヤフーやメルカリは黙認
口コミサイトに悪評投稿は名誉毀損?身元開示命令に懸念
グーグル検索結果の削除、初の判断基準 最高裁が示す
きっかけはAV男優からのDM 被害女性が語る強要手口
英語入試、私立中に続々 「家庭環境が左右する」懸念も

249:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/06 07:01:25.39 0.net
「まるで終身刑」で検索すると、読売新聞夕刊に昔あったのと同じ記事が引っ掛かったのだが、
今やっても引っ掛からなかった。
代わりに>>248みたいのが出てきた。
結構、検索結果ってグルグル入れ替わってるのか?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 01:16:02.02 0.net
ネットの保存っていうけど、100万年後には太陽が消えて
地球もろともなくなるのに保存に何の意味があるの?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 01:17:02.52 0.net
あとそんなに保管保管言いたいなら
毎日更新されるヤフーニュースや、
アニメ等のファンサイトでその週にしか表示されない管理人の感想コメントとかも
片っ端から魚拓取れば。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 01:46:38.14 0.net
>>251
ネット文化学者気取りの暇人共が使命感に燃えてるだけじゃん
そうムキになんなよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 03:41:17.35 0.net
だれもなにもしない

254:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 04:09:59.69 0.net
誰も保存していないのである

255:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 05:49:11.68 0.net
>>250
地球が無くなるまで保存出来ればとりあえずそれでいい。
あとは地球が無くなるまでに考えればいい。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 14:27:52.24 0.net
過去に戻れる様に成れば、全て保存する事が出来る?

257:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 16:06:35.32 0.net
>>250
アーカイブは人間のためのもの
人間が滅ぶまで残ればそれでいい

258:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/07 21:39:52.04 0.net
>>254
会議中に吹いてしまった責任をとれw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 05:07:52.21 0.net
もうタイムマシン作ったほうが早くね

260:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 20:26:27.37 0.net
地獄先生ぬ~べ~全作品早見リスト(コミックス準拠) h
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ジオのサイトだけど、ジオ自体閉鎖の何年前も前から閉鎖していた(アーカイブでしか見れなかった)。
こういうサイトの扱いはどうなるの?
今回のジオ保存運動には、このような閉鎖済みのジオも対象だったの?

261:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 21:00:38.90 0.net
>>260
既に見れなくなっている物をどうやって保存するのでしょう?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 21:50:26.14 0.net
GeocitiesにアクセスするとInternetArchiveに飛んでくれるChromeアドオン
URLリンク(github.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 01:36:31.36 0.net
>>260
すでに削除済みのものをどうやって保存しろっつーのよ
閉鎖済みのサイトは言うまでもなく対象外だよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 01:39:53.66 0.net
ところでGeoLog Projectの存在はまだあまり知られてないようだね
個人サーバーで運用してるらしいしあまりアクセスが集中したらパンクするだろうから、現状のままの方が良いんだろうな
著作権の問題も残ってるし、あまり有名になると面倒そう

265:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 01:40:36.58 0.net
知られてないってのは一般のネットユーザー間での話ね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 05:57:21.14 0.net
そもそも一般ユーザー間じゃ個人サイト自体が知られてないから問題無いだろ

267:GeoLog Project
19/05/09 20:16:43.69 0.net
お久しぶりです、GeoLog Project管理人です。
185 ◆oBLiFIOvTM さんからファイルを頂きまして、
GeoLog 側にマージ中です。
諸々鑑みて、基本的にはひっそりやっていくつもりです。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 15:10:05.52 0.net
>>267
お疲れ様です
データ多いとファイル転送大変そうね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 23:58:05.60 0.net
>>260
>>263
閉鎖済みでも見る方法はあるでしょ。
インターネットアーカーブから当該URLを入れる
→そこに出てくる当該URLを、魚拓等の対策がされていない魚拓系のサイトに入れる
これで保存完了

270:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 01:04:03.20 0.net
その二人の論点が「見る方法があるかどうか」だと思っちゃったの?
なんで?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 06:00:41.54 0.net
すいません初心者でよくわからないのですが
インターネットアーカイブから画像を復元させる事が出来たんですが、魚拓を取ろうとしたらエラーが出て取れないので、一応ホーム画面に追加で保存している状態です。
どうすれば他のサーバーに移転出来ますか?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 15:58:22.46 0.net
>>269
何を言いたいのかよく分からないんだが、魚拓の魚拓を取るってこと?そんなことしたって意味ないでしょ
>>271も何が言いたいのか分からないわ
魚拓とインターネットアーカイブをごっちゃにしてない?
それにインターネットアーカイブの専用スレやウェブ魚拓系サイトの専用スレがあるから、そっちで訊いた方が良いかもしれない
質問が意味不明すぎるから専用スレでも答えてもらえるか分からないけど

273:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/13 20:34:05.40 0.net
>>269
「保存できる」(=アーカイブする、魚拓を取る)ことと「閲覧できる」ことは全く別の概念だからな?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 06:11:53.60 0.net
ZOZOの前澤社長がgeocotieaをドメインごと買い取って、ジオシティーズの文化遺産を保存することを検討しているようだ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 06:15:05.63 0.net
ZOZOの前澤社長がgeocotieaをドメインごと買い取って、ジオシティーズの文化遺産を保存することを検討しているようだ
素晴らしい 本人のTwitterにリプライで尋ねて確認してみ URLリンク(twitter.com) ZOZOのバナー広告を出せばサーバー維持費は回収できるんじゃないかな?
(deleted an unsolicited ad)

276:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 08:52:03.80 0.net
>>275
そんなツイート自体見当たらないんだが、リプライ以前にどこでその話を聞いたの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 08:58:26.51 0.net
そもそもの話が真偽不明な内容を質問したって単なるクソリプになるだけだあな

278:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 10:37:07.37 0.net
ZOZO前澤社長とヤフーがジオシティーズの買収を巡って協議中

279:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 10:37:54.74 0.net
業界関係者なら分かる話でもあるけど これまでのジオシティーズに興味が無いなら無視してくれていいですよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:49:49.01 0.net
Yahoo!ブログもついでに保存しよう(提案)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 17:06:01.69 0.net
知恵ノートも…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 19:31:07.36 0.net
>>281
知恵ノートも短命だったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch