ONEXPLAYERシリーズについて語ろう ★4at HARD
ONEXPLAYERシリーズについて語ろう ★4 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
23/10/27 09:44:57.36 Bi2hpoiE0.net
それにしても不具合塗れだな
ガイジが他所のスレに迷惑掛けまくった罰が当たったのかな

3:不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ac-ANn9 [240.51.85.69])
23/10/27 18:48:10.79 bPUpv7Of0.net
話す相手がいないから長文を投稿させて
今日、OneXFlyの内蔵SSDを付属の2TB->4TBに換装した
予めクローンをMacriumReflectってソフトで作成
URLリンク(www.youtube.com)
の動画を参考に、SSDにアクセスできるところまで分解してSSDを付け替え。
もともとついてたSSDは(よくわからんメーカーの)片面実装のもので、
準備したSSDはWD_SN850で両面実装だったから若干焦った。
内部の金属っぽいプレートとSSDの実装面が接触しそうだったので、
念のため絶縁のため1mm厚サーマルパッドを貼り付けて無理やりネジ止めして蓋閉じ。
換装後OS立ち上がらないとかは特になかった。
(しょうもないけど)ナレッジとして共有したいことは、
・持ち手のLEDにかぶさってるプラカバーが傷つきやすい(外すとき傷つけちゃった)
・動画では何事もなくネジ外してるけど、何箇所かネジ山舐めそうなくらい固いネジがある
・両面実装のSSDでも問題ない

自分のやつは十字キーの斜め入力も特に問題ないし、
4TBになっていっぱいゲーム入れられるようになって、
CREAMCAKEで愛嬌があって、
めでたく神機になりました。めでたしめでたし

4:不明なデバイスさん (ワッチョイ df6b-Wzs5 [243.233.200.120])
23/10/27 18:57:11.12 UZRmGTrU0.net
freesyncどころかRSRも使えない産廃が神とは随分と安い神もおったもんやなぁ
まぁそうやって自分に言い聞かせてゴミ掴んだ事実から目を背けたい気持ちは分からんでもないわ

5:不明なデバイスさん (JP 0H8b-Awxl [194.180.179.175])
23/10/27 19:53:56.59 bvOKxthvH.net
>>2
AOKZOE A1 PROやOXP2 Proはこれと言った不具合なかったのに、なんでFLYだけボロボロなんだろうな?

6:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7b-pTE3 [60.57.71.77])
23/10/27 20:14:02.09 DOMJa8WCM.net
ALLYのときも同じような煽りあったな。
何しにスレにきてるんや。

7:不明なデバイスさん (ワッチョイ 220c-WnwZ [253.58.120.134])
23/10/28 21:02:57.87 UG+Zry6/0.net
おじいさん返品してて草

8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2261-bTJo [253.116.38.97])
23/10/28 21:41:07.20 rV+jh3ct0.net
そら公式がD-Padの4方向は仕様!で突っぱねてくるクソ対応なら返品待った無しやろ
ONEXFLYはマジモンの地雷機種や

9:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-P6Dq [119.231.201.122])
23/10/28 22:00:09.05 e+IYPSLE0.net
>>7
期待してた分ショックがデカかったんやろうね
確かにflyは今までのone製品としての積み重ねてきた実績を揺るがすくらいの出来なのは確か

コントローラーが命のストレート型で初期のSwitch liteの十字キーみたいな造りじゃ駄目なのわかりそうだけどなぁ開発人はちゃんとゲームのテストプレイしてるのか?ってレベルだよね

10:不明なデバイスさん
23/10/28 22:47:25.99 jNIBAUeS0.net
俺もやっと返品終わったわおじいさんと同じ症状で差額15000円損
左か下に移動してから左下行くから格ゲーどころか十字キー使う大体のゲーム無理だった
質感とか音はめっちゃ良かっただけに残念初期組がほんと多いみたいね

11:不明なデバイスさん
23/10/28 23:27:39.69 4dFznieqM.net
???「十字キーの不具合指摘してやったから提供よこせや」

12:不明なデバイスさん
23/10/29 02:45:03.56 TH0L6Ezo0.net
ゲーム老人チャンネル観て自分もスト6で波動拳連続で出せるのかやってみたけど出たよ
格ゲーなんて超絶苦手でグラフィックだけ楽しみで買ってて普段はアナログスティックしか使わないけど十字キーでやってみたら出来た
…ってことは個体差あるわけだ
因みにoneXconsoleは0.6.3のまま

13:不明なデバイスさん
23/10/29 03:19:25.26 1oYtcNjQ0.net
まぁ口では何とでも言えるわな
連続波動拳の動画アップ頼むわ

14:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2233-WBiY [251.44.65.231])
23/10/29 04:18:58.85 TH0L6Ezo0.net
てめーが言うんなら絶対にうpせんわイヤミ
自分でONEXFLY買って試したら?w

15:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2261-bTJo [253.116.38.97])
23/10/29 04:22:07.75 1oYtcNjQ0.net
案の定エアプで草
嘘ついてまで擁護とは信者きしょいなぁw

16:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2233-4LQl [251.44.65.231])
23/10/29 05:31:22.34 TH0L6Ezo0.net
ほいアップロードしたで
URLリンク(ac-data.info)

17:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2261-bTJo [253.116.38.97])
23/10/29 05:33:54.31 1oYtcNjQ0.net
↓でクッソ溜めてて草
やっぱまともに格ゲーできんのやな
これが仕様とは終わってんなぁ

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b5f-CD8o [250.226.206.84])
23/10/29 05:38:57.02 h3aKd4qo0.net
mini Pro 6800u持ってるんだけど、これのスピーカーって、デフォルトだとLR反転しちゃってる?
Windowsのサウンド設定にあるテストボタンを押して再生すると、本来は左のスピーカーから再生が始まるはずが、右のスピーカーからピロリンって鳴って、次に左のスピーカーが鳴るので、完全にLRが反転してる。
これって自分だけ?
同じ機種持ってる人、確認してもらえるとありがたいです。

19:不明なデバイスさん (JP 0Hc3-bcyJ [194.180.179.154])
23/10/29 05:48:24.96 WdO75nEEH.net
>>12
おじいさんのと比べてそれ??
全然違うんだけど・・・

URLリンク(youtu.be)

20:不明なデバイスさん (ワッチョイ 972d-CP9B [220.100.119.6])
23/10/29 06:47:12.89 QF4SZ8ew0.net
波動拳の入力は個人差あるだろうから判断しづらいけど
右向きと左向きで入力のしやすさが違うかどうか知りたい

21:不明なデバイスさん
23/10/29 07:51:45.90 TH0L6Ezo0.net
今度はどう?
↓溜めあんまりしないで出来たけど
悪いけど格ゲー超絶初心者のワイにはこれが精一杯
URLリンク(ac-data.info)

22:不明なデバイスさん
23/10/29 08:14:30.16 x5X0nSNMd.net
間違えたこっち
URLリンク(ac-data.info)

23:不明なデバイスさん
23/10/29 08:30:05.05 mbgGTcAq0.net
>>21
動画観たけどよく入力が出来ているなって思う
まぁ今回の騒動でD-padの仕様変更を余儀なくされた訳だから次機からは改良してくれとは思う

24:不明なデバイスさん
23/10/29 08:47:27.64 x5X0nSNMd.net
上手くいかん
こっちだわ
URLリンク(ac-data.info)

25:不明なデバイスさん
23/10/29 09:35:43.99 WkqDCSw00.net
これでどや
URLリンク(ac-data.info)

26:不明なデバイスさん
23/10/29 10:57:10.22 L5qL2PrM0.net
>>25
ダメな個体でも強く確実に押せば出ることは出るんだけど、
右と明らかに違うからすぐ気づく
右と全く同じ感覚なら本当に大丈夫な個体なんだろうけど、
どっちかというと左で出る出ないより右との差があるかが知りたい

27:不明なデバイスさん
23/10/29 11:01:35.40 TfACXgTyH.net
頑張ってるところあれなんだけど、パッドが映ってないとアナログスティックで操作してるのかパッドなのか分からないからエビデンスになってない

28:不明なデバイスさん
23/10/29 11:04:59.91 L5qL2PrM0.net
>>10
返金できるなら俺も返金したいけど、仕様ということなのにどうして返金対応できたんだ
おじいさんもだが全額返金したならある意味神対応だが
国内代理店購入組は9日以上経ってたら返金は無理じゃないかな

29:不明なデバイスさん
23/10/29 13:43:46.51 TH0L6Ezo0.net
>>27
これでアップロード出来てるかな
一応指まで撮ったけど
URLリンク(ac-data.info)

30:不明なデバイスさん
23/10/29 14:44:55.85 bdYXoQDjH.net
>>29

やっぱ無理くり入力してる感あるな
最後の左連打も必要な感じかな?

31:不明なデバイスさん
23/10/29 15:10:55.60 zv5qNDb90.net
>>18
俺のは本国プレオーダーの65w版やけど正常やな
mini Pro 6800uは種類がいくつからあるから何処で購入した何w版か書いといた方がええで

32:不明なデバイスさん
23/10/29 16:12:38.47 4NujSb8x0.net
海外のonexflyユーザー見る限りだと特に話題になってないから
十字キーのみでやること自体がガラパゴスなのかも

33:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e69-4wAE [247.66.9.8])
23/10/29 18:18:06.08 pzvwtBpH0.net
Discordでも普通に言われとるが、話題になってないとは?

34:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-hMxJ [222.151.30.144])
23/10/29 19:25:42.67 4NujSb8x0.net
ググったりyoutubeで見る限りないけどどこのディスコ?

35:不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-hjvO [202.214.167.168])
23/10/29 19:30:29.03 HqTkReyTM.net
discordのサーバーで検索したら出てくる
十字キーの事を言ってる人はいるが、単発でその後は話途切れてるから話題になってるってほどでもないな

36:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e69-4wAE [247.66.9.8])
23/10/29 19:32:43.15 pzvwtBpH0.net
遡る事も出来ないアホか、隠蔽したいきしょい信者かどっちや?

37:不明なデバイスさん
23/10/29 21:18:05.81 uLrmM4dN0.net
>>28
送料とか検品するための費用とかは取られたよ
1), Shipping fee(sent to the Japan): $25
2), Windows activation fee: $45
3), packing fee : $10
4), labour fee: $20
5), customs tax(retun to China): unsure

ちなみに仕様ですって糞みたいなこと言う以外はサポートの対応は良かったよ返信も早い
向こうも同じ問い合わせが相次いでいるから返品対応してくれたのかなわからんが

38:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-ojeo [106.154.141.28])
23/10/29 21:41:17.14 v/Cv/WxTa.net
4方向が仕様なのはボタンの形見ればその通りだしな
ちゃんと同時押し判定に問題があるって伝わってない可能性ありそう
ボタンの上になんか貼って高さ出せば解決しそうな気もするけど

39:不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-hjvO [202.214.198.161])
23/10/29 21:47:54.80 Twy2rViqM.net
>>36
スマン、今日の書き込み分見ずに言ってた
今日はその話題だったわ

40:不明なデバイスさん (ワッチョイ e3f4-4wAE [248.248.65.119])
23/10/29 22:16:03.41 HxZuA7250.net
>>38
おじいさんは結構粘ったみたいやし、それはないやろ

>>39
ええんやで
変に噛み付いてくる奴がおるから俺も気が立っててスマンやで

41:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb33-P6Dq [218.228.188.124])
23/10/29 23:07:34.96 L5qL2PrM0.net
>>37
結構費用かかんだね
こっちは国内版買ったからテックワンに問い合わせたけど、無償修理しますので暫くお待ちくださいの返事があって以降一週間以上音沙汰なしだわ
本国は仕様で押し切る、代理店は修理対応で噛み合ってないね
結局再度メーカーに問い合わせたとこと仕様でしたとか言ってきそうだし諦めムードだが

42:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fa5-hjvO [222.0.170.146])
23/10/29 23:20:43.04 UxlWL1jX0.net
うちのだと左は十字キーの中心近くだと斜め入力が入らない
各キー自体の反応は悪くないから、外周りに押してコマンド打てば竜巻は普通に出る
自分は元から外回りに押すタイプだったからそんな違和感ないけど、中心から内回りに押すタイプの人はダメかも

43:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-hMxJ [222.151.30.144])
23/10/29 23:37:08.80 4NujSb8x0.net
>>35
ディスコは招待制だし入ってないから
検索と言われてもわからん( ̄▽ ̄;)

44:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e68-P6Dq [119.231.201.122])
23/10/29 23:41:09.57 mbgGTcAq0.net
ONEはこのサイトに書いてある
「十字ボタンについて考えてみよう」と言う項目を読んで欲しい

URLリンク(www.3rd-sri.com)

最近はアナログスティックが主流になっているけど、D-padを付けるならしっかり研究して開発し欲しい

45:不明なデバイスさん
23/10/31 11:06:52.28 1DkO8fSH0.net
UGREENの「USB-C Docking Station For Steam Deck」使おうとしたら、無限にUSBの切断→再接続を繰り返しまくってしまった。
結果的にはRealtekのUSBイーサネットアダプタが起因してたみたいで、デバイスマネージャからアダプタを指定して
ドライバ更新→コンピューターを参照してドライバーを検索→コンピューター上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
で適当なドライバを指定して次へを押したら改善された。
一般的なトラブルシューティングだけど、ハマってる人が居たら参考にしてクレメンス。

46:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-CP9B [113.147.67.68])
23/10/31 13:16:17.15 ptzfItWW0.net
・AmazonのOne-Netbook日本公式ストアで
 ONEXPLAYER mini Pro (Intel版)の新古品を購入
 ↓
・初設定後、OnexConsoleが入っていないことに気づく
 ↓
・下記URLからOneXConsole Version 0.6.8をダウンロード
URLリンク(onexplayerstore.com)
 ↓
・インストールしてみたがプリインストール版とは挙動が違う

・プリイン版の仕様:
 ナイトモードボタン(画面右側下ボタン)で呼び出し
・ダウンロード版の挙動
 ナイトモードボタンでは反応なし
 キーボードボタン(画面右側下ボタン)で呼び出し
 全画面モードとか設定タブとか無駄に豊富

・結果としてナイトモードボタンが無駄となり
 ソフトウェアキーボードが呼び出せない状態に

もしかして:
ダウンロード元を間違えていますか?

プリインストール版と同じものはどこからダウンロードできるのか。
ご教示いただけますと幸いです。

47:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-CP9B [113.147.67.68])
23/10/31 13:18:10.82 ptzfItWW0.net
URLリンク(www.onexplayer.com)

書き込みの過程で別のページを見つけた。もしかしてこっち?
ちょっとトライ&エラーしてからフィードバックすることにします。

48:不明なデバイスさん (ワッチョイ e300-CP9B [248.243.239.5])
23/10/31 21:20:03.93 iwLqYt/W0.net
斜め動作不良で質問なんですが?RPGのマップ斜め移動や斜め攻撃できなくなるということですか?
分かる方よろしくお願いします。

49:不明なデバイスさん
23/10/31 22:26:35.31 44/HLnC80.net
中心近くが反応しないだけだから
キーの左と上下それぞれの部分をちゃんと押せばちゃんと反応する

50:不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e8-CP9B [252.235.1.255])
23/11/01 00:05:40.06 myZLcI250.net
いきなり斜め移動ができない左か下に移動してから斜め移動する
不思議のダンジョン系とか発狂するレベル。少しでも十字キー使うのはできないと思ったほうがいいよ

51:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-ojeo [106.155.1.231])
23/11/01 00:11:57.92 13aL2/c0a.net
不思議のダンジョンて斜め移動モードないっけ

52:不明なデバイスさん (ワッチョイ 76e5-CP9B [241.121.195.98])
23/11/01 00:14:05.82 hiQ2XRAL0.net
>>46>>47 自己レス
「ネスさんの趣味とかなんとなくのブログ」によると
「注意点ですが専用アプリを起動すると
キーボード呼び出しボタンが専用アプリ呼び出しボタンに代わる」と。

つまり、そういう仕様らしい。

んで、自分の機体。
ナイトモードボタン(画面右側下ボタン)の使い道が全くない。
なんなんだろうね。これ。

53:不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e8-CP9B [252.235.1.255])
23/11/01 00:37:26.20 myZLcI250.net
移動のたびに毎回r1押さないといけないとかやってらんないだろたまにじゃ無くて何千回と移動するのに

54:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-ojeo [106.155.1.231])
23/11/01 00:58:55.75 13aL2/c0a.net
CSでも普通に押してたからとくにやってらんないとは思わないけどな

55:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0646-hjvO [249.205.188.62])
23/11/01 01:07:32.90 AkFgLuF60.net
斜め移動する時は基本R1押すだろ
SFCの時ですら誤爆さけるために常に押してたわ

あと少しでも十字キー使うゲームが無理は言い過ぎ
onexflyでグラビティサーキットを1からクリアまでやったが十字キー入力で困った事は一度もなかった

56:不明なデバイスさん
23/11/01 09:12:11.27 U2Vvk7iv0.net
シレンの斜め移動を十字キーだけでゴリ押しする奴っていたんだ…

57:不明なデバイスさん
23/11/01 09:17:50.12 myZLcI250.net
>>55
いやお前のはちゃんと十字キー効いてるやつだろ不良品のマジで無理だから移動とかストレスやばい
それ以外は満足してたんだけどな只十字キーがゴミ
移動するたびに毎回r1押すやつとかいねーよw低層階のフロアとかでも毎回押すのかよw

58:不明なデバイスさん
23/11/01 09:18:44.52 VUflKxj30.net
国内代理店からは十字キーに関する問題は多数の購入者から寄せられており、必ず対処するのでお待ちくださいと返事貰っているので気になる人は国内版暫く経ってから買う方がいい
流石に修理前提のも出荷はしないだろうし、気になるなら事前に問い合わせれば修正版を送るだろう
ネットで話題になってるアレの件と伝えただけで問題ちゃんと認識してくれてるので安心する

59:50
23/11/01 09:35:15.03 tUST75Po0.net
国内代理店の方は保証するのか羨ましいわ国内代理店の方は問題認めてるけど返品にかかった金返してくれってメールしてみようかな
俺とかおじいさんみたいなクラファン組が養分にされちまった

60:不明なデバイスさん
23/11/01 09:37:48.25 AkFgLuF60.net
>>57
個体差の話になってくると不毛だから十字キーの件は置いとくとして
斜め移動は低階層でも普通に押すぞ
あれは手癖にしておかないと重要な場面でのうっかりミスに繋がるからな

61:不明なデバイスさん (ワッチョイ c3c4-6sqQ [242.181.215.53])
23/11/01 10:38:13.25 lIy5vF0+0.net
>>59
クラファンはあくまで出資だからな
購入したお客様とは違うから、その辺は割り切ってやらないと

62:不明なデバイスさん (ワッチョイ 374d-6sqQ [252.236.93.125])
23/11/01 12:34:03.38 FZIqizR80.net
ソフト側の対応は限界があるのでD-padの形状をきちんとコマ型にした対策品を作れば良い
センター部分を沈まないようにするだけでかなり操作性が変わるはず

63:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-CP9B [113.147.67.68])
23/11/01 12:36:54.22 O4EjtbXS0.net
取扱説明書・サポート・FAQ | AOKZOE 日本公式サイト
URLリンク(www.aokzoe.jp)

AOKZOEでもOneXConsoleが公式ソフトウェアになっているんだけど。
One-Netbook社とはどういう関係なんだろう?
OEM生産とか??

64:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf59-P6Dq [36.2.62.191])
23/11/01 12:44:20.97 7fq+2wdL0.net
>>59
まあなんかあったときに俺らの代わりにメーカーと戦ってくれるための代理店だしね
十時キーは4方向のみとかフザけた対応で逃げ切れるわけないわな
ましていいか悪いか日本国内の流通ほぼ一社が握ってるんだから圧力も強そう

65:不明なデバイスさん
23/11/01 13:06:10.70 lIy5vF0+0.net
>>63
最初からODMって言うか実質子会社だって言われてる
AOKZOEのサポートもOne-Net対応だし

66:不明なデバイスさん
23/11/01 15:14:08.58 xhK2+F940.net
クラファンはリスキー過ぎて怖いねえ

67:不明なデバイスさん
23/11/01 15:31:40.55 9iihIjFv0.net
いうて代理店もonenetbookに仕様だと言われたらどうにもならんのじゃないんか?

68:不明なデバイスさん
23/11/01 17:10:20.23 SxT/JOJE0.net
天空系列のサポに期待してはいけない

69:不明なデバイスさん
23/11/01 17:13:57.06 JND7gLV+M.net
ハードの問題なら
コントローラー部分はユーザーやショップ店員でも
そんなに難しくなく交換できるだろうし
天空社員の責任で交換サポートって形になるんでない

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-CP9B [113.147.67.68])
23/11/02 00:55:36.93 eN/OEyBc0.net
>>65
サンクス。

Steam deck、ASUS ROG Ally、ONEXPLAYER、AOKZOE、AYANEO
最近この手のメーカーが多くなって喜ばしい限りだ

と思っていたけど。そうでもなかったか。

71:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e02-WBiY [175.132.197.200])
23/11/02 01:42:32.17 6cERVGXS0.net
>>70
GPDも混ぜてくれ(ヽ´ω`)
ワイが最初に買ったのがGPD WIN2なんや

72:不明なデバイスさん
23/11/02 07:33:25.60 6cERVGXS0.net
ONEXFLYでWatch Dogs Legionやったら平均60fpsくらいしか出なかったのにいつの間にか85fps出るようになったわ
何だろうな何も弄ってないのに
まあAOKZOE A1 Proもそれくらい出てたから当然なのかも知れんが

73:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b59-P6Dq [202.231.67.219])
23/11/02 13:28:32.00 GfHsGsz/0.net
ビデオメモリの割り当てが初期512MBになってるのは罠
これ一生気づかないだろ奴いるだろ

74:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-UFJ0 [49.97.45.167])
23/11/03 05:23:35.19 Ci6ntjRpd.net
onexplayer2でディアブロ4を起動したら、
「本タイトルはお使いのGPUには対応していないため、グラフィックの問題や、動作の不安定化、パフォーマンス低下が発生する場合があります。ドライバーをアップデートすると問題が解決する可能性があります。」
と出てきました
パソコン関係は全然知識がないので、何をどうすればいいのでしょうか?

75:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-CP9B [113.147.67.68])
23/11/03 05:59:00.05 ZFkMjnK/0.net
URLリンク(onexplayerstore.com)
このへんかな?

76:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-UFJ0 [49.97.45.167])
23/11/03 06:23:53.81 Ci6ntjRpd.net
>>75
ありがとうございます
自動インストール手順の3まではやれたのですが、4の
「グラフィックス カード ドライバーをダウンロードし、[セットアップ] をクリックしてインストールするか、ダブルクリックしてインストール プロセスを開始します。」
はどうやればいいのでしょうか?

77:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-CP9B [113.147.67.68])
23/11/03 12:03:39.62 ZFkMjnK/0.net
>>76 ちょっと分からないです。

D4サーバースラム あれこれ ONEXPLAYER2 | ディアブロイモータル ディアブロ4 プレイ日記

こちらブログの方、ONEXPLAYER2でディアブロ4をプレイ。
起動時のアラートは無視しているみたいですし。
解像度等の設定を真似してみたら良いのでは?

78:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-b+N6 [49.97.44.28])
23/11/03 12:30:40.99 nKvz0xDwd.net
>>77
いつの日記の部分でその設定などのことは書いてあるのでしょうか?

私は起動するとblizzardのロゴは出てくるのですがそこで応答がありませんと出てきて強制終了してしまいます

79:不明なデバイスさん
23/11/03 14:31:29.66 ZFkMjnK/0.net
URLを貼り付けるとエラーで蹴られちゃうんですよ
>>77のページタイトル一行をコピーしてGoogle検索かけたらトップに表示されないですか?
2023/05/15 FCブログです。一応。

80:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-UFJ0 [49.97.51.207])
23/11/03 17:50:00.45 yyhRA8Xld.net
>>79
ありがとうございます
強制終了などはしていないので、私のは強制終了してしまうんですよね
スペックではONEXPLAYER2でもできるはずなんですが・・・

81:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-UFJ0 [49.97.51.207])
23/11/03 19:12:07.21 yyhRA8Xld.net
ビデオドライバというものを最新にするにはどうすればいいですか?

82:不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-P6Dq [106.146.108.137])
23/11/03 19:47:00.45 wq982SzTa.net
AMDのサイトいって落としてくるだけだけど、ぶっちゃけそのレベルの知識だとどうだろうねえ
最新ドライバ入れたらonexコンソールの解像度設定飛ぶから例の動画か修復パッチ落としてこないとだけどそこまでいくとチンプンカンプンでしょ?
アドレナリンの触っちゃいけない設定触ってビデオメモリ低パフォーマンスで固定されちゃう地雷踏む未来も見える見える

83:不明なデバイスさん (ワッチョイ c311-x2co [242.92.52.241])
23/11/03 19:58:42.82 esmDdDol0.net
ONEXFLYの十字キー、国内版の無償修理お知らせ来てるな

84:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-UFJ0 [49.97.51.207])
23/11/03 20:26:48.32 yyhRA8Xld.net
>>82
解像度設定ですか?
すみません、例の動画とかちんぷんかんぷんです・・・

85:不明なデバイスさん (スププ Sdc2-UFJ0 [49.97.51.207])
23/11/03 20:27:58.35 yyhRA8Xld.net
>>82
その設定などが解説されているサイトなどはご存知ないですか?
もしやり方などが知っていたら教えて欲しいのですが、ある程度の知識などは必要ですよね?

86:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef5f-QWMA [14.8.30.224])
23/11/03 21:18:04.44 AgJFSaQw0.net
これは酷い...

87:不明なデバイスさん (スップ Sde2-SgcU [1.75.226.186])
23/11/03 23:58:07.58 0JSPm5P7d.net
そんな状態でよく買ったな

88:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba5-vX63 [222.0.170.146])
23/11/04 00:43:38.47 sIo3wZ480.net
十字キー問題は文章みた感じ国内版のみ修正するってことなのか
あといつのまにかonexfly用ドッキングステーションの国内販売始まってたのか

89:不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-HkKJ [175.132.197.200])
23/11/04 01:20:08.49 LzZy0rMw0.net
十字キーはウチは問題なかったけどゲームプレイ中に突然ブラックアウトする現象をなんとかして欲しいザマス

どうやらONEXFLY起動前からACアダプタ繋いでいるとなるっぽい
ACアダプタ繋がないで起動するとブラックアウトしない
電源周りの不具合か?

90:不明なデバイスさん (アウアウクッ MMbf-sdYh [49.135.36.237])
23/11/04 02:39:26.52 hZHCpd4TM.net
電姫が一気に強化入るんだなそろそろ
電姫限定品も水着以降来てないからそろそろって感じだし電姫の時代来るか!?

91:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bfd-uaP8 [244.109.248.188])
23/11/04 02:52:30.05 dtjI24Cy0.net
なるほどなー
ONEX的には、斜めなんかそんな使う奴いないだろうし上下左右が正確な方が良いよね、っていう判断だったのか

92:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-HiwA [113.147.67.68])
23/11/04 03:36:23.65 olBzHyzv0.net
>>85
直感だけど

強制終了するのはグラフィックドライバーの問題とかではなく、
ディアブロ4のデータ不整合とかじゃないのかと

ディアブロ4 起動しない

この二語で検索かけてみるといいかも

ディアブロ4をアンインストールして、パソコンを再起動して、
ディアブロ4を再インストールして、それでも駄目ならまた考えるのが妥当かな

誰でもはじめはパソコン初心者なんだ
トライ&エラーで問題の切り分け方法とか覚えていくものだからさ
ガンガレ!

93:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-HiwA [113.147.67.68])
23/11/04 03:50:58.38 olBzHyzv0.net
んで、うちのONEXPLAYER mini Pro Ryzen版
ONEXCONSOLEから解像度設定を変更したら、HDMI外付モニターの表示が縦向きになりやがった。
過去ログ調べると既知のバグみたいだなこれ

94:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-HiwA [113.147.67.68])
23/11/04 04:01:24.30 olBzHyzv0.net
治った

[症状]
OnexConsoleの解像度設定を変更するとHDMI接続のディスプレイには反時計回り90度で表示されてしまう

[戻し方]
(Windows11)
・ポインティングデバイスでデスクトップ任意の位置を右クリック→ディスプレイ設定
・回転ロック:オフ→オン
・画面の向き:横(反対向き)→横
 この設定で本体側は横(反対向き)、HDMI接続ディスプレイ側は横向き(正しい表示)となる
 「変更の維持」でディスプレイの設定を変更後、
・回転ロック:オン→オフ
 この設定で本体側、HDMI接続ディスプレイ側は横向き(正しい表示)に

こんな感じかな

95:不明なデバイスさん
23/11/04 04:57:17.27 J9c3VxVod.net
>>92
整合性のチェックをしてもダメだったので、再インストしてみます

96:不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-HkKJ [49.98.137.2])
23/11/04 06:26:09.02 7c/7XIC8d.net
>>92
いいレスだ!
知識ひけらかすだけのイヤミとは真逆だな!

97:不明なデバイスさん
23/11/04 09:02:23.00 5tZu1gN70.net
メーカーが言いたかったのは十時キーは4方のみサポートじゃなくて、センサーは4つ搭載されている(8個じゃないよ)という当たり前のことだったのを、SNS勢が斜めは保証外と勝手に解釈してしまってたということか?
まあ、その部分の説明必要か?って気もするが
斜めに誤入力しにくいようにわざとそうしているという言葉が最初から出てきてれば印象違ったと思うが
とはいえ右側は最初から斜めに問題なく入るので、後付けで考えた理由っぽいけどなあ
まあ国内代理店の今回の対応自体は賞賛する
ホワイトは最初から対策済み版で発送するみたいだし、ようやっとる方だと思う
逆にクラファンは今後も使うことはないだろう

98:不明なデバイスさん
23/11/04 09:18:41.38 5tZu1gN70.net
>>85
One-netbookのYoutube公式チャンネルにonexfly用だけど最新ドライバする方法と注意点を解説した動画があるので見るといいよ
英語だけど自動翻訳で十分

99:不明なデバイスさん
23/11/04 09:32:05.19 sFfGsgrO0.net
>>97
勝手な解釈しとるのはお前や
SNS勢もおじいさんもちゃんと説明しとるやろ
Oneは対応したくないから仕様で通したかったけど、思いの外問題が大きくなったから諦めたんやろ

100:不明なデバイスさん
23/11/04 10:13:28.67 WJyQsBQ00.net
今回の騒動CF組で対処外だけど国内販売分には対策品が出るって事で良かったんじゃ無い?
自分の中では評価が低い天空だけど今回は頑張ったなと思うわ
今後もしっかり中華メーカーとの連携やフィードバックを頑張ってもらいたいね

101:不明なデバイスさん
23/11/04 10:23:05.32 t/d87xIUM.net
PCBのパターンからして左と�


102:Eの実装が違うから誤入力を~は取ってつけた言い訳で設計ミスだろうね とは言え、右と同じにすれば左下や左上が入り難い問題は解決しそうだけど、パッドでの対応と言うのが少し気になるね



103:不明なデバイスさん
23/11/04 10:32:27.61 5tZu1gN70.net
URLリンク(i.imgur.com)
この基盤の写真見る限り、右は縦になってるのに左は横になってるのが左右で反応が全然違う原因だよな
普通に考えて左右対象か全部同じ向きじゃなきゃおかしいだろう
明らかに基盤の問題なのに十字キーパーツ交換だけで直るのだろうか
基盤含めたユニットごと交換するのかな

104:不明なデバイスさん
23/11/04 10:42:54.37 t/d87xIUM.net
>>102
左は上下の間隔が広くなってるからね
素早く↓↙︎←に入れた際に↙︎の入りが悪くなると思う
パッド交換って言ってるし、基盤はそのままでゴム変えるだけだと思うよ

105:不明なデバイスさん
23/11/04 11:09:50.91 RjhsM5xN0.net
公式対応ならともかく、国内代理店じゃ基盤の変更なんて無理でしょ

106:不明なデバイスさん
23/11/04 15:07:07.15 Fa19NmMZ0.net
OneXFly 十字キー(D-Pad)について
URLリンク(www.one-netbook.jp)

107:不明なデバイスさん
23/11/04 15:24:52.72 N4+7ldBGd.net
>>92
インストールし直したら無事起動できました
ありがとうございました

108:不明なデバイスさん (スププ Sdbf-r0Yu [49.98.232.51])
23/11/04 17:45:16.90 N4+7ldBGd.net
起動できたんですが、なぜか強制終了してしまいます・・・
steamからダウンロードしたのがダメなんでしょうか?

109:
23/11/05 05:00:07.73 IRPemEnu0.net
>>107
ここから先は自力で頑張れ
考え方や問題の切り分けとして
・ONEXPLAYER2で起動できている人がいる>>77のFCブログ主
システム要件の問題ではない。ディアブロ4側の問題である
・グラフィックスカードドライバの更新という考えは極力捨てる
>>82にあるように、ONEXCONSOLEにちょっとした地雷あり
・検索語を駆使して出てきたページを読み漁る
ディアブロ4 起動不能
ディアブロ4 Windows 起動不能
URLリンク(rgv777.work)
試行錯誤の例
URLリンク(www.drivereasy.jp)
管理者モードで起動するとか
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
コントローラー使用時に陥る罠とか

110:不明なデバイスさん
23/11/06 00:24:46.20 a0LJzmnE0.net
>>49 >>50
回答ありがとうございます。
WIN4 2023買って fly値下がりした頃買います。
文字光るところ 好きな文字入れるービスに期待してる。

111:不明なデバイスさん
23/11/07 09:22:08.42 HodrLoxX0.net
十時キー調整の案内来たんで早速発送したぞ
SSD初期化するらしいが十時キーのゴム変えるだけじゃないのだろうか
一応one-netbook修理センターなる施設が日本にあってそこに発送なので基盤とかも修理できるのだろうか

112:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fc6-vX63 [249.205.188.62])
23/11/07 13:32:37.95 Z3bOwlKd0.net
>>110
多分ゴムだけだと思う
修理確認するためにデータ入ってるWindowsだと面倒だからじゃない?

113:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b80-cEGX [244.1.1.33])
23/11/07 19:30:08.16 Wy3RJokN0.net
ROG Allyが少し値下げされたから買ってきた

ONEXPLAYER 6800Uだけど、2Tじゃ足りねーよ

ONEXPLAYERはサクッとSSD交換できりゃ長く使いたかった
封印してあるし、封印解いてもSSD到達まで面倒くさいから
その点、ROG Allyは10分でSSD交換終わった

114:不明なデバイスさん
23/11/08 00:00:54.89 cPbiFJmC0.net
AMD公式のRSRは今のところうまく動かないけど
OneXConsoleの方にRSRのアルゴリズムで全画面化してくれる機能あったんだな
試してみたらちゃんと超解像化してくれたわ

115:不明なデバイスさん
23/11/08 02:09:49.48 ASbwYxlR0.net
>>113
十字キー+STARTボタンね

116:不明なデバイスさん
23/11/08 21:55:24.85 RESn+A7E0.net
保証期間過ぎたら封印シールとって交換だな

117:不明なデバイスさん (ワッチョイ abd9-57Mv [254.188.218.200])
23/11/08 23:02:25.03 nPPFPab50.net
>>115
色々面倒だけどw
両面テープ貼り直しもあるし

118:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b19-HiwA [248.243.239.5])
23/11/08 23:51:52.18 RESn+A7E0.net
あのシールうまく取るの無理じゃない?
カッターの刃を下に入れてとろうとしたけど
シールが薄すぎてあきらめた
保証期間切れそうになったらSSD交換するつもりです。
ONEXFLYにも封印シールついてるの?

119:不明なデバイスさん
23/11/09 01:24:47.90 SNHBsEYo0.net
ONEXFLY公式チャンネルで分解してる
ROG Allyみたいにサクッと交換出来れば良いのに
ONEXFLYも分解工程が面倒

120:不明なデバイスさん
23/11/09 07:15:54.95 ZAONrBfrM.net
ポート多い上に軽さ追及してる分複雑になるのはしょうがないな
どうせ何回も交換するものじゃないから多少の手間より性能高い方が良い

121:不明なデバイスさん
23/11/09 07:26:48.68 RBGbC3Ok0.net
軽さ追求言うてもヒートシンク分20g程度軽いだけやけどな
重量詐欺してなけりゃ評価できたんやがなぁ

122:不明なデバイスさん
23/11/09 08:41:54.80 NZFbGeo80.net
ホワイトの実機届き始めてるみたいだけど
URLリンク(i.imgur.com)
うーん、これなら黒の方がいいかな

123:不明なデバイスさん
23/11/09 08:43:47.43 C91uR8Fj0.net
>>121
青髭クソダサいよな
グロ版は透過率上がったグレーを無償配布するみたいやけど、国内はどうなるんやろな
最初からグレーになるんかね

124:不明なデバイスさん
23/11/09 08:56:46.81 X9GOUSnW0.net
白がほしいと思ってたけど変なツートンになって欲しくなくなった

125:不明なデバイスさん
23/11/09 08:58:15.45 5yUK5RIr0.net
>>121
モミアゲみたいやな🥺

126:不明なデバイスさん
23/11/09 09:05:15.69 ho4y+vX0M.net
>>122
国内は青版になるから
今なら黒への変更も可能って公式に出てるぞ

127:不明なデバイスさん
23/11/09 09:12:47.26 C91uR8Fj0.net
>>125
追加パーツくれへんのか、クソやな
青髭選ぶかD-Padの不具合我慢するかの二択はきついなぁ

128:不明なデバイスさん
23/11/09 09:21:51.26 FMSeJk6I0.net
>>119
頑張ればROG Ally同等の構造くらいできるけどw
Legion Goもレノボらしく分解容易だし

129:不明なデバイスさん
23/11/09 10:31:31.97 djYS5G4wM.net
>>126
今から出荷する黒はD-Pad調整版な気がするが
気になるなら変更の連絡するときに調整依頼もしておけば対応してくれると思うぞ

130:不明なデバイスさん
23/11/09 11:17:25.86 C91uR8Fj0.net
>>128
ブラックはいらんねん
その場合、青髭回避するならグロ版買うしかないって話しな

131:不明なデバイスさん
23/11/09 11:53:26.43 hIUtVQKC0.net
>>129
どうしても欲しいならわざわざ本体買わずともサポートにメールして対策品のパーツ売ってもらえばいい

132:不明なデバイスさん
23/11/09 12:05:13.18 xBlikoK80.net
メーカーの不始末をユーザーが処理するのか
さすがチャイナクオリティ

133:不明なデバイスさん
23/11/09 12:16:55.03 NZFbGeo80.net
サイドパーツごと取れるんだからサーフェイサー吹いて自分好みの色に塗装すりゃいいねん

134:不明なデバイスさん
23/11/10 05:38:40.06 1TQcBiuK0.net
steamdeckから買い替えたけどソフトウェアの出来が雲泥の差やんけ

135:不明なデバイスさん
23/11/10 06:25:48.33 9rtLfNG70.net
>>133
君には使いこなせない物だったって事だ
OLEDのSteam deck OLEDが出るらしいからうりはらさまた買い直せば良いんじゃない?

136:不明なデバイスさん
23/11/10 08:03:02.63 1TQcBiuK0.net
Steamdeckはsteamボタン含めてUI/UXがよく出来てたが、
このウンコxflyはWindows11のくせにまともなアプリすら作れてない
って話な

137:不明なデバイスさん
23/11/10 08:08:38.28 a2I8KJSNa.net
>>135
もう二度とウンコできないねえ

138:不明なデバイスさん
23/11/10 08:54:47.63 jCWDo6L3M.net
onexflyのUIの出来がいいとは言わんが
この手のUMPCで
steam deckに勝てる奴ないだろ
Windowsの時点でハンドヘルド向けじゃない

139:不明なデバイスさん
23/11/10 13:08:22.44 nU5AjvfnM.net
白がイイから白を選ぶのであって
変な色を付けるのやめれ

140:不明なデバイスさん
23/11/10 13:38:57.95 r2frxckd0.net
髭umpc

141:不明なデバイスさん
23/11/10 14:30:51.77 ww/wEJY7d.net
SteamdeckとUIを比べたらallyやlegiongoですらゴミだぞ。
というかOSがまず違っててWindowsな時点で前者はゲーム機で後者はゲーミングPC

142:不明なデバイスさん
23/11/10 14:47:25.72 a2I8KJSNa.net
X


143:boxはWindowsベースだし結局どれだけ作りこんでるかじゃねーの?



144:不明なデバイスさん
23/11/10 15:07:51.90 qq4PjxZI0.net
白待ってたけど流石に黒に変えたわ
ダセェなぁっていう本音を誤魔化しながら触るくらいなら地味でも安牌な色の方がマシだわ

145:不明なデバイスさん
23/11/10 17:30:02.56 MGyxG8mlM.net
UIの使い勝手の良さみたいな主観の問題は、
お前がそう思うならそうなんだろうにしかならんよ
カスタマイズ性が高いとかならともかく

146:不明なデバイスさん
23/11/10 17:35:37.71 PZEOxJ/P0.net
今でも原神とかスターレイルとかPC版とスマホ版最高画質でどれだけ違うかっていうと・・・

147:不明なデバイスさん
23/11/10 18:14:44.46 KinBCR8e0.net
クラファンのホワイトやっと届いたけど左右のカバー外すの壊しそうで怖いし、初のUMPCは思ってた二倍でかくて重かった

148:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb33-q0f1 [218.228.188.124])
23/11/10 21:27:31.73 Y9UOlaDA0.net
十時キー無償修理に出したonexflyもう戻ってきたぞ
キー自体の形状や高さは前と変わっていないと思うけど、押した時の反発は若干強くなってるかも
あと左右で押した時の音が微妙に違うので左右対象のゴムじゃないような感じはする。押下圧は同じだから違和感はないけど
早速スト6とXBoxコントローラーサイトでテストしてみたが、流石に向こうでテストした改善確認報告のメールまできてただけに完全に直っていた
持ってる人にわかりやすくいうと、左側上下斜めも右側と完全に同じ感触、同じ挙動になっている
当たり前だが強く押さなくても波動拳も昇竜拳も普通に出る

逆に斜め誤爆については少なくともメニュー選択してて意図せず違う方向に移動するようなことはなかった
昇竜拳出すときに斜めジャンプしてしまうことが何度かあったが、俺は普段Dパッドで格ゲーやる人間ではないので単に下手なのか、そもそもが格ゲーに向いてる十時キーではないのかもしれない
浅い操作感触自体は気に入ってるんだけどね
あと今回の代理店のサポート自体はメールの対応も真摯だったし修理早いし噂の悪評みたいなことはなく普通だったよ

149:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f34-U+uP [253.13.72.38])
23/11/10 21:31:36.72 bwksgsiZ0.net
寒くなってきたから、フトン引き籠もり用で出番増えそう

150:不明なデバイスさん
23/11/10 23:10:37.67 t4EQM4Vv0.net
>>146
報告サンクス
それなら安心して交換に出せそうだな

151:不明なデバイスさん
23/11/10 23:51:01.79 BCSJvp51d.net
みんなどんなゲームするの?

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ 232d-rgFs [251.44.65.231])
23/11/11 04:00:25.92 V6PFLfqZ0.net
>>149
今やってるのはバイオハザードRE4エイダ編・Watch Dogs Legion・The Last Of Us・Ghost Wire:TOKYOなど

153:不明なデバイスさん
23/11/11 16:37:25.05 CvoTdF2M0.net
FlyでEnder Liliesやってる
こういう2Dゲーだと120FPSでも余裕であってよかったと感じる

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bc6-RNNw [249.205.188.62])
23/11/11 23:59:12.66 NnHGY8RX0.net
グラビティサーキットとカセットビーストクリアしたわ
買ってから積みゲー消化が捗る

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bc6-RNNw [249.205.188.62])
23/11/13 00:47:08.64 EPpaEFmH0.net
type-cからDisplayPortに外部ディスプレイに繋げてみたけど、それなら普通にFreesync使えたわ
ちなみにtype-cからドッキングステーション経由でHDMI出力だとFreesyncも使えず60hzに固定になってしまったが、汎用なドッキングステーションだからダメだった可能性はある
純正やThunderbolt対応ドックとかなら違うかもしれんがそれなりに値段するからな

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-cot6 [126.36.233.24])
23/11/13 01:09:33.60 tyWHjHPn0.net
ドッキングステーションどうしよかな
公式以外でいいのあるかな

157:不明なデバイスさん
23/11/13 14:27:22.88 kjT2KHFyM.net
用途によるな
クレードルとして使いつつ下ポートを無駄にしたくないなら公式か、サイズ合うことを祈りつつAYANEOかGPDのを使うくらいしか選択肢なさそう
クレードルとして使うけど上ポートに差すタイプで良ければSteam deckやAlly用に出てる奴が使える
USB4の性能活かしたいならUSB4やThunderbolt対応のドックがいいけど、値段高いのとクレードルは別に必要になる

158:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2559-U8dN [36.2.62.207])
23/11/13 16:17:53.12 ZXaIUWVA0.net
純正ドッキングステーションもHDMI2.0だから4Kだと60Hzまでしか仕様上出ないぞ

HDMI側が給電用と二股になってるケーブルなら一本で充電も出力もいけるし、下手にドッグ使うよりケーブル1本でスマートだと思う

159:不明なデバイスさん
23/11/13 21:16:08.37 FOkrKfYB0.net
player2今日買ったんだけどWindowsライセンスが認証されない…
何度やってもだめだからサポートにプロダクトキー依頼したけどこんなもん?

160:不明なデバイスさん
23/11/13 21:18:48.01 YUaOwsyJa.net
中華あるあるだね

161:不明なデバイスさん
23/11/14 01:25:22.21 wIP+lv//0.net
ドッキングステーション3D
プリンタで自作してみたよ。
前スレで教えてもらったマグネット端子のアイディアを生かしたので傷の心配なし。
ちなみに十字キー調整から今日帰ってきて、ななめ左気持ちよく入るようになって満足す。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

162:不明なデバイスさん
23/11/14 09:45:49.05 fvyS/EmU0.net
>>159
いい感じに纏まっててカッコイイですね
公式もこれくらい落ち着いた型にして欲しい
つかONEXEGPUもSSD入れてハブにするならばドックになるギミックも足せば良かったのにと思う

163:不明なデバイスさん
23/11/14 23:57:46.24 JJPQfPxx0.net
VRAM固定化問題だけど、バッテリーをフル消費するといわゆるCMOSクリアと同じ状態になってBIOSリセットがかかって直るらしい

164:不明なデバイスさん
23/11/15 01:08:22.62 dvjKaq4t0.net
ONEXFLYだけどWatch Dogs Legionだと54fps~85fps出るのにMonster Hunter Worldだと59fpsから81fpsくらいしか出ない…
もう6年前?のゲームだしAOKZOE A1 Proだと98fpsくらい出てたのになあ

165:不明なデバイスさん (ワッチョイ 232d-rgFs [240f:113:9813:1:*])
23/11/15 04:57:55.57 dvjKaq4t0.net
前スレの974で教えてもらったレジストリ弄るパッチ試したらAMD ADRENALINE EDITION最新版インスコしても解像度変えられるようになった
これでStarfieldeが遊べて(50fps程度だけど)他のゲームとも共存できる

166:不明なデバイスさん
23/11/17 01:38:01.39 jIHtNDHMd.net
ALLYスレ久々に見たら荒れまくってて草
ALLY2週間ほど持ってたけどメッチャ熱くなるねあれ
画面は勿論SDカードリーダーは排熱口より熱くなって5秒と触ってられないくらいだし
ONEXFLYも画面熱くなるけどALLY程じゃないしファンもALLYより静かだわ
VRAMも8GBに設定したらゲーム挙動がおかしくなるのもあるしSSD交換前提ってのも何だかな

167:不明なデバイスさん
23/11/17 01:45:23.73 /N1Cevft0.net
>>164
ALLYはファン手動制御しないとはい熱ゴミだから情弱には扱えないんだよね
そういう仕様にしたASUSが悪いんだが

168:不明なデバイスさん
23/11/17 03:16:50.84 IwmzB5Cw0.net
エイライスレでフルボッコにされて悔しいのは分かるけど妬みで捏造レスはやめとけ
ど不具合盛りだくさんのFLYを嘘で固めて無理筋な擁護しても虚しいなるだけだろ

169:不明なデバイスさん (ワッチョイ e35a-cot6 [240a:6b:e80:2c3e:*])
23/11/17 08:01:12.01 z6li/G8y0.net
umpc自体まだ舐められてるからな
あと数年すればもっと完成されたモノが出てきそう

170:不明なデバイスさん
23/11/17 09:20:13.68 tN2+7U8s0.net
flyでモニターつないだ状態でAMDドライバの更新とバッチの使用、onexonsoleの更新とかしてたら
fly本体のディスプレイ設定が横(反対向き)で通常の向きになるようになってしまった。
使用に問題はないけど、このあたりのバグとかがでてくるのだるいなあ

171:不明なデバイスさん
23/11/17 11:14:15.78 1H9/oqB00.net
>>94に書いたけど
これ機種を問わず共通のバグなのね

172:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9509-XI6K [220.147.79.80])
23/11/17 14:48:57.09 tN2+7U8s0.net
>>169
いや、つないだモニターのほうが回転するのもあったんだけど今回はfly本体もおかしくなっちゃったんだよね

173:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d87-U8dN [122.223.71.200])
23/11/17 16:01:01.71 2ExOdkxR0.net
>>168
本体は最初から横(反対向き)と出るのが正常というかデフォ
そのせいで古いゲームとかはフルスクリーン表示すると縦長モニター扱いされて画面半分にしか表示されないとか問題が出ることもある
その場合ウィンドウ表示させてStartプラス十字キー上長押しでonexコンソールの機能でフルスクリーン化するなど色々解決策はあるが、面倒くさい場合は素直にALLY買って
Flyはピーキーすぎてお前にゃ無理だよ鉄雄

174:不明なデバイスさん (ワッチョイ e30a-2NBo [2400:4053:5460:5e00:*])
23/11/17 18:16:45.97 J0iuNvDY0.net
>>171
じゃあ今の状態で何も問題はないということなんだな
よかったよかった

175:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2559-ACIt [122.208.239.52])
23/11/18 12:58:12.16 ifSRi82X0.net
2proのコントローラー気に入ったからメインのPCでも使ってるんだけど
これのドライバーって無いのかな
一応入力はできるんだが振動が機能しない

176:不明なデバイスさん (ワッチョイ a360-K/BJ [2400:2200:514:82c2:*])
23/11/18 13:24:32.67 tLUYJT0P0.net
白届いたけど意外と悪くないよ
後クリームケーキじゃなくて両方ともonexflyだった

177:不明なデバイスさん (ワッチョイ 35cc-8oJ/ [2001:268:9a8d:f1cb:*])
23/11/18 13:28:43.59 0/OZEhU20.net
mini Pro 6800uの時と同じでまた複数モデル存在するんだな…

178:不明なデバイスさん
23/11/18 14:10:13.33 tIFfQPem0.net
>>159
いいなそれ
うちはマグネット端子9pinの丸いので統一してるからやりたいな

179:不明なデバイスさん
23/11/19 08:48:54.56 z+z3iiLs0.net
>>159
売れそう

180:不明なデバイスさん
23/11/19 16:01:23.92 9uSNwnwta.net
提供された品なら多少技が出なくてもいいのね

181:不明なデバイスさん
23/11/19 20:04:42.86 xUqFQ8ud0.net
>>173
これ試してて気付いたんだけど、そもそもアダプター使ってる時はpro2との接続でも振動しない仕様みたいだ
分解したらモーターはたしかにコントローラー側についてるのになんで……?

182:不明なデバイスさん
23/11/20 08:46:58.11 aPE/7atu0.net
>>174
クラファン版?国内代理店版?
あと十字キー対策済みだった?

183:不明なデバイスさん
23/11/20 11:18:15.06 Vvhuzwf80.net
>>178
おじいさんがonexfly無料で対策済み品送ってきて、どうもスミマセンでしたお納めくださいって頭下げるならもう一度レビューしてやってもいいって配信で言っててドン引きする

184:不明なデバイスさん
23/11/20 12:57:11.87 no42wiJ60.net
>>180
国内代理店版
十字キーは対策済みっぽいです
スト6で試したけど斜めは横や下を経由することなく入力できたよ
コマンドも全く問題なし
ただそもそも十字キーが柔らかい感じがする

185:不明なデバイスさん
23/11/20 13:54:19.63 aPE/7atu0.net
>>182
ありがと
黒でも国内版でLEDが両方onexflyなら対策済み版である指標にはなるかな
白買った人は納期は遅れたかもしれないけど、結果的に修理返送料分得したね

186:不明なデバイスさん
23/11/20 17:08:52.24 jMP801ew0.net
>>181
それじゃないライブ配信観たけどすんげー偉そうで信者も褒めまくってて俺も引いたわ

187:不明なデバイスさん
23/11/21 02:21:16.62 ZN9JKmyh0.net
>>183
十字キー調整は完全無償だったよ。着払いで送るように指示あった。

188:不明なデバイスさん
23/11/21 02:57:16.20 HYtMYjo40.net
在庫一掃セールされてるminiPROを購入しようかと思ったらmicroSDスロットがないんだな

189:不明なデバイスさん
23/11/21 03:04:28.84 N+PFRPae0.net
パフォーマンス表示のところが動かないのですがどうしたらいいでしょうか?

190:不明なデバイスさん
23/11/21 04:08:12.89 wWWnexbE0.net
自分のは最初から十字キー不具合無かったけど公式が無償で直してくれたお陰で完全無欠となったな

191:不明なデバイスさん (ワッチョイ 83e8-EdvP [240b:c020:421:b91f:*])
23/11/21 07:50:33.60 iInbE3960.net
RSRもfreesyncも使えない穴だらけで完全無欠は盛りすぎで草

192:不明なデバイスさん
23/11/21 12:33:14.62 /7WKcYtQ0.net
アナログスティック使うようなゲームしかしてないけどD-PADの調整だしてみた
何日で返ってくるかな

193:不明なデバイスさん
23/11/21 12:58:26.83 5VNhXNTN0.net
>>187
まず機種を書こう
パフォーマンス表示というのは電力出力調整スライドのことなのか、FPSや温度を表示するハードウェアモニタのことなのか
前者がグレーアウトして押せないなら電力自動調整モードに入ってる。後者のことなRTSSともう一個ソフトをインストールしないと出ない(OnexConsoreのハードウェアモニタの項目でYボタン押せばそうしろと出るはずなので言う通りにリンク先からインストールすれば表示できるようになる)
>>189
RTSSは本体コンソールに統合されてるだけで簡易的だが使える
AMD純正より細かい調整は効かないが、逆に変なトラブルはない
非Freesyncはゲームによるだろうけど実際遊ぶ分には大して気にならん
あるに超したことないけど、どうしても気になるならallyへどうぞ

194:不明なデバイスさん
23/11/21 13:05:03.63 55V8pvVX0.net
穴だらけやんけww
つーか、完全無欠の意味が分からんアホだったんだなw
しゅまんかったなw

195:不明なデバイスさん
23/11/21 14:04:31.93 6x18Ma+40.net
おじいさんはayaneo geekベタ褒めしてrog allyかなり文句言ってる感じなのはね
世間評価見ると今のところally買うのがベストっぽいが
ここの評価待ち

196:不明なデバイスさん
23/11/21 20:31:38.61 y5+YQow70.net
クラファンでfly買ったから十字キーの斜め問題は残り続けるけど
それ以外にはかなり満足してる
スピーカーも前面じゃないけどかなりいいと思う

197:不明なデバイスさん
23/11/22 01:56:50.97 89jvq5rxd.net
お爺さんも言ってたけど画面の綺麗さはUMPCトップクラスだしな
AAAタイトルでもHD低画質ならフレームレート平均75fpsくらい出るし

198:不明なデバイスさん
23/11/23 01:04:47.06 CCx9JNLU0.net
flyだけど左上のXboxでいうところのビューボタンっていうのか
これ親指だとスティックが邪魔でかなり押しずらいよね
RPGでマップ出すときに多用するので左肩のオプションボタンに割り振ってる

199:不明なデバイスさん
23/11/23 21:13:50.29 owf2EKOI0.net
onexflyって画面にfps表示機能ってあります?

200:不明なデバイスさん (ワッチョイ e32d-nbSb [240f:113:9813:1:*])
23/11/24 01:38:53.03 tIqHMWFw0.net
確かoneXconsoleにその機能あったんじゃないかな
自分はmsi afterburner使ってるからよく分からんけど

201:不明なデバイスさん
23/11/24 04:42:55.58 gN6zjFTPd.net
StarfieldだけどONEXFLYでHD低画質なら45~85fpsくらいで遊べるな
これくらいなら来年8000出ても買い替えなくていいな

202:不明なデバイスさん (オッペケ Sr99-+UDZ [126.194.8.26])
23/11/24 14:35:40.28 WJnqb/Kpr.net
onexflyマウスモードで左クリックをトリガーに変更とかってできるんでしょうか?

203:不明なデバイスさん (ワッチョイ 83ee-K/BJ [2404:7a81:941:5200:*])
23/11/24 16:04:09.32 6uE932kw0.net
Ryzen 8000番台のAPUはいつ出るの?

204:不明なデバイスさん
23/11/25 02:46:15.02 MYORv/u6a.net
最新リークだと来年の夏以降

205:不明なデバイスさん
23/11/25 03:23:57.19 DVvMa2Pe0.net
ワイは8000番代は飛ばす
その代わりOneXGPU買うわ
ONEXPLAYER 1195G7の時もSONNETのeGPU使ってたし

206:不明なデバイスさん
23/11/25 03:54:26.67 IwCpGQVF0.net
夏??まじか…

207:不明なデバイスさん
23/11/25 04:37:34.91 RSkJ1gYk0.net
あくまでリークだけども
URLリンク(videocardz.com)
URLリンク(i.imgur.com)

208:不明なデバイスさん (ワッチョイ e355-BfKw [2400:4050:d223:d200:*])
23/11/25 18:16:34.98 voLwK3GQ0.net
onexflyがd-padの調整から戻ってきた
格ゲーやってないし元々d-padそんなに使ってなかったから調整前後の差はわからんけど

209:不明なデバイスさん
23/11/26 03:01:22.53 IJ6cRszg0.net
今となっては実際はそんなゲームプレイに影響があるような欠陥じゃなかったような気もするが、安い買い物じゃないしハード的にちょっとの不具合があるってのも精神的に嫌だったんで調整出した

210:不明なデバイスさん
23/11/27 13:07:16.37 zDDId39rM.net
SteamでRSRと同等の超解像化出来るLossless Scalingがセールになってるからオススメしとく
公式RSRでは出来ないウィンドウモード適用出来るのは利点
OneXConsoleにも似たような機能あるけどタイトルごとに自動適用できるのがいい

211:不明なデバイスさん
23/11/27 13:51:53.45 3kPY3m5w0.net
スタートボタンと十字キーの上押すだけだしOnexConsoleのRSRで十分なんだ・・・
というかこれがお手軽すぎて公式RSR使えるようになっても使わんと思う

212:不明なデバイスさん
23/11/27 20:06:50.46 Ig1nnqg30.net
まぁ手間でいえば結局左+スタートか
上+スタートでいいんだけど
lossless scalingは
LS1、AMD FidelityFX Super Resolution (AMD FSR)、
NVIDIA Image Scaling (NIS)、Integer Scaling、Nearest Neighbor、
xBR、Anime4K、Sharp Bilinear、Bicubic CAS
と9個のアルゴリズムあるのが魅力かな
ワンコンソールだと標準以外はintegerとRSRだけだし
自分は必要ないけど、350円なら便利に感じる人もいるだろう

213:不明なデバイスさん
23/11/27 20:26:04.86 rqct4TV90.net
flyで4Kモニターに出力してフルHDをRSRで4Kにしてゲーム遊んでみたけど60FPS維持できて画質もほとんど違和感なかった
単なるwindows標準スケーリングとの差はかなりあるね

214:不明なデバイスさん
23/11/29 06:13:48.43 B8+VKIRkd.net
BIOS画面はどうやって出すんでしょうか?

215:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3559-AnfR [36.2.62.204])
23/11/29 09:15:06.87 t5pXPKqU0.net
電源入れてHomeボタンと音量+長押し

216:不明なデバイスさん
23/11/29 11:15:53.70 B8+VKIRkd.net
onexplayer2ではhomeボタンと音量+ってどれになるんでしょうか?
ゲムの起動ができないのでSMTというのを無効化するとできるようになるとあったのですが、また有効化に戻せば問題はないでしょうか?

217:不明なデバイスさん
23/11/29 11:42:22.65 B8+VKIRkd.net
すみません、ホームボタンはわかりました
音量+というのはどれになるんでしょうか?

218:不明なデバイスさん
23/11/29 11:44:16.67 B8+VKIRkd.net
ホームボタンと音量ボタンって、工場出荷状態に戻す機能ですか?

219:不明なデバイスさん
23/11/29 11:48:46.90 B8+VKIRkd.net
onexplayer2でマックスペイン3というのをやろうとしたのですが起動できませんでした
聞いてみたらBIOS画面というのを開いてSMTというのを無効化すると良いらしいのですか、BIOS画面というのはどうやって開けばいいのでしょうか?

220:不明なデバイスさん
23/11/29 12:29:29.42 d2UXKYvT0.net
説明書を読まないタイプなのか?

221:不明なデバイスさん
23/11/29 12:35:17.92 t5pXPKqU0.net
onexplyer2のBIOSの入り方はわからんけど、普通のPCのBIOSとは違うしSMT無効化とかできないと思うがな
仮にできてもよっぽど知識と自信がない限り下手にイジらん方がいい

222:不明なデバイスさん
23/11/29 16:57:40.43 jlzBEyvVd.net
無効化にするだけでも危ないんですか?

223:不明なデバイスさん
23/11/29 17:38:22.67 rsVUZr3s0.net
いつも思うが良く分からん人は
大手メーカの製品買ったほうがいいよ
サポートも公開情報も差があるし

224:不明なデバイスさん
23/11/29 18:08:31.53 GifJ5/1+0.net
音量+がわからないって 今まで音量上げたり下げたりしたことないのか?

225:不明なデバイスさん
23/11/29 18:29:26.83 jlzBEyvVd.net
音量はいつも画面の右下をフリックすると出てくるやつで調整しています

226:不明なデバイスさん
23/11/30 07:17:53.85 HQGS9TxhM.net
そもそもどこで聞いたか知らんが
起動できるかどうかにSMTって関係ないと思う
インストール先はデフォルトに指定しているか、セキュリティが阻害していないか、
DirectXなどの必要なランタイムパッケージをインストールしているか、
インストール後再起動したか、起動できているがそれと分からないだけか、
その辺気にした方がいいんじゃないのか

227:不明なデバイスさん
23/11/30 07:43:16.01 q2Goa4aLd.net
>>224
デフォルトだとcフォルダなんですが、cフォルダのほうがゲームの読み込みが良いとかはあるのでしょうか?
ウイルススキャンなどのセキュリティは無効にしてあります
ストアページのシステム要件のところにこういう文章がありました
Initial activation requires internet connection and Rockstar Social Club (13+ to register); software installation required including Sony DADC SecuROM; DirectX, and Microsoft’s Windows .NET Framework, and Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package (x86).

228:不明なデバイスさん
23/11/30 12:13


229::19.89 ID:H0C+7qQbM.net



230:不明なデバイスさん
23/11/30 17:38:33.35 EMpJ0HqFd.net
>>226
セーブデータを跨ぐと不具合がなりやすいんですね・・・
一旦Cの方に再インストールしてみます
ストアのシステム要件のところに書いてある文章を翻訳してみたのですが、
NET Framework
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package
この2つをインストールであっていますか?

231:不明なデバイスさん
23/11/30 19:15:35.25 R2cP9cQEM.net
そうだね
net framework 3.5とC++ 2008のランタイム
まぁいずれにせよインストールして損はない

232:不明なデバイスさん
23/11/30 19:53:07.39 3IMLZnzT0.net
onexflyのBIOS入ってみたが、そもそもCPU関連で変更できる項目なんてほぼ無かったわ

233:不明なデバイスさん (スッップ Sd43-B9XY [49.98.38.91])
23/12/01 07:15:23.92 VVg5i6s/d.net
ryzenmasterというのでもダメですかね?

234:不明なデバイスさん
23/12/01 08:48:03.98 VVg5i6s/d.net
変更自体が無理だったのですね...
なんとか起動したという情報などが無いか探している時にたまたま目にしたのですが、onexplayer2に外付けGPUというのを取り付けると処理能力などか大幅に上がるのでしょうか?

235:不明なデバイスさん
23/12/01 09:19:10.12 VVg5i6s/d.net
GeForce RTX 3070 Tiなら、ONEXPLAYERのネイティブ解像度でも快適にゲームプレイができるのか?
携帯型ゲームPCと組み合わせるのに最適な外付けGPUボックス「ONEXGPU」のクラウドファンディングがスタート
こういう情報がありましたので
こういうのが使えるのならグラフィック設定を高めにして遊べるかなとも思ったのですが、皆さんは使われていますか?

236:不明なデバイスさん
23/12/01 09:57:50.27 VC3V+PM80.net
俺は外付けGPU使うくらいならデスクトップでよくね?と思っちゃう

237:不明なデバイスさん
23/12/01 10:31:45.35 NYLg9ZvLd.net
私もデスクトップが一番良いのですが、パソコンやテレビなどが置ける環境ではないので...

238:不明なデバイスさん
23/12/01 10:43:07.15 Xrqk6OFW0.net
eGPUは線が邪魔に感じて使わなくなるんだよな
ドックに置いてモニターに繋いでコントローラーで遊ぶスタイルをするならアリかと

239:不明なデバイスさん
23/12/01 10:53:01.93 NYLg9ZvLd.net
egpuってなんですか?
もし処理能力がアップできるのなら買おうかなと考えています

240:不明なデバイスさん
23/12/01 11:03:26.08 +k2U55460.net
外付けGPU
今ONEXGPUがクラファンやってる

241:不明なデバイスさん
23/12/01 11:10:56.56 NYLg9ZvLd.net
さっき私が載せたやつですね、失礼しました
クラファンやっているとありましたが、もう買えるんですか?

242:不明なデバイスさん
23/12/01 11:13:13.50 lSaitHVO0.net
既に高性能なディスクトップPC持ってると使い方が限定的になるよな
電源があるところでコードに繋いでってなると
リビングTVの脇に置いておいて、気が向いたらUMPC持ってきて使うとかか・・・
けどそんなこと日常的にしないよなあ
PC持ってない人にはありだと思うけど

243:不明なデバイスさん
23/12/01 11:16:53.34 NYLg9ZvLd.net
私が持っているパソコン的なものはONEXPLAYER2だけで、デスクトップなどは置けないので外付けGPUというのが有効的ならつけようかなと思っているのですが、ONEXPLAYERシリーズに外付けをつけて遊んでいる人はいませんか?

244:不明なデバイスさん
23/12/01 11:22:15.92 +k2U55460.net
>>240
昔ONEXPLAYER 1195G7版にSONNETのeGPU着けてたよ
結構快適だった

245:不明なデバイスさん
23/12/01 11:32:33.04 FbPXU55j0.net
>>234
>>240
家の中でのプライベートスペースがない、というのは分かる。俺もそうだから。
でもその目的でONEXPLAYERに外付グラボを……というのはちょっと迷走している気がするよ。
>>241
eGPUって結構デカくないですか?

246:不明なデバイスさん
23/12/01 11:45:29.83 lSaitHVO0.net
>>240
外付けGPU自体は常にコンセントに繋いでないといけないし、動作音もするし、OnexplayerともUSBケーブルで繋いでいないといけない
価格も10万ほどする
環境的にディスクトップ置けない人が果たしてそんなの使うか考えてからの方がいいよ
もうちょっと出したらゲーミングノートPC買えるし、それなら電源コード抜いても持ち運べて一定時間動作するしね

247:不明なデバイスさん
23/12/01 11:51:14.95 NYLg9ZvLd.net
ちょっと混乱したのですが、eGPUというのは外付けGPUのことなんですか?
プライベートスペースというか、タンカー船で働いているので寝台にものを置いてゲームをするときにonexplayer2と外付けGPUを出して電源に繋ぎ、終わったら電源から外して寝台に戻すという感じなんですよ

248:不明なデバイスさん (JP 0H43-hAHn [49.98.243.153])
23/12/01 12:45:00.32 NYLg9ZvLH.net
ちょっと話が戻るのですが、
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable Package
をインストールしたら、最新のは削除されるなどは無いのでしょうか?

249:不明なデバイスさん
23/12/01 13:38:08.69 zvlhddeh0.net
>>244
なるほど、スペースがないならディスプレイはXrealAirがオススメ

250:不明なデバイスさん
23/12/01 17:21:06.34 gVtVoVEU0.net
船で使うってのもあるのか、気付きを得た気がする
使い道ないけど

251:不明なデバイスさん
23/12/01 17:56:38.77 aRBhN29k0.net
>>244
eGPUのeはExternal(外部)のeだから
外付けGPUと一緒だよ

252:不明なデバイスさん
23/12/01 18:00:54.58 NYLg9ZvLd.net
そういう訳なのでeGPUをさがしているのですが、なるべく高性能なものでおすすめのものってなにかありますか?
相性の良い悪いというのもあるんでしょうか?
使う時にだけ電源に繋げるというのはしても大丈夫なんでしょうか?

253:不明なデバイスさん (ワッチョイ cbed-8aTf [240f:102:7520:1:*])
23/12/01 18:52:42.51 Ara+gUOQ0.net
umpc向けっていうなら今ホットなのはONEXGPUかGPD G1だろうけど
どっちも初物なのでバクチなのは否めない

254:不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Npkl [163.49.214.125])
23/12/01 19:23:49.77 gDiUB3FUM.net
>>249
どの程度性能上がるかは内蔵しているGPUによるが
グラボ入れられるGPUボックス自体はAKiTiOかRazer Core Xぐらいしか
選択肢ないんだよな
どっちも大きくてうるさい
内蔵型もほとんどは価格とグラボの釣り合い取れてない事が多いので、
今のとこGPD G1かクラファン開始されたONEXGPUを買って待つ(1月到着予定。もうすぐ599ドルセールは終わるはず)のが
ベターだと思う
とはいえGPD G1は6800UのGPD WIN4と相性が悪いのが
onexplayer2で使うには不安要素かな
一応6800UのWINMAX2は接続できるが

なおGPD G1やonexgpuはGPUにradeon 7600MXTを内蔵しているが、
これはGeForce RTX 4060(5万円程度)相当だと言われている

3Dmarkのtimespyで比較すると
onexplayer2無印の6800Uが2500程度、
7600MXTが10000程度なので、単純計算で4倍程度の性能アップだね
eGPUは内蔵接続よりも落ちると言われているので3倍程度に見積もってもいいかも

相性に関してはAMDにはAMD、intelにはnvidiaが
良いとされてる
電源や本体とのケーブルは使う時にだけ繋げて構わない

255:不明なデバイスさん (ブーイモ MM6b-Npkl [163.49.214.125])
23/12/01 19:25:37.73 gDiUB3FUM.net
>>245
あくまで別のランタイムなので最新のは削除されないはず
インストールした後アンインストールはしたことないので
どうなるか分からんが

256:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-gDD6 [119.229.61.94])
23/12/01 19:34:10.03 g228Yb7n0.net
外付けGPUつけたらコンセントに接続しっぱなしになるしバッテリー膨らんで終わりだよな

257:不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-VCdf [14.8.30.224])
23/12/01 20:53:06.21 5npRGc140.net
バイパス給電ないumpcとかゴミじゃん

258:不明なデバイスさん (スププ Sd43-hAHn [49.98.243.153])
23/12/01 21:53:47.12 NYLg9ZvLd.net
>>251
詳しい解説ありがとうございます

「GeForce RTX 3070 Tiなら、ONEXPLAYERのネイティブ解像度でも快適にゲームプレイができるのか? 」
ここで紹介されているeGPUに関してはどうでしょうか?
性能的にはonxgpuよりも上なのかなと思っているのですが

ケースにグラボを取り付けるのって簡単にできるんでしょうか?

259:不明なデバイスさん (JP 0H4b-VCdf [133.106.34.160])
23/12/01 23:08:05.65 /BLTvnc+H.net
自作未経験者か!

260:不明なデバイスさん
23/12/01 23:10:48.75 T86R5BDWa.net
グラボ取り付けるタイプってPCとサイズほとんど変わらないわけだがいいのかね
ゲーミングノートのほうがまだいいんじゃないか?

261:不明なデバイスさん (ワッチョイ cbed-8aTf [240f:102:7520:1:*])
23/12/01 23:56:17.51 Ara+gUOQ0.net
確かにその使用用途でeGPUをUMPCに繋げるくらいなら
ROG Flow Z13とか買った方が満足出来るんじゃないかという気はする

262:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-uiyU [175.132.197.200])
23/12/02 00:02:44.09 +6yhhG600.net
>>251
7840Uに対してONEXGPUは3倍のスコアだって
URLリンク(www.4gamer.net)

263:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-uiyU [175.132.197.200])
23/12/02 00:05:09.08 +6yhhG600.net
>>244
船にWifiってあるの?
UMPCのゲームってWifi無いと起動しなかったような…

264:不明なデバイスさん
23/12/02 00:33:26.26 qUwEoNFnM.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
記事に書いてあるように、
timespyで最大13000だから上ではあるね
onexplayerだと9000だが、CPUの影響として見ると6800Uなら
13000に近くなるんじゃないかな
記事にあるnude titanは
取り付け簡単かは人によるが一応こういう記事はある(記事内に公式の取り付け動画もある)
URLリンク(gori.me)
サイズは135 x 357 x 266mmの3.5kg
パソコン工房のBTOデスクトップPCのサイズを比較用に載せると
最小クラスが80 x 155 x 155mm
スリムタワーが98×403×363mm
コンパクトが224×357×273mm
ミニタワーが190×410×356mm
だからまぁコンパクトPC幅を少しスリムにした感じだな
ちなみに
GPD G1は225 x 111 x 30mm
onexgpuは188×106×16mm
ROGflow Z13は本体302×206×14mm(デタッチャブルキーボードは303×228×5mm)
>>260
オンラインゲームならもちろん4Gなりwifiなりは必要だし
最初の認証とかでも必要になるが、既にプレイ開始していて
普通にクライアント起動するゲームなら大体は問題ないだろう
ものによってはログイン要求されるのもあるけど

265:不明なデバイスさん
23/12/02 01:41:57.56 H3SmT9ba0.net
今ならstarlinkでネトゲも余裕やろ
金あるならだけど

266:不明なデバイスさん (スププ Sd33-Mj9v [49.98.243.153])
23/12/02 06:30:47.12 rszPW0kHd.net
>>257,258
机や椅子が無くカーペットに寝転がるぐらいしかできないのでノートパソコンだとすごくやりにくくマウスなんかも使いにくいので携帯ゲーム型の方がやりやすいんですよ

>>260
はい、場所にもよりますがほぼ問題なくネットには繋げれます

>>261
性能は上でも、かなり重いんですね
上げ下ろしの作業もあるのでちょっと躊躇しそうな重さです

onexplayer2に繋げるには、GPD G1相性は微妙そうでしょうか?
onexgpuは今は海外からしか買えませんし・・・

267:不明なデバイスさん
23/12/02 07:56:49.06 4052qize0.net
GPD G1
URLリンク(www.)尼zon.co.jp/dp/B0CDBZLSPS
¥108,800 税込
AmazonのURLを貼ると書き込みがキックされるんだけど
この形ならどうだろう? とテスト

268:不明なデバイスさん
23/12/02 08:28:22.85 QkAZGbwc0.net
egpu使うときってumpcを据え置き機にするときだけかと思ってたんだけどもしやegpu繋げたままumpc持ってゲームするのか?ケーブルの長さといい不便すぎない?

269:不明なデバイスさん
23/12/02 08:30:01.85 rszPW0kHd.net
アクセスはできませんでした
onexplayer2と同じAMD radeonなら接続しても相性などは大丈夫なんでしょうか?

270:不明なデバイスさん
23/12/02 08:44:18.17 rszPW0kHd.net
>>266
GDPG1のことです
>>265
横になってプレイするので、長くてもケーブルは1mもあれば余裕なのかなと思っています

271:不明なデバイスさん
23/12/02 08:54:50.15 4052qize0.net
いや、そこは"尼"を"ama"に書き換えてくださいよと。
直リンク貼ると書き込みをキックされるから逃げ道としての"尼"なのだから。
んで、onexplayer2でGPD G1は使用可能かについて。
九割九分九厘で行けると思う。でも絶対行けると断言はしない。
スレリンク(hard板:651番)
UMPC総合スレにGPD G1所有者あり。
そちらのスレでも聞いてみたら如何?

272:不明なデバイスさん
23/12/02 09:01:52.65 q5PM8UUu0.net
onexflyでgpd g1使えてるよ
onexfly本体にも別で電源供給しないとダメだけど

273:不明なデバイスさん
23/12/02 09:10:40.81 Prbh+YED0.net
東京か大阪にあるハイビームなど
GPD G1とonexplayer2がある店に行けるなら
店員に聞くのが一番良いんだけどね
7840Uならほぼ間違いなくいけるけど、6800Uは
確かAMDで最初のeGPU対応だったから
そこだけが不安要素か

274:不明なデバイスさん
23/12/02 09:15:37.24 4052qize0.net
GPD G1 – GPDダイレクト
URLリンク(gpd-direct.jp)
公式サイトなら直リンクも大丈夫っしょ。
これUMPCを母艦ゲーミングノートにしちゃうようなグラボ搭載の拡張ドックなんだよね。
欲しいか否かで言えば、欲しいわ。
でも108,800円出すなら、そのお金をROG Flow Z13の購入資金に充てたいと思考しちゃうわ俺は。

275:不明なデバイスさん
23/12/02 09:32:23.95 4sFPpD8O0.net
onexplayer2とG1繋いでるけど使えてる。

276:不明なデバイスさん
23/12/02 09:50:14.01 rszPW0kHd.net
皆さん色々と返信ありがとうございます
>>272
使ってみてどうでしょうか?
普通にonexplayer2をもってプレイなども問題ないですか?
処理能力などが上がるというのですが、サイバーパンク2077などの重いゲームも高設定でガンガン遊べますか?

277:不明なデバイスさん
23/12/02 10:42:07.09 eOkmgXLLa.net
こういう書き方で書けるよ↓
URLリンク(www.am%61zon%46co.jp)

278:不明なデバイスさん
23/12/02 10:43:40.91 eOkmgXLLa.net
まちがえた
URLリンク(www.amazon)
.co.jp/dp/B0CDBZLSPS

279:不明なデバイスさん
23/12/02 12:14:20.40 Lq6T2OVk0.net
>>273
Max Payne 3は遊べるようになったのか?

280:不明なデバイスさん (ワッチョイ c187-rIIb [240b:c020:491:a201:*])
23/12/02 12:59:43.75 4sFPpD8O0.net
>>273
そのゲームやったことないからわからんけど、onexplayer2だけだと最低設定で動くものがG1つなぐと中設定でも動くかなぁってイメージ。
手で持ってやってもできなくはないけど、oxp2本体のUSBが抜けやすいからおすすめはしない。

281:不明なデバイスさん
23/12/02 14:24:52.15 rszPW0kHd.net
>>276
インストール先とか色々変えてみたのですが、起動はできませんでした
>>277
USBケーブルはそんなにすっぽり抜けやすいんですか?
onexplayer2の充電ケーブルぐらいしっかりしていると思っていました
性能が結構上がるのなら今週は陸地にいるのでAmazonで注文しようかなとも思っています

282:不明なデバイスさん
23/12/02 14:58:15.89 4052qize0.net
>>278
>>74から>>107あたりで試行錯誤していたディアブロ4は無事にプレイできているの?

283:不明なデバイスさん (スププ Sd33-Mj9v [49.98.243.153])
23/12/02 15:27:25.05 rszPW0kHd.net
>>279
すみません、結果報告したつもりがしていませんでした
steamのは全く起動できなかったので、返金しブリザードから購入しました

284:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b02-8qzv [113.147.67.68])
23/12/02 16:05:44.37 4052qize0.net
>>280
もうちょっと詳しく教えてください。

URLリンク(diablo4.blizzard.com)
ブリザード公式サイトからディアブロ4を購入しようとするとプラットフォームの選択画面になる。

BATTELE NET/XBOX/PlayStation/Steam

このうち、BATTELE NETのを購入したら、ONEXPLAYER2でもプレイ可能になった

ということなんだよね?

285:不明なデバイスさん
23/12/02 16:51:12.78 rszPW0kHd.net
はい、確かbattlenetを選んだと思います

286:不明なデバイスさん
23/12/02 16:53:22.00 rszPW0kHd.net
>>277
使ってみた感じは、G1は良さそうでしょうか?
性能重視でケースとグラボを買おうかなとも思ったのですが、グラボの取り付けなどが不安で
onexplayer2を紹介していたサイトで、こんな一文もありました
「USB4端子対応、eGPU BOX(85W以上、nVIDIA推奨)にも対応。」

287:不明なデバイスさん
23/12/02 18:04:11.66 RB/2WiGc0.net
船の上でUMPCとeGPUでAAAゲームとか優雅で良いな

288:不明なデバイスさん
23/12/02 18:05:40.10 rszPW0kHd.net
>>284
逆に言うと、それぐらいしかやることが無いんですよね
合う人には合いますし、合わない人には全く合わない生活だと思います

289:不明なデバイスさん
23/12/02 23:23:49.92 5ysptd4aa.net
>>283
性能重視ならeGPUboxにグラボのほうが確実。中身変えられるし。
ただ相性があるのか、何故かaorus gaming box(1080のやつを3060tiに差し替え)は認識しなかったけど、sonnetの550w(中身は3070)のやつは認識できた。
G1は持ち運んでもoxp2と合わせても2kgくらいだし、出張とか持ち出し用にはいい。

290:不明なデバイスさん
23/12/03 04:26:03.59 Y5ce5e87d.net
>>286
やはり認識しないとかがあるんですね・・・
安い買い物では無いのでいざ買ってみてそれ出ると思うと怖いですね
今のonexplayer2では、the hunter call of the wildが最低設定にしても30fpsでないのですが、
GDP G1を接続すると設定をあげても60は出るのでしょうか?
ケースとグラボを合体させた外付けGPUは、接続を解除するとき一手間二手間あるらしいのですがGPD G1は接続を解除するときに何か決まった操作などはしないといけないんでしょうか?

291:不明なデバイスさん
23/12/03 04:40:57.88 Y5ce5e87d.net
GDP G1か、それかonexplayer2に互換性があって使えるケースとグラボをどちらかを陸地にいる今日明日の間に買おうと思っているのですが、
気になるのが互換性と実際の性能アップの面です

292:不明なデバイスさん
23/12/03 05:14:45.86 Y5ce5e87d.net
PC WATCHというサイトでの紹介で、GDP G1のパフォーマンスはGeForce RTX 3070に匹敵するとあったのですが、
本当にそこまで上がるのでしたらGDP G1で決まりなのですが実際そこまで上がるのでしょうか?
technical.cityというサイトで調べてみたのですが、Radeon RX 7600M XTとGeForce RTX 3070ではかなり差があるようなので

293:不明なデバイスさん
23/12/03 08:17:04.24 qhpoK262M.net
3070 laptopが4060 laptopとほぼ同等だから、そこまでは上がるね
デスクトップ用の3070は3070 laptopの1.3倍程度の性能差あるから
そこまでは上がらない
一般的にノートPCの話をしている時にグラボの話をするなら
laptopを意味する
あと、そのサイト自体はいい加減なので参考にする価値はない
3070 laptopと7600MXTで比較するとほぼ3070が上になるが、
個別の比較タイトルでforza horizon4にすると7600MXTが圧倒的に上になったり
WoTで同じになるなど、規定値を元に算出しているならあり得ない結果を出す
更に1060と比較して7600MXTが同じになったり
1070と比較して1070が上になるなど現実離れした結果しかない

294:不明なデバイスさん
23/12/03 08:27:41.79 OhifA7vt0.net
そんなに性能欲しいならとりあえずケース&グラボ選べばおk

295:不明なデバイスさん
23/12/03 08:34:16.36 Y5ce5e87d.net
>>291
はい、そうしようと考えていたのですが調べれば調べるほどケーブルを認識しないや何やら色々と不具合もありそうなので
>>290
そんなにいい加減なサイトだったんですか・・・
他に似たようなゲームの要求スペックと持っているパソコンのスペックとを比べられるサイトって何かありませんでしょうか?
onexplayer2だけでは、the hunter call of the wildというゲームは最低設定でも30fpsでないんですが、GDP G1を接続すればそこそこの設定でも60fpsぐらいは出るんでしょうか?
GDP G1を接続すれば、いろんなゲームで最高設定とまでは言わなくてもそこそこの設定で60fpsでれば満足なのですが、それぐらいの性能アップは計れるんでしょうか?

296:不明なデバイスさん
23/12/03 13:18:41.56 WsemxzPY0.net
7600M XTは検索しても情報少ないけど、TimeSpyで見るGPU性能はRTX4060相当(10000前後?)ぽい。
この数字を信じるとすると、Thunderbolt 3/4接続だとフル性能は出ないから6~7割になるとしても6000~7000くらいのスコアにはなるかな。(9/25のPC Watchの記事でもそれくらいのスコアになってるから数字的には合ってそう)

297:不明なデバイスさん
23/12/03 13:53:23.46 Y5ce5e87d.net
>>293
Thunderbolt 3/4接続というのは3か4に端子に接続という意味ですか?
6000〜7000というのはpどの程度の性能なんでしょうか?
詳しく無いのでいまいちわからなくて・・・

298:不明なデバイスさん
23/12/03 13:56:12.11 Pprt1YoA0.net
>>291
マテ。
ケース&グラボで占有するスペースってどれくらいなのよ?
タンカー船>>244とか、ノートパソコンNG>>263という環境は把握できてるのか?

299:不明なデバイスさん
23/12/03 14:04:47.96 Y5ce5e87d.net
とんちき録というサイトで、
「世界最小クラスのeGPU「GPD G1」レビュー|重さ920g、Radeon RX 7600M XT搭載」
という記事でGPD G1をGPD WIN4と接続して重い系のゲームでのフレームレートを検証しているのがあったのですが、
このGPD WIN4というのはonexplayer2と性能的にはさほど変わらなそうなのでonexplayer2に接続した時の性能アップ加減は大体これぐらいのものなんでしょうか?

300:不明なデバイスさん
23/12/03 14:18:03.55 se+um2OW0.net
ONEX2だとUSB4接続になるだろうから結構下がると思う

301:不明なデバイスさん
23/12/03 14:19:26.75 qpQw8R0F0.net
>>294
onexplyer2 proのスコアが大体3200くらいだから、GPD-G1繋げばザクっと倍くらいの性能になるということ
ディスクトップPC向けグラボを外付けに変換するケースと高性能グラボ買えばもっと上狙らえるが、そのケース自体がPCに匹敵するくらいデカいしグラボはうるさいし、タンカーの床上のような環境で使うには正直おすすめできんで

302:不明なデバイスさん
23/12/03 14:39:02.14 WsemxzPY0.net
>>296
Thunderboltは外部機器の高速データ通信用の規格のこと。だいたいeGPUで使われてるのがThunderbolt 3/4。
eGPUでフル性能でないのはこの規格の速度の都合上。
より速度が出せるOculinkという規格が付いてるUMPCが最近出てきだしたけど、Onexplayer2(2Pro?)はOculink接続できないはずだから
>>296のサイトのUSB4接続ってなってるとこのスコアくらいにだいたいなると思う。GPD Win4のとこのスコアを参考にすればいい。
TimeSpy6000~7000だとGTX1660 Ti、RTX 2060、RTX 3060弱くらいの性能ぽいから、この辺のグラボで自分がやりたいゲームがどのくらい動くか調べてみたらいいんじゃないかな

303:不明なデバイスさん
23/12/03 15:29:35.67 Y5ce5e87d.net
>>299
ゲームの要求スペックとグラボのスペックとを比べられるサイトってありますか?

304:不明なデバイスさん
23/12/03 16:14:41.89 nKL9wyQea.net
gamegpu.comあたり覗いたら
メジャーなゲームなら載ってること多い

305:不明なデバイスさん
23/12/03 16:28:03.57 WsemxzPY0.net
>>300
サイトはわからんけど、YouTubeでゲーム名とGPU名で検索したらいいんじゃないかね
構成一緒なんてのはなかなかないと思うけど、どれくらい動くかの指標にはなると思う
上で挙げられてた the hunter~なら1660Ti、2060あたりでFHDでそこそこのFPSで動いてる動画がけっこうあったよ

306:不明なデバイスさん
23/12/03 16:55:29.98 Y5ce5e87d.net
technical.cityはいい加減な数字だということなので、このサイトみたいにゲーム名とパソコンのスペックを入力すれば自動的に比べてくれるみたいなのは無いですかね?

307:不明なデバイスさん
23/12/03 17:02:29.61 Y5ce5e87d.net
YouTubeでGTX1660 Tiで調べてみたら、大体のゲームは高画質で60fpsでるのでGPD G1を買おうと思うのですがONEXGPUとは性能的にはほぼ変わらないんですよね?
AmazonでGPD G1を買うつもりなのですが、付属のケーブルが短かったら2mくらいのを買いたいのですが接続しても認識できないとかもない相性の良いケーブルってわかりますか?

308:不明なデバイスさん
23/12/03 17:03:24.59 EH5a8RVvd.net
eGPUはクセが強いから初心者はやめた方がいいと思うわ。
まともに動かないとか普通な気がする。

309:不明なデバイスさん
23/12/03 20:14:26.27 Y5ce5e87d.net
AmazonでGDP G1とonexplayer2を繋げれる2mぐらいの長めのケーブルを探しているのですが、
Oculink ケーブルというのでも接続できるんでしょうか?

310:不明なデバイスさん
23/12/03 20:17:57.08 33Jo3EuVa.net
>>306
できないです
少しは自分で調べてから聞く癖付けたほうがいいと思います

311:不明なデバイスさん
23/12/03 20:24:23.65 Y5ce5e87d.net
すみません、失礼しました
onexplayer2はUSB4じゃないとダメなんでしたね
となるとAmazonにあるケーブルで、Thunderbolt の4じゃなく3を買わないとダメなんですね?

312:不明なデバイスさん
23/12/03 20:26:09.36 33Jo3EuVa.net
Thunderbolt 4は3/USB4も含めて上位互換なので値段が高いことを考えないならそれでもいいです

313:不明なデバイスさん
23/12/03 20:30:40.71 Y5ce5e87d.net
>>309
そうだったんですか、ありがとうございます
3より4の方がより性能がいいとかはなく、ただ単に下位互換で使えるというだけですか?
Amazonで検索しているのですが、色々と転送速度とか100Wとか情報が多いのですが最低これくらいのは無いとダメというのはありますでしょうか?
長さは2mぐらいのを探しています

314:不明なデバイスさん
23/12/03 20:37:50.34 WsemxzPY0.net
eGPUだと帯域幅できるだけ速くしておきたいからThunderbolt 4ケーブル買っておいたほうが無難だと思う
ActiveとPassiveがあるけど、長いやつはほぼActiveのはず

315:不明なデバイスさん
23/12/03 20:40:04.84 vJGPMDnEM.net
100Wと40Gbpsはマストやろなあ。

316:不明なデバイスさん
23/12/03 20:44:16.16 Y5ce5e87d.net
ActiveとPassiveは何が違うんですか?
GPD G1はGPU電力が120Wなので、100Wのケーブルでは足りないですよね?
ケーブル物が多すぎてどれがいいのか全然わからないですね

317:不明なデバイスさん
23/12/03 21:17:12.89 OhifA7vt0.net
GPU電力120WてACケーブルでコンセントに刺してGPUを動かすのに必要な消費電力量ってだけ

318:不明なデバイスさん
23/12/03 21:29:34.80 Y5ce5e87d.net
あ、その意味でしたか、ありがとうございます
GPD G1にonexplayer2を接続していると常に充電しているような感じになるんですね
とりあえずケーブルの商品名に、
Thunderbolt4
100W
40Gbps
2m
これらが入っているとありでしょうか?
アクティブやパッシブというのはよくわかりませんがアクティブの方が転送速度が早いというのでよかったですか?

319:不明なデバイスさん
23/12/03 21:44:12.64 OhifA7vt0.net
そうだねアクティブはその認識でいいよ
仮に商品名にアクティブって記載されてなくても40Gbpsや2mが記載されてたらアクティブでしかないからね

320:不明なデバイスさん
23/12/03 21:45:53.80 nKL9wyQea.net
usb4.0で40Gbpsて規格上1m未満が上限じゃないっけ

321:不明なデバイスさん
23/12/03 23:15:29.52 gD4Za2R80.net
質問クソガキの相手する奴ら…

322:不明なデバイスさん
23/12/03 23:33:37.23 hNAgNxED0.net
まああんま話題なかったし
タンカー船の中っていう状況の面白さ故に許されてるのはある

323:不明なデバイスさん
23/12/04 01:59:08.73 TMJU6B/cd.net
>>318
なんか問題あんのか?
問題はおめーだけどなイヤミ

324:不明なデバイスさん
23/12/04 05:58:13.45 ahPbz+pb0.net
価格.comの奴らは上から目線、ここのスレの人達のほうが優しい。

325:不明なデバイスさん
23/12/04 07:20:43.60 TNCSVRYld.net
質問ばかりですみません・・・
調べても調べても全然わからなかったので・・・
同じような商品が山ほどあったのですが、当たり外れなどがあると思うのですがおすすめのものなどはありますか?

326:不明なデバイスさん
23/12/04 07:50:57.45 TNCSVRYld.net
>>317
そうなんですか?
2mぐらいあるのは偽物ですかね・・・

327:不明なデバイスさん
23/12/04 10:53:15.34 KYoibRP9M.net
仕様上はUSB4だとダメな可能性あるけどthunderbolt4なら問題ない。

328:不明なデバイスさん
23/12/04 12:00:59.77 XUu+49Y3d.net
買って接続して試してみたらどういう感じになったかここで報告する方がいいでし�


329:蛯、か?



330:不明なデバイスさん
23/12/04 12:05:47.63 Peax30Y3M.net
まあここまでみんな付き合ってくれたんだから結果報告してくれた方がいい
実際に使えるかどうかの情報にも価値あるしな

331:不明なデバイスさん
23/12/04 12:44:15.68 XUu+49Y3d.net
>>326
了解しました
届いて試してみたらまた報告します

332:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1357-uiyU [240f:113:9813:1:*])
23/12/05 08:29:21.13 3gzGisH+0.net
ONEXGPUクラファン参加した
母艦であるノートPC売って資金作った
母艦全然使ってなかったから

333:不明なデバイスさん (スププ Sd33-Mj9v [49.98.228.235])
23/12/07 19:28:25.97 yAjFDiUXd.net
gpd g1届いたので接続してインストールしたのですがそれからの再起動が全然終わらないです

334:不明なデバイスさん (スププ Sd33-Mj9v [49.98.228.235])
23/12/07 19:54:19.09 yAjFDiUXd.net
再起動終わったのですが、GPD G1が原因かは知りませんがxboxホームバーが勝手に開いたり起動音がピコンピコンとなってうるさいです
なぜか右コントローラーのランプがずっと点滅もしています

rdr2を起動したらなぜか強制終了にもなってしまいました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch