USBのハブを語るスレPart6at HARD
USBのハブを語るスレPart6 - 暇つぶし2ch232:不明なデバイスさん
19/05/01 21:07:52.64 TmnbrOin.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

こういう回転式のでUSB3.0の安い奴ないかな

233:不明なデバイスさん
19/05/01 22:38:17.53 er7F/8ub.net
一時的にamazon倉庫つかわずに自前で出品

一斉にステマアカウントで購入

amazon倉庫からの出品に戻す

一斉にレビューする
amazonに手数料は取られるが、
「amazonで購入」マークつきのレビューができる

234:不明なデバイスさん
19/05/03 03:32:52.97 5U9ZpMka.net
エレコム USB3.0 ハブ 4ポート ACアダプタ付 セルフ


235:/バス両対応 ブラック U3H-A408SBK https://www.amazon.co.jp/dp/B00KKJJCXC/ これ買って ORICO 2.5インチ HDD/SSD ケース https://www.amazon.co.jp/dp/B01LWN32U5/ と接続したんだけど認識してくれない、PCに直接ケース接続するとちゃんと認識するけどハブ通してだと認識してくれない、ハブのACアダプタつないでるのに。



236:不明なデバイスさん
19/05/03 03:37:38.14 5U9ZpMka.net
念の為別のケース
Salcar 【USB3.0】 2.5インチ HDD/SSDケース URLリンク(www.amazon.co.jp)
も試したが認識せず、原因がわからんしこのままだとなんのためハブ買ったのかわからん
不良品かも知れないしハブの返品考えてる。

237:不明なデバイスさん
19/05/03 04:38:33.88 T9ZULpif.net
ハブはよ返品したほうがええで。

238:不明なデバイスさん
19/05/03 09:59:18.43 HxzWWGgl.net
相性以外の何物でもない

239:不明なデバイスさん
19/05/03 13:43:41.94 HBhxGsq2.net
>>230
中華製品の履歴見るとたまに誤表記かって位まで値段下げてるのあるけど
それする時の手数料を抑える為に価格下げてるっぽいね

240:不明なデバイスさん
19/05/03 14:00:57.73 s+UOL6Uo.net
>>232
セルフパワーのUSB外付けHDDは試した?

241:不明なデバイスさん
19/05/03 16:10:11.63 C8l8NLC3.net
>>235
一時的に値段下げて買わせて、それが済んだら値段戻すのか
よく考えるなあ

242:不明なデバイスさん
19/05/05 19:38:31.40 EwW3tOvE.net
>>235
たまたまそれをやってる最中ぽかった中華LANハブを100円で買ったら
在庫切れのため、出品者の都合によりやむを得ずご注文がキャンセルをされましたメール来て笑った事ある

243:不明なデバイスさん
19/05/05 23:49:47.19 Nq1CbOiZ.net
>>231
なぜエレコム買ったんだ・・・

244:不明なデバイスさん
19/05/06 01:02:29.18 FPm9cA3U.net
こういうのないですか?
URLリンク(o.8ch.net)

245:不明なデバイスさん
19/05/06 11:17:34.98 txHK2Z8P.net
>>240
ちょうど昨日似たようなの探してたわ
履歴から適当に貼ってみる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
関連商品に中華メーカーのが色々出てくるから好きなの選んでくれ
俺は探してる途中でTypeCじゃなくてTypeAを分岐すれば済むってことに気づいたのでこのタイプは未購入だ
買ったらレビューでもしてくれ

246:不明なデバイスさん
19/05/06 19:21:09.78 uMR9PI0B.net
URLリンク(www.aliexpress.com)
¥533

247:不明なデバイスさん
19/05/08 13:13:44.27 arUno1EQ.net
>>231
と同じハブ持ってる
これ安い割にACアダプタが4Aなんだよね
ACアダプタの細いコネクタしっかり奥まで刺した?

248:不明なデバイスさん
19/05/13 20:28:06.03 ME1XbeA/.net
>>231
その組み合わせで持ってる
持ってるってだけで使ってない
認識はするけど転送中に落ちるから

249:不明なデバイスさん
19/05/14 04:02:09.91 Hk5Kl27Q.net
AUKEY、MacBook Pro向けの100W給電対応Type-C接続USB Hub - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

250:不明なデバイスさん
19/05/15 09:43:26.73 Qvhs0fJ/.net
エレコムのUSBハブに当たりは無いよ、気をつけて

251:不明なデバイスさん
19/05/24 15:33:02.67 2kJkLcCw.net
Belkin、手の平サイズの万能USB-Cマルチハブ「USB-C マルチメディアハブ」を5月31日に発売へ | 気になる、記になる…
URLリンク(taisy0.com)

252:不明なデバイスさん
19/05/25 18:51:22.84 U2zy4Gy/.net
外付けHDDまわりを整理した。
バッファローBSH4A01BK(バスパワー)←外付けHDD電源引きx2台
エレコムU3H-S409S(


253:電源引いた)←外付けバスパワーHDDx2台 電源引いたHDDはスイッチつきタップで、 バスパワーのHDDはハブの個別スイッチで、全部個別オンオフ自在が完成。 次こういうことやるのは全部type-cになってからかなぁ。



254:不明なデバイスさん
19/05/31 17:06:24.03 VjVmJMzK.net
バスパワーのUSBハブ(UH-2324BK)に、セルフパワーの外付けHDDを2個繋いで使ってるんだけど、
パコソンの近くに置いてるスピーカー(Edifier R800TC)の電源を入れたり切ったりするタイミングで、「ディスクの不正な取り出し」って表示されて外付けHDDの接続が切れる。
そのあと数秒経ったら自動的に再接続されるんだけど、これって何が原因なんだろう?
スピーカーはパソコンに繋いでなくて、電源もパソコン・外付けHDDとは離れた場所から取ってるんだけど…

255:不明なデバイスさん
19/05/31 18:41:49.50 LdlDCvzd.net
普通に家全体で影響してるということはありえる

256:不明なデバイスさん
19/05/31 18:50:37.93 kjHdFlN3.net
離れた場所でも同じ15A系統からとっていれば一緒

257:不明なデバイスさん
19/05/31 23:27:37.79 qzg66cYe.net
>>249
あるある。単純に、ハブの中で通電がぶっちぎれるんだろうと思ってる。
HDDには当然よくない。

258:不明なデバイスさん
19/06/01 17:39:03.34 QPMILUDD.net
>>252
セルフパワーのハブならこの症状出ないかな?
スピーカーから電磁波か何かが出てハブに干渉してるっぽいから、とりあえずハブにフェラ
イトコアとアルミホイル巻いて様子見てみるか…

259:不明なデバイスさん
19/06/01 21:40:21.28 nPE8xfU0.net
うちもUSB2のバスパワーぶら下げでしかも隣でUSB給電のスピーカーをぶっぶっオンオフしてるんで、
見るならスピーカーまわりなんじゃ。

260:不明なデバイスさん
19/06/04 01:35:45.88 IglCceYJ.net
Amazo/nの不正レビューを一発で判定して「真の評価」を教えてくれるアプリ「レビュー探偵」
URLリンク(gororin.me)
URLリンク(play.google.com)

261:不明なデバイスさん
19/06/04 19:21:46.57 UrJw8VJh.net
ATEN、USB PD 60W出力に対応するType-C接続の多機能Hub - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

262:不明なデバイスさん
19/06/06 04:29:48.26 JwG+OBpR.net
>>255
これは良さそうだな
chromeアドオン版じゃないのが残念なんだが、要望が集まれば作ってくれそうなんで
捨て垢たくさん作ってお願いしてみようかな

263:不明なデバイスさん
19/06/06 13:48:24.79 kOREz6Y6.net
頭悪そう

264:不明なデバイスさん
19/06/06 17:56:46.22 m/PIpYhr.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
いいぞ~これ

265:不明なデバイスさん
19/06/06 19:50:21.70 dd+y508Q.net
>>259
セルフパワーやんけ

266:不明なデバイスさん
19/06/07 15:29:00.58 fuhO8lth.net
>>259
ケーブルが1メートルの奴買ったが自分の手前までハブを持ってこれるから使い勝手いいわ

267:不明なデバイスさん
19/06/07 15:50:19.91 aA0fYndP.net
>>260
電源別売ってだけじゃね?
microUSBで給電できるってのはいいな
詳細が欲しいところだが
各ポート1A、トータル2Aって理解でいいのか?

268:不明なデバイスさん
19/06/07 17:45:29.42 srZCM1qH.net
こんなの買わんでもORICOの透明のやつでいいじゃん
上流がケーブル直出しは格納式以外使い勝手を落とすだけだし

269:不明なデバイスさん
19/06/07 19:33:12.28 S8ueQ/vM.net
>>259
バスパワーだな

270:不明なデバイスさん
19/06/08 04:10:27.12 bOB+n1vA.net
>>259
チップセットGL3520だった
URLリンク(www.genesyslogic.com)
ORICOの値段で二台分買えるなw

271:不明なデバイスさん
19/06/08 10:18:20.71 i7FOHuRI.net
216円とかやっす
ニューユーザークーポンあれば2つ買って101円w

272:不明なデバイスさん
19/06/08 13:52:46.22 JmdEdRXg.net
GL3523じゃなくて3520ならそりゃ売れ残りだし安くなきゃ誰も買わないでしょう

273:不明なデバイスさん
19/06/09 23:51:18.55 8lvHFzyv.net
助けてくれ・・・
スマホ(ASUS Zenfone leaser2) - USBDAC(TOPPING D10) - アンプ(TOPPING TP30) - スピーカー(CREATIVE T10R3)
こういう風に接続して、スマホを充電しながら音楽再生がしたい。
ルートアール RUH-OTGHO27だと充電か再生かのどちらか片方しかダメ。
サンワサプライ USB-2H201BKも同様。
URLリンク(gadget-shot.com)
この画像の方法もダメで、充電しかできなかった。
どうすればいいんだ・・・

274:不明なデバイスさん
19/06/10 00:06:32.40 a1o0zEXQ.net
画像のは製品違うよね

275:不明なデバイスさん
19/06/10 00:18:51.02 HMzuuv0N.net
>>268
それ端末が対応してないんじゃないの

276:不明なデバイスさん
19/06/10 00:20:45.96 a1o0zEXQ.net
画像が何のための画像なんだか全くわからんし
どうせ接続の仕方が逆だったりするだけじゃねーの

277:不明なデバイスさん
19/06/11 12:04:15.73 7yKFJNZG.net
USBを真上から差すタイプってさ、ホコリが溜まって火災になったりしないの?

278:不明なデバイスさん
19/06/11 13:02:13.76 If4GuI0A.net
ボルト数なんぼだっけ?5V

279:不明なデバイスさん
19/06/12 00:29:09.95 fdQT5UdB.net
もしよろしければ教えてほしいのですが…
USB3にSDカードと外付HDDつないで
データの移動をしようと思ってますが
ホスト側がUSB2.0の場合転送は2.0に引っ張られて遅いんでしょうか
旅先でスマホを介してデータ移動したいんです

280:不明なデバイスさん
19/06/12 01:22:22.42 R2sCZmEd.net
7ポートのやつってバスパワーでも動くの?

281:不明なデバイスさん
19/06/12 01:29:55.89 jqPTRcKo.net
バスパワー/セルフパワー兼用タイプなら動くだろうね

282:不明なデバイスさん
19/06/12 16:50:42.70 U/tGDpp9.net
>>274
USBハブが3.0ってことだと思うけど、HUBは各々のポートにデータを流す機能しかないので、
HUBのどこかのポートから別のポートにデータを流すにはホストを経由する必要があるので
ホストのUSBポート速度にひっぱられるはず

283:不明なデバイスさん
19/06/12 19:17:44.11 Ke9JXOU/.net
>>277
ありがとうございます
やっぱり引きずられますよねえ

284:不明なデバイスさん
19/06/12 22:12:13.35 M1d7Qu5o.net
というか3は2と後方互換性あるけど技術的には全く別物で
信号線もコントローラも別々でニコイチになってるだけ
だからホストが2なら当然2でしか通信できない

285:不明なデバイスさん
19/06/16 08:24:00.88 yaCsQDGR.net
>>259
良さそうだぞーこれ

286:不明なデバイスさん
19/06/20 00:29:11.58 3J/N9yDO.net
ジャストシステムのこれもうどこにも売ってない?
URLリンク(www.justmyshop.com)
エレコムのU3HC-A424P10
これ尼の評判悪いけどやっぱりダメっぽい?

287:不明なデバイスさん
19/06/22 08:31:49.80 wg48iCgf.net
けっきょく
大きすぎて
他の HUBに換えてしまいます。

288:不明なデバイスさん
19/06/24 22:33:57.56 njpilxCj.net
>>281
便利に使ってるけど、もう販売終わったのかね。
エレコムのレビュー観てみたけど、やめたほうが良いと思う。
そもそもエレコムに期待すると後悔するよ

289:不明なデバイスさん
19/06/25 08:32:34.09 upNbIR3P.net
どこで質問するべきか迷ったのでここで質問します
eSATAとUSB2.0シェアする端子があるんですが、eSATAで刺した場合、速度はeSATAの速度になりますか?
それともUSB2.0の速度になってしまいますか?

290:不明なデバイスさん
19/06/25 12:13:11.11 tDAGjrBZ.net
普通はeSATA
速度出ないならUSBだけ付けとけばいいし

291:不明なデバイスさん
19/06/29 10:05:41.80 CcDxSvAr.net
Macをスリープから立ち上げると電力不足のデバイスあるぞって怒られることがあって、原因がセルフパワーのハブとほぼ断定
新しいの買いたいんだけどアダプタの容量がでかいの買っとけばとりあえずいいの?

292:不明なデバイスさん
19/06/30 00:25:00.50 yNdj3ZfM.net
Macならベルキンだろ

293:不明なデバイスさん
19/07/02 13:01:41.33 fBM+HFMm.net
最大100W給電のType-Cや3画面出力まで、デスクトップ級ポートを備えたドックがClub3Dから - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

294:不明なデバイスさん
19/07/03 00:48:35.73 kv4zlnZ0.net
>>288
HDMI端子から4K60pは出力できるのだろうか?

295:不明なデバイスさん
19/07/03 07:53:24.37 Rg3gLSuo.net
タップには挿せんな、別のプラグに挿さんとブレイカー落ちそうw

296:不明なデバイスさん
19/07/03 09:21:31.50 VUoQX6fa.net
>>289
HDMIもDPも4Kは30Hzみたい。UDB3も使えるからDPはHBR3の2レーンなんだろう。
URLリンク(www.club-3d.com)

297:不明なデバイスさん
19/07/04 15:44:42.51 X6V/5ElG.net
はい消えた

298:不明なデバイスさん
19/07/08 20:39:12.72 +0ah+PJk.net
【アンカー・ジャパン】AnkerのUSB充電器で発煙の報告。回収へ
スレリンク(newsplus板)
ハブは燃えたりしないのか?

299:不明なデバイスさん
19/07/09 01:18:10.57 cS56Cc6d.net
12Vacアダプタを電源とするセルフパワーUSBハブでUSBポートは5.2V出力してくれるやつ無いかなぁ

300:不明なデバイスさん
19/07/09 08:51:33.91 HJFJWW9t.net
車載したいの?

301:不明なデバイスさん
19/07/09 12:20:04.82 cS56Cc6d.net
>>295
手持ちの静音系PCは全部12VACアダプタ電源化してるから
それを分岐してUSBハブのセルフパワー電源にも使いたいので
あと5.2V欲しいのは
そこから長めのUSBケーブルでUSBモニターの電源をひいてるので
なるべく電圧が欲しくて
という状況です

302:不明なデバイスさん
19/07/12 13:18:36.85 L5h554fa.net
macbook pro2018にSatechiの直付けタイプを購入したけど接触不良で返品した。長持ちして軽量でダサくないハブのおすすめありますか?

303:不明なデバイスさん
19/07/16 21:03:50.82 HCvEVrYU.net
まさかのSONY製
・HDMIやSDスロットなど搭載
ソニーが“世界最速”のUSBハブを海外発表。USB3.1 Gen2対応で最大1000MB/s
URLリンク(www.phileweb.com)


304:/201907/16/1591.html



305:不明なデバイスさん
19/07/16 22:41:11.45 IOmaM/gV.net
メモリースティックには対応しないのか

306:不明なデバイスさん
19/07/17 03:26:04.45 PavnJEyW.net
psp前後に適当に買ったデジカメがメモリースティックで本当にゴミだったなぁ…

307:不明なデバイスさん
19/07/17 03:27:53.53 axK5wZp9.net
ついでにいつぞやのデジカメみたいにフロッピーディスクも読めるようにしてくれや

308:不明なデバイスさん
19/07/17 08:51:24.18 GmdY34zu.net
この手の製品は、たとえソニーみたいな大手でも、汎用の中華チップセット使ってるから、
どうせすぐに他社が追随してくるよ
80年代や90年代の日本の電機メーカーなら、内製チップ使って他社にまねできないようなことしてたが、
いまじゃもう無理

309:不明なデバイスさん
19/07/17 09:01:25.34 yR+sNZn5.net
>>297
URLリンク(www.belkin.com)

310:不明なデバイスさん
19/07/17 15:24:17.54 vFviFI4j.net
Club3D、3つの4Kディスプレイを接続できるUSB Type-Cドック - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

311:不明なデバイスさん
19/07/18 00:21:18.68 0pJEVHji.net
>>298
ソニーに何が起こっているんだ?こんな製品作ったことないよな?

312:不明なデバイスさん
19/07/18 01:49:34.78 e1O81ACF.net
>>305
HUBというか型番的にもカードリーダの延長でしょ

313:不明なデバイスさん
19/07/18 08:15:19.54 kOszyfJz.net
>>305
PSやブラビアやエクスペリアで使う人がいるからソニーブランドの作って売りたいんでしょ

314:不明なデバイスさん
19/07/18 11:20:40.89 DMtmNDDL.net
PS BRAVIAはUSB-Cだっけ?

315:不明なデバイスさん
19/07/19 18:41:27.69 0BbSSlmT.net
PSは違う
今出てるどれもtype-cはないね
まあソニーブランド欲しい人向けなのかな
特筆というか注目は、どちらにもUHS-II対応てことかな
UHS-II対応のリーダーはそれだけで2500円くらいするから、ひとつで済むならそこにドックに価値を見いだせるかも
多分他メーカーではあまりないよね
ただそこまでやるならメモリースティックまで対応させたら面白かった

316:不明なデバイスさん
19/07/19 18:43:44.68 0BbSSlmT.net
あーLANジャックがあるわけではないんだね
ドックではないね、多機能カードリーダーの位置付けだね

317:不明なデバイスさん
19/07/20 17:29:08.14 th3L1Y5b.net
5Gか10GのLANでも付いてたら良かったのに

318:不明なデバイスさん
19/07/21 23:29:21.92 xwCKHJ1a.net
USB2.0のAC付きで安いのって個人的に掘り出し物なんだけど
今更売れないよなとか思って買わずにいたら売れてて結構ショック

319:不明なデバイスさん
19/07/25 10:26:37.07 grJ6iQhL.net
PC3台をUSB切り替え機とハブを使って同じキーボードやマウス、スピーカーで使ってます
2台は特に問題がないのですが1台だけJBL Pebblesで音割れします
直結すると問題は出ませんが、ハブをセルフパワーにしても改善しませんでした
PC1 Z370 Win10
PC2 P8Z68 Win10
PC3 H55 ubuntu19.04 <--これだけ音が割れる
古いマザー(USB1.1/2.0のみ)なので仕方ないっぽいですがPCI-eに
USB増設カード付けたら改善しますかね?

320:不明なデバイスさん
19/07/25 14:38:16.12 hUEhZm8s.net
>>283
USBハブじゃないけどエレコムのこれは便利だぞ
スイッチがACアダプターに干渉しないしホコリガードも付いてる
URLリンク(i.imgur.com)

321:不明なデバイスさん
19/07/25 17:57:28.89 4y2MT8kq.net
>>313
もしかするとubuntuが問題なのかも
件のスピーカーとlinuxでググるとポチポチトラぶっていうみたいなので

322:不明なデバイスさん
19/07/26 11:44:25.71 YsLeBsLw.net
>>315
ありがとうございます、直結するとノイズは出ないので原因がubuntuだとは思わなかったのですが
情報集めてみます
あとPC1とか2をLive USBで起動したらどうなるか実験してみます

323:不明なデバイスさん
19/07/27 10:54:21.00 JpTnQCIB.net
transcendのHUB3Kでファームウェアのアップデートしようとしたら
Norton先生がtorjan.gen.9が入っていると警告してくれた。

324:不明なデバイスさん
19/07/27 11:23:51.03 gCIEMi1P.net
esetにしてからウイルスを全く見なくなったわ
仕事してるのかなこいつ

325:不明なデバイスさん
19/08/07 19:53:29.52 Nx/NeUeq.net
セルフパワー用のACアダプタが容量抜けで壊れてたんだけど
秋葉で5V ACアダプタゲットして交換して直った、秋葉最高

326:不明なデバイスさん
19/08/16 18:32:50.40 KlZUG2wL.net
主要なHub Controllerは下記のとおり?
1 VIA Lab's
(1)VL812 URLリンク(www.via-labs.com)
(2)VL817 URLリンク(www.via-labs.com)
2 Genesys Logic
(1)GL3520 URLリンク(www.genesyslogic.com)
(2)GL3523 URLリンク(www.genesyslogic.com)
中華はGL3520ばかりだね。
Lenovo純正のUSBハブもそうだったし。

327:不明なデバイスさん
19/08/17 00:25:39.18 7D7ZD1g4.net
1 VIA Lab's
(3)VL813 URLリンク(www.via-labs.com)

328:不明なデバイスさん
19/08/17 06:47:34.89 E1bQcKUj.net
>>319
秋葉相場200円

329:不明なデバイスさん
19/08/17 13:41:56.89 ODTf9RmG.net
RealtekのRTS5411もあるでしょ

330:不明なデバイスさん
19/08/17 15:24:04.87 +zeBKphH.net
基板がどれもリファレンス設計なので、別メーカーでも中開けたら同じに見える
ただし、基板自体の質、基板の保護膜塗装、実装してあるコンデンサの数、
とかが違ったりする
安物はパターン上にあるコンデンサがいちぶ実装されてなかったり、
基板の保護塗装が手抜きだったり、使ってあるコンデンサが三流品だったりする
大手は二流品くらいのコンデンサ使ってるところが多い

331:不明なデバイスさん
19/08/18 11:29:56.16 bAsM7y25.net
Type C USB 3.0 Data Hub for MacBook iMac Pro
URLリンク(www.ugreen.com)
これと同じ仕様のやつで安価なハブってない?
インプット側がType Aでアウトプット側にType Cがあるハブ少ないね…

332:不明なデバイスさん
19/08/18 11:53:42.80 6Pn6jYqx.net
つうかtyp-cのハブ自体がイマイチなのしか

333:不明なデバイスさん
19/08/18 15:08:27.97 GzNAJnK5.net
CメスをAオスに変換するコネクタが規格外と言われているけど、
間にハブを挟んでそれをやっても規格外にはならないんだろうか?

334:不明なデバイスさん
19/08/18 15:27:22.34 YpZ2ffKH.net
USB-Cの延長ケーブルやオスメス変換プラグに実は裏表が存在するのがメンドくさ過ぎる
構造的にどうしてもそうなるならmicrousbみたく最初から表裏分かるようにしろよ

335:不明なデバイスさん
19/08/19 01:26:48.56 ax+43tnE.net
これどうかな?
URLリンク(www.area-powers.jp)

336:不明なデバイスさん
19/08/19 09:24:08.17 dO2Wg3Cb.net
>>327
ホスト側がtype-cメスのハブ探してたけどオスばっかりなので
もしかしたらハブもホスト側もメスは禁止とかあるのかな?

337:不明なデバイスさん
19/08/19 11:52:57.35 4XBYl2Xm.net
Type-Cレセプタクルは信号線を表用裏用の両方に実装しなきゃいけない上にレセプタクルとチップまでの配線の物理的制約がキツくてコストが嵩む
Type-Cプラグ直出しなら片側だけ実装すればいいしいっそ�


338:�身はType-Aでも構わなくて配線もそのまま繋ぐだけなので安上がり そんだけ



339:不明なデバイスさん
19/08/19 12:04:26.55 ycIw2btj.net
type-cってダメダメだな・・・

340:不明なデバイスさん
19/08/20 13:58:12.31 4si+aw+G.net
う、うん…

341:不明なデバイスさん
19/08/20 19:05:36.89 sX+SCh+3.net
>>327
USB TYPE-Cのメスを実装したハブはPC接続(アップストリーム)側を明確に認識できるように
しなければならない。ってことなんで規格的にはOKなんでしょ。

342:不明なデバイスさん
19/08/21 16:02:31.13 aZkPMDKk.net
ANKERはもう、USB-HUBを出さないの?
ノートPCの新調に合わせて、買い増ししようと公式サイトを見ると
"SOLD OUT"
URLリンク(www.ankerjapan.com)
がっかりだよ

343:不明なデバイスさん
19/08/22 07:15:52.82 jOOJGjRk.net
売れない物より
売れる物に注力していくのは
企業としては普通
直接ankerに聞け

344:不明なデバイスさん
19/08/30 20:42:50.98 Yqcq5bHA.net
ダイソーのがどうかと見に来たけど
予想外のレス少で困った
PCショップで買ったやつですら2.0でなく1.1しか出なくて
騙された感があったからなあ
まあメーカー不明の安物だったけど
だからってダイソーのは\108とはいえ
規格速度がちゃんと出てないといいもんじゃない
1.1でもいいなんてキーボード・マウス・照明ぐらいしかないよ
記憶装置なら読み出し限定だよね

345:不明なデバイスさん
19/08/31 22:17:50.19 GSHckSMp.net
>>337
USBに関しては、規格速度が出ない機器がハブどころかPC自体やUSB増設カードですら大量にあるよ

346:不明なデバイスさん
19/09/01 08:36:11.14 EaC8XNph.net
ダイソーのは雑誌IOに記事出てた

347:不明なデバイスさん
19/09/02 23:18:17.33 vZuHCdhJ.net
Wavlink USB 3.0 ユニバーサル・ドッキングステーション
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)
Wavlink USB 3.0ユニバーサルドッキングステーションUSB-C縦置き
URLリンク(www.%61mazon.co.jp)

全部入り

348:不明なデバイスさん
19/09/03 12:52:44.09 iKjIH5GA.net
ケースとかに入れたポータブルのSSDってバスパワーでハブ越しに動かして大丈夫?
速度はとりあえず求めない(どれくらいでもMicroSDよりはましだろう)
HDDはスピンアップしないから話にならないがSSDは手持ちのは認識して中身を見ることはできた
しかし長時間のファイルのコピーとか高負荷を掛けた作業でどうなるかは試してないし
繋ぐSSDによって安定性に差が出るような話があれば聞きたい

349:不明なデバイスさん
19/09/04 00:39:15.06 urYiZ+8a.net
SandiskやSamsungの、最初からポータブルSSDって作られてる製品に関しては、
ポータブル機器として電源変動とかにも強くなってるだろうが、
市販の内臓SSDを、USB変換ケースに入れてポータブル化したのはどうだかわからんな
相性次第ってところじゃね?

350:不明なデバイスさん
19/09/04 08:33:18.45 aYRp1u3K.net
PD入出力あってPC側への出力がメスになってるのでいい感じのやつない?
出来ればLANとHDMIもあるといい

351:不明なデバイスさん
19/09/04 10:09:40.39 0Z1Hujel.net
イラン機能が着いてない、タイプCが四本位刺せるだけのセルフパワーのハブ出してくれよ

352:不明なデバイスさん
19/09/04 11:42:57.92 eF70/jmn.net
>>341
バスパワーハブの1ポート辺りの最大電流は2.0で100mA、3.0で150mA
バスパワーでそれ以上流しちゃう規格違反のハブはどういう挙動するか分からんので自己�


353:モ任で USBメモリ 65本目 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1540782861/166n- > 166 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 12:39:46.39 ID:coKawPDd > SSD変換は電力要求シビアだから気をつけてな > バスパワーハブとか挟むとうごかなかったりする > 167 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 14:03:44.35 ID:CeEsm/xW > SDCZ80は最大消費電力100mAって報告してくるからバスパワーハブでも動くけど > VL715とJMS583は224mAなので1ポート100mAや150mA制限がかかったUSBハブから弾かれる > なおASM1351は0mAになってるから認識はするけどすぐ制限を超えてデバイスエラーで死ぬ > 168 不明なデバイスさん 2018/11/26(月) 14:07:21.14 ID:8aYM0DAG > ASM1351の挙動だと運が悪ければデータ破損するのでは > 行儀悪いなぁ



354:不明なデバイスさん
19/09/05 23:01:45.19 1AO8xqxt.net
USB4でも一応HUBはサポートしてるみたいだね

355:不明なデバイスさん
19/09/06 00:49:29.59 wCZHwbLr.net
>>342
内蔵用のを外付け箱で使う場合、電源以上に熱対策のほうが問題になるんじゃない?
2.5インチSSDの場合、モノによっては放熱条件がHDD以上に厳しい状態なものもあったりするから
>>345
カードリーダでも、高速タイプのをハブ経由で使う場合はセルフパワーハブを使わないとマズいの
があったりするからね。

356:不明なデバイスさん
19/09/07 08:16:28.26 VWWouvld.net
>>343
LENTION C68
USB-C ハブいろいろ試したけどこれが超安定でおすすめ
とにかく安物は認識できなくなったり
低品質なゴミが市場にあふれてるから注意

357:不明なデバイスさん
19/09/07 08:54:33.10 jhMP6Iu2.net
↑なんでtypeCのメスが一個なんだ・・・
 いちいち変換アダプタ噛まさなきゃならんのがクソ過ぎる

358:不明なデバイスさん
19/09/07 08:57:09.02 dclpPwQH.net
なんぼ容量とポートが大きかろうが中華ハブはもう二度と買わん

359:不明なデバイスさん
19/09/07 09:00:36.59 zf9jJQBg.net
>>350
中華ハブはやめとけ ORICOおすすめ

360:不明なデバイスさん
19/09/07 09:05:15.01 dclpPwQH.net
>>351
選べるのはオリコとベルキンくらいだよね
でもベルキンもUSBだけのものは売らなくなりそう、まあtypeCはあってもいいけどカードリーダーとかいらんて

361:不明なデバイスさん
19/09/07 11:34:39.44 nabgmw8S.net
>>341
電源付きの HUBにした方が無難

362:不明なデバイスさん
19/09/07 12:22:49.76 FT3H8qyo.net
oricoも中華じゃないのか

363:不明なデバイスさん
19/09/07 12:41:42.35 HJ++E6io.net
ベルキンもな

364:不明なデバイスさん
19/09/07 12:53:13.07 EtRgrVGg.net
ugreenは中華でもなかなかいい

365:不明なデバイスさん
19/09/07 12:53:58.69 HJ++E6io.net
日本製より中華の方が充実してる

366:不明なデバイスさん
19/09/07 13:06:48.90 lMfur7ta.net
他国製は中を開けてハンダや配線を確認した上でないと安心出来ない

367:不明なデバイスさん
19/09/07 13:47:51.50 vrU/WAW9.net
ハブに限らんが最近はサクラレビューをチェックできるツールもあるから今のところは選びやすい、そのうち対策されていたちごっこになるんだろうけど

368:不明なデバイスさん
19/09/07 19:30:24.84 U2gBbB74.net
日本製のHUBなんてあるのか?

369:不明なデバイスさん
19/09/07 19:38:35.82 lMfur7ta.net
どこで作ってるかじゃない
どこが売ってるかだ
国産メーカーなら保障がある

370:不明なデバイスさん
19/09/07 19:41:05.21 U2gBbB74.net
台湾製でも保証はあるっしょ。

371:不明なデバイスさん
19/09/08 01:34:12.53 tWOo0arF.net
国産メーカーは中華品質

372:不明なデバイスさん
19/09/08 06:59:18.06 k43JNQgq.net
これさぁDCジャックが反対側に付いてんの勿体ない
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

373:不明なデバイスさん
19/09/08 12:44


374::27.02 ID:iCPCJ0O8.net



375:不明なデバイスさん
19/09/09 04:26:15.69 SRiDeqGb.net
中華避けても結局中身はみんな中華
中華の玉石混合の中から、玉だけ見つけ出してるところがORICOみたいな会社でしょ?
自前で中華ガチャ引いて玉を見つけ出す手間を省いてくれるところ

376:不明なデバイスさん
19/09/09 11:03:10.00 GwdaF+d4.net
おりこうさん乙

377:不明なデバイスさん
19/09/11 10:06:50.80 D5i+QbpW.net
個別にオンオフ出来るスイッチってあれば使う?
何となくバスパワーでスイッチ有りを条件に探してたんだけど
いつの間にかモニタに挟むやつにバスパワーモデルが出てて
スイッチは諦めようか悩み中

378:不明なデバイスさん
19/09/11 11:12:49.28 UvgbIaWd.net
個別スイッチはスイッチが壊れる可能性がある
スイッチ付のハブ持ってるけどスイッチはONのままだよ

379:不明なデバイスさん
19/09/11 14:32:10.95 bwPO/bVA.net
LinuxならPPPS対応のハブにuhubctlとか使えばハードスイッチ要らんのだけどね

380:不明なデバイスさん
19/09/13 07:26:04.67 EqFSFh1S.net
ワイこの2つ使ってるわ。
HDMIが使えるタイプ
URLリンク(www.princeton.co.jp)
有線LANが使えるタイプ
URLリンク(www.princeton.co.jp)
両方MacBookProで使えてるし、Windows 10でも使えてる。
これ日本製だと思う。

381:不明なデバイスさん
19/09/13 11:38:19.85 5mjju3Pu.net
思うとは

382:不明なデバイスさん
19/09/13 12:05:47.54 0Qe/ozmj.net
ドッキングステーションじゃなくてハブが欲しいんだよなあ
typeCが三本くらい刺さるヤツ

383:不明なデバイスさん
19/09/13 13:23:08.04 Fsx/KA2e.net
一般的なPCアクセサリ
チップセット設計 台湾or中国
リファレンス設計 台湾or中国
設計 中国
基板製造 中国
主要部品製造 中国
主要チップ製造 台湾or韓国or中国
筐体製造 中国
組み立て・検査・梱包 中国
だいたいこんな感じでしょ?
日本製要素どこにもなし

384:不明なデバイスさん
19/09/13 14:33:10.75 v856CNxF.net
そーいやPS4は日本で作ってるんだな

385:不明なデバイスさん
19/09/14 06:23:06.40 l4nCzMDV.net
typeCを増やすだけのハブってないの?(typeAとかHDMIとかその他諸々はいらない)

386:不明なデバイスさん
19/09/14 11:26:09.63 g8zQ2XeH.net
日本製なんてarrowsとかREGZAフォン連想させるから逆に信頼出来んわ

387:不明なデバイスさん
19/09/14 14:14:55.11 TPdfh1ws.net
>>375
PS4は開発拠点はアメリカ、実製造は中国、
チップはCPUが台湾でDRAMが韓国でしょ?

388:不明なデバイスさん
19/09/14 15:37:32.56 9HZQYL1g.net
>>378
千葉で生産出来ないって話

389:不明なデバイスさん
19/09/20 17:48:26.88 SUMC1XK+.net
カードリーダー付のハブ話題に上がらないね
需要ないのかなあ?

390:不明なデバイスさん
19/09/20 18:13:24.83 siiE8aEp.net
俺ugreenの使ってるよ
満足してる

391:不明なデバイスさん
19/09/21 09:17:42.59 ntBpHGvM.net
>>380
昨今機器のほうにUSBインターフェースが付いててデータ転送できるものが
多いので態々カード外して読ます需要も減っているんじゃないかな

392:不明なデバイスさん
19/09/21 17:01:57.33 oNZiygk1.net
よくわからん黒くて3ポート+カードリーダーの使ってるけど
元々がそういうタイプは珍しい上に、コネクタを介さず配線がリーダーのチップに内部的に繋がっているというダケだからなー
外付けのリーダーと何が違うかってあまり語るような事も無いかもしれない
見かけたら好みで買えばいいと思うよ程度

393:不明なデバイスさん
19/09/21 17:04:42.74 oNZiygk1.net
リーダー部分は蟹さんチップだけど、ダイソーの物のチップの系統より案外安定してはいるけどね
ダイソーのリーダーでエラーの出るようなのもコッチで安定して読み書き出来たり
そんぐらいなものか・・・
形態というより使われてるチップの実力差・安定性の感じがする

394:380
19/09/21 18:26:07.11 odaBbIRm.net
ありがとう
UGREENかRocketek辺りで考えてますが
如何せん情報が無くて(安定性とかスピード等)
悩んでても進まないので買ってみます
どちらにしても中華ならAliでも良いかな

395:
19/10/13 17:39:49 QNPpAiYV.net
数ヶ月前にMacBook用にJ5 createのJCD383買ったら、
1つ目は筐体が熱くなるなあと思ってたら数日で認識しなくなって交換
2つ目は動いてるけど何も差してなくてもクソ熱くなるのは変わらず

普段はUSBしか使わないし、PCに負担かかってるだろうから
エレコムのU3HC-A423P5にしたら快適になったわ
いろんなポートがついてるのが悪いのか作りのが悪いのかわからんけど酷いもんだ

396:
19/10/15 15:57:01 VECPEH+a.net
鉄板分かってきたぞ。
Aliexpress で ORICO 直販からチップセット分かってる透明なやつとか買えば問題なさそう。

397:
19/10/15 20:16:26 HxfHiFHA.net
ジャストシステムの13ポートハブじゃダメなの?
高すぎるか

398:不明なデバイスさん
19/10/21 04:09:51.13 qPUex5Hw.net
それでおすすめのハブはないの?
USB3.0で個別スイッチがついてて
MicroSDリーダーがついてて
USB3.0の延長コードを使わなくても十分の長さがあるUSB3.0ハブって中々ないんだよな…

399:不明なデバイスさん
19/10/21 07:24:14.69 aaAvzOlL.net
あんまり変な機能が付いているのは良くないよ
セルフパワーのものを選ぶと問題に突き当たりにくくなるよ
供給電力不足で不安定、ってのがよくあるパターンだから

400:不明なデバイスさん
19/10/21 15:17:52 2DTlKzWC.net
中国でごみ袋いっぱい入って数千円で売られているGL-3510チップ
SSで買ったノンブランドの300円USB4ポートハブで確認

401:不明なデバイスさん
19/10/21 21:01:13 YDlWMi2N.net
B07V3W1JGF
尼で格安ハブ買ったら5年ぐらい前に流行ったゴミだったぞ
VID_05E3&PID_0616&REV_0401
GL3520

402:不明なデバイスさん
19/10/22 07:07:43.68 ZAgBBBhR.net
買おうとしてたハブ、HDCPに対応してなかった

403:不明なデバイスさん
19/10/22 07:18:06.84 /5wFXwQM.net
GenesysLogicのGL3520は安定が信条の優良チップやぞ。

404:不明なデバイスさん
19/10/22 23:07:13.55 Z4oEw5Q+.net
>>392
最新チップが高性能ってわけじゃないだろ

405:不明なデバイスさん
19/10/23 07:57:33.92 MJcHiNpf.net
>>392
珍しいファームだなと思ってググったら
ASUSのマザーボードに付いてるやつか?これ?

406:不明なデバイスさん
19/10/23 08:28:57.90 Fsx/KA2e.net
GL3520 とか鉄板じゃん
安定してるのでいろんな製品で使われてる

407:不明なデバイスさん
19/10/23 15:55:22.34 MJcHiNpf.net
GL3520ってRev2から安定じゃなかったっけ?
VL812もBステップから安定でそれ以前は不安定な記憶

408:不明なデバイスさん
19/10/23 22:52:57.02 Fsx/KA2e.net
現行GL3520のバージョン表記は22だよ
22ってのがRev2.2?なのかしら

409:不明なデバイスさん
19/10/25 19:45:55.66 O4BMcO1t.net
どっちも>>105で持ってて安定はしてる

410:不明なデバイスさん
19/10/27 17:24:22.88 f26UleQl.net
ジャストシステムのやつと、TP-LINKの7ポートを使ってるけどあまりにも安定してて他必要ないわ

411:不明なデバイスさん
19/10/27 19:40:23.15 +zNH7sNb.net
ジャストシステムがUSBハブ売ってたってのをはじめて知ったよ
まあ自前でやってるんじゃなくOEM/ODMだろうが

412:不明なデバイスさん
19/11/06 19:14:29.47 pIKa251h.net
>>259
いいね!

413:不明なデバイスさん
19/11/07 07:25:50.98 InV/px89.net
>>403
買った?
GL3510ってどうなんよ

414:不明なデバイスさん
19/11/08 23:08:00.42 3lSrTeWq.net
15インチ~18インチくらいのサイズで、お値段ほどほどの4K有機ELモニターは、いったいいつになったら出るのだろうか?

415:不明なデバイスさん
19/11/09 03:50:52.67 bMXrqgts.net
>>404
いいぞ~

416:不明なデバイスさん
19/11/09 11:08:31.98 yi11r0qj.net
VL817メモ
ORICO MH4U microusb給電2Aくらい
牛 BSH3U100U3 VID_2109&PID_2817 たぶんVL817

417:不明なデバイスさん
19/11/10 17:11:34.01 +sPfvXEn.net
USB ハブ USB 3.0 ハブ 2.0 多 Usb スプリッタアダプタ 4 ポート¥ 475
URLリンク(ja.aliexpress.com)
USB3.0でケーブル100cmの奴が明日500円切るぞ

418:不明なデバイスさん
19/11/10 22:16:52.15 2Sc7qrEB.net
オリコのセルフパワーって5V1A以上取れるの?

419:不明なデバイスさん
19/11/11 08:07:16.90 kOQGFQVK.net
久々にPC組もうと思うがPC側の拡張ボードって未だにルネサスでおk?
VIAかルネサスかカニか迷ってる
VIAはハブの相性きついイメージで
ルネサスは相性良いけどさすがに古いかな?
カニは試したことない

420:不明なデバイスさん
19/11/11 09:19:39.58 eMZqcNwe.net
amazonタイムセールで購入したけど使えなかった
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/dp/B07D26RBVL
問題1)問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
問題2) PCフリーズ
何かいいのないですかね 現在の候補は サンワサプライ USB-3H418BK
予算5000円以内 必要ポート数4 セルフパワー 用途 iPhone・USBヘッドホン・BTマウス・BTドングル
スイッチ付きがいいけど最優先は安定して使える事です

421:不明なデバイスさん
19/11/11 09:27:02.49 aOmx6xH1.net
>>410
個人的だけどテキサスのチップ使っていて調子良い
USB3.0までだけどさ

422:不明なデバイスさん
19/11/11 11:07:33.62 kOQGFQVK.net
>>412
ありがと
USB3.0だからルネサスにしとくわ

423:不明なデバイスさん
19/11/11 19:25:03.40 bwtLbVDq.net
バスパワーでもACアダプタでもどっちでも動作する奴がいいよね

424:不明なデバイスさん
19/11/12 16:45:19.78 UnS9bWkY.net
大抵のセルフパワーのUSB HUBはACアダプタをつなげなければバスパワーの
USB HUBとして動くんじゃないかな

425:不明なデバイスさん
19/11/13 02:51:58.35 BvzpuP4I.net
4ポートくらいのハブなら、バスパワーをめいっぱい使うデバイスを複数個繋げるとかでなければ
ACアダプタ無しでも動くはず。

426:不明なデバイスさん
19/11/13 23:43:46.75 Rmf+FHOq.net
>>259
これ3個買ったわ
普通に安定してる

427:不明なデバイスさん
19/11/14 14:40:59.27 mT0ipc3L.net
>>411
それ上で出てるやつ
今使ってるけど、電源あるなし両方使ったけど問題ないけどね
相性みたいなのあるのかな
ちなみに電源取ったほうが絶対安定する

428:不明なデバイスさん
19/11/16 07:31:45.29 /Ijwt7WQ.net
中華で安かったオリコの透明7PハブVL817
ファームアップ試したら二個あるチップのうち一つしかファームアップできない
というかハブは選択できるけどチップは個別に選択できない
複数チップのファームアップみんなどうしてる?

429:不明なデバイスさん
19/11/20 08:23:28.87 3Te4a


430:HsC.net



431:不明なデバイスさん
19/11/24 09:45:54.25 hokqsIyT.net
オリコの透明7ポートを日尼で2199円-200円=1999円で買った
これはBanggoodやAliexpressよりで買うより安い
実際に目の前にするとずいぶん小さいんだな
あと拍子抜けする重さだった

432:不明なデバイスさん
19/11/24 09:50:24.37 hokqsIyT.net
USB電流チェッカーでセルフパワーハブの挙動を調べた
Buffalo BSH4A110U3
ORICO F7U-U3
どちらもセルフパワー時はバスパワーを一切消費しない(0mA)
電力の逆流も無かった

433:不明なデバイスさん
19/11/25 21:55:30.65 sbix6klk.net
>>422
F7U-U3へ接続する電源って、普通のスマホ充電器みたいなやつでOKなの?

434:不明なデバイスさん
19/11/27 08:38:06 HtxFdNer.net
>>423
その通り、USB-ACアダプタから電源をとる

435:不明なデバイスさん
19/11/27 19:25:59.81 udYHn6eb.net
>>424
それなら手持ちの充電器使えていいね、候補にします

436:不明なデバイスさん
19/12/04 12:38:36.95 nuJ+2gLF.net
オリコのこれ買うか悩み中
URLリンク(s.click.aliexpress.com)

437:不明なデバイスさん
19/12/10 14:48:53.80 yvkMbgD8.net
ORICOのMH4PU-P-SV(クリップ式+MicroUSB電源供給有り)買ってみたんだけど、
電源供給用のポートをつなぐとPC側に電力が逆流するっぽい。

438:不明なデバイスさん
19/12/10 14:51:14.01 yvkMbgD8.net
途中送信しちまった。
電力逆流防止用のアダプタみたいなのってないのかな?
もしくは逆流防止機能付きのケーブルとか。

439:不明なデバイスさん
19/12/10 15:31:29.95 XXsBi/d7.net
逆流してるかどうかってどうやって調べるの?
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これは持ってるけどコレだけで判断するのは無理?
自分もMH4PU-P-SV買って使ってるんだけど
逆流が原因でトラブル起きたら嫌だな…

440:不明なデバイスさん
19/12/10 18:16:39.78 yvkMbgD8.net
機器を使って調べたわけじゃなくて、
電源供給用ポートに繋いだ状態だとPCの電源を落としてもPC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯したままになる。
この状態からPCの電源コードを抜いても点いたままだったからこれ逆流じゃね?と判断した。
ちなみにこの状態でPCを起動させると内蔵SSDを1台認識しなかったりする。

441:不明なデバイスさん
19/12/10 19:47:10.47 dM7AAw9s.net
>>426
それの10ポートと7ポートを買ってみたが、セルフパワーの外付けHDDを繋いだらマウントとアンマウントを繰り返して壊れた。
同じ型番で、その形になるまえのやつは安定してたんだけど。
外付けHDDがダメなだけで、バスパワーのSSDとかは大丈夫だった。

442:不明なデバイスさん
19/12/10 20:33:20.52 rpT5BeIw.net
>>430
Oricoのハブはほかの奴でも逆流したとamazonのレビューにあった。

443:不明なデバイスさん
19/12/10 21:33:59.00 bfXNssRl.net
どんな電気回路でも、電流は必ず電圧の高い場所から(相対的に)電圧の低い場所に向かって流れる
流れる方向を限定したいなら、ダイオードなどを使うしかない

444:不明なデバイスさん
19/12/11 06:56:01 1WXszVy0.net
>>430
それ、>PC側のLEDが起動時の半分くらいの明るさで点灯
ってDP接続のディスプレイでも似たようなことあるね。アクティブリンク保持だとスリープしてもPC側のPowerLEDが点滅じゃなくて、点灯状態になっとる。

オフトピ失礼!

445:不明なデバイスさん
19/12/11 11:59:59.95 ySEXSwEM.net
PC側のバスパワー供給源が5V


446:sbになってる場合、逆流入力があるとシャットダウン状態でもスタンバイ状態 と誤認識されるってやつだっけ?



447:不明なデバイスさん
19/12/17 18:51:50.06 seyM0vrN.net
>>433
そういうケーブルがあったら欲しかったんだけどねえ。

448:不明なデバイスさん
19/12/21 22:04:13.64 WUlwql2z.net
サンワダイレクト、ケーブルを収納できるコンパクトなUSB3.0ハブ計3モデル発売 - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

449:不明なデバイスさん
19/12/23 09:12:50.11 FWRdmoav.net
7ポート・セルフパワー・個別スイッチ付きでおすすめ品教えて下さい。
Oricoって個別スイッチ付きはほぼ売ってないけど、なにか理由があるのだろうか。

450:不明なデバイスさん
19/12/24 21:13:56.78 CQhL2Ig5.net
>>438
ジャストシステムの13ポートくらいしか無いかな・・・

451:不明なデバイスさん
19/12/26 06:18:14.80 fnB0agrR.net
RUH-OTGU4CCみたいなハブで安いのないかな
用途は2in1のタブPC向けでUSBポートが1つしかないから
充電しながらUSB機器を使うために使いたい

452:不明なデバイスさん
19/12/26 07:52:34.54 fnB0agrR.net
あともう1点
USBポートを利用した充電ステーションを用意したい場合
B00YS3ZYWYがいいと思うんだけどこれよりコスパいいものある?
実は自宅で使っていて実家向けに置いておきたいと思ってる
親戚とか来たときにも10ポートあれば十分だろうし
AC-USBアダプタがそこらじゅうにってのがなくなるしさ

453:不明なデバイスさん
19/12/26 23:22:31.08 fd7AOByo.net
>>441
この手のやつの5ポートのやつ使ってるけど、一度使うと便利すぎて手放せない。
dodocoolってマイナーメーカーのやつなので参考になるかわからないけど、
買ってから3年くらいコンセント差しっぱなしで運用してる。
発熱も無いし便利だよ

454:不明なデバイスさん
19/12/26 23:47:16.41 SNsRfCc3.net
>>439
高いけど、しっかりした造りのいい商品ですね。
アドバイスありがとうございます。

455:不明なデバイスさん
19/12/31 12:04:26.30 GDAQXdac.net
大掃除してたらシグマHBHA4BKっていう15年前のハブが出てきた
流石に捨てた方がええか・・・

456:不明なデバイスさん
19/12/31 15:10:09.72 +z5r1HpF.net
ダイソーの200円新型USBハブ、4ポート個別LED・スイッチ付で面白そう
改造ベースに良いかも
でもダイソーもないど田舎で買えない

457:不明なデバイスさん
19/12/31 19:49:24.13 mV+GzTJg.net
でもダイソーってUSBの延長ケーブルもUSBハブも今だに2.0だからね
USB3.0がほぼ当たり前になって来てる昨今だとちょっとな…

458:不明なデバイスさん
19/12/31 20:09:41.07 0UDqcKhR.net
ど田舎なので無問題

459:不明なデバイスさん
19/12/31 22:23:52.79 d258b987.net
ダイソーハブ見た
でもセルフパワーにしか興味なかったのでスルーした
1個ぐらいゲットして遊んでみたほうがいいかな

460:不明なデバイスさん
20/01/02 15:15:24.69 8kb9xPYN.net
USB 3のハブ安いなと思って買ったが、一個でもUSB 3ではないやつ繋いだら、残ってるUSB 3.0が全ての端子がUSB 2とかになる。
USBがどの方式でつながってるか確認したほうがいいよ。
こういう詐欺っぽい商品もあるから。

461:不明なデバイスさん
20/01/02 17:17:26.90 IBLL8qi3.net
3.0/3.1 x1 TypeAの延長ってtypeCの延長より規格制限厳しいからダイソーで出すにしても
原価的に最低でも200円品にはなりそう…

462:不明なデバイスさん
20/01/04 02:21:35.38 HRoLtBoF.net
>>450
個人的には500円くらいするんじゃないかと思う

463:不明なデバイスさん
20/01/06 01:31:41 Nw6i/XXx.net
USB3関係はダイソーじゃなくてパッパラパーな規格無視してるHUBや線が多すぎなのがやべーわ

464:不明なデバイスさん
20/01/08 22:16:09.29 1qjdtZp+.net
ジャストシステムのハブ、新製品出てるね
URLリンク(www.justmyshop.com)

465:不明なデバイスさん
20/01/08 23:15:54.61 ZPQSSB55.net
前モデルの10ポート+3ポートのやつ、もう2台追加しておくべきやったわ。

466:不明なデバイスさん
20/01/08 23:30:02.25 1qjdtZp+.net
>>454
言われてみれば、前のハブ無くなってる・・・
良かったのになぁ

467:不明なデバイスさん
20/01/10 00:44:53.45 XHydAr61.net
端子減ってるしクランプいらんだろwwwと思ったけど会社だと便利なのかなぁ…いやでも俺もいらんなー

468:不明なデバイスさん
20/01/10 02:27:10 yZCupJ1I.net
仕事上頻繁に抜き差しするけどクランプで固定するのいいよ

469:不明なデバイスさん
20/01/12 14:11:43.03 cUWWPBKj.net
今日初めて知ったけどUSBハブのスイッチってあくまで5Vの制御しかしてないから
外部電源で動作してるデバイスは制御線が生きてるから普通に使えるのな
高いハブだと制御線も制御してるのかな

470:不明なデバイスさん
20/01/12 16:30:33.37 CS+JVbWu.net
えぇ・・・そんなお粗末なUSBハブ使ったことないぞ

471:不明なデバイスさん
20/01/12 18:31:42.30 E96dTg2w.net
>>458
セルフパワーの電源からバスパワーに切り替わるだけじゃないの?

472:不明なデバイスさん
20/01/13 15:32:58.99 hJmVe5fB.net
つまりどういうこと?外部電源のスイッチがついてないHDDとかUSBのスイッチを切ってても動いてしまうって事?
それじゃあスイッチの意味ないなまあ最近の外付けHDDはスイッチがついてないからコンセントのタップのスイッチの方切ってるけど

473:不明なデバイスさん
20/01/13 15:54:21.56 ibw6WMvf.net
TUNEWEARとSatechiで迷ってるんだけどどっちがいいかな
MacBookPro16インチに付ける直挿し型のもので考えてる

474:不明なデバイスさん
20/01/13 16:05:28.16 YTuYmyec.net
>>461
そんな感じ、ACアダプタの電源抜いてからUSB抜いてる

475:不明なデバイスさん
20/01/13 19:29:30.74 0gIbx2AU.net
>>462
このスレはあくまでも一般的なハブのスレなので、MacBookのスレで聞いた方が良いと思う。
Satechiでいいとは思うけど

476:不明なデバイスさん
20/01/13 20:21:13.88 ibw6WMvf.net
>>464
ありがとう

477:不明なデバイスさん
20/01/15 17:47:21.52 hMvGz9hy.net
>>463
俺のはちゃんと切れるぞ
その製品がいい加減なつくりなだけだろ

478:不明なデバイスさん
20/01/17 20:09:37 7K2JS+f0.net
マルチハブでよくUSB-PD充電ポート搭載って説明あるけど
特に明記されてなかったら充電専用でデータ転送不可って考えればいい?
あと搭載されてる製品は、ほとんどが給電中じゃないと全機能使えないと

479:不明なデバイスさん
20/01/17 20:15:32 PFfsC7Ox.net
あと何Wに対応してるかも確認した方がいい
ハブ通したら大体10Wくらい給電落ちるから

480:不明なデバイスさん
20/01/18 14:25:41 F9TSKMfh.net
>>466
だから聞いてるだろ、アスべなん

481:不明なデバイスさん
20/01/18 20:21:54.81 iqJQZH7U.net
まずはちゃんとUSB 3で接続されているのか?
ここが一番大事。
たまには検査したほうがいい。
URLリンク(i.imgur.com)

482:不明なデバイスさん
20/01/20 01:55:43.29 gTDnIOG6.net
なんでそんな中途半端なものを
HWiNFOで見れば実際のリンク速度まで見れるでしょ

483:不明なデバイスさん
20/01/26 21:58:38 Lgb8cxRG.net
USBハブは個別スイッチ付きであとはパソコンとの接続する線の長さが短いのばかりだな
数十センチから長くても一メートルくらいしかなくてPCに繋いで使うのに別�


484:rUSB3.0の延長コードを買わないと行けない 2メートル、最低でも1.5mくらいのはないのかてか延長コードがいらないくらいの長さが欲しい…



485:不明なデバイスさん
20/01/29 22:34:05 IyBaN9j/.net
>>472
USB3.0からはちょっと伸ばすだけで使い物にならなくなるから無理だよ

486:不明なデバイスさん
20/01/30 12:20:29 Dfd4QnS4.net
え?もしかしておまけみたいな付属ケーブルにもっと金かけろって言ってんの?

487:不明なデバイスさん
20/01/30 15:10:38 1K1vEzOr.net
今どきのUSB3.0ケーブルは数本セットで1000円以下でしょ
実質金かからない

488:不明なデバイスさん
20/01/30 17:18:16 InoMH+Lg.net
直付けケーブルじゃないUSBハブって何がある?
できればHDMIとかRJ45等のない純粋なUSB-Cハブが欲しい

489:不明なデバイスさん
20/01/30 17:30:36.69 AcJ0LH0C.net
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
た・・・高い・・・

490:不明なデバイスさん
20/01/30 18:06:58.32 1K1vEzOr.net
バスパワーだけのUSB3.xならまだしも
セルフにも対応、PDにも対応となるとそれくらいするわな
これは欲張りセット

491:不明なデバイスさん
20/01/30 21:42:27.58 Dfd4QnS4.net
>>475
いや意味が分からない

492:不明なデバイスさん
20/01/30 22:25:42 fBAlNC/D.net
上でちょっと話題が出てたけど
セルフパワーのハブからの逆流ってどんな問題があるの?
症状が出てなければ気にしなくて良いようなもの?

493:不明なデバイスさん
20/01/31 02:19:49 ozVQw0YR.net
>>478
PD対応っていうかただのパススルーやん
セルフパワーにするのに別途ACアダプターいるし

こういうセルフパワーの電源も付属しなくていいからmicroBかtypeCにしてほしい

494:不明なデバイスさん
20/02/01 13:52:02.17 DyWeBFFP.net
始めてPD対応ハブを買ったんだけど uniの6ポートの奴
ノートPCを休止、シャットダウンするとPCとの再接続が行われないず、
ハブとコンセントを抜き差しすれば給電が開始されてPCとの接続が復帰します
こんな動きが普通なんですかね?
恐らくシャットダウン、休止中はハブ経由だと充電もされてなさそうです

495:不明なデバイスさん
20/02/01 13:53:35.42 DyWeBFFP.net
>>482
休止、シャットダウンから復帰するとの間違いです
スリープだとハブとの接続されたまま、充電もされている模様でした

496:不明なデバイスさん
20/02/01 14:58:16 dSHo16dr.net
>>482
ノートの機種は?
多分PC側の挙動だと思う

497:不明なデバイスさん
20/02/01 18:57:44.38 DyWeBFFP.net
>>484
あざす切り分けの参考にさせて頂きます
機種はhpのspectreです
たしかにtypec→DPポートだと画像が時々乱れたりThunderbolt周り?の挙動は怪しいです

498:不明なデバイスさん
20/02/03 06:27:24 mWcVk3bc.net
3.0タイプA接続・3.0×3ポート以上・バスパワー有・マグネット付・GigaLAN付・ダサいロゴの主張が無い…USBハブを探しているんだけど、おすすめありませんか?

499:不明なデバイスさん
20/02/04 00:30:00 Gr17iYwC.net
最大100WのUSB PDに対応するマルチType-Cハブがサンワダイレクトから - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

500:不明なデバイスさん
20/02/04 01:24:41.21 /mwyERyM.net
Hyperのusbハブ出ましたね
4k60fpsって書いてるけどサンダーボルトじゃ無くても行けるんかな?
URLリンク(www.kickstarter.com)

501:不明なデバイスさん
20/02/06 18:51:34 7GpZJTmX.net
以前までは純粋にUSBハブのスレだったんだが、Thunderboltが混ざって面倒になってきたな・・・
というか、映像出


502:力やLANが付いてるのは「ドック」であってUSBハブじゃなくね?



503:不明なデバイスさん
20/02/06 19:06:45 lgMGwjVh.net
今純粋なハブだけの製品ってかなり少なくなってない?
大抵カードリーダーやLANが付いてたり、
type-Cなら映像出力が結構な割合でついてるし

504:不明なデバイスさん
20/02/06 19:07:52 Zv/RnnZS.net
PD対応となると純粋なハブは少数派だな。

505:不明なデバイスさん
20/02/06 19:50:25.32 T/BZeD/5.net
USB3.1gen2って普及してるのかね
URLリンク(www.elecom.co.jp)

506:不明なデバイスさん
20/02/06 19:51:54 +AUmhKiM.net
Type-Cのハブだと有線LANがついて当たり前だしなぁ。
PC本体から多くの端子が排除されているので、とにかく多機能なハブが一つは必要で、
その市場を狙った製品が多くなる。

507:不明なデバイスさん
20/02/07 05:22:35 Jw5LDLek.net
ステーション的な奴で価格あがるからシンプルなのでいいわ
そもそもtype-c自体もいらね・・・そこまで機器もってなってもあるけど、電源タップ(コンセント)が近くにあればそっちでいい

508:不明なデバイスさん
20/02/07 05:46:03 b26VNSEF.net
>>492
MacBook ProやMacBook Airを買うとThunderbolt 3しかないから、USB-Cのハブが必要になる。

509:不明なデバイスさん
20/02/07 07:06:53 cSSUANzH.net
TYPE-CのDP alt modeが純粋なhubだと通らないのでドック化するのはいたしかたないところ。

510:不明なデバイスさん
20/02/12 14:50:57 0MvYKltN.net
AliExpressで100円で買ったUSB2.0ハブです。

URLリンク(img01.eshizuoka.jp)
URLリンク(img01.eshizuoka.jp)
URLリンク(img01.eshizuoka.jp)

チップ無し…(´;ω;`)

511:不明なデバイスさん
20/02/12 14:52:45 11yg0ql/.net
糞ワロタ
充電用かよ

512:不明なデバイスさん
20/02/12 15:10:51 Xo+lxI4f.net
100円ショップですらもうちょいまともなハブがあるのにこれはひどいw

513:不明なデバイスさん
20/02/12 15:13:59 WTE9pSaU.net
電気線だけつながってるなら充電用かと思うが、信号線までつながってるのが地雷(w

514:不明なデバイスさん
20/02/12 16:38:04.93 nLBg833x.net
ハブじゃねぇwww

515:不明なデバイスさん
20/02/12 16:42:02.18 g8H38TQf.net
ダイソーのUSB1.1ハブより地雷
ハブの機能をを成してはいないし信号線が分配されてしまってるのひどいな

516:不明なデバイスさん
20/02/12 16:45:04.89 GB2P7kBo.net
これ2口以上繋いだらどうなるんだ?

517:不明なデバイスさん
20/02/12 17:47:23.60 Xo+lxI4f.net
最初に指したデバイスが認識した後に追加で指したら
デバイス異常で不明なデバイス化されるか二個目さしても反応なしだけど1個目のデバイスしだいで意味不明な挙動になる感じ?
最悪壊れるんだろうか。怖いなぁw

518:不明なデバイスさん
20/02/12 18:01:33 5u6BsJFS.net
こんな製品あるのか…

519:不明なデバイスさん
20/02/12 18:11:07 UCgRaDze.net
ダイソーも前に16500電池が入ったスマホ用バッテリーが電池への充電とスマホへの充電を同時にやるとヤバい配線だった

520:不明なデバイスさん
20/02/12 18:12:59 JH6SHnz5.net
>>497
充電専用と謳ってないのなら、粛々とdisputeしましょう。
あなただけでなく、みんなのためです。

521:不明なデバイスさん
20/02/12 18:21:43 fZIiLFJ1.net
ダイレクト!(直結)

522:不明なデバイスさん
20/02/12 18:25:33 Xo+lxI4f.net
あー。購入先ってaliか 俺もaliで150円のヘッドセットとか500円のBTイヤホンとか買ったっけなぁ
これからは電化製品は買わないでおくわw

523:不明なデバイスさん
20/02/12 23:25:41 grFj7Cyz.net
amazonでも同じようなの売ってるぞ
URLリンク(www.)あmazon.co.jp/dp/B0725GC6WN/

524:不明なデバイスさん
20/02/13 00:02:39.53 s2hK8EwB.net
>>510
これyoutubeかなにかで分解動画やってたやつじゃね?
一見同じなんだけど中身はぜんぜん違うやつ

525:不明なデバイスさん
20/02/13 00:47:55.32 54+mIoi4.net
オスの方がゴツいけど中なんか入ってるの?

526:不明なデバイスさん
20/02/13 01:46:48 eaT23xhL.net
>>497
こんな構造なのに、LEDの電流制限抵抗は入ってるね
でも2色(三本脚)を1色にしてるっぽい
いろいろ面白いなあ

527:不明なデバイスさん
20/02/13 16:24:49.83 qibmsk4c.net
アウトレットだけどCが308 円(税込)
URLリンク(shop.elecom.co.jp)

528:不明なデバイスさん
20/02/13 16:41:29.69 LrbL5IqZ.net
今のアマゾンはaliの日本代理店みたいなもの

529:不明なデバイスさん
20/02/13 18:18:17 y9GVQTwX.net
尼だと倍くらいの値段だね。

530:不明なデバイスさん
20/02/13 18:24:51 PNe/QG1q.net
マケプレは手数料乗せまくった代理店やね
それも送ってこないと言う悪徳業者がいる・・・

531:不明なデバイスさん
20/02/13 18:31:55 PNe/QG1q.net
悪徳業者の特徴
・1個だけなら送料無料
・2個以上はボッタクリ送料(まあ実際は普通なんだろうけど)
・複数業者の中で最安なことが多い
・1個だけ注文すると紛失となり届かない

4つ目は重要で注文して確かめる必要がある
届かない連絡をすると返金してくれるけど次回以降使わないのが吉
まともな業者は1個でも発送してくれる
そんなところはあまりないけど覚えてリピートするといい

532:不明なデバイスさん
20/02/13 22:45:25.96 y9GVQTwX.net
>>517
「日本語でやり取りできてアマゾン支払い使えてアマゾンサポートも巻きこめるよ」的手数料がかかってる、と思えば
そう高くもないのかもね。倍の値でも、日本の値付け感覚で見ると安いし。
自分も初めはアマゾンで買ってたし。「えー、こんな安いのかよ!」ってw

533:不明なデバイスさん
20/02/13 23:07:29.73 55VOV2IR.net
最近尼で電化製品買わなくなった専ら淀

534:不明なデバイスさん
20/02/14 08:42:02.47 upNsNeTc.net
アマゾンよりあきばお~とかの方が安かったりする

535:不明なデバイスさん
20/02/14 23:36:10 8EbPNkmW.net
5ポートくらいのUSBハブで、パソコン側に電源供給できるのはないですかね?
接続したいタブレットには、USBと電源供給が共用のmicroUSBが一つしかないんだけど
USB機器を使いながらタブレットに電源供給して、常時稼働させたいんだけど。

536:不明なデバイスさん
20/02/15 00:18:02 yvhHicSR.net
そのmicroB付きのタブレットがUSB BCのACA Dockに対応しているのならACA Dock機能付きハブを使えば出来る
対応してなければ無理
5ポートはあるか知らない

BSH4AMB03BK/N : USBハブ | バッファロー
URLリンク(www.buffalo.jp)

537:不明なデバイスさん
20/02/15 06:44:01.99 BeYtrVur.net
タブレットの型番は?

538:不明なデバイスさん
20/02/15 07:23:04.34 mxBQdAkj.net
>>522
4ポートだけどB018M40E1Kみたいなのでいいの?
ちなみにこれはT90chiとかでの定番らしい
自分も欲しいけど2000円は高いなあって思ってるw

539:不明なデバイスさん
20/02/15 10:59:43.63 XSKjIhYC.net
スマホ充電できるタイプのハブで多ポートってみたことないな
チップの問題もあるんだろうけど、一応USBの規格で500までだしそれにしたがって1ポート100割り当て前提って考えが根強く残ってるのかな

540:不明なデバイスさん
20/02/15 11:57:01.78 mxBQdAkj.net
>>526
多分本来のハブか電源供給か機能をどっちかに振ってるだけかと
自分は充電用にAnkerの10ポート持ってるけど
最初はUSBハブとして使えればなと思ったよ
でも変に高く�


541:ネったりしてもいやだし 充電するたびにパソコンが反応してもいやなので 今の充電専用ってのは気に入ってる ちなみに追加で買って親戚にあげた 遊びに行ったときに充電させてもらう!



542:不明なデバイスさん
20/02/15 12:00:38.36 mxBQdAkj.net
あとセルフパワーなら普通に充電できないか?
ダイソーで2口600円の充電器あるけど
もったいないから自分はACアダプタ付のUSBハブで代用してる
なのでUSBハブを買うときは使いまわしの効くACアダプタ付を選ぶことが多い

543:不明なデバイスさん
20/02/15 12:26:02.08 4j+E6tua.net
>>528
電源供給とホスト機能同時に使う話だと思うぞ

544:不明なデバイスさん
20/02/15 13:19:41.73 XSKjIhYC.net
OTGハブの需要があまりないからなんだろうけどもうUSBやハブ関連は差込みタイプCで統一してほしいとこだな

545:不明なデバイスさん
20/02/18 12:14:01 E0PpuUEh.net
the360.life - 【2020年】スマホ充電にも活躍! USBハブ おすすめランキング 10選|『家電批評』がテスト
URLリンク(the360.life)

546:不明なデバイスさん
20/02/18 19:59:31 XRU46V+R.net
ウッザ

547:不明なデバイスさん
20/02/18 20:16:42 Pi4aUS+I.net
AからCは変換出来るけどCからAは出来るけどちょっと仕様上じゃダメなんだよなあ

548:不明なデバイスさん
20/02/21 00:12:46 tKXy8UIg.net
>>531
なんかよくわからん中華ブランド多いよなぁ・・・

549:不明なデバイスさん
20/02/24 19:43:51 heAVyTgj.net
>>533
なんか道徳的な話かと思った

550:不明なデバイスさん
20/02/26 15:18:31 u5oBdkJx.net
TypeCの泥スマホでOTGとスマホへの充電を同時にできるハブ(ケーブルでも可)ってないんでしょうか
手持ちのdodocoolやmicrousbハブをTypeCに変換してもできなかった

551:不明なデバイスさん
20/02/26 15:50:26 w/N6JYVU.net
>>536
pd対応のやつは普通に出来ると思うけど

552:不明なデバイスさん
20/02/26 15:57:11 u5oBdkJx.net
>>537
自分もそう思っていたのですが、PCだと充電とハブ両方使えるのにMotorolaとASUSの泥で給電しかしてくれないので
もし充電とotg両用で使えるものを持っていたmる方がいたらご教示いただきたいです

553:不明なデバイスさん
20/02/27 00:04:31 EZ/D/ZPy.net
>>538
それはそのスマホの問題じゃないの?
給電か充電か決めるのはスマホだし

554:不明なデバイスさん
20/02/27 01:15:54 2zIKjBPa.net
ちなみにそのスマホはPD対応?
手元のPD対応2台は出来たけどPD非対応の1台は給電できなかった
ハブはこれ
URLリンク(www.ebay.com)

555:不明なデバイスさん
20/02/27 03:28:15 KAqEyK44.net
>>539
>>540
情報ありがとうございます
おそらく機種側の問題です。PD対応だと思い込んでいたんですがそんな記述はなくてQCと勘違いしてました…

556:不明なデバイスさん
20/02/27 20:11:02 aUlmA0ZN.net
>>541
ブラネックスのUSB充電器で、4つコネクタがあるうち2つずつが直列で繋がってて充電しつつUSB機器がつかえるのがあったような。
凄く怖い仕様だけど

557:不明なデバイスさん
20/02/29 04:23:23.65 bLazSM6E.net
USB-C to VGA/HDMIで、VGAとHDMIに同時出力かつ拡張モード(別の画面を表示させる)にできるものってありますか?
同時出力はミラーリングになるものが多いようで。
PCはDELLのLatitude5290です。

558:不明なデバイスさん
20/03/02 10:59:16 dkO7N3bj.net
安い3.0ハブ探してたら中華サイトで16ポートとか24ポートの奴見つけた
あーゆーのってブリッジで増やしてるんかいな?

559:不明なデバイスさん
20/03/02 11:40:37.25 YS8rCtIi.net
そうだよ
安いやつでなくても8ポート以上のはそうだよ
自分が使ってるセンチュリーのCHM-U3P16も4→16のカスケード(買うときに問い合わせた

560:不明なデバイスさん
20/03/02 12:48:17.65 dkO7N3bj.net
>>545
やっぱそうかー
安い4ポートか8ポート買っとこ

561:不明なデバイスさん
20/03/02 13:36:32 YS8rCtIi.net
>>546
1チップでまかなえるのは「7ポート」までだよ。念のため

562:不明なデバイスさん
20/03/02 21:08:21.07 f1FQC71b.net
>>543
そもそもノート用のインテル製CPUは2つまでしか異なる表示に対応出来ないので、
外付け機器の問題では無いと思う

563:548
20/03/02 22:08:04.66 f1FQC71b.net
>>543
試しに、VGAとHDMIからモニタに繋いで、ノートPCの画面をOFFにしてみて。
それでVGAとHDMIから別々の画面が出るようなら、PCの仕様です

564:不明なデバイスさん
20/03/02 23:23:05.32 ObY+Dubi.net
>>549
543です。レスどうもありがとうございます。
ノートPCからVGAとHDMIで2台のディスプレイに直接繋いで、PCと合わせて3画面、全て別の画面の拡張モードで表示する事はできています。
PCのモニタを閉じて、ディスプレイ2台のみの表示もできています。
あとは接続をUSB-Cにまとめられれば配線をスッキリできるのと、毎度の抜き差しを1回にできて楽になるかなと思い、543の相談に至っています。

565:不明なデバイスさん
20/03/03 13:40:26.48 Mtk8bMUq.net
外付けの変換は端子の形状変換してるだけのがほとんどだから
DisplayLinkのチップでも載ったやつでも探せば?
個人的には使ってないので知らん
displaylinkでググるとちょうどDELLの
ドッキングステーションの写真が出てくるよw

566:不明なデバイスさん
20/03/03 13:41:56.33 Mtk8bMUq.net
よーはケーブル二本(VGAとHDMI)抜き差しするのが
面倒だからC1本にしたいってことだよね

567:不明なデバイスさん
20/03/03 13:43:19.80 Y7WGJoHg.net
ハブ関係ねーからノートPC板のDELLスレとか
Latitudeスレあたりの方が詳しいひと多いんじゃないか

568:不明なデバイスさん
20/03/03 14:20:32.64 9P3J8hvY.net
543です。皆さまありがとうございます。
自分がやりたい事は>>552さんが一言でまとめてくれた通りです。これはUSBハブの範疇ではないという事ですね。それすら分かってませんでした。DisplayLinkという言葉も初めて聞いたので調べてみます。
スレ違いで失礼しました!

569:不明なデバイスさん
20/03/03 14:29:15.93 CojjyPZ7.net
横入りすまない
>>547
10ポートの買ったんだけど実は後4ポート増やせたのか
話変わるけどUSB3.0のハブに2.0の機器を繋げるとその後3.0の機器をつなげても2.0と認識されるのは正常?
それともハブによって違う?

570:不明なデバイスさん
20/03/03 15:00:51.33 VghevDUp.net
10ポートだと2ポートをカスケードさせての4+4+残2だろうから増設は無理じゃね?
USB3.0以降はネイティブ7ポートの制御チップもないかも
GL3520の7ポートハブは1ポートをカスケードさせての4+残3だった

571:不明なデバイスさん
20/03/04 20:43:47.06 Jg17nwSg.net
あったりまえですが、100円のはPRTには使えるが
USBメモリーは激遅。

572:不明なデバイスさん
20/03/04 22:24:12 jyFjZQsZ.net
>>554
AD-ALCMST2DPみたいなTYPE-CからDisplayport2系統にMSTで出せるアダプタに
DPからHDMI変換とDPからVGAへの変換を繋いであげればいいかもね。

573:不明なデバイスさん
20/03/08 18:31:16 TvGIqCCo.net
オリコのF7U-U3みたいに、汎用的なUSB充電器をセルフパワーに使える製品って他に無いのかな

574:不明なデバイスさん
20/03/10 12:47:48 fwBQFEbV.net
バスパワーのUSB2.0ハブを
USB3.0ポートに繋いだら電力上限上がったりは・・・しないか

575:不明なデバイスさん
20/03/10 18:07:40 DwLZiI85.net
その理屈で電力上限があがるならUS�


576:a2.0をUSB3.0につなぐとデータ転送速度が上がる事になるそうなると嬉しいがまあありえないわな…



577:不明なデバイスさん
20/03/10 19:36:37.03 Xc3/fsvW.net
「ホストUSB2.0ポート→USB3.xハブ→USB3.xデバイス」で繋ぐと、ハブの仕様によってはデバイスを認識しない事があるね。

578:不明なデバイスさん
20/03/16 11:39:12.30 ovYKcbzx.net
>>560
エレコムのUSB2.0ハブにホスト側がTypeCでセルフパワー並みの電力供給ができるのを売りにしているものがあるから3.0でも可能かもしれない

579:不明なデバイスさん
20/03/22 02:23:40.29 fWCQE6/0.net
USB3系は相性なのかなんなのか割と出るからなぁ
結局PCI-Eに増設ボードしてしまった

580:不明なデバイスさん
20/03/24 14:04:24.77 pgegYfs5.net
サンワダイレクト、6つのメディアが同時に使えるカードリーダー付きUSBハブ - エルミタージュ秋葉原
URLリンク(www.gdm.or.jp)

581:不明なデバイスさん
20/03/27 18:26:43.43 0XE779z/.net
>>565
xDピクチャーカードが読み込めない製品が多すぎる・・・

582:不明なデバイスさん
20/03/28 02:14:52.27 VxqL1KgC.net
CFも今じゃ・・・・カメラ業界はまだCFが主流なんかな?

583:不明なデバイスさん
20/03/28 10:56:17.31 A5iF9SZq.net
>>567
さすがにCFが主流だったのは10年以上前でとっくにSDに切り替わってるよ
一部ハイエンドでCFastが残ってたけどそれもCFexpressに切り替わり実質的にCFは終了になった

584:不明なデバイスさん
20/03/28 14:10:59.93 4evPyOJk.net
読めない・オミットされてるリーダー多いけどXDやCFは一般的には用途限定でマイナーだもんなぁ
殆どSD系統でPSP使ってた事あるならメモステも知ってるぐらい
最近はメモステの穴もなくSD/マイクロSD専用リーダーってのも数が多いね

585:不明なデバイスさん
20/03/29 22:56:51 4pyQLmt6.net
MicroSDは小さすぎるし失くしそうだからSDカードがよかったなこのくらいの大きさが扱いやすくてちょうどいいのに

586:不明なデバイスさん
20/03/31 00:46:58.85 I0CHJDYf.net
アダプターはめとけ

587:不明なデバイスさん
20/04/01 08:49:16.36 KcK0GV7h.net
ポート2、3個増やしたいだけなんだけど4ポートだとろくなのが無い
良さそうな7ポート買う方がいいのか?

588:不明なデバイスさん
20/04/01 08:59:24.75 8DMg63ch.net
企画の問題で7だと補助電源ありになるぞ
中華製品で無視したのがあるにはあるけど

589:不明なデバイスさん
20/04/01 09:12:13.02 ieZniK9A.net
補助電源無しは信用できない

590:不明なデバイスさん
20/04/01 10:01:13 ZwJLPeE3.net
ORICOのクランプ型4ポートが使いやすくて気に入ってる

591:不明なデバイスさん
20/04/02 19:23:51.23 IjT1/L8X.net
補助電源の有無はポートの多さもあるけど何を繋げるかにもよるよな
HDDとかハブになるべく繋げたくないし

592:不明なデバイスさん
20/04/03 19:14:14 Ww32PcXf.net
HDD3個とか繋げてる人は大丈夫なんかな
そもそもそんなにいるかって感じだけど

593:不明なデバイスさん
20/04/03 23:17:14 XnzLkGcg.net
ORICOの4ポートセルフパワーに4台繋げてるが…

594:不明なデバイスさん
20/04/04 13:15:33.02 7q30nkjr.net
セルフパワーじゃないと無理

595:不明なデバイスさん
20/04/04 14:34:52.82 Dy5uB60U.net
usb2.0の糞ハブだとセルフパワーでもだめなのあるよな

596:不明なデバイスさん
20/04/04 18:34:20.10 O/yVVJtJ.net
電源外付けHDDなら問題ないだろ
USB2.0なんか1ポートあたり0.5WしかないからポータブルHDDは糞じゃなくても厳しいね

597:不明なデバイスさん
20/04/04 18:46:53 PWZFSwgN.net
USB3.0からの給電のみで普通に3.5inchHDD運用できるのは何時になるのかねぇ

598:不明なデバイスさん
20/04/06 11:47:13.15 1lcj5JvX.net
永遠にない

599:不明なデバイスさん
20/04/06 11:51:28.25 1lcj5JvX.net
と思ったら�


600:゚去にあったんじゃん 内蔵バッテリー併用とは恐れ入ったね



601:不明なデバイスさん
20/04/06 12:16:25 zo6/sZ3R.net
usb1.1ハブで内蔵バッテリーのがあったな。値段7800円くらいなの
それアウトレットで980円で買ってもってたわ

602:不明なデバイスさん
20/04/06 13:17:26.01 DOegXQTv.net
バッテリーと給電部をバラして今のに組み込めば使えるんでね?

603:不明なデバイスさん
20/04/06 14:13:37 taR0QOpL.net
そこまでして動かしたいのかっていうw

604:不明なデバイスさん
20/04/06 14:19:51 zo6/sZ3R.net
使えるわけねーだろ。統合チップの管理なめんな

605:不明なデバイスさん
20/04/08 11:02:01 /F7fcimJ.net
カーバッテリー(12V)からの電源を分配するボックス内にUSBハブを内蔵したく、基板だけを取り出して使うつもりなんですが
USB3.0、3~4ポートくらい、各ポート900mA安定供給可、基板が小さい、USB入力ポートが出力ポートの側面にある
上記を満たすのってありますか?
以下が候補なんですが、オンオフスイッチが要らないです
URLリンク(www.orico.shop)

3~4ポートへの900mA安定供給が可能なら入力が12VでなくともDC-DCコンバータで変圧させればよいかと思うので
入力が12V以外でも良いものがあれば教えてください
AliExpressやebayで売ってるものでもいいです
条件が細かすぎるので他に無さそうな気はしてます

606:不明なデバイスさん
20/04/08 21:36:37.24 IL+vQuSw.net
バスパワーはやめとけ

607:不明なデバイスさん
20/04/11 08:03:10.13 OvmISqu/.net
>>497
(´;ω;`)

608:不明なデバイスさん
20/04/11 13:08:29 XS0HlTsw.net
部品とり

609:不明なデバイスさん
20/04/15 02:05:31 h7tXWLsu.net
バスパワーのポータブルHDDとか、不安定この上ないのでまったく信用しなくなった

610:不明なデバイスさん
20/04/26 23:07:36 WoluE3xd.net
usb3.1 gen 1 経由でWQHD外部ディスプレイ2枚に60hz出力可能なドッキングステーションはありますか?
OSはWindows10なのでdisplaylink対応している製品を探しているのですが4k基準が多くて出力可能か判断に迷ってしまいまして...

611:不明なデバイスさん
20/04/26 23:40:11.81 eOWnWEIX.net
4Kx2対応ならWQHDx2は問題ないんでない?

612:不明なデバイスさん
20/04/27 00:31:52 aP7r7r/x.net
チップがわかれば一応スペックわかるけど
URLリンク(www.displaylink.com)
URLリンク(www.displaylink.com)

613:不明なデバイスさん
20/04/27 21:31:51.39 DgJ7g6vI.net
セルフパワーのいいやつ教えてください

614:不明なデバイスさん
20/04/27 21:52:23.85 iYwLW0ig.net
>>597
URLリンク(www.century.co.jp)
ASM1074を4→16にカスケードしてる

615:不明なデバイスさん
20/04/27 23:52:40 xaYn4uCu.net
>>598
ありがとう
\5000以内でないでしょうか

616:不明なデバイスさん
20/04/29 23:20:44.97 j0nWCEWb.net
>>599
>181を見てごらん

617:不明なデバイスさん
20/04/29 23:56:24 Oj4O0w34.net
>>600
ありがとう
もう買っちまったんだよジョニー

618:不明なデバイスさん
20/04/30 00:06:10 Sr1zLiKR.net
何を買ったんだい
ジョニー

619:不明なデバイスさん
20/04/30 00:20:25.96 ThBBQ1Kr.net
こいつさトラヴィス
URLリンク(www.amazon.co.jp)
JUST SYSTEMのやつ良さそうだね

620:不明なデバイスさん
20/04/30 00:43:41.09 Sr1zLiKR.net
あんがとよ

621:不明なデバイスさん
20/05/01 20:16:50 nvsN0D0t.net
¥ 2,401 20% Off | 10 Ports USB 3.0 Hub High Speed 5Gbps USB 3.0 Data Hub Splitter with LEDs and Switch E


622:xternal Power Adapter for PC Laptop https://a.aliexpress.com/_dU6TPwR 使ってないポートにカバーできるのいいね



623:不明なデバイスさん
20/05/05 02:55:50 efYdH60A.net
USBハブってなんつうか品質重視のものがあんま無いよな
個人的精神安定の為に普及帯より多少高くても品質良さげなのが欲しい

624:不明なデバイスさん
20/05/05 04:53:50 yBMSj9a5.net
アメリカのメーカーで高いやつがあったような
多分品質良いんだろうけど

625:不明なデバイスさん
20/05/05 08:56:46 63nCWWfb.net
Adaptecは2.0止まりだったな

626:不明なデバイスさん
20/05/05 11:27:43.21 2hf5bhq3.net
アダプティックは投資会社にボロボロにされた

627:不明なデバイスさん
20/05/05 11:46:16.78 egS4wfrx.net
重いハブが欲しい
昔エレコムが出して気に入ってたんだけど壊れてしまった

628:不明なデバイスさん
20/05/05 11:54:40.41 egS4wfrx.net
あとアップストリーム側がメスのやつがほとんどないけど需要無いの?

629:不明なデバイスさん
20/05/05 17:47:12 NUBUhVxO.net
>>606
やっぱPlugable辺りが質の面では良いんじゃないかと思ってるんだがどうなんだろ

630:不明なデバイスさん
20/05/05 17:57:44 efYdH60A.net
いいね
7ポートセルフパワー辺り試しに買ってみよかな

631:不明なデバイスさん
20/05/05 19:33:31 BOIlSsqu.net
PlugableのOEM元ってORICOだと思うけど中身違うの?

632:不明なデバイスさん
20/05/07 18:20:31 JkaRPAxQ.net
ジャストシステムの13ポートとTP-LINKの7ポートでもう満足だわ…

633:不明なデバイスさん
20/05/07 23:51:42 biqVQtXp.net
windows10 64bit
マザーボード:Asrock x99 extreme4
USBハブ:USB-3H703BK(セルフパワー)

自作で組んでかれこれ5-6年は使ってるんだけど、
ハブをACアダプタに繋いで通電してる状態だとPC本体の電源が入らない
しゃーないから本体の電源入れる時だけハブの電源切ってたんだけど
周辺機器見直しのついでに解決策を探したいと思ってます

電源連動してないハブからの電流の逆流が影響してそうっていうアタリは
過去スレの情報からも何となくサッシはついてるんだけど、
uefiの設定とかで回避できるものではないんだろうか?
詳しい方、ご教授ください

634:不明なデバイスさん
20/05/08 12:34:02 YjOBYAsy.net
>>616
PC の電源がオフでも USB が通電し続けるときの解決方法
URLリンク(at.sachi-web.com)

オラッシャー

635:不明なデバイスさん
20/05/08 13:35:31.82 vbyT7t4q.net
>>616
そのハブがVIA製チップ採用なら↓にあるファームウェアを最新のにしてみたらどうかな?
URLリンク(plugable.com)
※日本からだと全部のファームウェアが落とせない日本語サイトにリダイレクトされるのでURLの /ja を削除してリロード
自己責任だけどうちのELECOMのにも適用できたからサンワのができないないということはなさそう

636:不明なデバイスさん
20/05/08 13:39:15.66 E3pOf67U.net
>>617
それはもう試したんだけど、うまくいかないんすよね…
そうなるとPC側から給電されてるかどうかじゃなく、ハブ側でAC電源から給電されている状況が本体側に何らかの不具合を起こさせてると思うのだけども

637:不明なデバイスさん
20/05/08 13:39:


638:45.76 ID:E3pOf67U.net



639:不明なデバイスさん
20/05/08 15:44:40 zdIa97Wp.net
>>619
いや常にUSBの出力が出てれば逆流しない
あとは逆流防止が付いてるケーブル使うとか

640:不明なデバイスさん
20/05/08 16:11:14 KG37SqXC.net
昔一部のマザーで「S4/S5ステート時に逆流防止の付いていないセルフパワー機器が電源供給状態で繋がっていると機器から逆流
して入った電力が原因でハードウェア電源管理ステータスが狂って起動不能になる」ってのがあったような。

641:不明なデバイスさん
20/05/09 01:47:52 Kwj0jV9M.net
オリ子のACアダプタじゃなくて2本目のUSBから給電できるやつこうた
場所取らないし汎用性高そう

642:不明なデバイスさん
20/05/09 14:40:55 pGKlsw9d.net
>>606
LENTIONの製品は
価格もそんなに高くなく素晴らしい品質

>>605
意味わからんノーブランド品は
見えてる地雷だからやめてくれw

643:不明なデバイスさん
20/05/09 16:33:31.66 pF6VLQhP.net
URLリンク(jp.transcend-info.com)
この製品みたいな、USB-Cポートx1(PowerDeliveryではなく、普通のデータ転送用)以上、USB-Aポートx3以上を搭載したハブでおすすめのものはありませんでしょうか?
上の製品は個人的にほぼ理想形の構成なのですが、唯一Aポートが2つなのが心許ないんですよね…

644:不明なデバイスさん
20/05/09 17:00:20 DnlWv9JN.net
PD非対応ならBSH4U125C1BKとかすぐ見つからね?

645:不明なデバイスさん
20/05/09 17:05:47 pF6VLQhP.net
分かりにくくてすみません、PD非対応品を探しているという訳ではなく、PDではない、普通のデータ転送用等に用いる、Type-Cポートを一つ以上備えた製品を探している、という事です。
それとは別にPD自体はあっても無くてもどちらでも構いません。

646:不明なデバイスさん
20/05/09 17:30:29 DnlWv9JN.net
URLリンク(www.nakabayashi.co.jp)

647:不明なデバイスさん
20/05/09 19:55:24 VOxtflAI.net
>>628
ありがとうございます!
ナカバヤシはその商品以外にも、正に私が探している構成のものを多数取り扱っているようですね。助かります。

あれから更に調べていたのですが、てっきりPDポートはPD専用で、通常のUSB-TypeC製品には使えないと思いこんでいたのですが、
一部製品ではPDポートと通常のポートが共用のタイプも存在するようですね…
URLリンク(www.sanwa.co.jp)

ご教示下さったナカバヤシのものも含め、もう少し頑張って色々探してみます。

648:616
20/05/09 23:03:18.81 Z+bd8732.net
いろいろご教示いただき感謝です
結果的には解決してないのでわざわざ書くこたないんですが、試行錯誤を後学のために残します
まずは>>619で教えてもらったチップのファームウェアアップデートを実施
調べるとGL3520チップで、ファームウェアのバージョンが9224がということが分かり、9226へのアップデートを試す
情報が少なく難儀したが、以下のサイトからダウンロードしたツールを利用
URLリンク(www.station-drivers.com)
デバイスマネージャー上での表記は9224から変わらないものの、ツール上ではちゃんと9226に書き換わったのでうまくいったようだ
が、PCが起動できない不具合に改善なし
なお、ハブにAC電源が接続されている状態でも、スマホやタブレットなど、電源供給されている機器がハブに繋がっているとPCが起動できることも判明
本来、PC側に逆流し�


649:ト起動を阻害している電流が、スマホ側に流れることによって逆流を防いでいるのではないかと推測 ちなみにこの症状は>>617にあるディープスリープの設定のオンオフのどちらでも症状は変化なし 仕方ないのでマザーボードとハブの相性のババを引いたと思って諦めることにします 「PCの電源入れる時はハブを外せ」というごもっともな方法以外で解決できた時にはまた報告に参ります



650:629
20/05/10 01:44:31.89 aw40mcrI.net
れんちょんが品質いいらしい?ので、やけくそ気味に全部入り感あるここの11in1を買ってみる事にしました
URLリンク(ja.aliexpress.com)
Type-C付きとなると需要がニッチなのか、結局国内メーカー品のTypeCx1+TypeAx3くらいのシンプルなものでも3000円くらいしちゃうんですよね…

651:不明なデバイスさん
20/05/10 03:21:37.47 XjQ7O+XI.net
にゃんぱすー

652:不明なデバイスさん
20/05/10 09:59:24 paD4ykG8.net
>>630
ふと思ったけど、USBブートみたいな感じで、PC側がUSBブートだと勘違いして起動しないとか?

653:不明なデバイスさん
20/05/10 15:29:38 r1IlXjhW.net
今更ながらpcにGEN2が付いてることに気付いたんだけど何かいいのない?

654:不明なデバイスさん
20/05/10 15:47:24.08 n/gB6+kh.net
本当に使う予定あるの?それ

655:不明なデバイスさん
20/05/10 15:51:22.04 xnfTUCFE.net
いまのところないけどどうせ買うなら将来性もほしくない?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch