USBメモリ 65本目at HARD
USBメモリ 65本目 - 暇つぶし2ch341:不明なデバイスさん
19/01/31 14:38:08.08 8ISSO7T5.net
SDCZ73-128G-G46でたまに書き込み遅くてプチフリする、みんなの持ってる個体もレビュー見るとそうなんだろうか?
SDCZ73-064GとSDCZ48-128Gは問題なかった

342:不明なデバイスさん
19/01/31 14:47:38.79 BMPYEpFg.net
>>328
128GBのはcorsair survivorだな
丈夫だからキーにつけて持ち運びとかしてる。発売日に買ってるからもう何年使った事やら
買い直しはアマゾンで小タイプのmicroUSBの両タイプ差込み。速度は2倍強は書込み速度速いな
メーカー名は忘れたけど両タイプ少ないだろうから気になるなら自分で調べてみてくれ

343:不明なデバイスさん
19/01/31 14:59:37.01 VQ8iqOCY.net
両タイプ山ほどあってわからんけどありがと

344:不明なデバイスさん
19/01/31 15:09:13.69 rWUKptQU.net
327
価格コムに書いといてくれ気をつけるから

345:不明なデバイスさん
19/01/31 17:03:30.58 BMPYEpFg.net
SDCZ48とか大昔のU3規格のサンディスクのUSBメモリにそっくり(512MBで6千円くらいしたっけ)
あの頃より貧弱な作りが残念。でかいから熱逃がすかと思ったら全然そんな事なくて収納部分のケースが大きいだけでメイン部分は小タイプでこれもけっこう熱持つわ
まだ熱による?速度低下とか起こってないけど8~16MB書込み速度をいったりきたりしてる感じで不安定だな。他持ちのは一定速度書込みなんだが
なおメーカーに速度状況送った時図ったベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 206.192 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 77.413 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.609 MB/s [ 1857.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.287 MB/s [ 70.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.524 MB/s [ 1836.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.156 MB/s [ 38.1 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.404 MB/s [ 1563.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.187 MB/s [ 45.7 IOPS]
上128GBの 下不良の方SDCZ430
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 125.596 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 20.368 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.574 MB/s [ 1849.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.607 MB/s [ 148.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 7.449 MB/s [ 1818.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.613 MB/s [ 149.7 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 6.554 MB/s [ 1600.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.604 MB/s [ 147.5 IOPS]
不良の方は1GB超す大容量書込みしようとするとKB表示がでるくらい書込み遅くなる
10GB書込みで手持ちのすべて3~5分だったのに対し42分もかかってた

346:不明なデバイスさん
19/01/31 23:31:26.66 aBUktCCx.net
>>324
usbは10Gbpsよ

347:不明なデバイスさん
19/02/01 14:46:54.47 IYXInbZV.net
スーパータレント USB3.0フラッシュメモリ 128GB ST3U28NST1 買ってみたけど、
Micron MLCだったよ
2000円くらいだったけど、価格考えれば当たりかな?
Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB
H2testw v1.4
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 25.0 MByte/s
Reading speed: 117 MByte/s

348:不明なデバイスさん
19/02/01 14:57:01.55 +1gl1bdR.net
最近はFlashIDは同じでも、S


349:pectekだの使ってるから 実際に殻割してみないと判らない、安いものほど疑って掛からないとね



350:不明なデバイスさん
19/02/01 15:07:11.94 4A5Alk7w.net
>>334
それはUSB 3.1 Gen2だろアホw

351:不明なデバイスさん
19/02/01 15:42:18.12 vocPi61v.net
俺の買ったこれ

352:不明なデバイスさん
19/02/01 15:42:48.24 vocPi61v.net
途中で送ってしもうた
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ
誰もレビュー書いてないんだけど売れてないのか…

353:不明なデバイスさん
19/02/01 15:50:51.73 MT6xJj0A.net
>>324
自分の知ってるeSATAは1.5なんだが
いつの間にSATA3のフルスピード出せるようになったんだ
しかしケーブル長の制限厳しそうだな

354:不明なデバイスさん
19/02/01 16:26:26.49 J4GzJGDW.net
>>339
少なくともこのスレでシリコンパワーを選ぶ奴はいないな

355:不明なデバイスさん
19/02/01 16:52:10.72 LMFNGC2/.net
同容量のSSDより高いな

356:不明なデバイスさん
19/02/01 16:55:46.49 yoD3Dkh9.net
>>336
殻割りしてNANDのレーザー刻印がMicronだったら確定なの?

357:不明なデバイスさん
19/02/01 17:47:49.54 IYXInbZV.net
>>339
ChipGenius、ベンチマークの情報を貼ってくれたら参考になる

358:不明なデバイスさん
19/02/01 17:54:39.51 ZY0Ue6mj.net
>>335
残念ながらライトが遅すぎるからTLCを誤認してるっぽい
本当にMLCなら32GBで50MB/sくらい出るので、
128GBなら100MB/s以上出るはず

359:不明なデバイスさん
19/02/01 18:31:24.44 vocPi61v.net
>>341
>>344
128GBの物を買ったのだが
ベンチは既に結構書き込んでしまったので
参考までに>>298>>299の値で。
ベンダーは
Controller Vendor: Phison
Controller Part-Number: PS2251-07(PS2307) - F/W 05.06.10 [2017-12-29]
Flash ID code: 983C95937A51 - Toshiba [MLC]
と出てるのだが本当にMLCなのかはわからん
カーオーディオ用の音楽ファイルを入れてるのだが
数時間使いっぱなしでもそんなに熱くならない

360:不明なデバイスさん
19/02/01 18:45:47.54 +1gl1bdR.net
>>343
偽造刻印でなければね

361:不明なデバイスさん
19/02/01 21:01:08.63 Q3Vj6l2A.net
Kingston USBメモリ 16GB USB3.0
¥ 392
URLリンク(www.amazon.co.jp)

( ^ω^)

362:不明なデバイスさん
19/02/02 09:13:10.03 pSoTrdW5.net
>>340
ご老人ですか?

363:不明なデバイスさん
19/02/03 12:19:02.54 ktOQCCrs.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
トランセンドのこのUSBメモリが全容量で取り扱い止めてるんだけど
回収騒ぎでもあった?

364:不明なデバイスさん
19/02/03 13:37:22.70 5Z+48X43.net
>>349
確かに1.5Gbpsじゃないが、e-SATAは3Gbpsまでしかない

365:不明なデバイスさん
19/02/03 20:38:56.45 EobUg/i6.net
>>337
esataはusbより遅いでしょ

366:不明なデバイスさん
19/02/03 22:27:31.99 GbDQuCBN.net
NCQが効くからeSATAは有利だったけど、UASPでUSBでも効くようになったからな
HDDツールでレガシーな優良ソフトはUSBじゃ認識しないからまだeSATAは使ってるけど

367:不明なデバイスさん
19/02/04 13:00:21.14 P8IUqHnQ.net
>>353
sataもそのうちなくなるでしょ
usbで統一される

368:不明なデバイスさん
19/02/04 13:10:13.34 CK5xPV5A.net
微妙に日本語がかみ合ってない感

369:不明なデバイスさん
19/02/04 17:36:43.24 HctwdaLM.net
TranscendのMLC採用USBメモリ、殆ど終売か高騰してるな
安いうちに何個か買っておいてよかった

370:不明なデバイスさん
19/02/04 18:31:54.06 MEcM0Jf7.net
microSDがリーダー方式じゃなく直接裏側の検査用の端子で基板にチップみたいに乗ってて
USBメモリ


371:用のコントロールチップが付いてる方式のを見つけた… リーダー方式でわりと速いの多かったからちょっと期待してしまったけどコレはクソ遅い… 多分SDとしては使ってなくてFLASH部分を直接コントロールチップが操作してる 引き剥がしてもSDコントローラーが壊れてるのかリーダー方式みたいにSDとしては使えない 普通に不良・破損品を流用しただけの安USBメモリだった 携帯用のメモリチップが乗ってるのと似たような事かも でもそんな使い方・USBメモリの作り方もあるのかよ!?という ムリヤリ流用してやる!!というその発想はねぇよ!感あるね



372:不明なデバイスさん
19/02/04 18:39:17.29 5fY8EZ+p.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
こんなの?

373:不明なデバイスさん
19/02/04 18:43:41.74 /Mw2RoGV.net
iPhoneやスマホの内蔵ROM(eMMC)をリサイクルしたUSBメモリやSSDなんてのもある

374:不明なデバイスさん
19/02/04 22:33:27.71 EUPD5wBs.net
こんなのあるんだ・・・

375:不明なデバイスさん
19/02/05 10:09:18.90 ttf7fP7a.net
URLリンク(i.imgur.com)
SDCZ73、国内品が発売

376:不明なデバイスさん
19/02/05 12:46:02.61 /pGMC9fM.net
>>352
esataのほうがUSB3.0より速いよ、理論上も実測も、3.0はね。

377:不明なデバイスさん
19/02/05 12:47:50.17 /pGMC9fM.net
>>354
USBに統一とかw
お前sataを勘違いしてねーかw

378:不明なデバイスさん
19/02/05 12:52:01.83 JHSZCPKp.net
eSATAはSATAexとかに対応してたっけ?もう使ってないからうろ覚え
USB3.1 Gen2なら1GB/sオーバーの転送速度
USB 3.1 Gen2(10Gbps)のUSB Type-A端子に接続した際のパフォーマンス
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

379:不明なデバイスさん
19/02/05 13:41:24.46 Ovu8phSt.net
m.2→外付けケースにしたとき
仮にUSB2.0の端子で使ったら電気は足りるんだろうか?

380:不明なデバイスさん
19/02/05 15:34:33.11 ZAmtUQKs.net
>>365
nvmeは1w未満だよ

381:不明なデバイスさん
19/02/05 15:35:32.92 ZAmtUQKs.net
書き換え時に4w

382:不明なデバイスさん
19/02/05 21:10:33.92 /V11HgwH.net
尼で3D MLCのSSD PH6-CE120が2980円
ケースに入れて使うのはどうよ

383:不明なデバイスさん
19/02/05 23:05:56.41 Y1GWLzpF.net
誤爆乙

384:不明なデバイスさん
19/02/06 11:19:53.51 ExRqeeHF.net
Thunderbolt3だと2.5GB/sに迫る速度か
あっちは普及率がアレだし、外付けドライブもそこそこのお値段するが
URLリンク(static.digit.in)

385:不明なデバイスさん
19/02/06 12:15:07.13 wd8AD9to.net
Bus 002 Device 006: ID 152d:0583 JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 3.20
bDeviceClass 0 (Defined at Interface level)
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 9
idVendor 0x152d JMicron Technology Corp. / JMicron USA Technology Corp.
idProduct 0x0583
bcdDevice 2.04
iManufacturer 1 JEYI
iProduct 2 External
iSerial 3 0123456789ABC
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 121
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered


386:) MaxPower 224mA ホントかなぁ?



387:不明なデバイスさん
19/02/06 12:27:56.04 sje1AtGy.net
SDCZ73-128買ったんですが
容量が114GBとなっています
知人の物は116GBあるらしいのですが
このぐらいは誤差なのでしょうか

388:不明なデバイスさん
19/02/06 12:49:35.30 4AMFv0vP.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
耐久度考えると、こんなのとSSDの方が良くねえか?
というか、USB メモリーはソニータイマー入れすぎw

389:不明なデバイスさん
19/02/06 12:56:29.45 3+4UwHJc.net
>>364
あくまでも3.0での話

390:不明なデバイスさん
19/02/06 14:38:14.10 CHEZ/e8P.net
>>348
Kingstone 16GBと32GB 買ったわ。
届いたのをチェックすると シーケンシャルの読み込み 120MB/sec :いいぞ!
ランダムの読み込み 10MB/sec :いいな。
シーケンシャルの書き込み 20MB/sec :値段の割にはいいな。
ランダムの書き込み・・・・ あれソフト動いてるかな。トイレ行くわ
あ、終わってた。  0.005 MB/sec   え、こんなものか。
フォルダ書き込みしてみると、1.3GB転送っと 1分半くらいで終了。
まあ、安いから文句言えません。問題は耐久性。

391:不明なデバイスさん
19/02/06 14:50:18.49 OfoWkDXY.net
>>372
TLCとMLC

392:不明なデバイスさん
19/02/06 16:10:46.58 YDqBNv55.net
>>358
ちょうどそんな感じでぽっちで基板に付いてるのがmicroSDになってる
コントロールICはALCORMICRO-AU6989SNBS-GTC
AU6989系って安くて遅いので良く見るよねってヤツ
大きい方のモノリス的な中の人が入ってるのもあったのか

393:不明なデバイスさん
19/02/06 17:35:34.24 ExRqeeHF.net
>>375
最近はランダムは少しだけなら、コントローラ側の制御で
それなりの速度を保てるが、ベンチマークはずっとランダム要求出し続けるから酷だわ
それこそ>>1のランダム計測用ファイルで計ったほうが実測に近いかもしれんね
自分もやってみるかなw

394:不明なデバイスさん
19/02/06 19:13:01.02 sje1AtGy.net
>>376
ありがとうございます
調べてみます

395:不明なデバイスさん
19/02/06 19:45:07.95 3hkNarU7.net
MLCよりTLCのほうが予備領域が多く必要だから
その関係で容量に違いが生まれてるんだろうな

396:不明なデバイスさん
19/02/06 20:16:04.19 SpiIwU7B.net
>>373
こんな糞デカいの使えない
外付けHDDの代替品だ

397:不明なデバイスさん
19/02/06 21:13:31.04 sje1AtGy.net
>>380
同じ製品なのに自分のはTLCで知人のはMLCということなのでしょうか
なんかちょっと納得いかないですが仕方ないですね

398:不明なデバイスさん
19/02/07 15:17:15.26 +WeuDNFB.net
>>363
UASP知らんのかな

399:不明なデバイスさん
19/02/07 17:01:08.30 bMlwz3w7.net
>>353
でも細かいパフォーマンスまで見ると落ちるからね
ちょっと設定に苦労するけどOSのインストール溶かして比較すると分かる
もっと煮詰まらないとSATA代用はな

400:不明なデバイスさん
19/02/07 18:26:43.65 Kph/20iW.net
SanDiskの超小型USBって発熱すごいですか?

401:不明なデバイスさん
19/02/07 19:02:10.95 O164Ltw1.net
目玉焼き作れる

402:不明なデバイスさん
19/02/07 19:51:07.58 85z2Ux0Y.net
>>385
金属になってるやつはすごい熱くなる

403:不明なデバイスさん
19/02/07 19:56:28.29 S+edG5oZ.net
SDCZ73なら2.0に刺すと熱は減るが速度も落ちる。
たまに3.0に刺しても熱くならないときもある。

404:不明なデバイスさん
19/02/07 20:40:59.64 4VxbnnuG.net
小型で発熱もあんましないUSBで最強なの教えて下さい

405:不明なデバイスさん
19/02/07 20:42:15.02 L9r22I0v.net
>>389
総発熱量は大型でも小型でも大差ない
なので小型になるほど温度は上がるだけ
高温が嫌なら大型のにすれば解決

406:不明なデバイスさん
19/02/08 01:47:10.02 i+llHDfc.net
だいたいどれも熱やばい上にサンディスクの小型のはアマゾンでも速度低下病が報告されてる
あと本体大きいようにみせてもガワだけで中身小さくて熱持つタイプもあるから注意

407:不明なデバイスさん
19/02/08 07:40:50.84 QSPfjtPs.net
やっぱりUSBってデータ移動くらいの用途で使うのが一番なんかな?

408:不明なデバイスさん
19/02/08 07:44:12.25 jlRQketl.net
それ以外の用途に使ってる奴いるの?

409:不明なデバイスさん
19/02/08 09:28:32.90 9hQaf/wK.net
>>383
統一されるかどーかはUASP関係ない

410:不明なデバイスさん
19/02/08 16:15:09.66 YiV8zkGl.net
USBメモリはデータの一時保管/受け渡しに使うもので
バックアップのような長期保存には適していない

411:不明なデバイスさん
19/02/08 17:24:21.61 QSPfjtPs.net
ノートPCに常時ぶっさしてる人はいったいなんなんだ?

412:不明なデバイスさん
19/02/08 17:51:48.76 dzOEuN7g.net
うちの環境だとSanDiskのSDCZ48よりTranscendのJetFlash 730のほうが速いな
USB2.0でWin10のインストールメディア作成に前者は8分後者は5分

413:不明なデバイスさん
19/02/09 18:07:42.73 NlprKMOd.net
SDCZ430-032Gちょっパヤだった
ラッキー?
USB2.0起動のLinuxがまともに動く
一回しか書き込んでないからかな?w

414:不明なデバイスさん
19/02/09 18:59:35.77 DsWHH9h7.net
SanDiskが速いのは分かってるがキャップ式がないから仕方なくトランセンド使ってる(´・ω・`)

415:不明なデバイスさん
19/02/09 19:16:09.31 M03pAoZ5.net
SDCZ430の32GBは読み込みはまぁまぁ早いけど書込みはくっそ遅くて使ってらんねーな

416:不明なデバイスさん
19/02/09 20:54:09.82 DsWHH9h7.net
東芝のスライド式ってどう?
戻ったりしないかな
URLリンク(i.imgur.com)

417:不明なデバイスさん
19/02/09 22:59:32.80 BEfMrT7o.net
銅ではないだろうWWW

418:不明なデバイスさん
19/02/09 23:15:21.99 fx8zJiMy.net
>>400
128GBモデルでも、最初は調子よく40~50MB/s出るが
使い込むと12MB/sに落ち込んで大容量ファイル書き込んでるとイライラする

419:不明なデバイスさん
19/02/10 17:13:23.92 GOVFhzbl.net
>>403
最近はssd使ってるからそういうのとは無縁

420:不明なデバイスさん
19/02/11 00:44:04.50 /LDKMBpV.net
TRIMが通る市販型USBメモリ(ユーザーが任意のSSDをUSB変換しないもの)で
SANDISKのExtremePro以外でどんなのがある?

421:不明なデバイスさん
19/02/11 00:50:57.04 sSw7Fgud.net
そんなものはない
以上

422:不明なデバイスさん
19/02/12 18:35:02.69 iN2gb+NM.net
コルセア ボイジャーとか?

423:不明なデバイスさん
19/02/12 18:39:47.35 XXRvbgVZ.net
Mushkin Ventula ultra

424:不明なデバイスさん
19/02/12 23:41:28.54 UX2shx38.net
>>375
HPだと16Gだけ速度表記ない(尼のレビューでも16Gは相当遅いっぽい)けど32Gと同じ速度なん?

425:不明なデバイスさん
19/02/13 00:30:55.64 kOMGT6Fd.net
Jet Transcend 128GB生還
買った時から再formatできない不思議ちゃんだったけどLinuxでmountできないのでは不便だったので
diskpart/cleanしたら使用不可能になってしまった
結局diskpart/cleanを繰り返し実行して
exFATの代わりにGPTヘッダとFAT32 formatを組み合わせたらできた
なんだったのだろう
この調子でsdcz80 32GBも生還してくれ

426:不明なデバイスさん
19/02/13 01:23:31.63 7/QK1g7Z.net
>>410
sdcz80ならRMAしちゃえば?

427:不明なデバイスさん
19/02/13 03:43:41.74 SlKgBz5S.net
SDCZ80はSanitizeサポートしてるね(


428:SecureEraseの後継) hdparm --yes-i-know-what-i-am-doing --sanitize-block-erase /dev/sd? これで終わりだからTrimより簡単だ



429:不明なデバイスさん
19/02/13 08:43:12.04 7Wc84XRP.net
>>406 あるじゃねーか 知らないなら無理してレスすんな
URLリンク(www.corsair.com)

430:不明なデバイスさん
19/02/13 14:10:51.76 Zw7/lHCE.net
そんな高いもん買うくらいなら外付けSSDの方がいい

431:不明なデバイスさん
19/02/13 16:38:23.11 kOMGT6Fd.net
>>412
有益な情報ありがとう
帰ったら試してみる

432:不明なデバイスさん
19/02/13 16:43:33.53 87RDmKpi.net
>>413
イキリオタクきもっ

433:不明なデバイスさん
19/02/13 18:31:02.58 f2DxFkvV.net
まあ、普通にお前が悪いんだけどね
SANDISKにあるのに、他にないって決めつけてレスしてたら そうなるわ
むしろなんで>>406ないって決めつけたのか知りたいところだ

434:不明なデバイスさん
19/02/13 19:39:04.17 CueEpi5c.net
クソガキ粘着納豆野郎許さんぞ

435:不明なデバイスさん
19/02/13 20:39:11.50 4kDjrVZo.net
>>406
そんなものはある
以上

436:410
19/02/13 20:44:16.47 kOMGT6Fd.net
>>412の方法ではエラーが出ました
hdparm - get/set hard disk parameters - version v9.48, by Mark Lord.
で次のscriptをx=0から初めて最初の方のセクタをtrimしてGPTヘッダを作りました
/dev/sdb1を作ろうとするとフリーズするので
パーティションウィザードで/dev/sdb1の先頭番地を調べてから
#/bin/tcsh
set x=2048
while ( 1 )
hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
echo hdparm --please-destroy-my-drive --trim-sector-ranges ${x}\:4096 /dev/sdb
@ x+=4096
end
で全域trimしたらformatできました

437:不明なデバイスさん
19/02/13 20:52:18.28 kOMGT6Fd.net
sudo csh -c "pv < /dev/sdb1 > /dev/null"
では今のところエラーでないみたいです
書き込むとどうなるのか

438:不明なデバイスさん
19/02/13 20:54:08.47 RLX7mJKC.net
ないも同然だろ
取り扱い終了してるしな

439:不明なデバイスさん
19/02/13 21:55:19.54 LOB+ER1m.net
USBメモリでフォーマット出来なくなったら、I/Oが配布してるフォーマッタ使うと大体解決するで
memtest86で使ったUSBメモリが256M扱いになった時、ググったらこれで元に戻った
deskpartはUSBメモリと相性悪すぎ

440:不明なデバイスさん
19/02/13 23:19:33.19 dt+UEYRH.net
サンディスクの安いやつはほんとだめだなこれ。内部接続コネクタ部分にmicroSDでも装着してんじゃないかってくらい
USB2.0かよってくらい書込みおっせぇ・・・単ファイル秒間10MB 最初の1GB分くらいだけ早いからちょっとした物入れくらいにしか使う気になれんな

441:不明なデバイスさん
19/02/13 23:24:19.25 9PAFF7xJ.net
>>424
ssd使うとストレスないよ

442:不明なデバイスさん
19/02/13 23:51:43.39 d535ry6D.net
SDCZ80が合計15本あるからUSBメモリが消滅するまで行けそう

443:不明なデバイスさん
19/02/13 23:56:32.25 CueEpi5c.net
俺はSDCZ80を一本も買えずに終わった(´・ω・`)

444:不明なデバイスさん
19/02/13 23:59:50.58 RLX7mJKC.net
まぁ仕方ないだろ
俺もSDCZ80欲しかったけど他のブランドのばかり買っててな

445:不明なデバイスさん
19/02/14 02:10:20.09 NTHTgZkZ.net
SDCZ880を買えばいいじゃ無い
中身は同じpSSD

446:不明なデバイスさん
19/02/14 02:55:30.58 VL+UWyEb.net
800はTLCになってるので間違わないようにね

447:不明なデバイスさん
19/02/14 10:34:15.94 gJ3whobB.net
Lexar(Longsys傘�


448:コ)ブランドが復活したな



449:不明なデバイスさん
19/02/14 15:17:35.68 9y/5/hJR.net
また中華傘下か 流れなのかね
URLリンク(www.longsys.com)
同民族結束が強いようで

450:不明なデバイスさん
19/02/14 17:39:37.72 dTnRMYNs.net
>>432
世界中のほとんどの物が中国と韓国で作られてるの知らんのかいな

451:不明なデバイスさん
19/02/14 18:25:32.20 toS7j6ii.net
ほとんど、ねぇwww 話題は 『また』 中華傘て話題で
中華の進出が続いているのは知っている書き込みなのに

過剰に反応した挙句、
こっそりサウスコリアを紛れこませるあたり 抜け目ねーな南朝鮮国籍人www

452:不明なデバイスさん
19/02/14 18:33:07.74 PHW1trgt.net
うーん 工業関連製品の出荷額からいって
中華>日本>韓国  これ事実なw チャイニーズ企業の話題なのにこっそり加えるあたり、お可愛いこと
思惑が透けて見えるから韓国を滑り込ませたいのが丸見えという
はいはいサムスンサムスン プッ

453:不明なデバイスさん
19/02/14 18:37:02.50 i1uAhxd1.net
発作持ちが居たか

454:不明なデバイスさん
19/02/14 18:44:06.92 TkorIQqA.net
>>433
韓国経済はいまドツボ入ってて、新たなことやったり
新規投資はリスク高いから、一昔ほどには買収とか少ないでしょ。
ニュース見てないのかな?
何処のアナリストも不景気は長期化する見通しだし、
現状日本からの輸出が止まったら韓国ではもの生産できないし、
今の中国もそれは同じだぞ。
 ただ中国は韓国と違うのは、政治体制と人の多さで15~20年も
掛ければ、日本の作っているものを廉価コピーくらいはしてくる、
何とか困らないレベルには出来るだろうって事。
でも韓国にその国力は無い。無理。
これを中と韓で世界握ってる、かのような書き方は自画自賛ホルホル。
多めに見ても韓国は含まれない。

455:不明なデバイスさん
19/02/14 18:49:40.90 c8LHKdDi.net
このスレとどう関係あるんだろ

456:不明なデバイスさん
19/02/14 19:42:37.93 4BYVP7or.net
BIOS更新はUSB2.0のUSBメモリを使った方が安心感があるので尼のSanDisk SDCZ61(5年保証)を買ったわ

457:不明なデバイスさん
19/02/14 19:44:19.01 R1+6fzpQ.net
サンディスクは去年あたりからか国内販売するようになったよね
保証ついてるから助かる

458:不明なデバイスさん
19/02/14 19:45:15.34 82p1sQpq.net
流れ読めば?チャイナの話題にほとんどの物が韓国経由だ みたいなこと言い出す人>>433が発端だ

459:不明なデバイスさん
19/02/14 19:52:39.72 fK89WsXn.net
SanDiskのはアマゾン専売なのかな?

460:不明なデバイスさん
19/02/14 19:55:38.80 fF13ShIf.net
中華SSDのNANDリマーク騒動以降、NANDメーカー系以外のUSBメモリを買えなくなったよ

461:不明なデバイスさん
19/02/14 20:05:15.17 p2NIkzqm.net
>>439
俺はそういった用にSLCのソニーのとエレコムの4GBを捨てずに残してるわ

462:不明なデバイスさん
19/02/15 21:21:23.85 suozXWx/.net
ひいきにしてる訳ではないがここ数年買ったのはsandiskばかりだわ

463:不明なデバイスさん
19/02/15 22:27:06.32 2CKoPHYp.net
推進NGワード 韓

464:不明なデバイスさん
19/02/15 22:48:45.68 toT+oUva.net
小型のやつでおすすめない?
Linuxインスコして�


465:嵭pするつもりなので、TRIMができたほうがいい。



466:不明なデバイスさん
19/02/15 23:09:01.92 eRfVcznx.net
>>447
その用途ならsandiskのsdcz880一択
小型のusbでtrimできるやつは見たことない

467:不明なデバイスさん
19/02/16 01:46:53.36 s78r8flw.net
SanDiskのUltra Trekをどこか輸入してくれないかな
唯一のキャップ式だから

468:不明なデバイスさん
19/02/16 05:13:23.78 Rkl5vVAo.net
VendorCo ProductCode USB Deviceやなw

469:不明なデバイスさん
19/02/16 19:41:16.81 3H+6qxu/.net
トライアルで売ってる32GB 598円のやつてどうよ?
ちなみにmicro 32GBも598円と498円で売ってたわ

470:不明なデバイスさん
19/02/16 20:50:24.49 IURPheaO.net
取りあえず使える使し容量偽装もないっしょ
中古チップやら廃棄チップ使ってそうだけど

471:不明なデバイスさん
19/02/16 21:06:05.72 LYcNrDYE.net
思わずトライサルと言うオウム真理教系列のPCショップを思い出した

472:不明なデバイスさん
19/02/17 01:24:23.43 5pKKtVH1.net
>>453
グレイスフル
ソルブレインズ

473:不明なデバイスさん
19/02/17 07:50:20.00 GPz8evIU.net
DOS/V安いっ (安いっ)、DOS/V安いっ(安いっ)
アキバで遭遇したときマジ怖かった、、、

474:不明なデバイスさん
19/02/17 16:51:36.87 gKXZQdK0.net
>>451
メモリーカードやエレコム・三菱等のは値段なり凡か
値段にしては性能のいいmicroSDだけど
HiDiskのは3.0はそれなりだけどUSB2.0はやや微妙・質が悪いの混じるかもなー
内容はリサイクルチップ基板系のおみくじ状態、尻の透明窓から覗いたら違うのがあるのが分かる

475:不明なデバイスさん
19/02/17 19:16:39.47 /tOVJVUX.net
アキバといえばWindowsの新しいVerでる度に大手が潰れていったよな
今はアキバ行くよりもネットで買うほうが安いからめったに行くことはなくなったけどユニークUSBメモリは現地でしか
買えないのがなぁ。誰も持ってなさそうなUSBメモリとか欲しい

476:不明なデバイスさん
19/02/17 22:00:23.86 E+L0feLw.net
>>457
taobaoで買えるんじゃね

477:不明なデバイスさん
19/02/18 17:29:10.94 pTebaFPv.net
そうだ、深センに行こう

478:不明なデバイスさん
19/02/18 18:26:20.29 kNCDDbXS.net
いっぺん行ってみたい。香港も。

479:不明なデバイスさん
19/02/19 11:19:05.66 vFac3Uoy.net
ついでにマカオも

480:不明なデバイスさん
19/02/19 12:04:01.16 5WmlwQhU.net
2回USBポートに挿したら!! 壊れた!!
1年前に購入して(4本)使っていなかった2本の内の1本。
こんなにもすぐに壊れるとは思っていなかった。
SunDiskなので安心と思ったのが間違い??
1回目は初回なのでフォーマットをして、ファイルをコピー(130M程度)
2回目はそれを別のPCに接続して読もうとしたときに、USBを認識しない!?
不思議に思って再度フォーマットしたPCへ、
もう、認識しない!!!
完璧に破壊知れたみたいで、どのPCへ挿しても認識しない。
サンディスクだったのにぃ~!!
1年前のレシートなんて無い!!
 もうメーカを信じない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

481:不明なデバイスさん
19/02/19 12:39:48.59 yVayI+od.net
Sandiskって書いてあるからってSandiskだと思うなよ?

482:不明なデバイスさん
19/02/19 13:07:15.30 TLjITaIu.net
公式から送られてきた交換品もそっこうで壊れるサンディスク
安いのはほんとだめだぞ

483:不明なデバイスさん
19/02/19 14:02:38.98 E7+bp1a1.net
そもそもSanDiskはWestern Digita


484:lのブランドに成り下ってるしね SanDisk自身が業績良好な時代に、なぜか身売りして SanDisk元経営陣(CEOは元技術者畑)や上級エンジニアが Micronにゴッソリ移籍した大人の事情がw



485:不明なデバイスさん
19/02/19 15:03:36.08 0gJ0EiTV.net
SDCZ48ってどう?

486:不明なデバイスさん
19/02/19 15:13:22.99 TLjITaIu.net
32GBまでなら書込み糞遅いゴミ 容量あがると早いメモリもあるからこっちは知らん

487:不明なデバイスさん
19/02/19 16:30:31.00 rsfbfUuo.net
SDCZ48よりSDCZ73の方が性能良さそうだなやっぱ

488:不明なデバイスさん
19/02/19 17:32:30.58 UFqVMTp7.net
sdcz800がだいぶ安くなってるからこっちにした方がいいと思うんだ

489:不明なデバイスさん
19/02/19 18:50:19.17 GBwfzlwm.net
SanDiskの無期限保証使ったことある人いる?

490:不明なデバイスさん
19/02/19 18:56:08.52 lV7TN1aY.net
安いUSBメモリ買ったらTrue ImageのUSBブートができなかったお(´・ω・`)

491:不明なデバイスさん
19/02/19 19:40:38.28 wYsfxZor.net
SDCZ800 64GB
国内正規品が2500円で売ってたんだが買い?

492:不明なデバイスさん
19/02/19 20:46:17.67 wULKn4/q.net
欲しけりゃ買えばいい
価格比較サイトだってあるんだし自分で調べたらどうだ

493:不明なデバイスさん
19/02/19 23:45:59.81 pRZWfbrX.net
SanDisk Cruzer Spark
16GB (使用可能 14.6GB)
ControllerはSanDisk、NANDは不明
Read 26MB/s Write 8.3~8.5MB/s
なんで今更USB2.0品出したんだろうな

494:不明なデバイスさん
19/02/20 17:15:54.28 Pe+dHXYt.net
URLリンク(i.imgur.com)
これってもう売ってないのかな
デザインが好きだったんだが

495:不明なデバイスさん
19/02/20 17:56:54.12 Pe+dHXYt.net
自己解決
風見鶏にあったわ

496:不明なデバイスさん
19/02/20 20:30:55.00 7uhHFiGY.net
もうポータブルSSDかSDCZ800かの2択になりつつある 迷うなあ
m.2のusb化は熱がどうのこうのって不安だし

497:不明なデバイスさん
19/02/20 21:20:32.10 xjsJcR9o.net
m.2 sataならそうでもないでしょ

498:不明なデバイスさん
19/02/20 21:35:53.43 jJVoDMO4.net
構造上可能なのかどうか分かりませんが。。。
USBメモリの差し込み端子部だけをクルっと90度回転させられるUSBメモリってありますか?
90度に曲がったアダプタなら見つけることが出来たのですが、USBメモリ本体では見つけられませんでした><
もしご存知の方いらしたら教えてください

499:不明なデバイスさん
19/02/20 22:18:55.93 if2Nz+Ce.net
と言っても、SDCZ800ほど速度いらんしなあ…

500:不明なデバイスさん
19/02/21 02:02:48.19 XOt+kS8X.net
>>479
こういうほとんど飛び出ない作りのじゃだめなの?
URLリンク(www.sandisk.com)
取り出しにくいならストラップつけるといいよ

501:不明なデバイスさん
19/02/21 02:09:18.23 u7OWKQ+C.net
MLCのUSBメモリ欲しいなあ

502:不明なデバイスさん
19/02/21 10:37:48.03 A7VefOAz.net
SLCのUSBメモリ
URLリンク(www.aliexpress.com)

503:不明なデバイスさん
19/02/21 13:34:47.22 6zUEmRuW.net
東芝ってSLCのモジュール作ってたのか。産業用途かな

504:不明なデバイスさん
19/02/21 14:02:45.18 u7OWKQ+C.net
URLリンク(business.toshiba-memory.com)
この通り

505:不明なデバイスさん
19/02/21 14:12:03.88 tfCf8iAF.net
>>483
Sanの駅プロ持ってるけどほしくなっちゃうっ(ビクビク

506:不明なデバイスさん
19/02/21 15:16:1


507:1.02 ID:ien6LPnp.net



508:不明なデバイスさん
19/02/21 15:31:05.32 PThn5Zpb.net
TRIMもSMARTにも対応してるのか
それって内部構造的にはSDCZ80みたいな奴?

509:不明なデバイスさん
19/02/21 15:38:15.37 7BErtaws.net
安すぎて怪しい

510:不明なデバイスさん
19/02/21 17:18:54.21 dry5Pcw6.net
手軽にMLCなら高耐久のmicroSDを小型のリーダーに突っ込んでUSBメモリー的に使ってる
速度的にはしょぼくなるけどな

511:不明なデバイスさん
19/02/21 19:37:08.55 1o9Yq82I.net
スケルトンいいな
購買意欲そそられるわ

512:不明なデバイスさん
19/02/21 20:04:27.20 lNM/FXqi.net
>>482
速いのならSDCZ880
安いのなら虎など数社MLC謳ってるのあるね
>>488
構造的には同じ
コントローラは>>487の方が性能良いと思うけど

513:不明なデバイスさん
19/02/21 20:04:51.61 vSIx7da1.net
>>488
SSDって書いてあるしね。気になったので128GBのスケルトンを注文してみた。

514:不明なデバイスさん
19/02/21 21:13:22.96 WD8dRRtb.net
>>483 IS903
URLリンク(www.innostor.com)
類似品
URLリンク(www.tweaktown.com)
>>487 SMI2246XT
HDSSD60GJP3 (SATA接続・別NANDメモリ)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)

515:不明なデバイスさん
19/02/21 21:18:07.76 4owM1Ify.net
なんか面白そうだなw
俺も一つ買ってみようかね

516:不明なデバイスさん
19/02/21 21:20:05.79 330ZWKan.net
出所が不明な物買うのは怖いけどロマンを感じるね(´・ω・`)
尼のJetFlash 170は1GB3.3kもするからな

517:不明なデバイスさん
19/02/21 21:41:46.18 PQ3HtDKU.net
あー。これは欲しくなる

518:不明なデバイスさん
19/02/21 21:42:52.49 2YMEiNeb.net
>>491
中身わかっていいよね
チップが偽物でない前提で

519:不明なデバイスさん
19/02/21 21:53:21.01 ZgArsiDW.net
例のPC修理廃人に中身の検証を願いたいところ

520:不明なデバイスさん
19/02/21 22:39:00.23 tfCf8iAF.net
SDCA80や880が結構熱持ってたから
プラケースってのは温度どれぐらいなのか気になるな

521:不明なデバイスさん
19/02/21 22:48:43.61 0wKzP8dU.net
>>481
イイ物教えてくれてありがとー!これを買います

522:不明なデバイスさん
19/02/21 23:10:39.16 PQ3HtDKU.net
>>501
それ地雷だぞ

523:不明なデバイスさん
19/02/21 23:30:07.65 330ZWKan.net
SDCZ430買うなら前のモデルのSDCZ43のほうが良いよね
国内正規品はないけど

524:不明なデバイスさん
19/02/21 23:32:59.65 PQ3HtDKU.net
小さいから普通のと比べてかなりの高温を維持し
一度低速病にかかったらもうずっとそのままだからな。書込み3MB/sとかのスピードになったりするぞ
読み込みはUSB3.0としては普通

525:不明なデバイスさん
19/02/22 00:04:59.86 gPpb5g26.net
pSLCのUSBメモリって出ねぇかな
今のとこドラレコ用のやつをカードリーダーに入れて使ってるけど

526:不明なデバイスさん
19/02/22 16:15:05.48 O50GwlyX.net
USBメモリのコントローラのエラー訂正方式はBCHが一般的だが
U365は珍しくLDPCだな、遅いけど

527:不明なデバイスさん
19/02/22 23:15:15.95 CBWVCBVU.net
URLリンク(i.imgur.com)
これってMLC?

528:不明なデバイスさん
19/02/22 23:36:09.47 H+FEr8ir.net
>>507
それがMLC見えるのか?

529:不明なデバイスさん
19/02/23 15:05:26.69 89PcKMRT.net
尼でUSB3.1メモリ買ったらどう見ても2.0の速度�


530:オか出ないんだけど返品していい?



531:不明なデバイスさん
19/02/23 16:54:34.74 UsYNS+q1.net
どの製品かだけ教えて

532:不明なデバイスさん
19/02/23 17:25:24.16 nKd5xUWC.net
>>509
Windows10ならエクスプローラーの表示を変えると
どのバージョンで接続してるか見られるよ
駅プロですらたまに2.0と表示(認識)されることがある

533:不明なデバイスさん
19/02/23 19:25:00.30 5CYDqLh4.net
>>511
エクスプローラーの表示→詳細ウインドウにして、対象のドライブをクリックすると、まで書けよ。

534:不明なデバイスさん
19/02/23 20:20:09.74 bmxR2kpp.net
>>507
まだmicrodia生きてたんだ笑

535:不明なデバイスさん
19/02/23 20:48:48.69 own/zbIp.net
MECO とかいうよくわからんUSBメモリもってるけど、普通なんだよなあ
ランダム書込み 2MB/s とかできるし、
KingStonの書き込みのほうが明らかに遅い 10KB/s 以下だもの。

536:不明なデバイスさん
19/02/23 21:04:03.04 kLStOd+c.net
MLCのUSBメモリ欲しいね

537:不明なデバイスさん
19/02/23 22:23:10.11 R/7ET0d0.net
Windows7のエクスプローラーはダメダメや
realtek intel Renesas asmedia どれもフラッシュドライブは30MBくらいしか出ん(SSDやHDDは100以上で書き込める)
Windows10は110MBくらいでUSBフラッシュドライブに書き込めるのにな
10は色々と改善されているな

538:不明なデバイスさん
19/02/23 22:33:46.04 ntv+PjEq.net
>>516
流石にそれは遅すぎる
遅いってもこんなもんだぞ
URLリンク(review.kakaku.com)
Win7
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
Win10
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)

539:不明なデバイスさん
19/02/25 09:10:43.59 Rv8ZTe3f.net
OCNユーザーにNTT-Xが8000円以上利用で使える5000円クーポン配ってて
SDCZ880-128G-J57なら3000円ちょいで買えるぞ
僕はクソみたいなUSB一個買いました

540:不明なデバイスさん
19/02/25 09:35:35.96 CUccXHOK.net
8000円以上でクソとか何?

541:不明なデバイスさん
19/02/25 09:49:09.68 cwasjgaZ.net
>>518
情報ありがとう。俺もOCNだから何か買いたいな

542:不明なデバイスさん
19/02/25 09:58:00.12 Rv8ZTe3f.net
>>520
一応ここから
URLリンク(point.goo.ne.jp)
嫌儲にスレ有ってSDCZ880欲しがってた人が居たような気がしたので紹介してみた
>>519
他の物を買って金額合わせにショボいUSBメモリ買ったんす

543:不明なデバイスさん
19/02/25 10:21:33.13 LwO6bOoK.net
SDCZ800、並行輸入品買うか国内品買うか迷ってる

544:不明なデバイスさん
19/02/25 13:57:10.14 EuOrHP2T.net
OCNもたまにはクーポンくれるんだな
並行輸入品でもいいから駅プロ(SDCZ880 128GB)が欲しいんだけど4,904円か…
まぁ買っとくかな

545:不明なデバイスさん
19/02/25 17:08:48.07 TwAIkfm8.net
Ultra Loopが発売
Apple Storeで似たようなの売ってた気もするけど
URLリンク(i.imgur.com)

546:不明なデバイスさん
19/02/25 18:00:27.30 ouqi0M6X.net
僕もクソみたいなUSB一個買いました
クーポンサンキュー

547:不明なデバイスさん
19/02/25 20:53:31.39 G6GSm93K.net
QLCのUSBメモリ出てきそうだな
大容量品で

548:不明なデバイスさん
19/02/25 21:11:32.90 hVrSE7vT.net
M.2をUSBに変換するやつは?

549:不明なデバイスさん
19/02/25 22:04:40.42 87P+sthp.net
NTT-Xの自分もみてたけど基本ここは特別販売以外はほぼ全部ぼった値と型遅れ品しか売ってないから
割引コードもらっても欲しいものがなかったわ
スマホ買い換えたからmicroSD256買おうとみてたけど全部ゴミのやつばかりでぼった値

550:不明なデバイスさん
19/02/25 23:37:03.43 /9Hd3dKd.net
LexarのJumpDrive S75ってどう?

551:不明なデバイスさん
19/02/25 23:49:43.41 ZBf4rB1M.net
駅プロって(SDCZ880)一生モノって感じかね
欲しいが高いなあ

552:不明なデバイスさん
19/02/26 00:03:39.15 kNymxD/O.net
USBメモリよりM.2の外付けSSDの方が良くない?

553:不明なデバイスさん
19/02/26 01:19:30.05 jFq83GRX.net
>>531
USBメモリみたいに使えるコンパクトなM.2ケース教えて
店で見たのは40x120mmとかあって無駄にデカかった
せっかく中身は22x80mmしかないのに

554:不明なデバイスさん
19/02/26 02:12:35.94 c2/ymBMc.net
26×102×9mm
URLリンク(www.amazon.co.jp)

555:不明なデバイスさん
19/02/26 07:50:27.25 eBaKo4Mi.net
>>531
使ってるけど、速くてTRIMも使えるし、容量を上げたり出来るので便利だぞ。
ケーブルが生えてるが2.5インチケースに比べればスリムだし。

556:不明なデバイスさん
19/02/26 09:44:02.87 2HssgHa+.net
M.2エンクロージャーはバスパワーハブで動かんのでNG

557:不明なデバイスさん
19/02/26 11:20:45.45 zDxkva2x.net
高速なM.2メモリー使ってるのにハブに繋ぐとかほんとおま環としかw

558:不明なデバイスさん
19/02/26 12:21:26.77 8J3uxc36.net
USBメモリの代わりに考えるなら家で書き出して出先の機材で読むこともあるだろうし
裏側からUSBハブで引っ張り出してる機材に私のUSBメモリは使えませんじゃ話にならないでしょ
常にルートハブかセルフパワーハブが確約されてるお前の環境が良すぎるだけだ

559:不明なデバイスさん
19/02/26 13:21:02.86 zDxkva2x.net
ふつうのデスクトップPCに接続しているだけで良すぎとか恵まれてるとかどんだけ過酷自慢なのかw

560:不明なデバイスさん
19/02/26 14:47:22.52 nKny9vrh.net
ってか、ただの後出しジャンケンだしな
相手するだけ無駄だろ

561:不明なデバイスさん
19/02/26 15:38:42.84 DN6Xi8gb.net
JetFlash 820G
NAND : SanDisk TLC / 使用可能 29.15GB
Controller : SMI

562:不明なデバイスさん
19/02/26 18:04:01.52 b1zqoAVA.net
UbuntuのライブUSBを作りたいんだが
どういう製品が向いてる?
(インストールして使うわけではない)

563:不明なデバイスさん
19/02/26 18:53:38.21 eBaKo4Mi.net
>>541
URLリンク(www.aliexpress.com)
納期が2~3週間かかると思うけど、SLCなので抜群の耐久性とそこそこ速い転送速度で良いんじゃないかと。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Gen2 USB3.1+M.2 NVME対応で爆速なライブUSBに! M.2メモリーはお好きなのを購入してください。

564:不明なデバイスさん
19/02/26 19:14:54.22 tF61zK2s.net
それ本物のNANDなの?
PC修理廃人のツイート見た後だと怖くてその類いのもの買えないわ

565:不明なデバイスさん
19/02/26 19:47:18.18 eBaKo4Mi.net
>>543
まあ、内部が見えるクリアーのSSDタイプを注文して1~2週間すると届くからレビューするよw

566:不明なデバイスさん
19/02/26 20:04:07.52 pjStpzSQ.net
使用頻度が低いならU202で良くね?MLCだし

567:不明なデバイスさん
19/02/26 20:06:16.12 9dUXW+/6.net
ぶっちゃけUSBメモリコントローラ+SLCより、
SSDコントローラ+TLCの方が速いからな

568:不明なデバイスさん
19/02/26 20:11:34.22 5tmtNu3+.net
少し遅くてもいいから堅いのがいい

569:不明なデバイスさん
19/02/26 20:17:52.44 KiQE7cCc.net
>>547
SanDiskのSDCZ73とかどうだろうね

570:不明なデバイスさん
19/02/26 20:18:56.11 9dUXW+/6.net
U202って単に古いのがMLCだっただけでしょ
TLCだって方向も普通に出てたし
昔はよくあったタイプの製品

571:不明なデバイスさん
19/02/26 20:20:14.89 9dUXW+/6.net
方向→報告
>>548
結局のところ高速=MLC=コントローラも高性能って感じで、
量産品で高耐久が欲しいなら高速なのを買っとけってなる
あとは>>542みたいのにチャレンジしてみるか

572:不明なデバイスさん
19/02/26 20:22:14.72 /hAyM2en.net
U202?今年買った16GBの奴5個全部調べてみたけどMLCって出たぞ

573:不明なデバイスさん
19/02/26 20:23:29.21 /hAyM2en.net
製造年月は18年10月~12月

574:不明なデバイスさん
19/02/26 20:27:28.99 9dUXW+/6.net
>>551
それ判定ソフトのDBがあってないだけじゃない?
大きなファイル書き込んでも20MB/s以上出続ける?
20MB/s出ないようならTLCだよ

575:不明なデバイスさん
19/02/26 20:40:17.93 odm49PJu.net
linuxはブートできないUSBメモリに当たることがある
 
理由は色々

576:不明なデバイスさん
19/02/26 21:10:05.09 0ID0CAgZ.net
>>553
20MB/s程度の書き込み速度があればMLCって考えていいの?

577:不明なデバイスさん
19/02/26 21:20:35.26 X0aNbtA8.net
>>551
調べたアプリを教えてほしいのだ

578:不明なデバイスさん
19/02/26 21:36:49.39 9dUXW+/6.net
>>555
16GBで20-25MB/s程度なら2DMLCの可能性が高い
後は容量に比例、32GBなら50MB/s、64GBなら100MB/sとか
これよりちょっと遅い新しい製品なら3DTLCの可能性もある
16GBで10MB/s以下とか大幅に遅いなら2DTLCの可能性が高い
CrystalDiskMarkだとキャッシュで速く見えたりするので、
大きなファイルコピーとかH2testwとかでの速度見てね

579:不明なデバイスさん
19/02/26 22:26:37.13 zaVQm38I.net
20MB/sってUSB2.0でもMLCならそれくらい出るもんなの?

580:不明なデバイスさん
19/02/27 01:52:09.62 XrXHMOVR.net
U301が「消えにくい」って何を根拠に言ってんの?

581:不明なデバイスさん
19/02/27 06:31:38.48 JJhZ4Wls.net
何GB買えばいいだろう

582:不明なデバイスさん
19/02/27 21:26:10.12 979wmka+.net
タイムセールでSDCZ48が少しだけ安くなってるな

583:不明なデバイスさん
19/02/27 21:44:51.41 i99jUAlJ.net
NTT-Xので8000円までの値段合わせでこれ買ったわ 1778円
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT)
どんくらい持つかなぁ。PS4でのVRエロ動画入れ用にするわ

584:不明なデバイスさん
19/02/28 07:20:10.23 dThEFP1p.net
僕も値段合わせに余った400円でクソみたいなメモリを手に入れた事を報告しますね
ESSENCORE USB2.0 C20 8GB 420円 10MiB(サンプル100) Read:17.5MB/s Write:3.5/s
価格コムのMLC報告永久保証かつ即納在庫有り値段ジャストだったことが判断を狂わせた

585:不明なデバイスさん
19/02/28 07:51:56.69 1xXvjtTq.net
そんなゴミなんに使うんだ?
560円くらいでUSB3.0な32GB こっちのほうがまだ壊れても平気な読み取り用として使えるのに

586:不明なデバイスさん
19/02/28 08:55:36.39 dB2CNdip.net
>>562
届いたら実際の書き込み速度教えてくれると嬉しい

587:不明なデバイスさん
19/02/28 08:55:45.88 ddrZUG/A.net
いや、悪いのはお前じゃね
USB2.0の8GBにそんな高速性を求めることが間違ってるよ

588:不明なデバイスさん
19/02/28 08:56:52.15 bdCKmXvU.net
SUPER TALENTって低品質のNAND(Spectek)使ってるって報告があったから不安だわ(´・ω・`)

589:不明なデバイスさん
19/02/28 09:01:48.35 gdU8Xl0C.net
>>567
USBメモリなんて基本カスNANDしか使ってないから心配しても無駄
ハイエンドSSD→ローエンドSSD→USB/SDの順だから

590:不明なデバイスさん
19/02/28 09:19:07.81 uiG5JWMj.net
みんなこぞって買ってたサンディスクの80もゴミSSDだったしw

591:不明なデバイスさん
19/02/28 09:28:01.76 0P7B10mq.net
つまりトライアルの32GB 599円で充分とゆう事か

592:不明なデバイスさん
19/02/28 09:44:


593:24.59 ID:3/qZldT5.net



594:不明なデバイスさん
19/02/28 09:44:54.24 DJYrfvfP.net
>>569
ゴミ?あれ欲しかったんだが

595:不明なデバイスさん
19/02/28 10:49:59.23 3xYMUQ9D.net
>>572
SSDとしてはゴミってことだろ
それがUSBメモリだと最高レベルになるのがこの業界

596:不明なデバイスさん
19/02/28 16:50:00.33 VEd+6Gcr.net
JetFlash 780
SanDisk MLCだった

597:不明なデバイスさん
19/02/28 18:37:27.38 DoaxnXYZ.net
Aliから届いたので。
EVtran26s 128GB
URLリンク(files-uploader.xzy.pw)
USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 236.924 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 62.264 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 138.415 MB/s [ 33792.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 2.998 MB/s [ 731.9 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 97.646 MB/s [ 23839.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.598 MB/s [ 3808.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 2.840 MB/s [ 693.4 IOPS]
Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 17:52:55
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
USB3.1 Gen2
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 237.478 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 316.011 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 136.862 MB/s [ 33413.6 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 108.848 MB/s [ 26574.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 96.752 MB/s [ 23621.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 87.365 MB/s [ 21329.3 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 15.542 MB/s [ 3794.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 39.348 MB/s [ 9606.4 IOPS]

598:不明なデバイスさん
19/02/28 18:40:23.60 DoaxnXYZ.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
2/21注文だったので1週間で届いた。
5,404円で送料無料。
CDIによるとベンチマーク中は48度。
S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM, DevSleep
という感じで、USB3.0と3.1の違いは結構大きい感じ。

599:不明なデバイスさん
19/02/28 18:55:57.79 gdU8Xl0C.net
>>575

USB3.0はライトが妙に遅いね
普通リードと同じくらい出るんだけど

600:不明なデバイスさん
19/02/28 19:38:26.69 DoaxnXYZ.net
>>577
うっかりした。
マザーボード直 USB3.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 6.0.2 x64 (C) 2007-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : URLリンク(crystalmark.info)
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 227.286 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 311.258 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 130.025 MB/s [ 31744.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 103.467 MB/s [ 25260.5 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 95.940 MB/s [ 23422.9 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 80.181 MB/s [ 19575.4 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 14.795 MB/s [ 3612.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 38.209 MB/s [ 9328.4 IOPS]
Test : 4096 MiB [H: 0.1% (0.1/118.0 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2019/02/28 19:37:00
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 17763] (x64)
ケースのUSB3.0だと書き込みが遅くなるみたい。

601:不明なデバイスさん
19/02/28 19:47:01.55 4VU7VmPy.net
チップが正規品なのか気になる

602:不明なデバイスさん
19/02/28 20:11:40.65 K0FmbS8T.net
やっぱUSB3.1の128GBで2000円切ってると中身USB2.0の速度でも文句言えないのかね?

603:不明なデバイスさん
19/03/01 02:03:55.94 LN5czyuC.net
>>576
乙です 悩ましい値段だな・・

604:不明なデバイスさん
19/03/01 02:39:50.02 U//1THUi.net
>>576
1週間で届くのか
駅プロと同じ値段だから正直悩むなぁ
256GBほしいけど使う用途が無い…

605:不明なデバイスさん
19/03/01 02:41


606::00.59 ID:mKqrGH5z.net



607:不明なデバイスさん
19/03/01 02:42:04.64 mKqrGH5z.net
かぶったw

608:不明なデバイスさん
19/03/01 07:13:40.69 ws4pOJRH.net
SLC買えば良かったのに

609:不明なデバイスさん
19/03/01 09:18:52.85 h0PXKWK3.net
>>572
そうだよ、あんなゴミSSDを搭載したPCなんて古いゴミゼンBOOK位。

610:576
19/03/01 09:34:00.74 E4V5nuTI.net
とりあえず、今まで使っていたSanDisk U100 32GBからEVtran26s 128GBへ、15GB 54,000ファイルを6分でコピー出来たので
実用的な速度は十分速いです(ケースのUSB3.0同士でコピー)。
アクセスランプはメモリー頭部で透明ケースだから部屋が暗いと全体が光っていてアクセスの様子がわかりやすい。
>>585
SLCの方はTRIM使えるか不明だったし、そんなに長寿命じゃなくても良かったから、試しに買ってみて?

611:不明なデバイスさん
19/03/01 10:09:49.99 R6Fm4MvT.net
SDCZ80欲しい

612:不明なデバイスさん
19/03/01 12:12:18.54 R6Fm4MvT.net
もうすぐUltra Flair (CZ73) の国内販売が始まるらしい

613:不明なデバイスさん
19/03/01 14:23:51.94 gsNbALTE.net
URLリンク(i.imgur.com)
安くね?

614:不明なデバイスさん
19/03/01 15:16:13.22 /ICKk3rJ.net
SDCZ880も下がってる
価格改定入った?

615:不明なデバイスさん
19/03/01 15:53:18.47 yAfdGvM5.net
海外版買っちゃった奴息してない…

616:不明なデバイスさん
19/03/01 16:13:02.08 /QrkTEgi.net
あぶねー風見鶏でSDCZ800買うところだったわ(^_^;)

617:不明なデバイスさん
19/03/01 16:42:24.59 70k8Etlh.net
やっっっす

618:不明なデバイスさん
19/03/01 18:53:17.29 suD2ms/x.net
SDCZ48(5年保証)
128GB:3,080円
256GB:6,180円
SDCZ800 Extreme Go(永久保証)
64GB:2,980円
128GB:4,780円
SDCZ880 Extreme Pro(永久保証)
128GB:5,880円
256GB:10,480円

619:不明なデバイスさん
19/03/01 19:16:24.51 6ym6DmRQ.net
SDCZ880ってそんなに良いものなの?

620:不明なデバイスさん
19/03/01 19:23:09.56 w7xxYvTd.net
やっとボッタ値じゃなくなったな
向こうで5144円相当の物を8000円以上で売ってたのは異常

621:不明なデバイスさん
19/03/01 19:52:29.59 2hbKkvZH.net
>>596
現行品ならな

622:不明なデバイスさん
19/03/01 21:55:04.23 tNRk4Xhq.net
USBメモリ128GBを買ったら容量が116GBしかなかったんですが、
これって初期不良なのか仕様なのかどっちですか?2000円以下の安いやつ買ったのが
いけなかったとか?

623:不明なデバイスさん
19/03/01 22:01:43.49 oa6WOZVg.net
>>599
詐欺メモリだな
文句言えば返品してくれるかは知らん

624:不明なデバイスさん
19/03/01 22:02:54.68 XrqdG2rA.net
>>599
BitとByteの違い

625:不明なデバイスさん
19/03/01 22:03:45.40 EDwwwKfF.net
128÷1.024÷1.024÷1.024=119.2092895507812GB
ここから管理領域や予備領域などで数GB取られるから不自然な値ではない

626:不明なデバイスさん
19/03/01 22:07:22.59 oa6WOZVg.net
>>602
ねーよ
128GBってのはユーザーが使用できるのが128GBだぞ
予備領域はユーザーが使用できない領域に設けるのが普通

627:不明なデバイスさん
19/03/01 22:09:42.50 5ZJLMyDU.net
>>603
何言ってんのお前

628:不明なデバイスさん
19/03/01 22:10:52.76 oa6WOZVg.net
>>604
無知男は無理してレス不要

629:不明なデバイスさん
19/03/01 22:20:37.02 NnCmadaJ.net
これ詐欺なん?
どの会社のUSBメモリ買っても16GBは14.4GBしか使えないんだが、そうならこの世の中詐欺企業だらけやんけ
URLリンク(i.imgur.com)

630:不明なデバイスさん
19/03/01 22:27:23.64 SthQstwy.net
それにしても最近のSanDiskのUSBメモリーって信用してないんだよね。
去年、SDCZ800-064G-J57買ったら半年でデータ破損が直


631:らなくて、使用を諦めたし、Amazonのレビューでも使用不能が増えてる。 かなり、品質落ちてんじゃね?



632:不明なデバイスさん
19/03/01 22:28:43.49 Xzatd2qU.net
まあSSDのユーザー領域は絶対に1GB=1,000,000,000Byte以上かるから詐欺っちゃ詐欺なんだろうが…

633:不明なデバイスさん
19/03/01 22:41:03.50 WCrgOraG.net
むかーしそれで海外で詐欺だって裁判になって両方表記や計算方法とか提示されるようになった
日本だと詳しく計算式書かれてたりする
ID:oa6WOZVg こいつはわかってるくせに意図的に誤情報流す屑だからスルー推奨

634:不明なデバイスさん
19/03/01 22:42:46.81 XrqdG2rA.net
>>603
いやNANDの容量(bit)での呼びだよ
そのNAND上に予備領域を確保してるのでByte換算から更にそのぶんユーザー領域は減る
結果的にはユーザーが見ることも使用もできない領域になるから、藻前も>>602も間違ってねーぞ落ち着け

635:不明なデバイスさん
19/03/01 22:46:12.01 WCrgOraG.net
>>565
届いたのでチェック終わったら速度晒すわ(USBメモリ128GB 公称R110MB/s W70MB/s)
同メーカーの256GBのmicrosd(公称R90MB/s W70MB/s)も買ったのでとりあえず両方ともh2testwで偽物じゃないかチェック
USBメモリ速度チェックはしてないが軽く動画コピーしてみたらとりあえず書込み40MB/s~って感じだった。保障はどっちも3年間

636:不明なデバイスさん
19/03/01 23:34:18.24 ovxYN8Rp.net
>>611
h2wtestの書き込み速度、期待

637:不明なデバイスさん
19/03/01 23:50:08.65 ogQFjeCa.net
>>611
ChipGeniusの結果も期待

638:不明なデバイスさん
19/03/01 23:51:00.54 yl3k42t3.net
超今更感あるがSDCZ80-064Gを手に入れた

639:不明なデバイスさん
19/03/02 00:57:28.42 EXNIabfY.net
>>611 だけど
USB3.0フラッシュメモリ 128GB ワンプッシュスライド Read:110MB/s Write:70MB/s ストラップホール付 ST3U28NST1 (SUPERTALENT) 1778円
Controller Vendor: SMI
Controller Part-Number: SM3267AE - ISP 170629-0AE
Flash ID code: 2CA46432 - Micron MT29F256G08CBCBB - 4CE/Single Channel [MLC-16K] -> Total Capacity = 128GB
Warning: Only 120580 of 120581 MByte tested.
Test finished without errors.
You can now delete the test files *.h2w or verify them again.
Writing speed: 44.0 MByte/s
Reading speed: 121 MByte/s
H2testw v1.4

640:不明なデバイスさん
19/03/02 01:00:08.71 /Ar9X47M.net
>>615
>Write:70MB/s
>Writing speed: 44.0 MByte/s
ヤバいな…

641:不明なデバイスさん
19/03/02 01:43:11.81 poRQy8Sd.net
>>615
ありがとう
pcの端子はusb3.0、3.1?

642:不明なデバイスさん
19/03/02 10:40:21.77 hiefCJiX.net
>>615
中のチップは多分Spectek刻印だと思う

643:不明なデバイスさん
19/03/02 11:45:09.04 hiefCJiX.net
SDCZ80ってNTFSじゃないとTrimできないんだっけ?

644:不明なデバイスさん
19/03/02 14:54:36.60 NYcAzeYV.net
安くて速い128GBというと>615のやつあたりなんですかね?
それともSandiskの800もしくは880買っておいた方賢明でしょうか?
他にもオススメあれば教えてください。

645:不明なデバイスさん
19/03/02 15:57:18.57 WX4/1wBY.net
せっかく値下がりしてるんだし SDCZ800か880にしとけよ

646:不明なデバイスさん
19/03/02 16:20:40.77 EWMpVfpk.net
俺もSDCZ80 32GB手に入れたわ
ハドフで980円だった

647:不明なデバイスさん
19/03/02 17:23:28.27 RG9h7HUc.net
>>620
615は全然速くないぞ

648:不明なデバイスさん
19/03/02 20:46:16.93 j24I05in.net
SDCZ48の16GBが尼で680円になってるな
ここまで安い�


649:ニ並行輸入品買う必要ないわ



650:不明なデバイスさん
19/03/02 20:49:14.17 85qinjok.net
16GBこそ買う必要なくない?

651:不明なデバイスさん
19/03/02 20:50:41.23 j24I05in.net
Windowsのインストールメディアなら16GBで充分

652:不明なデバイスさん
19/03/02 20:52:14.39 OYz7kxVu.net
普通は大容量ならSSDやHDD使うから、
USBメモリは起動用とかだから小容量で良くね?
データ転送もクラウド使うしね

653:不明なデバイスさん
19/03/02 22:01:01.72 ik0tdbbg.net
去年まとめ買いした時ですら16GBしか選択肢無かったわ

654:不明なデバイスさん
19/03/02 23:21:54.42 EXNIabfY.net
USBメモリをどんな風に使うかによるから使用用途書かない適切に紹介はできないけども
GB単価でのコスパで安くて早いってなると615はずば抜けてるとは思うかな
50MB/s以下しかでないから許容できればって感じ(335ですでにレビューされてたんだね)

655:不明なデバイスさん
19/03/02 23:43:57.55 j025Nw2B.net
でも中身Spectek

656:不明なデバイスさん
19/03/02 23:59:27.74 EXNIabfY.net
値段的にそりゃーそうだろw

657:不明なデバイスさん
19/03/03 00:03:52.37 S9wUbCBa.net
micronのいい奴はSSD行きだろ

658:不明なデバイスさん
19/03/03 00:17:06.82 Rc5hrY2s.net
615ばらしたけどいつものロゴマークに1段目PFF54 2段目-6 AS 3段目 | or 1(どっちかわからん) 750

659:不明なデバイスさん
19/03/03 00:54:01.96 Rc5hrY2s.net
615のベンチ
Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 139.992 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 58.986 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) : 7.242 MB/s [ 1768.1 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) : 0.031 MB/s [ 7.6 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 6.734 MB/s [ 1644.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 0.099 MB/s [ 24.2 IOPS]
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.887 MB/s [ 949.0 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 0.141 MB/s [ 34.4 IOPS]
後、同時に買った同メーカーのmicroSD256GBも容量偽装もなく速度も早くコスパ良かった
今まではgigastoneの128GBだったんだけどこれの平均3倍の性能出てた感じ(win&Android上でのチェック)
値段と性能としては頑張ってる会社だと思う

660:不明なデバイスさん
19/03/03 04:47:04.72 +GmrVpPP.net
ASグレードだから思ったより悪くないね(´・ω・`)
Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample
PFF54 = FBNL06B1T1KDMABJ4

661:不明なデバイスさん
19/03/03 15:37:48.70 kzA0oPjL.net
>>633
よかったら写真みたいな

662:不明なデバイスさん
19/03/03 20:59:41.61 qCGfs7Sd.net
USB3.1対応!!!

おっ

Gen1
この流れカス過ぎる

663:不明なデバイスさん
19/03/03 22:54:13.28 MSLJr+kh.net
3.0→3.1 Gen1のリネームの意図がさっぱり分からん。
混乱するだけだし、メリット無いだろ。

664:不明なデバイスさん
19/03/04 00:13:06.48 +sZhi8oK.net
また3.2 Gen1に変わるぞーw

665:不明なデバイスさん
19/03/04 01:52:54.49 cqkA69YX.net
あぁ…アリの256GBポチっちゃいそう…(ハァハァ

666:不明なデバイスさん
19/03/04 02:37:19.70 hLHJ983D.net
ここまでの容量なると外付けSSDじゃダメなの?

667:不明なデバイスさん
19/03/04 08:54:52.60 NOK+PREE.net
>>641
かさばるからUSBメモリー使ってるんでしょ?Aliのは内容的にSSDだから速度も外付けSSDに近いし。

668:不明なデバイスさん
19/03/04 09:03:46.93 EgezUsYq.net
>>641
大きさが気にならなければ�


669:サれでいいと思う ちょうどSSD安くなったし容量大きいのかって古いのを外付けケースにれるとか



670:不明なデバイスさん
19/03/04 12:08:05.08 Cn5lVhNP.net
本体の大きさもそうだがケーブルの太さや硬さで嫌になるわ

671:不明なデバイスさん
19/03/04 12:58:21.71 i21KitCS.net
ケーブル固いと本体がズサササーて机の上で動いたりしてやっかいよね

672:不明なデバイスさん
19/03/04 14:02:02.34 i6u/Ll0b.net
SDCZ80の使い道を教えてくれ

673:不明なデバイスさん
19/03/04 22:18:22.76 X5KK6AFG.net
挿す

674:不明なデバイスさん
19/03/04 22:35:59.07 ZVtDst4J.net
SDカードをUSBカードリーダー経由で繋いで
USBメモリとして使うことはできる?

675:不明なデバイスさん
19/03/05 09:08:15.28 NmnL0FP5.net
そらできるやろ、
パッカン開けたらSDカード入ってたUSBメモリ過去にあったし。

676:不明なデバイスさん
19/03/05 10:41:36.58 2GW/Me9Q.net
最近USBの取り出しに時間がかかるようになってきたのですが、これは買い換え時期ということでしょうか?

677:不明なデバイスさん
19/03/05 11:27:08.32 W8EXxl8q.net
648が意味不明すぎるな
USBメモリとしてハードウェア偽装したいって事なんかな?一応できるけど
別にリーダーとして認識させてUSBメモリ代わりに使えばいいじゃん

678:不明なデバイスさん
19/03/05 12:03:42.10 fpd2qM9O.net
そこまでマウントとるような質問か?

679:不明なデバイスさん
19/03/05 14:11:05.66 Od7aUy28.net
マウント取ってるように見えるのか

680:不明なデバイスさん
19/03/05 16:22:13.09 GZZg9dDW.net
そんなお前らをアンマウントしてやる(´・ω・`)

681:不明なデバイスさん
19/03/05 18:31:33.96 1e89hzjQ.net
SDCZ48の32GB国内品が980円か
安く買ったな

682:不明なデバイスさん
19/03/06 15:18:19.56 aykF9/L9.net
KLEVVちゃん
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

683:不明なデバイスさん
19/03/06 16:16:46.22 /veNjR9u.net
これ実際の使用部分は極小タイプなんかな。自分の場合無名中華USBメモリばらしたら先端が申し訳程度に糊付けされてて8割空気のスカスカメモリがあったっけ
これなんかは基板あるだけいいな
家用で熱籠もらないでかくても良いの買おうとしても極小チップ化された実際は1円玉サイズで
そこだけ熱持ちで熱があると超低速になるってのが多すぎんよ。サンディスクとかがそれだった

684:不明なデバイスさん
19/03/06 23:10:00.51 PeLBRy0V.net
>>656
中身カラッボじゃんw

685:不明なデバイスさん
19/03/06 23:13:09.22 BymvdQ8B.net
USBメモリとポータブルSSDの耐久性ってどっちがどっちなんでしょうか?

686:不明なデバイスさん
19/03/06 23:25:12.48 v7dFciQ0.net
>>659
後者

687:不明なデバイスさん
19/03/06 23:28:17.66 BymvdQ8B.net
圧倒的な差ですか?僅差ですか?

688:不明なデバイスさん
19/03/06 23:36:43.86 0tY/aktf.net
880でやっとSSD並みって感じじゃね?

689:不明なデバイスさん
19/03/06 23:39:48.00 BymvdQ8B.net
重ね重ねすみません、880って何でしょうか?

690:不明なデバイスさん
19/03/06 23:40:25.29 /veNjR9u.net
SSDも安いのだと糞だしな。コントロール死んだら意味ないし

691:不明なデバイスさん
19/03/06 23:41:26.23 BymvdQ8B.net
トランセンド・ジャパン USBメモリ JetFlash 880シリーズ
の事でしょうか?

692:不明なデバイスさん
19/03/06 23:46:33.27 v7dFciQ0.net
とんでもない馬鹿だな、過去ログも見ないのか
説明してやるだけ無駄だわ

693:不明なデバイスさん
19/03/06 23:54:25.12 BymvdQ8B.net
SDCZ880でファイナルアンサーです

694:不明なデバイスさん
19/03/07 01:08:31.25 nRm/VV5x.net
3D NANDって本当に2Dと比べて高耐久なの?

695:不明なデバイスさん
19/03/07 04:11:07.35 KGeie5So.net
>>656
極小タイプだな。参考になった。ハイニックス本家だからと思って
2本買ったが挿しっぱだと�


696:ェ本に熱持つから結構ヤバいのかもしれない 胴体がら空きならヒートシンク的に使えよって思うが安さ追求だな ON/OFFアダプタ噛ませて使わない時はOFFっとく事にする



697:不明なデバイスさん
19/03/07 06:52:45.03 aMWfM32L.net
>>668
2D3D以前にプロセスルールやレベルセル次第だろ

698:不明なデバイスさん
19/03/07 10:33:26.53 TPtcrij+.net
>>669
俺も騙されたわ(´・ω・`)

699:不明なデバイスさん
19/03/07 14:15:11.05 4/4/s3h2.net
ケースが透明か、メーカーが殻割状態を出したUSBメモリーでないと信用しないとかなりそうw
AliExpressから買ったケースが透明なUSBメモリーの温度は常時45度くらいあるけど、大量のコピーやベンチマークしても速度が落ちないし、
いいとこ50度台なのでぜんぜん問題ない。
ただ、別ディスクのアクセスがあってもUSBメモリーのアクセスランプが光ってしまうのはご愛敬w

700:不明なデバイスさん
19/03/07 14:22:12.98 TPtcrij+.net
SDCZ800って本当に書き込み150MB/s程度出る?

701:不明なデバイスさん
19/03/07 14:23:23.23 Q9zRuTVx.net
旧Extremeの64GBを手に入れたが樹脂の成形不良(?)でアクセスランプが透過しない個体だったorz
隙間から見えるんで良いけどね

702:不明なデバイスさん
19/03/07 14:58:32.44 x6dVr7su.net
673
俺の環境だと130超

703:不明なデバイスさん
19/03/07 17:26:05.27 C1XUeDl8.net
小型機種やプラ板装着でプラグ部分あたりに黒モノリスが入ってる奴すぐ熱くなるし
ちょっと書き換えするとすぐ壊れるんだよな~
あんまいい思いのないタイプ

704:不明なデバイスさん
19/03/09 18:12:55.99 dEpzq1AI.net
俺も同じ不具合起こってるんだが何が原因なんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

705:不明なデバイスさん
19/03/09 20:27:24.28 z68FmeiV.net
型番くらい書け

706:不明なデバイスさん
19/03/09 20:30:44.48 9WmVPxrA.net
SDCZ80-064G-G46

707:不明なデバイスさん
19/03/09 21:11:44.12 HJ0GqlSB.net
WDDashboardが掴んだまま離さないとか

708:不明なデバイスさん
19/03/10 03:53:32.38 cgWXby4a.net
256GBのレビューなのになんでSDCZ80なんだよ
どうせ中華の偽物買ったアホのレビューだろ

709:不明なデバイスさん
19/03/10 09:34:41.71 R8Wd+D1v.net
素人か玄人のレヴューで判断変わるな
わかってる玄人がちゃんとチェックしてその症状ってならともかく
素人じゃ「何もしてないのに壊れました」 はーんって感じだし。チェックした内容や型番とか情報だしてないからエスパースレ行けとしか

710:不明なデバイスさん
19/03/10 15:08:42.69 /0WwoOMZ.net
SDCZ880壊れちゃった(´・ω・`)
これで2回目だよ、突然認識されなくなった

711:不明なデバイスさん
19/03/10 15:18:54.59 YP7UPJ8/.net
>>683
使用頻度はどれぐらい?(1日刺しっぱなしとか1回10GB書き込むとか

712:不明なデバイスさん
19/03/10 15:19:05.22 msCocmlj.net
無論、このスレはSanDisk鉄板、無問題バイアスがかかっておりますので気にせずSanDisk SDCシリーズを買うし、おすすめしますw

713:不明なデバイスさん
19/03/10 15:42:28.00 /0WwoOMZ.net
>>684
週2回くらい
メインPCからサブPCへのデータ移動に使ってた
一回あたり2~5GB程度かな

714:不明なデバイスさん
19/03/10 15:51:37.75 msCocmlj.net
自分のSDCZ800の場合、一日1GB以下の書き込みで半年以内に再起不能となりましたので二度とSDCシリーズは買いません。

715:不明なデバイスさん
19/03/10 16:05:03.49 EYHGcGuU.net
SDCZ800は書き込み早くないよね
あれを買うならSDCZ48のほうが良さそうなんだが

716:不明なデバイスさん
19/03/10 16:51:26.36 YP7UPJ8/.net
>>686
SDCZ88とSDCZ880持ってて88の方で割と頻繁に読み書きさせてるんだけど
今のところ健在
880の方はWiiUの外付けドライブとして使ってる
ゲームのデータだから書く方は少なくても読む方は頻繁に行ってるはず
ちなみにどちらもJP版
当たり外れ大きいのかな?

717:不明なデバイスさん
19/03/10 19:38:53.30 /SGDjn02.net
SDCZ800は内部構造全く違うし
自分はアホですって大声で叫ばなくてもいいのに

718:不明なデバイスさん
19/03/10 20:33:26.16 msCocmlj.net
>>690
そうなんだ。じゃ、一日1GB以下の書き込みをして半年でデータ不良出して壊れた理由を解説してくれないか?
アホじゃないんだろ?

719:不明なデバイスさん
19/03/10 20:37:40.38 /SGDjn02.net
>>691
単に運が悪くて壊れただけ
ググれば分かるがSSDがすぐ壊れたって報告も山ほどある
そもそも書き込み量はあまり関係ない
世の中の壊れた報告調べれば分かるけど書き込み過ぎて壊れたなんて話はほとんど無い
壊れるのは書き込み限界の遥か手前で突然死んでるパターンばかり

720:不明なデバイスさん
19/03/10 20:46:47.81 aWcnSqYQ.net
USBメモリはNANDの耐久限界あるいは静電気もしくは設計された寿命を満たさない欠陥部品、回路の問題によって壊れることが一般的で、使用者の静電気体質ならまだしもその運によって壊れることはない。

721:不明なデバイスさん
19/03/10 20:46:49.41 MB+gXudf.net
壊れたら二度と使わないとか言ってたらそのうち使える製品が無くなるわな
自分も過去にIntelとMicronのSSDが死んでるけど今も普通に買ってるし
USBメモリはまだ死んでないなあ

722:不明なデバイスさん
19/03/10 21:10:01.12 msCocmlj.net
>>692
うわーびっくりした。内部構造が違うのにアホか?というので何言うかと思ったら、運が悪いとか静電気だって。
ちょっと正気を疑うわ。
ちゃんと取り出しアイコンでUSBメモリーを外して使ってたけども何個か壊れたのはあったけど、
SDCZ800の壊れ方はファイルをちゃんと保存できたように見えて何個もデータ化けするから怖くて使えない
珍しい壊れ方だった。
たぶん、SanDisk信者さんは構造が判っていれば防げる!おまえの使い方、心がけが悪いとかなんだろうなあ。
ユーザーは無理してSanDiskを使う必要が無いんだよ。イヤな思いをしたから別メーカーを選ぶ。ふつうじゃん。
HDDみたいにWesternDigital、Seagate、東芝の3社しかないので選択肢がないとかならともかく。

723:不明なデバイスさん
19/03/10 22:49:34.81 R8Wd+D1v.net
サンディスクのは安いのは低速病あるだろ。一度発動したらずっとこれやぞ
不良でたら交換してもらってるけど着払いで結構です言われても手間考えたら買い直したほうがよい価格帯になってきちゃったな

724:不明なデバイスさん
19/03/10 23:12:08.33 QQGioYas.net
SDCZ48はどうですか?(SDCZ800と比較して)

725:不明なデバイスさん
19/03/11 08:39:05.56 etVDIdPx.net
ガワが糞安いプラだし(でもたぶん中身は極小タイプ)読み込みはまぁ早いけど書込みはくっっっっっそ遅いから俺ならいらん

726:不明なデバイスさん
19/03/11 09:09:33.26 DSS4KloA.net
中身は極小タイプではなく普通のUSBメモリと同じ構造だぞ

727:不明なデバイスさん
19/03/11 18:48:44.95 D6nU7uR0.net
880買ったのはいいんだけどHDDからの転送だとそんな早くないことに今更気づいた。

728:不明なデバイスさん
19/03/11 19:26:11.32 hamdi8nz.net
256GB USBメモリ MLC 3499円
怪しい・・・
URLリンク(www.amazon.co.jp)

729:不明なデバイスさん
19/03/11 19:53:19.84 6uHKYE6O.net
>>701
まず128Gbなのか256Gbなのかはっきりしろw

730:不明なデバイスさん
19/03/11 20:09:09.37 9JCdPjf+.net
>>702
えっ

731:不明なデバイスさん
19/03/11 20:16:34.21 4zYE2IkJ.net
ひゃくにじゅう~ぎがびぃ~っと~
さんびゃくおくぽりご~ん

732:不明なデバイスさん
19/03/11 20:49:30.32 S6eDiwcy.net
>>701
カーステ用にそれを買おうか悩んだんだけど
無難に永久保証の尻パワー128GBを買ってしまった

733:不明なデバイスさん
19/03/11 23:05:35.14 h+u9+R0T.net
輪っか付いてる金属っぽい128~256付近の2000円程度の
食いつきやすそうなメモリは大体偽装だぞ。そんな甘い話は無いんだよ
Eraskyまだ買うやつ居るのが信じられんし尼もBANしない。
この256G3000円は怪しいな。32GBのループ描き込みだと思うぞ。

734:不明なデバイスさん
19/03/12 02:02:43.29 sGVvAYoV.net
Aphbody メンズ サンディスク Sandisk USBメモリ 64GB 極端な USB3.0 高速245MB/s 純正品 並行輸入品 パッケージ品 SDCZ80-064G 肌色 148cm
URLリンク(www.amazon.co.jp)

735:不明なデバイスさん
19/03/12 03:02:55.62 ldWFt7tM.net
>>701
速度おっそw

736:不明なデバイスさん
19/03/12 09:50:20.31 xHU+cmY5.net
USB2.0だからな

737:不明なデバイスさん
19/03/12 12:31:12.95 QwevTTw4.net
昔は2.0でも倍の速度は出てたな

738:不明なデバイスさん
19/03/12 17:15:02.47 kNnFeDEp.net
SSDの240GBも3500前後で買えるし...

739:不明なデバイスさん
19/03/12 17:35:01.05 7SkpPrZh.net
SDCZ80、Check Flashで検査したら一番最後のブロックが赤になった(´・ω・`)
物理ドライブエラー?

740:不明なデバイスさん
19/03/12 19:05:54.59 Ls0CwZ4Q.net
SLCでいいやつある?
結局蟻の怪しいやつはどうなの

741:不明なデバイスさん
19/03/12 20:00:38.22 jBmkXywN.net
>>713
産業用のはふつうに買えない価格なのでAliのしかないだろう。今時、SLCですって表明しているUSBメモリーなんて無いってw

742:不明なデバイスさん
19/03/12 21:28:36.71 pmvoaV+d.net
URLリンク(www.flashmemory.jp)
これ系がSLCらしいが

743:不明なデバイスさん
19/03/12 21:40:04.99 a4oRAOqd.net
>>714
Transcend JetFlash 170
尼で売ってるよ

744:不明なデバイスさん
19/03/12 23:29:25.52 bw+WGaT5.net
ケンウッドがまだポータブルオーディオプレーヤーつくてった頃のMG-F516っていう16GBの機種
URLリンク(www.kenwood.com)
製造から5年でマイクロン製の内蔵メモリがどんどん揮発していって中の曲がぼろぼろになった

745:不明なデバイスさん
19/03/12 23:40:03.73 jBmkXywN.net
>>715
USBメモリーじゃないし、かなり古くね?
>>716
2015年発売で、もはや販売されてないし。
今時、現在新品を普通に購入できるSLCのUSBメモリーってAliの以外、ほぼ無いと思う。

746:不明なデバイスさん
19/03/12 23:42:31.22 qTQ4dCen.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

747:不明なデバイスさん
19/03/12 23:48:08.57 VUTJwkuf.net
デバイスの保証じゃなくて、欲しいのは保存しているデーターの保証なんだよね

748:不明なデバイスさん
19/03/12 23:55:15.30 tzgMfQLM.net
そんなの保証できるわけねーだろ、あほか

749:不明なデバイスさん
19/03/13 00:02:25.79 HkwZ9cch.net
>>718
普通にあるんだな
ちゃんと探したか?

750:不明なデバイスさん
19/03/13 00:04:01.53 LMEZ87DG.net
何年もSDCZ80を使ってて思ったけど
SDCZ80や880のような擬似SSD型のUSBメモリより普通のUSBメモリのほうが動作が安定してる気がするわ
大して使ってないのに何台壊れたか

751:不明なデバイスさん
19/03/13 04:34:51.92 JrTK90C1.net
OSインスコ用に東芝16GBを4~5台買おうと思ってたら
送料・手数料込みで32GBを同数買った方が安かったでござる

752:不明なデバイスさん
19/03/13 06:20:37.05 cZKhKozn.net
>>719
くっそたけぇな。エレコムのガワが糞だけど中身優秀な4GBSLCとか
このスレで昔話題になったけどそれでも2000円ちょいだったっけな

753:不明なデバイスさん
19/03/13 06:33:07.30 z5vRhcBX.net
>>719
いや~USB2.0で1GBとか、現在の一般的用途に適さない感じですね。
>>722
俺にとって全く必要で無いから、探してないけども、
普通にあるっていうのは、メーカーを選べるし、容量もWindowsのインストールメディアに使えるような8GB以上とか
USB3.0以上が普通だよねって感じのってほぼないのでは?

754:不明なデバイスさん
19/03/13 10:22:45.27 cnCOA9Up.net
>>716
だから、それ業務用、産業用って名目じゃん
一般用は無いだろ

755:不明なデバイスさん
19/03/13 12:52:13.83 RuRT8cT/.net
産業用だからって一般消費者が使えないわけじゃないんだぞ
もう少し落ち着けよ

756:不明なデバイスさん
19/03/13 21:17:56.64 IX0RtSKM.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
既出も含めて

757:不明なデバイスさん
19/03/13 21:47:50.54 CNlYZAAO.net
USB3.0対応の割に遅いなと思ったら2.0として認識されてたわ
USBメモリをゆっくり挿すと2.0認識になるんだな

758:不明なデバイスさん
19/03/14 00:54:07.39 HXb/E5b3.net
速度ってか甘挿しとかでなるんだよ

759:不明なデバイスさん
19/03/14 01:52:54.38 rq8QsApT.net
SLC必死さんは触れちゃいけないレベルだな。出品者のみとか3~5万もするUSBメモリー買うヤツいるのかよ。
AliのSLC USBメモリーは買ってもいいかもレベルの価格だけど、他は問題外だろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch