【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目at HARD
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 5台目 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
16/11/11 22:12:40.88 23wY9lG3.net
>>1

3:不明なデバイスさん
16/11/13 18:38:57.13 Aql+aAku.net
いちおつ

4:不明なデバイスさん
16/11/13 20:18:06.27 UOZX3W0o.net
>>1
ウルトラ乙

5:不明なデバイスさん
16/11/13 21:40:02.59 WHA4NpMA.net
一乙
なれちゃうとこれ以外きついな

6:不明なデバイスさん
16/11/13 21:59:40.55 4+S16VjB.net
34UC88-Bって曲率どのくらいですか?

7:不明なデバイスさん
16/11/13 22:52:08.77 YunVZb5K.net
32:9って本当に出るのか?

8:不明なデバイスさん
16/11/14 12:27:37.37 kpLkNiBb.net
タイトルに曲面も入れて欲しかったな!

9:不明なデバイスさん
16/11/14 12:29:36.14 1wizoI77.net
>>8
文字数的に無理

10:不明なデバイスさん
16/11/14 18:57:26.57 cFReve/e.net
Amazon 34UC88-Bが5パーセントオフ
38インチを待ちきれずポチってしまった

11:不明なデバイスさん
16/11/14 22:36:22.32 m80PSzEV.net
>>10
同じものが今日届いた
今まで24FHDだったから
世界が変わったよ笑

12:不明なデバイスさん
16/11/15 00:54:13.50 1plCXVjM.net
ようこそ、曲面の世界へ
最初は曲面に慣れなんかもしれんが、画面の端までよく見えるじゃろう?

13:不明なデバイスさん
16/11/15 08:39:37.86 J+D4E2zO.net
年末にもっと安くなるんじゃないかと思ってしまって買えない・・・
欲しい

14:不明なデバイスさん
16/11/15 09:09:00.10 3odRH5Yp.net
>>11
早いね、昨日セールのクーポンに気付いた
プライムなのに水曜日着
セール対象品は売れてるみたい

15:不明なデバイスさん
16/11/15 13:26:20.61 jLg2K53D.net
ウルトラワイドの240hz出して欲しい

16:不明なデバイスさん
16/11/15 18:12:40.30 uOzdo8te.net
38インチの買った人いない?

17:不明なデバイスさん
16/11/15 18:19:19.20 rEZF0Qw0.net
34UC79G-Bが欲し過ぎて、勃起がおさまらないんだが・・・

18:不明なデバイスさん
16/11/15 18:41:18.65 7WQkExR3.net
>>17
長時間勃起は危険だぞ!
今すぐ買うしかないな

19:不明なデバイスさん
16/11/15 18:46:50.07 ZGBN5piF.net
目の前に現物が来たら射精してそう

20:不明なデバイスさん
16/11/15 20:33:21.07 sY6U6X3s.net
XR3501がアスペクト比固定出来ないって4亀の記事にあったけど
メニューの画面モード > 縦横比の設定でHDMIからのFHD解像度をアスペクト比固定表示できたよ
記事の時点でBenQ担当者が無知だったのか、出来なかったのが改良されたのか
できないものだと思って買ったけど、できることが分かって得した

21:不明なデバイスさん
16/11/15 20:54:25.14 qMpO80+Y.net
Dell u3417はいつ日本で発売されるんだ

22:不明なデバイスさん
16/11/15 22:09:29.94 b6sejdQz.net
>>17
やめとけ!!!!来年まで待って3440の買おうぜ!!!
34UC79G-Bなんてゴミやww

23:不明なデバイスさん
16/11/15 22:57:27.93 8fQ96pHs.net
この手のデバイスは早く買って早く遊んだもん勝ち
悩んで買ったってどうせ次々新しいの出るんだから

24:不明なデバイスさん
16/11/15 23:15:13.81 /ZWGpJ56.net
型落ちしたらデュアルのサブにしてしまえばいい

25:不明なデバイスさん
16/11/16 02:14:36.03 V1qHgi6+.net
Blu-rayのビスタサイズを全画面で再生できるソフト作ってくれ~

26:不明なデバイスさん
16/11/16 02:26:28.13 OMEhxwQ8.net
>>18
クリスマスプレゼントに買うかな!!うぉぉぉおお!!
>>19
部屋で箱から出した時に射精しないように気をつけるは
>>22
お前の指してる製品が分からん
どれの事を言ってるんだ?

27:不明なデバイスさん
16/11/16 08:35:49.89 4nUy/j4J.net
ウルトラワイドは処分に困る
さすがにトリプルはいらねーしな

28:不明なデバイスさん
16/11/16 13:52:59.30 NqlZictP.net
38UCはよ

29:不明なデバイスさん
16/11/16 20:00:16.47 SreBuduD.net
年末セールで絶対曲面ウルトラワイド買うぞ
もう迷うの疲れた

30:不明なデバイスさん
16/11/17 02:24:33.28 tX1jRt2T.net
ずっと38インチ待ちよ

31:不明なデバイスさん
16/11/17 12:57:22.85 M0x4x+BI.net
来年以降はHDRの時代が来るしな
1080 SLIを揃えられないなら今は2580 x 1080の方が良さそう

32:不明なデバイスさん
16/11/17 14:48:05.86 hcPee+IZ.net
新解像度ですか?

33:不明なデバイスさん
16/11/17 14:52:25.37 NDn0hDSy.net
34UC79Gなんかはゲーミングウルトラワイドとしていいとこついてる製品だと思う

34:不明なデバイスさん
16/11/17 15:08:07.59 Izpn19XQ.net
2560x1080で最近のゲームならGTX1070で十分かな?

35:不明なデバイスさん
16/11/17 16:00:42.94 vokrNTIE.net
>>34
俺は1060で凸する予定

36:不明なデバイスさん
16/11/17 20:01:24.22 HMb//oB7.net
2580 x 1080
29インチ
G-Sync
IPS
8万以下
というのが今一番市場で求められてる気がする
エイサーの新型はVAじゃなければ完璧だった

37:不明なデバイスさん
16/11/17 20:17:02.32 9QuPIuez.net
本当は縦もう少し欲しいけど大人数ネトゲするから2560x1080が限界なんだよなぁ

38:不明なデバイスさん
16/11/17 20:43:50.59 cpjmQ27S.net
>>37
SLIにすればいいじゃんよ

39:不明なデバイスさん
16/11/17 21:37:47.81 za1ZSmNY.net
Acerの3840x1600モニター XR382CQKの情報が全く無くなったけど生きてるの?

40:不明なデバイスさん
16/11/17 22:39:10.59 tyWUZvIy.net
>>36
ほんとそれ
今27インチFHDでピッチは気にならんから、34インチ10万とかでも即買いだわ

41:不明なデバイスさん
16/11/17 22:56:48.45 Izpn19XQ.net
FPSやらんならG-SYNCいらんのかな?
144HzモニタV-SYNC入れときゃいいのか?
G-SYNC見たことないから効果がよくわからん・・・

42:不明なデバイスさん
16/11/17 23:50:24.60 cpjmQ27S.net
>>41
FPSとかどうとかじゃなくて自分のPCがやりたいゲームで使ってるモニターの
リフレッシュレート上限以上のフレームレートをキープ出来てるならG-Syncは必要ない
G-SyncモニターでG-Sync有効時にモニターのリフレッシュレート上限を大きく
下回った時にG-Sync無しの時だとカクカクになるけどそれがG-Sync有効だと
カクカクにならずにヌルーって感じになる
ただマウスカーソルを目で追うようなゲームだとカーソルの動きが物凄く気持ち悪くなる

43:不明なデバイスさん
16/11/18 00:37:47.59 Yvo/JFbT.net
なぁに60fpsで慣れればいいだけだ

44:不明なデバイスさん
16/11/18 01:11:05.05 gBakSWX0.net
ほぼ仕事でゲームしないのにGTX1070を買い
ほぼ仕事でゲームしないのに34UC79G-Bを買おうとしてる
ストレスかな

45:不明なデバイスさん
16/11/18 01:12:00.66 X+jqPfYK.net
>>42
なるほど、わかりやすい説明ありがとう

46:不明なデバイスさん
16/11/18 02:24:44.13 Qg2o9jgo.net
>>43
1回144hzに慣れると60hzには絶対戻れないぞ
WQHD144hzからX34に変えたけど変えた当初は144hzの方に
戻そうかと何度思った事か…
UWQHD144hz出たら速攻で買い換えるわ

47:不明なデバイスさん
16/11/18 02:28:19.46 v6z8wOLy.net
よくわからんのだけど普段60Hzのモニタでだいたい60fps程度は出てる環境を
モニタだけ144Hzにするとむしろ状況は悪化するの?

48:不明なデバイスさん
16/11/18 03:25:14.83 Ah4MIy53.net
>>44
ゲームでなくとも、他に楽しいと思える事があれば良いんじゃないか?

49:不明なデバイスさん
16/11/18 08:16:16.01 K0lmtk3v.net
ゲームしないなら3440 x 1440の方がいいし、ゲフォならG-Syncじゃね?
PG348Qだと思う
つか、ゲームやらんのならBristol Ridge世代のAPUとST-DB4みたいなファンレスケースで組んで、
34UC88-Bと合わせて
・無音
・FreeSync
・Fluid Motion
な構成の方が満足度高そう
俺もゲームやらんかったらその構成にしてる

50:不明なデバイスさん
16/11/18 09:44:21.78 r6QZeswB.net
>>49
ゲームやらんのにFreesync意味あるの?
ゲフォのと違ってウィンドウでは効果ないって聞いたけど

51:不明なデバイスさん
16/11/18 11:33:23.78 hrtwqUvo.net
いつになったら34よりデカイの発売するん?

52:不明なデバイスさん
16/11/18 12:19:08.10 2kIgRRFX.net
>>50
体感はよく分からんけど、メーカーとしては意味があると言ってる
詳しくはLGのページに書いてあるよ

53:不明なデバイスさん
16/11/18 13:02:43.89 Qg2o9jgo.net
FreeSyncはフルスクリーンしか動かんからゲーム以外意味ないよ
>>49
ゲームでも3440x1440の方が絶対良いよ
>>52
その書いてあるページのURL教えて

54:不明なデバイスさん
16/11/18 16:26:44.09 Yvo/JFbT.net
FreeSyncがフルスクリーンのみってマジ?
ウィンドウモードでゲームすること多いのにクソじゃないか

55:不明なデバイスさん
16/11/18 18:02:23.65 Qg2o9jgo.net
マジやで

56:不明なデバイスさん
16/11/18 18:05:02.10 0SyONIK1.net
PG348QってもしかしてHDMIのRGBフルレンジ入力対応してない?

57:不明なデバイスさん
16/11/18 19:41:46.77 v6z8wOLy.net
URLリンク(japanese.engadget.com)
この程度が背中押しというのもおかしな話だけど34UC79Gに決めた
3440x1440環境で発売直後のゲームを最高設定で遊べるGPUが出る頃には
HDRとか別な理由で別なモニター欲しくなってそうだし

58:不明なデバイスさん
16/11/18 19:45:51.20 Qg2o9jgo.net
>>57
>3440x1440環境で発売直後のゲームを最高設定で遊べるGPUが出る頃には
GPUが新しくなってパフォーマンスが上がったら新しく出るゲーム側も
そのパフォーマンスに合わせて来るから結局同じだよ
その沼にハマるとGPUを世代更新ごとに買い換えって事になる…

59:不明なデバイスさん
16/11/18 19:46:44.96 v6z8wOLy.net
…と、思ったらどうやら34UC79Gは対象外らしいですねこりゃ失礼
もう少し値下がりするのを待つかな

60:不明なデバイスさん
16/11/18 23:15:58.13 /nkLCgJr.net
ピッチなどのバランスを考えると29インチが理想だけど、高リフレ製品がない。34インチで縦1080はピッチ的に荒いからって縦1440にしたらグラボが追いつかない。いっそSLIか!…20万円はかけられないからやっぱり29インチが理想→最初に戻る(笑)

61:不明なデバイスさん
16/11/18 23:22:20.07 AEejOORf.net
タイトルによってはTitanを毎年買い続けることにもなるよ

62:不明なデバイスさん
16/11/18 23:34:55.51 Yvo/JFbT.net
ウルトラワイドだとブラウザ開きながらゲームするのに適してるんだけど
G-SYNCにいくしかないのか…つらい

63:不明なデバイスさん
16/11/18 23:35:04.85 Qg2o9jgo.net
>>60
3440x1440@144hzが出ればそのループも止まるが@1年後…
でも29インチ2560x1080も所詮縦1080なんだよ
一度縦1440に慣れると普通のワイドでも1080なんて使えなくなる
>>61
しかも2枚な!

64:不明なデバイスさん
16/11/19 01:52:41.22 DHvpqnNp.net
>>53
URLリンク(www.lg.com)
> 「FreeSyncテクノロジー」はゲーム以外でも有効
> アプリケーション操作や動画再生時なども「FreeSyncテクノロジー」によりスムーズで快適な表示を実現します。
何をもって有効なのかよく分からんけど

65:不明なデバイスさん
16/11/19 02:08:12.28 DHvpqnNp.net
Z35が超残像って言ってる人と、超残像は初期不良品だけで良品は普通って言ってる人が居て、
どっちか分からんかったから実機を見に仕事帰りに秋葉原寄ったけど、どこも置いてなかった・・・
つか、メイドとガールズバーと食べ物屋と雑貨品屋ばかりで、PC屋が軒並み壊滅してたのと、
あっても普及価格帯の廉価モデルがメインで、ハードウェアキャリブレーション対応の
業務用モニターとか湾曲ウルトラワイドなゲーミングモニターとか扱いが凄い小さいのね
ありゃ秋葉原も終わったと言われるわけだわ・・・
>>57
実機は見たほうがいいと思うよ
正直、34インチで2580x1080はドット感目立ちまくりで萎えたからやめたわ
G-Syncがあれば60fps下回ってもヌルヌル動くわけだし、やっぱGTX1070シングルでも
3440x1440+G-Syncが無難だなって結論になった

66:不明なデバイスさん
16/11/19 02:10:29.67 +jrq/dla.net
来年度中には出るだろうから縦2160のウルトラワイドが出るまで待ちだな。

67:不明なデバイスさん
16/11/19 07:45:23.54 t5TbkZnv.net
Z35はocしてくと残像やばくなるって検証されてなかった?

68:不明なデバイスさん
16/11/19 13:29:12.99 w+1RVW2O.net
>>63
4kやウルトラワイドディスプレイを毎年買い換えてるからTitanも初代から毎年2枚買ってたわ
32:9ディスプレイ欲しいけどまだまだ出ないよね

69:不明なデバイスさん
16/11/19 15:19:57.56 r9NzPEZe.net
>>65
sofmap本館の4F?にあるpredatorコーナーにあるぞ

70:不明なデバイスさん
16/11/19 16:06:57.52 wbUjlKV6.net
>>60
30インチのZ301Cが出るぞ。200Hz

71:不明なデバイスさん
16/11/19 17:19:20.78 FYsBi3II.net
>>63
縦1440かぁ。高画質でゲームやりたいから、上を見たら金がいくらあっても足りない。一度入ったら戻れない世界なら、知らない方が幸せってこともあるのさ(笑)
>>70
まじで!
うぉ、VA…VAか…。価格によってはありかも。

72:不明なデバイスさん
16/11/19 18:17:37.29 19Pj4BWh.net
Z301Cは700ユーロと出てるので8万4千円+αだな
34UC79Gのほうが安い・・・

73:不明なデバイスさん
16/11/19 18:28:47.25 rGYuA1at.net
Z301CはG-SYNC対応だから、34UC79Gと直接比較するのはちょっとね

74:不明なデバイスさん
16/11/19 19:02:54.50 FYsBi3II.net
XR3501と比べてしまうな。同じVAだし、価格も近そう。
35インチだとドットピッチでかくなるし、30インチのG-syncで決まりでしょ!
いつだ!Z301Cはいつ国内出るのだ!(笑)

75:不明なデバイスさん
16/11/19 19:05:06.73 P31UAz6k.net
VAの時点でないやろ
高リフレVAで残像に関してケチついてないモニターあったっけ?

76:不明なデバイスさん
16/11/19 19:09:25.05 rGYuA1at.net
レノボのy27gは残像どうなんだろう?
残像以前にレビューを全然見かけないが…

77:不明なデバイスさん
16/11/19 19:46:25.02 ISenRhd2.net
>>73
んじゃ、nvidiaユーザーはZ301Cを選べばおkって事かな?
で、いつ国内発売なんだい?
34UC79Gは店頭でも買えて、非常に助かるんだが・・・

78:不明なデバイスさん
16/11/19 20:31:17.15 P31UAz6k.net
日本に来るのはZ301Cにアイトラッキングなんちゃらが付いたZ301CT?じゃない?

79:不明なデバイスさん
16/11/20 01:54:44.00 WVCms36d.net
C34F791って話題にもならない感じですか…

80:不明なデバイスさん
16/11/20 11:52:46.34 wJLpW7G5.net
X34、プリセットの切り替えがめんどい
OSDの操作が絶望的にやりにくい
不満はそれだけ
ゲームモードからもとに戻すとカスタムから標準プリセットに戻ってしまう

81:不明なデバイスさん
16/11/20 12:10:50.88 ctC2+j8k.net
>>80
カスタムから標準に戻るのってやっぱり仕様だよね
聞きたいけどLGとかにある映画のレターボックスを無くす機能ってx34にある?

82:不明なデバイスさん
16/11/20 16:44:27.36 N3Ssad6t.net
Z301CTが米国で来年の2月発売かぁ。
国内販売してから、価格が落ち着くの待ってるくらいなら、29um68あたりで良い気がしてきた。
本当に良いものが出たら買い換えればいいか。

83:不明なデバイスさん
16/11/20 17:11:57.96 vGQqWH9/.net
ウルトラワイドのiMacあると良いのに

84:不明なデバイスさん
16/11/20 18:39:01.69 O+H6CfVJ.net
いや、macならウルトラワイドより4:3の方がまだ可能性があると思う・・・

85:不明なデバイスさん
16/11/20 22:44:31.22 2PuIfiHs.net
LGがmac用に外部モニター提供する方が可能性高い

86:不明なデバイスさん
16/11/21 00:31:35.37 /FRUNO+Y.net
円安で時期に値上がりしそうな気がしてきたから。
年末セールを待たずに楽天でクーポン、ジャンルラリー、ゴールドカード切り替え、自動リボやら、他キャンペーン駆使してPG348Q注文!実質119000円。
次はシングルグラボでBF4最高設定100Hz以上出せるようになることがもしあれば144Hzに買い替え。しばし迷走の旅終わり。

87:不明なデバイスさん
16/11/21 19:19:59.65 GCF2NaVA.net
>>81
たぶんないかと・・・

88:不明なデバイスさん
16/11/21 23:52:15.27 bDYY5mdA.net
PG348Q持ってる人教えて下さい
DP入力とHDMI入力の切り替えはOSDからサクッと切り替え出来ますか?
それともOSDのスイッチ何度何度もも押さないとダメですか?

89:不明なデバイスさん
16/11/22 03:28:52.65 ilsx3+tG.net
38UC99一応アマゾンで買えるんだな、マケプレだけど

90:不明なデバイスさん
16/11/22 09:02:22.25 WbQGsYVt.net
38UC99 37.5型の幅が830.6mmで
34UC79G 34型の幅が830.5mmって
37.5型がものすごい湾曲してるってことかな?

91:不明なデバイスさん
16/11/22 09:57:01.50 HbyA86g+.net
29UC88持ってるのに34UC79買うのはもったいないかな?
GTX1070なんで144Hzは出ないだろうし

92:不明なデバイスさん
16/11/22 10:29:39.30 pruswdam.net
競技として遊ぶときは設定を落として高FPSを出すんじゃないの?

93:不明なデバイスさん
16/11/22 16:21:00.16 zzxXEn1O.net
>>88
OSD操作が必要だけどスティック操作でレスポンスもいいから個人的には苦ではない

94:不明なデバイスさん
16/11/23 02:46:27.70 nNYo1dmp.net
>>90
ん?もうちょっとちゃんと見てごらん

95:不明なデバイスさん
16/11/23 02:57:00.68 TGthHf15.net
多分だが38UC99のグローバルサイトのスペック表にある
With Stand (WxHxD) 32.7" x 17.7" x 11.0" (down) ? 15.7" (up)
の32.7インチは誤植で実際の横幅は35.3インチだろうね
TFT CENTRALのレビューのとこのスペックにも897.2=約35.3インチになってるし

96:不明なデバイスさん
16/11/23 12:30:11.12 uYN0QMip.net
マニュアルがダウンロードできるけど、89.7になってる

97:90
16/11/24 08:38:55.43 bm1S9Awm.net
>>95
>>96
あざーっす
うちの環境では幅980mmまで設置可能なんで
そこにピッタリ収まるワイドモニターあったらなーって感じでした
ってことは40インチウルトラワイドが出たらちょうどいい感じになりそうですな

98:不明なデバイスさん
16/11/24 12:35:20.97 lVh+qArC.net
なんで29インチ G-Sync対応のディスプレイが無いの?
業界全体が馬鹿なの?

99:不明なデバイスさん
16/11/24 14:29:12.93 Ui+o30Iy.net
ガチ勢がウルトラワイド買うはずがないし
G-Syncの需要がない

100:不明なデバイスさん
16/11/24 16:00:49.38 vzDdjjgU.net
fps維持のためにグラ犠牲にするガチ勢はV-Sync以上に遅延するG-Syncなんて誰も望まないだろw
PascalでFastSyncが搭載された現状において
本気でG-Sync欲しがるのはライトホビー勢とゲフォ凶徒くらい
つかG-Syncモニタは表示ズレや他の不具合モロモロ出ても
メーカーによっては仕様で押し切ろうとしたりして万人に勧められるモンじゃないし……

101:不明なデバイスさん
16/11/24 16:21:42.45 cX49bZGW.net
しかしガチ勢がウルトラワイド買うとは思えないからG-syncもありなんだよね
3440x1440だと負荷も高いからG-syncも効きやすい

102:不明なデバイスさん
16/11/24 16:34:14.81 rs+2QYBy.net
>>100
G-SyncとFastSyncはやってること全然違うんだが…
高リフレ+低遅延求める人とウルトラワイド+G-Sync求める人じゃ
やりこむゲームが違うんだよなぁ
FPS以外ゲームじゃねえ脳の人はウルトラワイド+G-Syncなんて選ばないわな
シングル洋ゲーとかちょっとアクション性あるMMOなんかをやり込む人には
ウルトラワイド+G-Syncがハマる

103:不明なデバイスさん
16/11/24 17:38:33.78 xXQNZawT.net
fastsyncはgsync使えない環境でのnvidiaの妥協だからなティアリングにおいては違う違わないの話ではない
ゴミボード載せさせる間にfreesync対応が増えてきてんだから

104:不明なデバイスさん
16/11/24 17:51:01.75 rs+2QYBy.net
G-Syncはスタッター抑制技術でFastSyncはティアリング抑制技術なので
FastSyncはG-Sync使えない環境での妥協ではありません
G-SyncでV-Sync無効時にティアリング抑制してくれますか?出来ないですよね?
FastSyncでスタッター抑制してくれますか?出来ないですよね?
G-SyncとFastSyncは全然別物の技術なので同義で語る事は出来ません
ドヤ顔でレスする前にもう少し勉強しましょう

105:不明なデバイスさん
16/11/24 17:54:48.83 iF0gRlO/.net
高速UW液晶のガチ勢っていったらFPSよりRTS派の方が多いだろうけど
あいつらsync系の遅延を嫌うって事では他の追随許さないレベルで発狂しまくりなんだが
そんな奴らがわざわざgsync液晶選ぶ道理が無いっていう

106:不明なデバイスさん
16/11/24 23:29:25.37 VIwsU+5T.net
キチガイに粘着されたスレw

107:不明なデバイスさん
16/11/25 01:02:55.41 iCimsKcT.net
MMOセミプロ層だけどウルトラワイド+FreeSync快適ですよ

108:不明なデバイスさん
16/11/25 01:21:21.28 bsmbvuli.net
ゲームじゃなくてチャート見るのにちょうどいい広さなんだすまない

109:不明なデバイスさん
16/11/25 08:20:49.07 Zi0Lk2JQ.net
G-Sync:
スタッタリングの起きないV-Syncの発展技術
ティアリングもスタッタリングも起きないがリフレッシュレートが遅くなるので遅延を気にするガチ勢には向かない
FastSync:
ガチ勢が好む低負荷、高fps、高リフレッシュレートな環境でティアリングを防ぐ技術
ガチ勢大満足な技術だが、出力側のfpsが低いとスタッタリングが起きるので低スペPCで画質設定を落としたくない
カジュアル層には向かない
って感じ?
解像度が2560 x 1080なディスプレイでG-Sync対応品が少ないのは、この解像度ならGTX1070程度で安定して
高fpsを出せるからFastSyncで十分ってことなのかな?

110:不明なデバイスさん
16/11/25 08:42:19.66 ekXDey2q.net
UWQHDモニタって10万円もするんだね高いねでもほしい3枚ほしい
そしてその上に4K大型モニタつけるのが夢

111:不明なデバイスさん
16/11/25 15:43:03.72 XyWnVxg4.net
>>109
結構違う
G-Syncのとこのリフレが遅くなるってのは間違い
リフレ(FPS)が遅くなるって事はGPUのスペック不足だからG-Sync無くても
FPSがリフレ下回ってカクつくしリフレッシュレートと遅延は別物だしね
あとG-SyncでもV-Sync無効にしとくとティアリングは起きる
FastSyncがV-Syncの発展技術やね
V-Syncは有効にするとレンダリング自体もその同期した枚数しかレンダリングしなけど
FastSyncは常に全力でレンダリングして貯めておいて次の描写更新に合わせて表示させる
なのでFastSync有効時GPUは全力で動いてるから負荷は高負荷だよ

112:不明なデバイスさん
16/11/25 18:40:22.36 /fzsibqH.net
いい加減ウルトラワイドの話題にしろよスレチ

113:不明なデバイスさん
16/11/25 21:14:47.33 9OWM+nGk.net
FastSyncとV-Syncの違いがよく分からん
GPU側がディスプレイより多くのフレームをキャッシュして、その中からディスプレイの描画タイミングに
ドンピシャなフレームを選ぶ事でV-SyncオフでもV-Syncみたいにディスプレイのリフレッシュレートに
合わせてデータ送れるでってのがFastSyncという理解だが、そもそもディスプレイのリフレッシュレートより
GPUのfpsが高いなら普通にV-Syncでいいじゃんという気がするんだが

114:不明なデバイスさん
16/11/25 21:22:25.40 u3OUJSBA.net
ウルトラワイド買う人ってゲーム目的の人多いからそうなるんじゃない

115:不明なデバイスさん
16/11/25 21:40:56.39 XyWnVxg4.net
詳しいことは
URLリンク(www.4gamer.net)
ここ読めばだいたい分かる

116:不明なデバイスさん
16/11/25 23:09:05.67 H/vjThEI.net
>>114
単純に広い画面欲しい俺みたいのもいる
ULTRA WIDEならデカい4Kを見上げる必要も無いし

117:不明なデバイスさん
16/11/26 04:56:07.90 fxccRjHi.net
ゲームは二の次だなあ

118:不明なデバイスさん
16/11/27 12:26:33.08 CmvucKVB.net
ゲームは二の次なら、4の40インチくらいの買えば解決じゃないのか

119:不明なデバイスさん
16/11/27 12:26:51.17 CmvucKVB.net
4Kの

120:不明なデバイスさん
16/11/27 13:05:34.05 /BUyYtHC.net
4Kなんて欲しくないっす

121:不明なデバイスさん
16/11/27 15:53:50.52 /LjnkzbL.net
ゲームは二の次だけどデュアルからの買い替えでウルトラワイドが欲しい俺は少数派?

122:不明なデバイスさん
16/11/27 16:21:14.20 10McGNLL.net
>>121
1920x1080のデュアルから3440x1440なら全然有りだけど
2560x1440のデュアルから3440x1440だと無し
分かってた事だけど俺は2560x1440のデュアルから3440x1440にしたら
5120x1440に慣れてたから狭すぎて結局3440x1440の両側に2560x1440を
縦置きのトリプルにしたわ…

123:不明なデバイスさん
16/11/27 17:12:46.03 ENGdUM93.net
俺はAOCの29インチが安売りされた時に19インチSXGAのデュアルから乗り換えた

124:不明なデバイスさん
16/11/27 17:39:39.54 33Dgrj3o.net
アッガイのパイロットきてんね

125:不明なデバイスさん
16/11/27 18:50:08.85 AdnwLCiI.net
>>124
Gジェネ乙

126:不明なデバイスさん
16/11/27 19:20:38.80 vEJDCC5i.net
パソコンはゲームとネットしかやらんな。
PG348Q欲しいお…

127:不明なデバイスさん
16/11/27 23:50:08.89 FGo3pqIA.net
VAの4Kからスケールダウンした。曲面快適。

128:不明なデバイスさん
16/11/28 00:00:30.80 /v7cioyM.net
38uc99の国内販売はまだかー

129:不明なデバイスさん
16/11/28 01:10:21.59 /WyvFeoM.net
もう11月おわるぞ

130:不明なデバイスさん
16/11/28 08:06:25.38 YyGwiAHX.net
年末に申し訳程度の台数が販売されて終わりだろう
この時期に出せないということは

131:不明なデバイスさん
16/11/29 13:12:39.88 v64uVQDE.net
ちゃんと得意顔って言葉が昔からある

132:不明なデバイスさん
16/11/29 19:37:54.37 yBJloCu2.net
せやな

133:不明なデバイスさん
16/11/29 20:08:39.90 rYsUlsCX.net
せやろか

134:不明なデバイスさん
16/11/29 20:59:58.76 Dz6jZJBC.net
せやろな

135:不明なデバイスさん
16/11/29 21:25:52.35 Ft5jcR41.net
せやかて

136:不明なデバイスさん
16/11/30 02:17:46.70 RD5idQyF.net
16:9のFoVから21:9のFoVにしたら
マウス振った時の振り向く量は変わるの?
例えば16:9の時に180度振り向きが15センチだとしたら
2560と3440の比率1.35倍分増えて180度振り向きが
20.25センチになったりするのかな?

137:不明なデバイスさん
16/11/30 08:38:56.80 lDyp9xSg.net
せやで

138:不明なデバイスさん
16/11/30 12:28:11.92 J0qpOqpz.net
せやろ

139:不明なデバイスさん
16/11/30 22:27:45.85 8wx2rY+v.net
>>128
発売予定日がホントか知らないけど2016/12/22で38uc99の予約受け付けてるやないの

140:不明なデバイスさん
16/12/01 04:56:17.21 pYaPdsZh.net
URLリンク(www.lg.com)

141:不明なデバイスさん
16/12/01 05:06:56.43 5tbYeIVH.net
34インチから解像度上がってるから画面との距離はあまり取れない、曲率もあまり変わらない、となると画面の端が少し見にくくなりそうだな。
34インチ曲面から買い替える人いたらレポたのむ

142:不明なデバイスさん
16/12/01 10:03:09.18 ieE7o5p6.net
LG Electronics Japan
38型ウルトラワイド液晶ディスプレイ(曲面型/IPS/LED) 38UC99-W
価格 171,828円(うち消費税12,728円)
発売開始日 2016/12/22
出荷 納期は追ってご連絡します
URLリンク(nttxstore.jp)

143:不明なデバイスさん
16/12/01 10:09:22.57 1Il2yeSg.net
キター。でも値段もタケー

144:不明なデバイスさん
16/12/01 11:04:20.33 fJQ8N99n.net
俺の年収と同じくらいやわ

145:不明なデバイスさん
16/12/01 11:17:20.93 6b35QXFw.net
待ちきれず34UC88B買っちゃったよ
でも俺のRX460じゃちょうどいいのかも

146:不明なデバイスさん
16/12/01 12:54:54.42 MiY72TGh.net
>>142
うぉぉぉおお!!

147:不明なデバイスさん
16/12/01 13:05:17.59 bI5S1YKu.net
アマゾンのマケプレのほうがまだ安いな

148:不明なデバイスさん
16/12/01 13:31:11.53 MiY72TGh.net
>>142
全幅897cm・・・分かっちゃいたが、凄まじい迫力だな
15万円切りそうだな

149:不明なデバイスさん
16/12/01 13:45:52.29 Dm49pLCe.net
>>142
詳細レビュー
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
75Hzで駆動できるみたいだなインプットラグがちと多めだが

150:不明なデバイスさん
16/12/01 14:02:58.75 1Il2yeSg.net
リモコンはないんかー

151:不明なデバイスさん
16/12/01 14:23:13.23 bI5S1YKu.net
他のメーカーは38インチ出す予定ないんかな

152:不明なデバイスさん
16/12/01 16:01:46.77 zqDVtXgx.net
>>148
競馬場のモニタじゃないぞコラ!

153:不明なデバイスさん
16/12/01 17:08:18.12 MiY72TGh.net
>>152
(;゚д゚)

154:不明なデバイスさん
16/12/01 17:18:43.47 iBFDuGKP.net
>>152
サッカー場でも無く、球場でも無く、渋谷のスクランブル交差点でも無く
競馬場が出てくる男の人って...

155:不明なデバイスさん
16/12/01 17:52:15.05 JX6fSXQ7.net
>>148
競艇場の8.97メートルモニタか

156:不明なデバイスさん
16/12/01 17:55:27.47 fVIA8x+7.net
そこは素直に897メートルでいいと思う

157:不明なデバイスさん
16/12/02 06:37:49.00 ueVfWDJ2.net
これだけでかいならもっと曲率上げてくれてもいいのになぁ

158:不明なデバイスさん
16/12/02 09:04:31.05 eOazAM7Y.net
>>148

159:不明なデバイスさん
16/12/03 04:37:51.91 HF+qgaAL.net
俺もそう思う
38型なら曲率高くした方がいい
視野に収まらない

160:不明なデバイスさん
16/12/03 16:32:16.92 vIFh9/h4.net
>>136
感度はゲーム内のカウント数とマウスのDPIだから変わらん

161:不明なデバイスさん
16/12/03 22:33:55.50 /rT5nMOG.net
>>159
やっぱり曲げた分だけお金がかかるのかな?
38インチでグイッと曲げたら、没入感凄そうだな

162:不明なデバイスさん
16/12/03 22:42:27.49 gzqJ0uUU.net
>>159
3800R?のUWQHD34インチでも集中してゲームしてたら両端なんて視野に入らんで
曲がってようが曲がってなかろうが両端の見え方なんてゲームに集中してたら対して変わらんと思う

163:不明なデバイスさん
16/12/03 23:57:36.82 VtvaN6/6.net
>>161
平面パネルを後から曲げると製品歩留まりが悪化する上に正常動作保証範囲が大きな個体差が出る
ネイティヴ曲面パネルは生産量がフラットパネルより少数で
更に大きなパネルは大きな曲率での生産は非常に難しく目処が立たない
LG的には液晶より早く有機ELに行きたい分野なんじゃないかなぁ

164:不明なデバイスさん
16/12/05 11:18:52.65 Wmp4MSoA.net
このスレ的には
XR3501ってどうですか?
あまり評判聞かないけど

165:不明なデバイスさん
16/12/05 14:04:12.53 Y5Qn40F3.net
>>164
良いなと思ったら買えば良いじゃん?

166:不明なデバイスさん
16/12/05 22:57:19.97 vsch+hEL.net
>>164
僕も一時期、とても惹かれていたけど、VAパネルという点で二の足を踏んでいた。
IPSの34uc79gが発売されてからは選択肢から消えた。ベンキューが好きとか、VAパネルで良いならとても良い商品だと思う。

167:不明なデバイスさん
16/12/06 11:28:50.98 EgVka90q.net
mac mini 2012で以下のいずれかを買おうと思います。
LG モニター ディスプレイ 29UM68-P
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Dell ディスプレイ モニター U2913WM
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Dellの方が高さ調整で低くできるのが良いのですが、
DisplayPortでつなぐと不具合があるとの報告もあります。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
mac mini 2012でHDMIだと2560x1080で表示できないようで、
DisplayPortで繋ぐ必要があるので、この不具合が気になってます。
mac mini 2012で使ってる人いたら問題ないか教えてほしいです。
また、DellよりLGの方がいいよ!みたいなアドバイスがあればお願いします。

168:不明なデバイスさん
16/12/06 19:44:37.85 pNokSWEb.net
ポチっちゃった

169:不明なデバイスさん
16/12/06 21:00:32.27 sUS1RTeD.net
34UC79G-Bが欲し過ぎて、勃起がおさまらないんだが・・・

170:不明なデバイスさん
16/12/06 21:59:07.33 kuaXMsxU.net
ボーナスの時期だし買ってしまえ

171:不明なデバイスさん
16/12/06 22:05:20.14 cBsa+NVk.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 >>170 .i ゚ +
      / :::/;>>169  ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

172:不明なデバイスさん
16/12/06 22:29:07.04 vZjmhUYt.net
ウルトラワイド シネスコサイズに対応したBD再生アプリってまだ無いのかな?
DELL U3415Wだからディスプレイ側で全画面に出来ないんだよね

173:不明なデバイスさん
16/12/06 23:57:58.16 95cCgCRR.net
要はズーム機能があるかどうかだろ。Leawo Blu-ray Playerで割と満足してるよ

174:不明なデバイスさん
16/12/07 00:49:15.17 spdXzcil.net
前に散々、縦1080の34インチはドットピッチが大きいからヤダと書いたが、34UC79Gをポチってしまった。
店頭で見たら、29inが思ったより小さかったのと、確かに比べると34inはピッチでかいんだけど、これって比べなきゃわからなくね?って気づいてしまった(笑)
部屋で見てどうかだなぁ。

175:不明なデバイスさん
16/12/07 12:01:11.08 HbAdlzMX.net
ちょっと大きめのモニタ使ってたならこのタイプの29インチは小さく見えちゃうんだよな

176:不明なデバイスさん
16/12/07 12:17:19.19 j6lHJmFk.net
まあ、現状でまともな製品っていうと
34インチ 3440x1440
29インチ 2560x1080
の二択しかないからな
3440x1440の負荷に耐えられないショボイPCなら29インチしかない

177:不明なデバイスさん
16/12/07 14:36:44.81 X5BHM2qw.net
750tiじゃ無理か

178:不明なデバイスさん
16/12/07 16:05:30.55 cNfcJiat.net
ゲームしないなら全く問題ないな

179:不明なデバイスさん
16/12/07 16:22:17.44 GuycMUBF.net
重かったら解像度を下げて遊べば済むしな

180:不明なデバイスさん
16/12/07 17:37:50.90 cNfcJiat.net
まあGT520とかその辺になると怪しいかもしれん

181:不明なデバイスさん
16/12/07 18:10:15.69 6Z1KxWmn.net
そもそもゲームしないならオンボードで余裕だろ

182:不明なデバイスさん
16/12/07 18:22:55.55 +BH1Ig6j.net
昨日買って今日届いたんだけど
付属のcd入れてもメニューが開かないのはなぜ

183:不明なデバイスさん
16/12/07 22:12:11.47 +5TWD0B+.net
25UB55-Bが欲しい
>>179
ゲームは基本それだよな
レンダリング解像度あげたきゃマシンパワーあげろって話だし

184:不明なデバイスさん
16/12/08 02:29:04.07 zTesfi67.net
液晶の解像度ってネイティブ以外は使い物にならないけど最近のは違うの?

185:不明なデバイスさん
16/12/08 02:51:24.56 OLmfbDWO.net
>>184
違うわけない
ピクセルが決まってる以上はどうしてもねえ
例外が整数倍?整数割?

186:不明なデバイスさん
16/12/08 02:54:08.14 AimZ3GH/.net
Retinaくらいの細かさになると問題ないけど、PCモニタくらいのサイズじゃまだまだ

187:不明なデバイスさん
16/12/08 02:56:00.52 OLmfbDWO.net
例えば>>176の解像度だと縦次第だな
1440だと縦半分だと丁度720になるから
HD付近の設定が使える
1080だと1280 x 1024 のドットバイドットにしたほうがきれいだと思う

188:不明なデバイスさん
16/12/08 02:57:41.80 OLmfbDWO.net
GPUとモニターとゲームの組み合わせで
使える解像度が限られる場合もあるしなあ
きれいに割り切れない場合はボケる

189:不明なデバイスさん
16/12/08 08:21:30.14 myh2tKbl.net
基本的にネイティブで使う事を前提に選んだ方がいいと思う
どうせ2・3年もすればHDRディスプレイが普及してくるから買い替えることになるし
今、3440x1440の負荷に耐えらないPC使ってて、アップグレードもできないなら
素直に29インチ買う方がいいと思う
>>186
MBPrも持ってるけど、スケーリングの評判がいいMacOSでもネイティブ以外はボケるぞ
>>188
綺麗に割り切れてもドットがデカすぎるから画質はかなり悪いよ
MBPrでDVDをx4表示すると強くそう思う

190:不明なデバイスさん
16/12/08 12:17:26.74 MpIZt3g5.net
3Dゲームやる場合
 GTX 1080 SLIができるなら 34インチ 3440x1440
 できないなら 29インチ 2560x1080
3Dゲームやらない場合
 なんでもいい
34インチ 2560x1080はあり?
 ゲーミング(笑)系ディスプレイ
 3Dゲームだけならともかく、普段使いだとドットの粗さが目につく
って話はなんか何度もループしてる気がするな
誰かテンプレまとめたら?

191:不明なデバイスさん
16/12/08 12:51:46.94 VSIGhvAk.net
SLIじゃなくても1080なら行けるだろ
2年ももたんだろうが

192:不明なデバイスさん
16/12/08 19:12:05.03 aCX8lvCk.net
そもそもlg以外モニタも語れよ

193:不明なデバイスさん
16/12/08 19:58:08.22 yREpXabM.net
>>191
1080シングルだと今どきのゲームだとかなり設定落とさんとキツイで

194:不明なデバイスさん
16/12/08 20:55:46.24 aJWSkPfg.net
>>192
ウルトラワイド業界は、今LGがさいつよじゃないですか・・・

195:不明なデバイスさん
16/12/08 21:15:46.36 CnMEdO8/.net
>>190
>34インチ 2560x1080はあり?
ドットピッチの許容範囲なんて人それぞれだから、別にアリだろ

196:不明なデバイスさん
16/12/08 21:23:22.60 OLmfbDWO.net
>>194
最強ていうか既存のスクエアやワイドで差別化できなくなったので出してみたら当たったという苦し紛れ感が
出だしのころはいいお値段で滑ったなーって感じもあったけど値段安くなってきて魅力出てきた
あとなんでハードレベルで2入力同時標示をアピールしないだろう
ウルトラワイドよりこっちが重要だと思うんだが

197:不明なデバイスさん
16/12/09 05:28:13.14 c+UBW114.net
29インチAmazonセールなっててわろた
数日前に買ったばかりなのに

198:不明なデバイスさん
16/12/09 09:24:22.81 2vUNmMbU.net
Amazon、21:9のLG製29型シネスコディスプレイを“イチキュッパ”で特価販売 ~Cyber Mondayセールで本日のみ割引き - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

199:不明なデバイスさん
16/12/09 11:04:11.62 plZve3Ar.net
>>198
デュアル表示ないのかスピーカーもねえし

200:不明なデバイスさん
16/12/09 11:10:10.07 zssdy9f4.net
>>198
いくら何でも安すぎないか?
逆に心配になってくる

201:不明なデバイスさん
16/12/09 11:23:22.32 HsUcM+om.net
確かに安いけど、29インチのウルトラワイドは縦が狭すぎて使いにくそう

202:不明なデバイスさん
16/12/09 11:34:23.46 x6JzymQ+.net
GTX1070積んでるんだけど
l34UC79G-Bと今使ってる27のモニターでマルチするならスペック的に足りない?
34UC79G-Bで3Dゲーム(GTAVとかfallout4とか)
27で動画見たりSkypeしたりしたいんだけど

203:不明なデバイスさん
16/12/09 11:51:10.53 YnyYgn3Q.net
>>199
Windows10ならソフト入れなくてもデュアル表示できるじゃんよ

204:不明なデバイスさん
16/12/09 11:56:32.95 plZve3Ar.net
>>203
何それ

205:不明なデバイスさん
16/12/09 12:10:12.72 qT8OJEz8.net
windowsボタンに矢印キーのやつじゃね

206:不明なデバイスさん
16/12/09 12:11:42.26 plZve3Ar.net
>>205
あー
これじゃないんだな違うんだな

207:不明なデバイスさん
16/12/09 13:32:10.19 Uin5+P4X.net
>>206
どゆこと?

208:不明なデバイスさん
16/12/09 13:33:13.45 T9vexa9C.net
>>202
pcってのは、結局大切なのはcpu
なぜcpu情報を書かないのか
加えてマザーの情報も添えて書くべし

209:不明なデバイスさん
16/12/09 13:34:52.58 T9vexa9C.net
>>207
PBPの事を言ってるのかもしれないが、異常者に近寄らない方が良いよ

210:不明なデバイスさん
16/12/09 14:20:57.45 x6JzymQ+.net
>>208
マザーはMSIのH97M-S01
後は画像の通りです
URLリンク(i.imgur.com)

211:不明なデバイスさん
16/12/09 16:27:40.44 jKaG+J2m.net
LGパネルじゃないの有るの?

212:不明なデバイスさん
16/12/09 16:41:42.07 tqvXabns.net
>>210
H97M-S01ってBTO用のOEM製品だから詳細がわからんのだが、オンボード積んでるよね?
オンボードのビデオデバイスも有効にして、1070を34inに、27inをオンボードに繋げば、1070はゲームに専念できる。
他も高スペックだから、問題はCPUだね。動画のソースにもよるけど、いけるんじゃない?
誰か経験者にパス(笑)

213:不明なデバイスさん
16/12/09 16:43:48.14 DRw3IBlj.net
>>190
1070SLIはだめなん?

214:不明なデバイスさん
16/12/09 17:20:42.27 KVq1+Tca.net
>>212
やっぱり1070だけだと両方は辛いのですかね

215:不明なデバイスさん
16/12/09 17:45:34.76 YopPzZ4t.net
オンボとグラボって排他じゃなかったか

216:不明なデバイスさん
16/12/09 18:03:35.19 QEoZFGyW.net
CPUはAtom積んでるわけでも無し、今時何でも大して変わらんよ。
1070で2画面同時出力でゲームしてもそこまで重くなるわけでもない。

217:不明なデバイスさん
16/12/09 20:10:33.84 rlZzIe0G.net
最近のCPUはオンボとグラボを両方使用可能なのか

218:不明なデバイスさん
16/12/09 21:20:28.76 RF5bszN9.net
34UC79G-BとGTX1070で粘着してる奴、必死すぎだろw
悩むくらいならさっさと買ってこいよ

219:不明なデバイスさん
16/12/09 21:54:36.53 w2+cKOSK.net
34uc79gなんて買わないほうがいいぞ!!!!w
来年の今頃まで待って次のモデル買ったほうがいいよww
僕はもう34uc79g買っちゃったけど次の3440の144hz出たら絶対そっちに乗り換えるはwww
ちな、GTX1070だけどBF1はサクサクやーーーww

220:不明なデバイスさん
16/12/09 22:10:14.96 rnxgdgwQ.net
草全角ちなで満貫

221:不明なデバイスさん
16/12/09 22:10:37.47 tqvXabns.net
ゲーム目的なら34UC79Gで十分。
ところで、ウルトラワイドだとスピーカーの設置場所に悩んでる人も少なくないのでは?
今回良い買い物をしたのでご紹介。
ONKYOのSBT200という製品。
幅940×高さ73×奥行き83mmという、これまたウルトラワイドなスピーカーなんだけど、34UC79Gの液晶パネルと台座の間に綺麗に収まった。
付属のスタンドを挟むと台座のに干渉しないし、光オーディオケーブル対応だからパソコンにありがちなノイズもほとんどない。
これで12000円はお得だと思う。
オーディオは上を向いたらきりがないけど、パソコンならこのあたりが妥当ではないかと。
スレチか?(汗
URLリンク(iup.2ch-library.com)

222:不明なデバイスさん
16/12/09 22:15:54.30 YgphHySF.net
>>215
>>217
Z170 PRO GAMINGのBIOS設定にはグラボとCPU使ってマルチにする設定があるから、
出来ることは出来る。
いつから出来るようになったのかは知らないがな

223:不明なデバイスさん
16/12/09 22:25:40.68 tqvXabns.net
スピーカー
横から見るとこんな感じ
URLリンク(iup.2ch-library.com)

224:不明なデバイスさん
16/12/09 22:29:12.25 FVmLtMFl.net
スピーカーは2.1ch使ってるけどサブウーファーだけモニタの横において
スピーカーはモニタの背後において隠してるわ 見えると鬱陶しい

225:不明なデバイスさん
16/12/09 22:29:58.57 plZve3Ar.net
>>209
いちいちレッテル貼るとかアホじゃないの?
os上の仕組みや追加ソフトで擬似画面分割とハードウェアレベルの画面分割だと違ってくるのに
ところでハードレベルのpbpってPC側にはスクエアだよって告知してくれるのかな?

226:不明なデバイスさん
16/12/10 03:40:23.57 Krq4T1Lx.net
34UC88BだがSOUNDSTICKで問題無い
サブウーファーは足元

227:不明なデバイスさん
16/12/10 03:43:23.56 Pp7QadEC.net
低すぎてダメだろ

228:不明なデバイスさん
16/12/10 04:01:08.22 V5rYaS39.net
飲食店みたいに壁上から見下ろす感じのスピーカー設置はだめなのかね

229:不明なデバイスさん
16/12/10 04:08:55.61 ri8i2Luf.net
>>221
隙間に埋め込むのはいいアイデアやね!

230:不明なデバイスさん
16/12/10 07:56:01.75 0saB7ghH.net
>>221
私の部屋は、トールボーイ型スピーカーなので、そもそも机の上になんか置けないわー

231:不明なデバイスさん
16/12/10 11:24:57.59 23UKmqdj.net
>>221
razerのリヴァイアサン買う予定だったが、sb刀にしようかと思ってる

232:不明なデバイスさん
16/12/10 13:42:06.41 uXXWoND5.net
スピーカー、自分は両サイドに置いてるわ
URLリンク(i.imgur.com)

233:不明なデバイスさん
16/12/10 13:53:47.14 KBQ36hpl.net
>>224
サブウーファーの低音響かせるなら机の上は無いと思うぞ

234:不明なデバイスさん
16/12/10 14:07:37.82 9YUKoGe1.net
10万くらい出さないと音で満足できないぞ?

235:不明なデバイスさん
16/12/10 14:10:28.31 vP9XkU83.net
スピーカーってどうやって選んだ?
実店舗で自分の好きな曲流すの恥ずかしすぎて無理だ

236:不明なデバイスさん
16/12/10 17:27:37.79 rFevCQ6Q.net
2週間くらい前に34UC79G-B買ってスタンドが右に傾いてたんで交換してもらったんだけど
また右に傾いてるのが送られてきたわ。。。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

237:不明なデバイスさん
16/12/10 17:45:25.49 Kp2CKB7s.net
目視でこれは酷いな

238:不明なデバイスさん
16/12/10 18:51:23.70 Pp7QadEC.net
諦めてアーム買ったほうが早いだろうな

239:不明なデバイスさん
16/12/10 19:26:39.41 0oBXvqos.net
>>235
基本、スピーカーは大きいほど有利なんだけど、机の上に置くには限度があるから幅20センチが限界だろうね
B&W社のCM5 S2っていうスピーカー(16万程度)を使ってるけど、5万のスピーカーじゃ全く太刀打ち出来ないくらい差がある
スピーカーはアナログ品だから中古品でも問題ないからそれを狙うのもいいかも?10年程度では全く問題ない。
ペア11万円だけど、これなんか卓上に置くにはいいかもね?
URLリンク(review.kakaku.com)

240:不明なデバイスさん
16/12/10 19:39:51.24 RgAWD40L.net
>>221
うわwwwそれいいな!!!!!!ぼくT40かっちまったwwwww
でかすぎてくそすぎいいいwwwもっと早くそれおしえてくれよwww

241:不明なデバイスさん
16/12/10 21:02:34.51 DiCrq6dn.net
>>232
掃除道具がきちっとしていて好感が持てる
タバコの箱とか机の上にある画像見ると、顔面蹴りたくなる
かゆみ止めがあるのが辛そうだな。お察しします

242:不明なデバイスさん
16/12/10 21:04:31.43 DiCrq6dn.net
>>240
俺なんかsony ss-f5000だぞ

243:不明なデバイスさん
16/12/10 22:24:30.12 lQcBjUjL.net
>>233
5000円の安物だから気にしない

244:不明なデバイスさん
16/12/10 22:36:57.33 WOdaO1DT.net
>>236
ねぇ、34UC79Gのスタンドって、左右の傾きを調整できる機能があるって知ってる?(笑)
それ、だぶんモニタはめて傾ければ良いだけだよ(汗

245:不明なデバイスさん
16/12/10 22:44:33.10 lQcBjUjL.net
>>244
気になって調べてみたけどLG公式にはピボット機能無しってなってるけど?

246:不明なデバイスさん
16/12/10 22:48:39.82 5BB1yVc0.net
きっと本体受け部も傾いてて取り付けるといい感じに打ち消すんだよ

247:不明なデバイスさん
16/12/10 22:49:17.05 +xfivx+Z.net
>>221
ええな

248:不明なデバイスさん
16/12/10 23:08:49.00 WOdaO1DT.net
>>245
持ち主が言うんだから間違いない。
URLリンク(iup.2ch-library.com)

249:不明なデバイスさん
16/12/10 23:11:49.28 nouheTCx.net
3°って

250:不明なデバイスさん
16/12/10 23:30:24.55 /3aicgE9.net
>>245
ピポット機能=モニターを縦に出来る機能
だから傾き調整機能とは違うわな

251:不明なデバイスさん
16/12/10 23:35:28.04 HIVDXkOj.net
>>235
満足するものがいいなら自分の耳で聞いて選ばなきゃダメだ
実際に聞いてみたら期待していたものと違うってことはよくあるからね
試聴は服の試着と同じような感覚でしてみればいい
あとは当たり前だけど自分の環境にあった物を選ぶこと
音がよくても、置き場所がないとか使い勝手が悪いとかでタンスのこやしにするのももったいないからね
PC周りはアンプとスピーカーが一緒になったアクティブスピーカーってやつがよく使われるけど
外部アンプを使うパッシブスピーカーにすると選択肢が増えて世界が変わるからおすすめ
アンプを買わなきゃいけない分、費用も増すけど

252:不明なデバイスさん
16/12/10 23:37:13.17 PMJa7Y0G.net
なにそのかわいい名前の機能

253:不明なデバイスさん
16/12/10 23:41:50.39 /3aicgE9.net
普段ほとんどヘッドホンだしスピーカーなんて音鳴ればなんでもいいやw

254:不明なデバイスさん
16/12/10 23:58:58.10 0oBXvqos.net
一軒家で周りに迷惑が掛からない環境じゃないと高いスピーカーを買っては駄目だね
60万のスピーカーでTV見てるけど、低音とかマジでやばいなって感じることが多々ある

255:不明なデバイスさん
16/12/11 01:56:49.56 AUihxK3k.net
HDMIでモニタから出る音で十分おじさん「HDMIでモニタから出る音で十分。」

256:不明なデバイスさん
16/12/11 02:09:39.81 91jKh2cL.net
PCで使うスピーカーの話なのにTVで鳴らすスピーカーの話題
60万円を自慢したかった模様

257:不明なデバイスさん
16/12/11 05:06:39.55 0RJRnWZG.net
60万では自慢にならん。買うだけの額ならもっと上、
むしろ買うだけでなく自分でエンクロージャーを設計とかじゃないとな

258:不明なデバイスさん
16/12/11 05:43:47.03 9/cFk1WF.net
スピーカーの値段とか音とかどうでもいい
置き場所の話してたんじゃなかったのかよ

259:不明なデバイスさん
16/12/11 10:19:32.43 oDmqt+dV.net
モニターの話をしようか

260:不明なデバイスさん
16/12/11 12:23:24.41 9CReZb/7.net
>>253
んじゃ、ヘッドフォンにはその分ガッチリ金をかけても良いな

261:不明なデバイスさん
16/12/11 13:00:59.48 RaF+knAW.net
話流れのついでに。
このヘッドホンをBF4、BF1で使ってる。定番でしょうか、高過ぎでもないし。
スタジオモニターヘッドホン SONY MDR-CD900ST
URLリンク(www.smci.jp)
URLリンク(www.tsurishi.info)
URLリンク(rocketnews24.com)

262:不明なデバイスさん
16/12/11 13:20:35.85 6MsB25LA.net
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part38
スレリンク(gamef板)
低価格でナイスなヘッドホン 112台目
スレリンク(av板)
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け91
スレリンク(av板)
この辺で聞けよ
スレ違いだって言われてんのに、わざわざ他のスレチな話題出すか?普通
最近のオーヲタはどうしてこうマナーの悪い輩が多いのかね・・・

263:不明なデバイスさん
16/12/11 15:01:14.65 2KUjf1eO.net
オー板で60万じゃ威張れないからじゃね

264:不明なデバイスさん
16/12/11 19:15:28.83 y0mH8hno.net
オーディオに普通の人は60万も出さないけどな
モニターでも出さんわw
21:9ってなんで高いんだろうね?
21:10の奴なんて17万でしょ?
4Kのいい奴買えるんじゃ?

265:不明なデバイスさん
16/12/11 21:30:18.96 pqnTAOZ2.net
>>264
4kは40インチ以上じゃないと辛い
その大きさだとロクなものが無いし見上げるのはちょっとね
21:9だと34インチでも縦はとても短い

266:不明なデバイスさん
16/12/11 21:54:08.31 9CReZb/7.net
>>265
いつだったかスレで、実際の高さの比較とかをまとめてくれた人いなかったっけ
テンプレに入れれば良かったね
32ウルトラワイドで、27インチの普通のディスプレイと同じ高さだよ、みたいな感じのまとめ

267:不明なデバイスさん
16/12/11 22:27:37.75 ntcWDq4/.net
34インチでもウルトラワイドだと小さく感じるからもっと大きくて
解像度も3440×1440より高いの欲しいんだよな

268:不明なデバイスさん
16/12/11 22:48:00.35 y0mH8hno.net
縦は34インチ=27インチじゃなかった?

269:不明なデバイスさん
16/12/11 23:10:28.04 BdjHm+55.net
>>268
29が23
34が27だったはず

270:不明なデバイスさん
16/12/11 23:12:43.99 +uxBTWJa.net
>>267
ベゼルの広い26インチFHDから34UC88B
ベゼルが狭くてカーブしてるせいか圧迫感無いな
38インチが10月に出てれば買ったのに
ULTRA WIDEが欲しいとなると待ちきれなかった

271:不明なデバイスさん
16/12/11 23:34:59.52 91jKh2cL.net
>>268
ドットピッチが同じ条件の16:9=21:9なら
23インチFHD=29インチUFHD
27インチFHD=34インチUFHD
27インチWQHD=34インチUWQHD

272:不明なデバイスさん
16/12/11 23:35:38.29 91jKh2cL.net
ドットピッチが+縦解像度が同じならだ

273:不明なデバイスさん
16/12/11 23:43:26.83 op3qYDC3.net
ここで比較すれば一発やで
URLリンク(www.displaywars.com)

274:不明なデバイスさん
16/12/11 23:45:54.69 xdfVn/O+.net
来年のIPS曲面144Hz楽しみだな
120Hzより低いとデュアルモニタで違和感出るから待ち続けてる

275:不明なデバイスさん
16/12/12 00:54:36.25 66q1Ue11.net
3440×1440 G-SYNC
BF1をNVIDIA GeForce Experience ゲームカスタム設定最高だと
水冷シングル1080OC常時2.1GHz性能発揮できても、FPS40前後しかでない。
シングルGPU画質重視だと144Hzとか夢のよう。
カクつきなければSLIしたいんだけど、今のはどうなんだろうか?

276:不明なデバイスさん
16/12/12 01:16:27.92 lcI4p8Tn.net
25は21.5ぐらい?

277:不明なデバイスさん
16/12/12 01:38:41.18 AEdLHGxC.net
>>273
ほぉ、こりゃ便利
でも面倒だから>>271をメモっておくかw

278:不明なデバイスさん
16/12/12 01:41:14.22 qQO2toNw.net
>>271
ということは20インチから22インチのFHDでいいから
25UWでいいんだな

279:不明なデバイスさん
16/12/12 02:38:05.70 85QCnbzp.net
>>275
Experienceなんて使うから…
GTX1080シングルならゲーム内の方の設定が最高設定でWQHDでアベレージで
FPS100は行くからUWQHDにすると25から30%ダウン位になるから
アベレージ70から75位MAXだと90は出ないとおかしい
Experienceで設定しないでゲーム内で設定して解像度スケールが100%じゃなかったら
100%にしてみると良いよ
解像度スケール高くなると画質は良くなるけどFPS落ちるから

280:不明なデバイスさん
16/12/12 06:41:08.49 66q1Ue11.net
>>279
解像度スケール100%ならアベレージ90前後、MAX100出ます。
200%だと倍の6880 X 2880処理になるんですね。
FPS落ちる訳がはっきりわかりましたありがとう。

281:不明なデバイスさん
16/12/12 08:04:07.50 7jt3gvIM.net
尼の19800で買ったLGのウルトラワイド、本体と台座を繋ぐ脚が、ちゃんと奥まで入らないけどこんなもんなのか

282:不明なデバイスさん
16/12/12 10:12:30.47 AEdLHGxC.net
>>281
アーム前提なのかもね。ま、安いんだから良いんじゃないの?

283:不明なデバイスさん
16/12/12 11:50:51.26 qQO2toNw.net
もしかして安かった理由はそれか

284:不明なデバイスさん
16/12/12 13:54:27.13 XivsdmQ6.net
24インチFHDモニタがぶっ壊れたから買い換えようと思うんだけど、
29と34だったらどっちが違和感なく使えるかな?
24で文字とか見づらい感じもあったから大きいのにしたいけど、ドット感が目立つ感じなんだろうか

285:不明なデバイスさん
16/12/12 15:18:30.10 AEdLHGxC.net
>>284
34!34!!!うぉぉぉおお!!ヽ(`Д´)ノ

286:不明なデバイスさん
16/12/12 16:05:44.20 Ra3OWATb.net
34インチ2560x1080が荒く感じのは最初だけ。目が悪くなってきた俺には丁度いいと感じる

287:不明なデバイスさん
16/12/12 17:45:42.70 85QCnbzp.net
>>286
それは単なる慣れで根本的なドットの粗さは解決してないから…

288:不明なデバイスさん
16/12/13 00:34:37.70 Ye9Q1bjA.net
いつの間にか34UC88-B 9万きってるじゃん
買おうかな

289:不明なデバイスさん
16/12/13 04:20:50.62 eSV5xvZ0.net
>>288
なぜ34UC79G-Bを選択しないんだ・・・
なぜだ・・・
ゲーム目的じゃないのなら、38UCを買うべき。

290:不明なデバイスさん
16/12/13 08:15:18.49 dKgUaQ2Z.net
2560*1080とかゴミじゃん

291:不明なデバイスさん
16/12/13 08:37:44.54 WIOu0LmE.net
なぜこのスレに来た

292:不明なデバイスさん
16/12/13 08:42:05.18 sr50gcXV.net
1080が心許ないのは分かる
2800x1200出ないかな

293:不明なデバイスさん
16/12/13 08:45:37.94 WIOu0LmE.net
そもそも1920x1080で差別化できなくなって生み出されただけだろうから
期待しないほうがいいよ

294:不明なデバイスさん
16/12/13 12:41:49.76 2AcPrm7g.net
>>289
やるゲームがベセスダのオープンワールド中心だからリフレッシュレートより解像度の方が欲しいのと
実物みたら79Gはせっかくの曲面なのに全然曲がってなかったから
38はさすがに高いし

295:不明なデバイスさん
16/12/13 13:59:30.70 eSV5xvZ0.net
>>294
アンカの付け方、なんか変だぞw
解像度うんぬんなら、4Kディスプレイスレの方がいいんじゃね??

296:不明なデバイスさん
16/12/13 15:47:41.79 vFG/d/aJ.net
3840×1600とかいう中途半端解像度が一番ゴミだろ
3440×2560とあんま変わんないし
いや38UC99ほしいけどさ

297:不明なデバイスさん
16/12/13 15:48:03.36 vFG/d/aJ.net
ミスった3440×1440だ

298:不明なデバイスさん
16/12/13 18:58:37.19 ss+GIG6Z.net
34UC79GB、75790円か。コレはひょっとしたら7万切るかもしれないな・・・ハァハァ

299:不明なデバイスさん
16/12/13 20:21:33.62 Ye9Q1bjA.net
>>298
nttxのクーポンで73000円台だよ

300:不明なデバイスさん
16/12/13 22:40:08.31 aht+6Gq3.net
PG348Qの価格の変動が激しいな・・・昨日17万かと思ったら今日は15万か

301:不明なデバイスさん
16/12/13 22:51:52.99 V5h1Z+XO.net
PG348Qって>>80でレスされてる様な事ないのかな?

302:不明なデバイスさん
16/12/14 00:22:10.46 0dLM8Rne.net
X34Pって結局いつでるの?

303:不明なデバイスさん
16/12/14 08:17:23.69 EfQa6A1R.net
うーん、現状ではウルトラワイドより1920 x 1080デュアルの方がマシっぽいね
そっち行くわ

304:不明なデバイスさん
16/12/14 08:20:48.92 l6jRIgQ6.net
用途次第

305:不明なデバイスさん
16/12/14 08:28:43.45 5ULoKJ4C.net
>>303
安くあげるならそっちだろうな

306:不明なデバイスさん
16/12/14 09:31:11.01 l6jRIgQ6.net
FHDモデルでハードウェアレベルのPBPって売ってないよね?
AOCのやつはどうもソフトウェアレベルぽいし

307:不明なデバイスさん
16/12/14 11:11:32.79 5VYwuRcc.net
u2913wmであと3年いけるわ

308:不明なデバイスさん
16/12/14 11:24:49.38 1/SSJmfw.net
renovo x260のi5+インテルグラフィックス520でデュアルモニタを考えてます。
34UC88-Bか38UC99で迷ってますが無謀でしょうか?

309:不明なデバイスさん
16/12/14 12:08:08.00 2I/YV/vb.net
ゲームは無謀だがそれ以外なら。

310:不明なデバイスさん
16/12/14 13:49:37.42 JJ9G3tAm.net
GTX1080シングルだから34UC79G買ったわ
目潰しTN144Hzとはおさらばじゃ

311:不明なデバイスさん
16/12/14 18:45:17.36 uc8HaBqT.net
デュアルでゲームやる奴なんていないだろ、トリプルならまだしも
中心にベゼルあるなんてゲームにならん

312:不明なデバイスさん
16/12/15 04:09:56.95 Ltn1Dpfw.net
ウルトラワイドでトリプルに挑戦するか

313:不明なデバイスさん
16/12/15 07:52:02.36 wGAas0OI.net
横2枚と縦1枚オススメ

314:不明なデバイスさん
16/12/15 08:03:37.20 f53f4DQX.net
FHDもなあ
1万ならいいがIPSとかちょっと選ぶと
13000くらいになるから中途半端だし

315:不明なデバイスさん
16/12/16 03:03:04.50 joYEosAB.net
LGが34インチでHDR対応のモニター出すんだねこれが3440x1440なら
AMDのVegaの性能次第じゃVegaと組み合わせてゲーミングウルトラワイドモニターの
最適解になっちゃうか?でもPCゲーでHDR対応てあるのか?

316:不明なデバイスさん
16/12/16 20:16:29.43 NuWuikU3.net
AMDの時点で期待する方が間違い

317:不明なデバイスさん
16/12/17 18:07:57.19 WvoAA/6d.net
次のCESまでモニター買わなかったら
候補がまた増えて一生買えない気がする

318:不明なデバイスさん
16/12/17 18:47:39.96 mdX6UgcB.net
CES 2017
Consumer Technology Association (CTA) 全米民生技術協会
会期 2017年1月5日(木)~8日(日)
会場 米国ネバダ州ラスベガス市

319:不明なデバイスさん
16/12/17 18:49:50.75 WvoAA/6d.net
あーどうしよー

320:不明なデバイスさん
16/12/17 20:20:00.86 mdX6UgcB.net
>>319
買いたい時が買い換え時ではあるが、CES待ってからでも良いんじゃないかね
CESで発表になったものなんか、いつ発売すんのか分かったもんじゃないけどなw

321:不明なデバイスさん
16/12/17 23:30:35.31 3sZAkBBn.net
AsusかAcerが38UC99のパネル使ったG-Syncだすんじゃないかと期待

322:不明なデバイスさん
16/12/17 23:33:37.82 WvoAA/6d.net
>>321
値段やばそう
初値20万いくんじゃないか

323:不明なデバイスさん
16/12/18 00:08:26.25 I1GEqfYk.net
うーんいつか分からんが3440x1440@144hzのG-Sync出るだろうし
3840x1600@75hzと3440x1440@144hzなら後者の方が
PCゲーム的にはメリットデカイから売れなさそうだなー
3840x1600でG-Sync出たとしても3440x1440@144hz出るの分かってるから
ゲーマーだと買わずに144hz待つと思う

324:不明なデバイスさん
16/12/18 04:52:38.35 2C36GMOY.net
3440x1440@75hzが4Kの60hzと同等だから、144hzはGTX1080SLI必須だな

325:不明なデバイスさん
16/12/18 04:55:39.25 I1GEqfYk.net
>>324
ちゃうで3440x1440@100hzが4k@60hzと同等やで

326:不明なデバイスさん
16/12/18 11:02:13.34 NXB2gMWC.net
3440x1440@144hzとかでる頃にはdisplayport1.3と1.4のケーブル出回ってるんだろうか?

327:不明なデバイスさん
16/12/18 11:04:50.75 MVdmtwDk.net
3840x1600が安くなってきたら本気出す

328:不明なデバイスさん
16/12/18 17:19:25.53 ft//3L/T.net
CF791Samsungの奴予約始まってたけど予約したひといますか?

329:不明なデバイスさん
16/12/18 19:38:13.42 +HBiRG7f.net
ウルトラワイドにHDRの流れがくるのいつなんだろう

330:不明なデバイスさん
16/12/18 21:59:33.07 dAs/9W00.net
>>326
ケーブルが変わるような大変革がこの先あるとは思えないけど

331:不明なデバイスさん
16/12/18 22:40:22.18 I1GEqfYk.net
>>330
いま世に出てる普及価格帯のDPケーブルって1.3や1.4の転送速度32.4Gbps対応のがないから
1.2aの転送速度を上回る速度が必要なモニターが出た時にケーブルも出まわるんかな?
って事でしょ

332:不明なデバイスさん
16/12/20 00:39:16.34 mytFWEGC.net
34UC88をポチってしまった。
MacBook Pro 2016で使う予定や

333:不明なデバイスさん
16/12/20 03:20:32.64 +RkRgGn+.net
Appleのコンピューター=俺のPC2台分の価格・・・

334:不明なデバイスさん
16/12/20 03:43:28.81 V8sDO+YA.net
>>329
所詮道具だし目的果たせればいいのよ

335:不明なデバイスさん
16/12/20 03:43:47.91 V8sDO+YA.net
あー
アンカーみす

336:332
16/12/21 01:24:29.59 49hNNe2f.net
34UC88よりこっちの方が良かったかなぁ。
URLリンク(www.apple.com)

337:不明なデバイスさん
16/12/21 01:25:24.74 ECLvul4o.net
結構前から情報出てたやんけ

338:332
16/12/21 01:38:05.75 49hNNe2f.net
>>337
その出てた情報で迷ってたんやけど
4K5Kよりウルトラワイドがええかなと
ポチってしまい、今となってどっちが
えかったのかなと悩んでるんやで
まあ届いて使ってみるの楽しみにする

339:不明なデバイスさん
16/12/21 01:45:29.01 BsGxRMYq.net
27インチ5kとかテキストサイズのスケーリング150%位にはせんと
文字ちっこすぎてやばそう

340:不明なデバイスさん
16/12/21 01:52:14.31 nysVp4DR.net
ウルトラワイドと4K両方持てばいい
27インチ5Kは絶対持て余す

341:不明なデバイスさん
16/12/21 02:01:33.35 baY8mNp+.net
winのスケーリングクソだからなあ、macならいいけど

342:不明なデバイスさん
16/12/21 02:16:37.16 BKncaScx.net
モニターアーム買って物理スケーリング

343:不明なデバイスさん
16/12/21 03:00:28.67 BsGxRMYq.net
物理スケーリングでこれを思い出した
URLリンク(gyazo.com)

344:不明なデバイスさん
16/12/21 09:23:25.91 BvJaMDcO.net
5kのはMacで200パーセントのレチナ表示が前提の製品だろう。

345:不明なデバイスさん
16/12/21 09:31:32.64 BvJaMDcO.net
4kで200パーセントにすると縦が1080にしかならない。
ビジネス向けには不十分なので、5kで200パーセント、縦1440の方が快適。
しかしウルトラワイドで縦1440の方が横がさらに広いのでレチナにこだわらなければこれはこれでありだな。

346:不明なデバイスさん
16/12/21 23:51:33.92 hgmHR8kw.net
m374clz34か34cf791が欲しいが国内販売来ないよな初ebayしようかな

347:不明なデバイスさん
16/12/22 09:36:49.87 qtW26+6C.net
新製品出たら旧製品安くなるから待とう。

お、この新製品いいじゃん!安くなるのを待とう。
この無限ループから抜け出せん。

348:不明なデバイスさん
16/12/22 09:37:09.51 nUakult+.net
34um88cのamazonタイムセール予告

349:不明なデバイスさん
16/12/22 09:38:27.33 RvZLt5pV.net
>>347
無くてもいいって事じゃん
買えない人は買う必要のない人

350:不明なデバイスさん
16/12/22 10:03:52.84 lT85SOX2.net
>>347
まあ、それで買わないってのも賢い選択かもしれん

351:不明なデバイスさん
16/12/22 14:21:59.89 CbzQxXlK.net
34um58pが全体的に値下がってるな

352:不明なデバイスさん
16/12/22 15:32:30.77 DQnwbgYY.net
カーブの方は安くならねえなあ

353:不明なデバイスさん
16/12/22 20:38:53.85 nUakult+.net
>>351
45800か
もともといくらだっけか??

354:不明なデバイスさん
16/12/22 21:23:27.48 EyWdvGA7.net
先週尼のセールで34000円だったよ。

355:不明なデバイスさん
16/12/23 12:27:05.28 6y18Bmbj.net
>>142
うそくさいからLGにリンク貼り付けて問い合わせた
> 当該製品に関しましては、LG Electronics Japanでは未発売製品になり、並行輸入品と思われます。
> リンク先の販売店様は、LG Electronics Japanが発売されたような言い回しでは御座いますが、
> 今現在LG Electronics Japanでは情報自体ございません。
一応聞いてはみたけど発売日については教えてくれなかった
もう34UC88買っちゃおうかなあ・・・

356:不明なデバイスさん
16/12/23 13:18:46.04 IrqvevFT.net
>>355
俺は待ちきれなかった
34UC88-Bは小さく感じたけど
アームも買って近づければ椅子にふんぞり返って
机に足乗っけても迫力の画面にはなるよ

357:不明なデバイスさん
16/12/23 16:29:11.31 YCIe9goK.net
尼とか楽天あたりでpg348q買っちゃおうと思うんだけど、もうちょい待てば年末年始セールとかで安くなったりしないもんかね

358:不明なデバイスさん
16/12/23 22:36:20.16 UHy9ybw9.net
アップルというかLGの5KディスプレイはMacしか接続できないのね。
そもそもウルトラワイドでもないから自分の場合選択技に入らないけど
URLリンク(www.apple.com)
システム条件
オペレーティングシステム : macOS Sierra 10.12.1以降
接続 : Thunderbolt 3ポートを搭載したMac

359:不明なデバイスさん
16/12/24 01:11:17.86 E+lJNPat.net
34か29か悩む。
やっぱ29インチだと小さい?

360:不明なデバイスさん
16/12/24 01:19:58.29 niN0M+8t.net
>>359
迷ってるなら34インチ3440x1440買った方が良い

361:不明なデバイスさん
16/12/24 03:40:06.81 ppL+PNBG.net
>>357
楽天一番いいと思うよ。良い店選んでうまいことキャンペーン攻略すれば4万ポイントはもらえるから。
値下がり待つより手っ取り早い。

362:不明なデバイスさん
16/12/24 09:21:40.43 r5JE80dR.net
マケプレで38UC99買った。
GTX1080 -> GA-X99-DesignareEX DPin -> Thunderbolt3 -> 38UC99 USB-Cで問題無く動いたので満足。

363:不明なデバイスさん
16/12/24 09:50:53.82 E+lJNPat.net
>>360
それはちょっと高すぎる。。。
結局16:9の24インチと並べるつもりで29インチをポチた。

364:不明なデバイスさん
16/12/24 10:14:13.91 MmtgveF5.net
>>362
関税ってかかりました?
マケプレ使ってみたいけど配送の仕組みがよく分からない
どの店使ったかも教えてくれませんか

365:362
16/12/24 10:19:23.42 r5JE80dR.net
>>364
関税はかかってません。買った業者は今は出してませんね。
多分、どの店使ってもFedexで韓国発送(中国経由)で1週間くらいだと思います。

366:不明なデバイスさん
16/12/24 10:48:10.80 MmtgveF5.net
>>365
モニターって関税無いんですね
参考になりましたありがとうございます!

367:不明なデバイスさん
16/12/24 12:01:30.74 qqPu1nf9.net
並行輸入品はドット欠けがあったらと思うと怖くて買えない…
保証ないよね?

368:不明なデバイスさん
16/12/24 16:17:20.59 zzA7LqTb.net
関税はかからないだろうが、消費税は取られるはず。
取られなかったのは送り先が値段適当にしてたからじゃね?

369:不明なデバイスさん
16/12/24 17:28:30.99 niN0M+8t.net
マケプレで買うなら公式から買った方が良くね?

370:不明なデバイスさん
16/12/24 17:29:16.24 niN0M+8t.net
PCパーツ扱いなら金額の60%に対して消費税掛るんちゃう?

371:不明なデバイスさん
16/12/24 19:25:02.19 OuDzoNR7.net
業者によってプレゼントとか申告金額安くしてあったりする
US Amazonも昔そんな感じだったが今ではデポジット取って
税金は後で精算

372:不明なデバイスさん
16/12/24 19:35:26.12 niN0M+8t.net
>>371
通関時にインボイス見るからそこに記載する価格誤魔化すとかやばいぞ
日本で言えば納品書兼領収書or請求書みたいなもんだしそれはやばい

373:不明なデバイスさん
16/12/24 19:53:51.48 OuDzoNR7.net
>>372
海外ネット通販いろいろやってるけどマトモに
やるとこなんて有名どころくらい

374:不明なデバイスさん
16/12/24 20:37:05.62 niN0M+8t.net
>>372
俺も海外通販かなり利用してるけどインボイスの記載価格と支払った価格が違うなんてないけどな

375:不明なデバイスさん
16/12/24 21:30:32.75 rbQrqd1r.net
34uc88bが9万きってるな
買おうかな

376:不明なデバイスさん
16/12/24 22:26:10.68 +SqHNiyK.net
インボイスの金額が安いことは結構ある
靴とか関税の高いし
大手のショッピングサイトになるとそういうことは減るけど

377:不明なデバイスさん
16/12/26 02:23:19.58 wEWnMd3/.net
ウルトラワイド魅力はあるがまともなの出してるのLG以外はほんのすこしなんだよな

378:不明なデバイスさん
16/12/26 04:08:48.41 yRll8W1y.net
>>377
そもそもウルトラワイドで使われるIPSパネルのパネルがLG製なんよ
LGとしては自分とこで作ったパネル捌きたいから自分とこで出してる

379:不明なデバイスさん
16/12/26 07:49:07.88 Ya6VRWQC.net
自分のところで作って自分のところで売る
これ一番稼げるんです

380:不明なデバイスさん
16/12/26 08:54:34.26 y0J2WSkc.net
>>378
LGスゲェ
日本企業に勝てる余地無し!

381:不明なデバイスさん
16/12/26 12:11:26.90 LZlaW7lB.net
LGは自社ブランドだけで消化出来ない量のパネルを生産するビジネスを
やってるから日本企業も含めてテレビメーカー、モニタメーカーがお客様
>380
日本企業が部品売ったら下請けと笑い
韓国企業が部品売ったらスゲェと称賛かい おまえさんも色々と大変だな

382:不明なデバイスさん
16/12/26 13:31:21.32 CmS+LPV0.net
やっぱそういうスレだったか
こういうのがある限りLGは無理だな

383:不明なデバイスさん
16/12/26 13:31:56.20 BGnGgiLd.net
テレビに使えないウルトラワイドはニッチなんだろな

384:不明なデバイスさん
16/12/26 15:21:32.09 R+PzK8I/.net
元々フィリがLGと共同で次世代テレビの規格として打ち出したのが始まりだからなウルトラワイド
URLリンク(www.youtube.com)
テレビ規格としての没仕様なんよ

385:不明なデバイスさん
16/12/26 17:19:50.30 CpRu9jiO.net
アナモフィックレンズ+シネスコスクリーンの映像をを液晶テレビで再現出来ます
的な発想で作ったんだろうけどTVとして使うには21:9は向いてないわな

386:不明なデバイスさん
16/12/26 21:20:20.93 y0J2WSkc.net
>>381
超怒ってるじゃん・・・なんか朝から余計な事言ってごめんな

387:不明なデバイスさん
16/12/26 21:28:13.62 u/ueZnF1.net
同じアスペクト比でも大画面になればなるほど縦長に感じるから
もう少し経てばウルトラワイドがちょうどよくなるかも

388:不明なデバイスさん
16/12/26 21:30:51.28 DpYAszTO.net
(・L-)

389:不明なデバイスさん
16/12/26 23:02:12.20 BGnGgiLd.net
>>387
モニターアームで近づけると迫力の画像だぞ
キーボード入力するときうっとおしいけどな

390:不明なデバイスさん
16/12/28 01:55:29.27 KWNOxRTT.net
なんで2000:1000とか4000:2000みたいにキリの良い解像度で作らないんだろうな
2の累乗に関係する数値とかじゃないといけないのかと思いきや、必ずしもそうではないみたいだし
1000ドット刻みの2:1とか分かりやすくていいと思うんだがなあ

391:不明なデバイスさん
16/12/28 02:02:30.10 8bzm+2hk.net
マザーガラスが円盤だからそこから切り取って無駄がない数字になってるらしいぞ

392:不明なデバイスさん
16/12/28 02:53:57.66 PUL6vCit.net
パネルを作る時に液晶画素を駆動するLSIを複数個組み込むはずで
一つのLSIが面倒をみることができるライン数とか
カラム数とかの倍数になってるんじゃないかな。
LSIは多品種少量生産よりも少品種大量生産の方が安い。
主流のLSIの端子数にはあまりバリエーションがないのかも

393:不明なデバイスさん
16/12/28 03:50:18.40 fS1aHgQ7.net
2,3年後にはウルトラワイドの解像度も5040x2160とかになってるんかなー

394:不明なデバイスさん
16/12/28 04:51:28.27 9F9V9PP5.net
もっとワイド化して

395:不明なデバイスさん
16/12/28 05:13:54.05 KWNOxRTT.net
>>391
マザーガラスの時点で角型切り出しだぞ
だからすぐに2:1で作れるって話じゃないが

396:不明なデバイスさん
16/12/28 05:15:40.87 KWNOxRTT.net
>>394
3:1を超えるぐらいになると足が2本必要になりそう
Rがさらにきつくなることを考えると3本以上要るかもね

397:不明なデバイスさん
16/12/28 05:35:53.07 0HonMDjU.net
x34pの発売はまだなのですか

398:不明なデバイスさん
16/12/29 17:41:53.94 tma0D8+T.net
>>8
湾曲にして欲しい

399:不明なデバイスさん
16/12/29 17:48:34.32 vbutIDA8.net
間をとって湾曲面にしないか?暗黒面っぽくてかっこいいし

400:不明なデバイスさん
16/12/29 19:49:54.38 N11euZyX.net
一応平面もあるわけで
ProLite XUB3490WQSUってどうなんだろうな

401:不明なデバイスさん
16/12/29 23:37:02.44 IMZ6zTvu.net
38UC99って年内じゃなかったのかよ
日本じゃ売らないのか?

402:不明なデバイスさん
16/12/29 23:54:17.79 vbutIDA8.net
みかかで予約受け付けてなかったっけ

403:不明なデバイスさん
16/12/30 00:13:11.68 79uNvrIs.net
355 不明なデバイスさん sage ▼ 2016/12/23(金) 12:27:05.28 ID:6y18Bmbj [1回目]
>>142
うそくさいからLGにリンク貼り付けて問い合わせた
> 当該製品に関しましては、LG Electronics Japanでは未発売製品になり、並行輸入品と思われます。
> リンク先の販売店様は、LG Electronics Japanが発売されたような言い回しでは御座いますが、
> 今現在LG Electronics Japanでは情報自体ございません。
一応聞いてはみたけど発売日については教えてくれなかった
もう34UC88買っちゃおうかなあ・・・
ちょっと前に書き込みありますやん。

404:不明なデバイスさん
16/12/30 00:24:17.57 Ren8KbCI.net
エイスースかエイサーに発売して貰うしかない感じかな?

405:不明なデバイスさん
16/12/30 10:27:12.59 xmcDfBLv.net
>>401
17万だぞ
高すぎる

406:不明なデバイスさん
16/12/30 14:40:19.48 pkcbK22/.net
PG348Qの初値より安いだろ

407:不明なデバイスさん
16/12/30 15:54:18.52 1oZIjJ8w.net
34インチ( ゚д゚)ホスィ…、けど置き場所からして、29インチが限界・・・orz

408:不明なデバイスさん
16/12/30 16:40:35.98 Ren8KbCI.net
エイスースから3840x1600のROG SWIFT PG388Qを発売して貰うしかないか

409:不明なデバイスさん
16/12/30 17:41:44.18 gUS+9Cqa.net
34インチも意外と小さいぞ。
特に縦はまだあってもいい。

410:不明なデバイスさん
16/12/30 17:56:09.14 RxVtvBuA.net
38インチウルトラワイドのサイズは一つの到達点だと思うわ

411:不明なデバイスさん
16/12/30 18:14:25.05 XYiHC+Sb.net
38インチウルトラワイド3440x1440良いと思う。
34インチウルトラワイド3440x1440
ちょっと字小さいからサイズ125%にしてるの自分だけではないはず。
解像度はこのままでいいからインチを大きくして欲しい。

412:不明なデバイスさん
16/12/30 18:23:17.75 LT4n9Mh/.net
>>410
俺もそう思う。一台のデスクに乗る限界の大きさだと思うし
「やりきった感」があるな
壊れるまでコレを使い続けるわって気になりそう

413:不明なデバイスさん
16/12/30 18:40:44.98 n+peqsxL.net
38は縦が机についてる横のラックが邪魔で無理なんだよなぁ・・・

414:不明なデバイスさん
16/12/30 19:26:29.79 LT4n9Mh/.net
>>413
そこはDIYよ!!
俺の改造されまくった学習机を見せてやりたいぜ

415:不明なデバイスさん
16/12/30 19:37:18.04 xmcDfBLv.net
>>414
うpして

416:不明なデバイスさん
16/12/30 20:29:35.02 NLogRyuX.net
>>411
同じ34インチ、俺はモニターアームで近づけてる

417:不明なデバイスさん
16/12/30 21:09:56.59 xmcDfBLv.net
URLリンク(www.asus.com)
この画面に映ってる壁紙って手に入る?

418:不明なデバイスさん
16/12/30 21:22:04.16 7JjywU3Z.net
UC99のようつべ見て毎晩モンモンとしてるんだがグラボどれくらいのスペックあればいいんだろ?
並行だろうが何だろうが正月酔った勢いでポチりたい

419:不明なデバイスさん
16/12/30 22:14:22.83 LT4n9Mh/.net
>>415
恥ずかしいよ///

420:不明なデバイスさん
16/12/30 22:15:02.21 jI4e2WUs.net
NTT-Xの箱汚れ29UM68-Pに妥協
お手頃なG-sync製品が出たら起こしてね

421:不明なデバイスさん
16/12/30 22:15:20.65 ivVzpJC8.net
>>418
用途にもよるがGTX1070以上なら何も不自由しないでしょ。

422:不明なデバイスさん
16/12/30 22:18:18.70 jD+KRMjk.net
URLリンク(us.hardware.info)

423:不明なデバイスさん
16/12/30 23:05:38.74 V9TEagbn.net
>>418
UC99って38UC99の事?
ゲームしないならグラボなんてDP1.2かHDMI2.0積んでりゃなんでも良い
ゲームするならゲームや画質設定にもよるけどフルスクなら最低GTX1080は必要
GTX1080SLIなら大概のゲーム最高設定で遊べる

424:不明なデバイスさん
16/12/30 23:10:26.11 RxVtvBuA.net
>>422
大絶賛だな
今更だけど3840x1600って解像度、4kに対するアップルの5kディスプレイみたいな位置付けに感じられる
>>411がいうようにppiの細かさがちと心配ではある。スケーリング上手く調整しないと文字見辛くなったりしそう

425:不明なデバイスさん
16/12/30 23:21:23.28 V9TEagbn.net
ドットピッチ0.229だからWQHD27インチの0.232と対して変わらんし
WQHD27インチからの乗り換えだと違和感無いだろうけど
FHD24とかFHD27インチからの乗り換えだと文字小さく感じるだろうね

426:不明なデバイスさん
16/12/31 07:46:17.49 Mr49nVGL.net
>>422
日本で売るとなると、20万付近か?
買うのは、遠い未来になりそうじゃのう・・・

427:不明なデバイスさん
16/12/31 13:42:38.38 EcQC60ut.net
>>422
凄いなコレ。さいつよだわ

428:不明なデバイスさん
16/12/31 18:20:20.68 II2QWT7Y.net
>>427
ゲーム用途として見たらG-Syncじゃないからさいつよじゃないなー
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
モニターレビューサイトだとここが一番だけど
ここ見る限り応答速度や遅延なんかはX34やPG348Qより劣る
あくまでゲーム用途でだからね

429:不明なデバイスさん
16/12/31 19:37:32.63 O4EDmz0b.net
悩むなー
ウルトラワイド欲しいけどFHDまででもいいような気もするしー
FHDって価格が中途半端なんだよな

430:不明なデバイスさん
16/12/31 20:27:10.16 OL3jnasb.net
>>429
とりあえず安いの買って試してみたら?
かなりの確率で快適すぎて笑えるからw

431:不明なデバイスさん
16/12/31 20:41:28.32 O4EDmz0b.net
>>430
年明けのセールとかで出てたら考えてみるわー

432:不明なデバイスさん
17/01/01 13:34:38.14 3cP+22rC.net
ウルトラワイドのインチってわかりにくいなーと思ったけど
ドットピッチで考えればいいんだな
25インチウルトラワイド買おうかと思ったけど0.2286mmか
FHDだと20インチ以下かな?

433:不明なデバイスさん
17/01/01 13:37:37.84 3cP+22rC.net
近いのがあった
エイサーの19.5インチFHDと同じだな

434:不明なデバイスさん
17/01/01 14:59:20.89 1mcpJoYw.net
あとワイド29インチ→FHD23インチ、ワイド34インチ→FHD27インチね

435:不明なデバイスさん
17/01/01 16:07:48.07 3cP+22rC.net
>>434
あり
ドットピッチを参考にした変換一覧
UW25 = FHD19.5
UW29 = FHD23
UW34 = FHD27
縦が1080じゃなくなるUWは何インチからだっけ?

436:不明なデバイスさん
17/01/01 17:11:43.62 xhzv0UIa.net
34UC88-Bあと一声85000になったら即決するのに粘るなぁ
年始効果も期待してたんだがAmazonの在庫切れたら他店も半月前の値付けに戻しそうというジレンマ

437:不明なデバイスさん
17/01/01 20:24:44.26 4h6kThyP.net
>>436
まだか、まだかと、金を握りしめながら、毎日amazonのカートをチェックするのが楽しいんじゃないか

438:不明なデバイスさん
17/01/01 21:18:44.74 pygIppI1.net
>>436
俺も同じ状況だわ
あと一声下がるの待ってるのに在庫が品切れ見えてきて迷ってる

439:不明なデバイスさん
17/01/01 21:47:54.98 3cP+22rC.net
輸入品この時期在庫切れるとキツイぞ
韓国企業であっても製造中国とかだから
中国はあっちの正月できつくなる

440:不明なデバイスさん
17/01/02 00:41:53.51 ff07iHoH.net
スクエア液晶2枚横に並べた物ってことでスクエア液晶のドットピッチ調べてみた
17インチ 0.264mm
19インチ 0.294mm

441:不明なデバイスさん
17/01/02 00:57:06.29 8zQVbI+6.net
>>435
それ「縦解像度が同じなら」って一文入れとかないと100人に1人位
FHD27からUWQHD34でも同じかーって勘違いする人いそう

442:不明なデバイスさん
17/01/02 01:46:25.74 ff07iHoH.net
こんなの作った
URLリンク(fast-uploader.com)
情報は価格からざっくり拾ってきた

443:不明なデバイスさん
17/01/02 01:54:10.59 ff07iHoH.net
FHD27漏れてた
URLリンク(fast-uploader.com)

444:不明なデバイスさん
17/01/02 02:03:03.31 ff07iHoH.net
ちょいデータ足し
URLリンク(fast-uploader.com)

445:不明なデバイスさん
17/01/02 03:36:41.86 uKkAWY7A.net
>>444
GJ
でも、ドットピッチの列をインチ数にして全部のドットピッチ表示させればそれでいいんじゃないか?
それとせっかくウルトラワイドスレなので38UC99(37.5インチ)も追加よろ

446:不明なデバイスさん
17/01/02 03:42:10.51 uKkAWY7A.net
あ、一目でドットピッチわかるための表だからそれでいいのか。スマソ

447:不明なデバイスさん
17/01/02 04:30:23.14 ff07iHoH.net
URLリンク(fast-uploader.com)
こういうのもどうだ

448:不明なデバイスさん
17/01/02 04:43:49.75 8zQVbI+6.net
同じパネル使ってるであろうものでもメーカー表記だと1000分台が
微妙に違うのもあるし1000分台は四捨五入かで良いんじゃない?

449:不明なデバイスさん
17/01/02 04:52:26.74 ff07iHoH.net
URLリンク(fast-uploader.com)

450:不明なデバイスさん
17/01/02 06:36:46.64 BwVM7VRZ.net
>>441
そういう人はそれでいいんだよ。

451:不明なデバイスさん
17/01/03 07:12:25.77 jzRkwsym.net
先輩方おしえて
現在24型応答速度1m、フレッシュレート144のモニター環境です。
プレイゲームはFF14 、xBoxoneとPS4を繋いだりしてます。FPSはしていません。
グラボはgtx780なので1070辺りにモニターと同時に買い替えも視野にいれてます。
ウルトラワイドモニターの29か34で悩んでます。オススメありますか?
LGさんの
34UC79G-B
29UC88-B
34UM68-P
を候補に考えてます。

452:不明なデバイスさん
17/01/03 08:05:48.90 5glGZBMC.net
>>451
PS4とXBoxOneは21:9に対応してないんじゃなかったっけかな
16:9が引き延ばされるだけのような・・・
俺は正月早々34UC79G-Bポチってしもた

453:不明なデバイスさん
17/01/03 08:26:21.81 jzRkwsym.net
>>452
コメントありがとうございます。
対応してないのね。
34UC79G-B 欲しいけどグラボも買い替えするから金額的になー。

454:不明なデバイスさん
17/01/03 08:45:18.30 YbIXEhz+.net
>>453
買い換える頻度から考えると、ディスプレイに金をかけるべき
1070だって、どうせ半年で買い換えたくなる
しかし、34UC79Gは壊れるまでずっと使い続ける事になるだろう

455:不明なデバイスさん
17/01/03 09:01:45.23 QsNLTzmj.net
>>451
FF14は144hz必要ないしCS機は60hzまでだし34UC79G選ぶ必要もないと思うけどな
将来FPSするかもってなら34UC79Gでも良いけどしないなら勿体無い気がする
それなら34UC79Gより高くなるけど3440x1440の34UC88-B買った方が幸せになりそう
>>452
OSDの設定でアス比維持出来るから問題ないよ
>>454
GTX780を今でも使ってる人が半年で買い換えようとはならないと思うけど

456:不明なデバイスさん
17/01/03 09:59:49.63 eSYc25Y0.net
>>451
家庭用も繋ぐなら34UC79が良いよ
黒挿入は60hzの家庭用ゲームでも効果を発揮できるし、16:9で余った画面にPC画面を表示したりもできる
後、縦1440のモニターは家庭用繋ぐ場合は避けた方が良い
モニターのスケーリングを使わざる得ないので、画像汚いし遅延も多くなってオススメ出来ない

457:不明なデバイスさん
17/01/03 10:18:53.38 rJzgPd/w.net
>>451
PG348Qおすすめ

458:不明なデバイスさん
17/01/03 10:24:18.87 QsNLTzmj.net
>>456
34UC79GってPIP(LGで言うDual Linkup)機能ないよ
PCにキャプボ付けてってなら出来るけどCS機とPCを単独で同時には表示出来ない

459:不明なデバイスさん
17/01/03 10:30:12.95 QsNLTzmj.net
予算が許すなら俺も>>458と同じでPG348QかX34をオススメするけど
75000+50000~55000で予算がって言ってるからモニターだけで
その予算超えるのを進めるのはちょっとね…

460:不明なデバイスさん
17/01/03 10:30:47.49 QsNLTzmj.net
安価ミスったー>>458じゃなく>>457

461:不明なデバイスさん
17/01/03 14:04:10.26 Np90kqUc.net
ゲーミングディスプレイをうたってるやつには同時標準ないでしょ

462:不明なデバイスさん
17/01/03 14:05:15.09 Np90kqUc.net
同時標準じゃねえ
同時表示

463:不明なデバイスさん
17/01/03 14:09:11.51 Np90kqUc.net
でもあれだよな
ケーブル二本使って高解像度対応するケースだとどっちにしろできそうだけどどうなんだろ

464:不明なデバイスさん
17/01/03 17:19:42.13 YbIXEhz+.net
>>455
すまんFF14ってのを見逃してた
あれなら確かに144hzはいらんわ
っていうか、ここでの相談が必要無いほどに、なんでも良いと思う

465:不明なデバイスさん
17/01/03 17:37:17.26 Np90kqUc.net
アマゾンはよ商品仕入れろ
カートに入れてるんだぞ

466:不明なデバイスさん
17/01/03 23:54:51.18 LCh3uHyX.net
24インチ2枚→38UC99に買い替えてみた
全体的には>>422にある通り素晴らしい出来で概ね満足だが、解像度はこのままで40インチくらいあっても悪くはなかったかなと
横の解像度的にはフルHD2枚分だけど、ppi的な問題でスケーリング必須だから実質的に使える領域は1.7枚分くらいになる
首を動かさずに目線で画面全体を一望できるという意味ではベストなサイズ(特に縦幅は限界近い)だと思うけど、
マルチモニタ環境に慣れていて、これ一枚に集約したいって用途だと、もう少し横幅欲しかったなーと思えてくるかも
ほか気になった事
・左右端はともかく、上下端のメタリックカラーの枠に照明の光が反射してちと邪魔かなと
普段のPC用途ではあまり気にならんが、全画面表示でアニメ見る時とかに存在感を主張してきやがる
・眩しいのが苦手で常にモニタの明るさを下限にして使ってるような人もちと辛いかも
明るさを最大限に絞ってもまだ眩しくて、OS側
色調整を暗めに調整して何とか対応してる
・複数の入力ソースを頻繁に切り替える用途を見込んでる人も辛いかも
本体下部のレバーを前後に倒しただけで切り替わってくれれば良いと思うのだがそこには何の割り当てもされておらず、
レバー押下でメニュー表示→左に倒して入力切替モードに→前後で入力ソースを選択→レバー押下で選択、という手順を経由しなければならず面倒くさい
リモコンありで一発切り替えに慣れていた人は確実にストレスになる

467:不明なデバイスさん
17/01/04 00:44:11.94 GOpIMFgo.net
>>466
リモコン無しであのお値段だったのか
すまん、ないわ

468:451
17/01/04 00:50:18.08 jQl37DS2.net
みんなありがとうございます
グラボgtx1070本日装着
明後日にAmazonから34UC79G-Bが届きます!!

469:不明なデバイスさん
17/01/04 02:44:52.06 ZG/ucNX9.net
LGは全体的に一番下げてもかなり明るいのが残念。
これがなくなれば候補になるのだが

470:不明なデバイスさん
17/01/04 02:49:46.56 WfzHiItl.net
結局曲面でコスパいいのってどれ?
LG?

471:不明なデバイスさん
17/01/04 02:52:48.32 Lwzl+kvo.net
>>470
LGやな
なんたってウルトラワイドIPSパネルの製造&供給元やし

472:不明なデバイスさん
17/01/04 03:10:21.94 WfzHiItl.net
>>471
BDM4037は?

473:不明なデバイスさん
17/01/04 03:15:39.76 ZG/ucNX9.net
Acer Predator Z301CT
URLリンク(www.ubergizmo.com)
視線入力?

474:不明なデバイスさん
17/01/04 03:24:26.59 Lwzl+kvo.net
それググったけどウルトラワイドじゃないからスレチ
一応調べたらパネルはTP Vision製らしい

475:不明なデバイスさん
17/01/04 03:25:34.58 Lwzl+kvo.net
>>473
URLリンク(www.gdm.or.jp)

476:不明なデバイスさん
17/01/04 06:13:52.16 ZG/ucNX9.net
>>475 の記事にリンクが貼られているacer公式にも書いてあるが
Z301CT は2560x1080の21:9。
ultra-wide full HDという妙な言い回しが使われているが

477:不明なデバイスさん
17/01/04 08:05:42.18 vAalUgYw.net
34UC88-Bついにせーるきたあああああ
ces見てから買うか決めようと思ったけど買うか

478:不明なデバイスさん
17/01/04 09:38:22.42 0UTHbAC8.net
>>477
自分はぽちった。
もうこの爆下げは当分ないよ。
ちなみにYOUDOというところで格安で出てますが詐欺なので気を付けてね。

479:不明なデバイスさん
17/01/04 10:26:47.60 8ki+PNQ0.net
何処でセールしてるん?

480:475
17/01/04 10:32:54.82 Lwzl+kvo.net
>>476
それをなんで俺にドヤ顔で言う?
俺は>>473にここに載ってるよってリンク教えただけだが?

481:不明なデバイスさん
17/01/04 10:35:36.79 Lwzl+kvo.net
>>479
amazonかな?84800円になってるし
でも在庫なし

482:不明なデバイスさん
17/01/04 11:02:12.05 pfMLtUdi.net
HP、34型湾曲液晶搭載一体型「ENVY Curved All-in-One 34-b010」
~G-Sync対応35型湾曲ゲーミング液晶も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

483:不明なデバイスさん
17/01/04 12:12:49.79 S1t4brQf.net
ガタッ

484:不明なデバイスさん
17/01/04 12:16:47.05 +HmdmOck.net
おお?

485:不明なデバイスさん
17/01/04 12:31:53.34 pfMLtUdi.net
尼で、34UC88-Bのタイムセールやっているよ。

486:不明なデバイスさん
17/01/04 12:34:49.92 pfMLtUdi.net
AMD、HDR対応を追加した「FreeSync 2」技術を発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
年末やすくなったのって、これが理由かな?
ラデ系のグラボとの親和性を高めたのだろうか・・・

487:不明なデバイスさん
17/01/04 13:23:55.77 e7cMrlj9.net
ヲチモノ- 【モニター】LG 『38UC99-W』 画像など
URLリンク(watchmono.com)

488:不明なデバイスさん
17/01/04 15:11:10.62 +JqDB6xc.net
25インチってやっぱり小さい?

489:不明なデバイスさん
17/01/04 16:02:02.68 txRXs83N.net
>>486
ディスプレイ側からGPUへ通知するファーム入れれば問題ないけど
そういう仕組みをHDMIケーブルなど経由でもたせてるかどうかだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch