無線LAN機器のお勧めは? Channel 59at HARD
無線LAN機器のお勧めは? Channel 59 - 暇つぶし2ch266:不明なデバイスさん
16/10/20 22:09:41.85 ewpWl7Xe.net
>>261
うん?電波の飛びが最大だと法務省が認定したNECがなんだって?
NECのWG2200HPは星4.2で楽天売り上げ2位の鉄板
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
同じくバッファローの4ストリーム機WXR-2533DHP2は楽天で評価すらなく価格comでも星3.2とトラブル報告が目立ってる
URLリンク(review.kakaku.com)

267:不明なデバイスさん
16/10/20 22:12:59.07 VKSAWHkD.net
北海道のニオイがする

268:不明なデバイスさん
16/10/20 23:06:54.62 b14EWD6L.net
もうそのネタは飽きた
Atermスレが乱立して荒れまくりの状態を見ればで絶対に買っちゃ駄目だってよく分かる
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part104 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

269:不明なデバイスさん
16/10/21 00:44:11.07 Di/AZpKq.net
>>259
ここは業者が建てた重複スレだから
荒らしな回答しかつかないよ
本スレはここね
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)
荒らしはいつもこんな感じ
946 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 22:12:32.52 ID:Fjymi8lt
何言ってんだNECの中の人もお勧めのバッファローだぞ
951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:36:01.50 ID:Lq2dyB05
駄目だろNTTはNEC切った訳だし
953 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:03:45.77 ID:1oSqTKWa [1/2]
NECの中の人がバッファローを勧めてるもうバッファロー以外ないだろ
957 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:46:38.29 ID:1oSqTKWa [2/2]
NECからバッファローに買い換えて解決
960 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:55:27.25 ID:m/xFT6s5
NECを使ってると毒電波で頭がおかしくなるみたいだねw
963 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:01:40.90 ID:kEMCKd6M
最近のNECは駄目だろ
964 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:09:49.74 ID:z/yAZRtt
まあ尼ベストセラーがこの結果じゃNEC厨は発狂するわな
972 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 17:01:27.72 ID:/1B6KAMg
WG2600HPの見えて安心ネットは何かバグがあるっぽいや

270:不明なデバイスさん
16/10/21 01:42:58.35 OcJSTIKO.net
またso-net北海道かよ
ナマポ嫌儲部はip丸出しの巣に引きこもって出てくるな

271:不明なデバイスさん
16/10/21 08:19:19.61 Di/AZpKq.net
>>266
ここは業者が建てた重複スレだから
荒らしな回答しかつかないよ
本スレはここね
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)
荒らしはいつもこんな感じ
946 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 22:12:32.52 ID:Fjymi8lt
何言ってんだNECの中の人もお勧めのバッファローだぞ
951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:36:01.50 ID:Lq2dyB05
駄目だろNTTはNEC切った訳だし
953 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:03:45.77 ID:1oSqTKWa [1/2]
NECの中の人がバッファローを勧めてるもうバッファロー以外ないだろ
957 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:46:38.29 ID:1oSqTKWa [2/2]
NECからバッファローに買い換えて解決
960 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:55:27.25 ID:m/xFT6s5
NECを使ってると毒電波で頭がおかしくなるみたいだねw
963 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:01:40.90 ID:kEMCKd6M
最近のNECは駄目だろ
964 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:09:49.74 ID:z/yAZRtt
まあ尼ベストセラーがこの結果じゃNEC厨は発狂するわな
972 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 17:01:27.72 ID:/1B6KAMg
WG2600HPは何かバグがあるっぽいや

272:不明なデバイスさん
16/10/21 16:48:17.30 b37eANQ7.net
>>217
混信地域なら5GHz使った方が良くないか?

273:不明なデバイスさん
16/10/21 20:07:50.28 4Td2FzOp.net
WG2200HPが評判いまいちならWG1800HP2のイーサーネットコンバータセットの方に
するかな…

274:不明なデバイスさん
16/10/21 21:30:58.01 Di/AZpKq.net
>>269
うん?WG2200HPの評価がなんだって?
NECのWG2200HPは星4.2で楽天売り上げ2位の鉄板
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
同じくバッファローの4ストリーム機WXR-2533DHP2は楽天で評価すらなく価格comでも星3.2とトラブル報告が目立ってる
URLリンク(review.kakaku.com)

275:不明なデバイスさん
16/10/21 21:39:39.00 WTMe5jY7.net
結局そういうレビュー書くのはトラブった人かステマ。

276:不明なデバイスさん
16/10/21 23:04:44.28 4Td2FzOp.net
なんかNECは変な人が付いてるのか…

277:不明なデバイスさん
16/10/21 23:34:41.26 Di/AZpKq.net
>>272
うむ、ここは業者が建てた重複スレだからね前スレまだ埋まってないし
荒らしな回答しかつかないよ
本スレはここね
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)
荒らしはいつもこんな感じ
946 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 22:12:32.52 ID:Fjymi8lt
何言ってんだNECの中の人もお勧めのバッファローだぞ
951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:36:01.50 ID:Lq2dyB05
駄目だろNTTはNEC切った訳だし
953 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:03:45.77 ID:1oSqTKWa [1/2]
NECの中の人がバッファローを勧めてるもうバッファロー以外ないだろ
957 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:46:38.29 ID:1oSqTKWa [2/2]
NECからバッファローに買い換えて解決
960 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:55:27.25 ID:m/xFT6s5
NECを使ってると毒電波で頭がおかしくなるみたいだねw
963 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:01:40.90 ID:kEMCKd6M
最近のNECは駄目だろ
964 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:09:49.74 ID:z/yAZRtt
まあ尼ベストセラーがこの結果じゃNEC厨は発狂するわな
972 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 17:01:27.72 ID:/1B6KAMg
WG2600HPは何かバグがあるっぽいや

278:不明なデバイスさん
16/10/23 20:09:53.09 0/aNZ3Cn.net
北海道so-netの基地外はどうしようもない
これだけ嫌われてるのに荒らし続けるって明らかに精神異常者だもの

279:不明なデバイスさん
16/10/24 17:09:21.46 oe48kQa6.net
無線親機より子機の性能の方が重要だろ
俺が持ってる無線子機の中ではエレコムのWDC-867U3が最強だった
3LDKマンションの親機から約10メートル、扉3枚挟んだ環境で通信速度325Mbpsで常時安定してるわ
同じ環境で牛のWI-U2-433DHPだと通信速度250Mbpsくらいだ

280:不明なデバイスさん
16/10/24 18:37:03.42 RgrQ/x4d.net
コジマ行ってみてきたけど
エレコムとNEC押しだった
価格もエレコムが一番安くて次にNECが安い
バッファローも置いてあったけど高めだしお勧�


281:゚されてなかったな 初心者にはバッファローが一番楽なんだけど ファームも多機能だし



282:不明なデバイスさん
16/10/24 19:12:02.30 Msr5wwE7.net
>>275
> 無線親機より子機の性能の方が重要だろ
どちらも重要。
MIMO ありの親機であれば、MIMO ありの子機と MIMO なしの子機とでは差がつく。
逆に、MIMO ありの子機であれば、MIMO ありの親機と MIMO なしの親機とでは差がつく。

283:不明なデバイスさん
16/10/24 23:17:37.71 Omijknj7.net
>>276
初心者にはNECが楽

284:不明なデバイスさん
16/10/25 01:32:47.80 ZgVl015N.net
>>276
多機能を使いこなせないのが初心者では???とりあえずつながれば良い的な。

285:不明なデバイスさん
16/10/25 08:58:11.05 V/hRnhxB.net
NECはスマホアプリで初心者でも簡単に設定できる

286:不明なデバイスさん
16/10/25 09:01:49.63 lUbZsrM5.net
ブリッジモードでの設定がクソ面倒だったわNEC

287:不明なデバイスさん
16/10/25 10:37:27.01 96xm4nu0.net
バッファローにあってNECになくて不便な機能ってどんなのがありますか?
今までバッファローだけど次どちらにするか決められないです

288:不明なデバイスさん
16/10/25 12:15:04.97 0vPBsFCg.net
>>281
NECのなんて背面のスイッチ切り替えるだけの簡単なお仕事だろ…

289:不明なデバイスさん
16/10/25 12:16:48.76 0vPBsFCg.net
>>282
ネットワーク非対応の旧式プリンターを繋げると
ネットワークプリンターぽく表示される機能

290:不明なデバイスさん
16/10/25 12:26:52.19 5GxanUUT.net
>>283
いちいちPCと有線接続してボタン長押ししないとクイック設定Webに入れない
その方法しか説明見ても書いてないからね
詳しい人ならどうとでもなるんだけど
基地外なID:0vPBsFCg = so-net北海道に言ってもしょうがないんだけど

291:不明なデバイスさん
16/10/25 12:38:50.86 wT9vpnyq.net
ソネ北仲間の嫌儲ナマポ部員じゃないの
ソネ北の立てたIP丸出しスレッドに生息してる奴ら

292:不明なデバイスさん
16/10/25 12:53:46.30 rnb7BSX9.net
今月の
■無線LANルーター消費電力実測値一覧
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP2(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP2(12W)、R7500(30W)
・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)
・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)
・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測
待機電力は表記から1割減程度。
※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

293:不明なデバイスさん
16/10/25 13:32:21.04 V/hRnhxB.net
>>285
スマホアプリでスマホから簡単にクイック設定Webに入れるだろ

294:不明なデバイスさん
16/10/25 13:41:44.19 7F4mVN8g.net
有線&PCで面倒なのも一発目だけでしょ
クイック設定Webは192.168.0.x(たいてい2)直打ちで入れるしそのままお気に入り登録でおk

295:不明なデバイスさん
16/10/25 16:31:54.88 Vf2kV+fB.net
>>282
DHCPでIPを配った機器の一覧が無くて何が繋がってるのか分からない
固定IPに一覧が無くてmacアドレス直打ちのみ
最近の機種には見える化機能が付き始めたけど

296:不明なデバイスさん
16/10/25 16:38:26.68 KUTEEFXi.net
最近のNECはログ機能がないのがなあ

297:不明なデバイスさん
16/10/25 17:08:47.37 nUG9nDcU.net
>>290
見える化って無線だけなんだよな
有線は管理出来ないという

298:不明なデバイスさん
16/10/25 17:17:03.08 rnb7BSX9.net
>>290
逆に最近の機種は見える化でNECの方がわかりやすいんだよな

299:不明なデバイスさん
16/10/25 18:05:44.47 yShZsMP2.net
キチガイのID:rnb7BSX9が言ってる事だから嘘だと分かるな

300:不明なデバイスさん
16/10/25 18:14:21.48 +hhUVvtG.net
そこら中荒らしまくってる嫌儲だねそいつ
荒らしてIP表示スレに誘導するキチガイ

301:不明なデバイスさん
16/10/25 18:15:10.97 QTl6G7B3.net
NECがオススメとかネタだから
Atermスレが乱立して荒れまくりの状態を見ればで絶対に買っちゃ駄目だってよく分かる
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part104 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

302:不明なデバイスさん
16/10/25 19:02:12.47 rnb7BSX9.net
>>296
うむ
ここに限らず工作してるみたいだしなぁ
焙りだす為にもip表示は良いかと
プロバイダに荒らし通報もできるし
946 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 22:12:32.52 ID:Fjymi8lt
何言ってんだNECの中の人もお勧めのバッファローだぞ
951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:36:01.50 ID:Lq2dyB05
駄目だろNTTはNEC切った訳だし
953 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:03:45.77 ID:1oSqTKWa [1/2]
NECの中の人がバッファローを勧めてるもうバッファロー以外ないだろ
957 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:46:38.29 ID:1oSqTKWa [2/2]
NECからバッファローに買い換えて解決
960 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:55:27.25 ID:m/xFT6s5
NECを使ってると毒電波で頭がおかしくなるみたいだねw
963 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:01:40.90 ID:kEMCKd6M
最近のNECは駄目だろ
964 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:09:49.74 ID:z/yAZRtt
まあ尼ベストセラーがこの結果じゃNEC厨は発狂するわな
972 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 17:01:27.72 ID:/1B6KAMg
この人がSo-net北海道
荒してIP丸出しスレッドに誘導するのが仕事のナマポ嫌儲部のエースだよ

303:不明なデバイスさん
16/10/25 19:12:52.71 ZcsvoWwH.net
>>297
明らかにお前が工作員だろ

304:不明なデバイスさん
16/10/25 19:18:06.48 rnb7BSX9.net
>>298
うむ、ここは業者が建てた重複スレだからね前スレまだ埋まってないし
荒らしな回答しかつかないよIPスレだと荒らしは通報されちゃうので書き込めないジレンマw
本スレはここね
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)
荒らしはいつもこんな感じ
946 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 22:12:32.52 ID:Fjymi8lt
何言ってんだNECの中の人もお勧めのバッファローだぞ
951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:36:01.50 ID:Lq2dyB05
駄目だろNTTはNEC切った訳だし
953 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:03:45.77 ID:1oSqTKWa [1/2]
NECの中の人がバッファローを勧めてるもうバッファロー以外ないだろ
957 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:46:38.29 ID:1oSqTKWa [2/2]
NECからバッファローに買い換えて解決
960 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:55:27.25 ID:m/xFT6s5
NECを使ってると毒電波で頭がおかしくなるみたいだねw
963 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:01:40.90 ID:kEMCKd6M
最近のNECは駄目だろ
964 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:09:49.74 ID:z/yAZRtt
まあ尼ベストセラーがこの結果じゃNEC厨は発狂するわな
972 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 17:01:27.72 ID:/1B6KAMg
WG2600HPは何かバグがあるっぽいや

305:不明なデバイスさん
16/10/25 20:43:28.66 N6ZjUsFk.net
ELECOM
WDC-433SU2M2
※Windows 10 / 7 / Vista はソフトウェアAPモード(親機)に対応しておりません。
~~~~~~~~~~~~~~~
2016.10.25追記されました

306:不明なデバイスさん
16/10/26 21:43:53.06 jr2mBqQQ.net
やっぱバッファローだな

307:不明なデバイスさん
16/10/26 23:21:34.97 4/fbWapO.net
Windows 8.xで使えるのが不思議

308:不明なデバイスさん
16/10/27 12:02:48.48 7SV3gQGW.net
推測だけども、
Windows 8.x 用に作ったら 7 や Vista では使えなかった。
Windows 10 では当初はたまたま動いてたけど、Anniversary Update


309:を適用したら使えなくなったからこのタイミングで追記した。 とかじゃないかな。



310:不明なデバイスさん
16/10/27 17:15:17.01 TgVtnUnq.net
今使っているのは WR8500N
2.4GHzと5GHz帯、どちらかしか使えず不便に感じています
WR8500で出来るような事は前提とし更に
両方を同時に使えて端末毎かmacアドレスで2.4GHz帯と5GHz帯を指定出来る機器はありますか?
SSID毎とかでも可
端末かSSID毎に2.4GHz固定、5GHz固定、速い方に自動、を割り振りして設定出来れば理想です
Wifi接続台数は8台ほど。内2.4GHzのみ対応の物が2台。有線含めての総接続台数は14台
来客時や機器が増える事を想定すると制限が10台では少ないかなと思ってます
これらに加えて必須という訳ではないですが端末毎に帯域制限やゲストモード(orオープンネットワーク)機能などもあれば嬉しいです

311:不明なデバイスさん
16/10/27 18:46:20.01 SPWjxABk.net
>>304
>端末毎かmacアドレスで2.4GHz帯と5GHz帯を指定出来る機器
端末側がやることだ
SSIDは2.4Gと5Gで別なので端末側がSSIDで2.4G or 5Gを選ぶ
>端末毎に帯域制限やゲストモード(orオープンネットワーク)機能
帯域制限は業務用購入すれば可能かもしれない
ゲストモードの中身が分からんけど
隔離であればPSPとかDS向けの隔離機能で可能 (暗号化はWEPだけじゃなくWPA2も使える)
BuffaloはセカンダリSSIDがWEP固定になってる機種もあるので注意

312:不明なデバイスさん
16/10/27 19:39:05.30 FIUo6+AO.net
>>304
WG2200HPが出来ますね
端末毎かSSID毎どちらでも
ただそんなに台数つなげるなら最上位のWG2600HP2がベターです
URLリンク(kakaku.com)

313:不明なデバイスさん
16/10/27 19:58:31.01 SPWjxABk.net
306のやつはsonet北海道の荒らしだから信用するな

314:不明なデバイスさん
16/10/27 20:10:22.77 FIUo6+AO.net
>>305
ソネット荒らし本人乙ipスレで正体ばれてるよ
間違い指摘されたらっていちいち顔真っ赤にするなよな…

315:不明なデバイスさん
16/10/27 20:18:09.71 d3U07LJM.net
ID:FIUo6+AO
こいつNECスレでIP丸出しスレに誘導してる

316:不明なデバイスさん
16/10/27 21:30:38.94 FIUo6+AO.net
ASUSよまたお前か。
やはり中国産ルーターは色々と怖い。
867 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/10/27(木) 13:56:03.37 ID:bQLOYJdJ
【9】ASUS RP-AC52 に複数の脆弱性
情報源
CERT/CC Vulnerability Note VU#763843
ASUS RP-AC52 contains multiple vulnerabilities
URLリンク(www.kb.cert.org)
概要
ASUS RP-AC52 には、複数の脆弱性があります。結果として、遠隔の第三者が、
ユーザの意図しない操作を行ったり、任意のコマンドを実行したりする可能性
があります。
対象となるバージョンは以下の通りです。
- RP-AC52 ファームウェアバージョン 1.0.1.1s およびそれ以前

317:不明なデバイスさん
16/10/27 21:39:28.55 NNBH/YfI.net
売れてるものは脆弱性もよく見つかる
Ciscoといっしょ

318:不明なデバイスさん
16/10/27 21:40:14.73 NNBH/YfI.net
相手にされてないNEC

319:不明なデバイスさん
16/10/27 22:00:05.03 FIUo6+AO.net
>>312
バッファロー、NECが売り上げ1,2だよ
中華ASUSなんて売り場にすらないよSo-net君w

320:不明なデバイスさん
16/10/27 22:17:03.33 SPWjxABk.net
>>308
あんたが荒らしか。

321:不明なデバイスさん
16/10/27 22:20:38.52 6b0n/zNv.net
>>314
これが有名なSo-net北海道だね

322:不明なデバイスさん
16/10/27 23:11:31.75 FIUo6+AO.net
>>314
こいつやねso-net

323:不明なデバイスさん
16/10/28 02:42:33.91 Pzy8oo4P.net
>>304
使ってるのがW


324:R8500Nなら 中古のWR9500N購入しとけ 11ac対応機種購入すると後悔するぞ



325:不明なデバイスさん
16/10/28 03:18:22.84 TOZ+1GeK.net
>>317
そこはNEC11のac対応機種購入すると後悔するぞが正解

326:不明なデバイスさん
16/10/28 06:03:12.45 v6dlVw4u.net
WZR-600DHPの中古購入しとけと言いたいのだが
有線のスループットがな…
おまけ
HUBチップ
WR8500N - ブロードコムのギガ
WR9500N - アセロスのギガ
WZR-HP-AG300H / WZR-600DHP - 蟹のギガ

327:不明なデバイスさん
16/10/28 10:53:58.06 Y5QjpWX4.net
>>319
WZR-HP-AG300H / WZR-600DHP は
URLリンク(www.dd-wrt.com)
> <6>[ 6.940000] eth0: AR8316 switch driver attached.
って出てくるみたいだから Atheros じゃないかな。

328:不明なデバイスさん
16/10/28 13:08:07.02 1OWqnm78.net
>>306
ありがとう。検討候補にします
>>307
ありがとう
>11ac対応機種購入すると後悔するぞ
宜しければその根拠をお教え願えますか?

329:不明なデバイスさん
16/10/28 14:35:44.28 ahtCpWRM.net
DBA-1510が急にオクに出るようになって「これCloud管理型だから売れねーだろ」と思ってたら、
ギガらくWifiの横流しなのね。納得。
光ステーションWifiのDIRほうは使う手段あるんだけど。
しかしなんでほぼ同じサービス展開してんだろ?

330:不明なデバイスさん
16/10/28 17:10:07.20 v6dlVw4u.net
>>320
WZR-HP-G302H / WZR-300HPとごっちゃになってた
WZR-HP-AG300Hの画像
URLリンク(www.fumi.org)

331:不明なデバイスさん
16/10/28 17:52:54.94 Y5QjpWX4.net
>>323
> WZR-HP-G302H / WZR-300HPとごっちゃになってた
そちらも AR8316 → Atheros のギガのようですね。
URLリンク(wiki.openwrt.org)

332:不明なデバイスさん
16/10/28 18:28:57.46 9HPSopOK.net
>>321
11acがダメってWXR-1900DHP2とか11acの初期のWave1の話じゃないの?もしくは11acは5Gで11nから5Gあるけど知らなくてそれのこと言ってるとか。
今のだと11acWave2でmu-mimo使えるから端末沢山繋いでも速度の安定感も高くていいよ
WG2600HP2とWG2200HPはちゃんとWAVE2だけど、ちょっと値段は高めなのがネック。その分NECのは安定しているけど。
WG2600HP2使ってるけどWR9500と比べて2割以上距離は伸びた。速度は言うまでもなく早いけど。
>>324
WZR-300HPは100Mbpsとほぼ変わらないくらい速度でないよね。WZR-xxxDHP系は有線速度が出ない傾向がある。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

333:不明なデバイスさん
16/10/28 19:15:41.80 v6dlVw4u.net
この画像で蟹と・・・
URLリンク(infodepot.wikia.com)
G302Hじゃなかった

334:不明なデバイスさん
16/10/28 19:33:35.98 v6dlVw4u.net
WZR-HP-G300NH
AR91xx + 蟹
WZR-HP-G302H (WZR-300HP)
AR72xx + AR8316
こうか。
Buffaloは製品出しすぎ

335:不明なデバイスさん
16/10/28 23:22:00.20 MxqYs4Kc.net
>>325
> WZR-xxxDHP系は有線速度が出ない傾向がある。
その知恵袋で挙げられている時期で言うと、バッファローの個人向けのものだと、リンク速度が Giga でもルーターの能力がそれに追いついていないものばかりだった(NEC 以外は、バッファローに限らずそういうのがよくあ�


336:チた)。 今の時点で言うと、WZR-xxxDHP系は新製品がなかなか出ず、古い製品ばかりとなっているため遅い傾向がある。



337:不明なデバイスさん
16/10/28 23:25:31.92 nUxiaJUH.net
本スレage

338:不明なデバイスさん
16/10/29 00:28:10.98 hPyKZu/q.net
>>329
アフィスレageんなks
本スレはここ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

339:不明なデバイスさん
16/10/29 04:35:31.80 cyxHTo/e.net
>>321
11acのHT80はHT40の半分しか電波飛ばない
HT20からすると25%
HT20でストリーム数で速度稼ぐ方法があるけど限定的
あとは11aを11g同様に無条件で使えるのはW52だけなのだが
ほぼ埋まってる状態 (HT20で4ch分あるけど 最近の機器は2.4/5G同時使用が多い)
W53/W56は他APがあると(?)レーダー感知とかで ch移動してしまう

340:不明なデバイスさん
16/10/29 12:20:17.27 hPyKZu/q.net
>>332
だから前スレ埋めてからにしろってカス
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

341:不明なデバイスさん
16/10/29 12:30:36.65 Akkkl7/R.net
>>331
> 11acのHT80はHT40の半分しか電波飛ばない
> HT20からすると25%
半分、25%、というのは電力密度で表した場合。
「飛び」と言うとそうではなくて、どれだけ遠くまで飛ぶかという意味に感じる。
障害物などによる減衰がない場合で、同じ電界強度になるまでの距離だとするとそれぞれ
約71%、半分。
実際には障害物等があって、たいていはそこまでは差が広がらない
あと、ac の機種のことはよく知らないんだけど
優先的に HT80 になっちゃうの?
HT40 までとか、HT20 固定とかにも設定できる?
> あとは11aを11g同様に無条件で使えるのはW52だけなのだが
> ほぼ埋まってる状態
そんなに混んでる?うち集合住宅だけど、5GHz はガラ空きだわ。

342:不明なデバイスさん
16/10/29 12:42:49.55 OIrm4ZRu.net
>>333
今使ってるプラネッ糞のは上限が選択できる。実際は子機との通信環境によって適宜選択される。どう選択するかはMCS含めてルーター次第。

343:不明なデバイスさん
16/10/29 13:40:00.42 IH4uqgH9.net
AP次第だが、少なくとも必ずHT80になるものはほとんどないはず。
もちろん近所迷惑だからだ。

344:不明なデバイスさん
16/10/29 15:38:05.19 hPyKZu/q.net
>>335
だから前スレ埋めてからにしろって
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

345:不明なデバイスさん
16/10/29 17:06:43.55 V7wsGjMT.net
そこはお前の立てたIP丸出しスレだろ
前スレはとっくに埋まってる

346:不明なデバイスさん
16/10/29 19:17:28.20 FMDOKGMq.net
要約すると速くなった分、電波の到達範囲が狭くなってるから
「前は届いてたのに届かねー地雷だー」てな事にならない為にはACやめとけって事でいいのかな?
買うなら中継器も買う覚悟しとけって事ですね
取り敢えず2600HP2の方向で考えてます
これに優先機器とか設定出来れば文句なしな感じなのですが初物価格なのか他に比べるとやや高いですね
予算は問題ないのですが無駄に高買いするのは馬鹿らしいので2800が出る出ないとかあるのが気になるところです
ちょっと信じられないのですが今はバッファローも悪く無いみたいですね
古い知識ですとダメルコなんて揶揄されるゴミ製品の会社だったと思うのですが…
これを買えば間違い無い!みたいな決定的なのは今は無いみたいですね
もう少し考えたり勉強して決めようと思います
ありがとうございました

347:不明なデバイスさん
16/10/29 19:21:34.31 Esnpf+Yq.net
>>335
「自動切替」 or 「優先」
デフォルトは優先になっとる

348:不明なデバイスさん
16/10/29 19:36:49.30 Esnpf+Yq.net
>339はWR9500N/WR8166の話な
WR8500NのようなHT40固定なんてのは無くなった
Buffaloのファーム(WHR-1166DHP)は20/40/80どれかの固定でNECのような優先とかはない

349:不明なデバイスさん
16/10/29 21:27:28.38 hPyKZu/q.net
>>337
アフィスレageんなks
本スレはここ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

350:不明なデバイスさん
16/10/29 22:34:48.15 Akkkl7/R.net
>>335 は HT80 の話をしているのに >>339 は 802.11n?
親機・子機ともに 802.11ac 対応だとしても
今時は AP の設定で HT20 にできるってことでいいのかな。
そうであれば、もし 11ac 機を買って飛ばなくても、>>331 の理由で後悔する必要はなくて
AP の設定で HT20 にすれば済むのね。

351:不明なデバイスさん
16/10/29 22:44:46.89 hPyKZu/q.net
>>342
アフィスレageんなks
本スレはここ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

352:不明なデバイスさん
16/10/29 22:45:55.62 hPyKZu/q.net
アフィスレ塗り壁))(()()(((((((((((((()(()))))(())))))((()))))((()()((
))))(()((((((()()))())(((()))))()))()))))))()(())(())()(((((()((((()))(((
()))())()))))((())(())))())()((((((((()()()())())()()((()))))(()()()(((((
())()))()))))()(()(((((())(()(()))))(((((()()(()()()()()(()(())))(()))(()
)())()())(()))))(((()()(()))))()))))((()()))(())()(((()())(((((()(()()(((
))()())(())))((())((())))))))(()()))(((((()(())()()())))())(((((((()()(((
))())(()(((((()(((()()()((()))(()())()())(()))(())(()))(()))())(())()(())
)))))(()(((((()())()((())())(())())((())()))()()(((())()()))(()))((()()((
)((((()())(()(())))((())()()(()(()))))(()()))((((()()()())()(()(()()))())
(((()()()()())()))((())(()))(()()())(((()(()(()))))(())((()((((())))())))
)()((())())))(())())())()(()))()))()))()((())(())(((((()()())()(()((()(((
)(())()))))())((()((((())))()()((((((((())())))(()(())()()))())()))()((((
(()((()))))(())()()(())((())(()))())()(()((()))())((()()((()))(())()())((
(()(()))()()())(()))(()))())(())(()(((())(()()())))(((()))))()(((((()()()
))()(()))(((())))))(())(()()))()()((((()()(()(()()())()()))((()()())((()(
())(((((())))))()())()))())(((()))((()(())())()))((()(((((()((()))()()))(
(()((((()(((((())((()))((()))()))((())()(()))()()(()((())))()))))()()()))
)(()(()(((())()()))(((()())(())())()())))())())))(()()(())()((()(()(((())
)())())(((()))()))(((()))(((()))())((()()(()((()()))()()(()()()()())((()(
()))))()())())()(()()))))()(()()(())()(((((()))()()())(()(()()())((()((((
))()))(((()((())))))(())))()(())((())(()(()))()()(()))(()())(((()()((()((
)((())))))(())()))))((()(()()))(()))()()((((())((((((()()()())))(()((())(
)(((()((((((((()()()()(())))()()()(())()((())()(()())))()()()))))(()())))
()()(())())(()(()(())())))()()(())()((((()))(((()(()((()(())))(())()))())
(()()()()))(())(()((()((()))((())))()()()((())()(())(((())))()))()(()))((
(((())(()()())((()(()))))((((((())())(())()))()))()(()))()()()())(())((()

353:不明なデバイスさん
16/10/29 23:19:19.81 Esnpf+Yq.net
うちの周辺
Buffalo-G-xxxxが1つだけになって
それ以外のBuffalo-G-xxxxはaterm-xxxxxx-gに置き換わったな
数年前は
WARPSTAR-xxxxxx-gがBuffalo-G-xxxxに置き換わっていたけど・・・

354:不明なデバイスさん
16/10/30 02:06:46.74 lKcXCXqU.net
周辺のWifi使い物にならなくするには
dd-wrt入れたAPで 4chと9chの両方でWDSループさせればいいのか?

355:不明なデバイスさん
16/10/30 16:25:13.28 LMOU25wI.net
距離の二乗(だっけ?)に勝てるならなw

356:不明なデバイスさん
16/10/30 16:28:31.67 UHbWRUVq.net
そこは中華の5W級のAP使えば

357:不明なデバイスさん
16/10/30 18:40:30.88 lKcXCXqU.net
>>347
集合住宅地なんで50m以上は期待してない
>>348
それはアウトでしょ
430MHz帯のama無線なら数Kmは飛ぶ

358:不明なデバイスさん
16/10/31 10:31:29.90 tgqvEZT5.net
>>349
帯域幅が桁違いに違うから、単純に空中線電力だけでは比較できないよ。
5WのAPは、帯域幅 20MHz とすると 250mW/MHz
430MHz帯のアマチュア無線(FM)で 5W だと、数百 W/MHz。

359:不明なデバイスさん
16/11/01 08:04:57.12 iYp39BsO.net
>>344
うむ、ここは業者が建てた重複スレだからね前スレまだ埋まってないし
本スレはここね
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)
荒らしはいつもこんな感じ
946 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 22:12:32.52 ID:Fjymi8lt
何言ってんだNECの中の人もお勧めのバッファローだぞ
951 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/13(土) 23:36:01.50 ID:Lq2dyB05
駄目だろNTTはNEC切った訳だし
953 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:03:45.77 ID:1oSqTKWa [1/2]
NECの中の人がバッファローを勧めてるもうバッファロー以外ないだろ
957 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:46:38.29 ID:1oSqTKWa [2/2]
NECからバッファローに買い換えて解決
960 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 00:55:27.25 ID:m/xFT6s5
NECを使ってると毒電波で頭がおかしくなるみたいだねw
963 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:01:40.90 ID:kEMCKd6M
最近のNECは駄目だろ
964 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2016/08/14(日) 01:09:49.74 ID:z/yAZRtt
まあ尼ベストセラーがこの結果じゃNEC厨は発狂するわな

360:不明なデバイスさん
16/11/05 02:23:16.21 u5KZ5q37.net
オススメが無いなら地雷リストでも作ってテンプレに入れてくれよ

361:不明なデバイスさん
16/11/05 10:36:03.67 qGyrVloO.net
>>352
>>351

362:不明なデバイスさん
16/11/05 21:10:56.40 tPq1Z5TQ.net
>>352
>>1に書いてあるだろ
>はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
>使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、

363:不明なデバイスさん
16/11/09 11:00:01.48 9slO3ZcC.net
バッファローとNECの5000円台の製品を見比べると、接続環境がバッファローは2階建て3LDKでNECが3階建て4LDKとなっているのですが実際NECのほうが電波が強いのでしょうか?
それとも表記基準が違うだけで実際の届く距離はどっこいどっこいだったりするのですか?

364:不明なデバイスさん
16/11/09 11:54:53.06 SFEltY7p.net
>>355
法律で上限が決まっているから大差ない。そういう書き方すれば嘘ではなくなる。現実問題、建物の構造や素材その他諸々の条件で変わってくるから、やってみなきゃわからないのが実状。

365:不明なデバイスさん
16/11/09 13:44:39.16 SRqt1OG9.net
>>355
結論としては「やってみないとわからない」なのは変わらないし、
○階建て○LDK表示と、実際使ってみてどこまで届くかは、逆転するかもしれないし、しないかもしれない。
付け加えると、遠くでも使えるようにするためには強い電波を出すだけでなくて、
親機よりもショボい子機の電波を、親機がちゃんと拾える必要がある。
そのため親機は、良いアンテナが数多くついていて、受信性能も良いものがいい。
ところがその中のアンテナの本数は仕様で明確なんだけど、どのくらい良いアンテナなのかとか、どのくらい受信性能がいいのかとかについてははっきり表されていない。(どこまで届くかに影響しそうなのに、比較のしようのないものは他にもある)
また、ある方向にはよく飛ぶけど方向によっては弱い とか、○階建て○LDK表示では表せない特性もある。

366:不明なデバイスさん
16/11/09 14:42:14.83 mjyj4AFS.net
改造して電波出力を上げやすい機種ってある?
定番の機種があったら改造の仕方と共に教えて欲しい

367:不明なデバイスさん
16/11/09 15:14:29.00 Lh5WjZjZ.net
>>358
アルミ板曲げて反射器にして飛距離伸ばす方法とかなら検索すればすぐ出てくるけど、
実際に出力を上げる方法なんて書いたら幇助になりますわ。
方法はあるけどね。

368:不明なデバイスさん
16/11/09 15:36:54.55 Nl3/xJhq.net
子機から見て親機の電波出力を上げる一番効果的な方法は
(1)距離を近づける
(2)遮蔽物をなくす
だから、改造方法としては間にある家の壁や床をぶち抜くのが一番の定番。

369:不明なデバイスさん
16/11/09 15:57:11.41 iPuk0NCm.net
>>358
子機の電波受信できなきゃ意味ねーんだが

370:不明なデバイスさん
16/11/09 16:05:40.87 3F87sw3U.net
>>357 「親機よりもショボい子機の電波を、親機がちゃんと拾える必要がある。」
>>358 「改造して電波出力を上げやすい機種ってある?」
すぐ上に書いてあることくらい理解して…

371:不明なデバイスさん
16/11/09 16:51:56.72 PFzGS29E.net
>>358
Buffaloの中古品
現行品は改造無理
問題は>361

372:不明なデバイスさん
16/11/09 21:59:43.38 6wCMtzjz.net
電波の強さの上限は法律で決まっているから、USB子機みたいなショボいものを除いて上限に張り付いていて当たり前だが、
受信感度については法律の制限がないからまさに実力。
送信出力貼ってた池沼を最近見ないのはいいことだ

373:不明なデバイスさん
16/11/09 22:04:34.74 XLlKTXR8.net
当然外部アンテナ式だな

374:不明なデバイスさん
16/11/10 01:33:18.12 YBSxI7OR.net
>>365
外部アンテナは内部アンテナより劣るって結果出てるで
正確に言うと指向性低い方がだけど
固定位置と通信するならパラボラが良いけどね
単純にエリアの広さなら無指向性に近い内蔵型の方が有利
スマホもルーターも殆ど国内向けは受信感度優先で内蔵型になってる

375:不明なデバイスさん
16/11/10 01:52:53.93 hc4zyG9w.net
外部アンテナは可動のものならエリアを広くすることはできる。
ただそういう向きにして使っているのは見たことがない。

376:不明なデバイスさん
16/11/10 05:29:52.01 74a/IYQL.net
(WHR-G54Sのような1本だけであれば真上に向ければいいけど)
外部アンテナが2本ある機種の
説明書には(外部)アンテナの向きに関しての説明がないんだよな

377:不明なデバイスさん
16/11/10 08:19:32.91 usX7xBRe.net
>>358
海外メーカーのルーターは
改造ファームウェアが転がってるから割と簡単に出来る
まあ目的は出力アップよりは機能の追加が主だが

378:不明なデバイスさん
16/11/10 08:30:36.01 Hs6GSBNR.net
>>369
海外メーカーのって海外版ファーム入れただけでアップしたりはしないの?

379:不明なデバイスさん
16/11/10 16:40:54.28 74a/IYQL.net
>>369
Buffaloも外国企業だったのかw

380:不明なデバイスさん
16/11/11 08:16:23.64 uC3AzL6M.net
NECもしくはバッファローのどっちがお勧め?

381:不明なデバイスさん
16/11/11 09:19:15.62 pKsJgp59.net
>>372
バッファローの11nな中古お勧め
現行品はやめとけ

382:不明なデバイスさん
16/11/11 10:11:11.34 82Wu8lm2.net
nで十分ならそうだな。

383:不明なデバイスさん
16/11/11 11:04:00.24 uC3AzL6M.net
中古は買いたくないな!11nは速度がただでさえ遅いし論外!
11acだな。

384:不明なデバイスさん
16/11/11 12:13:59.42 NPG4k3QE.net
>>375
11acならNEC一択
WG800HPかWG2200HP、WG2600HP2
予算に合わせて選べ

385:不明なデバイスさん
16/11/11 13:38:33.11 pKsJgp59.net
>>375
全角野郎
11bでも使ってろw

386:不明なデバイスさん
16/11/11 14:14:28.67 uC3AzL6M.net
>>375
それお前だろ!(ドン

387:不明なデバイスさん
16/11/11 14:14:57.93 uC3AzL6M.net
間違えたwwwwwww

388:不明なデバイスさん
16/11/11 14:17:45.41 /AHEAyp3.net
>>377
そいつはお前が使えばいいだけの話!
アナログ的なwwww

389:不明なデバイスさん
16/11/11 18:26:52.31 pKsJgp59.net
>>378-379
自爆してやがるw

390:不明なデバイスさん
16/11/11 18:42:53.95 Blkyivfk.net
>>372
NEC※だだしWG1200HP/HSを除く
自分用ならAtermWG800HPくらいでいいんじゃない
URLリンク(s.kakaku.com)
電波強いのならAtermWG2600HP2で

391:不明なデバイスさん
16/11/11 20:34:19.30 z+0IESLW.net
NECがオススメとかネタだから本気にしないように
尼のベストセラー見れば分かると思うがな

392:不明なデバイスさん
16/11/11 20:52:44.13 Blkyivfk.net
>>383
尼のベストセラーなんて
格安中華部品のバッファローしか無いじゃんw
安かろう悪かろうが好きなら止めないけど
…ネタで言ってるんだよね?

393:不明なデバイスさん
16/11/11 20:57:03.56 Blkyivfk.net
かく言う俺もTPの格安中華ルーター買ったら今原因不明のリンクダウンががが
NECのに戻せば問題起きないし、買い直すことにorz
安物買いの銭失いだった

394:不明なデバイスさん
16/11/11 21:58:24.10 JUcUEoqY.net
>>385
TPの何買った?
うちではNECの時より快適だけど

395:不明なデバイスさん
16/11/11 21:59:01.71 dmA7v5N+.net
So-net北海道がいつもの大嘘w

396:不明なデバイスさん
16/11/12 01:25:22.38 m257zJZ0.net
>>385
もしかしてc9か?それとも新機種の方?
本スレやレビューにも落ちてる奴いたよ。相性もあるから組み合わせ次第で回避できるかもしれないし、ルーターあきらめてAPとして使えばマシになるかも。
tp-linkはDNS乗っ取りとか色々セキュリティ面でもやらかしてるから素人だ手を出したらあかん奴。
NECなら安定重視でこの3つオススメ。
WG2600HP2、WG2200HP、WG800HP
左から順に松竹梅

397:不明なデバイスさん
16/11/12 01:32:55.37 756+6koM.net
So-net北海道またキター

398:不明なデバイスさん
16/11/12 01:45:06.28 m257zJZ0.net
>>372
メーカーというより機種によるけど
NECならQualcommマークついてる奴は安定してる
WG800HP/WF1200HP2/WG2200HP/WG2600HP2の4つかな
バッファローはWZR-から型番が始まる奴が安定してる
そんな感じ

399:不明なデバイスさん
16/11/12 03:03:52.52 30Fy8j0B.net
Atermスレが乱立して荒れまくりの状態を見ればNECは絶対に買っちゃ駄目だってよく分かる
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101&#169;2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part101 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part102 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part103 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(hard板)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part104 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(hard板)

400:不明なデバイスさん
16/11/13 06:04:22.85 wl3+SsKI.net
>>390
クアルコムにしとけばラグもないし鉄板だけど、
あえて安い不安定な奴買って色々弄ってみるのも面白い
クアルコム以外でもWZR1750DHP2とか稀に鉄板も混じっているしね
WXR-2533DHPは半分クアルコム使ってるみたいだけどどうなんだろう、
半分は別のニコイチみたいな感じになってるみたいだけど

401:不明なデバイスさん
16/11/20 17:52:40.88 xEQr5tRU.net
スマホは、アンテナ1本、ノートは、アンテナ2本
WG1800HP 433x3本 WG1400HP 150x3本
だけど子機側が2本以下だと3本の意味があるの?

402:不明なデバイスさん
16/11/20 18:06:11.62 l2nctymT.net
>>393
当然あるよ。そしてスレチだカス

403:不明なデバイスさん
16/11/21 18:46:34.22 LQzjhQfN.net
【キャリア/ISP】 フレッツ光ネクスト・ハイスピードタイプ、プロバイダ OCN
【モデム型番】  ひかり電話のルーター
【現在使用中のルーター】 NEC WG1200HS
WG1200HSを購入し(購入前にここで相談してたら勧められない機種ですね…。
一応、電気屋で木造2階建てで使うと相談し、性能よりも価格重視で買いました)、
有線から無線にしました。スマホを購入するので、家でも使用するためです。
パソコンが古く、5GHzに対応していないため、無線LANのアダプタ(?USBに刺すもの)を
購入することにしました。
どれがいいのかさっぱりわからないのでお勧めを教えてください。
出来れば2~3千円くらいだと嬉しいです。安定して繋がればそれ以上は求めません。
ルーターとパソコンはすぐ近くにあります。
よろしくお願いします。

404:不明なデバイスさん
16/11/21 19:00:39.19 18MIyOi1.net
>ルーターとパソコンはすぐ近くにあります。
有線でいいんじゃないの
早い安い安定

405:不明なデバイスさん
16/11/21 19:03:17.29 V3ThwAJ8.net
>>395
相性気にするならメーカー揃える
気にしないなら安いの買えば?866Mbpsならなんでも
無理に5Gにする必要もないと思うがな
それと質問は前スレ埋めてからな
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

406:395
16/11/21 19:12:59.55 LQzjhQfN.net
>>397
すみません、次からは前スレで質問します。
2.4Gと5Gはそれほど速さ変わりませんか?
ゆくゆくはギガにしようと思ってるので今買ってしまおうかと思ったのですが、
変わらないなら後でもいいかな

407:不明なデバイスさん
16/11/21 19:16:48.71 /T8K5hvq.net
>>398
>>1にある前スレは既に消費済みで>>397は荒らしの重複スレだから無視で良いよ

408:不明なデバイスさん
16/11/21 19:34:29.26 V3ThwAJ8.net
>>398
規格上だと最大300→866Mbpsに速度は上がる
だだし障害物に弱くなるので届く距離は短くなるデメリットと、
電子レンジなどのノイズに強く途切れにくいメリットがある
言うて5Gの子機はそれなりに高いからな。3000円までだとあまり選択しないかも
これとか。ただし中身が中華Mediatekなんで相性は不明。レビュー見る感じはよさげ
URLリンク(s.kakaku.com)
同じ11acでも安い433Mbpsの子機は途切れやすいわ飛ばないわの地雷なんで注意してくれ

409:不明なデバイスさん
16/11/21 19:38:43.83 V3ThwAJ8.net
>>399
ちゃんと中みれ。時間が>>397のが早い
>>1のは重複スレ埋め立て隊とかいう書き込みで埋まってるだけの重複スレ。
現行スレはここ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

410:不明なデバイスさん
16/11/22 08:58:36.48 1ZrVsd4L.net
>>30
WXR-1900DHP2って値段も¥13000くらいするし、
アンテナも3つ付いてるからいかにも強そうなルーターに見えるけど
ここのレスを見てるとあんまり評判よくないですね。
思わず俺も買ってしまうそうになりましたが・・・
WXR-1900DHP2って子機モード(イーサネット)にして使えるの?
やっぱWG2600HPの方がいいのかなあ?

411:不明なデバイスさん
16/11/22 09:15:30.67 1ZrVsd4L.net
連投スマソ、
WLI-UC-GNM2を親機モードで使ってるんだけど
AOSSって設定まで長いのが普通なの?
3DSに接続してみたけどロジテックの¥3000ルーターに付いてるWPSの方があっという間に設定終わるんですが

412:不明なデバイスさん
16/11/22 18:02:49.81 Bua3A++8.net
>>402
>>5辺りに書いてある荒らしの嘘だから
価格コムとかAmazonのレビュー見てきなよ

413:不明なデバイスさん
16/11/22 18:41:54.37 Uc84MtfZ.net
>>402
1900はl2tp使う人向けの機種だよ
それ系の人にはよい機種
普通に使うだけなら高いだけで電波も特に強いわけでなく
不安定な面も多いからバッファロースレ民的にはオススメしない
なによりMU-MIMO非対応で速度出す為には2台セットで買わないと下位機種と飛びも速度も変わらないしな・・・このあいだの7000円セールで買ったならありだ。

414:不明なデバイスさん
16/11/22 18:54:05.02 v4djFZeN.net
2533DHPってMU-MIMO対応?
書いてないみたいなんだが…

415:不明なデバイスさん
16/11/22 19:59:53.74 UNopR9NO.net
>>406
>>401
無線LAN機器のお勧めは? Channel 58
スレリンク(hard板)

416:不明なデバイスさん
16/11/22 22:22:19.00 1s7BtVJB.net
>>406
WSRの方は書いてないな

417:不明なデバイスさん
16/11/23 02:02:19.08 uOeE3Mwg.net
WSRはチップが中華の地雷だからな

418:不明なデバイスさん
16/11/23 14:53:39.65 SVrXWj1l.net
NECではどれがいいのかね?
>で評価してくれたらわかりやすい

419:不明なデバイスさん
16/11/23 14:54:50.31 /Ebbn2Ei.net
>>410
NECの業務用のやつ購入しとけ

420:不明なデバイスさん
16/11/23 15:45:48.97 SVrXWj1l.net
業務用買うほど金ないよw
精々一万以下で見たいけど
つかWR8700からの乗り換え予定で>>15見て戸惑ってしまった
新製品だから速度向上すると思ってたんだけどまさかWR8700のが上?
マンションタイプ100Mbpsで有線のみで3機器接続したいんだけど100Mbpsだと特にこだわる必要ないのかな?
WR8700かわからないけど何か速度落ちた感じなんだけど修理に出した方がいい?
速度向上するようなルーターに乗り換えたいんだけど・・・

421:不明なデバイスさん
16/11/23 15:51:51.64 pofOGJui.net
>>412
有線で速度が落ちたなら
BBR-4HG購入しとけ
2.4GHzの無線で速度が落ちるのは諦めろ
5GHzなら(11acじゃない)11nの機種購入

422:不明なデバイスさん
16/11/23 16:21:37.95 SVrXWj1l.net
>>413
ありがとう
無線は使ったことない
有線のみでしか使ったことないんだけど手頃なんで一応買ってみますわ
それとプロバイダーにも乗り換え予定で1000Mbps対応できたらBHR-4GRV2の方がいいのかな?

423:不明なデバイスさん
16/11/23 17:06:09.61 ha7V9haP.net
回線をギガに変更するなら光電話(月額500円ぐらい)契約して
(レンタルの)光電話ルーター使った方がいいかもしれない
光電話ルーターならIPv6使えるからIPv6対応ルーター購入する必要が無い

424:不明なデバイスさん
16/11/23 18:32:37.41 uOeE3Mwg.net
>>410
通信距離に関してはこんな感じ
WG2600HP2>WXR-2533DHP2>WG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP>WG1800HP2=WXR-1900DHP2=WR9000N

425:不明なデバイスさん
16/11/23 18:33:51.26 uOeE3Mwg.net
>>415
IPv6プラスはゲームで使うとポート解放不可で死ねるから注意な

426:不明なデバイスさん
16/11/23 18:41:23.75 /Ebbn2Ei.net
>>417
v6プラスじゃなくIPv6 PPPoEの方

427:不明なデバイスさん
16/11/23 22:14:44.77 oGiFEAfb.net
>>412
もしフレッツ光ネクストだったら、プロバイダとの接続部分で混雑して遅くなっているところがよくあるよ。
ONU かモデムから、ルーターを通さずに PC 直結しても遅くなってない?
フレッツの速度計測サイトでは速度出てるのに、インターネット上の速度計測サイトだと遅かったりしない?

428:不明なデバイスさん
16/11/23 22:55:00.65 +S2HG94O.net
>>412
NECは電波弱めだからやめとけって感じ

429:不明なデバイスさん
16/11/23 23:34:51.36 uOeE3Mwg.net
>>420
NECはって訳じゃなく11acの特性上ってだけで
11acの中では現在一番電波強いのがWG2600HP2でこれNEC製なんだぜ?
ちな2位はバッファローのWXR-2533DHP2

430:不明なデバイスさん
16/11/24 01:39:01.88 AsCx+pDp.net
>>406
バッファローのWSR-2533DHPなら


431:非対応かな無線チップも不明、NECのWG2200HPは対応してるのに残念 WXR-2533DHP2の方なら対応してる >>421 NECのWG2600HP2電波強いよな 旧来のロングレンジ並の飛びで安定し、かつ速度がぶっ飛びすぎてる



432:不明なデバイスさん
16/11/24 13:00:05.50 ZmEVrrnl.net
>>420
みため弱そうだけどNEC強かったよ
少なくともバッファローよりは
2mくらいの差だけど。それ以前にNECは常時つけっパでもいいけど、バッファローはなんでか詰まるようになる

433:不明なデバイスさん
16/11/24 13:12:03.75 rmw7OlHz.net
sonet北海道
いいかげんにしろよ
NG推奨:
WG2
WG1

434:不明なデバイスさん
16/11/24 15:53:31.22 AsCx+pDp.net
>>423
ちょっと違うけど、バッファローはしばらく使ってると繋がらなくなる端末が出てくるのがあった、ただその時繋がってる端末はそのまま通信出来る。
スマホ4台あると、そのうち3台しかつながらなくなる(どのスマホがつながらなくなるかは毎回ランダム)、
この個数がどんどん減ってくる。
その度に再起動で治る。
同部屋で使ってても定期的に途切れる。
修理交換しても変わらず。
同条件でNECのルーターだと問題が起きない(つまり端末設定には問題なし)
完全に死ぬのとは少し違うけどこんな感じ。
NECは安定感が凄いね、普通につながるって素晴らしい

435:不明なデバイスさん
16/12/07 17:13:05.16 0lhsUWtv.net
この比較だとNECのほうが電波弱いっぽいけど
比較方法間違ってる?
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)
URLリンク(www.tele.soumu.go.jp)

436:不明なデバイスさん
16/12/07 18:30:32.71 xtXvW7Tz.net
>>425
通信距離に関してはこんな感じ
WG2600HP2>WXR-2533DHP2>WG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HP>WSR-2533DHP>WG1800HP2=WXR-1900DHP2=WR9000N

437:不明なデバイスさん
16/12/07 18:50:46.62 cP5Gqx7w.net
特定の計測方法では間違ってない

438:不明なデバイスさん
16/12/07 18:55:35.94 0lhsUWtv.net
>>428
設定の親切度合いとかどうなのかな?
今までバッファローのを使ってたけど

439:不明なデバイスさん
16/12/07 19:26:16.95 xtXvW7Tz.net
マルチ死ね

>206 不明なデバイスさん [sage] 2016/12/07(水) 16:31:34.96 ID:0lhsUWtv
無線中継用に2台買いたいんだけど
接続方法
光回線ルーター →→有線→→ 新規購入品 ……無線・・・→ 新規購入品 →有線→PC
Buffaro WSR-2533DHP
URLリンク(buffalo.jp)
NEC PA-WG2200HP
URLリンク(121ware.com)
通信距離はどっちが伸びそうかな?
性能的には2.4Gの通信速度以外はNECのほうが勝ってそうだけど

440:不明なデバイスさん
16/12/07 19:36:55.16 0lhsUWtv.net
>>430
マルチもクソも… 誘導されて来たんだよ
そこで次レス見れば解るけど?

441:不明なデバイスさん
16/12/07 19:43:58.30 0lhsUWtv.net
正確に言うと、誘導された先のスレが、
「死ね!」やら「このボケが!」みたいなレスだらけだったから
貼ってあるリンクからここへ来たんだよ
毎回思うけど、めんどくせーなあ 2chは

442:不明なデバイスさん
16/12/07 19:54:34.65 0lhsUWtv.net
>>430
よく見たら、このスレに>>430の記述書き込んで無いですやん
誘導で来たのに何がマルチだよ
しかも、マルチとか言ってる元のレス書き込んで無かったら
マルチとかここで言うことじゃ無いだろ
一体、何がしたいんだ? この不正アクセス白髪ジジイは…

443:不明なデバイスさん
16/12/07 20:20:21.02 weukVgPf.net
>>433
>>424に出てくる北海道の人は>>426が気に入らなかったんだろうね、多分。
牛も日電も使ったことないから、俺にはアドバイスできないけど。

444:不明なデバイスさん
16/12/08 00:04:56.77 ULsf+Xsb.net
>>426
それで比較できるのは、電波になる前の、アンテナに供給する電力。
アンテナのできが悪かったり配置が悪かったりすると、それがうまく電波になって飛んでいかなくなる。
まったく同じ作りで空中線電力が大きいのなら、大きい方が強い電波が出るけど
作りが違うのだったらそうとは限らない。

445:不明なデバイスさん
16/12/08 09:10:47.24 UDRv1Yzq.net
W56帯との差はどう説明するのか。

446:不明なデバイスさん
16/12/09 01:45:41.36 sCFtrbdV.net
>>436
説明が要るものってなにかあったっけ…

447:不明なデバイスさん
16/12/09 02:07:19.29 pmwRh6Up.net
_

448:不明なデバイスさん
16/12/09 04:48:52.14 YC4leMqV.net
ありますn

449:不明なデバイスさん
16/12/11 16:50:08.71 KuAve4Da.net
【キャリア/ISP】フレッツ光隼、プロバイダはasahi-net
【モデム型番】  PR-S300HI
【現在使用中のルーター】 WZR-HP-AG300H Ver.1.73 (R1.03/B1.00)
【接続しているPCの台数】有線:2台  無線:5台(予定)
【設置予定場所】AP:2F PC:2F 無線機器:1F  距離:  建物の構造:(木造)
【検討中の機種名】wsr-1166dhp2 Archer-C5
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
TV接続、安定・速度両方重視、有線Gb、
無線端末はスマホ・タブレット、PCでTeamViewer使用
現在の親機がたまに通信できなくなるので買い換え検討しています
タブもPCもAとGしか対応していませんがタブレット買い換え時にacのものを買うかもしれないとは思っています

450:不明なデバイスさん
16/12/11 19:05:56.76 5N/8pbh4.net
>>440
>タブもPCもAとGしか対応していません
11agの中古購入しとけ
11acなんぞWZR-HP-AG300H の劣化品ばっかりで不具合の塊

451:不明なデバイスさん
16/12/11 21:54:13.29 ijZlImMA.net
>>440
TP-LINKならArcher-C7がアマゾンでセール中。C5よりこっちでええんでない?(中国系が信用ならぬって言うならやめておけ)
BuffaloならWSR系よりWXR系を選んだほうがいいな。WXR-1750/1900/2533。
NECならWG2200/2600
上の方であれが駄目だこれが駄目だってグダグダ書いている人もいるけど、財布と相談して買える範囲で気に入ったのを買えばいい。

452:不明なデバイスさん
16/12/11 22:33:41.16 EwNTNpnK.net
ネットギアのr7000も尼セールに出てるね
あんま評判聞かないけどどうなんだろ

453:不明なデバイスさん
16/12/11 23:22:03.67 lc+5WpYb.net
バッファローって他に比べてすごく消費電力高いけどその分処理が早いCPUだったりでメリットあるの?

454:不明なデバイスさん
16/12/11 23:50:06.95 A9XX3UmM.net
>>443
飛びはNECのWG2600HPよりやや強い程度
設計が古い(ビームフォーミング対応だがMU-MIMOなし)
発熱は少ない
動作は安定しており不具合は特になし
でかいので置き場所を食う
中継はWDSのみ
高性能なイサコン(LAN接続型無線子機)として使用可能

455:不明なデバイスさん
16/12/12 05:45:52.74 d7mnuXVV.net
>>442
プロバイダがプロバイダなので無線機器をハイスペックにしても…なのです

456:不明なデバイスさん
16/12/12 06:53:11.46 2xXOi1Il.net
>>443
ちょっとでかいけどいいよ
Archer C3150を親機に、R7000を子機にして、子機に繋いだNASからファイルコピーしたら、100MB/S安定して出た

457:不明なデバイスさん
16/12/12 08:00:30.72 6wn/AO0p.net
>>442
>>447
tp-linkとか今すぐlanから外せ情弱
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
URLリンク(www.hotnam.com)
コンピューターがインターネットに接続する窓口である「ルーター」。
そこにセキュリティホールがあれば、悪者によって企業・個人の情報・財産が盗まれる可能性がある。
インターネットセキュリティのBkav(URLリンク(www.bkav.com.vn))が、
市販されている各メーカーのルーターを購入して行った2回の調査(2014年12月~2015年4月と2015年12月~2016年4月)によると、
560万あまりのIPにセキュリティホール(これをBkavは「Pet Hole」と総称している)が見つかった。
つまり560万あまりの個人や企業、組織のネットワークシステムがハッカーに支配される可能性があるということである。

458:不明なデバイスさん
16/12/12 21:51:51.00 pNYO8nwu.net
ネットギアの無線LANルーターに深刻なコマンドインジェクションの脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

459:不明なデバイスさん
16/12/13 02:51:37.23 WdxMNFT4.net
既存のルーターがac非対応なので、新しくpc組むのと一緒に更新しようと思ってます
ルーターはWHR-1166DHP3 URLリンク(www.amazon.co.jp) を考えているのですが同価格帯でオススメあれば教えてください
また、デスクトップの子機がusbだと邪魔なのでpci接続のもを考えているのですが、こちらも5000以内でオススメ教えてください
環境はeo光1Gプランで木造二階建て、1Fにルーターを置き2Fにデスクトップを置く予定です

460:不明なデバイスさん
16/12/13 03:37:29.21 nGcsbvet.net
>pci接続
11acのあるんか?

461:不明なデバイスさん
16/12/13 04:00:53.48 PVrujmHZ.net
PCIなんかよりLAN接続の方がいいのでは
PCIでも結局アンテナ出さないとダメ

462:不明なデバイスさん
16/12/13 09:39:00.41 jHSehTdi.net
URLリンク(www.rbbtoday.com)
NEC「Aterm」製品に、大規模な脆弱性……サイト閲覧で強制操作
こんなもんどこのでもあるわ

463:不明なデバイスさん
16/12/13 10:07:39.85 WdxMNFT4.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなんですね
アンテナが出っ張るにはいいのですがusbだとケースのusb端子占有しますし、pcを壁際の床に置くので遮蔽されるかなと

464:不明なデバイスさん
16/12/13 10:31:06.84 l4G+Lki2.net
>>454
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

465:不明なデバイスさん
16/12/13 15:47:14.57 NiN8Em59.net
>>454
こっちにしとけ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>454(のリンク先)が新製品とか書いてるけど無視してok
中身(ミニPCI-e部分)は同じ

466:不明なデバイスさん
16/12/14 10:15:01.17 wb6WUnhZ.net
無線LANについて何の知識もありません
今使用しているのが壊れた為購入予定です
何がいいのでしょうか
家では4人ほどWi-Fi使用します

467:不明なデバイスさん
16/12/14 14:08:04.00 ryLRdKXS.net
>>457
NECのやつ購入して絶望しろ

今使用してるのと同じメーカーの製品購入すればいいよ
4桁の数字ついてるけど2.4GHz + 5GHz の合計だから
2.4G 300M 5G 833M なら 1166 (1200) の表記

468:不明なデバイスさん
16/12/14 15:04:22.06 P/AumiG9.net
足し算もできないアホ登場

469:不明なデバイスさん
16/12/14 15:54:03.16 UaBnS3Xs.net
>>458
中古で9500っていうのみつけたんだけど
1800から変えたら5倍くらい速くなる?

470:不明なデバイスさん
16/12/14 16:38:05.41 A/262T16.net
間違えた
11ac嫌い
433
866
(以下略だっけ?
>>460
WF / WG だけで
WRは別

471:不明なデバイスさん
16/12/14 17:13:22.63 70Q+FbUF.net
>>458
会社のはエレコムからNECに交換して、まだ予備にエレコムある…
一番最初は駄目ルコな11bだったな

472:不明なデバイスさん
16/12/14 17:25:10.05 k+d5wgi5.net
dd-wrtとかは11g以降なんだよな
WBR-B11にtomatoファームいれたけど
ファームがwbr-g54として認識してる

473:不明なデバイスさん
16/12/14 20:17:05.35 73ViaPvp.net
>>457
安くてトラブル少ないのならAtermWG800HP
URLリンク(s.kakaku.com)
電波強いのならAtermWG2600HP2でFA
URLリンク(s.kakaku.com)
あと気にするのは消費電力くらいかな

474:不明なデバイスさん
16/12/14 21:01:28.66 EkXz5893.net
やっぱり牛のルーターってクソなの?

475:不明なデバイスさん
16/12/14 21:26:08.46 QGiGuXtZ.net
>>457
NECのWG800HPかWF1200HP2あたり
URLリンク(product.rakuten.co.jp)
>>464 ついでに消費電力
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年11月版(2ch無線LANお勧めスレまとめより転載)
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP2(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP2(11W)、R7500(30W)
・11ACx3 1300Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps
 WF1200HP2(4.5W)、WG1200HP(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)
・11ACx1 433Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)
・11n/a 300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。
※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

476:不明なデバイスさん
16/12/14 21:28:22.64 QGiGuXtZ.net
>>457
NECのWG800HPかWF1200HP2あたり
URLリンク(product.rakuten.co.jp)

477:不明なデバイスさん
16/12/14 22:29:03.50 k+d5wgi5.net
>>465
WHR-G54Sから2015年末までのファームはバックドア付き だった
このバックドアのおかげで楽にDD-WRT導入できてたけど

478:不明なデバイスさん
16/12/15 00:57:40.56 IFYSCClx.net
ASUSのAC1200HPを使用しているのですが、引っ越したら5ghzでは接続が切れてしまい、
2.4ghzではギリギリ届く(遅くて実用に耐えない)部屋ができてしまいました。
そこで上位機種に買い替えを考えているのですが、
ASUSのAC85UかNECのWG2600HP2のどちらが良いでしょうか?
気になっているのはやはり電波の飛び具合で、できればac-5ghzでも繋がるようにしたいのですが、
そんなに飛び具合に差は出ないと思われるなら教えてください。
あとは処理性能です。
ASUSはCPUやメモリをいいの乗せてるから同時接続時の処理性能が高いぞと宣伝していますが、
NECは電波系の説明ばかりで処理系はHPでも触れていないようなので気になっています。

479:不明なデバイスさん
16/12/15 01:03:23.57 aLNLShHr.net
届かない部屋に5GHz飛ばしたいなら中継機あれば楽だよ

480:不明なデバイスさん
16/12/15 01:08:33.27 Ya4ALlZC.net
>>469
飛びなら数メートル程度しか変わらないけどWG2600HP2でおk
というかAC85Uは2.4GHz帯は強いけど5GHz帯弱いっしょ
ASUSのは同接よりもNASやらVPNなどルーティング以外の処理が速い
NECは通信特化で同接速いのはもちろん1台でもASUSより速度が速かったりする
ただし通信以外は機能としてある程度に思った方が良い
NECは安定、セキュリティ重視
ASUSは機能重視って感じだからASUSに慣れてると物足りないかも試練がな

481:不明なデバイスさん
16/12/15 01:31:46.86 IFYSCClx.net
>>470
そうですね
できれば一台でまかないたいので良いものへの買い替えを検討していますが、
もし満足に届かなかった場合今使っているのを中継機として使おうと思っております
>>471
なるほど、勘違いしていました。
ASUSの処理速度は同時接続というよりも色んなものくっつけた場合の速度だったんですね。
電波の飛びもNECが良いのならばとりあえず通信重視でいいので、少し値は張りますがこちらの方が用途を満たしそうですね。
今回はNECのものを購入することにします。
お二方とも回答ありがとうございました。助かりました。

482:不明なデバイスさん
16/12/15 02:17:25.48 JdMP8nRN.net
>>472
>>471はネタだから嘘なので信用しないように
NECゴリ押しはテンプレに書いてある荒らしだよ

483:不明なデバイスさん
16/12/15 12:25:54.32 8e/edB+h.net
NEC嫌いのso-net君キタ―(゚∀゚)―!!

484:不明なデバイスさん
16/12/15 12:38:12.16 xOyhR1bx.net
URL踏ませるだけで攻撃実行できるから、対象製品使ってる人は今すぐ利用停止したほうがいいよ
ネットギアの無線LANルーターに深刻なコマンドインジェクションの脆弱性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
【重要】NETGEAR 製ルータにコマンドインジェクションの脆弱性について
URLリンク(www.netgear.jp)
ネットギア合同会社によると、国内で販売している製品の内「Nighthawk R7000」、
「Nighthawk X8 R8000」、「Nighthawk X8 R8500」の3機種が本脆弱性に該当

485:不明なデバイスさん
16/12/15 12:57:34.40 XZ29tRg1.net
バッファローのWXR-1900DHP2はどう?

486:不明なデバイスさん
16/12/15 18:10:56.61 8e/edB+h.net
>>476
l2tp使う人向け
使わないなら旧世代だし安定してるわけでもないしでメリットないが

487:不明なデバイスさん
16/12/15 21:55:44.08 8/vQqly/.net
>>475
ネットギア、無線LANルーター「Nighthawk X4 R7500」を後継機へ無償交換、MU-MIMOの不具合を解消できず
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

488:不明なデバイスさん
16/12/15 22:03:18.22 LUJhY+6I.net
この度 eo光のギガ契約をするのですが 1万円前後でしたら どんな無線ルーターがいいですか?

489:不明なデバイスさん
16/12/15 22:13:44.48 6zA8dmbf.net
>>479
ネットギア R7000

490:不明なデバイスさん
16/12/15 22:17:50.52 Ya4ALlZC.net
>>479
1万前後なら
NECのAterm WG2200HP
URLリンク(s.kakaku.com)
無線チップも相性少ないクアルコム製でMU-MIMOも使える優れもの

491:不明なデバイスさん
16/12/15 22:19:18.82 KSj/xvSJ.net
>>479
NECのWG2200HPかWG1800HP2とかどうよ

492:不明なデバイスさん
16/12/15 22:20:25.66 Ya4ALlZC.net
>>480
どういう嫌がらせやねんw

493:不明なデバイスさん
16/12/15 23:22:39.04 6zA8dmbf.net
>>483

以前は高価だったけど、今なら1万円前後で入手可能ですよ

494:不明なデバイスさん
16/12/15 23:35:57.64 n8dEZBkv.net
>>484
マジで知らんのか…

495:不明なデバイスさん
16/12/15 23:58:59.91 aLNLShHr.net
R7000ってBroadcomの1GHzデュアルコア積んでて1万だし良いのにな…
ほぼ同スペックのc9はどうよ

496:不明なデバイスさん
16/12/16 00:20:19.00 1XWRvdz1.net
>>484
>>475

497:不明なデバイスさん
16/12/16 00:25:28.57 ho4tZ2qd.net
>>487
即修正ファームがリリースされてるよ
古い機種なのにサポートしっかりしてる
で、値段の話と関係あるかそれ?

498:不明なデバイスさん
16/12/16 01:15:04.56 PmsLb24Z.net
>>488
そもそもこんな信じられない脆弱性出すのがありえない話だから
数年前騒ぎになったbashの脆弱性のShellshockの何倍もやばいからね
コマンド書いたURL踏ませるだけでパケットに細工する必要ないわけでな

499:不明なデバイスさん
16/12/16 01:15:28.86 vf+wUsbj.net
>>488
/cgi-binなんてフォルダがあってアクセス出来たの消しただけ
超絶恥ずかしい脆弱性で超絶に簡単に直せただけ
しっかりなんて1mmもしてない

500:不明なデバイスさん
16/12/16 01:43:49.26 8+n2Asnl.net
>>475 のネットギアは、よく知らない新人が作りましたって感じだが、自ら穴開けるスタイルのtp-linkよりはましだろ
中国製ルーター9割にセキュリティホール、越BKAV調査
URLリンク(www.hotnam.com)
560万あまりのIPにセキュリティホールが見つかった。
つまり560万あまりの個人や企業、組織のネットワークシステムがハッカーに支配される可能性があるということである。
「ルーターを通じて他国をスパイすることも可能だ」と話す。
メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった

501:不明なデバイスさん
16/12/16 01:53:36.89 YZHyd20d.net
>>488
最新ファームだとwan接続が安定しない
旧ファームで騙し騙し使ってたけど今回の件でカスタムファーム入れたわ

502:不明なデバイスさん
16/12/16 01:54:30.75 PmsLb24Z.net
何がましなんだろうな
セキュリティ最底辺の中華ルータだってこんな簡単に攻撃できる脆弱性はありえんから

503:不明なデバイスさん
16/12/16 07:15:12.17 MF5qsx1A.net
>>482
ありがとうございます

504:不明なデバイスさん
16/12/16 08:43:55.93 EpPz4YtD.net
こんだけ早く対応してくれたんなら十分だろ
とりあえず応急処置だけだけど

505:不明なデバイスさん
16/12/16 16:28:14.66 Rmy7IW85.net
↑十分な理由が分わからんのだが
中国企業に丸投げし、安価な無線チップつかってMU-MIMOに障害でた
中国本土やアメリカでは修正版の発売日本だけ対応放置
んでようやく今交換開始のメドがたったってだけだぞ
あげくよくわかってない設計者による設計で出るべくして出たセキュリティホールで乗っ取り発生
故意に穴あけ疑惑の絶えない中国TP-LINKは使ってるやつもガイジとしても
そんな底辺と比較してマシ言われてもな

506:不明なデバイスさん
16/12/16 17:34:36.17 bb74NMEP.net
何にでもけち付けたがるお年頃かな

507:不明なデバイスさん
16/12/16 18:52:37.18 KuqCYqLr.net
自宅と実家を無線化したいです。
無線LANについて全然わからないので、機種選定のアドバイスがほしいです。
自宅用
【キャリア/ISP】 フレッツ光ネクスト プロバイダOCN
【モデム型番】  GE-PON-ONUタイプD、光電話なし
【現在使用中のルーター】 なし
【接続しているPCの台数】有線: 1台  無線: 1台(予定)
【設置予定場所】AP:一階 PC:一階  距離:5m以下 建物の構造:木造一戸建て
【検討中の機種名】特になし
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
PC1~2台(1台は有線でもOK)、テレビ、プリンター、もしかしたらスマホやタブレットも
特にこだわりはなくて安定重視で、できるだけ価格が安いものを希望します。

実家用
【キャリア/ISP】 フレッツ光 プロバイダわからず
【モデム型番】  NTTからレンタルの光電話一体型のONUを2階に設置 型番わからず
【現在使用中のルーター】 なし
【接続しているPCの台数】有線: 2台  無線: 1台(予定)
【設置予定場所】AP:2階   PC:2階で2台、1階で1台  距離:10m以下 建物の構造:木造一戸建て
【検討中の機種名】特になし
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
ONUを二階に設置中。2階だけでPC2台(有線でもOK)使用中ですが、
1階でもネットに繋げるようにしたい。1階でPC1台とミニコンポ(主にネットラジオ用)を繋げたいです。
安定重視で価格が安いものを希望。

実家用ですが、1階で使うノートPCとミニコンポが無線LAN対応なら無線LANルーターの親機一台だけを買えばいいんでしょうか?
実家の環境(ONUの型番など)がよくわからないので、必要なら確認します。  
アドバイスよろしくお願いします!
                               

508:不明なデバイスさん
16/12/16 22:38:02.31 XFbdaFbb.net
> 498
実家用はNECの11n中古
11acは不安定だからやめとけ

509:不明なデバイスさん
16/12/16 22:53:43.91 2IAm2IMf.net
2.4GHzのみ対応の機器があるなら2.4&5GHz同時通信の出来る物を選んだ方が良い

510:不明なデバイスさん
16/12/16 22:54:24.77 8+n2Asnl.net
>>498
とりあえずフレッツ光は日本仕様で海外製だとトラブルあるからNECかバッファローが無難
実家用はトラブルあると面倒だから安定重視でNECのWG800HPかWF1200HP2のどっちか1台でok
フレッツ光ならONUの種類に関わらずつかえる。どっちかというとWF1200HP2のがいいかな
自宅用は多機能のバッファローでも安定のNECでもお好きなほうを。安定重視ならNEC鉄板だがシンプルであまりいじれないから色々するならちょっとツマラン。そしてバッファローの方が同ランクだとちょっと安い
フレッツネクストなのとPC2台あるからLANが1Gbpsあるやつ。
NECで安定重視ならWG800HPかな。
バッファローならバランス取れてるWSR-1166DHP2あたり。
避けたいのはバッファローで箱に1Gbpsって表記あるからわかりにくいけどWHR-1166DHP3は実際はLANが100Mbps出ない地雷。
もうひとつNECのWG1200HSが一見安価でよさそうだが無線チップがバッファローのWSR-1166DHP2と同じく中国製の安い奴なんで、そのうえ機能もシンプルと微妙。
長くなったがこんなとこか

511:不明なデバイスさん
16/12/16 23:51:14.70 KuqCYqLr.net
>>499->>501
レスありがとうございます。
お勧め機種を価格コムで見たら思ったより安くてありがたいです。
確認したらミニコンポが2.4GHzのみ対応みたいです。
>>501さんお勧めの機種で2.4と5GHzの両方対応できると思っていいでしょうか?
また、ちょっとした疑問なんですが、
自宅用でPCが複数あってプリンターを繋げる場合はDLNA対応となっている機種のほうがいいとかはありますか?
価格コムで推薦機種を見たり少し検索してみて、自宅用にはNASでミュージックサーバーとかにも興味が出てきたんですが、
その場合もNASに対応してたほうがいいとかもありますか?
多分やらないとは思うんですが…w
NECかバッファローがいいとかも見たことがありましたし、どちらかにしようと思います!

512:不明なデバイスさん
16/12/17 01:53:44.07 ejNKiZQf.net
>>502
・501に上がってるのは全機種両対応している
・DLNAは動画配信の規格、プリンターは関係ない。どれでもネットワークプリンター使えるので気にしなくて良いよ
・NASは全機種対応している、バッファローのはUSBタイプのHDDを繋ぐとNASっぽく使えたりするおまけ機能がある。NECは上位機種のみNASっぽく使えるおまけ機能ある。もしNAS買うならソニーのnasneが超便利。
・バッファローはWXRシリーズは良いの多いけれどWSRシリーズは毎回アプデの不具合多すぎるので個人的には回避推奨
・実家は構造によっては届かない場所が出る可能性ありそう。もしWF1200HP2で届かなかったらもう一台追加で中継設定。もしくは最初から電波強いWG2600HP2良いかもと思うけれどWG2600HP2はちょっと高いのが難点。

513:不明なデバイスさん
16/12/17 03:52:24.77 AiKkWxeu.net
WF1200HP2て有線100Mなんだが
有線でも使うならやめといた方がいい

514:不明なデバイスさん
16/12/17 12:32:33.51 ejNKiZQf.net
>>504
自宅はギガのWG800HP
実家はネクストじゃないから100MbpsのWF1200HP2でよくない?安定してるし
お金あるなら全部WG1800HP2にすれば解決だけれども

515:不明なデバイスさん
16/12/17 13:03:18.96 AiKkWxeu.net
予算書いていない上、必須要素にGbリンクも最低スループットとかも指定してなくて
出来るだけ安くなんて書いてたらWF1200HP2勧めても間違って無いとは思うけどさ
自分だったら今更100Mbの製品なんて買いたくないなと
これ中継器だったら100Mbps以上のスループット出るのかな?
>* 本機能の中継機はWF1200HP2をご使用ください。親機に有線ポートがギガ対応の「WG2600HP」「WG1800HP2」「WG1200HP」「WG1200HS」を使えば、インターネットをより高速で楽しむことができます。
なんて書いてるから多分出るんだろうけど

516:不明なデバイスさん
16/12/17 15:10:15.19 jrxOj+XC.net
セッション数の多いのないですか?

517:不明なデバイスさん
16/12/17 15:26:24.99 Czk3+2rH.net
>>507
NAPTのセッション数なら、最近の機種は表示がないからそういうの気にするなら有線のみのSOHO向けルーター検討した方がいい。

518:498
16/12/17 22:59:04.82 pAHg3ziC.net
>>503-506
レスありがとうございます。
疑問点にも答えてもらってとても参考になりました。
差額が数千円なのでWG1800HP2もよさそうですね。
バッファローとも比較してみます。
質問してよかったです。ありがとうございました!

519:不明なデバイスさん
16/12/18 00:46:04.84 LxtIzrgE.net
>>509
騙されてるなぁ
WG1800HP2なんてチップが旧世代でとてもおすすめ出来ない代物だよ
基本このスレでNEC推しは荒らしのネタなので騙されない様に

520:不明なデバイスさん
16/12/18 03:41:53.19 ffVFFF2U.net
>>510
WG1800HP2は回線業者のレンタルデフォみたいになってて業者は大抵これで回線検証したりと
古いけどかなりのロングセラーの鉄板だからいいんじゃね?
フレッツ系御用達なだけあってIPv6PPPoEまで使えるしなー

521:不明なデバイスさん
16/12/18 06:37:43.23 YyEc+WQ3.net


522:et="_blank">>>511 > WG1800HP2は回線業者のレンタルデフォみたいになってて 以前コレガの有線ルータがそんな位置付けだったけど だからといって製品が優秀とは限らないよ



523:不明なデバイスさん
16/12/18 12:35:46.97 /g24NxSD.net
>>512
1800HP鉄板だったよ。あれ3台も持ってる(笑)
今でも現役

524:不明なデバイスさん
16/12/18 14:04:47.82 LxtIzrgE.net
一番大手のNTTに切られたのにデフォとか(ヾノ・∀・`)ナイナイ

525:507
16/12/18 20:50:48.45 ebruIuJw.net
>>508
ありがとん。業務用検討してみます、お金ないし中古necか自作かなぁ

526:不明なデバイスさん
16/12/19 00:15:31.92 m+2FjmuD.net
ac対応のPS4を買ったので、久しぶりにルーターを買い替えようと思っています。
さっぱり分からないので、おすすめを教えてください。
【キャリア/ISP】 フレッツ光/BIGLOBE
【モデム型番】  VH-1004ES
【現在使用中のルーター】 WHR-G301N
【接続しているPCの台数】有線: 0台  無線: 2台
【設置予定場所】AP:-   PC:リビング  距離:1m以下(PCデスクの足元に置く予定)  建物の構造:SRC造マンション(40平米、1DK)
【検討中の機種名】WG2200HP、安さでWHR-1166DHP3も検討していましたが中華製で良くないとの噂?
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
・iPhone6sPlus×2台、WindowsノートPC×2台、ディーガDMR-BRW1010、ブラビアX8300D、PS4 Proを繋いで使う予定です。
・2台のPCで同時にドラクエ10をプレイしています。
・iPhoneの使用頻度が高いので、ビームフォーミングという機能が気になっています。
・予算1万円程度までで探しています。
よろしくお願いします。

527:不明なデバイスさん
16/12/19 01:58:50.68 65dg9AwC.net
>>516
その2つなら将来性観てビームフォーミングVer.2まで対応してるWG2200HPで良いと思うわ
ゲームするなら通信品質第一でストリームも多いにこしたことない品
WHR-1166DHPはWAN1Gbpsだけど肝心のLANが100Mbpsしか出ねーし基礎スペックが3人同時利用までしか想定されてなくMIMOも弱いんで買うならもうちょいうえの奴だな
中華製でいえばNECバッファロー含め大抵のルーターは中華製じゃね?
上記2社は設計やソフトは日本で、製造は国外もあるがほぼ自社工場だから割と安心だけども。
TP-LINKとか設計製造まで完全中華な奴は気をつけるに超したことないけど
URLリンク(www.hotnam.com)
>■国家安全保障に危険
> この結果についてBkavのネットワークセキュリティ部門副責任者Ngo Tuan Anh氏は「国家安全保障に対する危険もある。ルーターを通じて他国をスパイすることも可能だ」と話す。
>
> ホールの存在が確認されたルーターの90%あまりは中国製。「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」とAnh氏は話している。
ただ1166は肝心の無線チップメーカーまで中華製なんでそこは微妙(相性や安定性的な意味で)
品質第一ならQualcommロゴ入りの奴から選べば安心(2200もロゴ認証済み)

528:516
16/12/19 12:29:37.09 U2MKyqVo.net
>>517
詳しくありがとうございます。
WG2200HPが良さそうだったので買おうとしたのですが、
あと3000円出せば型落ちのWG2600HPが買えることに気付きました。
この2機種で選ぶなら、私の使い方(>>516)の場合、どちらの方が良いのでしょうか。
スペック的には2600ですが、新しいのは2200ですよね。。

529:不明なデバイスさん
16/12/19 15:14:21.40 thOlfBqN.net
2200は家族端末管理機能と、中継機能あるだけだから
1DKマンションなら2600のがスペック上で良さそう

530:不明なデバイスさん
16/12/19 20:38:42.74 j9yyKkja.net
WG2600HPは良いよ
Made in China だけど

531:不明なデバイスさん
16/12/19 21:04:37.98 65dg9AwC.net
>>520
NECもバッファローも型番かかわらず大抵ChinaかTaiwanだよ
NECは初期ロッドがJapanのことはあるけども
基本はChinaかTaiwanあたりの自社工場で作ってる
もちろん両社TP-Linkみたいなところに外注なんてしてないから安心してくれ

532:不明なデバイスさん
16/12/19 21:55:28.55 P3NZHtx4.net
最近のAtermはNEC愛克賽斯科技(蘇州)有限公司で設計製造の中華ルーターで
中国に技術情報ダダ漏れだよ

533:不明なデバイスさん
16/12/19 22:03:10.51 3sI/5zpX.net
NECのルーターはNECアクセステクニカ設計製造だが…
バッファローは外注おおいけどそれでもtp-linkとかには頼んでないなw
ネットギアはそれでやらかしたしなぁ…

534:不明なデバイスさん
16/12/19 22:07:28.70 rh5/s8JW.net
なんかNECのネガキャンなんじゃないかと思えてきた

535:不明なデバイスさん
16/12/19 22:09:09.42 P3NZHtx4.net
ちなみにバッファローは藤田製作所の中国工場で半製品まで製造
国内で最終組み立て後出荷な
URLリンク(buffalo.jp)

536:不明なデバイスさん
16/12/19 22:42:33.53 0ECNZkJw.net
なんだ中華tp-link大好きブーイモおじさんか
202.214.125.244
いつもごくろうさん

537:不明なデバイスさん
16/12/20 00:53:40.69 xcO0PCJr.net
日電愛克賽斯科技(蘇州)有限公司
NEC AccessTechnica (Suzhou) Co., Ltd.
アクセスネットワーク機器の製造
江蘇省蘇州市呉江経済技術開発区山湖西路368号 215200
NO.368, Shanhu West Road, Wujiang Economic and Technological Development Zone, Suzhou, Jiangsu, China 215200
TEL:86-512-63315198  FAX:86-512-63315922

538:不明なデバイスさん
16/12/20 10:06:25.28 ginCKDj6.net
tp-linkは5GHzが使い物にならなく物置行きにしたが
バックドア仕掛けられてるとは…安物買いの銭失いだったな危ない危ない
ルーターは日電か牛に限るな

539:不明なデバイスさん
16/12/20 10:53:29.15 Sek2QI7P.net
バックドアが仕掛けられていると言うのは本当ですかね?
セキュリティホールが実際にあったかどうかということに関係なく
それは意図されたものという意味合いになるんだが

540:不明なデバイスさん
16/12/20 11:01:03.69 ginCKDj6.net
tp-linkに限らず中国メーカーは90パーセント超えが同じ穴が開いているって時点で政府から、個人を特定できるようなんらかの手段を強要されているのかもね。
ネット閲覧も規制だらけだから日本とは事情がちがう
>■国家安全保障に危険
> この結果についてBkavのネットワークセキュリティ部門副責任者Ngo Tuan Anh氏は「国家安全保障に対する危険もある。ルーターを通じて他国をスパイすることも可能だ」と話す。
>
> ホールの存在が確認されたルーターの90%あまりは中国製。「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」とAnh氏は話している。
故意かどうかにかかわらずTP-LINKとか設計製造まで完全中華な奴は気をつけるにこしたことないけどな

541:不明なデバイスさん
16/12/20 13:06:02.85 wHp9X5do.net
穴のあったルーターの内93パーがtp-linkを含む中華製品だったってことでしょ
まあ普通に考えて黒幕のいる意図的なものだろうね

542:不明なデバイスさん
16/12/20 13:10:15.55 t4UT7UkX.net
昨日これ買った
URLリンク(www2.elecom.co.jp)
評価教えて

543:不明なデバイスさん
16/12/20 14:02:26.56 Vo3d7IO+.net
アメリカ企業の機器はNSAにバックドアを義務付けられているのと同じように
中国企業の機器は中国政府にバックドアを義務付けられている

544:不明なデバイスさん
16/12/20 15:44:52.52 MZLMukir.net
>>531
NECに穴が無いかと言うと
全く相手にされず調査もされていないので何も見つかっていないと言うだけ

545:不明なデバイスさん
16/12/20 16:05:26.18 9Ydp7Ckl.net
>>532
NECは通信以外の無駄なモジュールのせないから
バグがみつからないんだよ
ヤマハやCiscoなんかも同じく企業相手だから
最低限の機能だけしかない
その分安定しているんだけども

546:不明なデバイスさん
16/12/20 17:49:11.93 HuWCkOHS.net
わいはコレURLリンク(m.buffalo.jp)


547:hp3/



548:不明なデバイスさん
16/12/20 19:13:14.58 PSU8buE1.net
ベトナムの謎の企業がソースって2ちゃんのレス並みに信用できるな

549:不明なデバイスさん
16/12/20 19:29:53.59 4pcZ9hjg.net
tp-linkはベトナムじゃなくて中国企業でんがな
ベトナム酷い風評被害

550:不明なデバイスさん
16/12/20 19:43:51.10 7bU6ThWP.net
ニュースソースがベトナムだってことだろ
脆弱性の中身書いてないからぶっちゃけ陰謀論かってくらいどうでもいい
NETGEARみたいにCERT/CCみたいな権威あるところに脆弱性ツッコまれてるのわけじゃない

551:不明なデバイスさん
16/12/20 22:35:00.63 4pcZ9hjg.net
TP-LINKといえば夏にもお漏らししたよな
URLリンク(gigazine.net)
一企業の管理体制じゃないよコレ
忘れ去られた個人サーバー並みのザルさ

552:不明なデバイスさん
16/12/20 22:51:18.90 FJuEaMmP.net
>>533
バックドア義務付けられてるような国は当然他国のルーターもそうなっていないか調べるわな。
要するにそういうことだ。

553:不明なデバイスさん
16/12/22 23:50:46.96 a7phOzVL.net
アイ・オー・データのWNPU1167Mが売っていたので買ってみた。
802.11ac 866MHzで高速!w売りにしているがUSB2.0という紛れもない詐欺商品である。
どれぐらいクソなのか確かめたくて\4200程どぶに捨てた気分で試してみた。
まず、RT-AC88Uに接続して管理画面を開くがなんかもたつく
嫌な予感がしたがリンクレートを確認
TX 6.5Mbps
RX 650Mbps
うん、クソだ、Realtekはこうじゃなきゃな。
つぎはNASを接続してCrystalDiskmarkで確認
Read 0.7MB/s Write 14MB/s
もう一回やってみると
Read 0.1MB/s Write 14MB/s
うん、さすがに遅すぎる。ELECOMのMediatek使った433Mbps物でさえRead 24MB/sいくのに
1MB/sも行かないとは・・・
ちなみにWindows10に刺しただけだとデバイスマネージャにRealtek 8822BUとでるがアイオーのドライバインストールすると8812BUになる。まあ、Windows10に入っていたドライバの方が新しいのでINFだけ置き換えられたみたいだが。
結論
買うと後悔するでしょう。
アイオーの中の人はちゃんと評価してないのかな?

554:不明なデバイスさん
16/12/22 23:53:38.34 a7phOzVL.net
訂正
866MHz → 866Mbps

555:不明なデバイスさん
16/12/23 08:19:09.33 u2CzCqmd.net
NASなんておまけ程度なのに
そこに注目して文句をつけるとか阿呆だろう

556:542
16/12/23 08:53:42.38 xMHPmauw.net
>>544
俺に言っているのか?
NASはASUSTORのAS-602TでRT-AC88のおまけNAS機能じゃ無いよ。
子機をASUSのUSB-AC68にするとRead 101MB/s Write 85MB/s ぐらい出たからアイオーの製品の実転送性能を試しただけだぜ。

557:不明なデバイスさん
16/12/23 10:43:20.47 iEIGqZKa.net
>>542
以前、こいつを試したことがあるが期待した性能は出なかった
URLリンク(buffalo.jp)
旧世台の300Mbpsまでのモデル(11ac非対応で、大きめサイズ)の方が実測で速いという結果
規格値をでっかく掲げてアピールしておりますが、小型を売りにしているモデルはどこか性能を犠牲にしているのかもしれませんね

558:不明なデバイスさん
16/12/23 12:12:38.13 FJMGUYzC.net
>>542
人柱乙

559:不明なデバイスさん
16/12/23 12:21:42.21 WW37HVO8.net
国内にまともなネットワーク機器メーカーはありません
アライドとアラクサラ終わったら完全終了

560:不明なデバイスさん
16/12/23 12:35:32.58 YEyL/ZaR.net
ヤマハのワイ高みの見物

561:不明なデバイスさん
16/12/23 12:44:16.50 WW37HVO8.net
>>549
YAMAHAとっくに終わっとる
もう競争力ないやんけ

562:不明なデバイスさん
16/12/23 13:29:59.56 FJMGUYzC.net
ネットワーク機器なんて安定第一だろうよ
家庭用ならNEC、ヤマハの2択じゃ無いか個人で手が出せるのは

563:不明なデバイスさん
16/12/23 13:50:09.95 kdz1WXId.net
Cisco Startが打ち出されてからYAMAHAの牙城なんて崩れ去ったでしょ
AironetもMEであればコントローラー不要で容易に運用できるし
年間保守料もAPは大して高くない

564:不明なデバイスさん
16/12/23 14:43:33.19 m2E4QTJq.net
CiscoStartは購入から2年保守付いてるけど、以降の保守契約が高いからな
年間でこれくらい
URLリンク(nttxstore.jp)
保守切れるとファームウェア更新できなくなるから一応チェックしといたほうがいいかと
インフラ屋に勤務してる人なら会社から拝借できるだろうけど
YAMAHAはファームウェア更新に保守契約必要ない

565:不明なデバイスさん
16/12/23 15:04:48.84 e81l3Ntu.net
年間保守料なんか払いたくない奴ばかりだろw

566:不明なデバイスさん
16/12/23 15:19:59.25 mWINFZwJ.net
あちこちでTP-LINKやネットギアを叩いてる人が居るので調べてみたけど結構評判良いじゃないか
言われているような穴とかも現行機種で問題になるようなものはないし
結局、NECをゴリ押ししたかっただけなんだな

567:不明なデバイスさん
16/12/23 15:26:44.33 m2E4QTJq.net
NETGEARはダメ
あんな脆弱性出したところのをいまだに使おうと思える人がいるのがすごいよ
脆弱性露見しなくてもファームウェアの管理ボロボロだったからダメなことは分かってたけどさ

568:不明なデバイスさん
16/12/23 16:20:35.86 kdz1WXId.net
>>553
841MJの2年保守のこと言ってるなら
使い捨てて乗り換えしろだとよ
リプレース出来ないような環境に導入した馬鹿は知らん

569:不明なデバイスさん
16/12/23 16:43:51.12 m2E4QTJq.net
>>557
保守契約延長できない2年使い捨てモデルだったか
ちょっと勘違いしてたな

570:不明なデバイスさん
16/12/23 18:04:03.77 FJMGUYzC.net
TP-LINK仮に安定しててもこれじゃあな・・・
URLリンク(spnews.auone.jp)
>ルーターには初期設定用の「tplinklogin.net」というアドレスとログイン用のユーザー名とパスワードが書かれていて、初期設定時に製品がインターネットに接続されていない状態でも、簡単にルーターの設定ページに移動する仕組みとなっています。
>しかしこのシステムでは、アドレスを解決するためにDNSを使っているため、攻撃者に乗っ取られやすいという弱点を持っています。また、TP-Linkの無線LAN拡張機に使われている「tplinkextender.net」というドメイン名にも、同様の脆弱性があるとのこと。
>ウェブサイトのアクセス数を分析しているAlexaのランキングによれば、tplinklogin.netは1カ月あたり440万アクセス、tplinkextender.netは1カ月あたり80万アクセスがあり、TP-Linkが所有権を失った後も使われ続けています。
URLリンク(www.hotnam.com)
>■国家安全保障に危険
> この結果についてBkavのネットワークセキュリティ部門副責任者Ngo Tuan Anh氏は「国家安全保障に対する危険もある。ルーターを通じて他国をスパイすることも可能だ」と話す。
> ホールの存在が確認されたルーターの90%あまりは中国製。「メーカーを確認できたホールのあるルーターの93%はTP-Link、ZTE、D-Linkなど中国製。その他の国のブランドは非常に少なかった」とAnh氏は話している。

571:不明なデバイスさん
16/12/23 18:11:46.15 FSU4uP8n.net
>>559
国内販売されている現行の家庭用モデルでそれらに該当する機種は?

572:不明なデバイスさん
16/12/23 18:41:15.94 WW37HVO8.net
ルータとしてFortigate
APとしてNetgear
この組み合わせが気に入ってるわ

573:不明なデバイスさん
16/12/23 19:21:45.79


574: ID:kdz1WXId.net



575:不明なデバイスさん
16/12/23 19:45:13.31 O5rpyczr.net
アラクサラは業務用だけだろ
(ISPの)PPPoE鯖がアラクサラだったりする
Connecting PPPoE socket: 00:12:e2:70:09:** **** eth1 0x10012000


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch