【シリアル】USB-RS232C変換【USB】at HARD
【シリアル】USB-RS232C変換【USB】 - 暇つぶし2ch2:不明なデバイスさん
09/03/16 03:46:48 yLJagOIA.net
オクで落札したUSB-RS2532C変換ケーブルが使えないんだが。
対処方法あればおしえてちょんまげ。

デバイスマネージャーで見ると、AQF232 COM Portって表示。
ドライバはTGEAR Corpってでてる。
OSはXP Pro。

OSでは認識しているみたいだけどモデム繋いでもモデムが見つからないってなる。
けどモデムをRS232CのあるPCに繋ぐと使えるのでモデムは壊れていない。

さあ困ったぞ。

3:不明なデバイスさん
09/03/16 04:10:02 B6/qlBY7.net
秋月にあるじゃん。

4:不明なデバイスさん
09/03/16 19:34:14 yLJagOIA.net
秋月なんて新幹線で往復\30000コースだよ。


5:不明なデバイスさん
09/03/16 20:33:35 B6/qlBY7.net
じゃあ通販で買えば?
別に秋月で買う必要も無いけど。

6:不明なデバイスさん
09/03/16 20:35:10 B6/qlBY7.net
>>2
signalがTTLになっててモデムが無視してるんじゃね?
RS-232Cってその辺の実装テキトーだし。

7:不明なデバイスさん
09/03/17 01:20:57 zCO30vUb.net
いいや、規格は凄く厳格に±12Vと決められている。
が、守ってる実装がほとんど無い。そもそもUSBの
バスパワーでは足りない。
今更アナログモデムとか捨てて、光ファイバー引け。

問題は組込マイコン。どーせTTLレベルだから、
USB-RS232C-TTL UART
なんてせずに、USB-UARTの石で繋げ。

ところで、ケーブルのストレート/クロスは間違ってないよな? >>2

8:不明なデバイスさん
09/03/17 04:15:49 cG1lNMVN.net
だから「実装がテキトー」と書いたのさ。
RS-232C程実装が雑な規格はなかなか無い。

組み込みマイコンに対する主張はよくわかるよ。
でもUSB-UART対応の石は少ないし、RS-232Cと比較して敷居が高いから難しいよ。

この業界でアナログモデムを主通信回線に使っている人は希少だよ。
非常回線とかFAX用とかppp鯖とか、モデムで電話かけるだとかの特殊用途。


9:不明なデバイスさん
09/03/17 18:50:23 sQW2TfAw.net
モデム使う以外にも用途はあるんだが?

10:不明なデバイスさん
09/03/18 01:04:49 WKE8wJdH.net
むしろ今更モデムなんか使わない。
ロボットとか、工場のラインとか、いまだに古典的RS-232C
で、今時のレガシーフリーなPCで制御しようとすると苦労する。

11:不明なデバイスさん
09/03/18 22:23:18 2IiytNgE.net
いまどのPCからFAXしようとするとどうやるの?
やっぱモデム必要じゃないの?

12:不明なデバイスさん
09/03/19 06:53:12 nTu34ZRo.net
手元の物だとアナログモデム、UPS、Midi音源、PICライタ、玄箱のシリアルコンソールがRS232Cだな
ついでにパラレルはプリンタとDirectPadPro(ゲームパッド)ぐらいか

13:不明なデバイスさん
09/03/30 14:20:08 HnUnmuh1.net
ノートPCからRS-232Cが消えて久しいわけだが、ルータやらL3やら保守するとき
には必須なんだよね。私物でELECOMのUC-SGT持ってる。

14:不明なデバイスさん
09/03/30 20:26:02 lh/bMvpv.net
UC-SGTはVISTA非対応のと対応のが混在してるから購入するときはシリアルで確認が必要。
まあ仕事でvistaは使わんけど。

15:不明なデバイスさん
09/03/31 01:21:28 4ax+iRdz.net
バッファローのBHC-US01/GPつこうとるんだが
接続機器によってはNGだったりする。
PCのシリアルポート直だとOKなんだけど、
なにが原因なんざんしょ?電圧っすか?

16:不明なデバイスさん
09/03/31 05:30:23 qz2OJ7UC.net
>>13
俺もFreeBSDの対応リストに載ってたので買ったら、俺のロットは中身が
全く別物で使えなかった。別物の中身の方のドライバを改造して、ELECOM
のベンダID追加したら使えるように成った。

中身が全く別会社のOEMに変わったのに、外装だけ同じままで売るな!
型番ぐらい変えろ、と。

>>15
少し前のトラ技(or 別冊?)に特集記事が載ってた。電圧以外にも、波形や
タイミング、フロー制御やら色々な原因が有って、USB-シリアル変換はマトモ
に使えるものがほとんど無い。事実上、モデムにしか使えないそうだ。

17:不明なデバイスさん
09/03/31 07:45:56 4ax+iRdz.net
>16
さんきゅです。
やっぱそなんですね。ODB2に接続しようとしたんですけどダメでした。
その本バックナンバーあればほしいな。

18:不明なデバイスさん
09/03/31 20:07:15 GgarcTAC.net
安いアダプタ買ったら、使ってる間に火を吹いた

19:不明なデバイスさん
09/04/01 06:05:02 qNO7h5Ru.net
つこてる変換チップで優劣が決まるな

20:不明なデバイスさん
09/04/01 09:03:49 sUr9DRgs.net
palmから出てたアダプタ使ってたけど、モデム以外につないでなんの問題も
なかったなあ。

21:不明なデバイスさん
09/04/08 07:09:59 5OR97dgI.net
hoshu

22:不明なデバイスさん
09/05/04 10:21:52 I6awxalq.net
これ買ってみたら、PL2303だったよ。

USB to RS232/DB9 Serial Port Adapter ~$3.47(送料込み)
URLリンク(www.dealextreme.com)

23:不明なデバイスさん
09/05/17 19:23:24 K3S5sYDM.net
保守

24:不明なデバイスさん
09/06/20 20:48:26 RcdgzCLl.net
ATEN Planex ELECOM のも PL2303 だった

事務所ではLet's note T7 とかつかってるのに、
RS232Cがいるという理由だけで、古くてでかいノートを現場に持って行ってるので
>22 と同じのをまとめて買って同僚に配った
ロボットとか制御機器への接続用に使ってるけど問題なし

25:不明なデバイスさん
09/07/23 00:48:54 sUMdR5Qi.net
AREA AR-U1RS2
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

26:不明なデバイスさん
09/10/19 00:32:17 vSka9o5K.net
a

27:不明なデバイスさん
09/10/23 13:42:52 122ImJEU.net
ラトックシステムのREX-USB60Fを使ってます。
FA制御で使用する機器にプログラム書き込んでるけど問題なし。

昔に買ったELECOMは、ソフトを起動してからの初回接続のみ接続失敗してた。

28:不明なデバイスさん
09/11/05 07:50:09 LoxELXu4.net
結局いろいろ調べたけどProlificのチップ使ってる製品よりも
FTDIのチップ使ってる製品の方がおおむね好評だな。

29:不明なデバイスさん
10/03/13 23:05:37 N+w8JJp0.net
俺もラトックのを使ってタッチパネルに繋いでるけど動作は問題無いな。
三菱のシーケンサケーブル作ってるダイヤトレンドもFTDIチッブを使ってるみたいだな。

横河調節計のUSBケーブルは見た目がラトックのまんまだから委託で作ってるんだろうか。

30:22
10/05/03 10:37:12 ucBz5FTX.net
>>22より安いの見つけた。

USB to RS232 Serial Port Adapter (Transparent Green) ~$2.99(送料込み)
URLリンク(www.dealextreme.com)

#これもレビューによるとPL2303チップらしい。

31:不明なデバイスさん
10/10/03 18:37:55 8MZ5iN+7.net
USBよりPCMCIAやExpressCardの方がRS-232Cの相性で安定してるとかあるの?

32:不明なデバイスさん
10/10/03 18:46:22 lA/4YyxO.net
>>31
PCMCIAだと、シリアルチップのI/Oがそのまま現れるから比較すれば安定動作するかな?

ExpressCardの場合も同じだけど、

URLリンク(www.ratocsystems.com)
これは内部USB。

URLリンク(sine.ni.com)
こういうのを買わないと。

33:不明なデバイスさん
10/10/03 19:22:50 8MZ5iN+7.net
>>32
レスありがとう。もう三つぐらいUSB変換買って調べてるうちに
チップに問題があることがわかってきた。高いけど内部USBでないのを一つ試してみる。

34:不明なデバイスさん
10/10/03 20:27:39 NF8JlJ/q.net
昔、98Noteで使っていた時代のアマ無線パケットターミナル(モデムみたいな物)が有るんだけど、
変換アダプタなんてあるのかい?コネクタが小さいタイプなんだけど

35:34
10/10/03 20:31:55 NF8JlJ/q.net
何かこれがそのまま使えそうだね。

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

36:不明なデバイスさん
11/02/10 08:08:02 E+OA4qcz.net
USB-RSAQ5とREX-USB60F

使ってるけど
REX-USB60Fは64bitのWin7に対応してるのがいいね(USB-RSAQ5は32bitのみ)。



37:不明なデバイスさん
11/02/17 11:51:30 mRAKC+IS.net
FTDIとProlific、どっちが優秀?

38:不明なデバイスさん
11/06/19 09:35:59.03 HHCAYsmo.net
BDプレーヤーのハッキングしているけど、PL2303搭載のサンワサプライのUSB-CVRS9は
BDプレーヤーのボードからの115200n8のデータ受信で文字化けを起こす。
古いノートPCのシリアルポートだと文字化けしないので、このUSB-CVRS9(≒PL2303)が
このような用途に合わないのだろうと思い、FTDIのFT232Rが載った変換ケーブルを物色中。
バッファローのSRC06USB・06USMがドライバーファイルからそうらしい。


39:不明なデバイスさん
11/06/19 13:25:37.72 HHCAYsmo.net
PL2303もチップにRev.AとRev.Dがあり、リリースノートを見るとRev.DではRev.Aで見られた
不具合を修正している。秋月で販売している変換ケーブルを試してみるつもり。

また、USV-CVRS9だがPL2303かFT232Rのどちらのチップを使っているか分からなくなった。
サンワが公開しているドライバーはATEN US-232A(PL2303搭載)で公開しているドライバーと同じ。
また、LinuxカーネルでもPL2303と認識している。でも、チップベンダーのProfilicの純正ドライバーは入らなかった
一方、チップベンダーのFTDIのドライバーは入った。

40:不明なデバイスさん
11/06/20 11:37:18.89 OAt//Ykq.net
制御したいRS232Cな機械
 ↓
PL2303
 ↓
ETG-DS/US
 ↓
RT58i
 ↓
PPTP
 ↓
RT58i
 ↓
PC (仮想COMから制御)

なんだけど
PC に com0com と hub4com を挟むと hub4com がフレームエラーを吐きまくるんだけど
どこが悪い?


制御したいRS232Cな機械
 ↓
PL2303
 ↓
PC (仮想COMから制御)

だと無問題

41:不明なデバイスさん
11/06/22 09:02:41.66 rqtOAqBd.net
>>40
ETG-DS/USが悪いんじゃないかな。推測だけど。
ネット経由した場合の「com0com と hub4com を挟まない」場合はどうなの?
ネット経由しない場合の「com0com と hub4com を挟む」場合はどうなの?
これで切り分けできるんじゃない。

42:38
11/06/22 09:12:30.31 rqtOAqBd.net
サンワサプライにUSB-CVRS9(PL2303)のドライバーの更新を頼んだけど対応が難しいとの回答。
また、秋月電子で販売している変換ケーブル+最新ドライバーで試したけど、文字欠けは変わらず。
バッファローのSRC06USB・06USM(FT232R)ではデータ取りこぼしはほぼなくなりました。
「115200baud以上の高速通信ではFT232Rを採用したチップのシリアル-USB変換ケーブルを使うべき」
という過去の先人達と同じ意見に達した次第です。報告終わり。


43:不明なデバイスさん
11/07/22 16:08:35.68 GCz2cvvd.net
安物でよければeBayだと$1.62(送料込)~
URLリンク(computers.shop.ebay.com)

44:38
11/07/23 01:30:58.57 g9/HaOFT.net
秋月電子のFT232RL USBシリアル変換モジュール(AE-UM232R)

URLリンク(akizukidenshi.com)

が最強なのに気付いた。マイコンや制御系などの基盤から直接、
シリアルコンソールを取り出す人間には最高。
FT232R系なので、データ取りこぼしないし、PCのUSBポートから
電源供給できるからターゲットから電源をとる必要がない。
後は、ストロベリー・リナックスで扱っている

URLリンク(strawberry-linux.com)

もマイコンや制御系の人にはお勧め。

45:不明なデバイスさん
11/08/26 13:16:07.59 pZURmbsI.net
むふ

46:不明なデバイスさん
11/10/17 18:18:41.52 0fPgcDOj.net
XPSP3ノートで秋月のやつ使ってたけれどOS入れなおしたらドライバが認識しない
PL2303_Prolific_DriverInstaller_v1417 はダメ
PL2303_Prolific_GPS_AllInOne_1013 もダメ
何とかならんかな
非常に困ってる

47:不明なデバイスさん
11/11/10 19:05:14.54 8KRGj0Wz.net
FT232R使ってるヤツお勧め

48:不明なデバイスさん
11/12/04 16:30:39.14 DdWkJuxB.net
ラトックのREX-USB60Fで繋がった制御機器(PCはWin7)
三菱電機 A172SHモーションコントローラ
三菱電機 タッチパネルA970GOT

RS232Cのケーブルしかなかったから非常に助かった

49:不明なデバイスさん
12/05/07 11:39:32.22 EUj1bAhO.net
シリアル通信のD-sub25pinは、RS232Cですよね?じゃあ、
パラレル通信のD-sub25pin(プリンタ繋ぐのに使っていた)は何というのでしょうか?
検索してもよく解りません。
また、この両者を見た目で区別する方法はあるのでしょうか?
スレ違いですが、よろしくお願いします。

50:不明なデバイスさん
12/05/21 17:47:12.21 ljYykAk5.net
俗称セントロニクスってやつ?

51:不明なデバイスさん
12/05/22 15:09:36.46 lvCiH4s6.net
IEEE1284

52:不明なデバイスさん
12/08/07 19:09:08.82 FwZRHpki.net
URLリンク(akizukidenshi.com)
PL2303(M-00721/M-02747/M-00720/M-02746)とFT232(K-01798)ではどちらがオススメですか?
前者の方がケーブル一体型で面倒がなさそうですがこのスレとかいろいろ見ると後者のチップの方が安定しているようなので。
用途はルータの設定です。

53:不明なデバイスさん
12/08/07 19:47:41.71 Ambm5/DM.net
ルータの設定くらいならどっちでも大丈夫だと思う。
個人的にはFT232系が好き。
ラトックのREX-USB60Fに無理矢理FTDIのオリジナルドライバ入れて使ってる。
標準だと純正ドライバもベンダーオリジナルドライバもウェイト入りまくりで遅いから要注意。

54:不明なデバイスさん
12/08/08 01:18:50.92 fA1jyHSz.net
cdc-232が結構便利なんだがMS の署名月ドライバが無いのが痛い。

55:不明なデバイスさん
12/08/09 00:09:33.70 3LfQAcYE.net
PL2303は115.2Kbps以上になると、データの取りこぼしが出てくる。
ルータのシリアルは大抵、9600もしくは19200bpsだから安いPL2303で十分。
ルータの設定でPL2303で不具合は出たことはない。

56:不明なデバイスさん
12/08/11 19:13:40.80 mxKe0NEx.net
FT232Rが最強だと思う。

複数の変換基板をとっかえひっかえする場合、
FT_PROGでIDをクローン化しておくと、
COMポート番号が増殖せず固定できるのが良い。

57:不明なデバイスさん
12/10/06 08:56:49.97 m/hdD+Fq.net
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね


58:不明なデバイスさん
12/11/02 21:31:27.26 5jgTeuFz.net
RATOC System REX-USB60MI
URLリンク(www.ratocsystems.com)

59:不明なデバイスさん
13/01/22 11:24:21.47 7XBOPU/x.net
>>58
FT232か

60:不明なデバイスさん
13/02/15 08:41:36.78 Lu8jmqJw.net
RS-232CのシリアルインタフェースをBluetoothへ変換するアダプタ、25,200円
スレリンク(bizplus板)
ラトックシステム

61:不明なデバイスさん
13/03/15 15:19:03.07 MG307ZB+.net
PIC12f1822でUSB-シリアル変換
www3.hp-ez.com/hp/bequest333/page26
低速用途?

62:不明なデバイスさん
13/03/28 22:58:34.73 6IuooOoA.net
RATOC System REX-WF60
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

63:不明なデバイスさん
13/04/01 21:02:40.83 2B/7Ua7k.net
PL2303SA チップ価格150円
USB1.1、TX-RXのみ。
外付けクロック不要なのでVUSB作るより安い。

www.obddiag.net/usb-2-serial.html

64:不明なデバイスさん
13/04/03 04:36:27.44 gge0Lr1N.net
AREA E1SL(SD-PE9922-1SL)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

65:不明なデバイスさん
13/04/12 16:58:07.17 prkkQ+gP.net
8ビットでCPUが4MHzの二台の昔のPCをRS232Cでくっつけるとして
最大でどれくらいの転送速度が出せそうですか?

66:不明なデバイスさん
13/04/12 17:06:37.97 4APWoyIi.net
8bit機を2台つきあわせて転送するのに、USB変換がどう関係するのか

67:不明なデバイスさん
13/05/04 16:52:53.10 ADYczAFB.net
おなじみの URLリンク(wiki.tomocha.net) が大幅に更新されてた。

68:不明なデバイスさん
13/06/23 18:18:22.05 p/khVGTn.net
スーパーI/OチップやPCMCIAのシリアルとなら問題なく通信するけど
USB変換はFTDI もProlificも通信エラーが出る機器がある

新しく支給されたノートPCにはシリアルポートもカードスロットも無かったので
しかたなくUSB変換でバッファを小さくして通信エラーを出にくくしてしのいでる
でも、パソコンからその機器へのデータ転送を何度もやり直したりして作業効率がガタ落ち

シリアルUSB変換でタイミングを調整できる方法があったら試してみたいんだが・・・無いかな?

それが無理ならethernet RS232C 変換器 に仮想COMソフトの組み合わせを試してみるつもり

69:不明なデバイスさん
13/06/24 16:59:01.10 Qsqbl08F.net
ゴルフGPSなんかのPCとの通信用に使われていたりする、
CP2102のUSB-シリアル変換ケーブルってないのかね?

70:不明なデバイスさん
13/06/24 22:20:37.49 vltbZ9GQ.net
>>69
ケーブルではないけど、USBコネクタ・D-subコネクタとも実装されていて手軽に使えそう
URLリンク(strawberry-linux.com)


自分はこれが気になるんだけど使ったことある人いませんか
URLリンク(strawberry-linux.com)

71:不明なデバイスさん
13/06/24 22:22:19.33 vltbZ9GQ.net
すまん、実装されてるのはコネクタ以外の部品で、USBコネクタ・D-subコネクタは半田付け必要だね

72:不明なデバイスさん
13/09/22 13:13:22.83 Ofx8cTAn.net
ラトックシステムのREX-USB60Fを使ってるけど
PC側のいくつかあるUSBポートの刺す場所によって
COMポート番号が自動的に変わって
いちいちディバイスマネージャーでCOMポート番号確認して
変更するかアプリ側のCOMポート番号変えるかしている
変換アダプタは1個しか使わないから
どこのUSBポートに挿しても同じCOMポート番号に設定しようとしても
使用中とかで重複設定できない
毎回設定確認変更しなくても行ける方法無いですか?

73:不明なデバイスさん
13/09/22 13:17:20.03 xQWMOjwn.net
1個しか使わなくても、つなぐ場所ごとに別物扱いされるのは
Windowsの仕様じゃね?

74:不明なデバイスさん
13/09/22 13:18:24.92 2heS3AWI.net
毎回同じUSBポートに刺す様にすればいいんじゃねぇの

75:不明なデバイスさん
13/09/22 20:51:42.02 i3A6LkEg.net
FTDI のチップつかってるやつならCOMポート番号固定だよ

FTDI のチップで電器店で買えるやつ
URLリンク(buffalo.jp)

産業用の高いやつはFTDI のチップのやつが多い(ラトックやデジタルはProlificだけど)
URLリンク(www.fa.omron.co.jp)
URLリンク(nttxstore.jp)

76:不明なデバイスさん
13/09/22 21:02:04.58 6/VnfE8e.net

REX-USB60F は FTDIじゃなかったっけ?

77:不明なデバイスさん
13/09/22 22:44:22.26 i3A6LkEg.net
REX-USB60と間違えた
REX-USB60FならFTDIだね、FTDIのリファレンスドライバ使えば番号固定でいけるはず

78:不明なデバイスさん
13/10/20 04:27:30.51 MpkwdoTL.net
Win8.1の情報を投稿シル
URLリンク(wiki.tomocha.net)

79:不明なデバイスさん
14/01/24 04:44:52.66 2zCa3tF1.net
型番とかいっさいかかれてないアダプタ。どうりでCDに沢山ファイルが入ってた訳だ。
最後にインストールしたCH340で認識しました。中身のチップは、出荷時期によって違うんかい。
最新ドライバはこれかな
URLリンク(wch-ic.com)

80:79
14/01/28 18:07:10.88 EOfg0WWD.net
複数の機器と通信できず。捨てて他の買いなおすか。

81:不明なデバイスさん
14/10/26 12:09:38.88 WVKgtCE6.net
FT232のWindowsドライバーはアップデートを取り下げたみたいだけど、実害はでなかったのか?

82:不明なデバイスさん
14/10/26 14:27:52.44 KaUVWPo0.net
Profilicが嫌いでなければ秋月に売ってるのがリーズナブルだと思う。

83:不明なデバイスさん
14/10/26 19:20:34.70 WVKgtCE6.net
秋月はFTDIのケーブルでも十分安いけどね。 
PL2303 も中国で模造品つくられたんだ・・・

84:不明なデバイスさん
14/11/07 20:39:04.81 WLV1BkuR.net
こんなスレあったのか
居着くわ

85:不明なデバイスさん
14/11/08 13:45:59.64 rVr7y/bo.net
かそってるけどな

86:不明なデバイスさん
14/11/08 19:34:21.04 kq9WeKYk.net
そうそう書き込むネタもないし

87:不明なデバイスさん
14/11/23 13:43:03.69 3cUSSK88.net
最近は組み込みでもやっていないとRS232Cを使うことがないからな
そりゃ過疎るわ

88:不明なデバイスさん
14/11/23 21:33:22.77 SUkdXhAn.net
業務用ルータ、Switch、FW等の機器のメンテではまだまだ現役!

89:不明なデバイスさん
15/02/16 04:41:18.02 bvaKcGSH.net
RS232C付きのノートパソコンを絶滅させないでくれ。

90:不明なデバイスさん
15/02/17 16:00:39.38 0I++3OKj.net
>>89
デスクトップなら殆どついてるじゃん

91:不明なデバイスさん
15/02/18 07:50:05.58 yrY9vfGG.net
>>90
>>88が挙げてるような仕事だと、サーバールームなりNOCに出向いてそこで作業することが多いから
持ち運びできる端末にシリアルポートがあるかないかの差はとっても大きいのです
リモートシリアルコンソールを全機器に繋いでるようなお金持ちの会社ばっかりなら良いんだけどねぇ

92:不明なデバイスさん
15/02/18 11:27:18.16 +JWYODZm.net
PCカードに232C増設できるけど、モゲるんだよなあ、これ

93:不明なデバイスさん
15/02/18 12:30:56.73 jPiT+IZ5.net
CONTECのPCカードのガード付きのは重宝している
必死にカードスロット付きPC選定してたが、生産終了なんだよなコレ ><

94:不明なデバイスさん
15/02/22 01:31:09.49 OXButJr1.net
>>91
USB変換でいいじゃん。
何が不満なの?1PPSでも受信してんの?

95:不明なデバイスさん
15/02/24 11:26:16.69 3F1U2Qen.net
そういや、古いマイコンのライターの付属ソフトが、USBシリアルだと、なぜかボーレート合わせ込で最低速度を選んでくれる…なぜだ

96:不明なデバイスさん
15/02/24 12:14:38.88 fxysKTfS.net
FTDIのドライバの初期設定値だとウェイト入りまくりだけどその辺は関係してないか?

97:不明なデバイスさん
15/02/24 15:13:00.09 3F1U2Qen.net
ほう。 らとっくのなのだが、とりあえず、今度ライター使う機会にでもソレらいいところがあるか触ってみる… 他は絶好調なんだけどなあ、これ。

98:不明なデバイスさん
15/04/05 11:32:13.88 lBFZtMds.net
IOSYSで投げ売りしてたヤマハRT107eは
秋月のPL2303のケーブルで繋がったよ

99:不明なデバイスさん
15/04/20 12:33:40.27 vO5Bq3LF.net
LANポートにRS-232Cを増設する、SUNIX「DPKS02HP0」などポートリプリケーター2製品が近く発売
URLリンク(www.gdm.or.jp)

100:不明なデバイスさん
15/07/25 12:57:34.28 sWFlmc40.net
ドライバダウンロード先まとめてみた。何気にしっかり更新されてるのが嬉しい。
Prolific は、すでに Win10 ドライバあり。
他も Win10 正式リリース後にサポート予定とのこと。
WCH CH340/CH341
URLリンク(www.wch.cn)
FTDI D2XX
URLリンク(www.ftdichip.com)
Prolific PL2303
URLリンク(www.prolific.com.tw)

101:不明なデバイスさん
15/07/25 21:02:29.81 jvmylYHE.net
乙乙

102:101
15/07/28 02:04:53.20 W6vtZoY5.net
Silicon Labs CP210x
URLリンク(www.silabs.com)

103:101
15/08/11 17:47:50.38 0jtrdaOT.net
Windows10 対応完了
FTDI D2XX
URLリンク(www.ftdichip.com)
Prolific PL2303
URLリンク(www.prolific.com.tw)

104:不明なデバイスさん
15/08/13 23:29:21.19 VhJoIGk7.net
乙乙

105:不明なデバイスさん
15/10/15 17:27:00.21 Pif5lbL0.net
PL2303の古いチップバージョンはコピー品対策かWin10の最新のドライバで動かない
古いドライバ当てると動くんだけど別のUSBポートに挿すと最新のドライバに置き換わる
しかも最新のドライバはWin10の仕様なのか何度削除しても復活する
ドライバを独自に修正してる人もいるけど64bitと32bitがあって後者は今のところ駄目
プレクスで最近ケーブル売り出したからそっちのドライバも試したけど駄目

106:不明なデバイスさん
15/10/15 17:38:42.79 J2VvLwtb.net
>>105
いや、正規品でもWin8以降はダメだろ
サポートは7までだったはず

107:不明なデバイスさん
15/10/15 17:47:49.03 Pif5lbL0.net
>>106
最新ドライバのアーカイブ内のドキュメントに書いてあるし、
チップバージョン確認用のツールもついてる
あとプレクスのケーブル
URLリンク(www.plex-net.co.jp)

108:不明なデバイスさん
15/10/15 17:53:49.32 Pif5lbL0.net
それと改造ドライバ置いてるとこ
URLリンク(www.ifamilysoftware.com)

109:不明なデバイスさん
15/10/16 00:42:01.50 8YtcqqT8.net
Aitendoとかで売ってるキットとかだめなのかな?
この前通販で買おうと思ったら品切れで買えなかったけどさ

110:不明なデバイスさん
15/10/30 14:46:27.87 vh43WsBB.net
ヘリとドローンやってる親父に10に上げたらジャイロだかのツールが
駄目になったから7マシン余って無いか聞かれた
だけどメインの1台しか無いんだよな
古いXPマシン使うかジャンクで7マシン買うか

111:不明なデバイスさん
15/11/26 13:18:37.72 FH8ke4CE.net
>>110をひと月近くほったらかしといたがまた親父に聞かれたので
メインの1台も10に上げてしまっていたので
ソフトを古いXPマシンに入れてやったら喜んでた
PL2303使ってる中国製のツールは今後どうすんだろうね
ケーブルだけ交換するのか

112:不明なデバイスさん
15/12/03 14:08:22.76 J7zHBgLp.net
Windows 最新ドライバー
~ FTDI D2XX
V2.12.10, 2015/11/23, Win10正式対応
URLリンク(www.ftdichip.com)
~ WCH CH340/CH341
V3.4, 2015/10/30, Win10正式対応
URLリンク(www.wch.cn)
~ Prolific PL2303
V3.6.81.357, 2015/09/04, Win10正式対応
URLリンク(www.prolific.com.tw)
~ Silicon Labs CP210x
V6.7.0, 2014/04/11, Win10未対応
URLリンク(www.silabs.com)
V6.7.1, Win10専用自己責任系ベータドライバ
URLリンク(community.silabs.com)
Win10用正式版は、もうすぐリリースされるかも知れない
URLリンク(store.macnica.co.jp)

113:不明なデバイスさん
15/12/23 01:55:07.32 LX2FmuMU.net
OSXでFT2232をFTDI D2XXで動作させたいのですが、動きません。
動くのでしょうか?

114:不明なデバイスさん
15/12/25 16:06:53.95 49RjaXrr.net
>>113
URLリンク(www.ftdichip.com)
URLリンク(www.ftdichip.com)
URLリンク(www.ftdichip.com)

115:不明なデバイスさん
16/02/13 23:19:27.21 yit4VkQo.net
テスト

116:不明なデバイスさん
16/02/22 14:09:57.83 RMLqmudg.net
今安いのって500円くらいかな
秋月とかaitendoで見た記憶がある
あ、でもUSBケーブルとジャンパーワイヤー必要だからもうちょっとかかるな

117:不明なデバイスさん
16/02/27 20:59:00.46 eltgSu/h.net
URLリンク(www.ftdichip.com)
HID classのメリットがわからない。教えてくれればありがたいのですが。

118:不明なデバイスさん
16/03/02 16:46:09.18 60cCHwI5.net
>>117
PCベースのシステムとのシリアル転送で使うけど、「通常使用においては伝送開始ボタンだけあればキーボードもマウスも要らない」ような場合に
変換I/F側にボタンを仕込むことができる、とかかな?

119:不明なデバイスさん
16/03/02 16:48:23.03 60cCHwI5.net
変換I/F側にボタンを仕込むことができる→変換I/F側にボタンを仕込むことで省スペース化できる

120:不明なデバイスさん
16/05/07 13:17:46.84 SVkvdKVP.net
Windows10対応 最新ドライバー
FTDI D2XX V2.12.16, 2016/03/16 (NEW)
URLリンク(www.ftdichip.com)
WCH CH340/CH341 V3.4, 2015/10/30
URLリンク(www.wch.cn)
Prolific PL2303 V3.6.81.357, 2015/09/04
URLリンク(www.prolific.com.tw)
Silicon Labs CP210x V6.7.2, 2015/11/23 (betaから正式版に昇格)
URLリンク(www.silabs.com)

121:不明なデバイスさん
16/05/08 23:33:40.80 CsD+Qmjz.net
PL2303って、Win7で終了したんじゃなかった?

122:不明なデバイスさん
16/07/21 13:07:41.47 RMbp15Ht.net
pl2303って普通のrs232cケーブルにおけるストレート結線みたいな接続になってるんでしょうか

123:不明なデバイスさん
16/07/30 17:47:34.57 kphEUgjc.net
>>122
何が言いたいのかわからんが、世の中に出回ってるこの手のコンバーターは232Cの出力ポートを提供する物だ
大昔のPCに標準搭載されていた、D9Mのコネクタが本体からほんの少し飛び出してるだけと思えば、そこと機械を直接繋ごうなんて
馬鹿な考えは出てこないだろ。
ストレートで繋ぎたかったらストレートケーブル用意しろ
pl2303のチップ内部の配線構造が知りたいんだったらデータシート見て自分んで追っかけな

124:不明なデバイスさん
16/09/03 11:49:09.76 Iciiiysnx
こちらで聞いていいものか分かりませんが教えてください。

BSUSRC06を使っていますが、USBポートに刺すとPCが再起動するようになってしまいました。
OSはWindows10です。
他のUSBデバイスを刺しても再起動はしません。
別のBSUSRC06を刺しても、刺すUSBポートを変えても症状は同じでした。

刺すと再起動してしまうため、デバイスマージャ上からドライバのアンインストールも出来ず
非常に困っています…

どなたか助けてください…

125:不明なデバイスさん
16/09/04 11:26:24.36 McmLPLB+.net
>>123
Dsub9pinが飛び出してるだけっていう例えめっちゃ分かりやすいですね
それだけで問題が解決しました。ありがとうございます
pl2303を機器に直接繋げてたんですけど間にクロスケーブルを入れたら通信ができました。機器側で配線がクロスされてないって説明書にかいてあったのに見落としてたみたいです

126:不明なデバイスさん
17/06/16 22:08:00.72 YNky7zvI.net
保守

127:不明なデバイスさん
17/06/19 22:36:40.72 BbWHKfhf.net
結局、2017年/Windows10 での推奨ってなんだろう
FTDIチップのケーブルが鉄板の印象だけれども

128:不明なデバイスさん
17/06/30 10:22:59.73 IuJ6oU6B.net
>>117
・HIDはOSに標準でドライバが組み込まれているので(カーネルモードが必要なドライバの)インストール不要
・HIDならWin10 ストアアプリからでも触れる
なんでWin10からは標準でこのスタイルになるんじゃないかな。
あるいはLAN-RS232変換型か。

129:不明なデバイスさん
17/06/30 13:59:12.76 IuJ6oU6B.net
ちなみにCDC ACMクラス


130:で作ってやればドライバ不要でCOMポートとして見えるはずだけど、 通常のCOMとして使うときに必要な制御線が足らない(何だったかは忘れた)んで標準になってないね。



131:不明なデバイスさん
17/07/07 18:23:06.95 to/YfQaZ.net
>>117
RS-232あるいはUART接続世代のセンサ類をこのチップで繋げばHIDClassセンサデバイスとして使えるようになるとかかな?

132:不明なデバイスさん
17/12/17 00:12:59.68 B0Y4tfab.net
PL2303チップ搭載のATEN UC-232Aには新旧バージョンがあり、新バージョンのみWindows8以降に対応します。
linuxのlsusb -v でDevice Descriptorを取得し比較したところ、
"bMaxPacketSize0"(=最大パケットサイズ(Byte))の値が違います。
新バージョンが64byteに対して旧バージョンは8byteでした。
USB-RASQ2やBHC-US01/GP等のPL2303旧チップも8byteでした。
Windows8以降のOSで PL2303系旧製品をハード・ソフト的にいじって無理やりドライバを適用した際、
文字化けしたりバッファ処理が怪しくなるのはこの違いによるものかもしれません。
もっともProlific 自体がPL2303X、PL2303HXA等の旧チップをEOLとし、Windows8/8.1/10非対応としているので、
最近のWindowsで旧製品を使い続けるのはやめたほうが良いかもしれません

133:不明なデバイスさん
18/01/01 16:02:32.08 zbLcFcaT.net
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
GROAL66MT3

134:不明なデバイスさん
19/12/11 16:45:30.05 RfXXLmDoW
システムサコムの製品って、どうなの?
使った人いる? 企業向けでは結構使われている
らしいけど。

この企業、実は因縁があって、昔社員募集に応募して
会社所在地の両国のとあるマンションの一室まで行った
ことあるけど、待てども待てども玄関チャイムに応答が
無くて無駄足を踏まされた記憶がある。

これが30年以上前だから、たぶん会社創業間も無いころだったと思う。
なのに、トラ技


135:とかIF誌とかの業界誌に広告を出し続けて、今も結構そこそこ会社は存続してる。 製品ラインナップも増え続けてる。RS232Cを始めとするシリアル通信関連の変換器を専門でやってる町工場規模のメーカーらしいけど、しぶとく渋い企業イメージの割に製品価格は高く、過去の出来事もあってこの企業のイメージは良くねえわ。



136:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch