【互換機】レトロフリーク49【FC.SFC.MD.PCE.GB他】at GSALOON
【互換機】レトロフリーク49【FC.SFC.MD.PCE.GB他】 - 暇つぶし2ch794:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 11:31:27.15 ekdksrLSM.net
それが何か関係あるの?

795:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 11:36:03.29 qTusI5cW0.net
熱暴走が酷くて8センチUSBファンをつけた
URLリンク(i.imgur.com)

796:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 11:36:52.09 T5J8FkY/0.net
>>794
SCARTケーブルとRGB21ケーブルが混同される原因がこれなのに
RGBから変換してるコンバーターが無関係なわけないだろ

797:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:16:24.89 ekdksrLSM.net
>>796
SCARTとRGB21は出力側がピン配置が違うだけで入力側というか本体のピンアサインは一緒じゃないか?
昔、SCARTケーブルをRGB21仕様に半田付けし直して使ってたけど
それにどちらにしろHDMI変換機に直にケーブルが付いてるんだから関係ないのでは?
変換しちまえばHDMIだし

798:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:19:31.89 T5J8FkY/0.net
NTSC日本版本体からRGB出てないからS端子と自分で言ってるのに
どこまで鈍いのか

799:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:39:27.49 ekdksrLSM.net
>>798
全くわからんから
私のような馬鹿にも解るように具体的に指摘してくれ

800:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 12:44:46.63 T5J8FkY/0.net
ホスピスでも読んでろ
URLリンク(dempa.jp)

801:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 13:02:20.15 ekdksrLSM.net
>>800
読んでもわからんぞ
というか昔読んだし
本体からの出力のピンアサインが同じなら問題ないんじゃないの?
必要な信号だけ取り出せばいいんだもの

802:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 13:47:59.90 Rj7XEyTF0.net
ID:T5J8FkY/0は何がどう問題で、何をID:ekdksrLSMに指摘したいのか具体的に言えばいいんじゃないの。
客観的に見てID:T5J8FkY/0が何に憤っているのか伝わらん

803:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 14:35:31.06 TWyKgQgLd.net
アスペだろ
スルーしろ

804:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 15:16:22.22 tpFemUR00.net
具体的に説明できない時点でお察しな人種でしょ
ただマウント取りたいだけ

805:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 18:17:24.57 ROugmkS40.net
>>795
なかなか良いね。68タワーに見えなくもない笑
自分は暴走とかないけど、どんな症状になるの?あとボディカラー、ホワイト良いね。自分のはファミコンカラーなんだけどボディだけだと白とのツートンにならなくて微妙

806:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 18:19:19.20 R7ZNf1dy0.net
>>795
チップにヒートシンクつけた?

807:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 22:07:31.68 YwWBiqe/0.net
>>805
熱暴走するとプレイ中にフリーズして
リセット再起動掛かる現象が出るよ
消費電力的にはそんなアッチッチでもない筈なんだけどねえ
チップの耐熱限界低いのか排熱設計悪いのか実は熱暴走でなく
ソフト的不具合だけどガジェットに誤魔化されてるか

808:ゲーム好き名無しさん
19/06/09 23:26:12.59 qTusI5cW0.net
793だけど、MDゲイングランドを2時間近くプレイしていたら突然画面フリーズしてメニューに戻れなくなったので、手近にあったファンをとりあえずつけてみたらマンハッタンシェイプにwwww
ヒートシンクは付けてない。

809:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 02:08:01.53 hUj5tAQ40.net
レトロフリークってFCディスクシテムに対応しているみたいだけど、実機以外で吸い出せるソフトってある?
とりあえずGC「ゼルダコレクション」からBIOSと「ゼルダの伝説」と「リンクの冒険」は吸い出せるらしいとは聞いた。
GBAのファミコンミニシリーズから切り出せたら良いのだけど。
そもそもレトロフリークでGBAのファミコンミニシリーズが動けば問題無いのだが。

810:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 07:44:18.96 Fed+ooQhd.net
>>809
ミニファミコンからも吸い出せるよ
ゼルダ、リンク、ドラキュラ、メトロイド

811:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 08:08:19.88 CJ8iHnip0.net
VCからもできたはず
やったことないが

812:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 08:19:17.79 CBAN2hZQM.net
ディスクシステムの吸出しがFDSLOADER(環境を激しく選ぶ)一択の頃は吸出しのハードルがスゲー高かったけれど、
2010年代中頃からUSB経由で手軽に吸い出す方法が一気に3通り位リリースされて、エラく楽になったよね
今であれば、他機種からの吸出しより実機の方が楽かもしれない

813:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 08:27:37.23 77it/lPs0.net
クイックディスクであることのメリットが何一つ無くなったからな
ドライブはテープレコーダまんまだから壊れやすいし
ヘッド位置の自動調整がされないから最悪起動すらしなくなる
所詮は磁気バブルメモリ同様安いから採用しただけのその場しのぎ

814:ゲーム好き名無しさん
19/06/10 09:28:34.18 BJv4+Pvh0.net
>>812
ローダー懐かしいな。
環境を構築した人が、オラオラ態度で調子に乗ってたのを思い出すわ。
質問しても出し惜しみして教えないし。
スティックが発売された瞬間に、その連中が一瞬でショボーンして人生の最初で最後のボーナスタイムが終了したのを目の当たりにしたよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch