スパロボ図鑑 3828冊目at GAMEROBO
スパロボ図鑑 3828冊目 - 暇つぶし2ch149:それも名無しだ
21/10/16 12:53:34.92 ejPD1aDna.net
>>142
カガリさらったのも後にあれはダメだったなぁってなったり
オーブ戦の戦闘介入もぶっちゃけやっても無駄って本人もわかってたけどそれでもやる?ってカガリに聞いた上でカガリが泣いてるならしゃーないなでやったことだしな
デストロイ戦?あれは流石にしゃーない

150:それも名無しだ
21/10/16 12:56:21.67 PVZXY98ed.net
スパロボ関連というとソシャゲの版権BGM使用料が
ダウンロード数×著作権料になってるから
自社版権のOG以外のBGMはイベント期間限定なんだよな
【ゼンカイジャーコラボ】スパロボDD
なんと歌付き!
オーブもSSR1種類だけでコンプできたし
33.3%(日頃は25%)だったので終わってから
良いイベントだったと気付きました
(Zガンダムと神ジーグを見ながら)

151:それも名無しだ
21/10/16 12:59:04.67 Dh9NFUkb0.net
【黒井崇男】
アイドルマスターに登場する超大手芸能事務所961プロダクションの社長
卑劣な手段をも使うとされるし、実際卑怯な手で765プロダクションを妨害してくることとあったが所属するアイドルはみんな一流であり黒井社長の地道な営業努力で仕事を勝ち取っているようだ
また「冷徹と言えるほどスパルタで失敗をしたら容赦なく切り捨てるが、アイドルに対する情熱は本物」と所属タレントの詩花からは評されている

765プロとの対立には過去に色んな要因が絡み合った結果だが、かつてはギラギラしていた利益主義の高木社長だが仕事第一だったために家庭崩壊を招いてしまった事で「アイドルやファンが楽しいのが一番」という考えに至り失望してしまった事がきっかけ……の一つである
だが高木社長と仲が良かった頃はスカウト回りを口実に一緒に高校野球の観戦(要はサボり)するほどで、むしろ仲が良かったといえる
エピソード0といえる朝焼けは黄金色ではあんなシリアスなイケメンやってたのに、なんで現代では765アンチ面白おじさんになってしまったんだろう……

152:それも名無しだ
21/10/16 13:00:01.02 ejPD1aDna.net
>>147
そういやX-ΩもDDもカスサンとかできないんです?

153:それも名無しだ
21/10/16 13:00:55.69 X7S+fOk+a.net
ガンブラスターのビームライフルとか体験版の時点でいくつか目に見える不具合あるし発売後すぐに修正パッチは来そうだけどシナリオテキストまでは手を入れないだろうなあ

154:それも名無しだ
21/10/16 13:01:48.95 37vCm5t5d.net
>>122
しかもプラマイゼロならともかく手元に戻ってくる時には幾らかマイナスされて戻ってくると

155:それも名無しだ
21/10/16 13:05:50.89 rSyyV17f0.net
>>144
やりすぎると最終的にマイクロソフトに会社を買われることになるゾ

156:それも名無しだ
21/10/16 13:07:43.17 n+VJy03Ta.net
>>150
素人目線では戦闘アニメよりテキストの方が手直ししやすそうだけど
実際どうなんだろ
音声が絡むとやっかいそうなのはわかる

157:それも名無しだ
21/10/16 13:09:49.17 SFrzrBKE0.net
>>149
スマホアプリだからバックグランドでBGM流すだけなら簡単…なんだけども!
【スパロボDD】
アプリの音量をミュートにできない。
つまりバックグランドでスパロボのBGMを流すとしても
スパロボDDのBGMは聞こえ続ける(これが最小音量でも結構デカいのが困る)
昔出たレッドPのプロデューサーレターによると
「音声の不正利用を防ぐために」
という理由らしいが、バグでしょっちゅうBGMだけ停止してたのに
今更そんなこと言われても困る。
BGMをミュートにしたら、音声も連動してミュートにするだけで防げるだろそんなもんは!

158:それも名無しだ
21/10/16 13:14:05.64 MO5viB1y0.net
>>153
手直しは結構はリスクがあるからな、例えばGストーンを入力してる際に
間違って自慰ストーンてやってしまいずーと文字を見てるせいで気付かず通し
自慰ストーンとか叫ぶ事になる可能性だってある
単語だけじゃなく設定もとなると図鑑とかそっちの方も細かく修正しないとだし

159:それも名無しだ
21/10/16 13:16:01.55 PVZXY98ed.net
>>155
どんな卑猥な石だよw

160:それも名無しだ
21/10/16 13:17:05.57 V3MroM620.net
>>143
できらぁ!
ってのは単なるお約束ネタで
別に今から30のテキスト変えるでしょって言いたいのではなくて、
複数回参戦すりゃ設定変わることもあったろうけどお気持ち忖度で以後の参戦は原作順守するんじゃねって言いたかったの
一応流れ的に明言したくなったのだ

161:それも名無しだ
21/10/16 13:17:17.82 SFrzrBKE0.net
>>156
ガイ兄ちゃんはサイボーグ時代はシコシコできなかったはずなので矛盾している!
ルネは…   ぐへへ

162:それも名無しだ
21/10/16 13:23:50.17 MO5viB1y0.net
>>156
エロい妄想を力にする石なんだろ、Gストーンだって勇気とプラスな感情を力にするんだ
性欲や繁殖欲だって生物なら持ってるもんだし、むしろプラスな感情だ
【ラティオの母ちゃん】
カインの奥さんで凄い若々しい、ジェネシックドライブする前に命姉ちゃんの頭の中にチラっと流れて
なんでか涙を流してた、ギャレオンにカインの人格が模写されてるならジェネシックマシンか
それを保管整備管理してたGクリスタルには、母ちゃんの人格が宿ってたのかもしれない

163:それも名無しだ
21/10/16 13:23:56.19 Xa9h9G7yM.net
ジェイジュエルをゲイジュエルと打ち間違う可能性も…

164:それも名無しだ
21/10/16 13:25:17.47 jjJYOPtf0.net
サクラ大戦がDLCか、様相の斜め上をいかれた気分だ
【大神一族(仮)】出典:サクラ大戦シリーズ
1~5までの主人公、大神一郎と大河新次郎が属する一族、何気に謎の多い存在
帝国士官学校の首席を二人も輩出し、しかも二人共男性ながら霊子甲冑を扱えるだけの霊力を持つというとんでもない血統なのだが、
「家が栃木にある」くらいしかわかっていないのだ、しかも描写的に大神さん、新次郎、新次郎母(大神姉)くらいしか居ないっぽいのも謎だ
まあ、資質的に優れているのは確かだが、士官学校首席に関しては本人達の努力と教育の賜物だろう
【大河双葉】出典:サクラ大戦シリーズ
旧姓大神、大神一郎の姉にして親代わり、大河新次郎の実母
19の息子が居るとは思えない若々しさを持つ淑女だが、大神さんと加山(帝国華撃団月組隊長)と新次郎の剣術の師
紐育華撃団の物理戦闘トリオを箒とモップで叩きのめし、降魔と生身で戦える加山と大神さん二人掛かりでも勝てない化け物

165:それも名無しだ
21/10/16 13:26:21.79 26IWYxna0.net
キングジェイダアッー!!

166:それも名無しだ
21/10/16 13:30:52.92 LsQxY1cK0.net
自慰


167:の結果ストーンが精液と一緒に出てくるのかもしれない



168:それも名無しだ
21/10/16 13:36:21.54 3ykHzOwA0.net
>>156
唸るリビドーを力に換えるんだよ
そう言えばオルゴンクラウドも緑色だったな……

169:それも名無しだ
21/10/16 13:37:07.06 X7S+fOk+a.net
つまり同じ緑色のゲッター線も……

170:それも名無しだ
21/10/16 13:37:08.52 PVZXY98ed.net
ルネは元々エロ同人みたいな調教されてる過去回想がFINALにあったし…

171:それも名無しだ
21/10/16 13:37:18.90 G8mUgkP/a.net
すると命ちゃんは毎晩勇者王の種とストーンを受け止めて…(下品)

172:それも名無しだ
21/10/16 13:38:10.31 SFrzrBKE0.net
>>165
ゲッターとは命  なら命を生み出す行為も進化でありゲッターセックスなのだ

173:それも名無しだ
21/10/16 13:43:13.48 3ykHzOwA0.net
>>163
エヴォリュダーは細胞レベルでGストーンと融合している
つまりはそういう事だ

174:それも名無しだ
21/10/16 13:48:23.57 afYf0aqb0.net
>>166
FINALがFANZAに見えてそう言う公式同人誌があるのかと

175:それも名無しだ
21/10/16 13:50:29.43 Zm7I6dend.net
ガオガイガー、資金稼ぎにそういう薄い本出してなかったっけ
ゴーダンナーだったかな?

176:それも名無しだ
21/10/16 13:51:36.00 PVZXY98ed.net
>>170
公式がお小遣い稼ぎのエロ同人なんて出すわけないだろ!(新婚合体ゴーダンナーを見ながら)

177:それも名無しだ
21/10/16 13:51:54.34 QJ1u7co10.net
>>170
FINALがつくタイトルをFANZAに変えるスレか

178:それも名無しだ
21/10/16 13:52:23.12 MO5viB1y0.net
>>172
全てのロボット作品は道を譲れ!(崖へ飛び下り)

179:それも名無しだ
21/10/16 13:53:17.02 xnaIDIowM.net
ゲッターセックス、3連結するのがゲッターの意志ということか
やはりゲッターは宇宙にとって害悪でしかないな
【Gストーン、ラウドGストーン、Jジュエル】
三重連太陽系で作られたなんか凄い石3つ
Gストーンは対ゾンダー効果あり制御は難しいが瞬間的に高出力を出すことができ
ラウドは対ゾンダー効果はなく瞬間的な最高出力でこそGストーンに劣るが安定して高い出力を出すことができるどちらも一長一短のものになっている
でJジュエルはというと対ゾンダー効果あり、安定して高い出力出すことができ瞬間的な高出力も出せるとなっている
なんかJだけ欠点ないようにみえるがたぶん安定した出力ではラウドにおとり、最高出力ではGに劣るとかなんだろう

180:それも名無しだ
21/10/16 13:54:01.19 YNQOqXUP0.net
エロ自体が超常的な力の可能性はないだろうか
【ガブール神】ハイパーインフレーション
この世に存在する全ての生物の子供に世界を支配する可能性を秘めた最強で不滅の力を与える神
その力は人間が「生殖能力」と呼ぶもの。様々な人間や生物がこの力を使い勢力を広げてきた
なお対象が「他者と繋がりたい」という欲望以上の別の欲望を持っていれば、生殖能力の他に違う力を与えることができる
主人公のルークは文明格差や奴隷貿易で悩んでいたため「金(カネ)が欲しい」と強く望んだため、オナニーの射精のノリで体から大量の紙幣を出せる能力を得た
ただし通貨番号が全部同じ。つまりニセ札。これでどうするかが話の胆となる
かつては鉄を生み出し武器を作り世界を征服した者、バッタを生み出し大飢饉をもたらした者、
疫病を生み出し大陸の人口の3分の1を殺した者、アヘンを生み出し敵国を衰退させ痛みを恐れぬ兵を率いた者がいたようだ
全体的にやばいが蝗害と疫病が洒落にならない

181:それも名無しだ
21/10/16 13:55:16.65 +k9Me0uWd.net
>>175
ゾンダーメタルは…?ゾンダーメタルは凄い石じゃないの…?

182:それも名無しだ
21/10/16 13:59:58.49 n+VJy03Ta.net
ストレスは死であり種の滅亡ならそれを克服したら
性欲は必要ないはず…?

183:それも名無しだ
21/10/16 14:04:47.20 IOSQ3P03a.net
>>166
某エロゲーメーカーの事かと思ったw

184:それも名無しだ
21/10/16 14:06:54.15 +k9Me0uWd.net
>>178
そういやボロネズとプリマーダは夫婦だったね…

185:それも名無しだ
21/10/16 14:07:20.80 MO5viB1y0.net
>>175
【ソルダート師団】
Gストーン()勇気なきゃ使えないプギャーw
なので安定したラウドGストーンを制作しましたよ(マウント取り)NDK?NDK?
~紫の星うっかり後~
うっそ遊星主が機界昇華された!?Gストーンなら対抗できる?元々ラティオの能力??
データよこせ!Gストーンよりは安定させた、使える人間が居ない?そんなもん使える人間を
サイボーグで復活させてクローン部隊にすればいいだろ!で完成した
ただベースになった人がちょっと頭が弱かったのか2番目のクローンつまり本編のJだが
正面から原種をぶっ飛ばせるのにうっかりで罠にはまって窮地になる事が多い、そもそも初めて
キングジェイダー運用したシーンでも火力全開でぶっ放して、あれでは原種核も壊すぞと言われ
確かに…とうっかりの片鱗が出てた
そもそも師団が全滅したのもトモロ製造工場襲われてキングジェイダーの完成できなくなったから
マジギレして全員で原種に白兵戦仕掛けると言う

186:それも名無しだ
21/10/16 14:08:55.67 IOSQ3P03a.net
>>177
メタルだから石じゃなくて金属だからとか?

187:それも名無しだ
21/10/16 14:14:58.61 0JzjEGTA0.net
ゾンダーメタルは元々人のストレス吸い取るためのものだから出力とか関係ないんじゃ

188:それも名無しだ
21/10/16 14:22:10.90 SFrzrBKE0.net
>>180
性欲は無くなっても夫婦愛は残ってるんだよな…
その辺はラダムとかも同じだけど

189:それも名無しだ
21/10/16 14:28:49.13 +k9Me0uWd.net
でもブレードはアキと赤ちゃんプレイしいるって大宴会でバルザックの幽霊が言ってた!

190:それも名無しだ
21/10/16 14:30:33.98 sXvA0yQVr.net
>>172
ノンケ向けOVAの制作費稼ぎにホ○ビ(アニメ)出してた会社もあるんだよなぁ

191:それも名無しだ
21/10/16 14:34:24.07 ToWmZe/Na.net
シャーラ「あんなパトリアはちょっと」

192:それも名無しだ
21/10/16 14:35:25.04 sXvA0yQVr.net
>>175
イーグル号だけはジャガー号ベアー号両方から突っ込まれてんだよなぁ……
ゲッター1は言わずもがなゲッター3になるときはジャガー号にイーグル号が垂直に突っ込んでるところにベアー号に上から突っ込まれるから
……数スレ前にもこんなこと書いたな

193:それも名無しだ
21/10/16 14:39:04.58 +k9Me0uWd.net
>>186
蒼き狼たちの伝説はジャイアントロボとテッカマンブレードのファンが喜ぶので無罪放免です

194:それも名無しだ
21/10/16 14:42:56.87 YHjgQyon0.net
武蔵司令官あんな感じだし、セックス必要あるのかな?

195:それも名無しだ
21/10/16 14:48:02.37 SFrzrBKE0.net
武蔵司令官はゲッターエンペラーの記憶から複製された生まれたての赤ちゃんみたいなもんなので
オリジナルの武蔵と同じ記憶と能力を持ってたとしても性欲は無さそう

196:それも名無しだ
21/10/16 14:49:38.58 Zm7I6dend.net
だがそれが武蔵坊弁慶ならどうだろう(ボロン)

197:それも名無しだ
21/10/16 15:02:53.94 u+4RcrxX0.net
【ファミコン】
そんなに詳しくない人には家庭用ゲーム機の元祖みたいに思われているが、当時もう既に数多くのゲーム機が出ていてファミコンはその中の一つでしかなかったのは腐れゲーオタには有名な話

198:それも名無しだ
21/10/16 15:04:14.43 G0k83QGdr.net
アマプラで1stとZと逆シャアと劇場版閃ハサが無�


199:ソ公開されてるのにZZだけ無料公開されてないのおかしくないか



200:それも名無しだ
21/10/16 15:13:20.48 Xa9h9G7yM.net
アニメじゃないからな

201:それも名無しだ
21/10/16 15:14:21.71 8g8fHe3u0.net
ZZなんてガンダムは無いからな。Zガンダムの次は逆襲のシャアだ。何もおかしくない

202:それも名無しだ
21/10/16 15:14:53.60 Zm7I6dend.net
あー羽の生えたガンダムしなねーかなー

203:それも名無しだ
21/10/16 15:16:01.39 eazZ4A9ta.net
バトオペ2にガルスKが出たからそれで我慢して、なおZZ本編には(ry

204:それも名無しだ
21/10/16 15:22:57.10 +kY/47nN0.net
>>193
【ファミコン】ゲーム
本来は他社メーカー(サードタイトル)のタイトル自体は扱わず、任天堂タイトルのみカセット交換で色々遊べますぜ!な入れ替え式ゲームウォッチみたいな感じだったらしい
現在のサードタイトル商売を切り拓いたのはハドソンだと言われ、初期参入メーカーとして任天堂に乗り込んだと言われている

205:それも名無しだ
21/10/16 15:30:29.43 vDU0P68Lp.net
>>168
やっぱりマクロスデルタはゲッターロボじゃないか!

206:それも名無しだ
21/10/16 15:32:59.79 xnaIDIowM.net
こうなったら新訳ZZをお禿にやって貰うしかないな
【起動戦士ガンダムZZ】
Zガンダムの続編Zの最終回直後に話が始まっている。Zやってる途中に続編決まってあわただしかったからか話の方向性も決まってなかったのか序盤はやや迷走、さらに逆シャアやることが決まったために本来やる予定のを変えることになりクワトロはopでなんか叫んでる人になってしまったりとさらに混乱する状態に
と中盤あたりまではなんかぐだぐだしていたがラストは当時のガンダムらしいガンダムになり綺麗に終わった、それが良かったのかどうかはわからんけど

207:それも名無しだ
21/10/16 15:56:18.80 kK5x8MBsr.net
絶対LIVEは全く自重する気のない天才が全部持って行っちまった感がある
【劇場版マクロスΔ絶対LIVE】
すごく…歌姫絶唱マクロスΔです…
あと微妙にゲッターロボアーク

208:それも名無しだ
21/10/16 16:13:59.96 vDU0P68Lp.net
>>202
絶対世代交代しない三銃士を連れてきたよ
【ヴェイガン殲滅の専門家、フリット・アスノ】
思うように体が動かんのだ!
【ただの天才に降格、マクシミリアン・爺ナス】
(心臓が)うっ! ←若いエースを模擬戦で皆殺し
【ゲッターチェンジに耐えられない(だけ)、神隼人】
早乙女研究しょへ、ようこそ

209:それも名無しだ
21/10/16 16:31:49.05 AoraNxb50.net
ハイメガがDDでマップ兵器版が追加されるんだなww
【ハイメガランチャー】
原作じゃ本当に扱いが悪く
ビームは細いしすぐ壊されるしで
ZZのライフル一本以下の出力だしとよく馬鹿にされる
でも確か一回ハイザック相手に丸々飲み込むほどのビームを発射したことはあった
ボスクラスにそれを出してればこんな扱いにはなっていないだろう多分

210:それも名無しだ
21/10/16 16:39:42.64 MO5viB1y0.net
>>203
【AGE-1 フルグランサ】
耐える装甲と耐えながら反撃できる武装
更に広範囲大火力の機動強化なバックパック追加装備
どちらも青春時代のフリットがAGE窯に頼らず技術者らと
切磋琢磨し制作したのをブラッシュアップした品
技術の勝利だ!
【YF-29デュランダル】
マックス爺が乗ってた機体、メサイアやルシファーの姉妹機だが
それら2つのデータを基に開発してるので更に高性能化している
量産が難しい最大の理由である高純度のフォールドクォーツを用いた
フォールドウェーブシステムを4つ搭載
EX-ギア、ISC、フォールドウェーブによる慣性制御で対G限界は凄まじい
こっちも技術の勝利だ!
【隼人の研究しょ】
高濃度なゲッター線が漏れてるのでハーフトカゲや地竜族のザウルス共はデバフする
逆に純人間な隼人はバフを受けられるので、目がイった状態だと生身でマッハスペシャルしだす
人間の叡智の勝利だ!とならず
エンペラーの話されてちょっと冷静になったからバフ解けて目が普通になったし
カムイへの情もあるので撃たれてしまった、尚撃ったカムイは駆け寄ろうととして落ちたの
目の前で見届けて吐きそうになる所でバグ完成の報告、その後は母ちゃんが自分守って
目の前で逝くのでメンタルはボロボロだ!

211:それも名無しだ
21/10/16 16:52:47.58 1BT6A5320.net
>>204
高威力型オプション武装がその高威力をバッチリ発揮して大物をあっさり潰してしまうと
物語的にとっても困ったことになってしまうので
そういう武器はボス相手に活躍出来ない宿命が付いて回ってしまうのだ……
【ライアットガン】機動警察パトレイバーシリーズ
イングラムの最強武装、軍用規格ばりの90ミリ弾使用のショットガン
(他作品と比較するとケンプファーの使用するショットガンと同口径、つまり対MS武装並みということになる)
破壊力がありすぎて使用制限が非常に厳しく、滅多なことでは持ち出しすら出来ない、まさに切り札……なのだが
実はグリフォンを初めとするボスレベルの大物にこれが有効打になったことはシリーズ全体でもなかったりする
まあこれの威力で一方的に大物をK.O.してもドラマにならんわけで
内海課長の言うとおり「巨人同士の対決に無粋な飛び道具を持ち出すな」というのが真理ということなのだろう

212:それも名無しだ
21/10/16 16:59:39.99 lega7caM0.net
【劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!!】
良くも悪くもハヤテとフレイアの関係に絞って作られた作品なので、その他の要素はやや控えめになっている
顕著なのがヤミキューレの扱いで、イメージビジュアルから想像される歌バトルを期待すると肩透かしをくらう(扱いが悪い訳ではないが
他のキャラも二人を関係を補強するものとなっており、個別にスポットが当たる事は殆どない
但し、
・恋の相手から脱落した代わりに独自の立ち位置を手に入れたミラージュ
・地球人とウィンダミア人の関係、という点に一石投じる役となったボーグ
辺りは良い役もらってる
TV版で無能扱いされてたアラドもある意味美味しい役もらったし
……チャック?知らない子ですね……
逆に、トライアングラーも投げ捨てて完全に二人の関係に焦点を当て完結させた部分は、よく出来ていると個人的に思う
【マクシミリアン・ジーナス】劇場版マクロスΔ
いや、お前は自重しろよ……
【ハヤテといた少女】劇場版マクロスΔ
物語のラストにてハヤテと共にいた少女
上映したばかりの頃は彼女がフレイアである、と思ってた視聴者が結構いたが、本編ではそう明言されているシーンはない
まあ、フレイアではない、とも言われてはいないのだが
(誤解を招く項目

213:それも名無しだ
21/10/16 17:02:16.94 LlHLRG0ur.net
>>146
むしろカガリ誘拐が基本的に我関せずで行こうとしてたキラさんの数少ない個人的に「あんな奴が義兄になるとか我慢できねえ」なぶちギレ案件だったとして
面白い事になってるからな
【キラさん】種運命
無表情・無言でどんどん敵の頭と腕を破壊していくからわかりづらいが
ラクスが狙われた時の戦闘では内心ぶちギレている
スパロボでも3Zでラクスを助けるためなら普段とは豹変した戦いぶりに周りが驚くシーンが描かれている

214:それも名無しだ
21/10/16 17:17:56.23 qSZoefF40.net
>>207
マックス「一体いつから、私が若い世代に全てを任せ自分はバックアップに回ると錯覚していた?」

215:それも名無しだ
21/10/16 17:21:42.38 KsneMIHIr.net
シャアの再来はやたら出てくるのにアムロの再来は1人も出てこないのなんでなんだろうな

216:それも名無しだ
21/10/16 17:22:45.15 M+4hZHMSa.net
バースの再来の再来

217:それも名無しだ
21/10/16 17:22:58.85 LlHLRG0ur.net
ウィンダミアの精鋭部隊VS70歳台のマックスじゃいくらなんでも勝負にならないだろ

218:それも名無しだ
21/10/16 17:24:18.40 LlHLRG0ur.net
>>210
カミーユ……

219:それも名無しだ
21/10/16 17:26:04.56 SFrzrBKE0.net
ウィンダミア人平均寿命の2倍生きてるジジイが勝てるわけないよな!

220:それも名無しだ
21/10/16 17:26:48.23 BwHWrUez0.net
>>212
そうだよな、勝ち目のない戦いをさせられる精鋭部隊がかわいそうすぎる

221:それも名無しだ
21/10/16 17:27:44.00 r1cWxQzr0.net
サクラ大戦と言えば広井王子が天外魔境を作ってる時にときメモにハマって
ギャルゲーを作りたいんだけどと言ったらハドソンに断られて
じゃあウチが金を出すよと言ってきたのがセガという経緯だったらしい
天外2の岩崎もちょうどこの頃にハドソンから離れてるし
ゲーム会社として大きくなってしがらみが大きくなってた頃みたい

222:それも名無しだ
21/10/16 17:27:46.17 Zm7I6dend.net
ハードルが高過ぎるねん
【カミーユ・ビダン】Zガンダム
Zガンダム序盤ではまるでアムロ・レイの再来だ…!なんて言われてたり
【最終兵士】クロボンスカルハート
木星帝国が何処からか入手したアーバオアクーで放棄されていたガンダムのコアファイターに残されていた戦闘データを用いて
バイオ脳と戦闘シミュレーションを行わせて作り上げたいわばアムロの戦闘能力のコピー

223:それも名無しだ
21/10/16 17:34:42.89 y90uaw0B0.net
【アズ・セインクラウス】スパロボ30体験版
宇宙ルートでは「アムロ・レイの再来」とちょっと呼ばれる
周りには単なる家出少女がヒュッケバインを扱ったから……と見られているが、当人のゲンドウ的に何らかの経験はあるようだ
【エッジ・セインクラウス】
だいたいアズと同じ行動をとっているが見た目とは気のないナンパ癖のせいでいまいち胡散臭く見られている

224:それも名無しだ
21/10/16 17:40:06.10 3QvIJBPD0.net
>>218
エッジは知ってる人からはシルヴァリオヴェンデッタのゼファーに似てるとは言われる

225:それも名無しだ
21/10/16 17:41:36.50 SFrzrBKE0.net
>>218
家出少女がゲンドウと経験あるって!?

226:それも名無しだ
21/10/16 17:44:41.66 nCc/rO0m0.net
>>201
起動って新訳で名称変えるのは思い切ってますね(棒)
>>217
F90(ガンダムもどき)のは開発者が、ジョブジョンなだけで、一年戦争のエースの名前がイニシャルでついてるだけで関係無いんだっけ?
>>218
ゲンドウって誤字じゃないけど、グラサン親父がチラつく

227:それも名無しだ
21/10/16 17:44:42.27 LlHLRG0ur.net
謎の金色MSフェネクスを巡って遭遇したシャアの再来の再来さんの前に
謎のバジーナが金色MSで現れるんでしょ?

228:それも名無しだ
21/10/16 17:45:46.51 CW0+aM+H0.net
ハサウェイに家出少女殺害の反省を促すダンス

229:それも名無しだ
21/10/16 17:47:27.75 LlHLRG0ur.net
隕石を落とす、家出少女を拾う

230:それも名無しだ
21/10/16 17:50:19.62 vDU0P68Lp.net
>>220
ニアサーから目覚めたアラサーシンジが見たものは自分より年下の継母だって!?
マダオ最低だな!

231:それも名無しだ
21/10/16 17:54:02.48 YysnUq5/0.net
そんな、エロゲじゃあるまいし……エロゲやエロ同人で多いよね同級生とかそれより下が継母とか

232:それも名無しだ
21/10/16 17:56:49.34 b+7HQcHwd.net
昨日体験版をやって、ヒュッケ30のバイザーやっぱりダセェと思ったのは俺だけじゃないと思う
劇中でもまともに前が見えなそうとか言われてるし
【ヒュッケバイン30】スパロボ30
新型機なのに補修後だらけ、詳細不明のメイン動力源は封印中な代わりに充分な出力持ちの
補機で稼働中と明らかに途中でパワーアップする気満々の主役機
この調子だとパワーアップして普通のヒュッケ風になった姿が後継機になるのか?

233:それも名無しだ
21/10/16 17:59:30.54 1BT6A5320.net
>>209
そういうあなたは「現場時代が忘れられず現場に入り浸って本業が疎かになる」ダメ管理職になってませんか?
【マックス艦長】スパロボ
マクロス7の原作再現で後半はバルキリーパイロットに復帰する……のだが
バトル7時代は避けて当てるハイスペ艦長として、バトル7の強さを支える無二の存在となっていたのに対し
一パイロットに戻ると、確かに優秀ではあるが、あくまでそれだけでしかない存在に……
「緊急事態なので、一人でも腕利きパイロットが欲しい」原作なら十分意味はあったが
ここはスパロボ、エースパイロットや強力ロボがわんさとあるので……
結果『すぐ現場プレイヤーに戻ってしまって、自分にしかできないことがおざなりに』という
よくある管理職のダメパターンを実演するはめに……

234:それも名無しだ
21/10/16 18:01:47.85 66zi3R7SH.net
アーマラにまとめて処刑されたのにヒュッケもよくここまで挽回出来たもんだ

235:それも名無しだ
21/10/16 18:30:53.38 QGXksWS+0.net
>>225
父親に呼ばれて来た中学生の碇シンジが見たものは
自分と同級生なのに2番目の母親だったって!?

236:それも名無しだ
21/10/16 18:31:54.53 r1cWxQzr0.net
体験版を遊んで思ったのはBGMは大事だという事だ
【スパロボ30の体験版】
権利関係が複雑なのか版権BGMが一才流れない仕様となっている
戦闘はもちろんジェイデッカーの合体時も音楽は流れない(そもそも合体デモ自体が体験版にはない)
なのでとにかく盛り上がりに欠ける
セーブデータは本編に引き続き可能と謳っていたが、これだったら製品版でも最初からやり直すよねえという人多数だとか

237:それも名無しだ
21/10/16 18:34:20.80 Zm7I6dend.net
コンバトラーもだけど製品版だとムービー付くやつ

238:それも名無しだ
21/10/16 18:41:17.17 vDU0P68Lp.net
>>229
【マックス艦長】絶対LIVE
「あの機動はまさか!?」と避ける艦長が公式化したジジィ
こいつ今のうちに殺しとかないとダメだと思う
天命に任せたら絶対にアークの隼人みたいに偉大すぎる遺産置いてった上に
アニマスピリチアかなんかと一体化すんぞこいつ

239:それも名無しだ
21/10/16 18:43:17.71 wBUzx0Xaa.net
今更だけど、ア・バオア・クーってなんでその名前にしたのかな
縁起悪いじゃん

240:それも名無しだ
21/10/16 18:44:12.67 B1INGedI0.net
>>228
指揮官4を持ち、戦艦ではなくロボに乗れる唯一無二の人材ではある
問題はα3が簡単過ぎて、指揮官修正が必要ないことだ
宇宙S運動性5段程度でも基本0%だから、それ以上避ける必要はない
【指揮官】SRPGのスキル
周辺のユニットの性能を向上させるスキル
自分の性能は向上させたりさせなかったりする
スパロボの指揮官は自分には効かないタイプだが、その結果
しばしば指揮官自身が最も脆弱なユニットとなり、集中砲火を浴びて返り討ちにしてしまう(あれ?)

241:それも名無しだ
21/10/16 18:45:05.96 YysnUq5/0.net
>>233
プロカル遺跡で発見された特別性のマイクローン装置使って全盛期の姿に若返るまであるで

242:それも名無しだ
21/10/16 18:47:32.26 MO5viB1y0.net
そんな事が起こった日には7以降は変にまた燃え上がってるから
年下の叔父、叔母が増えるぞ

243:それも名無しだ
21/10/16 18:48:00.88 SFrzrBKE0.net
とはいえゼダンの門なら縁起が良いのかと言われると…

244:それも名無しだ
21/10/16 18:51:04.74 YNQOqXUP0.net
ヒットラーは身内に殺されたんだ
ア・バオア・クーは縁起がいい名前だよ

245:それも名無しだ
21/10/16 18:53:04.83 +k9Me0uWd.net
勝手に名前を変える連邦にも問題がある
コンペイトウの悪夢とか
コンペイトウの亡霊とか
かわいいイメージが浮かんでくるだろ

246:それも名無しだ
21/10/16 18:53:23.25 vDU0P68Lp.net
>>237
【フォールドウェーブシステム】YF-29
フォールド波の性質的に高次元空間からエネルギーを汲み出す、プロトデビルンのこと考えるとやべー代物
しかしその本質は00クアンタ同様の対話システムである
で、奥さんとは対話できたんですか…?

247:それも名無しだ
21/10/16 18:53:28.41 vUfJXn3H0.net
>>228
【スパロボDのバトル7】
艦長がマックスでサブがエキセドル、美穂、サリー、千葉の4人となっており
性能が非常に高く、もはや戦艦という名のスーパーロボットと言っても良い。
たまに一部シナリオや分岐でエキセドルや千葉が抜けることもあるがそれでも強い。
例によって終盤にマックスが一般パイロットになり、エキセドルが艦長になるが
能力値的に弱体化しており、精神要員が1人抜けるのも痛い。
(それでも十分に強いのだが)

248:それも名無しだ
21/10/16 18:58:16.85 vDU0P68Lp.net
【マクロス・ギガシオン】
向こうからアクエリオン参戦の営業してきた前科のあるサテライトまたは河森が忖度したのかは不明だが
マックスが抜けてもアラドがINするので多少劣化はしても避ける戦艦は変わらないと思われる

249:それも名無しだ
21/10/16 19:02:19.40 MO5viB1y0.net
>>241
安心して欲しい、ミンメイ作戦をやった後は若い頃を互いに意識するようになってる
【レディーM】マクロスデルタ
結局、劇場版でも正体不明である、ただマックス爺さんのケイオス所属とか
素材的な意味で貴重なYF-29を用意したり、その機体のエンブレムが赤と青の翼で
もしかすれば?な可能性がちょっと増えた

250:それも名無しだ
21/10/16 19:03:18.18 YNQOqXUP0.net
>>240
ジオンにはコンペイトウの夢っていうガトー・ショコラとかいうのがあるらしい
コンペイトウとガトー・ショコラを組み合わせて宇宙と星々を表した大変可愛らしい菓子だ
アナベルアジサイを飾った部屋でこのお菓子を食べた恋人は幸せになれるという伝説がある

251:それも名無しだ
21/10/16 19:04:22.33 0JzjEGTA0.net
>>240
かっこいい名前付いてたらそれだけで憧れる馬鹿が出てくるから
【ベルゼブブ】
みんな知ってる蠅の王だが元は土着の神様で信仰篤いバアル・ゼブルと言う名前
神から悪魔に貶めるためハエにされてしまった御方である
やっぱり4文字はクソだわ

252:それも名無しだ
21/10/16 19:05:59.24 5oeLylY00.net
縁起の良い名前をとにかくに詰め込んで寿限無寿限無(ryとなったア・バオア・クー
そして戦場となった時に始まる戦況報告の長名コント

253:それも名無しだ
21/10/16 19:09:16.10 MO5viB1y0.net
ゲイのサディストで無知シチュ全裸プレイを好む変態だからな、四文字は
【ベルグバウ】
ヴァルク・ベンを必死に思い出そうとして何となく付いてしまった名前
機体のOSとかに名前は出なかったんだろうか、それともそっちも改変されたのか
アキシオンキャノンでメキメキ潰してインフィニティー・シリンダーで分解して
一緒に自分を融合とかしてるから、OSもイングラム知識の平均的なMSかPTのに
表向きは書き換えられたのか

254:それも名無しだ
21/10/16 19:15:26.29 HK//IA8u0.net
>>228
バーロー!サルファのマックス(バグで)能力オール400、地形ALLS、特殊技能つけ放題な化け物だぞ!!
【PP二回引き継ぎバグ】サルファ
その名の通り周回プレイでPPが2回引き継ぎされるバグ
一度加入したあと離脱して再加入すると前周稼いだ分がもう一回入る
更に次の周回では前周での分がまとめて入るので仮に毎週PP2000も稼ぐと5週目には9999×2も入ることに...
【ドッカー】サルファ
上記バグの天才夫婦と綾波以外の対象
おかげでやたら能力は高くなるがこいつ小隊長にしてた人はどれだけいるのか

255:それも名無しだ
21/10/16 19:17:30.02 QGXksWS+0.net
OGMDで敵も味方も皆グランティード・ドラコデウスって言うの凄い違和感よね
パワーアップしてようが他にいないならグランティードでいいだろと
敵は玉座機呼びもいるからマシだが

256:それも名無しだ
21/10/16 19:17:47.51 znQcW2wg0.net
>>231
体験版特典ェ…って思ったが説明読む限りだと
引き継がなくてもシステムと4話クリアデータさえあれば特典はもらえるのかな
体験版ない?steam版はパッチでくれるとか書いてあるし

257:それも名無しだ
21/10/16 19:23:21.06 LsQxY1cK0.net
フルネームであんまり言わないよな便宜上のコードネーム付けるわ
いちいちピカソのフルネーム呼びで会話しないし
【ギレンの野望】
未索敵の敵はコードネームで呼ばれる

258:それも名無しだ
21/10/16 19:24:26.59 jgfIVGLq0.net
【ア・バオ・ア・クゥー】 幻獣辞典
ジオンの最終防衛線が敷かれた衛星要塞…ではなく、その元ネタであるイスラムの伝承に登場するという幻獣
「勝利の塔」と呼ばれる塔に棲みつき、これを登らんとする者の影にしがみ付いて追跡し、これを食らわんとする
その姿は当初は透明だが、階段を上るほどにその恐ろしい姿を現していき
最上階に辿り着いた瞬間に完全な姿を取り戻して獲物に食らいつく…とされるが
同時に最上階に登っ


259:た者は涅槃に至り、いかなる影をも落とさない(自らが光を発するとも)ため、 ア・バオ・ア・クゥーはしがみ付いていた影を失ってそのまま最下層まで落下してしまうという 曰く、この獣が目的を果たしたことは過去たったの一度しかないとのこと …こいつなんのために生きてるの? イギリスの学者・作家である「リチャード・フランシス・バートン」が千夜一夜物語を英訳した際の注釈が元であり、 その際には「塔に人を喰う獣がいる」という記述のみで上記のような詳細については描写されていないため 本来のイスラム伝承には存在しないエピソードであり 古今の神話の獣を蒐集した書籍である「幻獣辞典」において、著者で作家の「ホルヘ・ルイス・ボルヘス」が 半ば創作したもの…という説が有力



260:それも名無しだ
21/10/16 19:27:46.26 Zm7I6dend.net
>>252
独戦だけの仕様じゃなかったっけ
ガンダムがシロイヤツなのいいよね

261:それも名無しだ
21/10/16 19:27:48.27 vDU0P68Lp.net
>>244
つまり下半身が老化したからフォールドウェーブ全開で擬似S○Xですか
オカズにされる敵さんたちには同情を禁じ得ませんね
戦場の真ん中でラブコメの波動(物理)撒き散らす老夫婦…
【絶対LIVEのクライマックス】
受精のメタファーである(確信)、実際に新たな命が生まれてるしな!
で、結局フレイアは生娘卒業したんですかね
あの状態で卒業するのもそれはそれで痛々しいが

262:それも名無しだ
21/10/16 19:30:16.35 +k9Me0uWd.net
木馬だけじゃどのペガサス級かわかんないじゃないか!
白い奴もたくさんいるし!

263:それも名無しだ
21/10/16 19:31:48.07 CW0+aM+H0.net
>>250
【必殺の霊的国防兵器】出典:真女神転生4
第二次世界大戦時に帝國陸軍により召喚された護国を担う悪魔たち
字面の強烈さと、敵も味方もけして略さずに「必殺の霊的国防兵器」とフルで言うため否が応でも印象に強く残るワード
たぶんシナリオ原案の金子一馬の強いこだわりだったんだろう
ライターが変わった続編の真女神転生4FINALでは「国防兵器」などと普通に略すようになった
文章はスッキリするけどちょっと物足りなくもあったり…

264:それも名無しだ
21/10/16 19:32:15.64 CM07tVjYM.net
【ミリア】
マックスと並ぶマクロス世界屈指のパイロット、元々はメルトランで戦場でマックスと戦ったことがきっかけで色々あって史上初の異種族結婚をし初のハーフも産んだ
マクロス時代は地球の常識を知らない真面目天然系であったが7の時代までになにがあったかややヒステリ気味なお堅いおば…お姉さんになっていた
メルトランなので寿命は地球人より長いはずなのでマックスらが亡くなっても後の時代まで生きてると思われるが
7の時に凄く老けてたから実はそんなに寿命長くない可能性も?Δの映画見てないがでてるんですかね?

265:それも名無しだ
21/10/16 19:35:33.34 LsQxY1cK0.net
どの兵器も建前上は国防の為に作ってるからなーインパクト弱いね
侵略兵器……つよそう(小並)

266:それも名無しだ
21/10/16 19:36:05.00 +k9Me0uWd.net
マクロス7でマイクローン化したゼントランの寿命が分からないから
遺言とか色々残そうとしてた回あったな

267:それも名無しだ
21/10/16 19:37:38.88 SFrzrBKE0.net
ゾンダーといいデビルガンダムといい
兵器として作ってない物の方がもっとやばい被害だしてるのはどういうことなのか

268:それも名無しだ
21/10/16 19:43:06.28 MO5viB1y0.net
>>261
兵器は一定の目的のためだけ達成できる能力があればいいけど
兵器以外の物に関しては多目的達成のために色々詰め込んでるからな
【パソコン】
分かりやすい例の一つ、ミサイル発射制御とか準備するパソコンは
米軍基地とかあっても基本は古いタイプのままである事が多い、システムが
充分間に合ってるから新しいの入れて不具合起こるより良いのだ
それこそスタンドアローンで運用するからネットと繋げる事はないし
もっと身近なものになると鉄道とか飛行機のダイヤ管理と告知する奴がそれ
全体を管理するのと繋がってるだけでそれ以外と繋がらないし、システムの更新したら
どんな不具合が起こるか分らんし

269:それも名無しだ
21/10/16 19:43:36.54 vDU0P68Lp.net
しっかし、この後どうやってマクロスⅡに繋がるんだか
展開見るにクロボンDUST的なのが妥当だろうけど
【ハイパーマクロスキャノン】
とうとう全長数km程度の戦艦で惑星破壊できるようになってしまった
【ダーク・デス砲】
マクロス級が米粒に見えるほどデカい戦艦がもってるけど別に惑星をドワォなんてしない、
数十年後の移民のために邪魔な瓦礫や雑草を除去して害虫を駆除するだけである、しかも肥やしになる
なんだ、やっぱりゲッターは宇宙開発用じゃないか

270:それも名無しだ
21/10/16 19:44:23.62 jgfIVGLq0.net
兵器として作る以上、最悪敵陣営の手に渡って解析・量産された場合のことも考慮しなきゃならないからな
良くも悪くもある程度の抑止が働くようにするケースが多い
逆に兵器としての運用を想定してない場合、そもそもそういう対策を想定してないケースが殆どなんで…

271:それも名無しだ
21/10/16 19:47:28.98 +k9Me0uWd.net
月光蝶も本来は汚染物質を分解する為のナノマシンの平和利用なのにね~

272:それも名無しだ
21/10/16 19:50:21.74 r7MDvLdv0.net
スパロボ体験版終わったけど
何を炎上してるのかわからないからおしえーてエロい人

273:それも名無しだ
21/10/16 19:51:18.63 Zm7I6dend.net
>>266
高松のTwitter行ってらっしゃい

274:それも名無しだ
21/10/16 19:53:35.52 MO5viB1y0.net
>>263
マクロスⅡはDUSTとは違うと思うぞ
機体性能は結構あるようだし
【バルキリーⅡ】
2080年~2090年において統合軍で主力を担った機体
2003年ごろに開発された奴と名前は一緒だが中身は違う
【メタルサイレーン】
マクロスⅡの時代においてロールアウトされたばかりの最新可変機
バルキリーⅡ以上の火力と機動力を併せ持つ
【SNNバルキリー】
2079年に販売された複座型一般機、報道関係が主に利用してる
ブースター装着すれば大気圏離脱もできる、TV局のカタパルトから出てくる
両翼には大型カメラがついてる
【SDF-1マクロス】
何時ものマクロスシティ、2090年代においてもブービートラップな感じで
主砲が定期的に自動で発射される

275:それも名無しだ
21/10/16 19:53:53.50 szXoGggm0.net
そもそもなんで正式名称をそんな長ったらしくする必要があるのか
【グランゼボーマ】天元突破グレンラガン
同作のラスボス。アンチスパイラルが敢えてグレン団と同じ土俵で戦い、より強力に叩き潰すために即興で作ったメカ。
名前にはついていないが、天元突破グレンラガンが相手なのでこちらも天元突破済み。
劇場版では更に超天元突破グレンラガンが降臨したので、こちらも同サイズまで巨大化した。
名前は「「グ」レン「ラ」ガ「ン」を「絶」対的絶「望」で滅亡させようとする究極的宇宙「魔」人」の略である。
これはメタ設定とかではなく、作中でロシウが即興で命名している。
……なんていうか、ネーミングセンスはいいけど、なんでそれをとっさに思いつくの?って聞きたくなる感じである。

276:それも名無しだ
21/10/16 19:55:00.58 r7MDvLdv0.net
>>267
読んだけど、よーわからん
「本来はこっちがファーストじゃないといけないのに超AIがGGGに関係してるのが嫌だ」ということ?

277:それも名無しだ
21/10/16 19:58:54.97 kK5x8MBsr.net
マクロスⅡはバトロイドがまるで人間のようなマッシブで筋肉質な動きをキメて
極太ビーム出せるようになってるのでΔと比べて格段の技術進歩があったと思われる

278:それも名無しだ
21/10/16 20:01:04.35 1BT6A5320.net
>>262
ゲーム機なんかもそうだね
純粋なPCとしてみれば同時代の汎用機より性能的には基本下(むろん例外あり)なんだけど
ゲームを動かすために特化した構成と設計のおかげでゲームソフトを動かす事に関しては
性能比でハイパフォーマンスを発揮してるし
汎用機に比べて性能やOSとドライバなんかの環境が一定なので、ソフトも作りやすいし動作も安定する
必要十分な性能があれば、それ以上の過剰スペックより安定性と信頼性が肝要なのは技術の常だ

279:それも名無しだ
21/10/16 20:04:27.19 SFrzrBKE0.net
>>270
単純に作品の根幹をなす設定を改変するのはどうなんだって事よ
まあスパロボではよくある事なんだが、作ったご本人からのご指摘だからね

280:それも名無しだ
21/10/16 20:05:07.87 jgfIVGLq0.net
>>269
むしろ正式名称だからこそ、本来対象が持つ属性を全て表現する名称が与えられるんじゃね?
誤解を招かないという意味でも、その対象を正しく把握出来る名称は好ましい
まあ、言いづらいとか長くて覚えづらいって問題はニックネームやペットネームで解消出来るし
【タンク/TANK】 実在兵器
いわゆる日本語で言う「戦車」の英語での名称
これは元々、新型兵器である戦車の存在を隠蔽するために用いられていた隠語(貯蔵庫/TANK)が
そのまま兵器種の名前として浸透・一般化していたため正式名として改めて制定されたものである
正式名としては前述の貯蔵庫との混乱を避けるため「バトルタンク/BATTLE TANK」が用いられる
まあ、既に通り名が存在してる状態で「バトルカー」だの「バトルモービル」だの
改めて付け直すと現場は余計混乱するだろうしな…

281:それも名無しだ
21/10/16 20:06:13.32 zHGO58IEa.net
>>273
実際は今のところ体験版ではそんな描写ないけどね

282:それも名無しだ
21/10/16 20:07:15.93 r7MDvLdv0.net
>>273
ふーん。
正直プレイしてそこまでと主思わんし、
非道とか言い切るレベルで絶対に手を入れてはいけないところとは思わんが
よほど気にくわなかったんだろうな

283:それも名無しだ
21/10/16 20:08:09.70 +k9Me0uWd.net
杞憂に終わればそれが一番よ。恐れていた事が起きないなんてのもよくある話

284:それも名無しだ
21/10/16 20:09:29.17 +IbN+MpwM.net
>>270
馬鹿が火つけようとしてるんだよ大事な設定だから変えないで欲しいけど作品見たら変えるわけないよねって言ってるだけ
カミナ死なないとグレンラガン話進まないんだよってのと同じ
脳内変換でスパロボがやらかしたから文句言われてるって勝手に騒いでる

285:それも名無しだ
21/10/16 20:13:11.00 jgfIVGLq0.net
作品見ずに上辺の情報�


286:站ネ解で騒ぐ阿呆はいつの時代もいるからなあ… そういうのに限って自分の間違い=恥と感じるのか認めたがらない・訂正したがらないし



287:それも名無しだ
21/10/16 20:13:52.51 SFrzrBKE0.net
>>278
そもそも心配をしてるだけで炎上なんてしてないからな
体験版だけで何がわかるちゅーねん

288:それも名無しだ
21/10/16 20:14:32.88 1BT6A5320.net
>>274
開発していたイギリス人はもともとウォー・カート(War Cart)と付ける積もりだったけど
(なおこれを訳したのが日本語の『戦車』の由来)
「これ略したら『W・C』になっちゃうよね?せっかくの新兵器がトイレと同じになっちゃう……」ということで
別の名前を付けることになったという背景もあったりする

289:それも名無しだ
21/10/16 20:15:43.97 0JzjEGTA0.net
凸してるやつが捨てアカな時点でお察し

290:それも名無しだ
21/10/16 20:16:31.44 yfivwl/90.net
鬼滅の格ゲーも早速デマみたいなの飛ばされてたな

291:それも名無しだ
21/10/16 20:17:05.27 +k9Me0uWd.net
寺田を信じろ。寺田の信じたスパロボ30を信じろ

292:それも名無しだ
21/10/16 20:17:46.99 89WD3Nkn0.net
スパロボ30 のUI見づらい…見辛くない?
DDもこんな感じなの?

293:それも名無しだ
21/10/16 20:19:32.01 afYf0aqb0.net
【タンク】
MMOなんかで盾役を担う人を指す言葉
語源はそのまま戦車のTANKから
戦車と聞くと攻撃役なイメージが強いが敵の攻撃を引き付け盾役になるのも戦車の役目だからだとか
ここから派生してタンカー等と呼ぶ場合もあるが主に韓国製MMO等一部アジア地域でしか通用しないので注意しよう
「TANKER?HAHAHAオイルでも運ぶのかい?」と笑われる事必至である

294:それも名無しだ
21/10/16 20:19:49.19 5oeLylY00.net
>>280
でも僕はNewガンダムブレイカーのヤバさを体験版で分かりましたよ!

295:それも名無しだ
21/10/16 20:20:12.92 HK//IA8u0.net
元々人格持つはずがなかったのに"何故か"持ったジェイデッカーの超AIと
はなっから持たせたガガガの超AIでも差別化できてると思うけどね
まあ、終盤までやらんとわからん

296:それも名無しだ
21/10/16 20:20:40.68 SFrzrBKE0.net
>>287
Newガンダムブレイカーは…その…なんといったらいいのか…そもそも根幹が間違ってるというか…

297:それも名無しだ
21/10/16 20:22:07.98 +k9Me0uWd.net
Newガンダムブレイカーは1年ぶりにアップデートがあったのに
公式サイトに載ってなかったりするからな

298:それも名無しだ
21/10/16 20:22:21.51 JDC6ZlOZd.net
他所の悪意を拡散させて大事にしていくのは楽しいよな

299:それも名無しだ
21/10/16 20:22:59.64 7sOtj8ZE0.net
体験版でわかるとか判断が遅い
だがそれと同時にお前は優しい、アレをプレイしようだなんて一度は疑念を抱いた者が再び信じてみようとしない限りやらない事だ

300:それも名無しだ
21/10/16 20:23:02.33 YysnUq5/0.net
アインスト由来の人類とガンエデン由来の人類みたいなもんやろ感。二系統の超AI

301:それも名無しだ
21/10/16 20:24:44.46 afYf0aqb0.net
>>285
移動とか攻撃のコマンドが上下にくるくる回るのはちょっと見づらいなって
PS5でやるといまだ慣れない✕ボタンで決定操作なのと相まってまた

302:それも名無しだ
21/10/16 20:25:43.19 r7MDvLdv0.net
まあ単に神経質になってると思ってあんまり気にしないでいればok?
>>286
個人的には体験版次点で問題ないと思うし
あの時点での情報だとむしろつながり見せないとそれこそ逆になんで?となりそうなのはやはりスパロボ脳かねぇ

303:それも名無しだ
21/10/16 20:27:27.09 diiltkjk0.net
大した話じゃないことをいろんな所にばらまいて炎上だってのはよくある話だからね

304:それも名無しだ
21/10/16 20:27:36.89 Zm7I6dend.net
自分の創作物を人にあんまり弄られたくないタイプの人なんでしょう

305:それも名無しだ
21/10/16 20:27:40.73 8Fy5uwoj0.net
高松監督の件に関しては流石隔離板を作られただけのことはあるなという感がある

306:それも名無しだ
21/10/16 20:27:59.47 MO5viB1y0.net
青い翼に悪意を乗せて、灯せSNSでの炎上!

307:それも名無しだ
21/10/16 20:28:50.49 +kY/47nN0.net
やっぱりPS5だと○×逆転してるんだ(絶望感)

308:それも名無しだ
21/10/16 20:28:54.44 jgfIVGLq0.net
そういう案件はある程度話がデカくなるとヨクシラナイトが絡んで来てめんどくさい構図になるという…
【ヨクシラナイト】 ネットスラング
「よく知らない」+「騎士(ナイト)」から生まれたネットスラング
問題になっている事象について不十分な情報しか持たないにもかかわらず、
判官贔や「屓多数対少数」という構図に対し無条件で多数側に反感を覚え
不利な状態になっている側を無条件で擁護したがる一部層に対する蔑称
基本それまでの経緯を知らないor知る気がない上に、
彼らの論点は「弱い者イジメは良くない!」という一点のみに集約され、
本人は正義の善行のつもりなので説得も難しく状況の混乱に拍車をかける一因となる
発祥は定かではないが、2011年下半期あたりで使用例が増加したことから
「現代アート集団」を語る一団「カオス*ラウンジ」が2011年に起こした炎上事件
「カオス*ラウンジ騒動」が発端である可能性が高い

309:それも名無しだ
21/10/16 20:30:32.00 Zm7I6dend.net
>>299
マイトガインの時は特に何も言ってなかったのに思い入れに差があるのか

310:それも名無しだ
21/10/16 20:30:37.81 wmzvgBEca.net
>>279だから単発がニュース系の板から見出しだけ切り取ってここに持ち込む行為について鬱陶しいと言ってる

311:それも名無しだ
21/10/16 20:33:36.36 wmzvgBEca.net
>>301
まず始まりがそのヨクシラナイト案件だったりするだろ
見てないけど「こんなん言ってた」って切り貼りしただけとか

312:それも名無しだ
21/10/16 20:36:22.89 +IbN+MpwM.net
>>300
PS5にはPS4にあった本体側でボタン配置いじれる設定なくなったの?他のゲームもやるならこんがらがるけどスパロボだけ一気にやるならそれで対応できそう

313:それも名無しだ
21/10/16 20:39:15.69 +k9Me0uWd.net
スパロボだけ一気にやれるなら特別感でるな!

314:それも名無しだ
21/10/16 20:39:20.07 9d7PLfTea.net
×決定もあれだけど
近年攻撃がLRに振られてるゲームが多くて嫌になるね

315:それも名無しだ
21/10/16 20:39:52.97 5oeLylY00.net
〇と思い×を押す。×と念じ、〇を選ぶ。
仕様は読めてもクセは読めまい!

316:それも名無しだ
21/10/16 20:40:01.60 diiltkjk0.net
ホーム画面で操作が変わるとか洋ゲーとそうじゃないもので統一されてない事が問題だったんで
統一されたらこれからはそっちに慣れればいいだけだからそれでいいや
しばらくは慣れないだろうけどそのうちそれが当たり前になる

317:それも名無しだ
21/10/16 20:40:07.83 SFrzrBKE0.net
LRが攻撃なのはバーチャロン遊ぶ時だけでいいよ!

318:それも名無しだ
21/10/16 20:40:12.07 IoJ5BPKGa.net
>>301
アイドルのリプ欄でよく見るやつだぁ…

319:それも名無しだ
21/10/16 20:40:16.35 IOSQ3P03a.net
>>307
親指だけでどうにか出来たゲームを返して…

320:それも名無しだ
21/10/16 20:41:27.59 jgfIVGLq0.net
>>286
元々の戦車は火力役というよりは移動式の歩兵の盾役兼・重量による塹壕の破壊が目的だったしな
【マークⅠ】 実在兵器
初の実戦投入が行われた英国の戦車
その姿は「でかい無限軌道に補助輪付き」という何とも言い難いもので、開発目的は前述の通り
それ以前は「塹壕立て籠もりの防衛側」VS「数に物を言わせた歩兵突撃」という
両者ともに多大な被害を出しかねない戦術がメインで、膠着状態に陥ることも多かったため
その打開策として打ち出された画期的兵器である
「クッソ重い鉄の塊がライフルの銃弾はね返しながら塹壕に突っ込んでくる」ってだけで
当時としてはとんでもねー兵器だったのだ…
当然、この画期的兵器は間もなく各国に知れ渡り開発が激化
より速く、より堅牢に、そして戦車同士でも有効打を与えるべく火力が増強され…と性能競争に突入していくことになる

321:それも名無しだ
21/10/16 20:41:53.03 diiltkjk0.net
>>312
ゲームボーイやファミコンやってればいい

322:それも名無しだ
21/10/16 20:42:32.96 /r90sX7sd.net
で、でもロボットゲームの操縦は複雑になるほど燃えるって鉄騎が…

323:それも名無しだ
21/10/16 20:43:53.80 rSyyV17f0.net
SwitchでメダロットGやってるけどAでジャンプなのがマジで混乱する
【L1でジャンプ】
右スティックを操作しながら✕を押すのが指の関係上不可能なのでFPS/TPSではここにジャンプを設定するプレイヤーが多数

324:それも名無しだ
21/10/16 20:43:54.95 SFrzrBKE0.net
PS時代は 「片腕だけで操縦するコントローラー」 とかあったな
腕が骨折した時に使ってた

325:それも名無しだ
21/10/16 20:43:59.54 jgfIVGLq0.net
英語圏だと「×」はチェック済み項目(正解)で、〇は「要チェック項目」(不正解)と
日本と真逆のアイコンだったのが痛いのよね
しかも人口シェア的には英語圏が圧倒的なわけで、規格統一するならそっちに合わせるしかないという

326:それも名無しだ
21/10/16 20:44:11.89 8Fy5uwoj0.net
ACなんか最初は移動と視点移動と攻撃どれかしか行えないくらいなのにだんだん上手く操作できるようになるのが快感だったな

327:それも名無しだ
21/10/16 20:45:54.67 9d7PLfTea.net
×が決定って単なるこじつけだよね
PCの洋ゲーとかは肯定が緑のレ点で否定が赤×なのがスタンダードだし

328:それも名無しだ
21/10/16 20:46:06.22 5oeLylY00.net
まあその辺、デフォになるのは仕方ないけどカスタマイズさせてよって意見が多いな

329:それも名無しだ
21/10/16 20:46:09.01 3ykHzOwA0.net
ボタンカスタマイズできるコントローラー作って下さいマジで

330:それも名無しだ
21/10/16 20:47:31.80 afYf0aqb0.net
その昔スパロボも片手プレイ専用コントローラーなる物を出していたのじゃよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
GBAだと設定で片手持ちモードなんてのがあったりね

331:それも名無しだ
21/10/16 20:48:07.97 r7MDvLdv0.net
全部念力で動かせればいいのに

332:それも名無しだ
21/10/16 20:48:28.87 Zm7I6dend.net
しかも脳波コントロールできる!

333:それも名無しだ
21/10/16 20:49:06.85 rSyyV17f0.net
右半身麻痺の人が普通のリハビリとアーマードコアの操作でもリハビリしてかなり回復したってWebニュースが最近出てたな

334:それも名無しだ
21/10/16 20:49:32.65 jgfIVGLq0.net
>>325
キャラが勝手に動く!反応が過敏過ぎたんだ…
アルファベットでボタンデザインされてた時代には英語圏の人も何の抵抗もなく
日本と同じ仕様を受け入れてたわけで、〇×になった途端に逆の方がいいって意見が出たあたり
イメージがそれだけ強固だった証左でもあるんよね

335:それも名無しだ
21/10/16 20:49:59.50 diiltkjk0.net
【スーパーロボット大戦コントローラー】
PS2で出たスパロボの為の片手用コントローラー
ソフトリセットボタンもついているバンプレスト公認品

336:それも名無しだ
21/10/16 20:50:11.56 SFrzrBKE0.net
>>323
マジかよスパロボ?!って思ったらMXの画像で笑ってしまったw

337:それも名無しだ
21/10/16 20:53:47.41 b+hqNmPua.net
>>326
体が闘争を求めた結果なのか…

338:それも名無しだ
21/10/16 20:54:32.50 5oeLylY00.net
左手キーボードに機能を集約させてSteam版で片手プレイしようぜ

339:それも名無しだ
21/10/16 20:55:16.94 evcsK2T90.net
>>325
頭のアレも脳波コントロール出来るのかな
【念動力】スパロボ
オリジナル版ニュータイプといった感じの特殊スキル
この手の能力では珍しく実生活での影響があまり語られることがない
一応常人より勘が鋭いとされ、上位互換のサイコドライバーにもなれば空間同士を繋げられるそうな

340:それも名無しだ
21/10/16 21:00:01.20 QGXksWS+0.net
>>332
30の主人公の???技能、多分そうだよな

341:それも名無しだ
21/10/16 21:00:08.08 YNQOqXUP0.net
【脳波コントロール】
現実でもF-35戦闘機のシミュレーターを使った実験で、脳波を使ってシミュレーター上の戦闘機を操作する事に成功したらしい
つまりエースコンバットを脳波コントロールできたも同然、将来的には脳波でスパロボをプレイするのも可能であろう

342:それも名無しだ
21/10/16 21:00:41.61 jgfIVGLq0.net
【モンゴリアンスタイル】 FPS・TPS
マウス+キーボードでの操作が一般的なPC向けFPS・TPS界隈において
照準やキャラ移動をゲームパッドを片手持ちで行い、攻撃などのボタン操作はマウスで行うという
変則的なプレイスタイルに対する通称
プレイヤー人口全体から見ると少数ではあるが
ゲームパッドによるプレイングから移行したプレイヤーには比較的馴染みやすく、
このスタイルに合わせた十字キーや左アナログスティックのみの軽量のゲームパッドも存在する
ちなみになぜ「モンゴリアン」なのかは定かではなく、「モンゴロイドにこのスタイルが多い」
右利き向けのスタイル→モンゴロイドに右利きが多いイメージ等から来ている説が有力

343:それも名無しだ
21/10/16 21:02:44.11 8Fy5uwoj0.net
脳波コントロールでSRPG特有の開始数ターン自軍全員をひたすら歩かせる作業が軽減されると思うと結構夢が広がるな

344:それも名無しだ
21/10/16 21:03:10.96 IfEsGdR/a.net
>>323
これがPS2で2個目のコントローラーだった僕はこれを接続して
ウルトラマンFE3のタッグバトルやってグローカービショップ出した思い出が…
【コントローラー】
近年はすっかりお高くなってきたゲーム機に必須な周辺機器
まあ昔は電気信号発信器であったが、今じゃそれに留まらず振動機能から
ワイヤレス接続にモーションセンサーにスピーカーに撮影に…と、手持ちに収まるサイズで
様々な機能が設けられているのでしゃあなしだが

345:それも名無しだ
21/10/16 21:03:36.93 0pgmvDBC0.net
正直PS5のコントローラーは〇と×の配置を
物理的に逆にしてしまえば良かったのにと思ったことはある
決定とキャンセルっていちいちボタンの図柄を見て押してるわけじゃなく
右に配置されたボタンで決定、下に配置されたボタンでキャンセルが
身体に染みついてるパターンが大半でしょ?

346:それも名無しだ
21/10/16 21:03:37.63 3ykHzOwA0.net
>>333
念動力とは補正数値が全然違うから正直どうなんだろう
リュウセイの念動力と比べてみれば分かるかね

347:それも名無しだ
21/10/16 21:04:32.88 diiltkjk0.net
>>334
技術的にできるってことと実用化することは別の話だからなぁ…

348:それも名無しだ
21/10/16 21:04:50.64 CW0+aM+H0.net
>>307
銃の引鉄を引く感覚をゲームで覚えさせることにより徴集された時に兵士として馴染みやすくさせる陰謀だったんだよ!!

349:それも名無しだ
21/10/16 21:05:06.45 48JDdq9ga.net
>>253
要するに焦りとか諦めの具象化だからなア・バオ・アクー
最初は希薄で
登れば登るほど強化されるが
登り切ったら無力
というのはそういうこと

350:それも名無しだ
21/10/16 21:05:12.88 jwI/jzJP0.net
スパロボ買いたいんだけど、DLCのこと考えるとソフトは中古で様子見したい
昨今は値崩れしにくいらしいけど、30は売れてくれていけるやろ(棒
【スパロボ】
普通にクリアしても80時間、ちょっとやり込んでみれば100時間越えは
あたり前な昨今のゲームソフトに対して、フルプライスでありながらトロコンしても
恐らく60時間前後でいけるってのはある種、気安くていいのかもしれない。

351:それも名無しだ
21/10/16 21:06:03.39 ojfpE5n+0.net
桂ァ! 今30にクイックコマンド設定はあるキロ!?
【クイックコマンド設定】スパロボ
任意のボタンにショートカットを設定できるお馴染みの機能。
マップ上でボタン1つでクイックセーブ、ユニット上でボタン1つで変形、など。
ところで破界篇くん、君さあなんで1つのボタンにしか設定できないわけ?
なんでセーブか検索のどっちかしかショートカットできない訳?

352:それも名無しだ
21/10/16 21:06:47.99 IOSQ3P03a.net
>>323
SFCでもあったなぁこの手のコントローラー
当時はスパロボってよりはシミュレーションゲームを片手で出来る!て売り文句だったけど…

353:それも名無しだ
21/10/16 21:08:08.90 jgfIVGLq0.net
>>340
現在だとコストや生産難度なんかが壁になるけど
それは普及の過程で解決されることでもあるから、将来的にイメージトレースが一般化する可能性は
大いにあると思うよ
脳波で機械を動かす技術は四肢欠損障害者にとっての福音でもあるから、
医療・義肢界隈でも積極的に研究されてるしね
10年くらい前までは誤作動も多くて、全く無関係なイメージと実際の機械の挙動を結びつけないと
(リンゴという単語を思い浮かべる=物を掴む動作など)まともに動かない!
って言ってたのが、現在ではかなり高精度でイメージ通りに動くようになってるってんだから
技術は日進月歩やなって…

354:それも名無しだ
21/10/16 21:08:15.38 WWahUPg9p.net
>>308
フェストゥム対策かな?
>>307
【ロックマンシリーズ】GBA
LRボタンに機能が振られている
ロックマンエグゼはプラグイン及びプラグアウトとシナリオのヒント、戦闘中のカスタム画面への移動
ロックマンゼロはサブ武器及びダッシュに割り振られている。
しかし、本来そこまで強く押さなくていいらしいのだが、GBAは押しすぎると次第に反応が悪くなる。
このため、古い本体だと、軽い縛りプレイになってしまう。同様のことがDS系列でも発生する。(Switchはそこまでまだやってないので不明)
>>323
ポケモンが設定できたな、左手専用に
そういや話題変わるけどスパロボのラスボスで周回無しで一撃で倒せるの何人ぐらいいるんだろう?
α、64、Aぐらいかな?
周回有りだとKも可能(一週目最大強化で19万程度が最大でラスボスは20万のため不可)だけど他にもあるのかな?

355:それも名無しだ
21/10/16 21:10:25.24 diiltkjk0.net
>>343
【予約特典・早期購入特典】
そんなメーカーにとってメリットにならない層を金に変えるための対策の一つ
安くDLCが手に入るもんだったりここでしか手に入らないもんだったりと様々な魅力を出す
例えばスパロボ30では各種強化パーツやSRXとサイバスターが手に入る

356:それも名無しだ
21/10/16 21:11:24.05 evcsK2T90.net
>>339
むしろリュウセイに欲しいわ>エッジの???
【コン・バトラーV】スパロボ
多人数乗りで火力が高い分装甲が脆いスーパー系の代表
……だったのだがLでは装甲が並のスーパー系になり、機体ボーナスでバリアが付くなどかなり固くなっている
その分バリアでENがモリモリ削れるため燃費はさらに悪化してるのがネックなのだが

357:それも名無しだ
21/10/16 21:11:47.75 48JDdq9ga.net
みんなが余裕って言ってたガドライト撃破をやれたことがない身としては
ボスキャラ1キル系の話は雲の上の世界だ

358:それも名無しだ
21/10/16 21:12:31.41 r7MDvLdv0.net
>>347
F完も状況整えたら一撃で破壊できると思う

359:それも名無しだ
21/10/16 21:13:10.81 afYf0aqb0.net
Vの分裂ネバンリンナちゃんとか

360:それも名無しだ
21/10/16 21:14:03.20 QGXksWS+0.net
>>347
Vの困難ルート版ネバンリンナ

361:それも名無しだ
21/10/16 21:16:19.30 IOSQ3P03a.net
>>344
スイッチ版だったけどXYボタンに割り振るのあったよ

362:それも名無しだ
21/10/16 21:17:21.60 QGXksWS+0.net
Tのダイマも一周目でもハーロックやヴァンなら一撃行けるな

363:それも名無しだ
21/10/16 21:17:49.50 jgfIVGLq0.net
クソザコラスボス代表みたいな扱いのワカメに負けた奴おりゅ?俺です
当時は若く、リアル系ばかり使っていたのが仇になりました…

364:それも名無しだ
21/10/16 21:18:44.97 MO5viB1y0.net
【防衛省技術研究本部ファンネル性能確認試験】
日本の変態らの巣窟、2008年ごろに実験された内容
迎撃ミサイルにカメラつけて、専用ヘッドディスプレイで目視しながら
頭の中で操作する事である程度の迎撃ミサイルの軌道補正ができる
何だったら距離さえあるならその場で停止し方向転換して再度迎撃に向う事もできる
2019年ごろの報告だとコスト問題があるけど、一部で試験的に運用開始する事が決定した

365:それも名無しだ
21/10/16 21:18:51.40 ojfpE5n+0.net
>>354
㌧。ボタンひとつでユニットをガシャガシャ変形できるんだな。良かった。

366:それも名無しだ
21/10/16 21:24:45.98 CW0+aM+H0.net
人は何故最大火力を求めるのか
【プロヴィデンス】出典:デモンゲイズ2
敵の防御を無視+武器の攻撃回数を+1した上で攻撃するスキル
攻撃回数+1のおかげで単発高威力武器との相性がめちゃくちゃ良い
デメリットとしてはそのターンの回避値が半減するが火力の前には些細なことである(脳筋)
本編攻略中は最強スキルといっても過言でないのだが
クリア後のシナリオに入ると武器性能が物凄いインフレするので色んな攻撃が9999の天井ダメージに到達する
そのためプロヴィデンスで9999×2をするよりも威力がちょっと下がるけど回数の多いスキルで5000ダメージ×8やった方が強いよねという、往時のFFのようなことになってしまう

367:それも名無しだ
21/10/16 21:26:21.73 6zUGVF+40.net
さすがに余裕ではなかったなガドライトは
ガチガチに準備してそれでもかなりギリギリだった
【スパロボK28話ガズム】
撃破できた中では個人的に一番きつかった相手
1周目だと現実的な手は大車輪ロケットパンチ+真龍ハイドロブレイザーしかなく、
スキルパーツや資金をこのためだけに注ぎ込む必要もある
それらを使い切っていたらどうあがいてもアウトとなってしまう
ちなみに33話のルコボルはこれ以上に難しく、1周目での撃破はまず不可能
全体的な難易度はヌルいのに、局所的に異常な難敵がいるのがよくわからんスパロボである

368:それも名無しだ
21/10/16 21:26:50.21 jgfIVGLq0.net
そりゃ数値が出るなら理論最高値を求めたくなるのが人間の性だから…

369:それも名無しだ
21/10/16 21:29:56.74 QJ1u7co10.net
>>357
なんとワクワクする項目名だろうか

370:それも名無しだ
21/10/16 21:31:20.56 HqdO1Rxp0.net
【EXコンプリ版ナグツァート】
絶対倒せないように盛りまくってるので何やっても無駄である

371:それも名無しだ
21/10/16 21:32:33.22 SFrzrBKE0.net
最大火力で一気に倒さないと
途中でひらめきと不屈が両方発動して倒せない間にブレイクゲージが回復して倒せなくなる(白目)

372:それも名無しだ
21/10/16 21:34:32.14 0JzjEGTA0.net
>>357
何のラノベだよとググったらマジだったわw
名前つけたやつ出てこいw

373:それも名無しだ
21/10/16 21:35:38.86 iD6F9U0P0.net
難敵(撤退)敵撃破と言えばFが絶妙なバランスだった思い出
ゲストの面々は事前に武器改造しておけばアッサリやれるけど、ゲアガリングとかウィルウィスプが気力とかHP調整が必須でかなりしんどかった記憶がある

374:それも名無しだ
21/10/16 21:39:18.50 BwHWrUez0.net
逆に倒せるけど面倒なだけというのも
【グレートアクシオン】
途中で顔見せして決着は最終話なシオニーちゃんの戦艦だが最初の顔見せで倒せる
ただターン制限もあるとはいえそれ以上に毎ターン鉄壁と防御してくるためただただ硬い
それでもただ硬いだけで他に驚異もなく集中攻撃すれば問題なく倒したら資金10万がもらえるため挑んだ人はそこそこいると思われる
ついでに延々小さいダメージでシオニーちゃんをいじめ続ける変態を出す元凶にもなった罪深き存在である
【パレスインサラウム】
再生編での同じ面倒な戦艦枠でターン制限はないが鉄壁と防御に加えて根性まで使ってくる
それでも結局殴ってれば倒せるし倒したらSアダプターがもらえるため面倒だが殴る価値はあるのだがあまり倒したという話は聞かない
やはり乗ってるもが婆さんなのがいけないのか・・・

375:それも名無しだ
21/10/16 21:40:26.23 QGXksWS+0.net
この頃はHP減少で撤退ボスも少なくなったな

376:それも名無しだ
21/10/16 21:53:20.49 WWahUPg9p.net
>>351
スパロボFは難易度が理不尽のイメージが強いけど、そういやイデオンがいるから可能なのか?
>>356
クソザコって言われても向こうの攻撃もやばい威力だし、デュミナスの方が弱いような
>>357
ファンネルミサイルっぽいな

377:それも名無しだ
21/10/16 21:55:45.43 QGXksWS+0.net
デュミナスは命中が低すぎる

378:それも名無しだ
21/10/16 21:57:51.31 WWahUPg9p.net
エラーで連レスすみません。
>>360
33話のラスボス撃破一週目で一応可能みたいだな、自分は一週目撤退ボスはあんまり倒せなかったけど
>>363
元の奴が無敵処理をわざわざ設定するより、数値をでかくして対応してたせいで倒せちゃったから変更したのか
64のリーブラもすごかった記憶
>>368
どうせリセットされたりするからじゃない。
VXTシリーズ内でスパロボXだけはラスボス一撃無理なのか?

379:それも名無しだ
21/10/16 22:00:12.71


380: ID:HK//IA8u0.net



381:それも名無しだ
21/10/16 22:09:27.70 jgfIVGLq0.net
軍関係者って機密保持や待機任務の観点からもインドアヲタクも多いって話だからなあ
上層部に知ってる人いたんじゃない?

382:それも名無しだ
21/10/16 22:20:32.20 MO5viB1y0.net
そもそもな話、防衛省技術研究本部は変態の巣窟だぞ
【10式戦車】
自衛隊の今の主力、一つ前の90式から性能そのまま所かちょっと上昇させて
車重を10tも削減した
【99式空対空誘導弾】
三菱と共犯もとい共同作業で制作した、制作理由はAMRAAMを日本に売ってくれないから
自分達で造りました、結果としてAMRAAM以上の性能になって逆に売れてる
【球形飛行体】
球形のフレーム内にロケット花火みたいな無人航空機を入れた品
サッカーボールくらいの大きさ、ホバリングから急発進と急制動してホバリングができる
球形フレームの摩擦力利用して壁に張り付く、地面への着地は転がって着地するし
そこから転がって移動もできる、その状態から直ぐ飛び立てる
ハリーポッターのクィディッチが分かりやすいかもしれない

383:それも名無しだ
21/10/16 22:21:09.84 QGXksWS+0.net
>>371
援護攻撃有りかイージーなら届くけど
超天元突破ギガドリルブレイクでも26万のエンデを1発では削りきれなかったと思う
Vのぶっ壊れ波動砲や竜馬のボーナス付き真シャインスパークみたいな数値その物が狂ってるのや
Tの攻撃力はそこまでだけど異常に倍率かけられるのと比べると
Xは突出しきって無い上に魔獣エンデも魔獣ホープスもでかくて固いからな

384:それも名無しだ
21/10/16 22:29:21.58 jwI/jzJP0.net
30,DLCで十三機兵来ないかなって思うけど
さすがに完全新規参戦ではねーか
【機兵】十三機兵
凸アイコンにちょっとハゲなエフェクト加えただけの漢仕様な戦闘システムだが
兵装欄に説明がてらの戦闘アニメーションがついているのでスパロボ参戦も安心だ。
しかし敵のダイモスにはそういうのが無いんで作っちゃうと完全オリジナルということに
なるんであろうか。

385:それも名無しだ
21/10/16 22:34:51.73 YNQOqXUP0.net
【プロジェクト・カイジュウ】
現実の米軍の自律電子戦システムの開発プロジェクト。カイジュウの名前の通りシステムに怪獣の名前が使われている
ガメラ、キングギドラ、メカラドン、クモンガ、モスラ、キングコング、バラゴン、コロッサス、そしてゴジラ
メカ・・・ラドン? コロッサス・・・?

386:それも名無しだ
21/10/16 22:46:13.31 vDU0P68Lp.net
>>374
AMRAAMが真夏の夜のアレ系に見えてしまった…
【防衛庁特殊兵器管理センター】新ゲッターロボ
隼人が来ちゃったところ
誤字ではない、この頃はまだ庁だったのだ
アニメで動くゲッターが復活するのにそれだけかかったのだ

387:それも名無しだ
21/10/16 22:52:16.78 WyA/HEvo0.net
っていうかラドンなんだ
【ロダン】 東宝怪獣映画シリーズ
いわゆるラドンのこと
元の名前のまま英表記すると放射性ガスである「ラドンガス」と同じ綴りになってしまうことや
ネイティブでは「レイドゥン」に近い発音になってしまう点が問題となった模様
東宝も実際、アメリカでは「RODAN」で商標を取っている
ただ、怪獣映画が米国輸出された初期には字幕がRADONのままになっているものが混在する

388:それも名無しだ
21/10/16 22:57:08.62 YNQOqXUP0.net
>>379
ちゃんと原文では「Mecha Rodan」らしい

389:それも名無しだ
21/10/16 22:57:59.26 SFrzrBKE0.net
元ネタが翼竜って言われればそれまでだがメカになるとロプロスじゃないか
【ロプロス】バビル二世
バビル二世の3つのしもべである空飛ぶ怪獣
実はロボであるという事実が中盤で明かされる
最終エピソードにおいて水爆で爆破されたはずだったのだが
バビル二世 ザ・リターナーで自己再生して復活した

390:それも名無しだ
21/10/16 23:13:57.81 szXoGggm0.net
鉄人28号が参戦出来るなら、バビル二世も参戦出来るよな
敵がおらんが
【クモンガ】ゴジラシリーズ
巨大な蜘蛛の怪獣。単なるカマキリが巨大化したカマキラスと違い、こいつは最初から巨大な蜘蛛である。
初登場は「ゴジラの息子」であり、同作では実質ラスボス。
ただの蜘蛛の癖に?というと、ゴジラは幼虫モスラなどの糸を吐く攻撃に何故かやたら弱いので、それなりに苦戦していた。
その後、「怪獣総進撃」ではキングギドラを迎え撃つ地球怪獣9体の1匹に抜擢され、
幼虫モスラと共に粘着糸でキングギドラの動きを止めていた。
また、平成期には「FINAL WARS」にも登場。ニューギニアのジャングルで進撃するゴジラとタイマンで戦うも、
糸を絡ませて動きを封じたと思いきや、逆にその糸を思いっきりぶん回され、
ハンマー投げのように遥か彼方にふっ飛ばされて退場した。
一応同作では「一度でもゴジラと共闘した経験のある怪獣は死亡シーンを描かない」という縛りがあり、
クモンガの場合、前述の怪獣総進撃で共闘したのが生存に繋がったとされる。
情け容赦なくゴジラに殺されたカマキラス、エビラ、ヘドラとはここで差が出たと言えなくもない
【クモンガ】ゴジラSP
前脚がカマキリの鎌状になったカマンガ、トンボのような羽を生やしたハネンガなどの亜種が登場。
登場出来なかったカマキラスやメガギラスなど、他の虫系怪獣の要素を受け継いだようだった。
最終的には鎌と羽を併せ持った究極個体「ゼンブンガ」が登場するなど、
同作はやたらクモンガ推しである。

391:それも名無しだ
21/10/16 23:22:54.04 SFrzrBKE0.net
>>382
原作にはV号が
アニメ版にはゴーリキ2号がいるぞ!

392:それも名無しだ
21/10/16 23:26:08.34 WWahUPg9p.net
>>377
コロッサス→巨人→未確認生物→怪獣で問題無いと思う
>>376
敵の名前的に闘将ダイモスと共演かな?
MXだとベガがかぶってた記憶
>>375
成程倍率が凄いのか。
【倍率】スパロボ
スパロボTの最大倍率
ダン
1.1(YII)×1.1(オーバーフロウ)×1.4(エースボーナス)×2.2(魂) =3.7268倍(スパロボwikiより)
魂の倍率が下がってるのに全盛期の鋼鉄ジーグ達とほぼ同じで凄い。
参考 スパロボKの最大倍率
鋼鉄ジーグ
(1+(30/100[信頼補正最大]+0.25[銅鐸パワー])×2.5[魂]=
3.878倍
多分スパロボの最大倍率はスパロボWの熱血魂重ね掛け+サイズ補正が載る
2(熱血)×2.5(魂)×1.2(サイズ補正2L→SS)=6倍だと思われる。(カンストするためダメージ自体はそこまでいかない)

393:それも名無しだ
21/10/16 23:32:07.46 WyA/HEvo0.net
【スキュラ】 ゴジラ キング・オブ・モンスターズ
アメリカのゴジラとキングコングを主役とした怪獣映画シリーズに登場したオリジナル怪獣
英語読みだと「シーラ」
蜘蛛やある種の甲殻類に似た多足の胴体にタコやイカを思わせる頭部を持ち、
生物学的には頭足類に分類されるとのこと
登場当初は名称が明らかにされていなかったことから界隈ではクモンガ扱いされていた
ちなみに作中では圧倒的な力を見せつけたゴジラに恭順の意思を示したが
後日談アメコミでは餌となる核物質の奪い合いでゴジラと衝突し敗走している
実は設定では雌個体

394:それも名無しだ
21/10/16 23:42:48.54 YNQOqXUP0.net
>>384
そういえばメガ・シャークVSグレート・タイタンの進撃の巨人の超大型巨人(Colossus Titan)似のアレもコロッサスだったな
でもメガシャークのコロッサスか・・・もう進撃の巨人のColossus Titanがプロジェクト・カイジュウのコロッサスの元ネタでいいよ

395:それも名無しだ
21/10/16 23:50:54.02 WWahUPg9p.net
>>384
スパロボKの最大倍率に修正
キラ、アスラン、シン
(1+(30/100[信頼補正最大]+0.25[SEED]+0.05[サイズ補正M→S]) ×2.5[魂]=4倍
最大威力自体は鋼鉄ジーグなんですが倍率はこっちが正しいです。

396:それも名無しだ
21/10/17 00:50:59.12 qQ16VybNr.net
誰もいない…今度こそ俺様がニューリーダーに…

397:それも名無しだ
21/10/17 00:56:29.46 uHy4+lKtp.net
>>388
???「全くこの愚か者めが!」

398:それも名無しだ
21/10/17 01:05:58.31 KJ9+pxv1p.net
テスト

399:それも名無しだ
21/10/17 01:12:28.12 KJ9+pxv1p.net
この人のなさもしかして大規模規制かな?
ブラウザ変えたら書き込めたよ自分
【XM2レギンレイヴ】エイティシックス
普通の人間では動かすだけでハジをかくので実質ゲッターロボ
しかし鍛え上げられた肉体と絶対に被弾しない回避技術があればバカや優秀な奴でなくても大活躍できる
装甲?ハジキに当たる方が悪い

400:それも名無しだ
21/10/17 01:20:56.01 sW7ZXpxy0.net
私はソシャゲのデイリーミッションこなしてただけ

401:それも名無しだ
21/10/17 01:25:46.55 SYy17UHh0.net
動く棺桶にご大層な名前つけるんやなぁ……
北欧神話のワルキューレネームとか割と使い古されてはいるけれど
【レギンレイヴ】グローランサーシリーズ
みんな大好きたわし原せんせーのキャラデザが目印のRPGに登場する武器
全属性を有しており敵に攻撃した際は最もダメージを出せる属性が適用される
1では剣だったが2以降はリングウェポンシステムが導入されたのでリングウェポンに填め込む魔石の効果となった
…………1でカーマイン君が振ってた剣レギンレイヴは誰が何処で創ったシロモノなんだよぉ!?

402:それも名無しだ
21/10/17 01:28:44.65 uNohfoj0a.net
ハジをかけばゲッターなのか(困惑)
【ゲッターロボ號(TV版)】
マジンガーのリメイク/リブートとして企画がスタートしたが、なんやかんやあってゲッターになったのは図鑑スレ幼女なら基礎知識であろう
ゲッター凱を除き(ゲッターマシン1が砲撃ユニット、ゲッターマシン2がドリルタンク)ゲッターマシン2機で本体を構成、
3機目をスラスターユニットとして背負う合体様式上、立体物としても再現性が高く、
賢ちゃん御大がゲッターロボ號を執筆する契機ともなった
あの時代に3体合体3変化をほぼ破綻なくDXトイで再現する、できるとか凄い偉業なのよね

403:それも名無しだ
21/10/17 01:35:09.38 EDdCSDPL0.net
深夜に人がいるわけないんだよなあ
【ドラゴンアームズ】ドラゴンアームズ
同名のロボットTRPGにおける主力ロボット。
動力に発掘された古代のオーパーツを用いており、適性のある人間しか乗れない。
が、その動力の方が遥かに貴重なので、新兵は自分が死のうがとにかく機体だけは死守しろと教えられる、
選ばれた人間しか乗れないはずなのに、パイロットが一番安いパーツという、矛盾した状態になっている。

404:それも名無しだ
21/10/17 01:41:02.62 oPrE7tOG0.net
>>386
メガ・シャークVSグレート・タイタンは王様のブランチで特集されたのが衝撃だったな…
ご丁寧に進○の巨人という伏せ字付き。
【マブラヴオルタネイティヴ1話】
アニオリとして佐渡ヶ島防衛戦をやったのだが、BETA要塞級が防壁を覗き込んで破壊するという
進撃の巨人のオマージュシーンが存在した。この場合は逆オマージュと言うべきか…。
これはきっと諫山先生も喜んでいるはず。
そう言えば1話でエレンが涙を流してたシーンって、武ちゃんのオマージュだったのね。

405:それも名無しだ
21/10/17 01:41:51.26 KJ9+pxv1p.net
>>393
敵さんから装甲歩兵扱いされてるジャガーノートと比べたら設計が極端なだけでちゃんと兵器やってるから…
まぁ86の皆さんからは結局棺桶扱いなんだが
【脚部とっつき】
オプション装備の数を除きジャガーノートとレギンレイヴの唯一決定的な違い
足の太い部分の大半がとっつきと射出機構である

406:それも名無しだ
21/10/17 01:47:58.87 KJ9+pxv1p.net
んん?
こっちのブラウザ復帰してる?

407:それも名無しだ
21/10/17 01:57:45.30 4gd87Tqjp.net
SAOは深夜に活発になるからな
人が少なければ相手してくれる奴が多いし自演もしやすいんだろうな

408:それも名無しだ
21/10/17 02:04:25.03 m5K6gKCQ0.net
えらいレス番㌧どると思ったら笹か
【ポプテピピック再放送】
2話は諸星すみれ、田所あずさコンビと玄田哲章、神谷明コンビであった
神谷さんのギャグキャラもっと聞きたいと思ったのも私だ
再放送に触れてるセリフがあるので最初にまとめて撮ったのではなく
撮り直したのか

409:それも名無しだ
21/10/17 02:08:53.72 jiY5w+uya.net
【射突型ブレード】ACシリーズ
通称とっつき、いわゆるひとつのパイルバンカー
4以前はロック不可能、モーションの関係で命中精度劣悪、ただし直撃時の威力は超絶の三拍子揃った変態兵器
4系列では一応ロック可能になってはいるがやはりブレホはなく、ゲームスピードがマッハ化したことで余計当てにくい
しかし両腕に装備可能になったことで、対大物用としてはさらにエグいことになった
Vでは多段ヒットするパイルバンカーではなく杭先端の超大型HEAT弾を直接そぉい!!するシロモノ
まあ例によってどの世代でも変態兵器である

410:それも名無しだ
21/10/17 02:17:42.60 b3d2wN2E0.net
>>393
味方全員当たり前のように使ってるけど本来リングウェポン自体は適性を持った人間にしか使えないから…
【リングウェポン】出典・グローランサー2~4
使用者の意思に応じて武器に姿を変える指輪
ただし誰にでも扱えるわけではなく長年修行を積んだ剣豪であっても使えない事もあるという
また武器の姿も人物に応じて決められた姿の物しか出ず
下手すれば箒などのおよそ武器としては使い物にならない姿になることもあるらしい
かなり特色性の高い武器ではあるが特にストーリーに関わることはなく
2の時点ではシステムありきで作ったものをねじ込んだ感が高い
まあモーションも一つで済むようになって楽だもんね

411:それも名無しだ
21/10/17 03:03:24.61 NKi+9LwVd.net
>>402
1の世界の続きである2で登場したリングウェポンに対し
4の世界ラストで魔法が消滅してリングウェポンも消えた4return

412:それも名無しだ
21/10/17 03:16:15.12 byKGAXLh0.net
>>401
そうだろうか?火星人や地底人時代の時はこっちの動作遅いのに
相手は機械の反応してくるから当てるの大変だったけど、4系列以降は
こっちの動作早くなってるから逆に当てやすくなったのだが

413:それも名無しだ
21/10/17 03:23:20.84 KJ9+pxv1p.net
この期に及んで笹ってだけでNGか
誰とは言わんが本当に死ねばいいのに
【アンジュ・エマ】エイティシックス
すっかりスパロボ声優になったはやみん担当の白豚もどき
と言うわけで「アンジュ=サンはほとんど白豚。故に反白豚」理論で無茶苦茶キツい虐待受けた挙句
ほとんど白豚なので86仲間からも虐待され、その後彼氏っぽいものがどうなったかは言うまでもない
と言うわけで溜め込んだ鬱憤が物理的に爆発したのか、今後ミサイルで面制圧女になり二つ名を賜ることになる

414:それも名無しだ
21/10/17 05:34:30.69 PpUg6sD/0.net
>>404
まあその辺は人によるんじゃねーかな
【ロケット】ACシリーズ
ロック不能な代わりに良好な単発威力と高い瞬間火力と強い反動と豊富な総火力を全点豪華仕様で揃えた武装
ガイドマーカーを頼りに目測で発射するのだが、ガチのニュータイプ相手だとこっちがどれだけランダム回避しても読み切って当ててくる
高威力かつ装填速度が早いので施設破壊に持ち込むのもあり
そして例によってアームズフォートは死ぬ

415:それも名無しだ
21/10/17 05:56:21.28 b2D3McCna.net
人間には脳内で偏差射撃を可能にする勘があるからな
【震える山 全編】
そんな偏差射撃をワイヤーアクションでことごとく回避するノリスのグフや
盾に角度をつけて銃撃を弾くノリスが大暴れする回
OVAならではの予算と作画の使い方である
【守ったら負ける。攻めろ!】
【倍返しだぁ!】
なんか全弾外したように見えるが
回避先を塞いで(グフの)全方位を射撃したけど
ノリスが動かなかったので射線に入らなかっただけである
ちなみにこの直前、煙突にEZ8のバックパックを擦り付けて動きを変えたのも射線外しの小技
【目の良さが命取りだ】
あえて武器を捨て、相手が気を取られた一瞬の隙を突く匠の技
ギュネイが瞬殺されたように見えるのは
この辺解説がないからで
フィフスでの攻防で分離したBWSに気を取られたギュネイをアムロが覚えていたので
同じ手を二度使っただけだったりする


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch