デジカメinfo Part167at DCAMERA
デジカメinfo Part167 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 13:50:50 lgcTNnYyH.net
EOS R5でキヤノン大勝利

3:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 13:53:46 kmQbcoJ2a.net
Nikon
レフ機のマイナーチェンジ版D6を発表

キヤノン
8K対応のEOSR5を発表

対照的だね

4:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-SgQh)
20/02/13 13:56:24 ZxEMQg0Ca.net
キヤノン、8K撮影可能なミラーレス「EOS R5」開発発表。老舗カメラメーカーの全力を受けてみよ
スレリンク(poverty板)

5:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 13:57:52 kmQbcoJ2a.net
α7R?余裕で超えてきたね
EOSR5 VS α7R
解像度 互角
8K動画 勝ち
手振れ補正多分 勝ち
12連写 勝ち
f16までAF対応 勝ち
ダブルスロットル 勝ち
レンズもキヤノンの方がいいの多いからこれは売れる

6:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-w24N)
20/02/13 14:01:36 ekYCrPux0.net
ソニーのケツひっぱ叩いてくれて嬉しい

7:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:01:40 lgcTNnYyH.net
「ほれ、お前らの欲しいスペック満載のカメラ出してやったぞ」

8:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:03:14 lgcTNnYyH.net
ソニーの小さいボディで8K動画なんて絶対無理だし、大型化も絶対しないだろうからソニーオワタ

9:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef94-SNJ0)
20/02/13 14:03:23 XchIy2Gd0.net
ニコンはこの先生きのこれるのか

10:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-2jKL)
20/02/13 14:03:42 tc+7cHba0.net
EOS R5、具体的な事は何も発表されてなかったのか・・・
出先で発表知って20連射はAF固定なのかそうじゃないのか気になってたけど

11:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-bnZv)
20/02/13 14:03:52 MM2yI9Vca.net
あんだけはしゃぎまくってたのに開発発表は草

12:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-If3t)
20/02/13 14:04:48 JoUcK8QAd.net
ソニーも開発発表しとけ

ニコンは…

13:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 14:06:21 kmQbcoJ2a.net
R5とR6揃えばソニー選ぶ理由なくね?
短い天下だったな

14:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:06:59 lgcTNnYyH.net
R5があるんだから当然廉価機のR6も控えとるわな

15:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-Pze0)
20/02/13 14:07:00 B3UZKFY7M.net
キヤノンの19年度決算、イメージング部門が-62%の大幅減益
わずか2年で営業利益が4分の1以下に減少
URLリンク(i.imgur.com)

ソニーの2019Q3四半期決算、スチルカメラは台数20%減も売り上げは5%減。
URLリンク(dclife.jp)

16:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-XB42)
20/02/13 14:07:18 Dcc410gJ0.net
三日天下ワロタ

17:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-Pze0)
20/02/13 14:07:27 B3UZKFY7M.net
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく大きく大きく後れを取ってしまうのである。


1997クレイトン・クリステンセン イノベーションのジレンマ

18:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 14:08:04 kmQbcoJ2a.net
サンダー平山イライラで草

19:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-Pze0)
20/02/13 14:09:08 B3UZKFY7M.net
R5、今年中の発売を目指すってこれまだ実現出来るかどうかも分からないレベルじゃねーの?w

20:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:09:41 lgcTNnYyH.net
安心しろまだ発表だけだからな、「やっぱり無理でした、無茶振りしました」って言ってくる可能性もあるよ ってないわな

21:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-w24N)
20/02/13 14:10:26 ekYCrPux0.net
2020中に出す努力してるのはレンズの話な
微妙に読み間違えるように配置してる笑

22:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-Pze0)
20/02/13 14:13:06 B3UZKFY7M.net
>>21


これはひどいw

23:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-2jKL)
20/02/13 14:13:17 tc+7cHba0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
>本レンズの特徴的な機構に「Center Focus Macro」がある。
>カメラ内でフォーカスモードをMFに切り替えると、最短撮影距離が20cmから13cmに縮まる。
>レンズ前面から被写体までの最短距離は焦点距離24mm時で2.5cm、最大撮影倍率は0.5倍となり、
>周辺が少し流れたような独特の描写になるが、これを効果として楽しめるアイデア機能となっている。

なんなんすかね・・・

24:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 14:13:20 kmQbcoJ2a.net
2020年中に発売だと

キヤノンは、長年カメラの自社開発で培ってきたCMOSセンサーや映像エンジン、光学などの技術を結集し、「EOS Rシステム」の次世代フルサイズミラーレスカメラ"EOS R5"を開発しています。
また、2020年中の発売を目指し、計9機種のRFレンズの開発を進めています。魅力的なカメラ、レンズをラインアップに加えることで「EOS Rシステム」を強化していきます。
URLリンク(global.canon)

25:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-oncu)
20/02/13 14:13:30 8Ff2ax3K0.net
糞キヤノンはこれをハイエンド価格帯
(40万前後)で出したいんだろうけど

これを見たソニーに同等のをスタンダード価格帯
(25万前後)であっさり用意されて終わりだと予想

ソニーからすればこんなもん、
ここまでもったいぶるスペックじゃない

26:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-Pze0)
20/02/13 14:14:11 B3UZKFY7M.net
こんな発表が必要なのは一刻も早く手を打たないとソニーにユーザーを全部持って行かれるという危機感の現れだな。
今すぐ対抗策を繰り出さないとユーザーがどんどん逃げていくが、対抗策が無い。
仕方がないから絵に描いた理想的な餅で釣る作戦に出た。
キヤノンは去年も似たような感じだったよな。
CP+で第三元のモックを展示、あたかも春~夏には第三元が揃うかのように見せかけたが実際揃ったのはつい最近だ。

27:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-T90N)
20/02/13 14:15:58 hLXufA+00.net
>>26
じゃ少なくとも一年後までには出るんだな

28:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-FH+E)
20/02/13 14:16:56 SxelmCbzp.net
R5すげーなぁ
スペック通りならα9とかオワコンじゃん

29:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-7aIx)
20/02/13 14:17:59 w5zhjmjRd.net
ソニーのおかげでキヤノンが全力になりそう、ただまだ信用できない
必ずなんかのズコーがあるからな

30:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 14:18:13 kmQbcoJ2a.net
>>26
じゃあ来年までに出るんだな
マイナーチェンジ続きのソニーなら来年でもこのスペックに勝てないよ

31:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:18:48 lgcTNnYyH.net
ソニオタイライラ、ニコ爺心停止

32:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-FH+E)
20/02/13 14:21:03 Md3PuDPPp.net
>>23
周辺が流れるって単に画質超悪いのに
提灯ライターに忖度させたら独特の描写で面白いってなるのかw
他社だったら周辺流れただけで使い物にならないとか記事書きそうなのにな

33:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:22:59 lgcTNnYyH.net
あえて描写に難のあるオールドレンズとかありがたがって味がある味があるってんじゃん、ソニオタ

34:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 14:23:28 kmQbcoJ2a.net
広角で寄れるのはタムロンもやってるしな
ちょっとした流行だよ

35:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-w24N)
20/02/13 14:24:44 ekYCrPux0.net
面白いと思うよそこまで寄る必要あるかどうか言ったらねえけどな笑
カメラ前2.5cmとかただのスペック厨むけ�


36:カゃねえかよあ



37:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-Pze0)
20/02/13 14:25:49 B3UZKFY7M.net
キヤノンは、長年カメラの自社開発で培ってきたCMOSセンサーや映像エンジン、光学などの技術を結集し、「EOS Rシステム」の次世代フルサイズミラーレスカメラ"EOS R5"を開発しています。
→EOS R5開発中。


また、2020年中の発売を目指し、計9機種のRFレンズの開発を進めています。
→年内にレンズを9本出します。


確かにR5を2020年中に出すなんて一言も言ってないなw
年内に発売する予定なのはレンズ9本。R5ではない
危うく騙されるとこだった

38:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-Bmb3)
20/02/13 14:27:59 kmQbcoJ2a.net
2021年に出てもソニーの負けは確定的なんだよなあ
今のソニーに8Kなんて出せないだろ
α9もα7Rもマイナーチェンジだったし7Sはそもそも出るかわからない
エントリー機の無印7に8Kは乗らない
よってキヤノンの後塵を拝する

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-2jKL)
20/02/13 14:28:06 tc+7cHba0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
テレコンも1本換算らしい
実質7本っス

40:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:28:31 lgcTNnYyH.net
逆に今年中に出てこなかったらビビるレベルだろ

41:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-6IZH)
20/02/13 14:30:57 sRq3/E1tr.net
キヤノンですら20コマか
α9?はファームアップで25コマとかいきそうだな

42:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-T90N)
20/02/13 14:32:17 hLXufA+00.net
>>32
画質を保てる最短撮影距離を無視して、マニュアルならそれより内側にも入れるよ(ただし周辺崩れるよ)って機能でしょ

43:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-7aIx)
20/02/13 14:32:25 w5zhjmjRd.net
今年か来年か知らんがこんなのこの春に出せるレベルだろう
開発相当苦しいんだろうな

44:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-rMFf)
20/02/13 14:32:38 lgcTNnYyH.net
>>40
スペオタ以外、20コマが25コマになって嬉しいのかという話になってくるわな

45:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5315-GUQA)
20/02/13 14:34:44 Gvs49vrL0.net
発売日が確定するまでは信用しませんw

46:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-zQ4l)
20/02/13 14:35:25 gWVcV5fP0.net
1DXIII開発発表から販売開始の流れだと
7月発売は妥当な線だろ

47:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-T90N)
20/02/13 14:38:01 hLXufA+00.net
>>44
発売日が決定したら今度は「実際に発売されるまで信用しません」だな

48:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-OxJ8)
20/02/13 14:41:24 Ram9tWZm0.net
で、R5の妄想はいいけどなにか具体的に発表されたの?

49:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4679-rMFf)
20/02/13 14:43:44 dHmM3ohB0.net
>>47
公式見てこいよデクの棒

50:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-6IZH)
20/02/13 14:51:18 sRq3/E1tr.net
>>43
コマ速よりローリングの有無を気にすべきだわな。AFAE追随は当然として。

51:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-2jKL)
20/02/13 14:53:09 tc+7cHba0.net
R5公式やニュースリリース見ても中身のある情報は何もないぞ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 14:54:44 udVNpd7Y.net
値段予想しようぜ!
ワイは65万だと予想

53:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 14:58:04.44 ekYCrPux0.net
CMOSどっから調達してくるのかが1番興味ある

54:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:00:10.63 udVNpd7Y.net
>>52
自家製に決まってるだろww
像面位相差付きを買ってきたらDPAFがコントラストAFだという事がバレちゃうからなw

55:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:00:48.60 8AZRA2QUM.net
ダブルスロットルと言ってる奴
開発発表だけで大喜びだな
やたら目指すとか言ってるから実現できないかもな

56:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:01:19.79 sRq3/E1tr.net
スロットルってなんだよ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:03:17.10 hLXufA+00.net
>>50
噂でしかなかったものが公式に発表された、というのが一番の収穫だろ
リーク情報に触れるのは今回が初めてか?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:03:19.58 RYVR9rBhM.net
キヤノンが開発発表して引き合いにソニーと比較して、一方でどんどん影が薄くなるメーカーが一つあるな
どことは言わんが

59:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:03:46.42 8AZRA2QUM.net
>>55
>>5
こっちに聞いてくれ

60:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:03:52.23 oQfnT/Nj0.net
それに連射20コマを”目指して”だからね
目指す分には100コマでもいい

61:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:06:37.68 ekYCrPux0.net
まあキヤノンも現状問題の大きいカメラ性能の向上する気有るって表明だけで収穫では有る
キヤノンオタは一安心だろ

62:サンダー平山事件
20/02/13 15:12:14.77 B3UZKFY7M.net
この発表ナシで後継ボディがあと半年出てこなかったらキヤノン信者は絶望して余所に行っただろうな。
絵に描いた餅でも無いよりマシだという判断が出来た分ニコンよりマシ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:15:16.40 XeKIDmuO0.net
どうせオリンピック中止なんだから
丁寧にモノづくりしたらええ
中国人ももうかってくれへんからな

64:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:18:23.69 tXbyBho8M.net
>>45
ちなみに1DXIIIの開発発表の時は、
「最高約 16 コマ/秒(AF・AE 追従)、ライブビュー撮影において、最高約 20 コマ/秒(AF・AE 追従)の従来機種を上回る連続撮影速度を実現。」
と言い切っていた
EOS R5は「目指します。」だから歯切れ悪い

65:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:23:06.57 tc+7cHba0.net
R5が理想通りのスペックで出たらα7SIII(7SIV?)は死産になるとは思う
着地地点を決めてないとどうにもならん例

66:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:37:25.96 kmQbcoJ2a.net
サンダー平山イライラ

67:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:39:59.18 p+UdVEfOd.net
>>15
ソニキチガイのごみの断末魔が心地よいわw

68:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:41:34.42 B1HeMHbM.net
>>64
今出てるスペックでもかろうじてα7IIIに近付けたかなレベルだろ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:42:31.43 QyZqM28hd.net
>>67
言ってる通りならα9よりかなり上かと

70:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:44:16.43 8qMj8b0T0.net
SONY終わったな。
SONYには、ボディとレンズの協調手ぶれ補正出来ないし、何せ極小マウントでボディとレンズの通信が致命的に遅いし、今から大口径マウントに仕様変更無理だろうし、終わったな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:47:09.34 XchIy2Gd0.net
Fマウントに半端にしがみついてるニコンさん…

72:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:48:32.60 63iYOwKO0.net
キヤノオタ歓喜してるなぁ
どうせ思ってたのと違うゴミしか出来ないのにww

73:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:54:27.58 iErLo1yw.net
>>71
それな
括弧書きで物凄い条件を課してくるのがいつものキャノン
低輝度-6EV(F0.95解放)
12コマ連写(絞り解放MF)
8K動画(センサー中央を8xクロップ)
みたいな感じ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:56:16.71 iErLo1yw.net
>>68
何がどう上なのかさっぱりわからないのだがw
α7IIよりは上、α7IIIよりは下
そしてなにより「いつ」発売するのかも不明

75:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:56:29.38 hNHtd/FH0.net
せめて2年早ければ、もっと面白かったけどな。今更、ソニーでレンズ複数持ってる層はあまり動かんだろう。タムロンの標準ズームしか持ってないのはカネ無いしな。
生殺し状態のニコンは完全終了かな。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:57:19.58 h9ufMwqNa.net
>>69
放熱システムが脆弱なため4K60はもちろん8Kも出来ない
マウントの小ささが仇となりましたね

77:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:58:04.27 iErLo1yw.net
ニコンは起死回生の大規模キャッシュバックをやるしかないな!

78:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:02:41.46 tXbyBho8M.net
>>64
噂通りクアッドベイヤーの2x2 OCLなら、
ダイナミックレンジと像面位相差AFにおいては積層センサー並の革命だろ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:04:35.69 h9ufMwqNa.net
中年オタッキー歓喜の高笑い
URLリンク(www.youtube.com)
ソニーのカメラが売れない理由。買わない方が良いと思う。
ミラーレス一眼 デジタル一眼

80:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:05:24.57 l/HWjLaZa.net
「開発中」の理想スペック発表は
マジウルトラクソダサいけど
ソニーもここ2年ぐらい停滞が酷い
何もしないならまだマシだけど
7R4と92のがっかり感は何よアレ
ワクワクが全然ねーよ最近
とりあえずSをきっちり仕上げてリリースしろ
あとRX1の新型はよ出せや
VAIO臭してきたらもう終わりぞ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:06:31.69 OgE8QnY6d.net
Nikonもせっかくマウント変更したのに通信ピン増やさなかったし、協調手ぶれ補正とか、全然未来を見てなかったんだな。
Hifeや新しいRAW新時代の手ぶれ補正とCanonはずっと未来を見てたんだな。
アリtoキリギリス
いっとき追い越されても最終的に勝者になるのはやはりCanonだな

82:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:09:37.05 4tQNlCme0.net
>>24
日本語苦手な人?その文章からわかるのは2020年に9本のレンズを出せるように頑張ってますって事だぞ

83:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:11:03.93 iErLo1yw.net
24-105F7.1
100-500F7.1
次の暗黒レンズは何が来るのかな?
50F7.1とか300F7.1とか28F7.1とか見てみたいゾ!

84:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:12:45.80 cTbPX7cC0.net
暗三元が揃うんじゃね

85:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:14:05.26 B1HeMHbM.net
>>24
9本のF7.1シリーズ暗黒レンズが2020年中
R5はα7IVが出てから作り始めるから早くても2021年だぞ

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:14:29.74 bAlDGkPYd.net
>>82
アホだな。お前。
100-500ってエクステンダー対応。
つまり、Rはf16とかでもAF出来るっていうバケモンだってこと。
ミラーレスだからできる技だな。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:14:55.61 bPJTcNkyM.net
>>23
レビューするならF値の推移を書いてほしいな
気が利かない記事だわ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:16:23.91 yzyh6Q/zd.net
>>73
画素数が上 
(8K撮れるなら最低でも3300万画素が必要)
連写速度が上 
(電子シャッターは同じだが、メカシャッターは毎秒5コマ→12コマ)
8K撮れる

89:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:18:38.59 Clr4nUfO0.net
開発発表かよ 糞だな
ていうか4kについてまったく触れられて無いけどまさかの4k30p 30分とかちゃうゆろな
わざわざ開発発表しといて4k 60pあったら大体的にそれも出すだろ

90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:20:55.26 kmQbcoJ2a.net
>>88
キヤノンはとっくの昔に4k60P達成してるよ
1DXmkⅡだから4年前の話
だからわざわざアピールしないんだよ
どこぞの4K60P童貞の会社とは違う

91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:21:45.69 yzyh6Q/zd.net
>>88
いや4K/60fpsは1Dx3にすでにあるだろ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:23:55.84 qEdOQvmO0.net
>>90
1DX2ですでにある

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:24:38.53 MM2yI9Vca.net
>>78
まだいたんかこいつ、コメント欄非公開にしたへたれ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:25:12.30 Clr4nUfO0.net
それ一眼レフやん 巨大な。
しかもモーションJPEGやん
R5にのるとはまだひとことも発表されてないのにもう4k60pのるきでいてるんか?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:26:28.50 Clr4nUfO0.net
てか詳細なスペック隠して開発発表。
これソニーにこれ以上乗り換えられたら困るからとりあえず発表しとけって、感じだろ
ほんとキヤノンて最近姑息になったよな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:27:10.76 r6nlgAaza.net
ニコンは早くソニーの傘下になれよ
もう楽になった方がいい

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:27:23.44 kmQbcoJ2a.net
開発発表なんかニコンもパナソニックもオリンパスもシグマもペンタックスもやってることだぞw

98:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:28:30.66 yzyh6Q/zd.net
>>93
8K 30fpsのせる方が排熱的にも技術的にも大変だよ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:28:49.78 bklWZbMRr.net
どこも負け組メーカーで草

100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:28:51.20 Aei9Q5GBd.net
ソニーがR5程度のカメラを
さらっとスタンダード機として出したら面白いなw

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:29:38.68 B1HeMHbM.net
>>85
で、その解放F16のレンズで日中にISO1600とかで撮るの?w
高感度ボロボロの糞センサーでw
昼間っからザラザラモヤモヤ写真を強いられるとかキャノン信者はマゾなのかな?w

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:30:29.15 Clr4nUfO0.net
>>97
8k30pなんてどこにも情報ないぞ
もしかしたら中央クロップかもしれんし10分しか撮れないかもしれない
今回オレがイラだつのは大事な部分は全て隠してることだ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:30:51.72 yj6yBMnr0.net
そういやα7SIIIの試作機ってファンだかヒートシンクだかがついるって噂だっけ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:33:27.46 bAlDGkPYd.net
お前ら。
盛り上がってるところ悪いが
たまには、D6の事も思い出してあげてください。
出たばかりなんですよ!

105:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a335-Yj46)
20/02/13 16:41:39 Clr4nUfO0.net
8k30pクロップ無しで30分撮れたらこれはマジで凄いぞ パナが1番終わるかも

とはいえ気になるのはやはり4K60Pを発表しなかったことだな なぜそんな凄い事を隠すのか 多分出来ないからだろう

106:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-/7iU)
20/02/13 16:45:39 xsp0SUk/a.net
あのボディサイズだと放熱的に8K30Pどころか4K60Pも長時間使用は難しいんじゃないの
外部記録的限定とかになるんかな

107:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a335-Yj46)
20/02/13 16:48:04 Clr4nUfO0.net
>>105
まぁ外部録画でも出来るだけ凄いけどな
どのみち内部録画なんて使うやつに8Kだの4K60Pだのは必要ないしな

あとはクロップされるのかどうかだな

108:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-sErQ)
20/02/13 16:53:50 HlWkrRDOd.net
>>106
クロップで8kってベースの画素数とんでも無い事にならないか?
キヤノンのゴミセンサー技術でそんな画素数にしたら5Dsの悲劇再びになりかねんぞ
それともサムスン辺りから購入するのかね?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:57:40.50 tc+7cHba0.net
CRの噂だと4k120pとか言ってたんだけど
開発発表ではそっちのアピールが絶無なんだよな
読み手側としては8k撮れるなら4k60pぐらい余裕みたいに思えるもんな

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:03:00.34 tXbyBho8M.net
これ営業が勝手に「出来ます!」とか言っちゃう技術者あるあるじゃね?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:07:07.08 hd4aZApi0.net
タイムラプス8Kと1.7xクロップ4K60Pだろ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:10:47.46 cTbPX7cC0.net
キヤノンの現状の技術が


113:1Dx3でそれが一年後にR5まで上げられるのか? ボディサイズとコストの両方も下げなきゃならんし



114:サンダー平山事件
20/02/13 17:11:10.60 B3UZKFY7M.net
普通にモーションJPEGと思う。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:11:44.76 yzyh6Q/zd.net
>>107
8Kは7,680×4,320だから、画素数は3300万画素が必要最小限

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:12:48.97 Clr4nUfO0.net
Rの時と同じでまずい部分は隠して耳障りのいい8kとか20fpsをアピールしてる感じはするな 詳細なスペックなんで発表しないのか

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:13:36.11 Clr4nUfO0.net
>>112
モーションJPEGで8Kならズッコケ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:14:46.91 hd4aZApi0.net
4K撮れます!→6D2「タイムラプスでな」
8K撮れます!→R5「タイムラプスだけどな」

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:15:27.61 kmQbcoJ2a.net
>>112
それ君の願望でしょw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:16:48.76 Clr4nUfO0.net
>>116
6D2のときってそんな感じだったの?
RPの時もこれはやばい 爆売れ間違い無しって言われてたのにRより売れなかったからな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:17:09.68 kAbKPTDOd.net
できらぁ!

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:18:06.63 yzyh6Q/zd.net
むしろ8Kは限定的なものにして安くして欲しい

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:19:23.28 3eWFjicir.net
8kより4k60pのが重要だろ
Twitterでもキヤノンに戻ります!って発表してる人多いね

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:25:39.93 7IUk8N1hd.net
DPAF有り4k30p と DPAF無し4k60p
電力的にはそんなに変わらないんじゃね

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:27:10.62 tc+7cHba0.net
ブランドイメージだけでシェアを取り返せるのがキヤノンの強いところ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:29:21.21 B1HeMHbM.net
でもライブビューでAFが効かないDPAF(笑)

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:39:53.83 XSw9w5JzM.net
ソニーだと動画は熱暴走するからなあ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:41:51.38 tXbyBho8M.net
>>108
つーかCR3ってキヤノンの願望の確定情報だったわけか

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:45:59.32 9FV5gjSMa.net
>>100
ちゃんとノイズは塗り絵するから大丈夫だよ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:56:18 B1HeMHbM.net
8Kと言うのは簡単なんだよなぁ
15FPSとかいうオチやSD動画を引き伸ばして8Kにしても8Kだ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:05:02 .net
誘導

【Nikon】ニコン・キャッシュバック総合スレ
URLリンク(mevius.2ch.net)

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-aMeQ)
20/02/13 18:05:28 evTeR5kn0.net
今年はキャノンの年かなぁ
ソニーが大人しいがどう出るかねぇ

133:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-5Awg)
20/02/13 18:05:29 A6J9CvoQd.net
>>128
いまだに、4K60pを実現できないSONYの悪口はやめろ!

134:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97e6-ICff)
20/02/13 18:13:17 50mSlD3m0.net
>>128
流石にそれすると正式版の落胆や今後の広告の信憑性に影響出るでしょ

135:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-fMii)
20/02/13 18:17:17 13q1+etK0.net
3週遅れカメラ

136:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-Yj46)
20/02/13 18:23:24 3eWFjicir.net
>>132
うーん、とはいえ 詳細なこと何一つ書いてないのは自信が無いからと捉えられる

137:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-BRvT)
20/02/13 18:25:05 F4WJ1/lUd.net
顧客からの要望が有れば、Z6Z7を更に発展させていきたい、、?

URLリンク(m.dpreview.com)

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:25:48 .net
>>132
キャノンだぜ?

139:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-Yj46)
20/02/13 18:28:43 3eWFjicir.net
>>135
こらあかんw
ニコン好きなのにニコンのカメラ買う気がまったくしないわ

140:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-yu1D)
20/02/13 18:31:01 ZxEMQg0Ca.net
ソニーのカメラを操るリモコン、誰でも開発できるようになりました



141:2020.02.13 18:00 https://www.gizmodo.jp/2020/02/sony-camera-remote-sdk.html



142:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 72bb-Rcr8)
20/02/13 18:32:26 uZOhusO50.net
レンズで暗いってかいたら採用してもらえんかった。
大口径がなくぜって言っちゃダメなんか

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:46:53 .net
昨日D6で舞い上がったニコ爺が心停止してそうだな
SONYの新製品発表も近いしww

144:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-vE+O)
20/02/13 18:49:04 mZokF19xa.net
infoは記事最後の管理人の一言に反する内容と、信者が発狂しそうな内容のコメントは基本的に弾くからね

145:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 72bb-Rcr8)
20/02/13 18:54:28 uZOhusO50.net
>>141
しかし、CANONレンズ、コメント2つしかないんだが
みんな暗いって言っちゃったのかな

146:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-OxJ8)
20/02/13 18:55:38 4ohtmapU0.net
>>140
D6なんて明日発売のEOS-1D X MarkIIIのおかげで死産。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:58:46.71 lSknnJvHM.net
>>141
事実でも弾かれるからな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:01:34.06 tc+7cHba0.net
M43が国内シェアNo.1の記事、infoのまとめは置いといて
パナがニュースリリース出してないのは気になるな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:16:06.01 mZokF19xa.net
>>142
管理人が最後の一言でF値について(多分意図的に)触れてないから、ネガティブに触れると弾くんだと思う
例えば「コンパクトさと最短撮影距離は素晴らしいと思いますが、やはり暗さが気になります…」みたいなコメントが軒並み検閲喰らってるんでしょう

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:16:10.93 Ha6Rsrcxa.net
良くも悪くもBCN番長のm4/3に売れてる印象がないって管理人何見てんだ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:16:26.94 88Xzk7ACM.net
今週はニコンの死亡が確定し、キヤノンとソニーがこれからの両翼を担うことになった歴史的な週だな

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:18:12.24 ah8EMJ5cd.net
>>143
1DX3が死産だろ
D6の全105点トリプルクロスAFに勝てる訳がない

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:21:14.53 vHoEm7U8M.net
infoスレなんてあるんだ。
一覧見てなかったから気がつかなかった。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:22:38.00 WSvsKK9Ja.net
>>144
大方、管理人がキヤノンの株でも持ってんじゃない?キヤノンの特許とか優先してのせるし、ライバルメーカーには難癖つけるし。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:23:45.65 mZokF19xa.net
>>150
infoスレという名の雑談スレにようこそ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:38:52.80 SscRaTRQa.net
ミネオ、息を吐くように嘘を吐くんじゃねーよwww
URLリンク(digicame-info.com)
α6400のダイナミックレンジや高感度性能は、APS-Cセンサーではトップクラスで、色再現も24bitの素晴らしいが、α6300と比べると、色再現は少し低い値になっている。しかし、実写では実質的に変わらないだろう。

この同世代CMOSのニコンとソニーの違いはチューニングの差だったろ!
分かったか?クソゴミwww

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:40:51.67 vtiPzAlS0.net
ニコ爺はレフ機と共に死ぬか宿敵キヤノンかソニーに移るかの究極の選択を迫られる

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:46:45.25 .net
Z50のスペック偽装以降、ニコ爺には試練が続くな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:59:30.17 oQfnT/Nj0.net
今にして思えばCR3のR5スペックリーク
Canonがこう言う発表すると言う意味では
的中してるのね
なお本当に実現するかとか、いつ出るとかは
どうでもいいらしい

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:04:03.15 ZxEMQg0Ca.net
1.33インチ
URLリンク(pbs.twimg.com)

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:05:18.65 tc+7cHba0.net
1/1.33インチだぞ

162:サンダー平山事件
20/02/13 20:12:31.97 B3UZKFY7M.net
俺には1乙像素と読めるんだが

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:15:37.98 NwoSAkZJ0.net
小数と分数と入り混じったインチって理解が難しい

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:17:16.05 tls0f9qzM.net
3/4インチだな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:22:49.70 /JzAbRAf.net
R5は70MPで中央8Kクロップ、クロップファクターは驚異の4倍だろうな

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:27:57.01 /JzAbRAf.net
>>131
2019年になって「やっと」クロップ無しで4K(ただしグニャグニャ)が撮れるのうになったキャノンが何だって?ww

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:32:59.87 TUDO3dGx0.net
開発発表なんていらんわ
他社流失防ぐのが目的って姑息すぎる

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:34:57.12 B1HeMHbM.net
24-105F7.1
100-500F7.1
6本出すんだっけか?
12-24F7.1追加で暗黒大三元完成は確定として
残り3本は?
ワイとしては300F8と400F9と600F11に期待したい

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:46:18.82 xVBnMPEFM.net
>>164
最近増えたよな、こういうパターン

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:46:36.76 Clr4nUfO0.net
>>164
それなー
しかも噂レベルの詳細ボカした発表
ホントに姑息
これがキヤノンのすることかよ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:49:43.96 yj6yBMnr0.net
>>131
プロ向けのシネアルタ(一応Eマウント機)だと普通にやってるけどね
8K 120fpsだけど

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 20:52:49.13 xVBnMPEFM.net
>>168
さわっちゃダメ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:01:14.95 66uOkf23p.net
初のCPプラスでウキウキしてたらコロナが。。
こりゃいけないな。。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:26:39.60 v19gtM9d0.net
だけど信じてる信じてるっ
王者キヤノンここにありっ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:32:13.52 yACFp8pB0.net
>>170
マスクしてあと消毒できるウェットティッシュ持参で大丈夫だとは思いますよ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:33:56.41 Pq/aFY2p.net
MWCは中止になったぞ
本当にやるのか?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:39:01.40 c0EXcQG50.net
キヤノンの晴れ舞台だぞ
やるに決まってるだろ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:46:02.23 tAGqSM2j0.net
タッチアンドトライのカメラなんか格好の感染源だよね
ダイヤモンドプリンセスは手すりとかバイキングのトングから広まったようだし

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 21:51:02.46 Gvs49vrL0.net
>>暗黒大三元
なんか強そうw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 22:05:53.10 yj6yBMnr0.net
以前ここでニコ爺が持ち上げてた山写が経歴詐称で炎上してるな
平気で嘘つけるサイコパスだったとは

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 22:23:43.74 3c7lPNLQM.net
次世代フルサイズミラーレスカメラの第一弾がEOS R5と言ってるからEOS R6はその後なのか
8Kの為に遅れるより4K60pのR6を今すぐにでも出した方がよくないか?このままキヤノンのいないランキングが下手すりゃ半年くらい続くぞ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 22:25:15.78 hd4aZApi0.net
4K60p(1.7倍クロップボケボケ画質)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 22:28:04.39 Clr4nUfO0.net
R6て4k60Pまじ?まさかモーションJPEGじゃないよな? エントリーでそれは凄いな

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 335f-Rd2+)
20/02/13 22:42:17 2eW8TeLM0.net
自慢のDIGIC X載せるだろうしまともな動画機能にはなるんだろ
そういう意味ではかなり堅実に作ってるよR5
そんな中で一番懸念すべきはボディ内手ブレよ、なんかとんでもない詐欺隠してそう

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de30-5Gn+)
20/02/13 22:45:25 fc3R/Gg/0.net
実はオリンパスにユニット融通してもらったとかいうオチが待っていそうな予感
オリンパスはもうすぐ撤退だし

186:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-FH+E)
20/02/13 22:59:38 kLWlzql/0.net
>>175
確かにw
やっぱりいけないわーw

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3705-OxJ8)
20/02/13 23:01:11 jkPyXURP0.net
キヤノンがダークサイドに落ちたって本当ですか

188:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef94-Us0B)
20/02/13 23:04:55 Kf7odaHn0.net
>>180
噂では4k60Pで6月発売らしいけど、それだとR5の7月より早いことになる
あくまで噂だしキヤノンはR5が今年後半と言ってるしねー

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:05:30 vRIUSE5G.net
>>184
1224F7.1を出せば12~500mmまでをF7.1でカバーする暗黒大三元の完成だぞ
世界初の快挙だ!

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef94-Us0B)
20/02/13 23:06:13 Kf7odaHn0.net
>>181
自慢のDIGIC Xだと8Kどころか4K60pでもAF効かないけど

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2e-bbsC)
20/02/13 23:07:40 0byJIU8w0.net
>>186

いやいや、「大」じゃないだろw

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-+CVV)
20/02/13 23:08:15 hBmvz0CF0.net
ぼくのかんがえたさいきょうのかめら
をメーカー自身がやってる感じだなw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:08:40 vRIUSE5G.net
そもそもキャノンはF8までしかAF効かないけど
暗黒超望遠ズームにテレコンを付けて1000mm F16とかでMFで使うの?w

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-aO+B)
20/02/13 23:09:00 c0EXcQG50.net
静止画でもボディ内手ぶれ補正(※電子)

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:10:13 vRIUSE5G.net
>>188
大三元、小三元に次ぐ名称が必要・・・無いな
F7.1ズームなんて二度と出て来ないしw

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:10:50 vRIUSE5G.net
>>191
これだよなw
センサーシフト式とは一言も書いてないからなw

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cba5-T90N)
20/02/13 23:16:49 hLXufA+00.net
>>190
EOS RはF11までAF可能

198:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-aO+B)
20/02/13 23:17:06 c0EXcQG50.net
※ボディ内手ぶれ補正使用時は 画角が小さくなることがあります。

199:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-+kDU)
20/02/13 23:22:30 xJBlIRSsa.net
暗いレンズを平気で出すのはセンサーの感度特性が1EV以上改善してからにしてくれよ…
それ出来てるのか?

200:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-b691)
20/02/13 23:23:44 tv4voijbM.net
>>192
F値通しズームじゃないからねぇ
これがF7.1通しのズームレンズだったら
新しい名称が必要なんだろうけれど

F7通しならチートーイツ?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:25:34.83 qEdOQvmO0.net
ソニオタが発狂しててワロタw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:25:43.98 vRIUSE5G.net
F7.1ズームなんて物を出してくるんだから300F8、500F11、600F16にも期待出来るなwww

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:27:51.43 vRIUSE5G.net
>>196
他社F4ズームと同じ値段でF7.1ズームを売る事しか考えてないぞ
RF24-105F7.1は実売7万のボッタクリプライス
さぞかし利ザヤが良いのでしょうなぁ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:29:33.45 hLXufA+00.net
>>196
90Dのセンサーのダイナミックレンジが、いきなりα6400やZ50並になってるからなんかあったんかもな
1Dx3のセンサースコアが出たら全てがわかるだろう

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:36:11.44 hLXufA+00.net
>>200
キャノンオンラインショップで、RPとRF24-105mm F4-7.1のキットが18万円だとさ
URLリンク(store.canon.jp)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:36:46.68 vRIUSE5G.net
>>194
ほー
キヤノンのコントラストAFも随分と進化したんだな
動画でAF効かないみたいだけどw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:39:09.34 vRIUSE5G.net
>>202
α7II+2870キットなら15万だが?w
URLリンク(pur.store.sony.jp)

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:43:33.63 jbVvK7zF0.net
>>165
暗黒大三元草

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:48:19.33 hNHtd/FH0.net
キャノンの100-500f7.1はミラーレスの発想としては自然だけどな。本来、レフ機なんかより軽量化出来るというのが売りなんだしな。実際、どの程度まで許容出来るかは出てから確認すればいいだけの話。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:51:06.65 f0F7wxwm0.net
>>205
強そう

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:51:50.73 1U8FCXwn0.net
>>206
明るさについては既存のレンズにNDフィルターを付ければ試せるんじゃないですかねぇ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:52:12.16 nQfC6Jwi0.net
どんなに暗いレンズでもファインダーでいくらでも明るく見せられることのメリットに気がついたのか。

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-RV7a)
20/02/13 23:57:09 vRIUSE5GM.net
レビューサイトに

F7.1解放では周辺減光が目立つが、F11まで絞ると改善し、F16で均一になる
解像力のピークはF8でF11を超えると回折の影響で解像力は低下する

とか書かれちゃうんだぞw
楽しみで仕方が無いwww

214:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-/7iU)
20/02/14 00:00:47 VprHVHDea.net
位相差センサーがF16対応だろうと開放暗いと暗所には弱くなるよな多分

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef47-5Gn+)
20/02/14 00:03:40 WadQxoX50.net
>>192
刻子揃えりゃいいんだろ?
対々和じゃね?w

対々和ズームw

216:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2e-bbsC)
20/02/14 00:05:20 tQPHJjn90.net
今までのAFに満足しているか?

時代はMF

217:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-RV7a)
20/02/14 00:06:46 EoWmxoAVM.net
>>206
常時F11縛りでやって行けるか試してみたら?

218:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2e-bbsC)
20/02/14 00:09:27 tQPHJjn90.net
たとえ暗黒で見れなくても、MFで合わせてみせろ

キヤノンです。

219:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92da-3nlb)
20/02/14 00:13:33 tyUcQrlU0.net
開発してますって言うのは自由だしなぁ
繋ぎ留めるには開発途中でもある程度情報出さないと
みんな何処かしら勢いあるメーカーに移るよ

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efcf-ICff)
20/02/14 00:19:52 t8SJoCgJ0.net
でも想像を下回ったときの落胆はすごいよ。トドメになる。

今必死で開発しているのかな?
背水の陣みたいな

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-JfsE)
20/02/14 00:30:23 W0zJ3QRe0.net
端的に言えばαへの流出に歯止めがかからない状況だからな
レンズも含めて本気見せないとボディの開発発表だけじゃつなぎ止められないよ
5年遅れてるってことをもっと深刻に捉えないと

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2e-bbsC)
20/02/14 00:35:15 tQPHJjn90.net
ずっと引き止めのために小出しでごまかして、作れずに落胆させて 
そんな5年間だったと、ユーザーが言っていたような。

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2c-OxJ8)
20/02/14 00:37:02 fhup2T+a0.net
ニコンもキヤノンも、ここに来て出そうor出すカメラが5とか6とか7とか、数字違いでそろえるってことは、

ヒエラルキーは維持するんだな。

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a335-Yj46)
20/02/14 00:39:07 5Gl7IMjr0.net
>>217
RとかZはまさにそれだったよな
あの時も同じようにニコンもキヤノンも前評判は凄く良くてキヤノンユーザー善意戻ってくるぜ!とか言われてたのに蹴っかどうなったかはご存知の通り

225:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9275-7Mg1)
20/02/14 00:43:25 COpZ958C0.net
言うてもRとZは実際落胆するほど悪い出来ではなかったけどな
リリース直前の情報でネガティブなイメージがついてズルズルいった感じ


226: これだからカタログスペック戦争になる



227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 01:24:31.34 zIBwY1bwd.net
ニコンはD6もプロの道具は変わらないことが大事!みたいな褒め方しかされてないし、かと言ってZシリーズはαと戦える状況じゃないし、勢いあるのはニコ爺向けの廉価版Z50ってこれからどうするんだろうな

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 01:29:39.30 5Gl7IMjr0.net
>>222
しかも別にキヤノンやニコンが発表した訳じゃなく噂が独り歩きして勝手に期待されて落とされたからな
ニコンなんてAFはα73を越えている とか今だと信じられないようなこと書かれてたしな

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 01:50:37.85 undo/yYFd.net
数日前からキャノン板で大暴れしてる荒らし
荒らしてるワッチョイのまま、IPが表示されるオリンパス板に書き込んでしまい住所バレする失態
URLリンク(hissi.org)
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart27
396 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e270-ck0Q [203.191.211.243])[sage]:2020/02/13(木) 21:50:41.39 ID:2GNQCj/00
URLリンク(keiromichi.com)
ISPは倉敷ケーブルテレビ

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-OxJ8)
20/02/14 02:52:28 klCxX/UW0.net
CANONが一生懸命開発してるのはわかってるし、今までのより良くなるのはわかってるし、実際良くなるんだろう
だけど問題は、どんなに向上したと言っても、出た時点で実際にSONYを上回らなければならないってことだ
それには積層あるいは裏面素子、高速の転送バス、発熱の少ないデータ処理のできるプロセッサの3つを自分で開発する必要がある
できるんだろうか?

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 92da-3nlb)
20/02/14 03:28:29 tyUcQrlU0.net
キヤノンは最悪シネカメを降ろしてくれば延命は出来る
次の5年に賭けるしかない状況なんだけど
ニコンお前どうするんだよ・・・

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 05:18:10.23 O36q4vKI0.net
F7.1出したところでRPが売れるとは思えないんだが

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-VKUZ)
20/02/14 06:35:45 JrUjw6NKM.net
>>228
安くコンパクトにするなら、割り切るのはF値じゃなくて、焦点距離の方が良かったと思うなぁ。
24-70/4-5.6とか。開放F値7.1は流石に辛い。

234:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-NDzQ)
20/02/14 06:44:58 JmedFNTEM.net
これからもF7.1は暗い使えないと
ネットでネガティブな意見が続出するだろうけど
キヤノンはこれらを上手くかわさないといけない。
ステマでもなんでもして。

235:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-b691)
20/02/14 06:50:20 DacEy5TyM.net
あくまでエントリーを狙うならズーム倍率かと
量販店の光量下で静止した陳列品を撮影できていれば
よりズーム出来る方が便利だと思ってもらえる

236:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-u8Gz)
20/02/14 06:59:13 /jOA5xdpd.net
フルサイズ使っててもF値の意味が理解できてないアンポンタンは意外といるから、案外いけるような気もする

237:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W ef94-Us0B)
20/02/14 07:18:51 xqXyPUut0St.V.net
確かにフルサイズと名乗れれば何でもいい人はいると思う
ただ、α7ii+2870というより安く軽量にならないとそれにもなれない

238:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0f-b691)
20/02/14 07:28:30 DacEy5TyMSt.V.net
折角のフルサイズで開放F7.1ってのは
普通に考えたらフルサイズって言いたいだけと思ってしまう
APS-Cやm4/3で明るいレンズ付けた方がマシなんじゃないのと

239:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 92df-AWPy)
20/02/14 07:35:56 fVqtdxFM0St.V.net



240:もうF11通しの暗黒24-600ズームでも作ったらええやんな



241:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW cbda-GvKk)
20/02/14 07:44:08 pgfuCvgX0St.V.net
「開発中」はホントダサいよね
実現するのかなあw

242:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spc7-bduJ)
20/02/14 07:49:12 mW9If8qBpSt.V.net
> kmz (2020年2月13日 16:16)
「クラウドプラットフォームへの画像自動転送」は地味なようで凄く重要な戦略だと思います。(中略)
>通信費はCanon持ちだと、ゲームチェンジャーになりうる思います。

乞食のさばらせると、Canon潰れる思います。

243:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 728d-bbsC)
20/02/14 07:55:04 R4u52ucL0St.V.net
>>236
普通に考えよう
センサー開発能力で大きくソニーに劣るキヤノンが
いきなりそんななんでもできるものを開発できるかというと
ありえません

244:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d27c-e4Ta)
20/02/14 07:58:01 AuBCE1M70St.V.net
スマホで充分厨はどこ行ったんだ?

245:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-oyuW)
20/02/14 08:06:02 tWOOP0rbaSt.V.net
「自分が欲しいスペックを満たさん製品は売れない」と思い込むのがinfo思考。
まだ「自分はF7.1を使いこなせないから見送りです」と言った方が潔いな。

246:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0f-b691)
20/02/14 08:12:50 DacEy5TyMSt.V.net
売れると思うよ、安くて小型の高倍率ズームってだけでね
でも折角のフルサイズでもISO爆上げになるから
そんな背伸びするならAPS-Cで良くない?って思う

247:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
20/02/14 08:15:19 Y3Zfic7hMSt.V.net
α7Siiiがクアッドベイヤーで画素数少ない噂だから、バレても追い付けなさそうな8k推しにしたんかね?
7Sが全画素クロスのクアッドピクセルAFやってきたらAFでは勝てないだろうし

248:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a701-JfsE)
20/02/14 08:16:13 W0zJ3QRe0St.V.net
暗いところでしか写真撮らないのかね
絞りはいつも開放でボケボケ写真撮ってれば満足の初心者かね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:26:34.38 JrUjw6NKMSt.V.net
>>236
スペックが、ぼくのかんがえたさいきょうのミラーレスって感じだからな。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:28:04.19 Y3Zfic7hMSt.V.net
>>243
フルサイズと名乗れれば満足のスペオタか?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:28:09.47 kQ3VKWxMMSt.V.net
>>237
これな
モバイルルーターやテザリングでギガ使い果たしてキヤノンに「勝手に繋がった、どうしてくれる?」ってかちこまなきゃいいけど

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:35:51.86 AuBCE1M70St.V.net
暗黒ズームをキットレンズではなく、わざわざ追加で買うやつなんてほとんどいないだろ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:37:19.33 0RvL5JyOaSt.V.net
>>242
クアッドベイヤー15MPなら60MPまでなら普通に出力できるでしょ
載っかるかは別として8k自体出力できるセンサーだと思うけど

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:42:20.75 lCvmKjox0St.V.net
8Kが画素数約3300万 だけどアスペクト比の関係でクロップするから
3:2や4:3だともっと画素が必要ってことになるんだよな
8Kになっていきなりデジカメへのハードル上がりすぎだろうと

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:42:38.84 /jOA5xdpdSt.V.net
>>239
次のRやZがα7IVに蹴散らされたら復活してくると思うよw

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:44:58.56 Y3Zfic7hMSt.V.net
まぁキットレンズのF7.1はクソだと思うが、
100-500のF7.1は悪くないと思う。Lレンズでなければ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:50:55.88 uATGDVALaSt.V.net
さすがに標準ズームでF7.1はロレのエアキング並みに残念感あるな
無理すんなと

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:14:14.82 1itsU0XVrSt.V.net
>>237
普通に考えたらスマホ経由だと思うんだが

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:18:19.46 MYhf6E5+0St.V.net



260:シのスレで、いずれ暗黒大三元が揃うんじゃないか言われててワロタw



261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:20:52.67 /QDYnUvY0St.V.net
EFのf5.6単で十分軽いんだから
普通に新設計でRF400だか600のf5.6作ってくれればいいよ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:21:45.08 lCvmKjox0St.V.net
>>253
カメオタの贔屓が勝つための屁理屈ひねりだすのに
常識を忘れて無理を通そうとする性癖はなんとかならんもんか

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:22:49.39 TTM4NHcw0St.V.net
わい、晴天時の登山のスナップメインで
いっつも絞ってたから素人考えで暗いレンズがあったら、軽くて安く済むのかなとか思ってた。

264:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM07-FH+E)
20/02/14 09:58:37 RIAgLHkVMSt.V.net
>>257
それならスモールマウント選んだほうがよくね?
軽いし明るい

265:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sa6f-/7iU)
20/02/14 10:00:38 Uqc1f8/daSt.V.net
F7.1レベルだとちょっとした曇りでSS上げようとするとすぐISO上げないかんからな
それに写りが並なら曲がりなりにもハイエンドとしてしっかり作ってある小フォーマットに負けるだろうし

266:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-S4kE)
20/02/14 10:07:45 87+rXmdNaSt.V.net
>>258
なるほど。なんとなく小さいセンサーだと、広角側に不利な気がしてたもんで。
日帰り登山用にマウント買い増ししてみようかな。ありがとう。

267:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spc7-7Mg1)
20/02/14 10:12:52 bMJyiuAWpSt.V.net
>>260
日中しか撮らなくて絞って使うなら小さいセンサーで良い
曇天の樹林帯とかだとちょっとノイズ気になるけどシステムがコンパクトなら明るい単焦点一本持ってけば済むし

268:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-QB9a)
20/02/14 10:13:26 zIBwY1bwdSt.V.net
フルサイズで暗いレンズって、コンパクトにも使えるしいざとなったら明るいレンズも使えるってところがメリットだろうから、普段からそこまで明るさに拘らないなら小さいセンサーで良いよ

269:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W c232-DRnD)
20/02/14 10:15:16 PtWodBl/0St.V.net
100400F4.5-6.3なのだから、100伸びたらそんなもんじゃね

270:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 975f-V8J7)
20/02/14 10:17:33 /LK6c+TE0St.V.net
純正の100-400クラスは、各社4.5-5.6なんだけど…
500で7.1じゃ400で6.3だろうからタムシグの100-400相当かと思いきやまさかのLレンズ
レフ機用から退化してるレンズ欲しい人いるのかね

271:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 527d-Ek3S)
20/02/14 10:22:06 MA/0xfke0St.V.net
>>263
そんなもんですよねーーーと思いつつソニーの200-600mmのテレ端がF6.3だからなぁ...
「SEL200600G F5.6-6.3 G OSS」

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:24:12.92 /LK6c+TE0St.V.net
ソニーの200-600は、200-300がF5.6で301-600はF6.3
これも褒められたものじゃない暗黒ズーム
400でF5.6を維持してるタムロンの150-600の方が明るい

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:24:57.86 TKyJsOr5MSt.V.net
>>262
フルサイズに暗いレンズで画素数保たれるけど全体的ノイジーが良いか、APS-Cのレンズでクロップされて画素数減るけど本来の画質が保たれた方が良いかってことだな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:25:18.20 A5yMT14x0St.V.net
CP+キャンセルとの噂

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:31:49.27 25cYwtM3aSt.V.net
そりゃそうだろ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:34:13.43 TAuuibOcMSt.V.net
>>266
F7.1より2段も明るいのに??

277:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
20/02/14 10:35:21 TAuuibOcMSt.V.net
それにSONYの場合は解放から使い物になるがキャノンは2段絞らないと使い物にならない
実質100-500F8-11

278:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 975f-V8J7)
20/02/14 10:40:24 /LK6c+TE0St.V.net
絞りの段数もわかってないとか
ソニーユーザはこの程度か

279:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
20/02/14 10:42:40 2iEPJnx+0St.V.net
>>266
ソニーセンサーは高感度性能が優れてるし、F16まで像面位相差が効く機種もある
キヤノンとは事情が違う

テレコンで1200mmにしてもAFできるしな
URLリンク(www.youtube.com)

280:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 975f-V8J7)
20/02/14 10:45:39 /LK6c+TE0St.V.net
写真を撮らない奴ほど、望遠でAFが可能かどうかしか語らない…
暗黒でいいならメーカーはとっくに安い望遠作ってるんだよ

281:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM63-Bmb3)
20/02/14 10:48:01 ZsL4U2G+MSt.V.net
EOSRスレでf16なんで絞りプロは使わないって豪語するGKいて草生えたわ

282:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
20/02/14 10:48:21 2iEPJnx+0St.V.net
>>274
既にソニーが200-600を安く作ってるし、プロもこのレンズの画質を絶賛してる

283:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
20/02/14 10:49:57 2iEPJnx+0St.V.net
>>275
まあ、必要が無いのにわざわざF16まで絞る奴はいないだろう
x2テレコンでF16にはならんし

284:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-3nlb)
20/02/14 10:50:42 Y6i3b7cAdSt.V.net
撮らなきゃ超望遠のAFなんて気にならない件

285:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 937d-USyd)
20/02/14 10:55:04 5R8Dsn4t0St.V.net
f6.3以上のレンズって
500f8みたいな特殊なやつ以外初めて聞いたかも

286:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
20/02/14 10:55:15 2iEPJnx+0St.V.net
FE200-600mmはプロの作例みても600mm以上で使ってる人かなり多いのが分かる
800mm以上の作例がザラ

287:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1ee0-9HhI)
20/02/14 10:56:30 2iEPJnx+0St.V.net
>>279
ちょっと前までは、そのレベルのF値だとまともなAFができなかったからな
一眼レフのAFセンサーが対応できてなかったから当然レンズも設計できなかった

288:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-Ffdw)
20/02/14 10:58:24 KJkijA53dSt.V.net
α7なら1.4テレコンと600mmf6.3でも位相差効くけど2テレコンだと無理なのよね
そうなるとα9のf16までOKっていうのが欲しくなる

289:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
20/02/14 11:09:06 TAuuibOcMSt.V.net
CP+中止の正式アナウンス来たな
URLリンク(www.cpplus.jp)

α7IV触れるかと思って楽しみにしてなのに

290:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
20/02/14 11:10:33 TAuuibOcMSt.V.net
>>273
キャノンはコントラストAFだから絞り値が大きくなって被写界深度が深くなると圧倒的に不利になる

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:14:19.85 5Gl7IMjr0St.V.net
>>283
そもそもそんな機種発表すらされてなくね?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:16:05.42 ZsL4U2G+MSt.V.net
CP+中止かよ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:16:05.55 TAuuibOcMSt.V.net
>>285
CP+に合わせて発表は十分にありえるだろ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:17:43.22 ZsL4U2G+MSt.V.net
2020 年 2 月 14 日 一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)
CP+(シーピープラス)2020 開催中止の決定について
一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA:代表理事会長 真栄田雅也)は、新型 コロナウイルスへの有効な治療薬や対処法の先行きが見通せない中、
来場者および出展 関係者の健康や安全面などを第一に考えました結果、2 月 27 日から 4 日間、パシフィコ横浜で開催を予定していた CP+2020 の中止を決定いたしました。
CP+は最新のカメラとその関連機材を来場者の方々が実際に手に取って、その操作感 などを確かめていただけることが最大の特徴であるコンシューマー向けのショーです。
その際、約 7 万人の不特定多数の来場者の方々に感染するリスクを排除しきれない可能 性があります。当工業会としては、
このようなリスクを避けることが重要と判断し、誠 に遺憾ではありますが、開催を中止することとしました。
皆様のご理解をいただきます様、何卒よろしくお願いいたします。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:18:36.25 5Gl7IMjr0St.V.net
毎年代わり映えしないし新機種発表とかもやらないから�


296:ウくなってもいいわ そもそもヨコハマとか車で6時間はかかるし遠い



297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:19:10.59 .net
CP+中止とかどうすんの

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:19:46.47 .net
>>289
横浜まで車で6時間ってどこに住んでんだよ……
静岡とかか?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:20:13.34 ZsL4U2G+MSt.V.net
D6とか1DXmkⅢとかフラッグシップが揃う会に中止とか

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:21:15.33 5Gl7IMjr0St.V.net
>>291
奈良県だよーちなみにノンストップな。
静岡はもっと近いぞ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:21:43.81 WT+1tEXv0St.V.net
ワッチョイ中止になる日にCP+中止発表とか
タイミング良すぎて草

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:22:48.84 5Gl7IMjr0St.V.net
ワッチョイ中止でマジで?
それ全板? そっちの方が衝撃的

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:23:53.48 TAuuibOc.net
>>292
1DXはCESでお披露目出来てたが、CP+ありきでスケジュール組んでたであろうD6は大打撃だなw

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:26:10.97 ZsL4U2G+MSt.V.net
コロナは密室だと集団で感染る可能性高いからな
やめといて正解
おまけの中古市がなくなったのは残念だけど

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:27:35.80 v2pIdL8KaSt.V.net
cp+が中止と聞いて

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:28:39.13 .net
>>295
ネタで言ってるんだよな?
2月14日は毎年ワッチョイ中止入るだろ・・・ 

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:29:04.24 86Ta5ssSaSt.V.net
暗くても写りが良ければ使い所は充分にあるんだよな
携帯性重視で便利ズーム作る為に口径を犠牲にしても商品として成立するのが実証されればこれはこれで他社も追従出来るからね
試金石としては価値アリだと思う
口径至上主義は機材の価格にも嵩にも糸目つけなきゃ結構だが、カメラは持ち歩くものだって事を忘れてやしないかな?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:33:41.75 CREnPvco0St.V.net
>>265
それは価格が…

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:48:35 TAuuibOc.net
>>300
なんか、暗くて高くて重くて写りの悪い100-500F7.1というレンズが出るらしいよ!

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:50:26 TAuuibOc.net
>>265
200600Gはバーゲンプライス過ぎて凄い
100500F7.1はLが付いてるから30万越えだろうなw

311:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
20/02/14 11:50:59 J2tBccVH0St.V.net
>>300
写りが良いかどうか、ってのが結局最重要だよな。
暗さはm43とISO感度2段違いと考えれば、m43のF4が実用になってること考えると、
フルサイズF8ぐらいまでは大丈夫と思える。暗所は辛いけど。

一方、m43のF4通しズームとかは高画質レンズとして売ってるわけで、
画質が匹敵しないのなら、入門用の暗黒ズームという評価で終わるだろうね。
画質が期待できるなら、軽装時のレンズとして需要ありそうだけど。

312:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
20/02/14 11:52:56 dmiBWdFtMSt.V.net
>>300
持ち歩くならAPS-Cだし便利ズームにもフルサイズ求めるフルサイズ至上主義の方がどうかと思う

313:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
20/02/14 11:54:20 J2tBccVH0St.V.net
>>297
接触感染があるから、感染者が触った機材を触ると危険。
いちいち消毒ってのも困難だろうしな…。
まぁそれ以前に、場所によってはコミケ並みのぎゅう詰めなことあるから、
飛沫で十分に感染しちゃえる。
ま、開催は無理だねぇ。

横浜中華街とかガラガラらしいよ。
健康で頑強な体なら、観光するなら今がチャンス、って考えもアリかもしれないw

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:56:44 TAuuibOc.net
F7.1の時点で写りが悪いのは確定だろ
ちょっと絞れば回折で解像力が


315:低下するしな そしてなにより無闇に巨大化かつ高額化する傾向のあるRFだから説得力ゼロのブツが出て来るのはもはや既定路線



316:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W b710-BRvT)
20/02/14 12:03:32 rRvs0TKg0St.V.net
>>307
f7.1が売れるかどうか知らんが、ソニー200-600も2kg越えでコンパクトだと思ってるのか?w

317:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Src7-weX8)
20/02/14 12:03:39 x3zu9hk7rSt.V.net
100-500mmは400mmのときのF値どれくらいなんだろうな
普通にF7.1な気もするけど

318:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 1239-OxJ8)
20/02/14 12:05:36 HnsI3mbn0St.V.net
考えてみたら、ファインダー型の新発売カメラ体験会イベントほどの濃厚接触は他に類はないよな?
両手で触って顔に密着!そしてそれを何百何千人で廻す!

ヤバい(確信)

319:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
20/02/14 12:07:52 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>241
風景ならどのみち絞るし問題はないでしょ
後は描写次第
このサイズでFE24-105G位の描写力が有ればかなり売れると思うよ
昼間の山とかで使うには理想的
キヤノンのミラーレスはバッテリーがゴミだから理想的なシステムにはならんけど

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:08:44 TAuuibOc.net
>>308
200600で2kg、20万強って破壊的イノベーションだぞ?
100500F7.1はLが付くから3kg超え、30万越えは確実

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:09:53 TAuuibOc.net
>>309
実はF値誤魔化してて全距離F8通しかもしれないぞw

322:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spc7-8PCh)
20/02/14 12:13:02 udCB+0xfpSt.V.net
FE100-400は200mm以降f5.6だよ
キャノンの100-500なら200mmぐらいからf7.1になるんじゃないの

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:14:12 TAuuibOc.net
>>314
じゃあ200以降F7.1(もしくはF8)確定だな

324:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (中止 MM0f-Pze0)
20/02/14 12:16:53 QB6lxFTkMSt.V.net
>>309
そんなんだったら100-400mmのF5.6の方が遥かにいいな。
ミラーレス向けのテレコンはミラーボックスが無い分設計し易いのか、結構性能が良い。
素のレンズが400mm F5.6なら1.4倍テレコンで560mm F8、ギリギリAF出来る。
ボディがF11のAFに対応していれば倍テレで800mm F11にしてもまだAF出来る。
テレコン非対応の暗黒500mm?いらねー

325:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-RV7a)
20/02/14 12:17:48 TAuuibOcMSt.V.net
100mmキッカリだけF5.6で101mmからF7.1という可能性も

326:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sac3-S4kE)
20/02/14 12:21:30 87+rXmdNaSt.V.net
>>294
ワイ、鹿を撮るのに車で6時間

327:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 527d-Ek3S)
20/02/14 12:22:16 MA/0xfke0St.V.net
そろそろEOS R使ってる信者様が発狂しちゃうんでは?w
ここの住人で無ければ黙っとけばF7.1でもすんなり受け入れてくれるよwww

328:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
20/02/14 12:23:00 dmiBWdFtMSt.V.net
EOS R+RF100-500F4.5-7.1と
α6400+E70-350F4.5-6.3だと
画質トントンでAFはソニーが良さげじゃね?

329:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-feV/)
20/02/14 12:23:08 eTcHghHkdSt.V.net
最近のコメント欄見てるとキヤノン好きなおじいちゃん達がシナシナになってて可哀想
α73の対抗機種が出たと思ったら開発発表でした、はさすがに草

330:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Spc7-FH+E)
20/02/14 12:23:11 ZZi/xdHIpSt.V.net
D6にベタベタ触った高齢の糖尿ニコ爺が集団感染して一掃されて世界平和になったのに

331:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-7aIx)
20/02/14 12:26:11 wJv4Ji9VdSt.V.net
ニコ爺一掃のチャンスだったのにな

332:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
20/02/14 12:29:50 J2tBccVH0St.V.net
>>310
つり革や手す�


333:閧ンたいなのは危険だそうだが… コロナウイルスは、付着してからおそらく4時間程度は生きてるそうだ。 更に、金属やプラスチックなど、表面がつるつるした場所は、特に注意が必要だって。 カメラ完璧NGじゃんw



334:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
20/02/14 12:33:25 00silFWvdSt.V.net
>>311
都合のいいたらればじゃね?
明るいレンズを絞り込んだときと
暗いレンズの開放が数値的には同じでも
同等の描写するわけじゃないだろう
7.1からさらに絞り込まなきゃならない場合は
さらに暗くなるし
望遠端100mm程度ならポートレートに向いた
焦点距離のはずなのにフルサイズを考慮しても
ろくにボケそうにない

つうか望遠端の暗さしか知らなかったら
400mmくらいあるのって聞きたくなるわ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:40:14.03 x2Ef7qnJHSt.V.net
>>324
金属プラなら、最大9日感染力持ってたとドイツが発表してたな。
いろんな情報ありまくり。
感染力が高い以上のことは良くわかってなさそうだね。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:43:39.56 TpEFpIW5rSt.V.net
CP+中止だと年一回のプロによるセンサークリーニングとハクバックが…
トークショーというかセミナーも面白いし。
うちは横浜で近いから気楽に行けてたけど遠くから泊まりで来るのを楽しみにしてる人も居たんだろうな…

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:50:01.30 CREnPvco0St.V.net
F値6.3と7.1は1/3段差な

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:52:05.15 x2Ef7qnJHSt.V.net
>>321
a73の対抗馬を出してドヤ顔してたら、横に居たのはa74だったと言うオチになりそう。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:52:13.24 CREnPvco0St.V.net
F6.3のISO100で撮ってたのは、F7.1だとISO125に上げないと撮れないって事な

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:54:54.89 PtWodBl/0St.V.net
>>330
その説明に間違いはないけど、そのF値でそのISOの条件って望遠でスポーツ撮影するSSにならない

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:06:39.17 2iEPJnx+0St.V.net
>>331
高感度強い機種ならそんなことは無い模様
URLリンク(youtu.be)

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:07:16.01 MYhf6E5+0St.V.net
ISO100で撮れるスポーツて何かある? w

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:09:01.42 2iEPJnx+0St.V.net
ああ、ISO100縛りは無いわなw
まあ只の喩えでしょ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:09:14.29 wFMDL+LK0St.V.net
>>332
高感度弱いRには最悪の組合せだなw

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:10:29.19 zb27NT/Z0St.V.net
ソニーのFE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSSに1.4倍テレコンをつけて
100-560mm F4.5-8として不便なく使ってるが
キヤノンのはそれよりもさらに暗黒ズームって正直使い道が思いつかん

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:12:19.84 87+rXmdNaSt.V.net
>>333
組体操

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:14:59.38 J2tBccVH0St.V.net
>>325
正直、m43の明るいレンズ≒気合いの入った高画質レンズ使った方が良い結果になりそう。
m43は絞り開放から使えるレンズ多いし。
フルサイズで暗黒レンズ用意するメリットは、
フルサイズならではの明るいレンズも使える、ってことだから、
結局システム全体で見ないと意味無いんじゃないかね。
m43持ち出すより、暗黒ズームとF1.8ぐらいの単焦点、って人も居るだろうし。
F2.8単焦点だとメリット無いけどなw

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:16:22.18 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>325
都合のいいも何もない
俺が愛用してるフォクトレンダーの広角単焦点は開放F値がくそ暗いが
じゃあf2.8やf4のレンズより描写が悪いかと言われたらそんな事は無いし
アポラン50の開放f2に勝てるf1.4やf1.2のレンズなんてそうそう無いだろう
f値だけ見て描写まで断定するのは早計すぎだろうさ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:23:50.84 x2Ef7qnJHSt.V.net
>>339
というかそもそも、設計上ではf値高いい方が高画質化に有利だからな。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:27:52.37 qaMr0AxeMSt.V.net
>>339
全部MFレンズじゃないかAFも手ぶれ補正も考えなくて良いMFは設計しやすいからな
同じ条件のレンズにしろよ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:29:39.79 5JKo+aBddSt.V.net
>>340
意味不明

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:30:15.35 PkwL9F6eMSt.V.net
>>339
どう考えてもF7.1は描写が悪い

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:30:26.79 2iEPJnx+0St.V.net
>>340
一部のシネレンズみたいにF値犠牲にして色んなコーテイングやフィルタイーを施すって方向性もある

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:32:18.42 PkwL9F6eMSt.V.net
F値犠牲にして利ザヤ確保だろ
トリプレットかもしれないぞw

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:35:23.84 00silFWvdSt.V.net
>>339
百歩譲ってその言い分を受け入れるにしても
良いという判断だって早計すぎんだから
>>311も引っ込めろって話になるぞ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:36:29.10 pwP6iPC/0St.V.net
お前らのイライラの伝わり具合が心地いいよ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:37:13.81 Cr/7/LJh0St.V.net
メーカーにアイデンティティ重ねてるバカは多いからね

358:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
20/02/14 13:39:26 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>346
え?良いなんて一言も言ってないだろ
描写が良ければ売れるんじゃね?としか言ってないが

359:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 0H9e-qbK/)
20/02/14 13:39:58 x2Ef7qnJHSt.V.net
>>342
有利というか低f値が高画質に不利が正しいかな。
低F値は大口径になるわけだけど、口径が大きいほうが諸々の収差が出やすくなる
なので低F値で高画質にするには補正のためのレンズ枚数を増やすしかない。
なので低F値高画質はすごく高くて、高F値のものは、画質が良い割に安い。
同じ価で予算でそれぞれ作ると高f値の方が描写は良くなる。

360:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
20/02/14 13:40:28 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>341
いや同じMFレンズで比べての話だよ

361:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 0H9e-qbK/)
20/02/14 13:40:35 x2Ef7qnJHSt.V.net
>>344
確かに

362:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
20/02/14 13:42:22 00silFWvdSt.V.net
>>349
開放のまま使う前提で
昼間の山とかで使うには理想的だの言ってるのを
引っ込めろと言ってるわけよ

363:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-sErQ)
20/02/14 13:44:52 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>353
開放のまま使う???一言もそんな事は言ってないだろ
勝手に話膨らませてプンスカ怒ってんじゃねーよ
風景だと、明るいレンズもf8~f11位に絞り込むから暗くても問題なくね?と言ってるんだが?

364:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ebf9-2hgE)
20/02/14 13:44:53 J2tBccVH0St.V.net
要するに、暗黒レンズは安かろう悪かろう、って思ってるんだろ?
経験上その通りだからな…。
そこを覆してくれるのかは、実物出てこないとわからんわなw

365:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
20/02/14 13:45:45 00silFWvdSt.V.net
つうかべつに高画質化のために暗くしたとは
記事に載ってなくて
MFにすると寄れる機能がついてるよ
周辺流れるけど味として受け入れてね
とか言ってるキットレンズ扱いされるブツって時点で
仮に良くても「そのわりには」っていう
前置きあってのものになるだろう
でなきゃ高いレンズの存在が問われるわな
明るいだけかよって

366:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-JHb5)
20/02/14 13:47:13 00silFWvdSt.V.net
>>354
絞る必要がないんだろ?
なら開放で使う前提じゃないの?

じゃあ改めて絞り値いくつかいま決めてくれ

367:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9275-7Mg1)
20/02/14 13:48:30 COpZ958C0St.V.net
ニコンZの16-50は値段とかサイズ感からすれば描写良かったからキヤノンにも期待したいな

368:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW cba5-T90N)
20/02/14 13:48:41 CREnPvco0St.V.net
>>342
屈折率の話だろ

369:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-tr4g)
20/02/14 13:48:58 5JKo+aBddSt.V.net
>>350
大口径を絞ってつかうって考えは無いのか?
ガラスのキメの細かさには限界がある出来る限り大きな面積を通ってきた方がそのキメの影響を受けにくくなるんどよ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:49:45.97 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>355
その通り。
暗くても小さくても作り込んでくれば悪くないレンズにはなる
今の段階では描写は何も分からん
ただ室内では使い辛いだろうってのは確定的だが、皆が皆室内でスポーツを撮影する訳じゃ無いという事
>>357
お前読解力大丈夫か?
俺は明るいレンズも絞るから、開放f値が暗くても問題ない用途もあるとしか書いてないぞ?
さっきから書いてもない事で噛み付いてきてクソ迷惑なんだけど

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:50:36.35 5JKo+aBddSt.V.net
>>359
関係なくね?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:52:28.69 00silFWvdSt.V.net
>>361
だから誤解の余地ができないように
具体的に絞り値指定してくれつってんの
やらないなら言い逃れのために
しらばっくれてると解釈するけど
それを受け入れなよ?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:53:01.85 CREnPvco0St.V.net
>>360
大きな面積を通ってきた光は大きく曲げないとセンサーの枠内に封じ込められない
大口径の周辺が弱いというのはこれが理由
大きく光を曲げて当てないといけないから
絞った時のピンホール効果ってあくまで「光をあまり曲げずに済むから」という理由だけだよ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:53:47.27 DacEy5TyMSt.V.net
仮にF4とF7.1だと1と2/3段差
ISO値で3.17倍変わる
SS合わせるとISO3200とISO10000で撮るかたち

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:55:27.41 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>363
俺の2つ前のレスにf8~f11って書いてるのも読めない?
昼間に風景撮る時は大体こんなもんだ
望遠側で全景も入れてパンフォーカス気味にしたい時はもっと絞るけど

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:56:59.11 CREnPvco0St.V.net
さらにいうと、光は波長によって屈折率が違う
レンズの中を通る際に、赤、青、緑のそれぞれの波長は別々の屈折率で曲がってしまう
なのでイメージセンサー上でズレるのよ
このズレは曲げてる角度が高ければ高いほど顕著になる
大口径の隅はかなりの角度で光を曲げねばならないので画質が落ちる

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:57:33.16 00silFWvdSt.V.net
>>361
だから暗い安物の開放の明るさと
明るい高いのを絞った明るさが同じでも
画質は違うだろという話なんだよ
でも実物が存在しないうちは
なんにも断言できないっていうなら
俺の言い分も
おまえの言い分も
どっちも引っ込めないとおかしいわけよ
おまえが
>>361での言い分も断言できない
引っ込めるべきことって決まっちゃうわけ
読解力も意気地もない
言い逃れしかできない無能はおまえしかいないんだよ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:58:23.52 5JKo+aBddSt.V.net
>>364
大口径が周辺弱いって?
いろいろ間違った知識だらけやな

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:59:52.08 5JKo+aBddSt.V.net
>>367
おいおいw
あまりにも無知すぎる

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:00:27.51 CREnPvco0St.V.net
>>369
大口径の開放の話な
隅で光を沢山曲げないとセンサーサイズの範囲内に風景が収まらない状態のこと

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:01:18.54 00silFWvdSt.V.net
>>366
だからなんで1レスで済むことをウダウダ
遅れて書くんだよ
仕事できないっておまえ言われるだろ?
じゃあこの取り柄といえば接写程度の
キットレンズ相当品のそこらへんの性能が
あらためて話題になったら
そのときに蒸し返すからそのつもりでいてくれよ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:02:33.16 5JKo+aBddSt.V.net
>>371
ヨンニッパFLでは周辺のコマ収差殆どないがどう説明する?
星を撮っても周辺まで点で写るぞ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:03:20.18 00silFWvdSt.V.net
どんだけご立派な解像と描写してくれるか楽しみだわ
周辺でもアウトスタンディングレベルなのかな

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:04:22.74 Bu4TgZs6dSt.V.net
そもそもレンズ交換式なんだから、画質を求める場面ではガチ気味の単焦点に変えれば良いだけ
何故かこの手のサイズ優先のレンズが発表されると、そのレンズ一本で全てのシーンに対応しなきゃならんみたいなアホな意見が殺到するよね
fe24-105Gのイメージサークルの時にギャアギャア騒いでたアンチソニーの連中そっくり
>>368
何を引っ込めるの?
暗くても画質良ければ良いね、そういうレンズもあるしってただの感想を引っ込めろと?
なんでお前にそんな事言われる筋合いが有るのか意味不明なんだけど
レスの中身読み間違えたのを認めるのが恥ずかしくなって引っ込みつかんだけだろ。恥ずかしい奴

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:07:32.16 Bu4TgZs6dSt.V.net
>>372
>>311のレスを読んで「開放から画質が良い絞る必要の無いレンズになるだろう」なんて受け取るのはこの世でお前だけだと思うよ
俺は何も情報の後出しなんかしとらん

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:09:38.66 CREnPvco0St.V.net
>>373
上で言ってるのは軸上色収差の事な
赤青緑の~といってるのにコマ収差は関係ない
それにコマ収差も(場合によっては色収差も)レンズの組み合わせで補正は可能
メーカーはそれで苦心してんでしょ

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:09:58.08 nNuVmh54dSt.V.net
>>373
f値低いと収差がでる
無理やり収差抑えるために高価格になるという話みたいだから
と言う話だから別に彼は間違って無いでしょ
低F値は高画質化に不利だという話しと別に矛盾しないと思うけど。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:12:42.61 A5yMT14x0St.V.net
昨日からここの人たちが発狂するのはわかるけどそのうちa7ivの発表でもあるんじゃないの?
それまで正座しておとなしく待ってなさいって

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:18:23.28 9kor1csUMSt.V.net
>>378
ヨンニッパの価格がそれを証明してますしね

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:20:02.45 5JKo+aBddSt.V.net
>>377
軸上色収差残るレンズってどんだけ糞なレンズ使ってんだよw
多くのレンズは倍率色収差をどうやって少なくするかをやってるのに

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:21:27.11 5JKo+aBddSt.V.net
>>378
F値が低いから収差が出るわけではないぞ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 14:22:57.25 5JKo+aBddSt.V.net
>>380
大口径が高いのは大口径レンズを研磨する技術と組み付け精度に高い技術と技能が必要で量産できないから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch