10年後生き残ってるカメラメーカー★2at DCAMERA
10年後生き残ってるカメラメーカー★2 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 15:20:53.01 7QscY5xS0.net
>>1
同意。
ソニーはマウントの狭さによる低画質が致命傷だったね。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 15:21:12.40 XTkgzriD0.net
既にソニーは売れなくなってる。

4:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 15:42:09.73 vPkIh+Am0.net
ソニーはオワコン!

5:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 16:52:48.45 /GV7ubkG0.net
ソニー・フジ・キヤノン・ニコン・シグマだな
キヤノンはソニーセンサーになってることが条件だけど、他も規模を小さくして残ることは出来るくらいユーザーはいると思う

6:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 16:59:28.28 e4m9N8Qe0.net
おいおいマジかよ
なだ続けんの?
じゃぁ来んなよチンカス太郎って言われるかも知んないけどさぁ
知能がスラム街の住人レベルだろ、ここさぁ…

7:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 17:03:51.11 kvo5yLSb0.net
10年後はみんな中華様のケツの穴舐めてるよ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 17:11:41.82 W2clYd8G0.net
10年先までは素人にはわからんよ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 17:14:46.20 2e5sN7mu0.net
スマホと一眼は思想が違うんだよ
スマホはHDRなんて大前提でどのようなHDRをすると最適な写真になるのかAIが判定してる
一眼は単一モードのHDRしかなくてもうHDRするのが一種の撮影方法くらいの認識
まぁスマホでもSHARPだのSONYだのの日本製ゴミは単一モードしかないが
AIの性能が桁違い過ぎる
なぜそうなるかと言えば開発者の意気込みが違うから
豆粒センサーと豆粒レンズと低予算に到底見合わない性能出そうと頑張ってるのがスマホ技術者
デカいセンサーに潤沢予算でもこれしか出来ないですぅ~で終わるのが一眼レフ技術者
もっと言うと、ハードウェアで出来ないところはソフトウェアで補おうと頑張ってるのがスマホ技術者
ハードウェアで出来ないからと言い訳して終わるのが一眼レフ技術者
な?思想が違うんだよ思想が
簡単に言うとさぁ
スマホ技術者「もっとだ!もっと何か出来る!!頑張るぞ」
一眼レフ技術者「これしか無理!カメラってのはこういう物(ドヤァ」
本来一眼レフはスマホなんて足元にも及ばない写真が撮れてナンボのはず
ところがスマホに追いつかれちゃってんのは技術者がゴミだからなんだよな~
SONYもNIKONもCANONも今居るゴキブリ技術者全部殺処分してHUAWEIやSamsungからヘッドハンティングすればいい
まぁ給料の桁が違いそうだけどw

10:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 17:28:08.04 xw8fx3UF0.net
報道カメラマンがスマホで撮影してんの見た事ないけどな
東京五輪でスマホで競技の撮影してたら
その意見認めても良いけどな

11:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 17:35:40.60 1+azXShw0.net
>>9
ソニーだけはスマホからセンサーひっぱりだこだけどな

12:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 18:07:36.66 5vJ7Mth/0.net
>>11
カメラはセンサーの比重が大きい事や日本の三軍メーカー相手に大威張り出来るが、スマホは諸外国の一流に歯が立たないから売れないんだろ。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 18:08:30.80 2e5sN7mu0.net
>>10
一般人が自由にカメラマンエリアに入って行って
競技を撮影できるようなってたたその意見認めても良いけどな

14:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 18:09:26.80 DJk5v7tA0.net
全部スマホにとって変わられとるわ
カメラ?なにそれ
ああ昔有ったらしいね

15:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 18:35:08.01 xw8fx3UF0.net
スマホ撮影が優位なのは
戦場カメラマンだけだな

16:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 18:42:29.19 xw8fx3UF0.net
>>13
う~ん
例えば卓球のラケットに玉当たった瞬間のラバーと玉の変形をスマホで撮れるんかな?

17:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 18:49:35.41 pCllD/qd0.net
10年後もスマホが最先端な大前提なのね
「プッ・・あの人まだカマボコ板使ってるわよwww」

18:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 19:09:20.39 xw8fx3UF0.net
カメラってキモはレンズなんだよね
まともなレンズを持てない薄っぺらいもんが
ソフトで誤魔化そうと思っても
究極の撮影には絶対に勝てない(草

19:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 19:16:53.67 5vJ7Mth/0.net
一般人目線で、運動会程度ならもうすぐスマホでもストレス無くいけそうかな。
究極の撮影とかプロやキモオタしか関係ないしな。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 19:18:09.8


21:8 ID:AVz1mWsw0.net



22:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 20:04:12 JdixAeDB0.net
>>18
とキモオタがネットで一人吠えております

23:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 20:58:36 Rphgeqx80.net
>>12
諸外国の一流からのセンサー需要があるてことやろ
文盲かよ

24:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:02:45 nupFGdxt0.net
>>20
画質の良さだけしか褒めるところがない写真を量産してるのがここに居るような機材オタ
もし他人に写真を見せて真っ先に画質の良さを褒められたらそれは駄作だと思うように

賢く手堅い客を相手にカメラ商売やってもスマホには絶対に勝てない、だからカメラメーカーは
カメラは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしたんだよ
客も馬鹿なのはわかってるけど、その馬鹿なお金の使い方が贅沢で自分へのご褒美なんだよ
モノにカネをかけるってのはカメラに限らず概ねそんなもの

25:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:03:14 nupFGdxt0.net
>>18
かつて「写真はレンズで決まる」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって90点の作品になるか、95点の作品になるかは重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者がレンズで5点プラスして何になるのだね
スマホより一眼の方が解像力が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を撮っているのかね?

一眼、レンズ、と主張するのはその画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい

26:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:16:07.59 aDxmhWMl0.net
>>24
スマホで30点なおまえに言われてもなんの説得力も無いんだよなぁ

27:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:27:31.61 /GV7ubkG0.net
ソフト処理でスマホメーカーに勝てないのは分かるけど、カメラで一日の長のあったレンズやセンサーという部品単位でも勝てないメーカーは恥ずかしいわな

28:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:30:42.99 CoV/V/gx0.net
>>23
それ何回も見た、よほど気に入ってるんだなw

29:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:32:18.88 6XAq3nrM0.net
時価総額上位;株式ランキング
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
4 ソニー(株) 9,825,007
36 キヤノン(株) 3,849,908
52 パナソニック(株) 2,703,566
249 (株)ニコン 536,777

30:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:34:30.63 6XAq3nrM0.net
ソニーがフルサイズカメラ「年間トップシェア」を獲得!(BCN+R)
URLリンク(www.dmaniax.com)
ミラーレスと一眼レフの「フルサイズモデル」を「合算」しても、
伸びているのは 結局ソニー だけ、という「結果」になった。
 
【 ソニーだけ +6.4% 】
 
 
フルサイズ(レフ機含む) シェア
・ メーカー 前年 → 今年
1位 SONY 31.6% →「38.0%」←←ニコンの1.5倍以上爆売れ
2位 Canon 37.8% → 36.0%
3位 Nikon 29.1% →「24.0%」←2年連続! 3位定着!
 
フルサイズ 3位↓ ー5.1%↓ ニコン(笑)↓
URLリンク(i0.wp.com)


31:614090.jpg



32:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 21:48:13.21 2e5sN7mu0.net
>>27
お前も俺が寄り付きそうな悲壮感スレに良くいるってことだよ

33:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/02 22:02:42 CoV/V/gx0.net
>>30
そうだよ?

34:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 00:11:27.23 D2w9Arn90.net
>>18
>究極の撮影


35:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 00:31:27.66 keftDHcb0.net
画質の差を知ったらスマホで撮るのがバカらしくなった
パッと見レベルで雲泥の差があるんだからしょうがない
比べた上でスマホで十分とかいってる奴は目が腐ってるとしか思えない
ほとんどの奴は比べたことなんかないんだろうけど

36:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 00:32:33.02 keftDHcb0.net
また二連投になった・・

37:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 01:07:04.95 danbi62I0.net
元々キヤノンはソニーより早くからCMOSセンサーやってて売上シェアもソニーより多かったのに、どんどん他社に抜かれて今やセンサーメーカーとして全く存在感無くなってしまって勿体ない

38:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 01:13:57.20 wP8ZMpGh0.net
カメラ性能重視の10ン万円のスマホも2年も使ったらこ汚いゴミだもんなー
それを考えるとデジカメの方がずっといいや

39:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 01:43:56.54 mJXyF3NF0.net
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
URLリンク(www.dmaniax.com)
 
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の「営業赤字」に転落する見込み
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている
 
Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
URLリンク(dclife.jp)
5%以上利益率で負けるニコンに勝ち目なし。
市場は縮小し、価格競争(CB合戦)が激化し押しつぶされる。
ニコ1&DLの歴史が蘇るだけの話。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 08:28:37 9Dy1+cwp0.net
各社の決算が出揃ってCP+で新製品が発表されたらどこが脱落しそうか分かるな

41:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 10:39:17 zd6ONzqt0.net
>>36
いや、2年以上は楽々持つが。
というか、毎日フル活用のスマホと精々月一使うだけであとは除湿庫でお休みのカメラと同じレベルで語るなよw

42:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 12:18:13 vnEap9LJ0.net
スマホは毎年買い換えるだろ何言ってんだw

43:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 12:23:57 gDMxLs0h0.net
スマホのカメラにはロマンがないだろ
どいう意味かわかるか?

44:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 12:34:57 vnEap9LJ0.net
そのロマンを求める層がそんなにいないって話だろ

45:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 12:38:18 3lMHCnhk0.net
デジカメにロマンなんて無いだろw
ライカですらそれで苦慮してるのに。単なる電化消耗品だよ。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 13:46:11 Iqn9cvM50.net
むしろロマンを求める層しか残らないから、Noctとかロマンを追った方がいい

47:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 14:10:34.42 q4ABaghI0.net
本体が早々にディスコンしそうなのに何がロマンだよ
電子機器は修理部品払底したらそこで終わり

48:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 15:05:06 vnEap9LJ0.net
その儚さがロマンだろw

49:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 15:29:27 hwiUmXpM0.net
>>46
ロマンだ

50:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 16:05:33 vnEap9LJ0.net
ロマンより口マン

51:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 17:24:46.


52:82 ID:cemE9uv10.net



53:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 17:43:40.67 JlPNUMrK0.net
カメラ映像機器工業会(CIPA)は3日、2019年1~12月期のデジカメ世界出荷台数が前年同期比21.7%減の1521万台だったと発表した。
日本以外のアジア向けが26.3%減と大きく落ち込んだ。ミラーレスカメラは395万台と全体の26%を占め、存在感が高まってきた。
種類別の内訳では、コンパクト型が22%減の675万台、一眼レフが32%減の450万台だった。撮影性能が向上するスマートフォンと競合する入門機を中心に台数が落ち込んだとみられる。
ミラーレスの出荷台数は前年比4.4%減ながら、金額は3.6%増となった。各社が大型の画像センサーを使う高級ミラーレスにシフトしていることを反映している。
高級ミラーレスではソニーの「α」シリーズが先行するなか、18年秋以降にニコンやキヤノン、パナソニックが相次いで新ブランドの製品を投入した。高画質の写真が撮影できる点を訴求しており、本体だけで数十万円する本格派の製品も珍しくない。
数年前までミラーレスの市場はオリンパス「PEN」シリーズのように小型で持ち運びやすい製品が中心だった。
CIPAがあわせて発表した20年の世界出荷見通しは19年比23.3%減の1167万台だった。内訳はコンパクト型が480万台、一眼レフとミラーレスを合わせたレンズ交換式が687万台となっている
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(i.imgur.com)

54:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 20:09:39.52 uLnyRvcl0.net
>>50
> 2019年1~12月期のデジカメ世界出荷台数が前年同期比21.7%減
マジで日本のカメラメーカー消滅だな
中華様もメーカーを買収してくれないかも

55:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 20:28:55 AfCX6JJ20.net
失われた時を取り戻すという発想があるから高望みするんだろうな。
歳とったら何もしないのがベストだと思う。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 20:37:23 XX4fU1CD0.net
メーカーの話と違って恐縮だけど、カメラ専門店って
生きていけるのかね?マニア層は残るから顧客いなく
なるわけじゃないけど、規模的に。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 20:42:12 CtOCnN7/0.net
学校写真の仕事があれば生きていけるらしいよ

58:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 21:06:37.52 jI976B/J0.net
>>53
不景気長かったから結構潰れたじゃん。
ヨドバシやビックはカメラ以外も売って生きてるし。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 21:27:30 zd6ONzqt0.net
ヤマダ電機もカメラコーナー大幅縮小。もう先は長く無いな。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 22:19:39.28 7rftgPNm0.net
毎年20%以上市場縮小する業界ってオワコンじゃん

61:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 22:22:45.46 zd6ONzqt0.net
毎年20%縮小か。
10年後には今の10%の規模だなw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 22:29:23.00 3lMHCnhk0.net
新年になって、色分けがはっきりしてきたな。 
ニコンとオリンパスは終わりっぽい。
キャノンだけは今のところ元気。
ソニーは高位安定、フジは中位安定、パナは低位安定、ペンタは地下で冬眠、というところか。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/03 23:20:42 danbi62I0.net
キヤノンって年末も年始も全然売れなくて決算でツッコまれてたのに元気なのか?

64:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 00:41:34.14 KUBAywV50.net
キヤノンってカメラ事業だけだと赤字なんじゃなかったっけ
プリンターで辛うじて補填してるだけで

65:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 00:52:30.92 lHKY1Jda0.net
ニコンはデジタルカメラ事業を中華資本に売却  Hisense型
ソニーはデジタルカメラの完成品ビジネスを分離独立、いずれ中華資本に吸収、「α」ブランドを継承  レノボ型
オリンパスは上記に合流
フジは中判、チェキのみに縮小
パナはスチルカメラから撤退、放送・映像・動画に特化
キヤノン、縮小均衡の道を辿りながら10年存続、その先はない

66:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 00:56:05.58 ZNn/rGtc0.net
>>58
コンデジに限ってはすでに10年前の10分の1以下

67:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 00:58:41.22 ZNn/rGtc0.net
20分の1だった
コンデジ出荷台数
2008年   1億1000万台(ピーク)
2018年      866万台
2019年      675万台(94%減)

68:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 01:01:04.66 8v//bBAt0.net
>>39
バッテリーが持たないだろうがよ
2年も使い倒したらバッテリー容量激減、バッテリー交換するくらいなら新しいスマホ買い替えるわな
レンズも細かい傷だらけだし、下手したらディスプレィ、バキバキだし、高くて高性能なスマホほど型落ち持ってるのが惨めだし
所詮、スマホなんてせいぜいもって2~3年の消耗品
消耗品ならファーウェイのnovaliteシリーズで十分

69:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 01:13:23.71 ZNn/rGtc0.net
※ レンズ交換式
2012年    2015万台(ピーク)
2018年    1076万台
2019年     845万台(58%減)
2020年     687万台(19%減予測)

70:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 01:23:13.73 59YzgzyB0.net
>>62
> ニコンはデジタルカメラ事業を中華資本に売却  Hisense型
> ソニーはデジタルカメラの完成品ビジネスを分離独立、いずれ中華資本に吸収、「α」ブランドを継承  レノボ型
予想がリアル過ぎて笑うわ

71:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 02:08:09.60 aNAtj97I0.net
世界出荷台数
       2019年       2020年予想
コンデジ  675万台(22%減) 480万台(29%減)
一眼    845万台(22%減) 687万台(19%減)
(内訳)
ミラーレス 395万台(4.4%減) 400万台(1.2%増)
レフ    450万台(32%減) 287万台(36減%)

72:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 13:56:22 RYJ1KQh40.net
キヤノン
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

73:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 14:17:29 SkcdmQw70.net
>>69
産業機器ってのは露光装置が主なんだろうか?
CINEMA EOSやビデオカメラも最近いい話を聞かないが。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 16:07:19 bF02ARqS0.net
>>70
キヤノンの産業機器その他部門の中で露光装置が占める売上比率は約21%ですね。

75:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 16:10:01 yEFf/kYE0.net
>>70
産業機器その他
URLリンク(i.imgur.com)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 16:11:36 ZNn/rGtc0.net
東大生が就職しはじめるとその会社は傾くと言われています

東京大学大学院 工学系研究科 2005年3月修士課程修了 進学138 帰国8 留学3 学士入学1

16名 キヤノン
15名
14名 トヨタ自動車
13名
12名
11名 日立製作所
10名 特許庁 三菱重工
 9名 富士写真フイルム
 8名 国交省 日産自動車 ホンダ
 7名 NTTデータ ソニー 東京電力 東芝 JR東海
 6名 NTT東日本 エリジオン 旭硝子 石川島播磨 
 5名 経産省 NEC インクス 三井住友銀行 新日鉄ソリューションズ 富士通
 4名 リコー 花王 関西電力 三井物産 三菱電機 全日空 凸版印刷 野村総合研究所
 3名 NTT東日本 三菱総合研究所 サイバーエージェント ゴールドマンサックス証券 モルガンスタンレー証券 マッキンゼー&カンパニー
     セイコーエプソン ファナック 住友電気 松下電器 新日本石油 清水建設 中外製薬 電源開発 東京海上 日揮
 2名 東京都 都市環境研究所 JFEスチール JR西日本 NTN NTTコミュニケーションズ NTTドコモ アクセンチュア キリンビール
     シャープ ソニーエリクソン テルモ デンソー フジクラ P&G みずほFG リクルート ルネサンステクノロジ 伊藤忠商事
     資生堂 鹿島建設 住友商事 新日本製鐵 森ビル 積水化学 川崎重工 損保ジャパン 大日本印刷 竹中工務店 電通
     東レ 東京ガス 日建設計 日本IBM 日本ユニシス 日本ロレアル 日立化成 富士ゼロックス 味の素
 1名 厚労省 総務省 農水省 文科省 防衛庁 JAXA 日本銀行 日本政策投資銀行 日本生命 野村證券 大和証券SMBC 
     JPモルガン証券 JPモルガンチェース銀行 JPモルガンチェース&カンパニー(本国) ゴールドマンサックス(本国) ドイツ銀行 
     フィデリティ投信 シティバンクN・A バークレイズキャピタル証券 ボストンコンサルティンググループ A.Tカーニー ベイン 
     ブーズアレンハミルトン NHK 日本テレビ 日本郵船 日本原子力発電所 国際石油開発 任天堂 安藤忠雄建築事務所 他

77:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 18:32:22 7Lv8wjhr0.net
>>55
俺の行きつけの店
さくらや新宿西口店は~

78:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 23:24:52.04 QG9sfS6L0.net
オリンパスはm43の開発を継続することを条件にソニーにカメラ事業撤退を考えてる
ソニーはオリンパスを評価してるけど、これ以上モデル数を増やすのは嫌らしい

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 23:43:14.97 L7Yrj9I20.net
そんな迷惑な条件付けたら、少なくとも国内では引き取り手はないんじゃないの?

80:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/04 23:59:39 0uvlO5Jp0.net
売れてりゃ撤退なんかしない
マイクロフォーサーズは人々に選ばれなかった
選ばれたのはフルサイズ それだけのことだ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 00:00:08 pQAqZe2v0.net
つまりこのままで居たいということ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 03:17:56.26 agZI+GsV0.net
>>77
ニコン1が何だって?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 05:34:42 7dPKl1bA0.net
This graph shows the 10 year long drop of Sony camera sales!

URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 06:52:01 alrUJptU0.net
ソニー 「ミラーレスカメラ競争が激しくなっているが、主要市場におけるシェアを維持」

URLリンク(dclife.jp)

メインの決算説明会資料では「エレクトロニクス・プロダクツ&ソリューション(EP&S)事業」全体で示し、2019年度2月時点の見通しとしてテレビ、デジタルカメラ、放送用・業務用機器を含めて売上見込みの下方修正したものの営業利益は影響なしとしています。

プレゼンで「ミラーレスカメラは競合の本格参入より競争が激しくなっているが、主要市場におけるシェアを維持しデジタルカメラ全体でも前年同期を上回る実績を残す事ができた。」とコメントしています

スチルカメラ全体(一体型+ミラーレス)の売り上げと台数しか出てないがQ3売り上げが前年同期から5%減。台数は2割減ったのに金額は5%減なのでなかなか優秀。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 07:15:12.06 TVrjJz4o0.net
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
URLリンク(www.dmaniax.com)
 
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の 営業赤字 に転落する見込み
・環境変化への対応が遅れた
 ■世界のカメラ出荷台数は ピークの8割減
 ■更に19年は 18年の 2割減の水準
・ミラーレスカメラへの出遅れ
 ■18年に本格参入したものの先行勢が市場を抑えていた
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の 平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を 急速に改善し 18年はCanonを上回っている
 
Canon:利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
URLリンク(dclife.jp)

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 08:50:52 svqdGV/f0.net
>>82
このコピペってNikonの利益率が9%でCanonの14%よりかなり低いのをディスってるんじゃなくて
それ以下の利益率6%となってしまったCanonをディスってるの?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 09:11:11 ckFthZ0m0.net
>>11
またゴキのデマだね。ソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

URLリンク(image.news.livedoor.com)

11~30位はこんな感じ。

URLリンク(image.news.livedoor.com)

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

URLリンク(image.news.livedoor.com)
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

URLリンク(news.livedoor.com)

88:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 11:32:16.73 iNMo4RJv0.net
高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割


89: https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、 今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。 これは「軸外光束」が光軸から離れる「前群部分」に力をかけ、 「周辺画質」の性能を向上させるためこういった構成にしています。     そこで、「いちばん前」の大口径レンズを「非球面レンズ」とすることで 歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、 その後の「収差補正」も 「容易」 になるのです。 先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、 「広角レンズ」の高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割はかなり大きいですね。



90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 11:49:27.66 uwstZQpR0.net
デジタル補正する時代に何言ってるんだか

91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 14:51:09 NdnGJ4ia0.net
>>80
> This graph shows the 10 year long drop of Sony camera sales!
>
> URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

ソニーでさえ売上10分の1だものな

スマホ完敗で中華も買収せんだろ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 16:56:43 NrQkHKeW0.net
「こんな撮られ方はイヤだ」富士フイルム『X100V』公式動画が炎上。公開後すぐ削除に

富士フイルムが公開した公式プロモーション動画は、『FUJIFILM X100V』を使った自分の写真の撮り方をテーマにしたものす。各国の著名カメラマン6名による撮影シーンや、その作例が紹介されていました。
 日本からはストリートスナップで高い評価を得ている鈴木達朗さんが取り上げられ、その撮影シーンが動画で紹介されました。
 しかし、これが炎上しました。
 理由は被写体が嫌がっている様子が見てわかったからです。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(youtu.be)

フジやってしまったなw

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 17:01:45.81 8XQjhZfB0.net
とりあえずペンタックスが消えるということか

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 17:03:44.81 LG9InFF/0.net
>>88
気持ち悪すぎるw
マナーを守って撮影してる人間がトバッチリ受けるよな

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 18:06:25 QRVw5NIH0.net
「いい写真が撮りたいんですよ…」
「それを試行錯誤していて…」

オナニーのために連続嫌がらせ行為を平然とできる神経は凄い

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 21:08:12.48 0TBrE09d0.net
街行く人を撮ってる程度かなと思って、なんで方々で盛り上がってるのかなと思って見たけど気持ちわりい
通行人にぶつかる勢いで近づいて行って、急にカメラ取り出してドアップで撮って、
メーカー公式動画として、無許可で自分の自己満の作品として上げる
色々禁止になったりカメラの売り上げ落ちたりしたら、こいつに天文学的な損害賠償を請求してやればいいのに

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 21:09:17.31 iVM9PEsY0.net
>>89
超低空飛行やから墜ちても被害なし
足着くしな

98:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 21:13:05.25 UY9A7+SE0.net
富士は下手こいたな
所詮プアマンズライカ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/05 21:50:42.05 0wJRc7m40.net
富士フイルム、新製品カメラのPR動画めぐり謝罪「盗撮を推奨するような内容」と批判で削除
5日に富士フイルムが公開したコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」


100:のPR動画に「盗撮を推奨するような内容」などと批判の声が寄せられ、まもなく削除された 同日夜、同社は「視聴者の皆さまに不快感を与える動画が掲載されましたことを深くお詫び申し上げます」として公式サイトで謝罪した… https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17773842/



101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 00:10:55 XY/e3qN50.net
アサヒカメラの特集が楽しみだな

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 07:12:29 8sh6/rXi0.net
>>93
そんなもん買う理由がないわな
墜落か軟着陸かの違いだけ、いずれ消えるのは同じ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 08:27:33.43 sX1928vq0.net
>>95
批判されたから取り敢えず対処したのがミエミエだな。
関係者の処分だとか、再発防止策がない対処なんて意味がない。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 12:35:56.22 78KTYMSi0.net
フジ終わったな。
いや、止める口実を作ったのか?

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 16:07:04.98 GBjDeutM0.net
直近3か月の映像部門売り上げ 2019年比
キャノン -21.3%
ソニー -0.6%
ニコン -22.7%…
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 16:07:43.98 GBjDeutM0.net
ニコンの4~12月期、純利益50%減 デジカメ低迷
ニコン(7731)が6日発表した2019年4~12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前年同期比50%減の202億円だった。
主力の映像事業でデジタルカメラの販売台数が減少した。小型で高性能なミラーレスカメラを投入したが、補えなかった
売上高にあたる売上収益は16%減の4444億円、営業利益は59%減の215億円だった。精機事業でもFPD(フラットパネルディスプレー)露光装置が伸び悩んだ
20年3月期(今期)の連結業績見通しは従来の予想を据え置いた。売上収益は前期比13%減の6200億円、純利益は74%減の170億円を見込む
URLリンク(r.nikkei.com)

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 16:10:48.85 TLxjZIW90.net
中国人様にも買って頂けないな

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 16:15:15.92 ttgniPzZ0.net
>>99
いや、フジに限らんだろ。
もうデジカメなんか、フルサイズの巨砲レンズ以外用無しになるな。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 16:21:36.20 KeQra7xG0.net
ニコンが先に逝っちゃいそうw

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 16:25:12.40 lzNsgOfV0.net
カメラが限られた一部の人の高級な趣味になるとすれば、フルサイズの高級機しか残らんだろうな
それで生き残れるメーカーがあるのだろうか?
もう、残るのはライカだけじゃね?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 17:48:12 VRdts81Y0.net
なんで高級な趣味限定?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 17:57:33 73CHsgmp0.net
ライカはお金の中国人が買ってるからな
昔はキヤノンだったけど

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 18:11:56.77 thHz7uDt0.net
ライカって昔は優れたレンズ作ってたけど、今はどうなの?
タムロン、シグマ、トキナーじゃ画質、性能的にまだまだライカに追いつけない?
ライカほどコストかければライカレンズより優れたレンズ出来そうなものだけど
はっきり言ってライカの技術は今となっては古い技術、みんなブランドによるプラシーボ効果で画質が良いと言ってるんじゃないの?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 18:25:51.24 CRCnslDH0.net
ミノルタがライカに当時のライカRレンズをOEM提供していたという話は有名である。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 19:06:31 KLFUJZSr0.net
富士フイルムがエントリーしました

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/06 21:08:03 hnNNQ8Co0.net
>>108
あれ、製造設計は国内、実製造は磐梯町じゃなかったの?
>>109
当時っていつよ ライツミノルタCLとかの1970年代?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 02:49:43 0iTmasiu0.net
BCN+ デジタル一眼カメラ 週間売れ筋ランキング
URLリンク(www.bcnretail.com)

2020年 01月27日~02月02日

10位(前週12位↑)a6400 ダブルズーム ブラック
13位(前週18位↑)a6400 ダブルズーム シルバー

16位(前週13位↓)Z50 ダブルズーム↓

24位(前週57位↑)a6400 パワーズーム ブラック

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 07:21:00 Fi+voIOe0.net
ソニーはセンサーが優秀だから生き残ってるでしょう。
スマホの超絶進化でデジカメという言葉も死語になってる。
スマホの形状も想像が出来ない姿に変わってる筈。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 08:28:30.39 74EOnnAl0.net
>>106
今の現状考えたって、
一般の人はスマホで十分でカメラなんか買わない
カメラの生産量は激減、量産効果もなくなり、今以上にカメラは高価なものになる
つまり、趣味に100万とか平気でかけられるような人以外手が出せなくなるだろう
という推測です。まあ、個人の感想なので異論は認めます。

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 08:45:27.60 a9fQTp+q0.net
量産効果が減って値上げされたフルサイズが売れるのか、今フルサイズの価格帯に合わせた高機能APS-Cが売れるのかは分からんと思う

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 08:51:06.00 DBXO8jba0.net
>>108
一般人が買える値段で出してる民生用の交換レンズ=光学製品は全部その値段なりでしか無い
ニコンだろうがキヤノンだろうが、軍事光学品に比べたら民生品のおもちゃ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 10:55:52 YetljJxo0.net
衰退して困るのはカメラで飯食ってるやつだけ

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 11:37:52 3aFNTa6v0.net
なるほど~

諸先輩方のご意見参考になりました
ニコンは止めておきます

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 20:34:21 LlW1K71l0.net
一般用デジカメ市場なんて、投入技術も力の入れ方も本業の合間の小銭稼ぎ程度のものだろ
もちろん利益でなければ事業を打ち切る可能性は高いだろうけど・・・

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/07 22:59:54 yk6YoZmP0.net
>>114
そんなもんが買えるジジババも10年後にはみんな遠いとこへ行ってしもてるわな

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/08 01:34:03 KmVAsqDd0.net
道路使用許可なし、警察の職質シーンも―富士フイルムのカメラ販促動画炎上、削除までの一部始終
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

今回のPVは、「X100Vの、小型軽量で機動性に優れているという特徴をアピールするため」に作成したという。企画立案から撮影、編集までを社内で行ったとしている。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 20:16:26 R03NsKaZ0.net
>>121
消えろゴキ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 02:20:10.52 3J7mwO1r0.net
ソニーは2008年の段階で
テレセントリック性能は重要ではなくなると考えていた。
流れを変えるか「裏面照射型」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
開口率が大きく向上することから、高感度時の画質向上が著しいと考えられるが、
実際、ソニーの発表では試作センサーにおいてS/N比が8dBも向上したという。
さらに斜めからの光を邪魔する配線が存在しないため、
光の射入角が浅


129:くなることでフォトダイオードに光が届かなくなる問題も解決できる。 これではオリンパスが一貫して主張してきた、 テレセントリックについての優位性が薄れる印象を与えかねないだろう。 しかし、裏面照射型センサーやローパスフィルタレス化といった 将来の技術像を考えると、フォーサーズ規格が決まった当時ほどには、 光学的なテレセントリック性能は重要ではなくなると考えられる。し



130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 03:47:20.98 vcRvrmw50.net
周辺が減光したり歪んで価値が下がるような写真は写真で食ってるプロだけが撮ってればいいんだよ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 07:08:59 spWVB++O0.net
キヤノンは裏面照射型センサー作れる見込みないから
RFのフランジバックあんなに長くしたんだろうか?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 07:45:04.25 IrL+lhKG0.net
>>57
我々の予想を上回るスピードでシュリンク

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 08:19:57 O2tGQu7Y0.net
デジカメ市場に対して一番悲観的な予想してたキヤノンが一番決算の予測外してるんだよなー

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 09:55:45.37 /l5bQpu/0.net
>>127
一番外してるのは、120億円の黒字と予測してたのに100億円の赤字に転落しそうなニコンでしょう。
市場の縮小については、キヤノンは非常に

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 10:04:00.83 /l5bQpu/0.net
>>127
途中で送信してしまった。
一番外してるのは、120億円の黒字と予測してたのに100億円の赤字に転落しそうなニコンでしょう。
市場の縮小については、キヤノンは非常に正確に予測していましたね。
民生用デジカメに代わって映像部門を支えていく事業として、少々出遅れ気味ではあるけど、数年前からネットワークカメラや車載カメラといった事業用製品に進出を図っています。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 10:27:00.46 6Ch1rTcS0.net
>>129
キヤノン決算毎に下方修正してたやん

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 10:31:50.51 XPiOrESt0.net
ペンタックスはレフ機が復権するとか予測してたよねw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 11:48:11 FY7hCo4e0.net
>>129
他社の技術を購入してる分を計算しなかったんじゃないのかねw

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 22:59:15.10 /WpZh1P20.net
>>131
ペンタは高度なギャグだろ
とんでもなく売れてないのにレフ機でフルサイズ出すっていう決断しちゃうくらいだし
福袋以外で売れてるのみたことない

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:01:21.93 /WpZh1P20.net
>>127
むしろニコンでしょ、通期下方修正で赤字転落だぞ
好調好調とニコ爺が連呼してたz50発売した10~12月に赤字。3割減収してるから相当値引きで削って台数稼いだんだろ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:38:11.14 bO9BpKDR0.net
だから日本のカメラメーカー全滅だって

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:48:30.90 +q5FbXzG0.net
まず明後日に先陣を切ってオリが事実上の脱落表明か
楽しみだな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 00:16:50.31 qXTepuVR0.net
>>134
キヤノンその通期下方修正を3期連続でやったんだけど

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 09:34:30 HbDGme4l0.net
何をどう勘違いしたらペンタックスなんか買ってしまうのか
正座させて小一時間問い詰めてみたい

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 10:38:48.99 8QBImHUT0.net
>>137
キヤノンは赤字になったのか?w
ニコ爺赤字転落という現実を受け止めなさい

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 10:52:39.55 Y9xiq7nV0.net
>>138
まずその前に、お前がメインで何を使っててペンタックスに文句言ってるのか、それを問いたい。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 11:31:20.45 j+I/njLx0.net
30倍ズームのコンデジです
サブでスマホ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 11:57:16.89 XVjBjUbx0.net
>>135
サムソンがカメラで自滅した今、
カメラを牽引しているソニーは、
結局日本メーカーだろ。
支那


149:メーカーは小判鮫商法だから、 日本メーカーがないと困る。 あのストロホのGodoxですら、 Profotoが本気で起こると直ぐに 和解金支払う。



150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 12:35:08.56 EAAS+UQ90.net
>>138
別に売れてるものが買いたいわけじゃなく気に入ったものが買いたいだよな
もちろん気に入ってるものが売れてればそれに越したことはないが

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 12:49:15 kQhpBT7k0.net
スレタイの10年後まで生き残ってるとか言ってるの甘すぎだよなw
5年も持たないで全滅してんじゃねえの

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 12:56:05 9SNri4dT0.net
飛びものや星系写真とかの特殊用途以外、無用の長物になりそうだしな。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 15:35:05 vy/SH3oe0.net
>>140
ペンタックスとかワゴンの王様じゃん
ワゴンでホコリかぶったのか、福袋のハズレ以外ない
ここまで売れてないのにまだ続ける意味がわからん
ペンタの中の人もカメラ好きなら他メーカー使ってるだろこれ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 16:26:23 Y9xiq7nV0.net
>>146
ワゴンでホコリ?お前、どこの田舎に住んでんだ?
そんなのこっちじゃ見たことねーぞw

続ける意味?ちゃんとファンがいるからね。今度出るAPS-Cフラッグシップもファンの期待を集めてるし、出たら売れる。
残念ながらお前の思惑とは裏腹に、縮小市場でいち早くスリム化したペンタックスはリコーの傘の下で生き残るよ。

で、お前はどこのカメラをメインで使ってるの?
まさか、これまで小汚い商売続けてきて、中上級機ですらカメラ内RAW現像も出来ない欠陥だらけの出来損ないカメラのあのメーカーかな?w

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 16:38:21.18 pg4LahIP0.net
>>139
ニコンも会社全体では黒字予想だぞ。
個別事業ごとに発表している映像事業(ほぼカメラ事業)が赤字化の見通し。
キヤノンは、カメラ個別事業の業績を発表していないので不確かだが、プリンタ
なども含むイメージング事業全体は黒字であるものの、「カメラ個別」では実は
赤字ではないかと推測されている。
「会社全体は黒字だけど、カメラは赤字」という状況を言うならば、事業規模は
違えども、たぶんキヤノンとニコンは似たような話になる。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 16:57:36.60 vy/SH3oe0.net
>>147
ゴミ以下のシェアのペンタが何だって?
最近ワゴンですら見ないな、売場自体ないとこのが多い

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:27:26.22 Y9xiq7nV0.net
>>149
相変わらずテメェのカメラのメーカーは恥ずかしくて言えないんだね
つまりお前のカメラはペンタックス以下の糞カメラ所有って事なんだよなw
ペンタックスの売り場自体無いとか、そんな僻地に住みたくないわw

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 18:24:17.68 FX1nQPen0.net
そのへんのロードサイドの量販店ならペンタの展示は無い方が多いだろう。
そんなところでキヤノン以外のデジ一が売れるはずもなく、置いてもらわないのが正解。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 18:30:51.05 3YQnftYQ0.net
>>151
そんなところでしか売れないキヤノンは、
そんなところでデジイチ買う客が減ってるから、
ダメージ一番デカい

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 19:45:18.13 Y9xiq7nV0.net
つまり、ウチの近所にはベントレーやマクラーレンのディーラーがあるが、地方にはそれらのディーラーが無いのと一緒か

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 19:47:19.82 W3uxqinq0.net
オリンパス、中国子会社の譲渡を中止
オリンパスは20日、デジタルカメラを製造していた中国深圳の連結子会社について、現地企業への譲渡を中止すると発表した。
2018年12月に持ち分譲渡に関する基本契約を結んだものの、同日までに条件面で折り合わなかった。譲渡額は約300億円を見込んでいたが、業績見通しには織り込んでいない。
今後は別の譲渡先を探す
URLリンク(r.nikkei.com)

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 20:45:48.79 fhYLuuMZ0.net
>>150
ペンタ糞爺発狂してるじゃん
俺もワゴンでしか見ないなペンタは
K01、Q、リコーも含めるとGXRとすぐ投げ出すペンタ様だ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:21:26 YTWCcia80.net
POSデータでわかる売れ筋ランキング
デジタル一眼カメラ月間売れ筋ランキング 集計期間 2020年01月01日~01月31日

1位 stay (前月1位)キヤノン EOS Kiss X9i ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
2位 stay (前月2位)ニコン D5600 ダブルズームキット 発売年月:2016年11月
3位 up (前月12位)キヤノン EOS Kiss X9 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年07月
4位 down (前月3位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
5位 down (前月4位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
6位 up (前月8位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2018年03月
7位 stay (前月7位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売年月:2018年03月
8位 up (前月13位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2017年09月
9位 down (前月6位)キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
10位 down (前月9位)ニコン D3500 ダブルズームキット 発売年月:2018年09月

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:22:10 YTWCcia80.net
11位 down (前月5位)ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売年月:2019年11月
12位 down (前月10位)キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2019年04月
13位 down (前月11位)ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2019年02月
14位 up (前月20位)パナソニック LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ 発売年月:2017年01月
15位 stay (前月15位)ニコン D3500 18-55 VR レンズキット 発売年月:2018年09月
16位 up (前月50位)ソニー α6300 ズームレンズキット 発売年月:2016年03月
17位 stay (前月17位)オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ブラック 発売年月:2018年03月
18位 stay (前月18位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ホワイト 発売年月:2017年10月
19位 down (前月16位)ニコン D3400 18-55 VR レンズキット ブラック 発売年月:2016年09月
20位 up (前月28位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年09月

21位 down (前月19位)●ソニー α7 III ズームレンズキット 発売年月:2018年03月
22位 down (前月21位)●ソニー α7 III ボディ 発売年月:2018年03月
23位 down (前月14位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット シルバー 発売年月:2015年09月
24位 up (前月25位)ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売年月:2017年06月
25位 down (前月22位)ニコン Z 50 16-50 VR レンズキット 発売年月:2019年11月
26位 up (前月47位)●ニコン Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット 発売年月:2018年11月
27位 up (前月33位)キヤノン EOS 9000D ダブルズームキット 発売年月:2017年04月
28位 down (前月24位)ソニー α6400 パワーズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年02月
29位 up (前月37位)キヤノン EOS 90D ボディ 発売年月:2019年09月
30位 up (前月38位)キヤノン EOS M100 ダブルレンズキット ホワイト 発売年月:2017年10月

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:23:34 YTWCcia80.net
31位 up (前月32位)ソニー α5100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売年月:2014年09月
32位 down (前月31位)キヤノン EOS M100 ダブルズームキット ブラック 発売年月:2017年10月
33位 up (前月52位)キヤノン EOS M5 EF-M18-150 IS STMレンズキット 発売年月:2016年11月
34位 up (前月102位)富士フイルム FUJIFILM X-T100 レンズキット ダークシルバー 発売年月:2018年06月
35位 down (前月26位) キヤノン EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2016年03月
36位 up (前月42位)●ソニー α7 II ズームレンズキット 発売年月:2015年03月
37位 up (前月39位)ソニー α6400 高倍率ズームレンズキット 発売年月:2019年02月
38位 up (前月74位)キヤノン EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット シルバー 発売年月:2017年07月
39位 up (前月41位)ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2019年10月
40位 down (前月35位)キヤノン EOS M6 ダブルズームキット シルバー 売年月:2017年04月
41位 up (前月53位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売年月:2014年03月
42位 down (前月34位)キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売年月:2019年04月
43位 up (前月46位)富士フイルム FUJIFILM X-A7 レンズキット シルバー 発売年月:2019年10月
44位 up (前月49位)キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー 発売年月:2019年09月
45位 down (前月36位)キヤノン EOS 90D EF-S18-135 IS USM レンズキット 発売年月:2019年09月
46位 up (前月64位)ソニー α6000 ダブルズームレンズキット ブラック 発売年月:2014年03月
47位 up (前月156位)パナソニック LUMIX GX7 Mark II ダブルズームキット 発売年月:2018年04月
48位 up (前月57位)オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット シルバー 発売年月:2019年11月
49位 down (前月23位)●キヤノン EOS R ボディ 発売年月:2018年10月
50位 down (前月43位)ソニー α6400 ボディ ブラック 発売年月:2019年02月
 ● フルサイズ
URLリンク(www.bcnretail.com)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:24:29 49AGWLbV0.net
またやってしまいましたねww
  ↓
スレリンク(dcamera板:394番)- 

811 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2020/02/11(火) 10:06:50.36
>〇〇を養護するのは同類だからか?
>〇〇を養護して活動


167:支援を持ちかけて >連中を養護してみろよw >〇〇を養護してるようなスナッパーが   ↑ だれが書いたかバレバレですやんwwwww



168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:26:44 U9HSww8K0.net
■カメラ各社2019年4-12月(9ヶ月分)実績値
(個別事業の数値を公開していない項目は非掲載)

キヤノン【イメージングシステム(カメラ)】
[*1-12月通期から1-3月分を除いた4-12月相当分]
 売上 3689億円(前年同期 4713億円)
・レンズ交換式 331万台(前年同期 399万台)
・コンパクト 206万台(前年同期 258万台)

ソニー【EP&S/静止画・動画カメラ】
 売上(動画カメラ含む) 3219億円(前年同期 3390億円)
・コンパクト、レンズ交換式の合計 240万台(前年同期 300万台)

ニコン【映像事業】
 売上 1890億円(前年同期 2414億円
 営業利益 12億円(前年同期 218億円)
・レンズ交換式 138万台(前年同期 206万台)
・レンズ 226万本(前年同期 317万本)
・コンパクト 73万台(前年同期 160万台)

富士フイルム 【イメージングソリューション/電子映像】
 売上 577億円(前年同期 707億円)

オリンパス【映像セグメント】
 売上 347億円(前年同期 383億円
 営業利益 -74億円(前年同期 -131億円)
・レンズ交換式 25万台(前年同期 27万台)
・コンパクト 14万台(前年同期 17万台)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:36:54 MnmNGAhh0.net
>>155
Qはニコ1より持ったぞ。
それにK01はただのKマウント機だ。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 22:52:05.71 Y9xiq7nV0.net
>>155
ペンタ糞爺って?
あのペンタ叩くためだけにα7のマウントがもげてた時代のK-30を保存してるα持ち?
αユーザーになるとあんな風になっちゃうの?
αの中になんか悪いウィルスでも入ってて触れると感染しちゃうのかな?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 05:47:15 f+yNLTeM0.net
ペンタックスはなぁ
リコーにやる気が全く見えないようなもん誰が買うんだよと思うわ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 07:09:14.83 DsO+QwL10.net
>>163
お前がどう思おうが自由だけど、発言に対して支持はされないだろうな

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 07:27:41.33 8n/MV2g30.net
>>164
むしろどの辺にやる気を感じるんだ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 07:36:58.17 8n/MV2g30.net
2019年の一眼レフの全世界出荷台数450万、シェア2.4%のペンタは全世界で10万台くらい。
レフ機の平均単価4万なので40億くらいしか売れてないのに、なぜか信者が湧くよな
日本市場に絞ると全体で28.7万台、2.4%のシェアのペンタだと7000台しか年に売れてない
これはもはやビジネスとして成立してないな
ニコンもミラーレス化が進むとペンタ化してくんだろう

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 07:40:25.96 ZaXYaZCb0.net
まあ心配しなくてもいずれカメラ業界全体がペンタックス並みの開発スピードになる。
生き残ってるだけでもありがたいと思う日が来るよ。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 08:41:00.90 DsO+QwL10.net
>>165
リコーになってから頻繁にスクエアにてイベントやってるし、客で賑わってる。
限られた予算(たぶん、キヤノ、ニコ、ソニーと比べたら極小)の中でよくやってると思うよ。
なにげにカメラもKP JリミやGRだけでなく、WGとかシータとか個性的なのを立て続けに出してるしね
カメラの開発も市場が縮小して落ち着けば、キヤノンF-1やニコンF2、オリンパスOM-1当時くらいの開発スピードに戻るんじゃないの?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 09:46:49.16 f+yNLTeM0.net
イベントやら写真教室やら金のかからないことばかり、単に生きているアピールしてるだけだよな
肝心のカメラはリコーはともかくペンタックスは四年前のカメラにガワを被せただけ、レンズはOEM
やる気なんてないと思うがな

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 10:02:26.43 /+23vRsy0.net
ペンタックスはただでさえ開発に時間かかりすぎなところにさらに発売延期するのが常態化してて本当に酷い

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 10:23:24.44 f+yNLTeM0.net
結局黒死病も放置だったし、公式アウトレットの商品には保証書さえ付けないし
最近修理も外注って話なかったっけ?
やる気どころかメーカーの体をなしてないと思う

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 10:26:33.41 PVEytJi60.net
ペンタは忠誠心の高い根強いファンが居るね。
GRやシータの儲けをペンタに投入しているような状態みたいだが、オリンパスやニコンと違ってリコーの映像部門としては赤字にはなっては居ない。
将来的にも少数ながら変態OVFマニアは残るだろうし、GRは唯一無二の存在。
規模が小さいことを逆手に取ってニッチ路線に徹すれば、案外しぶとく生き残っていけるのではないか?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 10:28:17.59 qCho+lxH0.net
>>168
落ち着くどころか壊滅してるだろ、レフ機なんて
前年比4割減で減ってるぞ
開発費は減ることはないから、今後は高級機シフトせざるを得ないし、元から売れてないペンタはさらにシェアも落としてる

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 10:28:50.36 qCho+lxH0.net
>>172
根強いファンいたら毎年7000台しか売れないなんてことにはならん

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 12:28:53.95 aWUA5K1K0.net
お前らが心配しなくともリコーは生き残るよ
そしてペンタックスもリコーの一眼レフとして生き残る

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 12:39:46.76 +u813uxp0.net
>>174
毎年買ってくれる根強い7000人のファンが居るってことかw

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 14:19:31.80 f+yNLTeM0.net
ミラーレスがなく動画も底辺なペンタックスに希望はない
生きる術はないと思うのが普通

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 14:34:01.05 neCZSdlP0.net
>>125
後玉がセンサーにどれだけ近づけられるかは
フランジバックで決まるわけではないからね

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 15:59:48.13 rfsYphxG0.net
ペンタは孤高ではない。
ほら、ニコンさんやオリンパスさんが近づいて来ている。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 16:32:30.00 aWUA5K1K0.net
むしろミラーレスなんてスマホの進化で消え去る運命。
趣味のカメラとして生き残るのはメカ的要素のある一眼レフ。
日差数秒のメカ式腕時計が持て囃されるように

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 17:12:01.92 se3wadY10.net
それはないと思うけど、究極の押すだけを目指すソニーはこの先厳しくなって来るんじゃないかとは思う。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 17:34:36.41 ahva67zq0.net
>>180
レフだろうとミラーレスだろうとデジタルなら電気必須だからなあ
腕時計とはちょっと違うような
思えば自動露出が入った頃にそういった趣味性はなくなったんだよね
KXやMXまで遡って復刻してくれたらちょっとうれしいけど
まあ無理だわねw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 17:39:18.13 rfsYphxG0.net
せめてフィルムカメラで現像が画期的に簡素になればいいんだがね、モノクロだけでもいいから。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 17:40:15.69 dONTQwEO0.net
以前聞いた話によれば、社内で
受光素子を作れる会社が生き残れる、と
いう事なんだが。
とすると、
ニコンキヤノンフジソニー(順不同、思いついた順番です)
になるのかな?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 17:56:58.36 aWUA5K1K0.net
>>182
確かにw趣味のカメラは一眼レフ、レンジファインダーでフィルムまで先祖返りするかもね
そうなったら富士はデジカメ止めても富士フィルムとしてやっていける。
>>184
富士って今は無き東芝のセンサーじゃなかったっけ?現ソニーか・・・

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 18:33:05.99 4M0UsAHp0.net
センサー作れるかどうかならソニーとキヤノンしか残らんやん
フジパナは開発試作品レベルやし
以外と妥当かも
双方ともに本社からは切り離されそうではあるが

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 19:04:35.62 /EiUzMZZ0.net
>>179
合併してペコンパスになれば良いよ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:13:58.19 rfsYphxG0.net
>>187
それでも精々、Lマウント連合程度なのが辛い。

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:36:18.59 se3wadY10.net
>>186
シグマを忘れないで

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:40:05.56 PVEytJi60.net
>>184
富士はCCDの時代は自前のセンサーを製造してたけど、CMOSになって撤退。
ニコンは昔から自前では製造出来ない。
現在センサー製造能力があるデジカメ製造メーカーは、ソニー、キヤノン、パナソニック(タワージャズ)の3社のみ。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:41:20.46 PVEytJi60.net
失礼しました。
シグマも製造能力あるね。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:44:57.31 /EiUzMZZ0.net
スーパーCCDハニカム好きだったな

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:51:09.74 8n/MV2g30.net
>>176
ワゴンか福袋のハズレだろ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 23:01:32.73 TjjfsglD0.net
>>191
いや、シグマ傘下のFoveonも、設計のみでファブレス生産だから「ニコン設計でルネサス生産」と同次元の話。
シグマもニコンも「自社でセンサー設計力がある」のであって、センサー作れる側にカウントするのが妥当。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 23:28:01.27 mfF5D1fn0.net
テイラーメイドでスーツ買うおっさんを仕立屋とは呼ばんだろうが
ニコンがセンサー作れるとかinfo民並みの目出度さだな

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 23:32:19.00 EZ4JD2eK0.net
どれもこれも中国に買収されるのか

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 23:42:33 rfsYphxG0.net
パナはオリならともかく、ニコンは買収しても得るものが無い。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 05:11:19 HFX0M49z0.net
スマホが刻一刻とデジカメを駆逐していく時代、これからは見て楽しい、触って楽しい、撮って楽しい趣味性の高いカメラが生き残るだろうね
富士のX-Pro3とかペンタのKP Jlimitedとか、ライカとか
その点ではカメラのデザイン的魅力の無いソニー、キヤノンは今のままではダメかも

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 07:19:20 Eg+mKrHM0.net
>>194
自社のセンサーの為だけに存在する完全子会社のFoveonでセンサーを設計・製造しているシグマと、別会社に仕様書渡してセンサー作ってもらっているだけのニコンが同じ訳ないじゃろw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 07:27:44 Hp85GQ1d0.net
その違いは
オーストラリアとオーストリアの違いぐらい
大きいよねな

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 08:14:01.02 pIA2P2ke0.net
>>194
ニコン自社センサーw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 08:38:37 Y7YozdLR0.net
>>199
ニコ爺は、設計から製造の指導、品質管理まで全部やっていると妄想しているんだろw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 09:39:25.05 7EotOYLY0.net
>>198
いや、生き残らんだろ
今の時点で死に体だし、市場縮小してく中でエントリーモデルが消えるから今買ってる奴らが消えたらおしまいだ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 09:42:34.17 aqh/qt6q0.net
ホヤがペンタを買収したときは硝材メーカーがカメラメーカーを買収するなんて反則だなんて言われたけどね
結局うまく行かなくて手放した

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 09:52:34.23 aqh/qt6q0.net
俺はセンサーが自前生産できることが
そんなにアドバンテージのあることだと思わないけどね

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:07:36 hNHtd/FH0.net
スマホと違ってデジカメはセンサーで決まるんだよ。ソニーにしても、センサー以外特別突出した面も無いしな。

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:09:48 NTeDlvBk0.net
>>204
手放してない、hoyaは元々医療機器だけほしくて買収してカメラはいらんかったからリコーがなぜか買ってくれただけ
ペンタックスの医療機器部門はまだhoyaが保持してる

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:12:04 NTeDlvBk0.net
>>205
ソニーがミラーレスで躍進してる一端を担ってるのになんでアドバンテージないと思うんだよ

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:14:29 HFX0M49z0.net
ソニーαはセンサー以外はダメだろ。特にソフト面。やっぱりカメラで撮影しない奴らが作ってるせいかねー

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:23:41.01 2t0+95Bb0.net
>>205
サプライヤーに化けた場合のアドバンテージが凄まじいのよ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:35:35.54 aqh/qt6q0.net
>>207
アホか?
カメラ部門のことを言ってるんだぞ
>>208
センサーが自前だから売れているわけじゃなくて
ミラーレスを出したのが早くてレンズがそろっているからだろ
ニコンやキヤノンは専用レンズがまだ少なすぎて
カメラが売れるわけがない

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:41:18.47 4lmp0sws0.net
ソニーの場合、センサーが自前だから凄いんじゃなくて凄いセンサーを作れるから凄い

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:42:23.89 ZboXkTBw0.net
α7Ⅲは売れてるからな

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:28:41.93 hNHtd/FH0.net
7α3が売れ過ぎだからのんびりモードだな、ソニーは。
7α4出してもセンサーupしないとボロカス言われるだろうし、当分出ないだろうな。
こういう間合いを計る事が出来るのも、自社センサーの強味だな。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:36:04 AwZ02VZO0.net
>>214
センサー如きでマンセーするのはオタクしかいないよ。
ただ単にフルサイズでそこそこAF性能あって安いってのが売れてるポイントだろう。
まあついてくるレンズがポンコツだが、素人はそんな事は分らん。

CanonやNikonのミラーレスは低性能で特許抑えらえてこの先も性能アップする見込みのないポンコツ。
一眼レフは現代では日の丸構図専用機のポンコツ。
パナは性能つけすぎてプロ仕様カメラだから高すぎ。
ライカは低性能なくせに高杉。
SIGMAは安いけど低性能のポンコツ。

今の所パナしか性能で対抗出来るカメラは無いが値段がね。

こう考えるとSONYに流れるんだろうな。
俺は現段階ではSONY買う気にはならんけど。収差や周辺減光酷過ぎて耐えられないレベル。

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:45:58.74 G5icXrH10.net
マウント選びはこの先しばらく続きそうかどうか
プロ向けかどうかはサポートで決まる
新機種出るたびにホイホイ乗り替える奴そんなにいるわけない

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:46:47.33 AwZ02VZO0.net
ところでSONYってEマウントでグローバルシャッターセンサーの開発しねえの?
ToFのAFも。PS5のVR機でばっか開発やりやがって。
パナはまだ自動車の自動運転でしかやって無いけどマイクロフォーサーズでやり始めたぞ。
噂の有機薄膜センサーだ。ダイナミックレンジ100倍に高感度耐性数倍、ローリング歪みなしに、電子NDつき。
マイクロの小ささで現在の中判レベルの画質。
空間認識AFで被写体認識して、遮蔽物があっても子供や爺や婆も認識し、�


226:W識や車、バイク自転車等様々なものを認識。 そしてToFのAFで超高速高精度AF。 去年の9月の段階ではあった。今のままだと市販すると200万かかるらしくて無理らしいけどw まあレーザーも戦闘機のロックオンのシステムに比べれば大分劣るだろうがそこまでは無理だが。 一眼レフのような位相差AF何て昭和のポンコツは近い将来消える事になるのは目に見えてる。 Leicaブランドで出したら、中身パナでも200万で買う奴もいるかも知れんがw しかし、一眼レフのレンズ持ち続けているフィルム時代からの老害は涙目w 暴落必死。もう一眼レフに価値が出るのは「昭和、平成の歴史」って感じ令和102年頃だなwww 将来性考えるとCanonとNikonのミラーレスのしょぼさが一番やばい。 一眼レフはもう無駄にミラーでカメラとレンズでかくするだけのポンコツだし。 他社の特許が切れるまで20年はかかる上に、切れても周辺技術の更新等で使えない可能性が大。



227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:50:52.33 x3m5mI7N0.net
パナはないな

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:51:02.83 1YdlvPO10.net
>>217
α9を見てもわかるとおり、グローバルシャッターの必要性は薄れてる。
売り上げも落ちているし、あえてグローバルシャッターを導入する理由もないだろう

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:54:30.34 +YUTCvCa0.net
■カメラ各社2019年4-12月(9ヶ月分)実績値
(個別事業の数値を公開していない項目は非掲載)
キヤノン【イメージングシステム(カメラ)】
[*1-12月通期から1-3月分を除いた4-12月相当分]
 売上 3689億円(前年同期 4713億円)
・レンズ交換式 331万台(前年同期 399万台)
・コンパクト 206万台(前年同期 258万台)
ソニー【EP&S/静止画・動画カメラ】
 売上(動画カメラ含む) 3219億円(前年同期 3390億円)
・コンパクト、レンズ交換式の合計 240万台(前年同期 300万台)
ニコン【映像事業】
 売上 1890億円(前年同期 2414億円)
 営業利益 12億円(前年同期 218億円)
・レンズ交換式 138万台(前年同期 206万台)
・レンズ 226万本(前年同期 317万本)
・コンパクト 73万台(前年同期 160万台)
富士フイルム 【イメージングソリューション/電子映像】
 売上 577億円(前年同期 707億円)
オリンパス【映像セグメント】
 売上 347億円(前年同期 383億円)
 営業利益 -74億円(前年同期 -131億円)
・レンズ交換式 25万台(前年同期 27万台)
・コンパクト 14万台(前年同期 17万台)
カメラ部門はこんな感じだから縮小縮小しながらになるだろーね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 11:54:52.51 Mk2SNbMX0.net
蛍光灯下でサイレントシャッター使うとシマシマになることあるからグローバルシャッター欲しいわ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 12:25:26.42 1TI4QnvT0.net
>>220
オリンパスは国内販売比率が高いのかね
落ち込みが他社に比べて小さい
だが逆に言えば国内メインだと量産効果発揮できずに
黒字には出来ないということにもなる

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 12:27:15.97 tXbyBho80.net
>>215
収差や周辺に拘るならZのレンズがいいぞ
明るさ無理せずに描写重視だから
センサーもソニー製だし瞳AFとかいらなかったらZ7でよくね?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 12:36:16.01 iv0tA7YN0.net
×収差や周辺に拘るならZのレンズがいいぞ
○黄ばみの濃さや電子補正量に拘るならZのレンズがいいぞ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 12:47:57.10 AVLI7sxZ0.net
>>222
オリンパスの今年度の決算の落ち込みが小さいのは、昨年度の決算が、中国工場の閉鎖→ベトナム工場への移転の経費が嵩んだり、その影響で生産や新製品発売が滞り、売上高、赤字額とも大きく落ち込んだ為に相対的にそう見えるだけ。
売上が特に好転した訳ではなく、相変わらずの赤字体質はほとんど改善していない。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:20:27.88 eD2SivYK0.net
>>225
オリンパスは実際海外では売れていないよね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:24:17.30 YCVfEn4y0.net
>>199
>完全子会社のFoveonでセンサーを設計・製造している
だから、Foveonは自社製造工場は持ってない。製造はファウンドリ企業に委託してる。
ニコンが自社設計で、ルネサスに製造委託していたのと同様の話。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:28:44.90 YCVfEn4y0.net
キヤノンは、下手に自社センサー製造に固執した結果「画質悪いキヤノン製センサー」
を自社カメラに搭載しなければならない罰ゲーム状態に陥ってる。
センサーは自社で製造するのが良い訳でも無い。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:38:08.52 hNHtd/FH0.net
>>228
ソニーセンサーに依存したら、ニコンみたいに使いっ走り役になるだけだしな。キャノンの場合は、自社センサーでダメなら撤退するだけだからある意味分かり易い。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:45:13 YCVfEn4y0.net
>>229
キヤノンも、高級コンデジ用に「ソニー製1型センサー」は買ってるだろ。
レンズ交換式でキヤノンが「画質悪いキヤノン製センサー」を使い続けなければならない
理由は下手にセンサー自社製造に固執して退くに退けなくなる自縄自縛状態だから。

「画質悪いキヤノン製センサー」は、今やキヤノンにとってお荷物となってる失策。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 14:43:41 aqh/qt6q0.net
キヤノンがセンサーのせいで画質が悪いってことはないけどな

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 15:56:43.16 cdq9QJOj0.net
年二割の市場縮小はもう画質とかそういう段階じゃない
中華様も何社お買上げになるかわからない

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:38:28.01 hs6p3TRK0.net
>>207
ペンタックスの名称もまだホヤの所有で、近いうちリコーは使えなくなるってウワサあったよね

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:41:12.60 KsSst8br0.net
四季報
3/4チョンアベ興行有限会社
 【概説】  ウイルス、死者輸入業。業績急拡大中。他にオリンピック不正誘致業、
      朝鮮ヤクザのためのカジノ建設など。ブレーンはほぼ全員朝鮮系。
      年金での株価操作バクチ、水源売国、水道売国など日本破壊に多年の実績
      あり。
      チョン同士の橋下(東朝鮮ヤクザの息子)風俗推薦業有限会社と業務提携。
      「お友達」の朝鮮電痛にイメージや世論調査ねつ造を委託(有料)。オリン
      ピック諸利権を渡す。オリンピック不正誘致のフランス政府による捜査を
      阻止するためカルロス・ゴーンをいったん逮捕するが、その後故意に逃亡
      させ、招致疑惑を隠蔽する等やることが細かい。
      ツルツルの服を好む。雰囲気はデパートの靴売り場の店員みたいである。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:04:27 Mk2SNbMX0.net
>>231
画質が悪いっていうか、ソニーに負けているってのが正しいかな。DPだからこそのメリットはあるけど、高感度耐性とかはソニーに大きく負けるし、それで汚いって印象なんだよね。あと、キヤノンのセンサーは露光時間増えるとノイズ出やすいと思う

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:19:51.84 /jEshN1X0.net
でもキヤノンの方が(少なくともjpegでは)色がいいんだろ?センサーで負けてもエンジンやソフトで優ってるからかな?
でもペンタックスの方が色の発色性や使い勝手は上だと思うがね。ちなみに鮮やかベッタリだけがペンタの色ではないから・・・

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:23:42.50 xXtoKnT/0.net
>>233
カメラ事業を続けるにしても、もう「リコー」名でいいんじゃないかな
「ペンタックス」って30代以下の人には知名度ほぼゼロだろうし
年寄りにとってはニコキャノの格落ちって印象が抜けないんだ
現ユーザーにしてもKマウントの機材を作り続けてくれればいいだけで
ペンタックスの名前にこだわりのある人はいないでしょう

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:37:18.59 /jEshN1X0.net
>>237
それは君個人の考えであって、そうではない人もいるだろ。
実際、今は無きAOCoマークに狂喜乱舞してTシャツや帽子、そのロゴを付けたカメラが予想以上に売れたからね
それだけペンタックス愛の人はいる。
消えてしまった昔の(別)会社の旧ロゴを使うなんて芸当、リコーくらいのもんじゃないの?感心したわ
また、リコー機種とペンタックス機種、絵作りも違うみたいだし。リコーはよくカメラをワカッテルよ
さすが、カメラでは戦前からある老舗

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 17:39:01.81 bNys5bBR0.net
>>192
いいねぇ、スーパーCCDハニカム。
一時期、とある天文雑誌が持ち上げてたよ。
「こいつが居るせいで、同時期のデジタル1眼レフの比較記事が書けない」
とか、当時の編集長が嘆いてたんだよな。
ニコンマウント、ってのも良いしね。
えぇ、S2ProとS3Proを持ってます。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:22:55.97 Y7YozdLR0.net
>>227
ニコンが設計w
仕様書書くだけでもニコ爺にとっては設計か。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:49:33.69 28shEJip0.net
>>240
SoCのユーザー設計ってそんなものだよ。
低レベルの知ったかだな。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 18:54:39 r2+FlvG40.net
>>238
背面にチョロっとRICOHと表記しただけでブチ切れたおかしな奴ら着いてきたからな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:48:17.26 /jEshN1X0.net
>>242
そうなのか?それは知らんかった。
俺はガラス屋のHOYAよりは昔からカメラをやっていて、ペンタックスと共通のマウントも作ってたリコーに拾われて良かったと思ってるが。
これである意味10年後も安泰だと思ってる。理研グループの安定感は半端ないからね。
グループの中にはワカメで大企業にのし上がってるところもあるし。ワカメだよ!ワカメ、あのワカメ。
あんなんであそこまでデカくなるなんて凄過ぎ。たぶん税金由来の見えない大きな力が働いてるんだろうなー

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:24:31 nyDhhBkT0.net
>>237
年寄りにしてみればリコーはサンキュッパだからペンタックスの方が良いのよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 23:32:04.17 9CE+5mBM0.net
>>240
しかもセンサーのみならずガワ以外ほぼ他社製造という

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 00:09:40 hWkLjERF0.net
>>227
今苦労してフルサイズFoveonセンサーを開発中のシグマと、仕様書書いてメーカーにお願いするだけのニコンを一緒にするなよw
シグマに失礼だろう。
そんなに立派なセンサー設計能力があるなら、ソニーのお下がりセンサーばかり使わず、サムスンあたりと組んでグローバルシャッターセンサー位開発しろよ。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 00:21:13 IETAVCAa0.net
カメラ屋のフラッグシップ機4年ぶりのモデルチェンジでセンサー据え置きという現実でいい加減目を覚ませよ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 00:29:57 9h3AAK0+0.net
キヤノンは「画質悪いキヤノン製DPCMOS」を搭載するデメリットから逃れられない
という現実から逃避して「自社製造さえしていれば有利!」とか言い続けてる奴らは、
信者なのか業者なのか?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 00:33:07 U8Zapeef0.net
>>248
色盲の方?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 01:02:03 9h3AAK0+0.net
>>249
なるほど、色盲だと「色がおかしいキヤノン製DPCMOS」の問題性に気付かないかもね。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 01:38:40.12 9+X7BONa0.net
>>241
ニコ爺はファブレスと履き違えてるけどな。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 05:36:49.37 9uWv7Sri0.net
最新版!「金持ち企業」トップ500社
URLリンク(toyokeizai.net)
1位 ソニー  14,178億円
45位 キヤノン 1,912億円
92位 ニコン   864億円

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:25:43.14 Y3Zfic7h0.net
ニコンの2.2倍がキヤノンで、その7.4倍が�


263:\ニーか 意外とニコンとキヤノンは変わらんのだな



264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:53:55.24 b5fBvoyW0.net
>>252
へー、4位にスバル、10位に三菱自動車なんだw で、15位にスズキ、61位にマツダか・・・
トヨタ、ホンダを差し置いてこれらが上位にくるって事は
まるで潰れそうな企業ランキングだねw

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 08:54:02.87 q7xvHzbP0.net
>>223
Z7は発売日に社長が3台買ってきたらそれ以来ずっと使ってる。
AFとか手振れ補正がしょぼすぎて駄目だ。EOS Rも同様。
会社のは別に自分の物じゃないからいいけど。静物撮るのにもイライラする程遅い。
商品撮影しかしてないけどな。
半押ししたら体感0で瞬時に合うような速度じゃないともうダメな体になった。
それにセンサーSONY製って言ってもNikon設計の下請けSONY製だろ。
SONYは下請けはやってくれるけど、設計は各社だから同じ品質にならん。
下請けはSONYがしても、フジのなんちゃら技術って特殊なセンサー技術を他の会社には使えんし、PENTAXの超絶ダイナミックレンジやらが良くなるゲインアップのも他社に使えんし、
OLYMPUSの1画素で前ピン、後ピン、ピント位置と検出できる高速コントラストAF&像面位相差クロスもα9Ⅱにさえ使えん。
α9ⅡはコントラストAFの性能が弱く、何故かクロスセンサーも使わず、仕方なくラインセンサーの像面位相差大量に散りばめたカメラになってるし。
GH5sに使っているようなゲインアップの低画素マルチアスペクトセンサーも卸さんし。
当然SONYに使ってる裏面も他社に卸す場合全くの別もんだし。
SONY製って肩書だけで各社別物過ぎる。
俺はパナは高いがS1とG9の二台体制だわ。いや、OLYMPUSも入れて4台体制か。
Zで単写するならまだG9でハイレゾした方が画質もいいしな。
S1はフルサイズだけどマイクロじゃなくてもOLYMPUSのダストリダクションついてるのでレンズ交換も安心出来るしな。
LマウントはSIGMAもLeicaも併せて全てレンズの品質もいいよ。商品撮影もこれでやりたいが、社長がニコ爺だから無理だけど。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:07:05.82 q7xvHzbP0.net
>>235
Canonはさー。いつまでもローパスフィルターレスにしないから眠いんだよな。
参考サイト
URLリンク(www.dpreview.com)
画像
URLリンク(iup.2ch-library.com)

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 09:13:30.19 IfE2e/Dz0.net
出たよ下請け呼ばわり
そんなに協業が癪なら全部自分でやれよ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:29:51.06 TKyJsOr50.net
まーでもS1もパナのLマウントレンズももっと評価されていい

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:01:32.45 rRvs0TKg0.net
>>258
よく言われてるように販売戦略が糞なだけかねー。技術者のカメラそのものに対する熱意はソニーなんかより上とは思うが。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:13:19 dmiBWdFt0.net
>>259
LUMIXというブランドが良くないと思うわ
Olympus S1だったらもっと売れたと思う

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:23:11 E5rZjxfv0.net
パナの技術者の熱意はSシリーズに反映されていると思う
ただし営業面にやる気が感じられないね
同じLマウントでもシグマはユーザーフレンドリーな感じがするけど
上から目線はライカだけで良い

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:37:08.11 b5fBvoyW0.net
確かにLUMIXってネーミング自体、なんか家電の照明みたいな感じでイマイチだね
まだ、NAiSとかTechnicsとかの方がマシ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 12:53:15.92 9kor1csU0.net
>>262
デジカメも何もかもLUMIXだからな。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 13:21:00.59 q7xvHzbP0.net
ちょっとおまえらの名前に対する拘りは良く分からんが。熱意はあるだろうな。
ミノルタが潰れてSONYに吸収された時にパナはミノルタの社員を大量に引き抜きまくった。
パナのカメラ作っているのはむしろミノルタと言っていい。
αのカメラ作ってるのは最早ミノルタじゃないと言ってもいい。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 15:17:14 M5OaJJoo0.net
>>211
上手くいかなかったから手放したわけではない
思い込み激し過ぎ
hoyaは医療機器のみでよかった

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 15:20:49 M5OaJJoo0.net
>>253
キヤノンは1兆円弱の買収したからだ、それ以前はもっとキャッシュリッチだった

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 17:29:06.92 mru9bXHm0.net
ペンタックスってチョンのメーカーみたいに聞こえるよね

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 17:44:34.60 xfntmwrW0.net
>>266
キヤノンは数年前に大金出して東芝メディカル買ったのは大正解だったね。
あの頃ニコ爺達は、高値であんな会社を買ってバカだ、何年かかって元を取るんだ、と揶揄してたけど、今やキヤノンの最も将来性のある稼ぎ頭。
これが無かったら、今年度の決算はかなり悲惨なものになったのでは?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 20:37:25.66 CMV7DtyI0.net
>>267
チョニーとか?(笑)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 21:55:17.71 E9ZaPfQC0.net
>>268
東芝メディカルはかなり有望だからな、富士が買おうとしてたのに、インチキスキームでキヤノンが買ってしまった。
sedで繋がりもあったし。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 22:01:28.94 rRvs0TKg0.net
キャノンは暗黒レンズ攻勢で、カメラはフルサイズミラーレスに一本化するだろう。
それなら採算合わなくなっても撤退し易いだろうし。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 22:19:51 Y6VgtqhF0.net
メディカルが稼ぎ頭になってオリンパスみたいになるんだろうな

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 22:33:45.38 9h3AAK0+0.net
なんか必死に「Nikonはセンサー設計なんかできない」みたいな事を言いたがる人が
居るみたいだけど、例えば、17年も以前に登場した
「LBCAST」
は、Nikon設計のセンサーではないと思ってるのか?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 22:37:46.11 R54273Gq0.net
17年も前のことをいまだに言ってる人

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 22:50:55.10 9h3AAK0+0.net
>>274
だから、その17年も前に「既にニコンはセンサー設計していた」のであって、
「ニコンはセンサー設計できない」とか思い込んでる奴は17年間も新しい情報
を知らずに生きてきた酷い無知でアホな人間。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 23:17:54.66 otXmhR+Q0.net
>>275
17年前の話でしょ?
現在はどうなの?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 23:40:50.39 9h3AAK0+0.net
>>276
事実として、17年も前に「ニコンは既にセンサー設計していた」のに、それを知らずに
君は勝手な想像で「センサー設計できないはず!」とか思い込んでいたのか?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 23:59:46 IfE2e/Dz0.net
日本は空母機動部隊持ってたしと同じ痛さ
さすがニコ爺

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 00:02:49 BiIC8oMl0.net
>>264
転勤の有無とか人それぞれの事情があるんでパナ上げネタに使うのは正直気持ち悪い
今のソニーにもコニミノの人行ってるよ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 00:16:41 MtpV346y0.net
LBCAST以降でチップに「Nikon」刻印があるニコン設計センサーの一覧

2003年 LBCAST (


291:D2Hに搭載) ...2005年 D2HSにも搭載 2007年 NC81338L (D3に搭載) ...2008年 D700にも搭載 2009年 NC81361A (D3Sに搭載) 2010年 NC81362A (D3100に搭載) 2012年 NC81366W (D4に搭載) ...2013年 Df(*), 2014年 D4Sにも搭載 2012年 NC81369R (D3200に搭載) (*NC81366Wを搭載した「Df」は現行製品。) ちなみに、ニコンDf(NC81366W)のDXOMARKスコアは「89」と当時では最高クラスで、 これは2018年のキヤノンEOS Rと同スコア。



292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 00:22:12 MtpV346y0.net
以前にもしばしば、
錯誤して「ニコンはセンサー設計できない」とか思い込んでる無知なアホが登場
したけど、
こいつらが何故に現実を見ずに酷い無知なアホ発言を続けるのか、疑問だ。
知っていてわざと言ってるのか、本当に知らないアホなのか、どっちなのか?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 00:53:49 BiIC8oMl0.net
基板に社名刻むだけなら頼めばやってくれんだろ
どこまでニコンの技術なのかの証明にはならん

と普通は考えそうなものだけど
普通じゃないから仕方ないか

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 01:43:24 4RAsecFV0.net
ただの糖質

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 02:16:37 iY9ELNyF0.net
過去の思い出話なんかどうでもいいよな
潰れたら意味ないし

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 03:30:05.16 MtpV346y0.net
>>282
>と普通は考えそうなものだけど
アホか。
どこの世界の普通だよ。
それが「普通」だったら、D850でニコンが独自仕様にカスタマイズしたSONY製
「IMX309AQJ」がNikon刻印とNCで始まる独自型番でないのは矛盾してるだろ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 05:14:09 pjSSJ9EJ0.net
何か現実世界ではキモがられてそうなのが暴れているな
専門の病院にかかることをお勧めするよ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 06:43:39.43 ub/dQK8C0.net
今設計出来なきゃ意味ないでしょ。ニコンの設計受け入れて作ってくれるところないかもしれないけどさ。言葉遊びの領域だけど、ニコンは以前と比べて技術力が無くなったとか言えば満足するのか?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 07:26:25.82 MfuJmBV30.net
技術力がなくなったというより、ソニーのセンサー設計能力が圧倒的になってきたから餅は餅屋に任せる事にしたんでしょ
キヤノンは工場持ってるから任せたくても性能低い自社設計のセンサー使うしかなくて今の苦しい状態になった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch