PENTAX K-1/K-1 Mark II Part41at DCAMERA
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part41 - 暇つぶし2ch410:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 21:21:16.32 Pg3YERfL0.net
現状、動画は発熱も結構あるし、防塵、防滴を謳ってる
ペンタックスのカメラじゃ、何かと問題が出そうだ。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 21:29:36.42 tHP3eEhDp.net
まだ動画の話してたのかよお前らw
動画ならパナでいいんだよ
わざわざデカオモで重心バランス的も動画向きじゃないフルサイズ一眼でやる必要ねーんだよ
ゴキはニコンスレで暴れてこい
ペンタに構うな

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 21:37:06.04 ak0stbl80.net
おれは写真を撮りたいからカメラを買ったんだよ
動画機能なんかいらねーから外してくれ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 21:41:54.59 Pg3YERfL0.net
動画なんかはRICOH THETAで十分。
一眼レフは写真を楽しむ物です!と私も思う。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 21:51:43.86 69fhcf30d.net
ニコンZみてると
ペンタックスが如何に優秀で良心的かよくわかる
最初のレンズ
ボディの性能とキャラ設定
極めつけは50★とNoct58の違い
つくづくペンタックスでよかった

415:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 21:58:29.47 7e8Jv48yd.net
Noct58mm f0.95はさすがにデカすぎて笑った

416:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 22:10:21.88 det7Zu0c0.net
シグマみたいな「自社でもカメラを出すけど、レンズは他社にも出す」って生き方は無理なのかな、とOperaを見てて思ったり思わなかったり

417:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 22:47:18.32 iJdpIMFG0.net
>>409
一眼レフは写真を楽しむものってのは私も同意です。まぁ、必要ないと否定だけしてても動画機能が実際あるわけで、K-1の話ネタにもなるかなと。



418:検証サイトを見る限りでは過去Pentax機種に比べてもK-1は動画も優秀って事みたいですし。 60Pがペンタユーザーにどれだけ必要とされているか疑問ですが、暗所での性能はちょっと興味あるかも。 星空や蛍なんかは動画使えると面白いし。 今年姫追っかけてる時に試せば良かった…



419:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 23:04:14.41 sLSpW9gn0.net
>>408
外しても安くならんってか高くなる
動画機能あっても使わなければ写真になんの影響もない
さらに言えばお前の事なんか知らん

420:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 23:23:32.84 AmnW6cX9d.net
動画機能は外してアンドロイドを搭載すれば良い
k-1の画面でインターネットやらイヤホン繋いで音楽鑑賞、YouTube見たりパズドラとか出来たら面白くなるんじゃね?
SIMカード差し込んで通話も出来たら便利だな!
そうなればそれこそスマホ放り投げていつでもどこでもk-1を堂々と持ち歩ける。
撮影しない時はレンズ外してフランスパンでも放り込める筒でも付けておけば腹も空かないわけよ
分かる?

421:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 23:37:27.53 X+PsKtx2M.net
>>412
それはトキナー経由でやるってことじゃないの

422:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 23:37:39.27 iJdpIMFG0.net
>>415
何かどっかが出して大失敗した記憶…
機能を絞ってGPSと連動させてGooglemapに直接アップロード出来たり、タブレット制限での無料化を利用して、Lightroomで直接本体RAW現像が出来たら面白いかも。
でもPentaxらしさが全然無い(笑)

423:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 23:50:32.54 WRd9h//ra.net
動画外して高くなるなら今のままでいいよ
4Kとか要らん

424:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 00:13:39.83 ijLJlyf1a.net
>>411
まんをじしたミラーレス専用レンズが「マニュアルフォーカス」ってのは
ペンタックスっぽい変態さを感じる
あれを買う人には問題ないのが容易に推測できてしまうところも含めて

425:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 00:21:24.82 EF9+2OjW0.net
一眼で撮った動画ってさ最近チョイチョイTV番組でも使われてるけど、ボケをふんだんにアピってるのが痛々しくて見てらんない
タレントの動きについていけずにピンぼけで、さっさとピント合わせろやボケナスがっていつも思う
本職さん(笑)ですらこんななのに動画機能クレクレさんはスペック厨ですかそうですか

426:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 00:39:14.98 lQQeAwsk0.net
「お前のことなんか知らん」て散々自分語りしといて言うセリフかね

427:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 00:46:01.66 Cu/3r9sc0.net
>>420
読んでいる方が赤面しちゃうから
馬鹿は黙っていてくさい。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 01:09:45.69 EF9+2OjW0.net
>>422
そうだな
おめーは黙ってろ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 01:37:26.70 QAr2X3rSK.net
ニコンのAF技術と
ペンタックスのボディ内手ブレ、自動水平補正、構図微調整、リアレゾ、ローパスセレクタ、アストレ技術をだな・・・

430:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 02:27:26.82 OHnkETV0p.net
ボディ内手ブレ補正では他の追随を許さなかったわけだが、ニコンの選択で結論は出たようだね(除く望遠域)
ニコンはα7はもちろん細かく分析したろうが、k-01もそれなりに観察したのではなかろうか?
しかしペンタにミラーレスのミッションは託されているのかな

431:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 03:30:19.46 rWE3nq5c0.net
ボディ内手ぶれ補正って、各社どんどん追随してるけど
先行者の特許なんて全然回避出来るくらい幅のある技術なの?

432:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 03:51:23.93 90ZmoJMv0.net
イメージセンサーシフト方式を初めて製品化したのがMinoltaのDiMAGE A1

433:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 03:58:59.76 69Bbkq8/0.net
(比較的)若造の自分には話を聞けば聞くほどミノルタがなぜ負けたのかよくわからない、いやハネウェル裁判とかは話としては知ってるけど

434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 04:08:51.37 90ZmoJMv0.net
技術はあったのかもしれないが、デジタルへの参入も遅く、赤字だった。
そのあたりはペンタと同じかも。
再編進むデジカメ業界、何がコニカミノルタを撤退に追い込んだのか? - BCN+R
URLリンク(www.bcnretail.com)

435:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 06:03:13.39 RN/cCGw10.net
もういっそ全メーカーマウント統一してくれ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 06:25:30.63 7LKSdLpd0.net
>>421
自虐のつもりなんだろう

437:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 07:53:19.92 sgirUyKbp.net
どうしてPENTAXて動体に弱いの?
キヤノンまでとは言わない
でもせめてニコンやソニー並みには届こうよ
パナや富士やオリよりは上だけど

438:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:03:30.70 YpY48t2j0.net
パナオリフジより上なら良い方だろ。上ならな

439:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:05:42.74 MRXaSLbj0.net
>>432
フジだけだよ。
でもフジは次で上行くから。
まぁどうでもいい。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:16:52.72 +hXAa0T/d.net
>>432
毎日毎日荒らしてご苦労様です

441:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:27:03.71 sgirUyKbp.net
PENTAXは勿体無いなと思う
AFとレンズが前から弱いと言われてるのに一向に改善しないのだから
逆にいえばそれ以外はとてもとても良いカメラなんだよ
売れないのはAFやレンズが他社より極端に弱いからだよ
弱点がはっきりしてるのは他社以上なのだからそこさえクリアすればユーザーはついていくのに

442:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:40:12.64 3w6eVOnBa.net
K-1からペンタ初のマルチフォーカスポイントになったりと改善されてるけど

443:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:41:57.28 R+FdTEQn0.net
レンズって弱いか?AFって弱いか?
弱いのはDFAのラインナップと動き物への追随だろ?

444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:43:43.67 wFoRtM6iM.net
>>438
相変わらずすっぽ抜けるぞ
さすがにK-3程じゃないが

445:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 08:56:36.71 xP0HxYCU0.net
各社、FF機がここまでお手軽価格で買えるようになる前は
APS-C専用レンズはペンタックスがNo.1やねん!
とか謳ってたけど、
もうあれやめたの?

446:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 09:14:07.96 sgirUyKbp.net
DFA15-30
DFA24-70
DFA 28-105
DFA★70-200
DFA 150-450
DA560
FA31
FA43
FA77
DFA50マクロ
DFA100マクロ
DFA★50
DA★200
DA★300
ここまではすごく良いレンズだよね

あとは
DFA70-200F4
DFA★85
DFA★24
DFA★35
DFA70-300
DFA★400F4
DFA★600F5.6
DFA10-20 FISH
か?ここまでいくのに何年くらいかなぁ

447:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 09:17:31.44 4GG3jrLg0.net
>>441
大三元中の二本がOEMって状況は早いとこなんとかして欲しいけどね。

448:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 09:21:16.35 dqNVUc/w0.net
K-1出すタイミングでミラーレスにしとけば
そこそこ先手とれたのにな

449:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 09:27:19.30 sgirUyKbp.net
>>442
24-70は早く★にして欲しいけど15-30は今は他社含めてベストじゃないかなぁ
値段も16まんだいになってきたし

450:名無CCDさん@画素いっぱい
2018/08/2


451:5(土) 09:54:49.46 ID:LLRGBok2M.net



452:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 10:08:04.59 D7tc2itIa.net
今やNHK特集でも中国製のドローンが
活躍、視聴者に感動を与える時代
随行してたレフ機の山岳カメラマンは
雷鳥とか撮ってたけどオマケ扱い

453:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 10:09:04.87 D7tc2itIa.net
動画は専用機に勝る物無し

454:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 10:11:01.32 eXCRmZfoM.net
>>446
静止画全否定するお前は、なんでここにいるの?w

455:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 10:18:01.00 h9wNSq7tM.net
>>442
性能は十分だよ( ゚д゚)

456:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 10:34:19.82 BRkPqTcFd.net
>>449
24-70はもう少し頑張って欲しい。開放ての周辺減光結構目立つし。
15-30はフォーカス方向を是非…

457:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:00:30.47 Fk59ieopp.net
>>396
分かんねえ奴だな。
元の話はペンタックスにそんな金はないみたいな話だったろ。
最終的にユーザーが払う事になるかどうかは別の話。

458:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:01:41.04 Fk59ieopp.net
>>399
これだろうなぁ。
フルなら良い写真が撮れると思っちゃうんだろ。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:05:20.30 Fk59ieopp.net
>>414
それ。外したところで安くはならんよな。
何かしらで価格は維持される。
俺がいらんからとか頭の固い奴は害でしかないな。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:11:58.45 Ps8rLuxJa.net
俺は要らない、俺は問題ないと言い続け、他社に大きく水を開けられたペンタのシェアは今や0.6%だそうです。
老害はそろそろ引っ込んでいてもらいたいもんだな。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:33:39.86 7d/MLcKLd.net
>>454
ペンタの2018年の一眼でのシェアは4.2%とあるけど、0.6%って数字はどこからきたの?
URLリンク(a-graph.jp)

462:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:40:26.57 hqzgyWa40.net
各社みんなミラーレスに移行するからリコーの一眼レフシェアは今後も上がり続けますね

463:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:43:07.18 3tNFBv2HM.net
>>412
これは考えてそうだな
他社が皆ミラーレスになればトキナー経由で
一方通行で供給出来て
硝材調達や開発費回収の足しにはなりそう

464:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:52:52.56 HtfYrRV1M.net
Z7、コケればいいのに

465:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:54:40.98 E1ETMeg30.net
>>451
カネがないのは間違いない。
もちろんリコーが本気になればカネなんていくらでもあるだろうがね。
それにカメラの値段も他社並みに上がるだろ。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 11:55:22.10 lm4FBiG9d.net
>>454
既存ユーザーが言うのとメーカーのシェアにどう関係があるの?
メーカーは必要と思えば一部ユーザーの言うことを無視することだって出来るんだよ

467:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 12:04:43.35 U4MlqG1Qd.net
リコーが売りたいのはシータの方だろうねぇ
ペンタはおまけでしょ

468:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 12:16:34.98 hJjvZCHe0.net
ミラーレスにするなら、K-01のようなとんがったものがいい。
K-01にEVFと可動液晶とタッチパネルがあるだけで使えるカメラになる。
ニコンみたいなものだとレフ機とバッティングしてしまうわ。

469:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 12:24:40.57 8wCSLZKa0.net
01こそレフ機と思いっきりバッティングしているんですが
KマウントでAFそこそこなら廉価版として出すなら価値は十分あるとは思うけど

470:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 12:31:31.60 21CyKnIQa.net
>>421
自分は使わないからいらない
ってゆーのがいらない

471:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 12:38:01.68 21CyKnIQa.net
キヤノンもフルサイズのミラーレス(この言葉キライ)出すのは間違いないだろうし、そうなったらニコン共々一眼レフのマウントはオリやソニーと同じ扱いにすぐになるだろう
PENTAXに残存者利益あるのは間違いないんだけど、残存者になるまで体力持つの?

472:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 12:41:54.82 hJjvZCHe0.net
>>463
前提条件を言ってなかったな
自分が言っているミラーレス機は4~5万ぐらいのAPSC廉価版

473:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 13:04:12.38 CIyHz3WJ0.net
>>441
400, 600は無理じゃないか
★135/F1.8 とか★250/F4 macroとかならまだ実現性が、、、

474:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 13:41:46.41 IAW7jwwtM.net
今からミラーレス出してもまともにAFできるのがPLM1本しかなくてリコーの心臓止まってしまう

475:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 14:16:09.30 CEhTVnMRM.net
単純にレンズ内モーターへの移行が遅い。
上記に付随して動態予測技術がなかなか追いついていない。
あたりじゃないかと。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 14:23:25.26 U2m6shGWM.net
>>450
純正レンズゆえのボディのレンズ補正が優秀だよ

477:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 14:39:04.65 yYB86pnh0.net
k-01 は2台持ってるくらい好きだったし(安かった)、ミラーもAFユニットもない暗箱はむしろ良好だった。
しかし長いフランジバックを維持するため間伸びしたプロポーション
ペンタ一眼伝統の向かって左側の膨らみなど旧態然たる部分が
ご新規さまに直感的に「新しさ」を感じさせない
どっちつかずのまがい物臭さを感じさせてしまったところが敗因でしょう
もう2~3cm薄ければα7を蹴っ飛ばすくらいの新しさはあった

478:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 14:51:24.97 RR07SRNUp.net
>>471
K-01のスタイルはウエストレベルファインダーの小型バケペンという感じにワザワザ狙ったようで好きだなあ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 15:49:10.95 5QsyRPbLa.net
格好つけてボディ薄くしても
撮像素子とレンズの関係位置は代わらないから
マウントアダプター付加する結果になる。
他社レンズ使いたいって訳でもないからね要らない。
ただkマウントその他645レンズや67レンズも使える(遊べる)アダプターを考えた
ペンタミラーレスは面白いかなと思うよ。
マウント径のデカイレンズ規格はもう在るんだからさ。

480:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 16:06:35.97 XbDpPsby0.net
>>465
ペンタはいち早く工場の海外全面移転を終わらせたから、製造原価では他社より有利だろうな。
だからレフ機をあの値段で出せる訳だが、CNはそうはいかないから低価格帯のミラーレス化はこれから進みそうだな
CNのレフ機は1桁台しか残らないような気がする。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 16:12:06.95 g+ME8jdLa.net
>>474
けどCNのフルサイズ普及機は10万ちょいくらいなんだょなあ
まぁ古いんだけど

482:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 16:25:17.13 oN/yGjqFa.net
>>474
工場の海外移転は終わらせたというよりHOYA時代に無理やり…て感じだったけどね
益子の工場と研究所が取られたのはいろんな意味で痛かったと聞いたよ
海外生産集約でコスト減になったのは事実だけど

483:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 16:48:05.64 KF0GRRnLr.net
k-01 のフル版でいいよな
中身はk-


484:5並の性能ほいいけど。シャッターもうるさくないヤツで。 k-1はちょっと気合入りすぎてるからもう少し気軽に扱えるような機種ということで



485:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 16:57:43.93 hFeUp2ReH.net
>>475
というか、かなり古いのをディスコンにせずに残してるから値下がりしてきただけで
昔はもっと高かったし

486:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 17:26:36.11 3tNFBv2HM.net
k02でるならkpみたいな実験機ラインで
kpからペンタプリズム取っ払った位のサイズで普及品のevf付ける半端品だろうな
kissX7くらい小さく軽くできるならサブ機に欲しいけど
可能性は限り無く低いだろうな

487:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 17:46:52.19 wGt0o2smM.net
日本カメラ9月号の高感度テストにおいて自称ISO819200とするペンタックスKPはEOSkiss勢・80D・9000Dにも負けており、ペンタックスKPの詐称の酷さが証明されております。
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにキヤノン APS-C機は優秀で、フルサイズを上回ってポートレート部門で80Dが1位でした。
URLリンク(i.imgur.com)
高感度部門では同じくDPCMOSの6D2が1位でした。
久しぶりに爽快なテスト記事を見ました。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 17:47:30.82 wGt0o2smM.net
ちなみにK-1は風景写真部門の1位でした。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 17:57:59.76 Ps8rLuxJa.net
高感度じゃK-1もマークIIも変わんないじゃんw
金まで出してマークIIにグレードアップした人はバカなの?死ぬの?

490:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 18:00:11.76 R+FdTEQn0.net
KPスレにも書いてるけど誰と闘ってるの?
寂しいの?お友達いないの?
慰めてくれる人いないの?

(笑)

491:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 18:01:09.33 sgirUyKbp.net
やっぱPENTAXの方が良いカメラだなー
いまだに風景ではPENTAX以上のカメラはない

492:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 18:02:08.61 Ps8rLuxJa.net
マークIIを2点と酷評してる「伊」ってもしかして伊達さんかなぁ?
さすがに見る目を持ってるよねーw

493:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 18:05:41.79 39mSTVvL0.net
冷静に考えると
風景→PENTAX
スポーツ→キヤノン
人→富士
旅行→オリンパス
でそれぞれナンバー1だな
ニコンは苦しいな

494:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 18:11:26.17 +926/i3C0.net
風景が撮れないカメラってあるだろうかとw
しかしそんなら広角dfaをさっさとやってくれ!24か28!!
次は85とか時流と外れてんじゃないの?

495:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 19:03:44.81 CIyHz3WJ0.net
リコーが金出さないから甘い写真を比較元に使われるんだよ
ピンが来ていなかったり設定が悪かったり
Web媒体に広告出しても雑誌媒体に出さないんだから当然だろう
むしろ少しでも褒めてること自体に驚く

496:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 19:10:03.46 uhuOBv/Nd.net
>>480
結果ありきの提灯記事

497:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 19:12:34.74 N4cn9x590.net
>>487
>風景が撮れないカメラってあるだろうかとw

だな。
こういう人って撮って出しなん?
撮って出しじゃないならどこでもいいよね。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 19:24:33.54 oIilPP9D0.net
>>480
680 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saff-5JFq [182.251.253.16]) sage 2018/08/25(土) 18:58:56.29 ID:DG5xu0aGa
アカヒの与太記事でドヤりに来るパヨクみたいだな(笑)
つーか2冊重ねて異なるページ写してるけど書店で盗撮か
一応魚拓とって通報しとくかな😇
いろんな意味でご苦労な奴っちゃなあ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 21:15:27.73 fOmSB85ma.net
>風景が撮れないカメラってあるだろうかとw
それCANON

500:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 21:44:46.36 S9m8TtkC0.net
ようやく明日アップグレード発送できるわ。
楽しみだ。

501:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 22:21:28.25 K5+OtZXO0.net
>>492
正解

502:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 22:46:38.50 sgirUyKbp.net
>>493
手持ちリアレゾが使える
最初変わらねーと思ってたけど使っていくうちにすげー機能だ、すげー解像だと思うようになった
30秒くらい待たされるけどw
三脚使えないここぞの時いいね
高感度も一段上がって望遠使う身としてはありがたい
ISO12800が使えるし自分は25600でも良いと思っている
AFも精度上がって使いやすい

503:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 22:52:20.55 S9m8TtkC0.net
>>395
DA300☆メインで使ってるから高感度強いとほんと助かる。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 23:21:59.86 k/holALHa.net
比較明合成がカメラのみで完結するのはホント便利
途中で止めたくなったとき電源切るしかないとかいう融通のきかなさはご愛嬌ってことなのかなw

505:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 23:42:43.31 JG5R7GU80.net
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆
〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切
〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方
以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。
▲◆◎▽◆▼☆◇□▲●◎★▽☆○

506:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 00:13:05.58 xb33hlAXd.net
A-HDRがインスタで威力発揮するのよ
THETAもそろえれば完璧かな

507:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 13:16:40.04 hOPo/3A60.net
A-HDRなんてお遊び機能でしかないけど
SNSレベルなら派手な写真の方が人気が出るもんな

508:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 13:38:25.15 acaaSEFV0.net
ドローンかアップグレードか迷うわ。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 13:43:15.89 2FlQCWW7r.net
>>497
これKP辺りから出来るようになって便利なんだけど後から修正出来ないから
結局大事をとって全コマをJpgで持って帰ってる。
余計な光跡を消したいときに特定のコマの箇所を
黒く塗りつぶしてから再合成とかPCでよくやってる。

510:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 13:56:06.70 3srBqVWrp.net
>>501
ドローン買ってドローンの腕を磨く。
まだ今なら飯食えそう。

511:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 14:55:35.80 5XlKquWc0.net
>>501
ドローン面白いぞ
かなり撮影幅が広がる
街中じゃほぼ使えないけど

512:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 15:09:08.99 j0gJ3CM4M.net
>>483,>>488,>>489, >>490
同じ日本カメラ9月号にてペンタックスK-1の特集があり、リコー社員の方4名のお名前顔写真つきの記事が載っています。
だから提灯記事でも偏向評価なテストでもないと認識しています。
比較テストで実態が露呈したのだからまずは認めるところから始めましょう。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 15:25:24.19 udJxQEx90.net
>>505
雑誌の提灯記事作りを、甘く見過ぎ。金のかからん取材に応じてくれるのと
金を貰えるとコマーシャル出してくれる会社と、どっちを大切にすると
思う?
未だに、雑誌が公平にやってるなんて思ってるのは、詐欺師に
騙されて、喜んでる様な人くらいだよ。
商業誌がどの分野も軒並み部数を減らした現状は、提灯記事がかなりの原因だよ。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 15:48:46.86 Bm/1So9Na.net
URLリンク(imgur.com)
まあ、CanonのフルやAPS‐Cの画質はフォーサーズと
同程度か劣るということは証明されてる訳ですよ。

515:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 16:10:58.92 t3w0Ab60a.net
>>506
ペンタのシェアが0.6%まで激減したのは雑誌の評価もある程度寄与してると思うがねw

516:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 16:12:31.25 /mMCnSAp0.net
>>508
その0.6ってどこから出てきた数字?

517:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 16:24:17.77 sjDbbx5ux.net
>>505
右下にこの記事は広告ですって書いてあるじゃん

518:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 18:01:07.23 GsneTND7a.net
>>480
提灯記事かどうかは置いておいて
高感度域でK-1とEOS7DmkⅡが同点、人によってはEOS7DmkⅡのが優れてるとか言う結果は信じられない
他の機種のことは知らんけどK-1とEOS7DmkⅡは両方使ってるだけにそこはウソか大袈裟か勘違いとしか思えん

519:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 18:11:57.81 t3w0Ab60a.net
くやしいのうw.

520:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 18:28:21.06 CFmxRn1Ea.net
オマエガナー

521:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 18:52:13.38 +gBPmBsE0.net
実際の撮影でそこまでの高感度って使うか?

522:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 18:57:56.56 h8vXLcdeM.net
>>514
普段は6400までしか使わんな
あまりに条件が悪くても12800程度
それ以上は夜景撮影の試し撮りで使うぐらい

523:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:00:33.21 hOPo/3A60.net
>>514
そりゃ何を撮るかによって変わるでしょうよ
俺は風景しか撮らないし三脚使うから800くらいまでしか使わないことが多いけど

524:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:02:35.07 t3w0Ab60a.net
その使用感度はペンタはグズグズって評価なんよねー。
あとの何万感度は誰も使えると思ってないw

525:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:16:38.05 +ja76meK0.net
アウーイモ MMa1-oD98
この人飛行機写真スレの荒らしだよ
なんかペンタに恨みがあるみたい

526:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:21:11.37 vlSizG3a0.net
ペンたに恨み、、コイズレス?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:22:06.90 /htZOTSC0.net
鍾乳洞入ったときは12800以上使ったよ

528:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:40:56.09 GqmWBmAhM.net
室内競技撮ることが多いので高感度耐性向上はSS稼げて助かる

529:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:42:37.94 KU67jTDid.net
>>511
すき家のレディオって生放送なん?俺は録音だと思うよ!

530:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:42:50.22 uPY0ob/00.net
夕闇でSS欲しいときは使うね

531:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 19:50:44.07 o62+frHcd.net
>>517
写真の使い方もまちまちなのに、使えないと一蹴するのはどうかと?

532:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 20:37:05.81 LjDaYHUhx.net
K-1markⅡでネタ切れした時用にシータ買うたが、これまたセンスが要求されるなー 手持ちじゃアラフィフハゲのおれが写ってしまうぞ 

533:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 20:39:40.40 eW24DhaE0.net
アップグレードした人たちは、やって良かったと思ってますか?

534:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 21:08:43.92 bAfSGtOcM.net
>>511
ツルツル好きのオッサンの集まりなんでしょう。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 21:19:02.30 Bm/1So9Na.net
黒を白にできるって凄い会社だなキャノン(仮称)

536:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 21:20:19.91 vlSizG3a0.net
昔から変わらん
今さら何を騒いでいるのか

537:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 21:25:25.02 Bm/1So9Na.net
カメラマンは怪しいのは周知
日本カメラおまえもか

538:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 21:58:59.08 w9yK7N6Va.net
>>500 が~何とかがしょっちゅう上げてるけど主観で
言えば悪趣味過ぎるしセンス無さすぎ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 22:02:46.09 ZpYZnT2ha.net
ヒョーロンはされる方だけでなく、生半可な記事だとする方のレベルも露呈するからなぁ
そう言えば日カメ含め、K-1(Ⅱ)をマトモに使いこなしてる評論は見た事がない…ちと情け無いな

540:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 22:17:49.75 udJxQEx90.net
どうでもいいメーカー:「ノイジー」
ご贔屓メーカー:「これだけの高感度とは思えない画」
例えばだけど、雑誌の評価なんてこんなもの。
ネットやら何やら色々便利な世の中になったんだから、
自分で判断する習慣をつけないとね。
もう専門誌は最強のご神託なんて幻想です。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 22:28:16.96 PB6Lq5Mrp.net
結局機材は自分で使って確かめないとね
そうしてる内に自分に合うメーカーに落ち着く、マウントに縛られるとも言えるが…
初心者・初級者なら雑誌の記事に惑わされる事もあるだろうが、それも勉強だし
現状のペンタは初級者がパッと手に取って使いこなせる製品とは言えないのかもしれないが、俺にはそれでいい
商売は下手だよね
今後更に規模縮小して生産台数が数千台にまで落ち込んでも、その内1台が俺の物になれば俺はそれでいいよ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 01:26:48.50 ZtjC8jUja.net
だから俺はそれでいいでは商売にならないんだよw
ペンタではダメな人が多いから絶滅寸前なんであってw

543:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 01:44:48.08 isfa9Wp/0.net
かといって費用対効果で良くなるとも思えないからこの路線のままだろな

544:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 02:10:09.40 Jk+tsnL9a.net
>>535
ところがどっこい商売になってる。
妄想じゃなくてたまにはリコーの決算報告書でも見てみたらよろしい。
今年の第1四半期はカメラ関連の改善で4億の利益、ってとこまで回復してる。
相変わらずの【その他分野】扱いで不透明感はあるけど。
他社ユーザーではなくペンタユーザーが「俺はそれでいい」って言って買ってくれるもんを適正な価格で出してりゃ規模は小さくても利益は確保出来るんだよ。
利益が出てりゃ絶滅なんてしない。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 02:25:19.18 eqhGto/v0.net
開発用の投資を抑えてるじゃないかな?
ボディもレンズも凍結したんなら、既存製品の売り上げで一応利益は出る。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 02:32:51.20 EyysXS+Ra.net
研究費と開発費は別物、開発費を資産計上すれば以下略

547:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 03:20:41.61 k24H4m4I0.net
>>526
K-1 だと高感度でちょっとノイジー(カラーノイズが気になって)と思って
ちょこ


548:ちょこLightroomでのノイズリダクションしてたけどそれが要らなくなった! というか、高感度でも色再現が正確だから安心してISO感度上げられる。



549:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 03:34:24.91 7fqo44qW0.net
>>537
ニコンがD850人気で復調みたいなのは因果関係が良く分かるんだけど
第一四半期って何かペンタから話題作とかあったっけ?
K-1やKPがコツコツ売れてて……ってことなんだろうか

550:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 03:37:16.54 7fqo44qW0.net
あ、K-1iiがもろに第一四半期か

551:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 03:47:06.50 k24H4m4I0.net
レンズもじみーに売れてるみたいよ。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 05:56:49.25 8UUkYDVsd.net
>>531
しかしおまえは、誰からも見向きされない

553:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 06:11:39.48 /bCFbn/40.net
>>535
あなたはメーカーとユーザーの区別もつかないのかな。
商売にならなければペンタが変われば良い。
既存ユーザーが変わる必要はない。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 07:59:44.22 GD4W22dSa.net
が~ www

555:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 10:34:56.36 Ket623DOM.net
>>543
じみーに売れる=いわゆる「売れてない」とも

556:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 10:50:00.20 Ji3Uxzrua.net
売れてるを売れてないに解釈変更するってヤバイだろ

557:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 11:06:42.70 WVXP6KUar.net
実際ペンタ持ちって潜在的に多そうな気がする。入門機長いこと売りさばいてたし。ただ、それ買った人の多くは一眼レフで写真撮るの面倒になったか流されるまま他社ミラーレス買ったか。俺はペンタ機がカメラの先生。

558:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 12:13:01.49 0bB+5SG+d.net
中高生の時、親父にお下がりでもらったカメラがアサヒSPで以来そのままPENTAX。ってのは俺だけじゃないはず。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 12:24:04.04 sLseW3zla.net
中高生の時、伯父にお下がりでもらったカメラがアサヒSPで以来そのままPENTAXをつかっているが、
被写体に応じてNやSもつかっているというのは
私だけじゃないはず。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 12:38:18.24 Tpy85axud.net
中高生の時、叔父にお下がりでもらったカメラがauto110で、その後LX買うまで20年弱ペンタから離れてたわ。
その間はOMからEOSだった。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 12:55:23.30 dqooZosUd.net
カメラなんて一台も持っていないけどここだけの知識でペンタックスを叩いてるのは俺だけじゃないはず。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 12:56:02.00 fgsrMGs/0.net
アップグレードとドローン迷ったけどドローンのするわ
でも10万のレンズ躊躇いないのにラジコンに10万て

563:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 15:08:00.90 0bB+5SG+d.net
10万で空飛んで動画撮影もできるなんてすごいじゃないの

564:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 15:24:48.46 ajUIG0b+0.net
>>554
大丈夫、3回飛ばせば精神的な元は取れる

565:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 15:25:07.27 niYXNid4a.net
ドローンなんて中国から直接買えば1万しーへんで
ま、中身はどんなか知らんけどな

566:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 15:34:50.93 H/u+7En2M.net
ドロンはまえに調べたとき、飛ばすのに遙か郊外に出かけねばならないことを知り
こんなんできるか、と諦めたわw

567:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 16:37:04.39 HlwlLAsIa.net
人が少しでもいる場所で飛ばす可能性あるんならちゃんとドローン保険に加入するんやで
万が一ケガさせるとシャレならんからね

568:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 16:48:29.33 1VwXCE+d0.net
えっドローンにK-1積むんですか

569:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 17:45:04.47 uwLwp1ENp.net
チップと樹脂レンズでさくっと可能なことを一眼で挑戦はペンタらしい

570:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 18:46:07.22 RPhHTBXXa.net
>>560
なにその無人偵察機

571:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 18:57:54.83 8strthj10.net
おまえら、年に1個位はリコー・PENTAX製品買ってやれよ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 18:59:37.09 EVI3bElBd.net
>>558
そう、はるか郊外や旅先で使うんだよ
分かってんじゃん
楽しいぞ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 19:43:38.00 6WGXLhSh0.net
実際にK-1改をドローンに乗っけたデモ機みたいなの見せてなかったっけ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 19:44:11.79 8UUkYDVsd.net
>>563
昨日シータ買うたぞ
K-1より難しいな

575:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 19:48:08.02 LRy8kq1Ea.net
>>563
買ってやる、いや買わせていただきますので
はよGRの新型をだね

576:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 20:57:53.27 X+nBAf+P0.net
>>562
これか
Matrice 600Pro
URLリンク(www.y-sokki.co.jp)

577:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 21:30:05.96 mn55f65cp.net
DFA24-70
普通ならf2.8だし防滴なので鉄板のレンズになるだろうが、15-30や DFA★70-200に比べて味がないというか、色乗りも解像度も特徴がない気がする
そこで同じ値段くらいの DFA★50が良い感じ
そのかわり DFA15-30と DFA★70-200も持っていくことが多くなるけど
星と風景と夜景と花とスポーツメイン、三本持って行くならどのあたりのレンズ持っていく?
①31,43,77
②15-30,★50,★70-200
③15-30,24-70,★70-200
④ 24-70,100,150-450

578:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 21:42:29.93 D3zVt/v0M.net
5. 15-30、24-70、70-200、150-450
夜景だけはリミテッド3本

579:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 21:55:00.58 b+eMUAZm0.net
15-30と28-105だな。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 22:09:13.25 Vme+7aj6a.net
>>569
スポーツ以外の時
15-30、★50、100macro
スポーツの時
24-70、★70-200、150-450

581:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 22:43:06.64 TWs72xfs0.net
A50mmf1.2ってスゲー良いレンズなのに
なんで話題にならないんだろう。
FA★85mmもスゲー良いのに話題にならない。
リミの個性という魅力も十分わかるが
描写自体はFA43やFA77より上だろうに、不思議だ。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 22:48:20.13 2O7Buzyv0.net
このスレ全体的にただボケの量で良いレンズ良いレンズ言ってるだけな気がする。

583:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:05:03.38 7nsc97dn0.net
いいレンズなんだろうけど、もう新品売ってないのがなー

584:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:08:23.05 OfKL0yav0.net
FA★85は中古にそれなりにあるし気になるといえば気になるけどDFA★85 が控えてるしなぁって(まぁ予定通りにいくかは知らないけど)
それにしてもFA★24って中古であんまり見かけない気がする

585:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:09:27.97 Ee/AYMxP0.net
欲しくても手に入らない。それに高いし

586:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:09:58.43 sG/PsS9S0.net
>>573
どちらもすでにメーカー修理不能品だからな。
☆85はともかく、A50/1.2はそれなりの癖玉だし。

587:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:25:10.33 WaUsXeyNa.net
FA☆85は欲しくてたまらなかったが価格が高騰して手に入れられなかった
まさか後継レンズが未だに出ないような事態になるとは思ってなかったが
ロードマップに載ったし気長に待っている

588:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:25:52.59 4l7JtoNm0.net
A50F1.2はリミテッドカラーの奴が入手できれば一生涯手放さないね

589:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:35:34.32 tP+zfWhHp.net
FA24は一時自分も探したことがあって中古店でもあまり見ないからオクのを検討してみたけど
掲載の写真レベルで大半がカビ、クモリ玉だったw
FA85もだけど昔から持ってる人はいいとして、ここ数年で入ってきた者の場合、
そこそこいい値段だしてカビ玉、修理不能買うか?という難しい選択が…

590:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:37:30.39 7nsc97dn0.net
>>576
FA★24はこのまえ放流してきたよ
17年前に4万で買って、35000円くらいで売れた
見た目も作りもいいけど、写りは古臭い。
少なくとも星景には全く向いてなかったから後悔はないし、人にもオススメしない

591:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:46:41.23 OfKL0yav0.net
>>582
星には向かないのかー
新型の広角単焦点欲しいよねぇ…

592:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:47:57.70 utKuT6Bx0.net
5000万画素のAPS-C機が登場ってマジ?

593:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 23:53:24.35 WaUsXeyNa.net
FA☆24はサジタルコマフレアのせいで周辺の星がひし形になっちゃうのが困りもの。
描写は☆的なキリッとした感じではなくてlimited的な味のあるものだから
☆単焦点と思って期待するとアレっとなると思う。
自分はけっこう気に入って放出せずに使ってる

594:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 00:30:40.91 tuo+2a1/0.net
AやFAよりtakumarの方が保存状態が良い玉が多いという現実

595:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 00:46:48.34 sa7jdOiS0.net
K-1からK-1Ⅱでアップグレードもそうだけど、AFが速く、かつ追従する率が上がったとある
ここかなり重要ポイントだけど、実感できました?
向かってくる電車は全て連写してガチピンだったというレポをみて、これは!と思ってしまった

596:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 02:51:12.60 zDFEizgu0.net
そんなの昔の機種でもムックじゃAF-Cで全てに追従とかかかれてるぞ。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 03:14:31.58 Tb/0xLox0.net
FA★85mmF1.4はZ-1Pの頃から使っているが2度修理してる。
両方共歯車割れ。ここだけが問題。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 07:24:21.49 YqDsAVCPd.net
>>584
ほぼK3の形態で頭をもう少し尖らせた感じ。
チルト液晶でディスプレイはK-1のものと同じ。
K-1殺しに来てるスペックだから安心しろ。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 07:49:38.57 zhP9Jdl60.net
>>587
いつもの当社比ですってやつだろ

600:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 08:06:32.63 Oj88vTvKp.net
みんなPENTAXのAFに厳しいな
撮れなくはないのだろうが、他社の方が楽に正確に撮れるのは実際他社触るとわかる
望遠レンズはとくにファインダーが手ブレ補正を反映しないから不安定
ここはレンズ内手ブレ補正の方がいいはずなのにPENTAXは頑なにレンズ内手ブレ補正の望遠を出さない

601:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 08:10:11.07 RKaRWnyWM.net
>>590
これでフルサイズミラーレスも総崩れだな

602:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 08:17:06.90 xuR4kbmp0.net
>>592
エリアが狭い。これだけでもミラーレスと大差

603:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 08:36:20.86 GikLMOhO0.net
5000万画素のAPS-Cかぁ
ペンタならやりかねないよな
センサだけならCanonもSonyも開発してるだろうし
コンデジの高画素競争を思い出す
DAレンズで耐えられるんだろうか

604:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 08:50:48.60 0BHtqFTh0.net
>>586
そりゃ古い物ほど保存が良くなければ既に朽ち果ててるからなあ、生存競争に勝ち残ったか競争の真っ最中かの違いだな

605:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 10:21:50.09 YqDsAVCPd.net
>>592
AFだけじゃなくて連写性能もクソだからな。
フルサイズでありながら本当鈍足過ぎる。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 10:36:26.26 raRKawO4M.net
昨日のプロフェッショナルで栗林先生が使ってたのはK-1?

607:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 11:04:52.20 0BHtqFTh0.net
>>597
AFも連写も無縁の俺は星撮り、多様性は素直に受け入れても恥ずかしくないよ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 11:20:13.43 GOTC3ZKZ0.net
>>597
殆どの人は、趣味の写真なんだから、自分の肌感覚に合った
カメラを使えば良いんじゃない?
必要十分な性能だから使ってる人も多いと思うし。
特にPentaxは。
クソだなんだ喚くより、サッサか、他社の気に入ったの使うのが良いよ。

609:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 12:24:50.12 TYcowc2Xd.net
>>599
北の空が曇ってても余裕ってもの凄い事だよね。
フレーミング変えるときに三脚ごと動かしたり、従来の常識を覆しまくってくれるペンタックス素敵すぎる。

610:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 12:32:51.29 HuIVIm4lp.net
ユーザーがすぐに嫌なら他所行けっ言ってる限りダメだろうなと思う。
昨日のアンケートは何が聞きたかったのかよく分からんな。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 12:44:25.69 RCOR1aUk0.net
AFは像面位相差とPLMあるだけかなりでまともになったんだからPLMレンズだせ
足りないんだよ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 12:58:35.45 gmWXGlmxa.net
>>602
じゃあ何て言えばいいの?教えてよ

613:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 13:00:41.86 LM15fO+td.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★◆☆□◆▽▲◇◎★▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■◆▲□★△☆◇▼◎■◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆

614:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 13:34:24.02 GOTC3ZKZ0.net
>>602
だって、ユーザーだもの、気に入らん物は買わないでしょ?
気に入って買ったんだから。
不満タラタラなら買わないよ。20万余裕で超えるんだよ。
アンケートでも有れば良くしてねって書くけどね。その程度。

615:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 14:50:23.38 KQepCb/L0.net
>>602
選択肢がないからそう言うしかないんだよ。
ペンタ民の考え方もそれに伴って閉鎖的だからそう言うしかない。
だって選べないんだもの。
最上位機種でこれなんだから。
ましてや新規にオススメなんて出来ないし選ぼうとしてたら止めるわな。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 14:53:09.63 KQepCb/L0.net
>>599
ペンタの簡易赤道儀ごときで星どり語るの?
確かに楽だけどそれ以外何もないじゃん。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 15:06:10.02 1yAwmCzka.net
アンチきちゃったよ…どうすんのこれ

618:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 15:11:07.84 JYYZR46ca.net
楽なのは何物にも代え難い。
現場に着いて機材セッティングする前にちょいちょい据えてあとは外部タイマーにお任せ。
赤道儀の脇で頑張ってくれている。

619:598
18/08/28 15:15:36.55 0BHtqFTh0.net
>>608
>簡易赤道儀ごときで星どり語るの?
星の撮影にはMFだし毎秒何コマの連写は使わないだけからそこにいくのかなあ、ちなみにアストロトレーサーは使わない
まあごときレベルでしか捉えていない事からは語るべき知識も経験も無さそうだとは想像でる

620:あ
18/08/28 15:17:06.08 FGjyDlYHa.net
日本カメラ、動体AFテストからペンタがハブられてるのは当たり前として。
解像の比較で、K-1のほうがマークIIやマークIIリアレゾより点数が上なのは笑うところ?
某海外サイトのレポの通りマークIIにしたら劣化なの?

621:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 15:21:26.17 DRv3jlY20.net
>>608
簡易赤道儀ごときもないカメラで星撮り?w
星景なら十分。構図を探すのもすげー楽
高感度耐性も高いしむしろPENTAX以外で星撮るとかドM?
自慢の星撮り機材教えてよw

622:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 15:25:54.20 WI4Iu/oQa.net
>>612
それよりこのスレ勢いがD850スレに近づいているのが不思議だ。
ペンタなのにさぁ

623:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 15:35:02.81 grm8J1kCd.net
>>608
三脚と自分が立つスペースがあれば、その場で上下左右に振ってフレーミングできるのは星景ではかなりのアドバンテージ。
ポラリエも持ってるけど、あれに載せて思ったとうりに構図を決めるのはなかなか苦労するよ

624:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 15:43:54.22 ebowhzMO0.net
>>598
自分も視てました。NHK仕事の流儀。
ホタル撮影のシーンは確かにK-1でしたネ。
ナニカ誇らしい気がして嬉しかった。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 16:08:34.85 tc64EXpcM.net
>>616
スレの雰囲気からペンタ党が居る気がしたんだよね。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 19:15:02.35 rPQlQ7JWd.net
他所スレでのキヤノン、ニコン、ソニー派が罵りあってるの見てると、ここは平和だなぁと小さな幸せを感じる。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 19:15:31.94 f6Amw0ke0.net
どこが家族愛だよバカかこいつ

628:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 19:15:49.75 f6Amw0ke0.net
誤爆しました申し訳ありません

629:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 20:55:55.79 Gy7EyA4l0.net
誤爆に見えなかった

630:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:12:35.05 K8z4y+IvH.net
>>613
まあ、望遠鏡に金掛ける分、カメラはkiss系でメーカー修理の聞かない赤外改造済みだから長く使う気もない消耗品、
みたいな人もいるし

631:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:17:18.29 K8z4y+IvH.net
簡易赤道儀、北に山があったりするとすごく便利なんだけどな
アストロトレーサーで難しい焦点距離や露出時間って、ポタ赤でもそれなりに失敗を覚悟する必要があるし
家にドームがあってEM-200とか据え付けてあるなら知らんけど

632:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:17:25.54 y0MttU9I0.net
>>618
ニコンのあれが出たから覗いてたけどニコン以外はみんな瞳AFというのがあるそうなんだ、
んでニコンのあれには無かったから一時大荒れになったみたい
俺あんまよそ様のスレ覗かんから瞳AF自体知らんかったw
ほんまペンタスレは平和ですわ

633:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:21:51.37 8Dfh8kHB0.net
>>618
一日中コピペネガキャン爆撃とかやってるの見るとこの人いったいなんなんだろう…って思うわ…

634:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:33:51.77 y0MttU9I0.net
>>625
価格なんか見ても「現役のころは~」なんて書き込んでる爺アイコンの爺がいてるからまじで引退して暇ぶっこいた爺がやることなくて遊んでるんだろ

635:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:35:09.17 6hzdnKyPM.net
>>618
こちとら手持ちレアレゾでニヤニヤしてたら
そんなことになってたのか(´・ω・`)

636:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:38:16.61 nVDglttE0.net
自己肯定感が低い人ほど
持ち物やブランドやスペックで埋め合わせしようとする傾向があるからな。
そもそも自己肯定感が強い人は、埋め合わせも必要ないし
攻撃的になりにくい。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 21:41:05.10 y0MttU9I0.net
レアル・マドリードの解像度がなんだって

638:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 22:48:55.54 GOTC3ZKZ0.net
>>627
オールドレンズを手持ちレアレゾでニヤニヤしたい。
もっか、私のK-1はリコーに改造に出してる処。

639:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 22:53:28.81 LqXwz6D8M.net
>>630
それは楽しみだね!
使い勝手そのままで(当然だけど(^o^))完成度上がった気がして満足度高いわ\(^o^)/

640:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 22:53:53.38 26rkQnhb0.net
俺もアップグレードで発送したとこなんだが、手元にないとなんか落ち着かないなw

641:598
18/08/28 23:18:48.62 7o8D3q5pp.net
>>623
簡易赤道儀はほぼタイムラプスの回転ステージと化してるのはナイショの話

642:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/28 23:57:35.53 mJ3S1G2q0.net
俺はUPグレード分の金は70-200の足しにした

643:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 00:26:14.80 Qfi01adHp.net
>>634
70-200どう?
24-70と100と150-450でやりくりしているけど、 24-70と70-200の2本があれば大抵撮れるし、荷物的にも有利なので気になる
明るいのも、ね
ただ本当に値段下がらない

644:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 00:31:18.99 fU/KcOQ4p.net
>>624
光学の先のAi認識が問題ってわけか。
中華メーカーにカメラ市場まで奪われないようニコンはそこも頑張っていくしかない。
そうするとパナなんかもフルに進出したいだろうなぁ
パナペン…おっと誰か来たようだ。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 00:53:42.09 ZENB/wcX0.net
ライツペンタックス

646:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 01:09:33.88 0lca5lSx0.net
>>635
明日届くんだよ。
売るにせよ保持するにせよ、究極最高のレンズと言われてる以上一度体験しといた方が良いと判断した。

647:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 03:13:52.47 WqR1OhRP0.net
>>618
それでいいのだろうか・・
ひと昔前までは対等に罵り合ってたよね・・
もう疲れたよパトラッシュ・・

648:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 07:44:01.25 k+Pmi4q5d.net
>>639
一言で集約すると落ちぶれた

649:あ
18/08/29 08:19:49.16 NPJ+s2vAa.net
もうダメかもしれんね

650:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 08:39:50.09 0qkUU/fTd.net
ガキ臭いのは無用

651:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 08:46:21.70 KOw8Kzzhd.net
対等に罵り合ったことなんてあったか?
一方的に絡まれることは良くあったが。
コイズとかペンタくんとか。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 09:03:23.55 AaOpqetH0.net
もう最近ヤオッターも全然ペンタについて呟かないようなったしな…

653:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 09:29:10.59 794zwjBEd.net
PENTAXを手放すな。
PENTAXを信じよ。
されば救われん。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 09:38:07.06 CTew5LHZa.net
深海ザメエキス

655:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 10:58:06.13 X7EAtcGR0.net
>>644
つい数日前もカスタムイメージ活用の撮影会やってたやん

656:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 11:44:29.90 ZENB/wcX0.net
ペンタユーザーは年齢層高めだからな

657:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 12:04:56.87 PHBghqT90NIKU.net
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆
〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成〜栢山間 西側一帯
栢山6号踏切
〈9・30 午前中〜昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方
以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。
▲◆◎▽◆▼☆◇□▽●◎★▽☆○

658:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 12:09:24.89 S08zLTTLHNIKU.net
やオッターってもともとあんまペンタのこと呟かなくない?

659:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 12:34:01.13 x8/3CQAz0NIKU.net
>>650
昨日もつぶやいてたよ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 14:22:07.96 v9i3XMADaNIKU.net
山の上でとても天気が良かったので
PLフィルター全開で効かせて
HDRアドバンス+リバーサルフィルム(ファインシャープネス+1)で撮ってみた。
すげーねこれ、ちょっとハマりそう。

661:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 15:59:38.07 DIydR1JN0NIKU.net
ヤオッターは金をくれるフジを推してる
仕事はフジ、趣味はペンタ

662:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 16:32:34.36 7OkHfgPY0NIKU.net
ヤオッターはペンタには文句も多いね。DFA★50/1.4発売前日に小さいレンズを出して!と言ってたのには笑った

663:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 16:41:53.57 kEkQk8D80NIKU.net
リアレゾ、あんま使わないなぁ・・・
ぐいんぐいん液晶、固定のまんまだなぁ・・・
アストロ、使った事無いなぁ・・・
ペンタ一筋28年目・・・

664:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 17:10:16.61 oOO52G5RdNIKU.net
>>652
それにハマったら他は使えないよね

665:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 17:59:23.05 a3PF3DT40NIKU.net
>>655
必要と思った機能が使用に足るなら他の機能を率先して
使う必要は無いかと思う。
デザインは好みがあるから、自分にとって駄目な機種、メーカーは
買わない、使わないのが一番。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 18:02:25.35 phkrUNNPMNIKU.net
フル用の魚眼てペンタ現行レンズないと思うんだが
中古やサード含め何がおすすめ?
MFでもいいがアストロは使いたい

667:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 19:08:19.16 794zwjBEdNIKU.net
>>658
DA10-17は15mmでケラレのない対角魚眼になるよ。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 20:14:49.30 TctMGm6XdNIKU.net
>>658
シグマの15mmは評判良いと思うけど?

669:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 20:15:37.01 Qfi01adHpNIKU.net
アストロトレーサーで星を沢山撮るには
極力長い時間バルブでシャッター切っているといいの?
15-30の15で3分くらい、ISO800程、絞りF2.8

670:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 20:59:49.48 vUEPK93t0NIKU.net
星撮りでもちょっとは絞らんの?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 21:22:16.39 cQ4UPWui0NIKU.net
>>661
自分のいつものパターンですが15-30の15mmF2.8iso1600 20秒の例です
流星、タイムラプス用になのでアストロトレーサーは使わず15~20秒程度の露出です
アストロトレーサーで広角を使用する場合周辺が放射方向に星が伸びるので注意してください
これは焦点距離と露出時間で変わりますのでテスト撮影してください
URLリンク(2ch-dc.net) 画像補正してます 撮影地は房総半島

672:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 21:30:29.73 DsxHLjQcMNIKU.net
>>661
(´・ω・`)つ□
URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)

673:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 21:31:53.43 DsxHLjQcMNIKU.net
>>661
こっちもわかりやすい
URLリンク(store.ricoh-imaging.co.jp)

674:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 22:32:49.47 I9+G3b8U0NIKU.net
アップグレードがちで2ヵ月かかるんだなw
長いぜ。

675:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 23:10:17.12 l1ash7+V0NIKU.net
2ヶ月待ってる間に、他のマウントに浮気しそう。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/29 23:13:35.96 LAgZiztR0NIKU.net
その間にマークIIをだな、、、

677:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 00:01:20.23 kw0lQwna0.net
K10DとK20Dぐらいの差とかだと二台持ちするために買い替えより追加を考えたけどな。
K-1とK-1MarkIIではあまり必要性を考えたりせず。
むしろ、アップグレード断念で中古市場があふれて値崩れしそうな10月以降を狙うのが良い気がしてきた。
MarkIIはむしろ上がるかな?

678:名無CCDさん@画素いっぱい



679:sage
>>661 6等星が見えるとこに住んでるけど、ISO800で1~2分くらいより伸ばしても 背景の空が明るくなるだけなのでそれ以上は伸ばさないかな 空の明るいところや光害のある方向だともっと早くから空がカブってくると思う



680:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 02:22:15.26 +fnvRHaaa.net
>>662
ホントは1,2段絞った方が良いけど大体みんなケチって開放で撮る
高感度が改善された今、絞ってみるのもアリ(特にリミテッドとか古めのレンズは)

681:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 05:47:47.57 4UyrIENed.net
ニコキャノのジジイどもが得意げに星撮影してさらして来るけど、全部流れまくってる
写真以前に理科の勉強からやり直せ ボケ!

682:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 05:55:33.20 pq0mdpfO0.net
上の方に魚眼の話題あったけどサムヤンの12mm f2.8のやつってどうなんだろ?使ってる人いる?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 06:21:56.27 vKfzGNW5a.net
銀塩時代の魚眼ズーム使ってる
描写性能は十分だし軽くて小さくて便利よ

684:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 06:33:05.01 +z7nzcTmM.net
image sync アップデートきたよ\(^o^)/

685:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 06:34:55.86 +z7nzcTmM.net
V2.0.0で対応した項目
・UIをリニューアルし、撮影・転送機能がより便利になりました。
・Android8.0に対応しました。
*バージョン1.1.7までのImage Syncで転送した画像は、バージョン2.0.0のデバイス内画像モードでは表示できません。バージョン1.1.7までのImageSyncで転送した画像はギャラリー等でご確認ください。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 06:40:37.92 EonlBM8ta.net
>>675
僕には来てないケド

687:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 06:45:16.46 E3U3lGpp0.net
ios版もはよ!

688:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 06:45:44.08 EonlBM8ta.net
>>677
あら、まだAndroidだけか!

689:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 07:26:16.77 PKJwR0iIa.net
ずいぶん見やすくなったみたいだけど
全く接続できなくなった…
K-1側のWi-Fi設定リセットしたりいろいろやってるんだが…

690:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 07:28:58.63 EWhV3D0u0.net
>>676
転送速度は改善されてる?

691:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 07:30:50.46 E3U3lGpp0.net
長押しメニューの不安定さとか、使いづらいことこの上ないから早くアップデートを…

692:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 07:40:49.84 PKJwR0iIa.net
ライブビュー撮影はできるようになったけど
現状画像転送モードにいくと不安定…
ちょっとつながったけど、
転送速度はそんなに変わってない
でも何%転送済みみたいな表示が出るようになったので前よりは全然良い
転送画像は前と違ってimagesyncってフォルダに一括で保存されるみたい

693:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 08:04:54.35 nxOxwaVNd.net
スマホの自動画面で横向きにすると、ビューも横向きになる?

694:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 08:39:32.64 PKJwR0iIa.net
>>684
なりまぁす!

695:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 10:09:42.60 cgZ5y/fJM.net
シータのアプリと似たようになったな

696:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 11:38:41.70 n92TIL/od.net
無印K-1のリアレゾで夜景撮った時
車のヘッドライトやテールランプの光跡が緑色になるけど
IIでもそうなるのかな?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 12:03:21.31 Y2mBNxWJr.net
>>687
光跡ってぐらいだから、動体だよね。
RRSって静止物撮るものだよね。
そーゆーこと。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 12:21:33.40 DRTTW8L2M.net
>>687
手持ちリアレゾなら結果が変わるかも

699:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 13:34:31.11 JCO3yg1L0.net
>>686
こういうシナジー効果が大切なんだよな

700:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 14:49:38.80 Ip1CnzwQ0.net
新アプリは画像選択すると確定で落ちるわ
しかもPrayStoreに検索では出てこないし
Huaweiだからかな

701:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 14:58:37.70 PRcW0QS6M.net
praystore..
お祈りするお店だからじゃね?

702:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 14:59:13.92 /MLJWC27M.net
そりゃそんなストアにはないだろうな

703:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 15:02:21.52 T0nYviLga.net
宗教?

704:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 15:06:07.58 Ip1CnzwQ0.net
あら恥ずかしい()

705:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 16:32:01.22 u7C6XdVgM.net
>>691
apkから直接インストールするしかない

706:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 16:45:36.73 Ip1CnzwQ0.net
>>696
すまん既にapkからインストしたよ
そして何故か落ちまくって使い物にならない....

707:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 17:22:28.78 xE6UWSWc0.net
>>697
ホントだ、転送しようとするとすぐ落ちる
2chMate 0.8.10.10/HUAWEI/WAS-LX2J/8.0.0/LR

708:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 17:57:55.03 kXYO0n6Dr.net
ストアに表示されないって時点で未対応なのでは…

709:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 19:26:55.36 Ip1CnzwQ0.net
Huawei端末は独自の節電系になってて無線の相性が悪いアプリがあってストア弾かれるとか聞いたな.....
節電オフっても駄目出し単に対応してないかな、しばらく様子見か

710:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 19:40:54.68 PJJE9yiTa.net
Android8のV30+と
Android6のXperiaZ3タブレットで試してるけどどっちも不安定。
ライブビューはそこそこ安定してるんだが肝心の画像転送がさっぱりだ

711:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 19:53:24.28 RC38UNU/0.net
>>662
>星撮りでもちょっとは絞らんの?
星のような点光源の写りはレンズの口径(面積)で決まりますので感度、露出時間を上げても一定以上に暗い星は写りません
超広角などではもともと口径が小さいため案外暗い星は写っていませんが画角が広いので星の数ほどになります
例えば15mmのF2.8とF4の面積比は2倍強で星の等級なら0.8等位に相当しますので絞ると星の写りはかなり寂しくなってしまいます
もちろん周辺像との兼ね合いで仕方なく絞ることがあるけど開放で使い物になるレンズを星の人は望んでます
それと星雲のような面積のあるものは口径でなくF値がモノを言いますので絞るくらいならスッパリと周辺はトリミングでしょうか

712:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 20:50:43.40 52nlE0xQd.net
ちなみに、ソフトフィルターを着けると、星が大きくなるよ。

713:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 21:58:25.28 Dgr+ptw9p.net
すごく勉強になりますね
15-30F2.8のレンズで開放かつISOも800くらいまででしょうかね
ただひょっとしたら星の場合はフルサイズと15-30F2.8よりも、APSCの大口径単焦点、例えば16mm F1.4などの方が星は綺麗でしょうね
PENTAXはいまのところ開放からマシに使えるフルサイズレンズは15-30しかなくあとは使えない
APSCも明るいレンズはないDA14F2.8は暗いし
はあ
星だとPENTAXはあまり強くないレンズばかり

714:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 22:02:35.78 sObfU/xEd.net
いやいや解放から使える星撮影レンズはDFA★50が有りますがな

715:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 22:07:21.75 JDrsgnpId.net
この日本語の不自由な感じ、いつものフジの人じゃないかな

716:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/30 23:33:40.55 L/Rt2E1T0.net
16mmf1.4はAPSCだろう。APSCで1.6て35mm換算でどのくらいの明るさなんだろうね

717:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 07:14:12.10 xA62GhiE0.net
>>707
明るさに換算があるのか?
ボケかたとか、高感度耐性(これはセンサーの問題だが)ならわかるが。

718:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 08:30:41.22 RswPGejqM.net
センサーが大きければ画素ピッチも大きいと言いたいのだろう
画素数が同じ前提で

719:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 10:40:53.44 G2AlOW/M0.net
条件が不定のものを換算で同一視しようというのがそもそもの間違い

720:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 11:27:41.12 jEnZ+VMz0.net
★★昭和のロマンスカーLSEお名残撮影に向けて★★
★★お手軽駅撮りスポットの確認です★★
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川
下りホーム新宿側の端部です。
※同好の士と仲良く肩を寄せあい、撮影しましょう。
※黄色い点字ブロックからはみ出さないよう注意しましょう。
※喪服の着用を推奨します。
※良い写真が撮れたら、箱根そば祖師ヶ谷大蔵店・喜多見店に立ち寄り空腹を満たしましょう。
▲○▽□◆■☆◇◎○▲★□◎◆○△

721:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 21:52:34.40 gDMXHHRBH.net
星雲を浮かばせるためにきっついガンマ補正かけるとかじゃなければ、ISO6400くらいは普通に使える

722:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 22:08:58.34 MKimED+s0.net
K-1で唯一の不満はシャッター音かなあ、自分はK-5のが至高に聞こえる、
だから今のも悪くはない(K-3よりはずいぶんマシ)けど、K-01のがずっといいと思う。
まーフルになってボディサイズも変わって響きも云々いろいろあるんだろうけどね

723:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 22:28:57.03 knOeqkpU0.net
ガシャコーン

724:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 23:07:59.06 E3BXrnhSp.net
音はKPが好きだな
あのカタンッて硬い部品が動いてるような音が物理的な機械を感じさせる
K1はシュピッて電子部品らしい音に感じる

725:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/31 23:24:09.35 7EvnVeyG0.net
やはり至高のシャッター音は*istDって事ですね。
まぁ、K-1の音も結構好きだけどね。

726:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:27:34.21 dStxaMnKd.net
どいつもこいつものろけやがって(〃▽〃)

727:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:27:58.00 KSGdPafH0.net
パナソニックもフルサイズミラーレスか・・・もうペンタは一眼レフで行くしかないな。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:34:03.30 GzunFdCc0.net
ニコキャノパナがフルサイズミラーレスか
戦国時代だな

729:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:36:17.58 tnWFyovC0.net
残存者利益()

730:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:53:31.45 2qLirACd0.net
フジが草刈場になって信者が荒らしに来るのか
あとはキャノニコが1日も早くレフ機を捨ててミラーレスに専念し
ペンタがひっそりと細く長くレフ機で生き延びるのを祈るばかりか
FAリミもDFA★も気に入ってる俺にはまだまだペンタが必要だしな

731:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:55:21.78 SId4b+Nb0.net
ニコンはともかく、キヤノソニパナ相手にペンタが開発競争で勝てるわけねーよな、会社の体力模的な意味で

732:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:56:28.26 dDZh/BQWp.net
フジはどうすんだろ。GFXシリーズをさらに小型化、廉価にするしかないな。
ペンタはペンタプリズム部をスケルトンにしてみよう!

733:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 00:57:21.64 saNcAen60.net
今日はDFA70-200を枕にして寝る

734:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 01:11:18.10 5TL0KC/60.net
時代は動画切り出しの4K撮影だもんなあ
まあ俺は使わないだろうけど

735:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 01:16:49.90 uBxGz5Wpd.net
800万画素でいいならな

736:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 02:29:34.96 SId4b+Nb0.net
キヤノンがEFマウントとほぼ同じで互換性のあるマウントでミラーレスという話を聞いて
K-01は早すぎたんだなと

737:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 02:43:10.80 ArJ7QgeC0.net
互換はアダプターの意だと思う

738:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 02:49:26.76 nv4hpqoqM.net
キャノニコが一眼レフ止めたら
部品メーカーも一眼レフ向けのは止めるんちゃうん?
作ってくれたとしても割高になって製品に反映されるんちゃうん?

739:あ
18/09/01 04:43:33.24 icjaHSrHa.net
残存者利益を得るには、市場の縮小に耐える体力が必要、無論ペンタックスにはそんな力はない。
リコーも耐える気がない。

740:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 05:13:36.88 X2uuLH1bM.net
何だかんだでEFもFも残りそうじゃね?
FはZ転けそうでEFは互換っぽい
今更でないと思うけど軽量化したk02をサブ機に欲しいな
kpのペンタ部除いたようなapscで構わんから

741:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 05:38:59.46 ORMeOwb+p.net
APS-C専レンズじゃナンバーワンやねん!
て自虐的な事言ってたぐらいだから
取り残されてレフ機最後のメーカーになったら
レフ機専レンズナンバーワン!とか言いそうで怖いや。
でも、最後になってもレンズの数は他社を抜けないか
なら、レフ機シェアナンバーワンだな。

742:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 06:00:59.89 e7CpyAv9d.net
みんなフルサイズミラーレスに行く流れだしPENTAXは中判に行くしかないな

743:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 07:23:21.15 6fkGuDiU0.net
バケペンデジタル出して業界を騒がせてから美しく散って消えようぜ

744:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 07:59:05.20 ec1+BT+Ka.net
ペンタのレンズ何でも使えるミラーレス作るの良いとおもうがな。
フランジバックは30mmくらいで
kマウントも645も使えるタイプを気張らず遊びでさ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 08:05:59.47 wuXppUard.net
あれだけ豆センサは他と比べて、弱点ないような宣伝しておいて今度はフルサイズかよ
自ら今までを否定するようなもんだな

746:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 08:15:14.52 /uGBA+Sja.net
ばかGK、Panasonic用の入力機器と間違えやがったw

747:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 10:51:46.36 54EFRz2c0.net
ニコンに続いて今月キャノンそしてパナまで!
フルサイズミラーレスの発表が?
ペンタはミラーレスは出さない(出せない)と明言していたし
流れからますます取り残されてしまいそう…

748:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 11:23:45.81 O0spkDiV0.net
他社を気にする理由がわからない。
他が何しようがどーでも良い。

749:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 11:39:23.81 tnWFyovC0.net
どーんといこうや

750:あ
18/09/01 11:39:59.70 ljhHha4nx.net
進歩から目を背ける理由こそわからない。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 11:51:11.33 kBiqbnMsM.net
80Dと同じ高感度耐性だったK-1をお使いの皆様
でましたよ!さあそろそろメジャーメーカーユーザーになりましょう!
キヤノンのフルサイズミラーレス、EOS R。
URLリンク(www.nokishita-camera.com)
ネイティブレンズならみんなスタートは同じです。
ニコンZ6,7は瞳AF無しで大スベリしましたが、キヤノンはどうかな

752:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 11:58:07.65 H+I1GLM+rEQ.net
>>739
このままペンタが残ったとしても、いつの間にか高級嗜好品の仲間入りよ?

753:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:00:21.20 EeDNE8+L0.net
>>741
リコペンすれはどこも信心が試されているのだよ。
リコペンのやる事こそが正しい。
異を唱える奴は悪なのです。

754:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:02:34.62 EeDNE8+L0.net
ちょっとでも何か言うと異教徒扱いするのがおきまりの流れ。

755:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:04:48.10 2qLirACd0.net
2年後にはまだカメラ続けてるだろうから載るセンサはD850版の最新プロセスで確定だ
これからの2年 それからの3年は何の憂いも無くペンタを使い続けられる
その後のことはその時に考えるよ

756:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:07:31.15 2qLirACd0.net
>>729
K-02が出るだけだから何の問題もない

757:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:11:17.16 SBTRTApk0.net
ミラレスが進歩とは到底思えないが。

758:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:15:23.24 wvyaq3gtd.net
>>748
光学ファインダーなんてフィルム時代の遺産はいずれは無くなる運命なんだよ。

759:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:17:59.83 mjA6TRGaa.net
心配しなくてもキヤノンとソニー以外は生き残れないって。どうせ遅いか早いかの違いしかないんだから安心していいよ

760:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:41:14.75 HzbWZyEz0.net
アンケートキター

761:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:56:11.79 7WmcxZNr0.net
別にカメラ1台しか使っちゃいけない理由は無いから
ペンタックスと、何処ぞのミラーレス併用で良いじゃん。
でも、CもNも、どうして正面からの見た目が
殿様のチョンマゲみたいなバランスのファインダー部分なんだろ?
なんかブサイク。

762:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 12:58:34.15 goltC/IBd.net
ミラーレスならフジのデザインは好きかな
でもXtransは好きじゃない

763:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 13:05:33.90 8+kzZS58a.net
俺もSのミラーレスと複数マウント持ちマウントアダプターでレンズを使い回せるので面白いよ特にレンズ沼に落ちてる奴は

764:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 13:08:18.33 vul3eG6SH.net
俺もフジを併用してる、UIも使いやすいし
Z6が気になってるが高い割にあんまり評判が良くないから様子見だなあ

765:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 13:27:42.29 xkCdOsusM.net
>>752
K-01は棚にあげるのかい

766:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 14:09:26.61 I87Q9c9I0.net
キャノンも本気のミラーレスか
レンズ気合い入りすぎてビビる
ペンタは新マウント絶対無理だしどうなるんだろうなぁ

767:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 14:14:47.93 BB1VJqSo0.net
645ZがどんどんGFXに奪われているのではないかと不安

768:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 14:21:25.55 EgIuZZHkM.net
パナがMマウント採用したら、それはそれで買うわ
ニコンもキヤノンも早よ一眼レフやめろ

769:あ
18/09/01 15:00:50.40 ljhHha4nx.net
これでコンパクトなフルサイズという売りは全く通用しなくなった。
ペンタのAPSCレフ機+パンケーキがミラーレスの登場で壊滅したように、K-1もゲームオーバー。

770:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 15:18:29.76 sorg9cmca.net
むしろレフ機の貴重さが上がるな

771:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 15:26:35.87 AMkbwfxQ0.net
ミラーレス使ってるけど、光学ファインダーだからこそペンタも使ってるのでミラーレス化しなくていいです

772:あ
18/09/01 15:29:25.33 ljhHha4nx.net
しないのではなくて、ペンタックスにはできないんだよ。

773:あ
18/09/01 15:30:21.59 ljhHha4nx.net
その証拠にバカみたいなQやK-01で大失敗してるでしょw

774:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 15:34:41.98 7WmcxZNr0.net
>>756
デザイン?あまり好みじゃ無かったから買って無いよ。
K-01いっそ上部の出っ張りにウエストレベルファファインダーみたいに
開く液晶でも乗っけてくれたら面白いから買ったかも。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 16:04:34.70 I87Q9c9I0.net
Kマウントミラーレスはちょっと興味あるけど01はクソだった
デザインはとりあえず置いといて
グリップにある縦溝にゴミやら手垢が詰まってすぐに汚くなる
SDカードのフタもゴムで油断するといつの間にかガバガバ
そしてグリーンボタンが押しにくい位置にあって
使いもしない録画ボタンのほうがまだ押しやすい
何であれをペンタが出したのか未だに疑問だわ

776:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 16:05:47.59 v7jDBLRoa.net
>>764
バカみたいな1や鍵作戦で大失敗した某メーカーも出してきてるんですが(小声)

777:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 16:30:52.17 wuXppUard.net
さっさとボクが考えたペンタックス最強のフルサイズミラーレス語りやがれ!
参考にしてもらえるかもぞ!

778:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 16:43:53.11 pTLJhRu8M.net
k�1からミラーとペンタプリズムをとります。ペンタプリズムの場所にレンズをつけます。
フルサイズ2眼ミラーレス爆誕です。
アップグレードは54000円です。

779:あ
18/09/01 17:21:56.05 ljhHha4nx.net
なに?このお葬式感
w

780:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 17:23:11.64 OADSDWwd0.net
もう半分k1死刑宣告だろ
ミラーレスに各社流れたらレンズでなくなってしまう
軽くてIBIS当たり前の世界だし悲しいなあ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 17:26:25.05 SBTRTApk0.net
ファインダー
のぞいて悲しい
ミラーレス
詠み人知らず。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 17:31:40.55 3EEn0YwWM.net
>>772
ニコンがせっかく作ったIBISユニットを一眼レフにも載せる可能性はどのくらいあるのかな。。?

783:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:00:03.55 sorg9cmca.net
>>771
それは今と何が違うの

784:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:03:45.34 TOBSXHTh0.net
ミラーレスも長所は有っても完全上位互換ではないから使い分けだろ
お爺ちゃんが使うとか写真趣味以外の家族写真とかでならミラーレス、写真趣味のガチ系なら光学という住みわけがあるだけ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:03:56.58 tLiOd9aA0.net
>>774
タムロンがミラーレス用レンズの開発に忙しくて
純正のフリしたレンズも出せなくなるとか?

786:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:07:04.37 sorg9cmca.net
>>776
それは前提としてレンズメーカーがCNのレフ機用のレンズを出さなくなるってことじゃん。あまりに早計かと

787:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:14:07.09 yP3Gm9NQa.net
いよいよ10年後、レフ機作ってるのはリコーだけ
との僕の考えた最強の未来が現実になります

788:あ
18/09/01 18:20:45.15 ljhHha4nx.net
だからリコーは古くさいカメラを遠ざける事業と宣言してるんだか、

789:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:23:25.36 sorg9cmca.net
そもそも規模的に遠ざけるも何もないよなあ…。

790:あ
18/09/01 18:27:49.74 ljhHha4nx.net
でさぁ、現状キャノンやニコンはミラーレスに舵を切った。
この事実についてペンタユーザーはどう思ってるの?
本当にこのままで生き残れると思ってるの?
俺は関係ないとかじゃなくてまじめに答えてみれ。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:30:40.75 TOBSXHTh0.net
>>779
リコーは複写機が儲からなくなったからカメラ事業に八つ当たりしてるだけだろ。
複写の派閥からの圧力がでかくて、当たりやすいカメラ事業に矛先が向かっただけ。
カメラ叩いてる暇があるなら複写の事業精算とか新規事業とか頑張れ。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:31:33.92 sorg9cmca.net
ペンタはすでに大手メーカーであろうとはしていない。生産能力も損益分岐点も低め。趣味の道具に徹している

793:名無CCDさん@画素いっぱい
18/09/01 18:36:02.48 7WmcxZNr0.net
>>781
凄く単純に答えると
「同じ土俵に上がったら負ける」
基本、ミラーレスって個性の潰し合いじゃん。
FFミラーレスならパナやソニーなんか電気屋上がりでも作れる。
そこに突っ込んで行くのは蛮勇だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch