[色乗り最高] タムロン総合スレ Part50 [TAMRON]at DCAMERA
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part50 [TAMRON] - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 17:08:06.88 iJ3VOMp9M0707.net
また誰も立てずに埋めたのね。
と言う事で立て。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 17:19:09.60 uH9wturp00707.net
いちょつ、いい仕事ありがとう

4:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 21:06:50.25 WiMjkqHs00707.net
 高倍率ズームレンズ
A20 ……28-300mm F/3.5-6.3 VC(生産終了)
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 望遠ズームレンズ
A034……70-210mm F/4 Di VC USD
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5

5:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 23:13:55.33 Ybo+Pyf10.net
>>4
これを見たら型番よりも
焦点距離で表示してくれた方が分かりやすいと思い

6:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/07 23:24:30.36 wkSuS7Pw0.net
>>5
そうすると焦点距離とF値がかぶってるレンズはどれのことか分からなくなるというジレンマ。
タム9なんて顕著だよね。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 06:29:46.93 4uXhP7Uf0.net
>>4
A036が無い

8:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 06:35:14.70 gbxLNKDi0.net
確かに被っているレンズがあるから…
後ろの方にⅡ、Ⅲなど付けてくれたらいいのにね

9:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 11:27:11.29 Nk2mtVeO0.net
型番に規則性があればなぁ…
広角がAとか100番台とかならんかったんかな

10:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 13:51:55.25 OY3B8Y7V0.net
A036が価格で1位とってる…

11:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 15:19:44.59 Elap5AVZM.net
いつの間にか単焦点でシグマと差をつけられてしまったね。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 15:41:05.75 FxtutqK1d.net
SIGMAはズームがイマイチだからな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 20:55:40.78 VSLbWlcoM.net
>>9
規則性のなさがひどすぎてフルサイズ用かAPS-Cかくらいしか分からん…

14:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/08 21:25:38.33 0m62Cbe6M.net
発売日でもつけるといいのかもしれんね、後ろに

15:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 12:26:07.29 LgLqDkYuM.net
昔、28-200mmの71Dとゆーレンズがあってだな、
これは7.1倍だから71Dだそーだよ…
で、少しモデルチェンジしたやつは171D w

16:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 13:20:53.37 3l/GkqRKM.net
4788mmか、、、

17:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 13:53:35.36 xpRb0GmY0.net
陸軍海軍命名法
●旧陸軍・米陸軍・ルフトバッフェ
 1からの、役所への登録順
  例、キ43、キ61、Bf109、Fw190、P-51、F-13(B-29の偵察機型)
●旧海軍・米海軍
 基本、機種・開発順・開発会社・マイチェン
 例、A6M2-b(A・戦闘機)(6・6番目)(M・三菱)(2・マイチェン)(b・小改造)
  F4F-4(F・戦闘機)(4・4番目)(F・グラマン社)(4・マイチェン)
  FM-2(F・戦闘機)(無・1番目)(GM社)(2・マイチェン)【F4FのGM社製造機】
  F4U-1(F・戦闘機)(4・4番目)(F・チャンスヴォート社)(1・マイチェン無し)
  FG-1(F・戦闘機)(無・1番目)(G・グッドイヤー社)(1・マイチェン無し)
       【F4Uのグッドイヤー社製造機】
米海軍は、ちょっとややこしい(3番目が製造会社)が、規則としては明確である
こんな感じにやってほしい

18:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 17:07:27.71 hUCr4CP90.net
>>17
他でやれ

19:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/09 20:00:32.14 YOx3QAv+0.net
災害での修理半額は良心的だけど
水害だから水没で大半は修理不可なのでは

20:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 02:36:54.17 0rz8EHIf0.net
15-30mmがあちこちで完売になってるけど、新型でも出るのかね?
例によってソニーA用だけはまだ生産してるっぽいけど

21:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 03:54:39.74 SFsbDd/5x.net
マップカメラでは一月前から完了商品になってるみたいだね
天の川撮影用に購入検討してたけど
新型を買うべきか現行を在庫があるうちに買うべきか悩むなぁ

22:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 11:10:00.42 Fyh+qXJlM.net
>>21
最近は新型出ても性能が落ちることはほぼないし、
新型の問題は値のこなれた旧モデルよか高いであろうお値段だけなんだし、
待てるなら待つでよかろ。
悩むんなら待てるってことでしょ。
値段で気になってるならサクッと買わんと
ディスコンで在庫一掃セールなんて最近はないから待つだけ無駄。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 12:57:58.56 fnAQWyUnx.net
>>22
おっけ、ぽちった

24:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 23:32:18.54 t3bCWP2i0.net
A022持っててA025買ったからtc-x14買ってみるか悩み中
A022+x14ってあんまり聞かないけど
手振れ補正とかAFってどんなもんなんだろ。
ちなD500

25:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/10 23:50:44.42 dwB1pAWaa.net
A09ほすい

26:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 05:39:46.56 oY24yxbP0.net
買えよ

27:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 06:13:29.29 HECfKFb70.net
>>25
安いから買っちまえよ!

28:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 07:46:32.91 aLzxWKJh0.net
レポよろ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 13:38:19.36 fJnsmCG7x.net
俺は昨日ポチって今日A09届いたぜ、α7III+MC-11で運用、
レビュー通りAF迷うと一時的に動作が固まる現症があるけどズームリンググリグリで復帰する
AFうるせーわ開放の描写が甘いわだけど
他社のF4通しレンズよりも安くて小さくて軽いのが凄いな
お散歩レンズにピッタリだわ

30:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 15:37:46.99 7e0dr5ba0.net
>>29
そんなもんでもうれしくて書き込んじゃったんだねw

31:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 15:39:52.12 IXuZdzb90.net
なんという上からなお方でしょう...

32:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 17:45:30.59 r+NNzv7V0.net
>>29
次はA036へのステップアップをオススメ
α7RIIIで使っても十分な解像性能
MC-11+A09より軽い
AFもまあまあ速い
αで使う前提ならむしろこっちのが高コスパだと言えるかも

33:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 18:35:29.14 SODl8ujcx.net
>>32
A036も良いよね
ただ普段は単焦点を持ち出すことが多いからそんなにズームは使わないのと
EOS機も併用してるから出来ればサードパーティはEFマウントで揃えたい・・・
TAMRONレンズはこれが初めてだったけど、A09が良かったので
今度はA012とA025をポチってなんちゃッて大三元にしようか検討中です

34:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/11 22:37:52.82 HOks0HSH0.net
A035購入検討したが、SP仕様でもう少し明るくなるまで我慢する。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 00:56:01.07 hLW4Q3GI0.net
A035とあ017があれば水族館が倍楽しくなるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 19:48:57.41 EYHgSP4gd.net
ニコン200-500mm買おうかと思ってたけどA011の中古が6万切りだしてて倍近い差があるから揺らいでる

37:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 20:19:34.95 YGgtdLqQa.net
ニコン200-500持ってるけど、もう少し長い方が良かったかなって、感じてる

38:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/12 23:38:29.26 hN/Yf/250.net
A011含めてタムロンとシグマの150-600のテレ端の解像なら
200-500のトリミングで十分だよ。
まあ200-500もタムロンか。
テレ端でしか使わないなら別だけど、ワイ端が150mmか200mmかは利便性が別次元。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 06:09:36.45 BwN1dglY0.net
トリミングしたくない人も居るからな~

40:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 07:14:43.95 6tF7hn7E0.net
200-500は手ブレ補正がキモいくらいに効く。
写りはタムシグ純正どれもめちゃ違うわけでもないから、
何を優先するかで決めればいい。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 07:36:45.15 K5Gr99wa0.net
150-600mmはタムロンG2の評価がバラバラで購入の決め手にならなかったんで、
F8対応AF等考慮して200-500mm f/5.6Eにしたわ。
12万台に落ちた時だったし。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 07:59:02.55 iRFADqKl0.net
200-500は写りもAFもいいんだが、鳥や飛行機だのしっかり被写体が決まってないと200mmスタートが使い辛いよな
出番は100-400にほぼ食われてる

43:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 09:57:45.75 +70iyuv5d.net
純正80-400とA011を使ってる。
被写体で使い分け。
写りはどちらも許容範囲。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 10:47:35.10 1xJ3p0JEM.net
ニコンの悲しいところは80-400がいまいちなところ。
逆に考えてこのレンジは100-400でいいか、と割り切れるとも言えるかw
>>42
ズームリングの回転角デカすぎて実質的に単焦点的運用になるしなー。
てかシグマ50-500みたいなレンズタムが出してくれんかな。
便利ズームはタムの得意分野だし。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 14:38:41.43 9BJ9DiFf0.net
そうかな?
80-400を知っちゃうと、100-400は非常に不便に感じられる。
使っている(いた)のはニコンの80-400とソニーの100-400。
俺が便利ズームとして使っているからだろうけど、ワイ端100だと多くの状況で付け替え不可避で
運用面で完全に別カテゴリのレンズなんだよね。
ニコンは次もテレ端の解像よりワイ端の広さにこだわっていただきたい。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 17:21:28.29 swzf9MSOa.net
レンズ運用って人それぞれだなぁ
俺は70-300持ってるから、ワイ端はそんなに要らない
むしろテレ端を伸ばせるだけ伸ばして欲しい

47:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 17:51:42.93 BpWFTu3/d.net
ディズニーの水上ショーやパレードの立ち見で使おうと思ってるけどボディがAPS-Cだから150スタートは便利そう
ただ200-500の写りやAF、手ブレも魅力で悩む

48:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 18:03:37.69 sqRP1aac0.net
>>45
お前がレンズのチョイスを間違えてる
か、居る場所が悪いだけ
全部お前が悪いんだよ馬鹿

49:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 19:53:49.59 Js91Y05SM.net
バカはバカだから自分がバカと気付かない みつを

50:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 20:08:48.33 kweLXH2k0.net
ばかでもいいじゃあないか らくごかだもの はやしや きくおう
    / ̄ ̄~~\
   //⌒ー⌒\ ヽ
   f(        )|
   | |ノ≡   ≡ヽ | |
  (V ノ・-ノ -・ヽ V)
   |  (___)  |
   | ノ  (  ヽ |
  人 (二二二) 人
 /  ヽ____ノ  ヽ
 | |  |\\//|  | |
 | |  | //  |  | |

51:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 22:06:47.28 mC4LbvX8a.net
タムロンの生産終了モデルはたいがい速攻で修理不能になるが
レンズのクモリ取ってコーティングし直して!くらいのこともやってくれねえの?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/13 23:51:00.59 9BJ9DiFf0.net
>>46
その理屈だと、やっぱり100-400より150-600か200-500になるよね
100-400って安くてコンパクトな400mmという点ではいいけど、ズームとしては便利そうで不便なレンジ
タムロンがいたって普通に100-400出してきたのはがっかりしたな

53:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/14 06:47:43.99 VqxNry180.net
>>52
分かる。
帯に短し襷に長し

54:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/14 18:42:23.92 5NHEhXk4d.net
なんか、24-70 2.8 VC USD(A007)の絞りレバーがひっかかるようになっちまったんだけど、どうやって修理するん?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/14 18:54:57.48 HCCDlgCH0.net
A036早く作って。

56:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/14 22:04:47.79 OSJFt7Hr0.net
>>54
まず宅配伝票にタムロン修理受付と自分の住所氏名を書きます

57:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/14 22:08:05.60 60VKSswra.net
そして、ここにうpします

58:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/14 22:53:26.51 e9sMszASa.net
タムロン(タムロン) 振り向かないで
宇宙のかなたに輝く星は
タムロン(タムロン) おどれの生まれた故郷じゃ
覚えているかい少年の日のことを
そんなん覚えとるわけないわいボケェ
なん言うとんじゃ歌の最中やダボ
なんじゃワレぁ
ワレとは何じゃワレァ
ワレやからワレ言うたんじゃワレァ
なんじゃワレァ
かんじゃワレぁ (関西人はどこからでも小競り合いに持って行けるの図)

59:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/15 04:08:22.69 V8Ueeexq0.net
>>56
なんか、レバーをガチャガチャしてたら突っかかりがなくなった。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/15 08:34:48.70 WhrYTvqQ0.net
んん??
URLリンク(i.imgur.com)

61:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 08:56:16.61 BBukPrNQ0.net
教えてください。
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2をNikon D850で使ってます。
タムロン製はこれが唯一です。
TAMRON TAP-in Consoleに関心がありますが購入のメリットはあるでしょうか?
これを使わないでピントの調整などは行ってもらえるのでしょうか?
ボディごと送るのが不便なので上野の受付が持ち込みで行ってくれるならありがたい。
一度しか使わないのにTAP-in Consoleの購入が無駄かと思うのです。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 09:14:42.83 5vpaZSWAM.net
>>61
上野ではやってくれない。
まずは、全域でピント出てるか確認すべきでは?
当たり個体ならピント調整する必要ないし。
あと、ボディと一緒に送っても全域でガチピンになって返ってくる保証はない。
タムロンの規定内ならOKということらしいし。
どうしても気になる性格なら自分でやるしかないと思うよ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 09:42:16.53 v0faN16E0.net
>>61
定期的にやらないとズレてるらしいよ
あと割と品薄だから綺麗に使えばオクで高値転売可能

64:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 09:44:04.26 ZFFwD2/G0.net
>>61
純正を買いなさい
偽物はダメです

65:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 10:41:24.65 BBukPrNQ0.net
>>64
このスレと関係ないよ。けど一理ある。
ただ純正の24-70の新モデルはユーザー無視。でかすぎだよ。旧を持ってるけどあれが限界。
そりゃ画質でサードパーティに負けられんと言う意気込みは評価する。
タムは全長が50ミリ短いし軽量。で、手ぶれ補正は勝ってるという噂。
純正以外使うのはこれが初めてだが、プロではないし普通に撮ってれば差はないよ。
ところで純正でもTAP-in Consoleのような付属品を作れば良いと思うがどうだろうか?
ユーザーが納得のいくようにピントを調整すれば、メーカーの負担も減るだろう。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 10:53:55.13 9RM8mTlId.net
「ピントの合わない不良品」を堂々と売るのは、本来間違ってるけどな
俺はニコンだけど、新品で酷い外れに当たったことない
使ってると徐々にずれていくような気がしないでもないが
AF精度はミラーレスの方がマシなんだろうけど

67:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 11:37:28.05 PO83o/X+0.net
>>66
おまえは運が良いだけ、それに純正は何本使ったことある?
俺は30年以上純正をメインに使って来たけどデジタルになってピント調整で世話になったよ。
タムロンやシグマも使ってるがピント調整で世話になることが若干純正より多いと思う程度だよ。
タムロンならSP、シグマならアート使えば純正と大した差は無いよ。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 12:16:10.64 4AsvPsUL0.net
>>66
俺はキヤノンだが純正15本程度しか買ってないけど24-70G2程の前ピンは経験したことなかった。
5D4内機能でピン調整もしたけど撮る度に合わない…。
こういう物だと割り切るしかない。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 17:22:02.44 pxL34os5M.net
AF速度と精度が欲しければ純正。
そうでないならタム。
前者が必須なのでプロは純正だが、
アマなら撮り直しがきくとか速度必要ないなら
サードパーティ製も悪くはない。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 18:57:25.04 VotuSi7SM.net
モーターのstop&go制御がクソなのか
そもそもモーターがクソなのか

71:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 19:07:38.66 VpodR8SW0.net
AF早いと思うけど

72:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 19:44:14.92 5ciSogJQa.net
ピントズレって何のこと?俺の腕が悪いんじゃないの?
by初心者

73:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 19:47:46.74 v0faN16E0.net
>>72
マジレスするとこんなのがあってだな...
URLリンク(i.imgur.com)

74:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 20:11:30.29 rvjpX9Gp0.net
>>71
速くても精度が低けりゃ意味ないんやで
キヤノンのAF精度はただでさえ悪いのにそこにタムロンが重なったら絶望的だわな

75:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 20:26:32.63 5PDyBHyZM.net
>>74
自称サード卒業の純正信者は無理してここに来なくていいんやで?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:12:54.49 tJx/8tbKM.net
ほんまのこといわれて動揺したのか

77:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:13:55.10 CxWBKtx30.net
精度とか本体性能の方が影響大きいんですけどね実際
速さはモーター次第だし、影響出続けるのは手ぶれ補正くらいだ
純正だとそもそも手ぶれ補正ないのも多いし
ピント微調整で本体と合わせたらレンズが関わる領域はほとんどないよ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:15:00.22 VpodR8SW0.net
キャノンはかわいそうだなニコンだから速度も精度もバッチリやで

79:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:18:31.79 cCdavAx20.net
ニコン用 フルサイズ対応
単焦点・マクロ
F012   SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013   SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016   SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017   SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
272E   SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
高倍率ズーム
A010   28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
超広角ズーム
A012   SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
大口径標準ズーム
A032   SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A09   SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
望遠ズーム
A034   70-210mm F/4 Di VC USD
A025   SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
A001   SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
A030   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A17   AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO
超望遠ズーム
A035   100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A022   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A011   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

80:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:19:18.92 cCdavAx20.net
ニコン用 APS-C専用
高倍率ズーム
B028   18-400mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC HLD
B016   16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO
B018   18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC
B008TS  18-270mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD
超広角ズーム
B023   10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ VC HLD
大口径標準ズーム
A16   SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ LD Aspherical [IF]

81:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:22:17.00 cCdavAx20.net
ソニー用 フルサイズ対応
単焦点・マクロ
F012   SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013   SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016   SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017   SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
272E   SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
高倍率ズーム
A010   28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
超広角ズーム
A012   SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
大口径標準ズーム
A09   SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
望遠ズーム
A001   SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
A17   AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO
超望遠ズーム
A022   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A011   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

82:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:22:32.37 cCdavAx20.net
ソニー用 APS-C専用
高倍率ズーム
B016   16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO
B018   18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC
超広角ズーム
B001   SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ LD Aspherical [IF]
大口径標準ズーム
A16   SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ LD Aspherical [IF]
ミラーレスフルサイズ対応
A036   28-75mm F/2.8 Di Ⅲ RXD
ミラーレスAPS-C専用
高倍率ズーム
B011   18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC

83:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:24:02.11 cCdavAx20.net
ペンタックス用 フルサイズ対応
単焦点・マクロ
272E   SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
大口径標準ズーム
A09   SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
望遠ズーム
A001   SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
A17   AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO
APS-C専用
超広角ズーム
B001   SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ LD Aspherical [IF]
大口径標準ズーム
A16   SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ LD Aspherical [IF]

84:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:25:21.59 cCdavAx20.net
キャノン用 フルサイズ対応
単焦点・マクロ
F012   SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013   SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016   SP 85mm F/1.8 Di VC USD
F017   SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
272E   SP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1
高倍率ズーム
A010   28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
超広角ズーム
A012   SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
大口径標準ズーム
A032   SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A09   SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
望遠ズーム
A034   70-210mm F/4 Di VC USD
A025   SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
A001   SP AF 70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO
A030   SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A17   AF70-300mm F/4-5.6 Di LD MACRO
超望遠ズーム
A035   100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A022   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
A011   SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD

85:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:25:38.35 cCdavAx20.net
キャノン用 APS-C専用
高倍率ズーム
B028   18-400mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC HLD
B016   16-300mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD MACRO
B018   18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC
B008TS  18-270mm F/3.5-6.3 Di Ⅱ VC PZD
超広角ズーム
B023   10-24mm F/3.5-4.5 Di Ⅱ VC HLD
大口径標準ズーム
A16   SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di Ⅱ LD Aspherical [IF]

ミラーレスAPS-C専用
高倍率ズーム
B011   18-200mm F/3.5-6.3 Di Ⅲ VC

86:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:26:13.69 cCdavAx20.net
マイクロフォーサーズ用 ミラーレス
高倍率ズーム
C001   14-150mm F/3.5-5.8 Di Ⅲ

87:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:28:40.66 cCdavAx20.net
現行生産モデルはこんなもんか?

88:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:41:50.23 K0c1E4qhM.net
A012って未だにアナウンスなしだよね?
生産だけやめてダンマリってこの業界普通なん?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 21:45:03.48 WTlzy5zja.net
>>88
こないだキタムラ行ったらタムの営業の人と話したって店員さんがいて来月末には発表あるかなって言われたって言ってた。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 22:02:23.50 CxWBKtx30.net
この業界に限らず普通の事だ
とりあえずまとめ乙

91:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 22:11:35.59 EvN8h6zJ0.net
かわいそうなのは純正レンズが売れないニコンやで

92:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/17 22:15:40.18 QwYH1OJrd.net
A036の後玉のキャップってゆるくない?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 00:00:32.46 /bmCOo2H0.net
>>91
使用ガラスの違いなどはあれど、単純に考えるとサードと比較して倍の値
差額が「純正」というブランド料金ってことでしょう?
ライカやハッセルみたいな立場でもないんだし、そりゃ売れないって

94:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 00:37:50.07 fPHO2p3e0.net
単焦点は純正使ってるから許して

95:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 00:55:23.39 Dt8mjs/90.net
だから売価に占める販売管理費の割合が多い。
製造原価の材料費はシグ夕ムとニコンで大差ない。
工賃は給料の差で変わるかも。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 05:31:15.68 A88060Yy0.net
ニコンは全て内製なの?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 07:12:46.84 zfw69/3cr.net
>>93
ハッセルのレンズ?!

98:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 08:31:26.84 YFyrU45qM.net
>>30
IYHは人類が仲良くするための最終兵器やで

99:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 08:33:16.28 hL4R7T520.net
ライカやハッセルは今だに神格化され売れ続けてるとでも?

100:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 10:19:34.17 b/Ib+lz8a.net
>>89
F・EF用新型と同時で、ミラーレス専用設計のeマウント版15-30の発表もあったらええのにな~。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 11:28:08.98 YhuguJODa.net
>>100
俺はEマウント専用のタムキュー出して欲しい

102:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 12:06:16.70 CFIoBnBM0.net
>>101
俺も

103:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/18 14:55:24.09 XXRgslOM0.net
>>101
おれも

104:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/20 23:41:47.95 yMgBUvxWp.net
A032って条件によってはボケが気持ち悪い位汚いのな
やっぱ純正かな~と思うが貧乏人なのでこのまま我慢して使うか

105:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 00:40:05.74 w6csmyM10.net
その絞り値を使わなきゃ良いだけ
アホ?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 00:50:05.28 Ga5V9fLu0.net
純正でも大して綺麗じゃ無いぞ…
ボケの綺麗さを狙うなら非球面レンズのない単焦点しかない

107:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 12:14:35.02 z5l/aira0.net
玉ねぎボケの原因がまさに非球面レンズだからな

108:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 12:55:06.55 7Ei84Yq90.net
玉ねぎボケといえば単焦点SP35mm

109:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 15:35:12.52 XROabx+ud.net
A032って純正と比較して劣るの?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 16:30:21.40 Gj+Xgpnga.net
特に酷いのは旧型のASPC用の30mmだろ、酷い目にあった

111:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 16:33:22.75 g4h/L04o0.net
>>109
何回、同じ事書けば気が済むんだボケ老人

112:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 17:06:46.13 Gq29flTEd.net
そもそもペンタックス純正みたいなもんだし

113:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/21 21:42:54.49 VvEn5e/BM.net
みたいなもんというか、光学が完全同一だからなぁ
SP35は酷いが、代わりにぶっ飛んだ解像度持ってるから、安いノクトン買っていい感じの使い分けできてる
玉ねぎ出る条件が、点光源の強い光だから、イルミネーションぼかす以外は問題起きてない

114:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/22 21:15:30.69 r+PlhaYw0.net
>>107
いまだに非球面がて何処の地方都市伝説だろう
URLリンク(2ch-dc.net) シグマ105/1.4

115:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/22 22:08:01.15 qENHNdq40.net
他社が研磨で作っているところを、シグマは型で作ってると社長が言っていた。
80mmを超える型を製造装置のメーカーから導入したとも。
だからシグマは非球面でも年輪ボケが出ないようになったんだと思っていた。
ARTは 35mm、85mm、105mmを持ってるけど、85と105は年輪ボケが出ない。
非球面の研磨が原因じゃないとしたら、原因は何だろう。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 09:08:18.71 hTaU09+zM.net
>>114
そいつが特殊なだけやろ
普通に非球面レンズ使ったら年輪が出てくる

117:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 09:45:28.43 hbhzrNtx0.net



118: >>115 光は波なので常に干渉の効果が付いて回りエアリーディスクと言われる点像でも周りに干渉リングがある 光が波の性質を持つ限り干渉(リング)から逃れられない、写真レンズのぼけ像は球面収差でこのリングが目立たないが非球面で収差補正されると顕著になる また研磨痕は表面の形状なので透過光(レンズ)での検出は難しい(ぼけ像でわかるくらいならこんな楽なことはない) 年輪ボケが光学的にはデフォなのでシグマがどうやっ折り合いをつけたかは個人的にも興味がある http://2ch-dc.net/v8/src/1532304250222.jpg



119:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 10:43:15.00 CtcZZIeP0.net
>>117
>また研磨痕は表面の形状なので透過光(レンズ)での検出は難しい
URLリンク(cz-telescope.la.coocan.jp)

120:117
18/07/23 11:29:19.91 hbhzrNtx0.net
>>118
一番右側のナイフエッジの事を言いたいのだろうけどこれは複数レンズの透過光路差を明暗で表現されたものです
つまり理想光学系ならナイフエッジの一点で隠れるけど対象レンズの理想からの差分が表現されてます
ロンキーテストの線の曲がりを明暗にしてるだけで一面の表面形状でなく光学系全体を明暗の凸凹で表してると思いますがどうでしょ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 12:54:56.61 CtcZZIeP0.net
>>119
そのページには載ってないけど、非球面化に伴うリングが見えるレンズもあったりするのですが(ナイフエッジ)、ボケとは無関係なのでしょうか。
よく分からないので教えていただけたら嬉しいです、

122:117
18/07/23 14:20:42.86 hbhzrNtx0.net
>>120
何れにしても研磨痕がキレイな同心円状になって現れるのが解せない所です微細加工ツールにリニアに動くのもあるし
綺麗な研磨痕て意図と技術がないと難しいと思いますよ(極端にしたのがキヤノンならDOレンズかな)
ちなみに手持ちの反射望遠鏡に反射層の厚みで非球面化してるのがありますが他と焦点内外の干渉リングに明確な違いはありません

123:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 16:18:01.33 QoV0r3NA0.net
>>117
NHK教育 高校講座物理 みたいだな…

124:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 16:52:00.60 2PqJMlT4M.net
お前ら詳しすぎでは?

125:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 18:06:47.09 CtcZZIeP0.net
>>121
>何れにしても研磨痕がキレイな同心円状になって現れるのが解せない所です
反射鏡の手磨きなんかでも下手くそが磨くと研磨痕が段々になったりしますよね。
あと、シュミカセの補正レンズなんかも段々だっりするし。
>ちなみに手持ちの反射望遠鏡に反射層の厚みで非球面化してるのがありますが
ビクセンのバイザックですか?

126:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 22:11:48.17 x7pFPppG0.net
ここまで知識ないと写真撮っちゃいけないのかよ…

127:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 22:15:51.62 tMdYIlD1M.net
これでコスプレイヤーとか撮ってたらウケるな

128:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/23 23:05:55.89 90RrOhjA0.net
使ってるのは便利ズームだったりしてw
原理わかってなくてもシャッター押せば写真撮れるし、露出やセオリーの構図程度の知識があれば、いいんじゃない

129:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 00:21:44.96 yknyXLRfM.net
>>126
コスプレ撮ってるガイジはシグマに多いイメージ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 13:42:58.97 ZrFHaMyf0.net
コスプレ撮ってるとガイジ扱いなのかw

131:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 14:41:03.52 5J5NaE0e0.net
少なくとも一般女性とのコミュニケーション障害あるやもと
疑いを感じざるを得ない

132:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 14:55:46.18 9cye7j+7M.net
キリッ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 15:27:07.64 32XilzlRd.net
一般女性の範囲ってどのくらいを言うのかな。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 15:46:48.95 C+E47QPKM.net
12歳未満

135:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 16:39:49.11 14nZdM+JM.net
自分から撮ってとばかりにポーズしない人から

136:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 18:28:34.54 uqxfz98DM.net
コスプレ写真ってベースの画像を元に作るCGだろ?
フォトショのテクニック大会なイメージ。
適当に背後のカメコがボカせりゃいいんじゃね?(適当
歪曲あってもどうせ細く加工するんでしょう?
レイヤーなんて毛穴も汚そうだし
カリカリに撮れるなんて言ったら失礼そうw

137:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 19:16:34.02 cn35wm9q0.net
タップインコンソールを買ってみたが、ピント調整は手間がかかるんだね。
予めテストチャートを撮影しないといけない。
ファームアップは接続したらすぐに始まった、これは便利。
24-70だが新しいファームがあった。
う~ん、必要性はわからん。レンズにUSBのソケツ卜をつけておけば良いのでは?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 19:28:20.84 dnsZmIzN0.net
コスプレ写真は機材超重要だぞ
TAMRONなんか使ってられない
だって他のカメコを威嚇できないからな!

139:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 19:41:39.12 dIzmf257a.net
a09買ったのでコミケでレイヤー撮ってみたい

140:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 20:30:38.17 AXuA6n4V0.net
>>137
レイヤーに目が行って機材なんか見ちゃいないよw
ちゃんと依頼して(されて)撮るときは照明重視。
レンズは絞り気味で撮るから大口径レンズの重要性は低いらしい。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/24 22:28:34.93 UkEVOzjZM.net
コスプレガイジはシグマスレへどうぞ
あっちはお仲間沢山いるよ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 09:28:15.47 v8s/DaBr0.net
上方修正したタム株、今日は激しい値動きだね

143:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 10:15:50.01 KnrH5dhS0.net
ふんわりとしたレンズでレイヤー撮るのもいいよ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 10:21:10.51 B5QASXtD0.net
衣装が超絶スタイルの良い外人の子でも難儀するのに
国産のブサイクを衣裳に押し込むとチンケでしかない
全面プリクラの何チャラモードでデカ目加工か顔ごとすり替えしかない

145:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 11:20:48.44 rEvsfsdiM.net
主語が衣装

146:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 13:46:56.99 kmNv70QeM.net
ホントだw

147:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 17:40:36.64 n7t7xqZFM.net
15日に発注したA036発送きたわ。
やればできるじゃん。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 18:11:46.41 TQi9yr3sM.net
今度は広角ズーム作らないかんのでな(噂だけど)

149:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 20:23:12.19 QvR3NOqa0.net
>>146
どこの店?10日位なら、21に注文した俺は来月頭位には来るかな。
タムロンはミラーレス専用とかこだわらなくていいから、タムキューのEマウント版早くださねぇかな。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/25 21:19:31.71 92QviJWz0.net
7/15楽天ビックカメラでA036注文だけどまだお取り寄せ中だわ
結構ここで買った人多そうだしまだまだ先になりそう

151:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/26 00:37:29.53 o8Twsh9Q0FOX.net
>>148
楽天ビッグだよ。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/26 12:28:25.60 6LHfMxwjd.net
マップカメラ
タムロン2875
昨日予約してたった今入荷連絡が来た
早すぎだろww

153:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 06:45:50.78 rGIRH1nW0.net
A09か
いいレンズだよな

154:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 08:08:49.98 TvMTzhhA0.net
コスパ最強だよな

155:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 12:52:31.28 1RCWI+zM0NIKU.net
A09は外れ品は調整しても直らないし逆光糞弱いし今さら買うレンズじゃないな

156:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 13:29:36.80 3mVCUND60NIKU.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽の�


157:る角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。 ★決まりその2◆ 列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。 ◆決まりその3■ 主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。 ●決まりその4★ 大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。 以上をまとめると 「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」 鉄道撮影基本四大原則となります。 ■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●□★△◇▼◎▽◆★○□▽■△★▼◎●



158:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 13:38:53.77 XG+79wqv0NIKU.net
同じ写真の大量生産

159:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/29 14:01:04.29 iFa67Sei0NIKU.net
A09は初心者には安くていいレンズだと思う
大口径ならではのボケが楽しめるし結構寄れるのも強み
暗いキットレンズ使うよりよほどいい

160:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 01:04:49.05 nUJalU7+0.net
上の年輪ボケの話、
ここまで語れないと写真撮っちゃいけないのかと劣等感が出て、
その反発で撮影対象はコスプレだろと下に見る
本当にここの連中は自分より上か下かしかないんだな
単にへ~~で終わる話なのに

161:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 02:43:05.80 ZDnssTD/0.net
イライラしてるんだろ? 
心に余裕があれば上の下のとは言わんだろ
俺自身が今イライラしてるから奴らが言いたいことは分かる
ああは、なりたくないけどね

162:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 09:03:24.70 B7KISraE0.net
年輪ボケ担当者です(笑)上から下からてそんな視点しかないのか…
いま夏休み子供科学電話相談を聞きながらキー打ってるけど上から下からて何だろうと思ってしまた

163:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 09:20:18.10 hc3QvHZH0.net
A032届いたわ。D750に付けたけどデカイ。嫁バレが怖い

164:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 09:34:57.68 tjhp5RatM.net
>>161
でも純正よりは全然小さいのよね。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 09:41:36.23 8f7RBcbK0.net
そそ
大三元標準レンズとしては小さいよ
金環とか余計なものないし主張が少なく俺の中ではかなりカッコいい部類

166:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 09:53:00.87 HkUekiQT0.net
上から下からよりか、前から後ろからどうぞ
って歌もあったな

167:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 10:05:48.10 KjhsIEXyd.net
>>161
純正24-120売ってA032買ったが見た目や大きさが知らない人が見たら大して変わらないから今んとこバレてないw

168:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 13:15:20.38 ZNJo+fY70.net
24-120F4は24-70と明らかな用途違いやな。
テレ域捨てていいの?

169:161
18/07/30 13:37:50.21 hc3QvHZH0.net
まずは仕込みで24-120 f4の金部分をパーマセルテープで隠してた。
A032も主たる文字は隠した。
>>166
テレ域不足は感じた。

170:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 13:38:11.75 8f7RBcbK0.net
70-200か80-400あたり持ってるんじゃない?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 13:41:06.44 tjhp5RatM.net
24-120とか妥協の産物だからな。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 13:51:34.25 dxGWFi15M.net
18-400「...」

173:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 15:02:43.31 KjhsIEXyd.net
>>166
A025あるからいいよ

174:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 16:04:46.47 g4Lq+YOJd.net
A034空気だなあ…
いいレンズだと思うのに

175:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 16:47:21.48 bkQ3N4eha.net
明るいのが欲しいならf2.8通しだし、暗くても良いなら70-300 の方がテレ端あって使いやすい

176:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 18:08:54.02 ZNJo+fY70.net
>>171
70-200F2.8 運用が気重い。
AF-P70-300の爆速高コントラストでDX FX両方羨ましい

177:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 18:14:14.89 k7au5xrQ0.net
偽物なんか使わずに本物使いなよ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 19:07:16.70 HkUekiQT0.net
純正のこと?カラスの勝手でしょ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 20:38:48.66 cFWuhEsA0.net
>24-120とか妥協の産物だからな。
バーカ
傑作だろうが

180:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 21:24:24.76 f/bwilpx0.net
ろくに使えない奴に限って叩くレンズ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 21:48:03.21 twZw1eiq0.net
>>175
偽物はない。
設計も別で、本物。
好きか嫌いかと言う問題はある。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/30 23:54:43.12 EJ+rype70.net
24-120w

183:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 03:55:18.86 2QUA8+Hfa.net
コスプレ写真ってcgの能面プリクラみたいなやつだろ
一般からすればただ気持ちが悪い写真だよな
ドールとか顎三角とか異常な世界で本人の面影を認識できるんかなあれ?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 06:33:58.91 ReiokPOPa.net
コスプレを撮ってるやつがポトレをするとまた肌が能面cgポトレになる
どんな時でもモデルの顔が能面だよなw

185:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 09:27:14.96 7JxsofB/0.net
コスプレの人に真意を聞かないと何とも
結構フルサイズだのこだわった機材に灯り組む人もいる

186:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 10:15:41.51 sUSEde4Ea.net
本人の面影がなくなるまで肌ツルツルにして顎を削って顔を小さくして鼻もいじってとかもはやコスプレ化け物なんじゃないかい?
顔が本人かどうかもわからないぞ?
コスプレ写真は?
Twitterとかで検索してみろ?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 10:27:15.57 p0+xo3LPM.net
無修正に近い状態で出力できる被写体が
ほぼ存在しないんだからしゃーないんじゃね?
レイヤーなんて平均相場は
ソフマップの化け物レベルグラドルレベルには勝てるかな?
いい勝負かな?って感じでしょ?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 10:34:35.78 gGoTD0j2d.net
たまに可愛い・美人がやってると超人気だしな、コスプレ
可愛ければどんな格好をしても似合う、ということを教えてくれる

189:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 10:39:29.14 sUSEde4Ea.net
Twitter検索してみ?
フォロワー数千、数万のレイヤーの顔?
肌ツルツル、顎削り、目ん玉、鼻の相当な化物ばかり
あれが人気レイヤーなんだなw
あれを撮影してるカメラのポトレも能面だし相当なやばさ
まさに顔面化物で女だけでなく人気レイヤーとやらの男レイヤーの顔の能面さも気持ち悪い

190:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 10:43:28.31 sUSEde4Ea.net
URLリンク(wota-twit.tokyo)

17万フォロワーだとよ
全部写真見たら吹いたわ
コスプレカメコって相当やばさ
ほぼ絵じゃんw

191:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 10:51:06.55 7JxsofB/0.net
下見て心の安定を図るのは悪いことじゃない。
自分の撮った写真にもファンがたくさん付いてくれるとええね

192:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 11:10:15.48 sUSEde4Ea.net
さすがにコスプレ写真は勘弁www
化物たちの写真とそのカメコみたくないわw
同じキモカメでもドルオタの写真のが写真の顔がまともだというのがな写真としては救われるんじゃね

193:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 11:43:16.40 G4vCES1Za.net
ドルオタは推しメン可愛い!!で動いてるから特に加工とかせんだろ
可愛い一瞬を保存できれば良いんだから

194:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 12:16:18.81 sUSEde4Ea.net
加工がダメなわけではないけどな
物事には程度があるわ
映画のポスターだって出てる加工しすぎて俳優が誰だかわからんと意味ねぇし
コスプレの顔は本当にみんなアンドロイドマシーンだな
怖すぎて引くわ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 12:17:01.37 sUSEde4Ea.net
出てる俳優な

196:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 12:45:37.47 hOT3N7seM.net
そろそろスレチ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 12:53:29.38 Fpqkl8tt0.net
またコスプレ…シグマスレかと思ったよ
もうこの話題はやめてくれ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 13:03:40.42 i7Obky1Ad.net
コスプレに親を殺されたとしか思えない執念深さ
キチガイにしか為せないな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 13:25:47.03 HKP002ik0.net
コスプレ下しに、レス6つも使うのも充分キモイが

200:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 13:31:54.97 RSKMauX5d.net
シグタムスレ共にシグタムに関係ない話題で草

201:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 18:10:51.40 sUSEde4Ea.net
シグマとタムロンってコスプレの能面プリクラ写真量産レンズなのかよ
笑いが止まらんやっぱきもいわ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 18:12:45.65 sUSEde4Ea.net
顔が全く被写体本人とわからない写真にしてるカメラマンたち
キモすぎ
そういう趣味のカメコなんだなコスプレw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 18:23:46.01 zOsM/s4E0.net
赤字野郎マジキモいww

204:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 18:30:59.15 yG36a+eNd.net
コスプレ関係の写真ってみんな加工が油絵みたいできつい

205:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 18:38:01.64 FoDoKidW0.net
それよりも tap-in console 導入してピント調整に
悩んでる俺にアドバイスを

206:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 18:47:38.16 sUSEde4Ea.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
コスプレ会場では偽装結婚までやってるみたいだな
能面プリクラ絵写真のカメコたちはいったい女の顔を能面プリクラに加工して楽しいのか?
コスプレカメコがポトレすると肌が能面に明瞭度w

207:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 19:05:58.23 sUSEde4Ea.net
検索してみると
コスプレカメコはイベントとコスプレスタジオで撮影
自宅で現像、フォトショップでレイヤーの顔を別人までレタッチ
写真を渡されたレイヤーは
きゃーこの写真、私じゃないみたい綺麗すぎる凄い
という生活らしい

208:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 19:45:46.75 ep6fXIR0a.net
顔真っ赤wwwwww
好きなもん撮れば良いじゃん

209:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 21:30:28.91 qygWPEtf0.net
これコスプレネタで荒らしてるだけでしょ
前にシグマスレでもやってるの見たよ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 21:37:59.72 HKP002ik0.net
キモイ通り越してコワイ…

211:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 21:47:03.90 xdxtTkZX0.net
>>203
ガチピンに持ってくのってやっぱり難しいか?
俺もA032を買うときに一緒に購入を検討したいとは思ってるんだが…

212:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 22:38:10.54 Xvck1aWda.net
コスプレ撮ってるやつキモすぎw

213:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 22:40:51.80 HKP002ik0.net
名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saea-l6JZ)[]
    ↑
あんた怖いんだよ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 22:48:09.51 khObJfkSd.net
俺もコス撮ってるけどコイツは無視した方がいいな
相手したら負け

215:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 22:52:15.98 mjIaQJ2U0.net
>>203
①テストチャート作ってまずは距離合わせ
②次にライブビュー(コントラストAF)でピント合わせた後拡大してガチピン具合を把握
③最後にファインダー(位相差AF)でピント合わせてまた拡大、②とのずれ具合を凡そ決める
④レンズをPCに繋いで調整数値を入力
合うまで③④を繰り返し、終わったら次の距離に合わせる

216:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:01:17.58 DZ6d94kf0.net
サーキット場で望遠レンズなどが使える体験会とワークショップやるようだ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:01:56.45 hrsIN7Igp.net
A032欲しい誰か背中蹴り飛ばしてけろ
(´・ω・`)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:16:08.55 1Ed5+jaGM.net
─ =≡∧_∧ = さっさと買えや>>215!!
─ =≡( ・∀・ ) ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ (    )
─ =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
─ .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./

219:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:20:00.64 wmYm6p+RM.net
>>215
ほぅら、こんなにカッコいい!
URLリンク(i.imgur.com)
逆光耐性もいいし!
URLリンク(i.imgur.com)
さあ買え!

220:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:24:04.56 hrsIN7Igp.net
間違えたA034やった(´・ω・`)

221:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:30:39.06 wmYm6p+RM.net
ギャースヽ(`Д´)ノギャース

222:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:44:11.73 1Ed5+jaGM.net
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)

223:名無CCDさん@画素いっぱい
18/07/31 23:44:22.73 7tmjMrOza.net
>>215
お友達のA035も良いレンズなのよ
URLリンク(i.imgur.com)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 10:32:17.38 +vgaVrZsM.net
>>215
背中押すならA025だろ。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 20:24:58.16 0TL+nRh2a.net
17-35mmか
フルサイズ用の安い広角ズームは最近出てなかったし狙いはいいかも

226:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 20:27:46.27 0TL+nRh2a.net
URL貼るの忘れてた
URLリンク(www.nokishita-camera.com)

227:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 20:43:51.44 y3zBBTH+0.net
21日にヨドバシで注文しておいたA036今日受け取ってきた。
今だと大体10日位でくるんだな。夏休みに間に合ったぜ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 21:25:08.10 XBYYj5a4a.net
>>224
OSDって遅そうだなぁ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 21:44:08.18 URfn20so0.net
>>224
う~ん…17mmスタートか…
ニコン使いなら18-35というコスパ抜群のレンズがあるからなあ…

230:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 22:17:50.91 Cv6Y+pKNd.net
フィルターが使えることくらいしか利点がないな…でも登山向きのレンズだなと思う
岩稜や藪漕ぎでもフィルターあるから問題ない
滝の撮影等でフィルター使える、星空も2.8だから対応できる
アウトドア向きのスペックだな

231:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 22:17:53.10 svKh32gsp.net
Eマウント用は後回しか?
今なら先に出した方が売れそうだがな

232:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/01 23:26:55.79 cIL2a0Gq0.net
後回しも何もそもそも一眼用とは光学系同じにしないってタムロン言ってるくらいなんだから全く別物で出てくるでしょ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 00:15:00.09 3fZLFvH70.net
設計期間を考えれば、企画は元から存在していたんでしょう。
ニコキヤのミラーレスの仕様が出揃ってない現状で、Eマウントに本気の企画は立ててないと思う。
共通化によるスケールメリットが生命線だから。
あらゆる想定で設計は先行しているだろうけど、今はA036のようなレンズでジャブを打ってるだけ。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 00:23:30.02 QCFBK1pw0.net
フィルター付けれて、F2.8の明るさで軽量な広角ズームか…
17mmスタートや手振れ無しは気になるけど、十分魅力的だな、アウトドアにも向いてるし

235:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 00:24:14.68 +ICN9LTo0.net
APSCだったら食いついてたな~これ
もうフルサイズへ行ってしまった

236:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 04:46:58.18 ZMbvqgRw0.net
>>186
ロシアとかの人がやってるエアリスとか綺麗すぎてびびった。cgより綺麗、あれは白人が有利すぎる。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 04:49:07.95 ZMbvqgRw0.net
>>223
15-30を差し置いてこれを買う理由は・・

238:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 05:31:52.93 RXFCY/jwM.net
え、17-35てVCないの?
タムロンて単にも手ブレ補正付けるくらいなのにどうした!?

239:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 07:30:22.34 LK4FiWqfa.net
スペック見れば分かるけど15-30よりかなり軽い
さらに価格も実売5~6万にしてくるんじゃないか?
そう考えればちゃんと15-30とは差別化されてるでしょ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 08:35:31.46 IF3HoJW30.net
ぶり返して悪いがコスプレイヤーの心理考えたら
二次元を三次元にしてまた二次元(写真)にするというようなことをしてるんだし
自分が二次元のキャラクターに近づくんだったらウルトラCG加工してでも満足なんじゃない?
めちゃくちゃ加工してあっても一応一応元の元は自分なんですよっていう
俺からしたらそこまでしてって狂気とメンヘラ臭しか感じないけどさ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 09:32:00.46 YwAXY4jva.net
明るさでタムロン17-35か、軽さでニコン18-35か…
悩みどころだなあ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 09:55:43.40 0rC9v7Nvd.net
>>235
フィルターが使いたいアウトドアな方向け

243:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 09:57:46.04 N+ZXYNGg0.net
迷ったら本物。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 10:15:23.34 PMHNb+AWp.net
ニコンの17-35mmとフィルター径同じ77mmなんだな。
最短撮影距離も同じだし、軽さ+純正vs.明るさか。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 10:31:27.75 UY5hN3Cid.net
eマウントのも同じような仕様なのかな

246:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 11:08:35.59 hdVUagnW0.net
昔のクソ広角の焼き直しやん、いらん

247:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 11:13:07.84 0w/2C7hza.net
>>243
>>230

248:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 11:34:42.34 aD7GsKAQM.net
>>235
軽さは正義!
他にもフィルターあればNDだとか、
星用にソフトとか色々簡単に使える。
>>236
軽さと値段優先で抜いたんかね。
タムの差別化は何にでも手ブレ補正
ぶち込んでくる傾向があったけど。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 14:21:47.04 EXwmJ3RPd.net
17-35は、APS-C10-24のフルサイズ版か
軽くて明るいのはいいね
ニコンの18-35持ってるから、用なしだけど…

250:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 16:52:18.39 489/FM6P0.net
>>247
たかが1mmされど1mm
URLリンク(www.naocame.com)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/02 22:43:47.65 fEiX0wvV0.net
>>242
ぶっちゃけその2択だと純正選ぶような・・・解放での写り次第でもあるか。
VCはあまりいい印象ないからなくて軽い方がいいや。15-30もVCなしならもっと軽かったんだろうか。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/03 13:58:46.70 PKItBiWlM.net
VCつけたからこそ差別化できてるって考えもあるし。
まあ広角は頑張れば結構暗くても手ブレ補正無しで頑張れるしね。
ニコンなら16-35と悩むかもだけど、
他メーカーなら競合あんまいないのかね。
それなら結構売れそう。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/03 23:16:42.86 d/JDZyTKa.net
15-30の新型いつ出るんだよ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 05:48:32.68 ezBw8RA4d.net
>>251
いや、出ない出ない

255:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 06:06:23.33 R+OClVhN0.net
そのうちTIC対応はしそうだけど

256:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 11:41:10.27 rB8ftNN5a.net
>>252
なぜでないと思うのかわからんのやけど

257:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 12:05:32.18 8Bc1JRxh0.net
70000か安いな
って思ったら高いって言ってる人いてアホかと思ったわ
昔の値段と比べんなよw

258:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 15:16:30.63 hyHZiReoa.net
infoのコメ欄のことか?
あそこ基本乞食ばっかだししゃーない

259:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 17:31:28.06 ziR1uWtp0.net
>>251
ニコンのミラーレス用の方を先に作ってんでしょ?

260:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/04 20:21:10.54 8D8bsTPY0.net
ニコンが仕様を含めサードパーティにレンズ情報を公開するかな?
ソニーのFEマウントは有償で公開していたようだが

261:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/05 19:03:58.01 ZYB1vpRNa.net
αスレやシグマスレで解像力とか言うけど
Twitterでまわってくるコスプレ写真てみんなプリクラみたいな顔になってるよね?
一眼で撮影したプリクラコスプレ写真に解像力がとか必要なの?

262:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/05 19:06:58.50 ZYB1vpRNa.net
カメコが顔を塗り絵みたいにしてTwitterにアップしたりレイヤーに渡してるんでしょ?
ほとんど化物に見えるけどねw

263:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/05 23:56:45.47 4ZHHwhFxa.net
どっちも使えるボディでもニコン用のnとn2って、AF速度違う?

264:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 01:01:24.18 tsl9CQeA0.net
化け物画像のほうに軍配上がってるのが
分からない老害になっちまったんだよ。オッチャン

265:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 01:14:13.27 1IP87glT0.net
17-35は昔のモーター内蔵のを持ってた。5D3で使ってたけど驚く程良く写り軽くて安かった。
アレをベースに近代化したんだろうか

266:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 16:17:44.15 PC9kLa820.net
素の写りが良く、ニコン純正ソフトで自動歪曲収差補正が効くなら使ってみたい。
既に所有している18-35に対してちょい広いこと以外に撮れる写真で勝るものがあるのならな。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 16:28:08.47 c56cxf1UM.net
ニコン純正ソフトとかよく使ってられるな
ビューア以外使い物にならん気がするが

268:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 16:31:46.01 PC9kLa820.net
フラット必須なので

269:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 16:34:11.44 PC9kLa820.net
もしくはカメラにファームアップで歪み補正用のデータが追加されるのならな

270:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 17:35:32.83 mCde2bpYa.net
Lightroomくらい買えよ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 18:37:24.33 ayimIPh80.net
今は抱き合わせ
プランの販売しかないんじゃない?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 21:00:14.72 KxAbTpEj0.net
それじゃいけないの?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 21:11:38.88 2Vv+Bjf+0.net
毎月980円が負担になる人だっているんですよ!

274:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 21:21:05.76 t82/ea/m0.net
負担とかより月額課金は嫌い

275:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 21:44:28.30 B28k5KDx0.net
今年4月に15-30買ったばかりなので
発表されたのが15-30の新型じゃなくてホッとした

276:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 22:00:37.90 KxAbTpEj0.net
980円プラス消費税オレは毎月払って使ってるよ
負担とか思った事なんてないけどな

277:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/06 22:41:53.26 vx1TAdg/0.net
前のバージョンなら買い切りがまだあるが
機能アップはかすみ除去とか大した物はないが
新しい機材には対応してないな

278:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 00:24:03.79 AxUOzLxj0.net
URLリンク(i.imgur.com)

279:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 02:32:22.23 i2AyVGvf0.net
Lightroomはアマゾンの割引販売がなくなったのがな
安売りしてくれよー(年2000~3000円だけどw)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 03:37:27.48 N2AUOzBW0.net
DPPとLRってそんなに違うものなの? LRのほうが綺麗に現像できるとか?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 04:01:44.92 nI3Ghkkd0.net
DPP4はraw を開けられるのはキヤノン機だけ。但しJpegはどこのも触れる。
LR CCCはオールカマー。現像はACR知ってれば出来る。同期設定が簡単
なんでバッチ当て大量処理に優位。色設定トーン設定も多岐に渡るので
どれを触って最短で好きな絵面出せるようになるかは習熟度次第(当たり前)

282:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 06:46:58.72 qk8bVm9r0.net
DPPだとサードパーティーのレンズ補正無いからね

283:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 08:38:09.38 INicitUD0.net
LRにA030のレンズプロファイルがないのでA005のプロファイルを当てている

284:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 08:56:27.36 mdWAVNZzd.net
スマホでも現像できるからLR使っちゃう

285:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 09:19:22.70 h9G+DyX3a.net
17-35ってどういう位置付けなの?
15-30の後継期待してたのにこないの?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 09:41:00.21 xwIyD29MM.net
SPじゃないからね。公式もA12とは異なるラインって言っているし。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 12:24:36.95 N2AUOzBW0.net
>>279
詳しい説明サンクス
今んとこキヤノンだけだからDPPで満足かなぁ、設定も大まかなとこしかいじらないし。
何よりも月1回やるかどうかの現像で月1000円は正直きついかなぁ
・・・と思ったけど現像する月だけLR課金すればいいのか!それだったら安上がりだ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 12:35:32.36 nI3Ghkkd0.net
シルキー6でよければ無料DL=ライセンス配布を9月3日までやってるよ。
2世代前だから最新の機種のRAW は開かない。キヤノンなら7D2まで

289:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 13:17:35.98 z15RsU8ua.net
>>283
15-30は性能重視のサイズ重量度外視レンズなのに対し、17-35は軽量で汎用性重視のレンズってとこかな

290:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 17:15:15.79 /B0e0an70.net
ニコンの安広角ズームみたいに写りだけなら下克上な隠れた銘玉だったらいいなあ。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 18:45:46.25 Ch8ymz5iM.net
F012, F013, F016、どれもいいのに売れないし
そのせいで値崩れが…
欲しくなってきた笑

292:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 18:49:07.13 9TiaKHRda.net
F012とF013、作例から取れる描写は良いんだがいかんせんAFの評判が悪すぎて手がだせん

293:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 21:05:56.98 /AHzTNSv0.net
17-35はインナーズームですか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 21:46:31.78 GqBTKdS20.net
>>283
大三元に対する小三元だと見た

295:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 23:18:03.87 eob6UJZx0.net
15-30mmの焦点距離の窓にひびが入ってしまった…
写真は普通に写るけどなんか萎える

296:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/07 23:21:41.04 nI3Ghkkd0.net
当たっているんだし点検出して測距窓交換してちょ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 00:04:04.07 LoAWYMZl0.net
>>291
T端とW端で伸びる典型的な広角ズームだよ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 01:22:17.34 xpXUPUnbM.net
>>290
当たり玉引くかちゃんと自分で調整できるスキルあるならほぼ合うよ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 10:59:05.00 U2a3F1Qq00808.net
>>290
F012のFマウントをD810で使ってるけど、AFは全く問題ないよ。
LensRentalsで35mmのMTFの個体差を比較してたけど、他と比べて差が圧倒的に小さい。
カムやモーターの要素も絡むけど、少なくても偏心なんかで狂うハズレ玉を引く可能性は低い。
あとはボディの測距性能大きく左右される。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 11:59:34.60 WESNkmm2M0808.net
AFって操作する側の知識やセンスも多少なりともいるよな、、、

301:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 14:57:21.68 Ja0KrlTld0808.net
そりゃあ「どこにフォーカスして写真を撮るのか」っていう根本だからなあ
AF任せっぱなしってわけにはいかんよな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 19:27:43.71 TaibKPCUM0808.net
>>293
点検出すといいよ?
それくらいの修理なら2-3000じゃない?
修理費やすいのもタムの強みだから使うべき

303:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 20:39:59.90 blBYtbyH00808.net
いくら安いと言っても部品の交換で3千円はないんでは?
窓って外側から交換じゃないよね?
技術料だけで無理な気がするが

304:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/08 23:01:49.08 8pvVnSVv0.net
>>300
そんなレンズあったらすごいだろうな>2-3000

305:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/09 19:13:51.09 M1cQkyJNM.net
かなぁ、マウント部分のは軽修理でやってくれたが
>>290
F012がAF評判悪いてマジか?
下手な純正よりいいぞこれ
こいつの弱点はイルミネーションの盛大な玉ねぎだけで他は全てにおいて良いぞ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/09 19:54:52.57 s4KYp3/U0.net
普通にAF遅いからな
ニコンは知らんけどキヤノンならAF超速f2isがあるし精度は相性悪い
ニコンなら精度はいいのかもね

307:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/09 19:57:56.74 KF3lJUpk0.net
ニコン人やけどF012に玉ねぎ以外不満は無いよ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/09 20:10:48.80 g0xikQfR0.net
玉ねぎが不満で手放した
それ以外は良かっただけに残念

309:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/10 00:32:24.91 bq2w3q16p.net
オブリビオン

310:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/10 02:36:03.69 c1O4/oKf0.net
単焦点としては別に遅くないよ>>35/1.8
単焦点でも遅いと言えるのは85/1.2みたいなレンズ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/10 05:02:35.00 KAvfra9qd.net
3518は人撮りで使ってるけど良好だよ
ピント精度もAF速度も気にならん
玉ねぎ年輪は弱点だけど、それ踏まえて使えば良い
手ブレ補正良いし、ピント面の解像感良いし、値段が今は5万しないくらい
35単持って無いなら今が買い

312:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/10 07:49:34.14 sAURTmbMd.net
つまりNikonと組み合わせろと言う事なんだよな。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/10 10:42:22


314:.12 ID:eQ4DngRJ0.net



315:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/10 20:35:13.48 8ZwK6Hhq0.net
まあでも結局は売れなかったから半額なんでしょ?
普通ここまで値段落ちないよね

316:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 00:22:05.27 vPt3+II+0.net
やたら腐すね
何が不満なんだろ
実売なんて下代次第でしょ
価格.com見ると35/1.8より売れてない15-30なんて殆ど値が動かないし
35/1.8は単焦点で悪くない順位じゃない?
今より高い6万円代の時は10位以内に入ってたの覚えてる

317:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 06:15:57.96 w//BlxRu0.net
タマネギ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 06:38:50.47 JEytpNLu0.net
>>313
高く買ってイマイチだったからw
最初から4万で買ってたら悪くないレンズだなと思ったよ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 09:46:14.47 vPt3+II+0.net
イマイチねえ
年輪くらいしか不満はないけど
35/2みたいな中央だけのレンスでもないし

320:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 09:53:53.43 w//BlxRu0.net
タマネギ以外は弱点無いけどタマネギが俺には致命的

321:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 11:24:00.43 CnBebT7c0.net
まあ45mmのダメっぷりよりは良い

322:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 16:22:08.46 Xih4JI3c0.net
85/1.8は?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 18:40:36.28 g1rg/q04M.net
85mm f1.8はめちゃくちゃいいよ
AFも爆速だしDXO Markで解像度はSIGMA85mmArtとも同等のスコアを出している

324:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 19:39:20.09 w//BlxRu0.net
ヨドで触っただけだけどシグマよりボケ方が好き

325:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 19:46:15.20 0ChfzBW30.net
85/1.8と35/1.8買ったら純正で欲しいレンズがなくなったわな
あとは20万近いレンズだからそこまでかけるつもりもないし

326:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 21:09:47.44 VDih6xX6M.net
F012,013,016みんないいよ
特に16は神だわ
ただボディを5Dmk2で運用するとレンズ性能発揮できてなさそう
A7R2+MC-11で運用してようやく粗があるかなー?くらい。
シグマのレンズは伝説化されすぎてる気がするよ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/11 21:48:00.43 a1EMNuOz0.net
F016はすごいよね。買うときは7万で高い?ともちょっと思うけど実際使ってみると価格以上の性能はあると思う
スレみるとF012は評価されてるがF013はどうなんだろ

328:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 00:50:12.26 q/Q+yP430.net
7万円が高いとか言うウンコは黙っとけ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 01:11:52.28 xpx0KgMap.net
A037とニッコール18-35Gで悩んで悩んで夜も眠れない

330:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 08:38:45.87 QlshYA8L0.net
>>326
迷ったら純正

331:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 18:51:34.93 .net
お金ないから未だにA09使っているけど、あんまり不満ないんだよね。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 21:04:52.57 O3/hITHb0.net
平和なスレでほのぼのやな。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 21:30:17.40 vQamuEza0.net
>>328
テレ端でも寄れるし、afジーコだけど遅くは無いと思う。使いやすいレンズですよね。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/12 22:26:43.32 gpBFNZC70.net
総火演用にと思い、A030を購入。
ぶっつけ本番で使うのも怖いから、今日取り敢えずイベントに持って行った。
しばらく純正のNIKKORレンズばっかり使ってたけど、TAMRONは色乗りがこってりしてるのを再確認したよ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 11:59:44.15 dLwEx750M.net
APS-Cならいいが、フルサイズだと300はちと短い。
総火演はレンズより場所取りなんだよなー…
予行ではスタンド何回か座ったが、本番はそこまで頑張れない…

336:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 12:16:30.17 wOx/iFrX0.net
総火演のwiki の写真以上のカットが撮れなきゃ
あまり意味無いような。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 12:39:14.41 z/27l3uAp.net
>>332
普段は最大でも70-200㎜で事足りるんで、長いレンズ使わないんだ。
今回の総火演は友達に誘われて行くんで、この先使い道の少ない長玉に出せる予算としてはA030位かなぁって感じ、
予算が潤沢なら150-600とか行きたかったねぇ。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 13:06:04.89 dLwEx750M.net
そこで気合のシート最前列を狙うのだ!
本番のシート最前列とかスタンド組って何時入りなのだろう…
何回か行ってるけどたいてい真ん中辺りだわ。
総火演はファインダー覗いてるより気楽に見てるほうが楽しめるよ。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 13:22:48.06 wOx/iFrX0.net
なんか運動会の席取りみたいやね

340:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/13 17:41:09.32 q9kx78F9M.net
シート最前火薬が結構かかったなぁ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/14 21:29:29.30 6OEsKTQS0.net
花火撮影もそうだけど飛んできた灰がレンズに付着してコーティング剥がれた話を聞いた
そういう撮影はプロテクトフィルターをした方がええよ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 11:04:45.03 mWOTcjUX0.net
ひと昔のデザインは酷かった

343:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 12:29:58.85 0mU8u0ujp.net
a036買って一ヶ月位なのにレンズ内にダニに侵入された\(^o^)/

344:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 12:45:50.60 G7cENl/3p.net
部屋の掃除しろよ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 14:30:51.41 NiJLswjbd.net
>>339
日本語で頼むよセンパイ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 15:17:02.33 uPNTL0Us0.net
現行のはいい感じやけど、前のはダサかったな

347:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 15:36:25.30 FK3wdc3U0.net
今日初めてA035と旅客機流し撮りに行ってきたけどボロボロで笑えた
でも取り敢えずの反省点は見えた(笑)
①手ブレ補正モード1のまま
②明るすぎてNDフィルター無しでは白飛び連発
という訳でこの時期晴天下で流し撮りするにはND16くらいでいいですか先輩?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 19:15:08.71 GNOQb+49M.net
旅客機流し撮り…?
滑走路の撮影なのかね、なんか珍しいことしてるな

349:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/15 19:40:43.89 M2XN1JjR0.net
DfにD無しの古い2.8通しAFズーム(35-70、80-200)使ってるんですが、色々不便なのでA010を検討しているんですが、便利ズームって使った事ないんですが画質はどうでしょうか?F値が暗い以外、純正とはいえ30年前のレンズに比べたら全然良いですか?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 00:45:06.92 IvvSJqKqM.net
高倍率の歴史はコーティングのそれ。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 00:51:04.00 C2KTy+qn0.net
>>344
SS考えたら自然とNDは決まらんか?
てかどんな設定で撮ったん?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 08:52:03.60 JEBn1rgNp.net
タムの15-30買おうと思ったけどお金がないので純正の18-35買った
軽すぎておもちゃみたい

353:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 09:03:05.19 aFZiApQf0.net
もう少し待って17-35でも良かったのでは?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 09:05:10.47 JEBn1rgNp.net
8月中に欲しかったので待てなかったんだよね

355:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 10:16:46.92 YZC2pLi9d.net
オレもA037欲しいなぁ
やっぱフィルターしかも77mm付けれるのがいいわ
資金がないからA012とA030売ろうか

356:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 13:23:17.46 hdhU024W0.net
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆
〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成&#12316;栢山間 西側一帯
栢山6号踏切
〈9・30 午前中&#12316;昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方
以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。
▲●□★☆◎◇□

357:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 18:03:00.70 ilygegVmd.net
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 ってロックかけずに下に向けて持ち歩いて鏡筒が勝手に伸びたりしませんか?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 18:32:51.40 oZjGNXa00.net
ロックかけろよ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 18:33:09.55 zePoXTFca.net
>>354
よっぽどブランブランさせない限り伸びないよ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 18:44:24.45 ilygegVmd.net
>>356
ありがとう。純正E型がフロントヘビー過ぎて普段使い用に買うことにするよ。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 19:35:05.05 3l0nj8FTd.net
>>354
ロックンロールないだろ?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 19:35:31.26 3l0nj8FTd.net
>>358
ロックないだろの間違い。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 19:36:24.06 ZPZHniqJ0.net
f4通しの標準ズームいつ出るのかなあ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/16 21:45:19.92 CLuDspvt0.net
>>357
オレは純の旧24-70があって純の新24-70を850用に検討したが、タムにした。コンパクトさを優先した。
冷静に考えると、旧を処分して10万強だせば純新が買えたね。
まあ、いいや。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 01:32:53.89 vbNPj8H40.net
純正にしとけば良かったって後悔するようなら、タムは最初から選択肢にいれないほうが良いだろ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 10:06:34.69 3EuH2flgd.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★&#160;
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、&#160;つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。&#160;
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、&#160;立ち位置をしっかり決めましょう。&#160;
◆決まりその3■
主役は列車です。&#160;列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。&#160;
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。&#160;
以上をまとめると&#160;
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」&#160;
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★▼■☆○▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■☆●△★▼◎●▲□○◆◎▽☆

367:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/17 15:36:03.51 rLiW4kGs0.net
前に流し撮りデビューして白飛びに泣かされたのでケンコーのND16ポチりました
ヤフーショッピングで500円オフやってたからとても安かった

368:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 01:00:47.45 iVXre4lI0.net
たむ15-30やべーな、7万台から11万台に寝上がってる

369:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 03:09:31.84 iaoce08Dx.net
15-30は新型の発表無いしね
何かしらのアナウンスがあるまでは在庫の取り合いになる

370:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 08:32:21.95 okcEWZfX0.net
15-30の新型出るのかな…まあいつかは出るのだろうけど
最近17-35出したとこだし、仕様が違うとは言え同じ広角ズームなだけに需要を共食いするのではと

371:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 09:35:22.85 ZjiQBnJS0.net
>>367
とはいえキヤノンもニコンもトキナーもシグマも、フルサイズの広角ズームは複数出してるから問題ないんじゃね?
広角は1mmの差でも大きいし、明るさや重さや前玉の形状違えば別物だし。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 15:14:04.34 2RyTtsW00.net
>>367
15-30と17-35が競合するなんて15-30ユーザーにお前の目は節穴かとケンカ売ってるようだな

373:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 17:20:41.36 yWur1LMza.net
競合し得ない、ロレックス持ちに対してセイコー5を持ってきて、機械式だから同じじゃんって言ってるようなもの

374:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 17:47:52.86 XUQWxlgI0.net
例えが酷い

375:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 18:08:32.43 60sDKZYf0.net
ミニバンとコンパクトカーは競合しない

376:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 19:24:21.27 JCmTNVRW0.net
>>372
その例えだと、どっちも妥協の産物だってことにならないか?

377:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/18 20:32:10.66 MpTtt07PM.net
どのメーカーもガチンコ広角と
廉価で軽くてやや画角狭めの最低2本は基本でしょ。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 00:19:31.18 kGEkkEjn0.net
これまでに上手い例えがあった試し無し。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 01:30:54.81 v+swUi4Rx.net
メガネとツインテールは競合しない

380:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 06:07:13.08 gCEvtM730.net
15-30はガンダム、17-35はジム。
15-30の光学設計をベースに、F2.8ライフルをF値可変スプレーに
VCシステムをオミット、とコストダウン・簡略化をはかりつつ
GMレンズによる優れた近接戦闘能力をメインにした大量生産型。
なお15-30はレフ戦争終盤に向けタムネットコーティングが施されたG2が配備予定。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 06:48:14.96 4O2zFA8h0.net
>>377
早朝から素晴らしいテンションだなw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 12:21:04.66 mXPGRLhjd.net
無茶苦茶なのに妙に納得してしまった
悔しい

383:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 17:44:29.86 rh454BqL0.net
オヤジ共がw

384:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 17:57:06.89 byAtl5Iz0.net
納得すんのかよw

385:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 21:54:05.08 9j8o0+qQ0.net
15-30と17-35は、値段的にも性能的にもそこまで変わらん気が…w
どう考えても2倍も変わるわけがない、せいぜい1.2倍違えばいいところ
そのわずかな差に金を出すのが、カメラ好きだけど

386:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 22:03:51.01 oMwhPPOS0.net
>>382
っ重量

387:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 22:21:39.98 MBWtk8mV0.net
>>382
広角の2mmは望遠に例えると200mmと300mmくらいの差があるんだけどな。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 22:30:46.22 95MPQudB0.net
望遠は少し届かないならトリミングすればいいけど、広角は入らなければそこで終わりだからな~
1mmでも妥協出来なければ買うしかない

389:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 22:44:34.44 byAtl5Iz0.net
一通り買って結局、シグマの12-24に落ち着いたわ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/19 23:16:08.15 9j8o0+qQ0.net
広いのが欲しかったら、12-24か14-24買うな
タムロンの15-30は15mmじゃなくって、16mmに近いらしいし

391:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 07:14:58.72 PSS4l/WZ0.net
16-35とかもそれはそれで数値より狭くなると思うね。
シグマの14-24は広角端でニコンより狭い。
24mmだとほぼ同じなんだけど。ニコンが広いのかシグマが狭いのか。
超広角の数値ってのは、無限遠基準と公差を駆使してるんだろう。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 09:48:34.12 7cDwT1sl0.net
☆●☆●小田急電鉄・撮り鉄早期警戒情報●☆●☆
〈9/15 9/29 10/8 10/13 正午から昼過ぎにかけて〉
開成&#12316;栢山間 西側一帯
栢山6号踏切
〈9・30 午前中&#12316;昼前〉
梅ヶ丘・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・喜多見・和泉多摩川 各駅下りホーム新宿方
以上の場所に、高級カメラを携えた鉄道ファンが大集合することが予想されます。
小田急をご利用の方、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。
また、撮影にお出かけの方は混雑を避けるため、上記以外での撮影もご検討ください。
暑い日が続いています。撮影場所を探される際には熱中症にお気をつけください。
水分補給には「ナチュラルミネラルウォーター・箱根の森から」がお薦めです。
■▲△●■◇☆△

393:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 12:50:50.12 .net
>>389
じゃあ直接言うよw
こんなくだらないコピペをやって何が面白いの?ウザいだけなんだけどwww
それとも撮り鉄に対する当てつけ?
何が喪服着用を推奨するだよ、馬鹿なの?で、お前はやってんのかよ?やってないんだろ?
偉そうに指図してんじゃねぇよ、ど阿呆がwww

394:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 14:30:54.28 7cDwT1sl0.net
>>390さん
受け狙いではありませんよ。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 15:00:04.72 TJQ0ttlwM.net
コピペにマジレス

396:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 15:06:08.61 7cDwT1sl0.net
タムロンユーザーの方も小田急昭和のロマンスカーの撮影にお越しください。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 16:20:11.09 9vihuoW60.net
他社の焼き直しばかりでオリジナルが無い。
いつまで安物ばかりやってるの?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 16:31:35.67 i4voKRP8d.net
他メーカーが重い・高い路線が多いから、軽い・安い・そこそこ写る路線は、いいと思うけど
キャノニコの新マウントミラーレスが出そうだから、今はサードは動きにくそう

399:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 18:12:40.25 aWDS6eNU0.net
>>394
本業はOEMだもの

400:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 18:17:25.15 PSS4l/WZ0.net
>>他社の焼き直しばかりでオリジナルが無い
焼き直し…焼き直し?
パッと思いつくだけでも、革新性と開拓精神に溢れる開発だと思うけど。
・15-30mm F2.8通しの手ぶれ補正付き
・24-70mm F2.8通しの手ぶれ補正付き
・35mmの最も明るい手ぶれ補正付きで0.4倍接写
・85mmの最も明るいて触れ補正付き ※当時
・18-400mm APS-C
・150-600mm

401:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 21:34:13.07 0lRSvLYA0.net
まあたまに他社レンズと被ったりもするけどね…
新型70-300出したとたんキヤノンも出したり、70-210F4もすぐに新型70-200F4出されたりとか…

402:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/20 21:40:38.93 +SFBV6kld.net
>>398
そこらへんは定期的にリニューアルされる定番商品だしまあ。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/21 00:34:26.35 YiX8kUm80.net
タムロンいいよね、
写真を庶民の手の届くものにした功績は大きいよ
ペンタやヤシカもそーだけど。
良い意味でシグマは今、斜め上走ってるし。
トキナーのがんばりが見たいところ。
スレチ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/21 08:15:42.01 5iIt/zn5a.net
大袈裟すぎ
タムが普及型カメラ作ったわけでもないのに

405:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/21 09:41:45.08 W86OSL+80.net
>>397
15-30ですらニコン14-24を追いつけ追い越せみたいでオリジナル性は希薄だなあペンタを使ってるのでレンズの手振れ補正もないし

406:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/21 09:58:00.47 rvYCEqnGd.net
最近はシグマの後追いをしてる印象だが、タムロン
メーカーが放置ぎみな、APS-C広角ズーム出したりするのはいいけど
オリジナリティはないな

407:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/21 16:44:41.14 iiBLQ/9C0.net
逆に言うと、既にレンズはやり尽くされた分野なのでは?
という解釈もできそう。

408:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/22 21:40:35.05 WwXEfFwC0.net
>>404
やり尽くしてないから大型レンズが登場してきてると思うタムロンは15-30くらいなもの

409:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 03:28:43.91 RtG8YbuV0.net
>>402
15-30のF2.8通しで手ぶれ補正って、未だに相当するレンズは出てないけど。
これをオリジナルと定義しない"オリジナル"って、具体的に何?
例えば、俺はシグマの105やOtusを使っているけど
こういったレンズは既存レンズの単純な延長線上でしかないと思ってる。
買わないミーハーには受けると思うんだけど。

410:402
18/08/23 10:09:49.01 bXoGxz+10.net
>>406
OEMのペンタ15-30はレンズの手振れ補正はありませんが必要なければ使われない機能ならオリジナル性は希薄でしょう
それに既存レンズの延長線上はオリジナルでないのならレンズの特許は無意味になるよね
ちなみにシグマ105はよくぞ作ってくれたと即買いしたけどF2.0で口径食が無くなるのはすごいよ
オリジナルとは何かで食い違いがあろうけど製品としては唯一無二に近いほど良し悪しはともかくオリジナル性は高いと思う

411:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 12:42:26.15 xT1xWPfxd.net
15-30はCanonボディで暗所AF精度どうですかね?
開放で使えるレベル?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 12:55:50.97 pHEOOtPpa.net
>>407
ペンタはボディ側に手ぶれ補正搭載されてるから機能がオミットされとるんやで…

413:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 13:33:33.90 AmPmTto2x.net
>>408
EOS 6D中央1点では問題なかった

414:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 13:47:09.67 RtG8YbuV0.net
>>407
ペンタックスがどうかは関係ないから。
事実として15-30mm F2.8通しでVCを搭載した。
それよりあなたのいうオリジナル性のあるレンズって具体的に何?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 13:51:18.01 RtG8YbuV0.net
ちなみに、ART105はF2でも口径食は消えないから。
F2.8になると絞りに角が出る。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 14:30:54.05 QHiTcItMd.net
>>412
NIKONの105mmはf4でも怪しい

417:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 16:01:48.32 1BfoW/Mca.net
>>413
ニコンは口径食気にしないメーカーだから

418:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 18:09:33.36 bFELN9+20.net
>>411
きっとモードスイッチひとつで
フルサイズでもm4/3でも同じ画角で使える
とかそんなギミックがないとオリジナルって言いたくないんじゃないのかね
対物レンズが発明されて何年たってると思ってるんだろうね
オリジナルなんてここ50年そもそもなくて、全て進歩進化でしかないと思うけどな

419:広角機動隊
18/08/23 20:58:26.44 ROqLbNBra.net
焦点距離12mmとか、そげに需要あるもんなんかねえ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:00:14.94 RtG8YbuV0.net
>>415
そうだよね。
結局そういうレベルでしかオリジナルなんて主張できないのに
大きくしレンズを褒めてタムロンは焼き直しと主張する事の矛盾だよね。
>>413
ニコンはー、と言ったところでシグマの105がF2で口径食が出ることに変わりはないから。
ペンタの15-30がどうであろうと、タムロンが15-30にVCが搭載した事実が変わらないように。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:03:05.45 sgx/1YEJ0.net
15-30でも広角側足りなく感じてたけど12だと不満はなかった
人によると思うけど

422:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:09:04.23 ToUzugnl0.net
>>417
圧倒的に他社より口径食の出てないレンズにケチつけるのもどうかしてない?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:26:47.56 RtG8YbuV0.net
>>419
何で話をすり替えるの?
シグマの105はF2で口径食がなくなる、という事実と異なる事を言ってるから
それは事実じゃないと言ってるんだけど。
なんなの?

424:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:31:24.42 riU89UUra.net
>>420
シグマ信者は相手にしちゃダメだよ
信仰度が一番強いんだから

425:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 21:43:29.81 RtG8YbuV0.net
>>421
まあね。
自分は下手な信者よりシグマのレンズ買ってるわ。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 23:06:11.76 0Q+7grVqd.net
>>420
105artですらf2では口径食がまだ残るって言いたかったの?

427:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/23 23:26:26.57 MUf8PLfk0.net
口径食は味があって好きだからあえておれは残すし好き

428:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 09:32:53.68 O1RrsE7I0.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★
■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。
★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。
◆決まりその3■
主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。
●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。
以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。
■◎★◆☆□◆▽▲◇○▼□◎★▲□▽●■★△◎▼□◇◎△■◆▲□☆◇▼◎■◆★○□▽■△★▼◎●▲□○◆◎▽☆

429:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 09:36:13.79 7w5z0KJ20.net
>>423
何を言ってるんだお前は?

430:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 09:51:28.64 qgCvvMfF0.net
>>417
>シグマの105がF2で口径食が出ることに変わりはないから
この人は口径食とは何か知ら知らないのだろう
URLリンク(2ch-dc.net) シグマ105mm

431:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 11:39:34.19 /AUFy0K2d.net
>>427
吃音症ですか?

432:427
18/08/24 13:57:37.41 qgCvvMfF0.net
どどっうもももッすびまませせせんん、、、。。。...

433:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 14:50:01.87 7w5z0KJ20.net
>>427
都合よく左上に球が入ってないカットを持ってきても無駄。
口径食もミラーボックスのケラれも出るから。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 19:20:18.49 urai5/cD0.net
さりげなくロコソラーレ(女子カーリング)のスポンサーになってるんだな

435:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 19:32:19.68 GEVqBYBr0.net
LS北見?HPのスポンサーページにタムロンは見当たらないよ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/24 20:10:44.73 urai5/cD0.net
>>432
メーカーHPでリリースされてるよ

437:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/25 23:42:03.94 UN7ZMig80.net
A012のTIC対応モデルをずっと待ってたけど、秋の旅行用に待ちきれずA037ポチってもうた
広角17mmはちょっと不満だけど実質6万で予約出来たからよしとします

438:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 00:41:50.68 4JbvIqWu0.net
5Dmk2 + F013, F016 と Sigma 50/1.4Art でポトレ撮影(兼レンズテスト)してきたけど
Sigmaのはちと別格と言うか、高周波側に徹底して振ってる感じ。
一方、Tamronも21MP機じゃ解像と言う点ではSigmaに全く遜色無くて、
むしろコントラストが高くて
ポトレに向いてるなーと思ったよ。
開放からこれだけ写るのならほんとに中判はいらないかも…
どのレンズも立体感があってスゴいとし、5万そこらで買えるって
なんつーか、隔世の感だわ
良い時代になったねぇ、、、
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 12:33:45.54 GIiKjBVZ0.net
>>435
先人が敷居を下げてくれたおかげですな

440:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 12:43:39.14 5i1h/v1f0.net
性能どうなるの
URLリンク(digicame-info.com)

441:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 13:08:06.28 /pAWTTyw0.net
2470G2と同じくガラス材とコーティングが良くなって地味に性能アップ程度でしょ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 13:17:05.13 cDJoPldra.net
もうちょい後になるかと思って1735予約しちまったわw
まあこっちはこっちで軽いし使いではあるか
1530は旧版の中古が安くなるといいな

443:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/26 15:56:29.48 LvbXMHFtM.net
>>436
そだね、
だから買うなよお前ら

444:名無CCDさん@画素いっぱい
18/08/27 08:40:36.29 kaTA/ZXu0.net
>>437
光学性能でこのレンズを選択したユーザーが多いだろうからAFとかカメラ側にも関わる要因はある意味どうでも良いて感じ
コーティングも劇的な向上が見込まれそうも無いので俺的にはどうせ高くなるだろうから旧タイプの中古がお勧めになってしまう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch