Oracle 質問総合スレ9at DB
Oracle 質問総合スレ9 - 暇つぶし2ch2:NAME IS NULL
13/01/25 03:32:20.08 2xBo0e4D.net
次スレ建つ前に埋めんなや

3:NAME IS NULL
13/01/25 03:53:27.85 .net
埋まる前に自分でたてればいいんだよ、ぼうや

4:NAME IS NULL
13/01/25 23:17:19.76 .net
おっさんは口だけしか動かないからなぁ。。。。

ちゃんと働けボケ!

5:NAME IS NULL
13/02/01 07:25:24.83 .net
ん?

6:NAME IS NULL
13/02/06 22:05:56.25 .net
オッス、オラ狂う

7:NAME IS NULL
13/02/07 19:28:43.59 .net
おっさん。。。。。。

8:NAME IS NULL
13/02/07 21:51:46.42 .net
だいぶ過疎ってるねここ・・・
今BronzeSQL基礎勉強中だけど
この資格って難易度的にはどうですか?

9:NAME IS NULL
13/02/08 21:08:49.65 .net
1年前に11g BronzeSQLを無理やり受験させられたが、
実務でSQL触ったことある人間なら勉強無しで受かるレベル。

未経験者なら、OTNの試用版OracleをDLしてきて触ってみるといいよ。

10:NAME IS NULL
13/02/13 23:02:18.90 .net
Windiws32bit用のoracle10g パッチセットPSR 10.2.0.5ってサポートサイト以外からダウンロード出来ませんか?
詳しい人ヨロ

11:NAME IS NULL
13/02/13 23:16:37.75 .net
不正にパッチセットを入手する方法を教えろというバカまで登場した

12:NAME IS NULL
13/02/14 01:45:53.43 .net
あー確か裏2ちゃんねるに置いてあったな

13:NAME IS NULL
13/02/17 12:12:19.82 .net
裏の入り方おしえろ!

14:NAME IS NULL
13/02/17 20:39:57.09 .net
ウラウラウラウラ

15:NAME IS NULL
13/02/18 05:37:22.09 .net
>>13
真実と嘘の区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ

16:NAME IS NULL
13/02/23 00:08:41.15 .net
マテビューのリフレッシュでつまずいているので分かるかたいたら教えてください
OS:RHEL 10か11
Oracle:11g

とある重たいバッチを動かす前に、マテビューの手動リフレッシュを実行するのですが、
リフレッシュが成功したかどうかを確認する手段が知りたいです

select mview_name,staleness,compile_state,last_refresh_type,last_refresh_date from all_mviews;

マスタ表と同期がとれてるときは、stalenessがFRESH、compile_stateがVALIDなのはいいのですが、
マスタ表にinsert,update,delete発行するとstalenessとcompile_stateがNEEDS_COMPILEになってしまいます
all_mviewsのオンラインドキュメントをみた限りの想定値は、stalenessがstaleでcompile_stateはVALIDのままであるべきだと思っています
NEEDS_COMPILEの状態でも、リフレッシュを実行すればFRESH、VALIDになり、マスタ表との同期は取れます。

問題なのは、マスタ表の定義を変更してから、リフレッシュを実行すると、staleness、compile_stateがともにCOMPILE_ERRとなってしまうことです。
この状態でリフレッシュをしてもマスタ表との同期は取れないのにOracleエラーにはならず、last_refresh_dateも更新され
この状態になってしまうと、コンパイルしても完全リフレッシュしても同期は取れず、マテビューを作り直すしかありませんでした。

あたかもリフレッシュが成功したように見えてしまいます。
マスタ表の定義を変更することは通常運用ではありえないのですが、万が一のときを考え、
リフレッシュが成功したかどうかを確認する確実な方法が知りたいのです。

マテビューログを使用した高速リフレッシュ、マテビューログを使用しない完全リフレッシュ両方試したのですが同じ現象が発生します。

17:NAME IS NULL
13/02/23 11:06:39.02 /pRu63ij.net
RHEL 10か11が出るのは何年後かはわからないけど、
それくらいになれば自己解決しそうだね。

18:NAME IS NULL
13/02/23 13:17:24.54 .net
すみません。RHELは5.いくつかです
マスタ表にDML実行しただけで、ステータスがNEEDS_COMPILEになってしまうのはマテビューのつくり方に問題があると思うので
自宅WinPCに試用版11gDLしていろいろ試してみます

19:NAME IS NULL
13/02/23 14:11:47.80 .net
自宅環境でも再現しました。
【環境】OS:Windows Vista、Oracle:11g Express Edition
【操作】
①ユーザを2つつくる
userA (権限:CONNECT、RESOURCE、CREATE TABLE、CREATE MATERIALIZED VIEW)
userB(権限:CONNECT、RESOURCE、CREATE TABLE、CREATE MATERIALIZED VIEW)

②useAでテーブルtableAをつくる
conn userA/pass
create table tableA(col1 varchar(19), col2 varchar2(10));
insert into tableA('abc','123');
commit;
userBに参照権限付与
grant select on tableA to userB;

③userBでマテビューtableA(マスタ表はuserA.tableA)をつくる
conn userB/pass
create materialized view tableA as select * from userA.tableA;
select mview_name, staleness, compile_state from all_mviews;

staleness=FRESH, compile_state=VALIDになっていることを確認

④userAでテーブルtableAを更新
conn userA/pass
insert into tableA values('aaa','111');
commit;

⑤userBでマテビューtableAの状態を確認
conn userB/pass
select mview_name, staleness, compile_state from all_mviews;

staleness=NEEDS_COMPILE, compile_state=NEEDS_COMPILEになってしまっている
私の期待値としてはstaleness=STALE, compile_state=VALID

NEEDS_COMPILEでもリフレッシュすればマスタ表との同期は取れるんですが、
マニュアルでは保障できないと記述されているのでNEEDS_COMPILEの状態を良しとしたくないのです。

20:NAME IS NULL
13/02/24 13:46:26.34 .net
表領域の中身ではなくて
表領域そのものを、別のディスク等に移動する方法を教えて欲しい

21:NAME IS NULL
13/02/24 20:59:11.97 .net
データファイルの移動か、
表領域に入ってるオブジェクト調べて、
dumpして、旧表領域の削除、新表領域を新しい
ディスクに作成して、取り込むではダメか?

22:NAME IS NULL
13/02/24 21:06:12.21 .net
追記

ALTER TABLESPACE USERS OFFLINE;
ALTER TABLESPACE 表領域名 RENAME DATAFILE 現ファイル TO 新ファイル;
ALTER TABLESPACE USERS ONLINE;

こんな感じ。
構文チェック等はしてないから、自分で確認してくれ。

23:NAME IS NULL
13/02/24 23:31:45.60 .net
>>19
よめないんだけどたぶんこれじゃないかね
URLリンク(bitbach.wordpress.com)

サンプル見てるとDBA_OBJECTSがINVALIDになってっから
ディクショナリの整合性がうまくてとれていないから~みたいなことがかいてあるんじゃない?

24:NAME IS NULL
13/02/25 03:12:50.59 .net
ありがとうございます。
英語サイト探してたら他にもそれっぽいの見つけました
URLリンク(forums.oracle.com)

マテビューとマスタ表が同じデータベース上にあるとマスタ表にinsetやupdateがあっただけでneeds_compileになっちゃうようです
リモートデータベースで試せる環境ないので確認できないんですが・・・
とりあえず、compileしてからrefreshすることで良しとします

25:NAME IS NULL
13/02/26 17:49:50.22 .net
マテビューって何のために使うの?
通常のビューじゃダメ?

26:NAME IS NULL
13/02/26 23:30:31.56 .net
>>25 URLリンク(docs.oracle.com)

・DB-LINKと組み合わせて、マスタDBから共通の表を個々のDBに撒き散らしたりするのに使います。
・ビューよりパフォーマンス面でいい感じ

アホみたいに時間がかかるSQLのビューでも MVなら事前に計算済の値が実データとして
保管されてるから、一瞬で値が帰ってきたりします。

OracleのOTNライセンスで試してみれ

27:NAME IS NULL
13/02/27 00:04:07.80 .net
ありがとうございます

参考書レベルだと、「実データを持ったビュー」
って、そもそも何で実データ持つ必要あるんだよって感じで流してましたが
そういったメリットがあるんですね

28:NAME IS NULL
13/02/27 22:51:57.11 .net
実データを持ってて計算しなくていいってメリットのほかにMVに対してINDEXが張れるからそれも大きいかも。

29:NAME IS NULL
13/02/27 23:06:57.55 LQ3Jn0+0.net
遠隔地で1000万件とかSELECTしたくないじゃん。
東京から名古屋と大阪にDBリンクでJOINかけたりしても動いて感動したけど

昔はスナップショットって言ってたよね
日次ダンプインポートとかよりもリアルタイム性が欲しいとか
夜間バッチつくりたくないとか

マテビューログってRACのキャッシュフュージョンと似てる?

30:NAME IS NULL
13/02/28 08:16:05.72 .net
>>22
ありがとうございます
9iなので無理ですたorz
シコシコオブジェクト移動します…

31:NAME IS NULL
13/02/28 19:49:51.06 .net
9iでもできますよー.

ALTER TABLESPACE USERS OFFLINE;
の後で,現ファイルをO/Sのコマンドで新ファイルにコピーしてから,

ALTER TABLESPACE USERS RENAME DATAFILE '現ファイル' TO '新ファイル';

ALTER TABLESPACE USERS ONLINE;
できたら,現ファイル(古いファイル)をO/Sコマンドで,削除.

32:NAME IS NULL
13/03/03 12:23:25.33 .net
>>30

データベースファイルの移動なんて7ですら出来る。

33:NAME IS NULL
13/03/05 23:17:40.11 .net
ここでいいのか分かりませんが、質問させてください。
webサーバー(asp.net) + dbサーバー(oracle)の構成をこれから作るのですが、
webサーバーにはoracleクライアントのインストールは必要なのでしょうか?
odp.netのみインストールでは動きませんでしょうか?

34:33
13/03/05 23:20:11.19 .net
すいません。↑は半角コードが に変換されてました。。

35:NAME IS NULL
13/03/05 23:25:14.94 .net
ODP.NETあれば動くんじゃね
つかwebmatrixじゃあかんの?w

36:33
13/03/05 23:39:30.01 .net
>>35
ありがとうございます。webの開発自体始めてでwebmatrix
については今ググりました(汗)
odp.netのみインストールしてみます。

37:NAME IS NULL
13/03/08 20:12:18.68 .net
オリジナルのexp/impだと移行元バージョン(10g)<移行先バージョン(11g)の場合、エラーになりますよね?
Datapumpの場合も同様の動きになるもんでしょうか?

38:NAME IS NULL
13/03/08 20:41:39.55 .net
テーブルデータの移行の話です。

39:NAME IS NULL
13/03/08 20:44:17.37 .net
ネットワーク経由で移行元のサービス名を移行先のtnsnames.oraに書いて、移行することを想定してるのですが・・・
サッパリわからんとです。

40:NAME IS NULL
13/03/08 20:44:36.66 .net
>>37
『アップグレード・ガイド』に詳しく書いてあるよ

41:NAME IS NULL
13/03/08 21:26:01.19 H1MhHdwM.net
移行先のほうが新しい分には問題ないだろ
impは果てしなく残りそう

移行先からexpで吸い出すならバージョン変わらんじゃん

42:NAME IS NULL
13/03/08 21:37:37.06 .net
エクスポートできないオブジェクトがどんどん出てくるから
oracle15くらいで消えるかね

43:NAME IS NULL
13/03/08 21:59:25.45 KdZh3/pz.net
2台構成でOracle 11g R2でRAC機能を使用するのですが、
導入時にOpenSSHをサーバに導入すると記載されていますが、
これはRSITでも代替可能ですか?
何か資料があれば教えて頂けませんか。

44:NAME IS NULL
13/03/08 23:02:59.27 .net
>>37

ならない。

>>39

DB Link作れば、impdpのパラメーターのNETWORK_LINKにそれを指定すれば良い。


>>43

Gridインストール時にsshの有無を確認している。
要はsshにおけるユーザーレベル透過を設定しておく必要がある。

45:NAME IS NULL
13/03/09 07:41:26.34 .net
>>40
>>44
有難うございます。アップグレードガイド読んで、もっと勉強してきます。

46:37
13/03/09 08:41:17.10 .net
皆さん、有難うございます。
もうちょっとデータ移行について勉強してきます。

47:NAME IS NULL
13/03/09 22:39:47.45 4dSsQXUx.net
ダンプファイルのサンプルダウンロードできるところないですか?

48:NAME IS NULL
13/03/10 04:21:57.54 .net
無い

49:37
13/03/10 18:53:08.57 .net
その後のご報告ですがDataPumpツールのバージョンが移行元と移行先で同じでないとデータ抽出に失敗することが分かりました。UDE-00018のエラーでした。

50:43
13/03/10 20:43:07.99 eRGzhntd.net
>>44
回答のほどありがとうございます。

SSH製品はGridインストール時に使用するものであって、
RAC機能とかでは使用しない認識で良いのでしょうか。

でしたら、OpenSSHの代わりにRSITだけ入れて
ユーザレベル透過を設定しようと思います。

51:NAME IS NULL
13/03/10 21:05:37.04 .net
Oracle by example のどこかにダンプファイルのサンプルは落ちてないかな。

52:NAME IS NULL
13/03/10 22:35:20.75 .net
>>49
どうやって回避したの?

53:NAME IS NULL
13/03/10 23:00:23.85 .net
はろはろID

54:NAME IS NULL
13/03/10 23:00:55.77 Cc/gEdlu.net
書き込んじゃうよん

55:NAME IS NULL
13/03/11 00:38:22.45 .net
>>49

Metalinkでもサポートマトリックス確認したが、普通にサポートされているぞ?

こいつは無許可でmetalinkの情報貼り付けているが。
URLリンク(pavelruzicka.wordpress.com)

56:NAME IS NULL
13/03/11 00:41:35.00 .net
>>50

Gridインストール時に、文字通り/bin/sshの有無と実際にssh使って通信確認
するのに、どうやってRSITだけでインストールするんの?
あとたとえインストールに成功しても、その環境は未サポートとなるから、何か
あった時にどうするの?

57:37
13/03/11 22:52:38.03 .net
>>55
VERSION オプションつければ行けるんかい!!
昨日サビ残して駄目だったから諦めてたんだけど、助かりました。

58:NAME IS NULL
13/03/12 00:05:07.12 .net
みなさんは、OracleClusterwareやASMってシングルインスタンスでも採用してます?

59:NAME IS NULL
13/03/12 00:45:16.31 .net
採用させられてるよ

60:43
13/03/12 01:34:29.03 D77zRvn8.net
>>56

ご指摘の程ありがとうございます。サポートまでは頭がまわりません
でした。RSITの方を入れたいと思いましたが、OpenSSHの方に
致します。

61:NAME IS NULL
13/03/12 01:52:30.89 .net
>>58

SIでも普通に使っている。

62:NAME IS NULL
13/03/13 00:56:17.88 inWW2wyH.net


63:NAME IS NULL
13/03/13 20:01:30.18 .net


64:NAME IS NULL
13/03/13 23:14:43.11 .net


65:NAME IS NULL
13/03/16 12:02:38.08 .net
>>58
ASM最高

66:NAME IS NULL
13/03/16 18:40:58.08 .net
>>65
例えばどの辺?

67:NAME IS NULL
13/03/17 05:30:16.48 .net
>>66

ディスク追加時のりバランス機能とか、結構便利だよ。
ホットブロックも他のディスクに散らせるしね。

68:NAME IS NULL
13/03/18 09:53:28.44 IdkvFyeE.net
Linux版のEMって明示的にORACLE_SIDの環境変数を設定してやらないと
emctl start dbconsoleで起動できないの?
コマンドの引数に渡して起動させたり、全部を同時に起動させたりできないの?

69:NAME IS NULL
13/03/18 10:07:29.52 .net
>>68

dbconsoleより、gridでまとめて管理というのがOracleのスタンスだからな。

70:NAME IS NULL
13/03/18 21:20:07.59 .net
>>66
ディスク足すのも楽だし、リバランスも便利だし、余計なメンテいらず

71:NAME IS NULL
13/03/20 16:37:04.48 .net
ASMはストレージミラーがすごく楽

某「痛いのがずっと止まらない社」のストレージの障害でデータが全部吹き飛んでから、
ASMでメーカーの違う2種類のストレージを筐体またいでミラーリングしてます。

72:NAME IS NULL
13/03/20 21:19:44.01 .net
不治痛か
大変だったな


73:NAME IS NULL
13/03/20 22:33:08.64 .net
ストレージの障害なんてメーカー限定のネタじゃないがな

74:NAME IS NULL
13/03/20 23:25:05.46 .net
ファームウェアの不具合といくつか不幸が重なってメルトダウンしたんで
異メーカーのストレージで筐体冗長するのが会社方針になってます...

75:NAME IS NULL
13/03/21 00:31:58.32 .net
>>71
そのやり方で不具合出たときってサポート受けられる?

76:NAME IS NULL
13/03/21 00:45:38.31 .net
そもそも
>某「痛いのがずっと止まらない社」のストレージの障害でデータが全部吹き飛んでから、
これでサポート受けられたのか?w
サポート()だろ

77:NAME IS NULL
13/03/22 01:38:50.44 .net
>>75 ASMはストレージの物理構成をマスクするのが本来の目的だから
遅いほうに速度が引っ張られるけど、異メーカーの筐体ミラーとか意識しなくてもいいよ。

サポートつっても、バックアップからの復旧と障害原因の報告と対策で終わり。

他社の共有ストレージでも障害出て仮想マシン飛んだ事あるし、昨今のストレージは恐ろしいわ。

78:NAME IS NULL
13/03/24 05:00:33.92 .net
教えてください。
テーブルを丸ごとexp(grants=y,indexes=y,constraints=y)したファイルを使ってテーブルを復旧したいんだけど、
以下の①と②ってまったく一緒の結果になりますか?

①drop→create table→create index→create constraint→grant role→imp(grants=n,constraints=n,indexes,n)
②drop→imp(grants=y,indexes=y,constraints=y)

79:NAME IS NULL
13/03/24 10:17:15.39 .net
>>78

もう古いexp/impなんて忘れちゃったけど同じ結果になるんじゃね。
つ~か、データパンプ使えよ。

80:NAME IS NULL
13/03/26 22:42:12.71 .net
Oracleを再インストールしているのですが、

1.oracle universal installer で削除
2.データベースのインストールディレクトリ(C:\app)を削除
3.Program Files の Oracle ディレクトリを削除
4.レジストリのHKLM\Software\Oracle を削除

以外になにか消すものはあるのでしょうか?
上記のとおりにして、インストールしても、DB のインストールの85%のところでエラーが発生し、
DBConsole が起動できません

その後は emctl start dbconsole も失敗するし、
emca でリポジトリを再構築しても失敗します

81:NAME IS NULL
13/03/26 22:51:03.67 .net
あ、すみません。
環境は Windows Vista Business 、メモリ3G です

82:NAME IS NULL
13/03/27 02:57:36.38 .net
>>80

サービス(インスタンス)が残っていたりしていない?
oradim使ってサービス削除してから他のディレクトリやレジストリ全部また消して見るとか?

83:NAME IS NULL
13/03/27 09:01:55.29 .net
>>82
ありがとうございます
試してみます

84:NAME IS NULL
13/03/27 11:44:30.61 .net
>>82
うまくいきました。
ありがとうございました。

インストラから削除するのとoradimを使うのはなんか違うんですかね?

しかし、初回のように、また再起動したら壊れるんじゃないかと不安…
そのときはまた質問に参りますかもしれません

とりあえず、エラーなしでインスコできたので、いったんクローズします
ありがとうございました

85:NAME IS NULL
13/03/27 11:49:10.20 .net
>>84

インストーラーは作ったサービス(インスタンス)までは気にしていないと思う。
そもそもoradim自体が窓特有のもんだしね。

86:NAME IS NULL
13/04/13 22:02:10.11 .net
oracle SQL Developerで接続する時に
sidとユーザー名が異なって、ホスト名とポート番号が同じ二つの接続先AとBを作るにはどうしたらよいのでしょうか。
どんだけ調べても「SIDを増やすには~~ポートが同じにならないように気をつけましょう」的な事が書いてあって
「一つのSIDには一つのポート。SIDが違うと必ずポート(かホスト名)も変えなければいけない」と読み取れるんだけど。

接続先はlinux上のoracle database 11gです。

87:NAME IS NULL
13/04/14 09:50:25.26 .net
>>86

tnsnames.oraでA用のSIDのエントリとB用のSIDのエントリと別々に作って
それで接続したら?

88:NAME IS NULL
13/04/20 13:24:38.57 .net
>>86
もう見てないかもしれんけど
新規接続画面開いてホスト名とポートは同じで
ユーザ名とSID/サービス名が異なる接続を作るだけだろ?

Connection Name: 接続A
Username: ユーザA
Connection Type: Basic
Host: ホスト名
Port: 1521
SID: SIDA

Connection Name: 接続B
Username: ユーザB
Connection Type: Basic
Host: ホスト名
Port: 1521
SID: SIDB

それともOracle DB側の話?
その場合も単一リスナで複数のSIDをサービスできるから問題ないよな

89:NAME IS NULL
13/04/30 13:55:40.60 .net
 
   ゴキブリ在日朝鮮人は日本から出て行け!

あなたの選挙区の国会議員個人へ直接メールしましょう
もちろん最初は秘書が見ますが
議員本人もかなり目を通しています

政治家は役人と違って選挙がありますから
選挙区の有権者からの意見には敏感です

メールアドレスは議員個人のホームページにあります
メールアドレスを載せていない議員は駄目な議員です

ご意見メールは一回きりにせず繰り返し送りましょう
ゴキブリ在日朝鮮人のしつこい反日活動に対抗するには
淡泊な日本人も時にはしつこさが必要です
ご意見メールは毎日送っても構わないのです
毎日300人の国会議員へ送っても構わないのです

90:NAME IS NULL
13/05/11 22:23:35.81 .net
今まで使ったことなかったのだが、
Enterprise Managerを使えるシステムを任された。
ずっとCUIだったから、いきなりGUIだと何していいかわからんw
特に調べたいこともないのだが、
Enterprise Managerを使う場合、
とりあえずみんなは何を見てる?

91:NAME IS NULL
13/05/12 04:55:45.93 .net
窓際なんで、外を見ている場合が多いかな

あとは、スマホで2ちゃんみてる

92:NAME IS NULL
13/05/12 12:20:40.17 .net
>>90
パフォーマンスタブ。

93:sage
13/05/18 12:37:45.52 KRt86yXr.net
Oracle11gR2で定数のみのパッケージを作成して使用すると、最適化のバグで、極まれにメモり不正アクセスが発生してOracleがdumpを吐く。

これ豆知識な。

94:NAME IS NULL
13/05/18 14:34:51.47 .net
sageは名前欄に書く

これ豆知識な。

95:NAME IS NULL
13/05/21 21:47:54.59 .net
なぁ。
GI_HOMEとORA_CRS_HOMEは何が違うんだ?

96:NAME IS NULL
13/05/22 06:04:11.81 .net
>>95

でっかく分けるとこんな感じか?

GI_HOME - 11gR2から
- OCRがASM内に統合された


ORA_CRS_HOME - 11gR1まで
- OCRは共有デバイス上における

97:NAME IS NULL
13/06/01 09:58:56.16 .net
オラクル認定コンサルタントfinancial silver 11iとりたいんだけどこれって
このテキスト読めばいけるとかあんの?

98:NAME IS NULL
13/06/01 17:08:55.88 .net
>>96
これがいまいちわからないんだよな・・・

99:NAME IS NULL
13/06/03 10:01:33.02 d7Eh1wdD.net
>>98
リストアプランを考えると理解できると思う

100:NAME IS NULL
13/06/03 15:38:29.24 .net
みんなのとこでパラレル処理って安定して使えてる?
うちはしょっちゅうORA-04020でデッドロック起こしたり
library cache lockやcursor: pin S wait on XでSQLがだんまりになるのだが。。。
アプリの作りが悪いのかね?

101:NAME IS NULL
13/06/04 11:34:54.20 .net
>>100
それは思い切りデザインミス。
シリアルでやるべき処理だ。

102:NAME IS NULL
13/06/04 20:35:22.61 .net
Oracleが入ったサーバのメモリが大きく減った、減らしたい場合
どのようなパラメータを編集する必要があるのでしょうか。

想定しているのは、物理マシン上にRHEL6.2+Oracle SE One 11.2.0.1が、
インストールされており、これを仮想マシンにコンバートして、
Workstation等で動かしたい→ホストのメモリは潤沢でないから
ガッツリ減らしたい・・というようなケースです。

調べてはいるのですが、Oracleチューニングでメモリ使用料を調整するという話で
物理メモリが上のようなケースで、大きく減じてしまった場合等に
ついて、解説しているページが見当たりません

なにとぞよろしくお願いします。

103:NAME IS NULL
13/06/04 21:53:07.46 .net
>>102

11gなら普通にMEMROY_TARGETとMEMORY_MAX_TARGETの一括管理でいいんじゃね?

104:NAME IS NULL
13/06/04 23:41:24.30 .net
>>102
メモリアドバイザつかってみるとか。当てになるかはわからんけどね。

105:NAME IS NULL
13/06/05 00:22:47.09 .net
>>102

まあ、自動メモリーチューニングは余っている部分を全部DBキャッシュ
として使うというのが基本コンセプトだから。
メモリーが減ればディスクI/Oも増えるし、ましてや仮想ディスクを使う
のなら、さらにオーバーヘッドは増えるだろうね。

106:NAME IS NULL
13/06/12 00:19:56.66 .net
すみません、RMANの質問させてください。

累積増分バックアップで 日曜日の夜中に LEVEL0フルバックアップを取り、月~土の深夜はLEVEL1を取得しています。

LEVEL1のバックアップを取った後、delete noprompt obsoleteを実行しても
不要となった前日分のLEVEL1バックアップが削除されないんですが、これを自動で削除する方法は無いでしょうか?

107:NAME IS NULL
13/06/12 07:37:39.87 .net
>>106
つ リテンションポリシー

108:106
13/06/12 20:54:03.53 .net
retention policy to redundancy 1ですね。。。
とりあえず、サポセンに聞いてみます。

109:NAME IS NULL
13/06/12 23:34:55.71 .net
>>108

retention policyでobsoleteさせないと、delete noprompt obsoleteしたって
バックアップは消えないよ。

110:NAME IS NULL
13/06/13 08:25:48.48 .net
RMANは、フルバックアップを、
1世代とカウントする基準にするので、次のフルバックアップをとるまでの間の差分バックアップ、アーカイブログは不要フラグはたたないよ。
どうしても消したい場合は、RMAN以外で消した後crosscheckとdelete expiredかな

111:NAME IS NULL
13/06/13 11:52:59.03 .net
んな事しなくても普通にsysdate使って消せば?

DELETE BACKUP COMPLETED BEFORE 'SYSDATE-1'みたいにしてさ?

112:106
13/06/14 23:48:33.50 .net
L1の不要バックアップはdelete oboleteでは消去対象にならない見たいですね。
おとなしく、OSコマンドを使って消すことにします。ありがとうございました。

113:NAME IS NULL
13/06/15 19:11:33.28 .net
おまいらの一番好きなV$ビューは何?

114:NAME IS NULL
13/06/16 05:34:31.83 .net
v$database

115:NAME IS NULL
13/06/17 07:35:07.53 .net
v$instance

116:NAME IS NULL
13/06/17 10:08:14.21 .net
>>114,115

な、なぜ?

117:NAME IS NULL
13/06/17 12:16:50.10 .net
好きなもんはしょうがねーだろ

118:NAME IS NULL
13/06/17 21:04:01.32 .net
V$session見て ムカついたヤツのセッション殺して遊んでた頃が懐かしいわ。

119:NAME IS NULL
13/06/18 01:09:05.16 .net
一番マニアックなV$ビューは?

120:NAME IS NULL
13/06/18 18:20:05.75 .net
v$ビューって違和感あるな
動的パフォーマンスビューって言えよ!

121:NAME IS NULL
13/06/18 23:09:34.02 PuvKottX.net
動的パフォーマンスビュー:約 268,000 件 (0.22 秒)
V$ビュー:約 9,560,000 件 (0.24 秒)

可用性って単語にいまだに慣れない

122:NAME IS NULL
13/06/25 23:25:32.04 .net
あそびたてまつる!

123:NAME IS NULL
13/06/26 06:15:45.42 .net
12が出たぞ

124:NAME IS NULL
13/06/26 10:11:16.78 .net
Global Service Managerとかまた新しいもんが増えてんな。

125:NAME IS NULL
13/06/26 16:16:38.96 .net
vmにいれてみよっと

126:NAME IS NULL
13/06/26 20:45:10.65 .net
バイナリ落とした
まだ英語のマニュアルしかないw

127:NAME IS NULL
13/06/26 20:47:51.60 .net
GMSとGatewaysが謎
とりあえず見なかったことにする

128:NAME IS NULL
13/06/26 21:48:07.11 .net
>>127
斜め読みしかしてないけど、SCANやらVIPやらを統合して、TCP/IP系の
接続を全部コントロールしますよって感じな気がする。

129:NAME IS NULL
13/06/26 22:07:54.29 .net
12とかもう勉強したくないよ。
新機能に悩まされるのはいやだー。

130:NAME IS NULL
13/06/26 22:52:25.19 .net
頑張れ
13が出るまでの辛抱だ

131:NAME IS NULL
13/06/27 02:32:36.42 .net
ほんと12とか出すなよ

132:NAME IS NULL
13/06/27 04:51:35.48 .net
マニュアル読み始めたけど、クラウドっぽくマルチテナント構造をサポートしてんのね。
コンテナDBの中に複数のプラガブルDBを構築するという方式だけど。

133:NAME IS NULL
13/06/27 06:21:26.62 .net
twitterでやれよ

134:NAME IS NULL
13/06/28 06:45:11.29 .net
日本hpにはなんの情報もないけど、アメリカのhpですよね?
ダウンロードできるのはリナックスだけです?

135:NAME IS NULL
13/06/28 11:47:29.75 .net
ソラリスもあるよ
まだ64bit版しかないけど

136:NAME IS NULL
13/06/28 11:59:30.25 .net
ヒューレットパッカードは関係ないだろ

137:NAME IS NULL
13/06/28 12:04:28.45 .net
ホムペの方だって。

138:NAME IS NULL
13/06/28 12:14:50.95 .net
ホットペッパーの可能性もある

139:NAME IS NULL
13/06/28 12:42:11.90 .net
そうなんだ(驚愕)

140:NAME IS NULL
13/06/28 22:12:35.23 .net
>>136
HPはOracleから切り離されて、現在も裁判中だもんなぁ。

141:NAME IS NULL
13/06/29 19:15:16.11 .net
SuperdomeがないならProliantを食べればいいのに

142:NAME IS NULL
13/06/30 02:03:31.24 .net
>>141
Compaq乙。

143:NAME IS NULL
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
誰かORA-00600やORA-07445にまつわる
素敵な話をしてくれよ。

144:NAME IS NULL
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
create database で ORA-600 が出て、初期パラどう変えても駄目な絶望感。
# 8.1.x だったかの時代に、SUN の特定ハードだけで発生する不具合だった

145:NAME IS NULL
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
プラガブルDBって覚えられなくて、評価部隊での通称がチュパカブラになってる件...

かなり便利だから10月に即効12c採用するよ!

146:NAME IS NULL
13/07/04 NY:AN:NY.AN .net
ORA-600なんて都市伝説だろ

147:NAME IS NULL
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
600は10年以上前に経験あるな。
もう忘れたけど。

148:NAME IS NULL
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
RAC環境の運用やってる奴は尊敬する

149:NAME IS NULL
13/07/05 NY:AN:NY.AN .net
>>148
別に今では普通だろ?

150:NAME IS NULL
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
>>148
どういう意味で尊敬するの?

151:NAME IS NULL
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
そりゃ148にとっては手が届かない技術だからだろ。

152:NAME IS NULL
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
なんだお前らいたのかよ
もっとレスしろよ

153:NAME IS NULL
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
>>145
m9(^Д^)プギャーDBで覚えろ。

154:NAME IS NULL
13/07/06 NY:AN:NY.AN .net
黒本以上にわかりやすい本は無いのかね
とっかかりというか全体像をさっと掴ませたいんだけど

155:NAME IS NULL
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
いきなり12c本番採用するやついるんかな?

うちの会社もシングル構成のWindows 2003 Serverに10gな環境がもうすぐ腐るから1組のRAC一式にまとめたいんだけど チュパカブラで統合できたら便利だなーと思う。

156:NAME IS NULL
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
お知恵をお借りしたくお願いします。

最近、Windows7 pro、OracleClient11g、VB.NET2010環境で、ちょっとWebアプリ開発の勉強用に、
Oracle Express Edtion(以下OracleXE)をセットアップしたんですが、Client11gのsqlplusで、
デフォルトで作成されるDBのXEに接続できずに困ってます。状況としては、

1.「SQLコマンドラインの実行」からはconnect / as dbaで接続はできます。

2.環境変数TNSADMIN={ORACLE_HOME}\network\admin\tnsnames.ora を定義
  もちろん、tnsnames.ora にXE用の記述を追記。

3.コマンドプロンプトでTNSPING XEと打つと、上記ファイルをみてちゃんと応答が返ってきます。

4.コマンドプロンプトでsqpplusを起動し、「{SYS}/{SYSパスワード}@XE」打つと、
  「ORA-12514 リスナーは接続記述子でリクエストされたサービスを現在認識していません. 」と出ます。

5.OracleXEインストール前からあったtnsnames.oraに記載済の他DBに対してはsqlplusで接続可能。

tnsnames.oraのXEに関する記述内容には特に問題が見当たらないのですが、
他にはどのへんに手がかりが転がってそうでしょうか?

157:NAME IS NULL
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
追加補足で、OracleXEなバージョンは11です。

158:NAME IS NULL
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
いまだに8iの使ってるところもありますからなぁ。
昔7.3.4を入れたお客さんで、今でもそのまま使ってるという話を
去年の忘年会に聞いたことがある。

>>156
lsnrctlで調べてみたら?
多分TNSリスナーにXEのインスタンスが登録されてないんだろう。
普通はXEのインスタンスが自分で登録に行くんだけど。
(Windows版の11g XE使ってないから適当に書いてるけど)。
それでも上手くいかないようならLISTENERを削除して、作り直してみるとか。

159:NAME IS NULL
13/07/07 NY:AN:NY.AN .net
あ、Oracle Clientが入ってたところにXE入れたのか。
それだとOracle Homeが2つあることになるのかなぁ。
Clientが入ってたところにXE入れたことはないからわからないが、
Oracle Homeを選択できるんであれば、XEのOracle Homeにしてやれば良いよ。
普通のOracleだと選択できるんだけど、XEは無理かも。

160:NAME IS NULL
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
>>158-159
レスありがとうございます。
lsnctlと、環境変数Oracle Home の線で試行錯誤してみます。

161:NAME IS NULL
13/07/08 NY:AN:NY.AN yH1CLaLV.net
>>156
1.はXEインストール先/binのsqlplusが起動してXE付属のoraファイルを見に行ってる
4.は既存11gインストール先/binのsqlplusが起動して既存のoraファイルを見に行ってる
と思われ

多分@xeじゃなくて@tnsnamesに書いてる接続文字列を一直線で直書き、とか
@localhost:1521
とかならつながるんじゃないかなあ

162:156
13/07/08 NY:AN:NY.AN .net
>>161
{ユーザID}/{ユーザPW}@localhost:1521
の記法で接続できました。ありがとうございました。

163:NAME IS NULL
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
PATHの記述順を見直せば行けるような気がする

164:NAME IS NULL
13/07/18 NY:AN:NY.AN T0lrhcEd.net
UTF8環境のSQL*Plusにて、SJIS(ms932)で書かれた日本語を含むSQLファイルを文字化けなく実行する方法を教えてください

DB:Oracle11.2.0.3
OS: Fedora
環境変数抜粋
LANG=ja_JP.UTF-8
NLS_LANG=japanese_JAPAN.UTF8
ORACLE_BASE=/opt/oracle
ORACLE_HOME=${ORACLE_BASE}/product
ORA_NLS11=${ORACLE_HOME}/nls/data

>sqlplus /nolog

sql>conn user/pass@xx
接続されました。
sql>@sql_file_sjis.sql
ERROR:
ORA-01756: 引用符付き文字列が正しく終了していません

sql>@sql_file_utf8.sql

sql>
#正しく実行できます

165:NAME IS NULL
13/07/18 NY:AN:NY.AN .net
クライアントのNLS_LANGをSJISに変更して試してみるとか?

export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS

166:NAME IS NULL
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
>>165
ありがとうございます
TILDE付きの方でファイルの読み込みと実行は期待通りになりました

しかし、今度はSQL*Plusそのものの出力が文字化けしていました
両立は難しそうなので何かしら手段を考えてみます

167:NAME IS NULL
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
>>166
LANGもSJISにすれば?

export LANG=”ja_JP.SJIS”

168:NAME IS NULL
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
面倒だからnkfでファイルをUTFに変換しちまえよ。

169:NAME IS NULL
13/07/20 NY:AN:NY.AN .net
SJIS環境のSQL*Plusで実行すればいいんじゃね?

170:NAME IS NULL
13/07/26 NY:AN:NY.AN 70+69PEp.net
RACでmemory_targetを使用したとき、node間でメモリ割り当てサイズ(たとえばbuffer cache)に差異が生じることは普通にあり得る?

171:NAME IS NULL
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
>>170
普通。

172:NAME IS NULL
13/07/26 NY:AN:NY.AN .net
>>170
例えばあるセッションがインスタンス1で大量の読み込み系の処理をして、
他のセッションがインスタンス2で単発系のトランザクションしていたら、
普通に差異が生じるだろ?

173:NAME IS NULL
13/08/02 NY:AN:NY.AN .net
12cを使ってみた諸先輩方の、感想を是非

174:NAME IS NULL
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
>>173
色々と変わってて戸惑うから早めに慣れといた方がいいと思う

175:NAME IS NULL
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
まーた変わったのか
怠い。触りたくない

176:NAME IS NULL
13/08/03 NY:AN:NY.AN .net
XEはでないんだろ?

177:NAME IS NULL
13/08/04 NY:AN:NY.AN AGbt4TBT.net
>>174
とりあえず、インストール時に気を付ける事って何かあるですか?

178:NAME IS NULL
13/08/04 NY:AN:NY.AN .net
まだダウンロードしてねぇや。。。
まぁ1年ぐらい寝かしてから入れれば良いよね?

179:NAME IS NULL
13/08/06 NY:AN:NY.AN .net
取り敢えずこれ読んでコンセプトだけでも理解しておけ。
色々と新機能が追加されている。

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

180:NAME IS NULL
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
XE出ないならコンセプトもいらねーや

181:NAME IS NULL
13/08/08 NY:AN:NY.AN .net
正直RDSで十分なの。

182:NAME IS NULL
13/08/14 NY:AN:NY.AN 7FfWp8bu.net
どーして limit が使えないんですか?
rownum ってなんですか?おいしいんですか?

183:NAME IS NULL
13/08/14 NY:AN:NY.AN .net
標準語勉強しとけよ。

184:NAME IS NULL
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
Enterprise Manager Grid Control、なんであんなに難しいんだよ。
俺の頭じゃ理解できねーよ。

185:NAME IS NULL
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
12cではCloud Controlになってまた大きく変わるしな。

186:NAME IS NULL
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
>>184
オラクルの中の人だけがわかるようにして、クラウド使うように仕向けたいんでは?

とか書いてみる。

187:NAME IS NULL
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
難しくしないと、サポート、本、セミナー、資格が売れないしね

少し前に、Oracleの営業呼んで商品の説明聞いたんだけど、
あの人達「買収」って単語好きだよね。買収って言葉にいいイメージないけど。
「買収」の数を数えたくなったよ。

188:NAME IS NULL
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
他に売ってるものが無ければそれを買うしかないからな。

189:NAME IS NULL
13/08/15 NY:AN:NY.AN .net
オラクル使うメリットって・・・無いよね?使わないメリットはいっぱいあるけど

190:NAME IS NULL
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
>>189
オラクルで作ったしまった旧システムの移行が
多少楽かもしれない。

191:NAME IS NULL
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
DB2なんかと比べて、稼動させたままメンテできる範囲が広いから管理する上では便利だな。
タダで使えるならOracleを選ぶが、大概の案件はPostgresで十分だからよっぽどのことがないと
あの金額は出せんが。

192:NAME IS NULL
13/08/16 NY:AN:NY.AN .net
XEで足りない案件はそうそうない。

193:NAME IS NULL
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
>>182

12c では使えるみたいだよ。

194:NAME IS NULL
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
>>193
なんと今更…
numrowとか今まで何やってたんだ俺ら?・・的にlimit 1000 offset 1000 とか修正すんだろうなw
標準語も使えないSQL、さすが糞オラクルw

195:NAME IS NULL
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
脱Oraしたいんですが何に移行すると良いですか?

196:NAME IS NULL
13/08/18 NY:AN:NY.AN .net
Accessにでもしとけ。
中途半端に似てない分良いんじゃないか。

197:NAME IS NULL
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
ACCESSだな

198:NAME IS NULL
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
  ←高価格    低価格→
↑┌─────
高│Oracle
機│
能│DB2
  │         PostgreSQL
  │
低│           MySQL
機│
能│Access
↓│

199:NAME IS NULL
13/08/19 NY:AN:NY.AN .net
うーん・・高機能はいらんな
そのせいでとんでもないシステムが出来上がったりするし
やれ階層検索だ、やれマテビューだ、やれ新機能の・・・とか

それよりDBはやっぱ速度だな
オラクルって基本遅いよね?早いって感じたことないなー
オプティマイザもバカだよね?だからヒント句とか必要なんだよね?

googleがオラクル使わないのもすっげー良くわかるわ
メリット無いもんw

200:NAME IS NULL
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
余所の会社の製品で満足するような企業ならここまでのし上がれないよ

201:NAME IS NULL
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
>>199
Googleは読み取り一貫性が不要で、
速度重視だからだろ

202:NAME IS NULL
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
わかってないヤツほど>>199みたいなことを言う

203:NAME IS NULL
13/08/20 NY:AN:NY.AN .net
>>194
NUMROWってOracleろくに使ったことないだろw
おまけにLIMITが標準だと思い込んでるとかww

204:NAME IS NULL
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
HiRDBですらLIMITが使えていたというのにな

205:NAME IS NULL
13/08/26 NY:AN:NY.AN .net
でもjoinより短く書けるのでwhere文での結合の方が好き

206:NAME IS NULL
13/08/27 NY:AN:NY.AN .net
SQL標準はOFFSET n1 ROWS FETCH FIRST n2 ROWS ONLYってヤツだな

207:NAME IS NULL
13/08/29 NY:AN:NY.AN .net
>>199
アホですか。

208:NAME IS NULL
13/08/30 NY:AN:NY.AN .net
>>207
貴様が天才なのは良くわかった

209:NAME IS NULL
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
アホには普通の人でも天才に見えるんかね

210:NAME IS NULL
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
天才は普通の人でもアホに見えるんじゃね?

211:NAME IS NULL
13/08/31 NY:AN:NY.AN .net
12c試した。
ある程度予想していたが、SEやSEONEじゃPDBは1個しか作れない。
いっぱいPDB作りたければEE+追銭オプションだと...

ということで終了。

212:NAME IS NULL
13/09/01 19:19:15.07 .net
何が楽しくてそんなことしてるの?

213:211
13/09/01 19:52:23.06 .net
Oracleで飯食ってるなら即効で新しいもの試すだろ...技術屋は鮮度が大事だぞ。

10台あるシングル構成なWindows2003Server + 10.2 SEONEの電気喰い産廃サーバがもうすぐ保守切れになるから
不治痛のSPARC M10-1 2台使って12c SE RACのPDBに巻き取ったろうと思った。
せっかくのPDBもEEのコア課金にされたら簡単に導入できんわ。

214:NAME IS NULL
13/09/01 23:46:52.37 .net
1個しか作れないプラガブルDBって
面倒になるだけでどういう意味があるのかよくわからん

215:NAME IS NULL
13/09/02 01:32:32.73 .net
移行しやすくなる

216:NAME IS NULL
13/09/02 10:38:35.89 .net
>>214
別コンテナDB作って、そいつをアップグレードしておけば、
プラガブルDBをそのアップグレード先に移動させるといった
方式の移行とか出来る。

217:NAME IS NULL
13/09/03 12:21:23.77 .net
シーケンスについてなのですが現在の値をNEXTVALを
しないで取得する方法はないでしょうか?
いきなりCURRVALをやるとエラーになってしまいます。
困りましたorz

218:NAME IS NULL
13/09/03 14:28:43.08 .net
USER_SEQUENCESのLAST_NUMBERとCACHE_SIZEごにょごにょでそれっぽい値
だが確実な値である保証はないんでつまらん細工はおすすめしない

219:NAME IS NULL
13/09/03 15:54:39.30 .net
エラーが出たら、EXCEPTIONをキャッチして、NEXTVAL取れば済む話だろ。

220:NAME IS NULL
13/09/03 15:56:10.82 .net
いきなりCURRVALが必要なのは使い方がおかしいのだから
いきなりCURRVALを取りたい理由が分かれば
回避案が出てくる可能性を否定できないような気がする

221:NAME IS NULL
13/09/03 18:08:38.67 .net
本番系DBとテスト系DBがあって、本番系DBのシーケンスの値は
変わらないでテスト系のシーケンスをあわせるにはどうすればいいでしょう?

222:NAME IS NULL
13/09/03 19:58:15.97 .net
本番系はさわらずに、テスト系でテストすれば良いだろ。
何がやりたいのかよくわからん。
番号変えたいならDROPしてCREATEしろよ。

223:NAME IS NULL
13/09/03 22:05:43.47 .net
NVARCHAR2の項目に対して部分一致検索する場合、
OracleTextも使えないし、索引張っても効果ないということは、
常にFullScanしか無いのでしょうか?

224:NAME IS NULL
13/09/03 22:17:38.65 .net
Postgresでいいじゃんっていう人間がいるが、
パフォーマンス問題が出てきたり、
最悪バグが出てきたりしたらどうすんのじゃ!ドヤァ

と言うことにしている。

だがOracleもバグが多いのは内緒。
変わったことをしないことに限る。

225:211
13/09/04 00:03:15.41 .net
結局 SEやSEONE使いの零細企業にとって12cを使うメリットって何かあるんかな?

9.2→11.2 のように

メモリの管理をmemory_target1発でアホでも出来るようになりました!もう職人は必要ありません。
ブラウザからEM使って更なる柔軟な管理が出来るようになりました!コマンド叩けないゆとり世代でも余裕です。

ぐらいの大きな変化が無いと、11gでいいやって感じになるんだけど...

226:NAME IS NULL
13/09/04 00:27:10.32 .net
11gと互換性があって値段も大して変わらないならそれでいいんじゃない

227:NAME IS NULL
13/09/04 06:12:10.45 .net
>>225
細かいバグフィックスが入っている。

228:NAME IS NULL
13/09/04 09:10:01.70 .net
>>227
代わりのバグも埋め込まれてるだろ。

229:NAME IS NULL
13/09/04 12:12:14.49 .net
>>228
初物だからそっちのがシャレになんないよね

230:NAME IS NULL
13/09/04 22:30:28.99 .net
故意にバグ入れてるんだろこの会社。契約しないとパッチ出し惜しみするし

231:NAME IS NULL
13/09/04 23:00:59.64 .net
契約してても、影響ユーザーがうちの会社だけだったらパッチ出てこなかったし。。。
まぁ、昔の話だけどさ。

232:NAME IS NULL
13/09/05 09:20:33.62 .net
マイナーバグは大口ユーザーとか大きい案件じゃないと直してくれない

233:NAME IS NULL
13/09/05 18:56:27.34 .net
結局as isで使うしかないんだから、サポート契約する意味が無い。
下手にサポート契約してると、どうでも良いパッチでも当てとかなきゃ文句言われるしな。
なんでそのパッチ当ててないんですか? とか、なんで最新バージョンじゃないんですか?
とか言われていちいち説明するのがむしろ面倒。

234:NAME IS NULL
13/09/06 01:14:03.73 .net
>>233
どうでもよくないパッチもあてられないジレンマ

235:NAME IS NULL
13/09/06 20:36:25.97 .net
12cになってから varchar2の上限が4kから32kまで拡張されたのがうれしいわ。

236:NAME IS NULL
13/09/07 12:54:49.40 .net
>>233
サポート利用するの辞めなよ
自分で解決できるでしょ

237:NAME IS NULL
13/09/07 16:13:09.56 .net
11.2.0.4 が出たが皆は使ってる?
新規インストールを行うのだが、11.2.0.4にすべきか
11.2.0.3の最新PSUまであてたのにすべきか迷ってる。

238:NAME IS NULL
13/09/07 16:37:15.03 .net
リリースノート読んで考えろよ。

239:NAME IS NULL
13/09/07 18:27:13.65 .net
俺なら思考停止してPSRまでは何も考えずに当てる方向性で検討するけどな。
社内の変に知識ある人に突っ込まれるのがめんどくさいし。

240:NAME IS NULL
13/09/07 21:06:25.25 .net
SIerの人に、なんでお宅の会社は最新のパッチを当てないんですか?
と文句言われたことを思い出したな。
リリースノート読めば影響ないことぐらいすぐにわかるだろに。

241:NAME IS NULL
13/09/07 21:44:02.39 .net
>>239
新規なら、普通そうだわな。
どうせテストするわけだし。
悩むのは、その後でいい。

242:NAME IS NULL
13/09/09 21:22:23.60 .net
>>233
サポート使うなよ
全部自分でやれ

243:NAME IS NULL
13/09/16 12:26:28.88 .net
>>235
XMLでもぶち込むの?
BLOBは面倒だけどLONGはそうでもないよね?
まさかLIKEでもするのかいな?

244:NAME IS NULL
13/09/16 14:59:31.21 .net
メモやコメントを放り込むという用途は結構ある。

245:235
13/09/16 17:32:50.76 .net
電話のオペレーター対応履歴をカラムにベタ入れします。
ユーザーにODBCでアクセスからDB参照させるからvarchar2でカラム分割させず1個で入ってると便利だったり。

246:NAME IS NULL
13/09/16 23:33:31.95 .net
「何をいまさら・・」がオラクルクオリティw

247:NAME IS NULL
13/09/17 00:04:58.83 .net
バージョンアップさせるためには何事も小出しにしていかないとな。

248:NAME IS NULL
13/09/17 03:11:36.08 .net
バージョンアップとか新機能とかいらんからバグ直せよ
新しい機能入れたところでどうせバグだらけでまともに動かないんだろう
それで案件引っ張ってくる営業の尻拭いするのは誰なんだよ

249:NAME IS NULL
13/09/17 07:34:03.25 .net
オラクルを使うバカクオリティw

250:NAME IS NULL
13/09/18 07:47:30.76 .net
>>249
オラクル使えない案件やらさる貧乏人w

251:NAME IS NULL
13/09/18 08:35:41.90 .net
わざわざ苦労してSQLServer使う必要もなかろう。。。
DB2の似非Oracle機能は肝心なところが抜けてて苦労するしな。

252:NAME IS NULL
13/09/20 06:00:16.78 .net
やっぱ、ACCESSだね

253:NAME IS NULL
13/09/20 08:00:55.51 .net
Accessって、データベースだったっけ?

254:NAME IS NULL
13/09/20 18:39:03.58 .net
>>253
JETっつーデータベースエンジンが入ってるよ
ODBCで違うデータベースにも&#32363;がるけど。

255:NAME IS NULL
13/09/22 00:24:08.05 .net
11.2.0.4の関連ドキュメント見て唖然した

256:NAME IS NULL
13/09/22 09:20:45.98 .net
オラクルは便器
使ってる奴はウンコ

257:NAME IS NULL
13/09/22 15:06:34.75 .net
>>255
何に唖然としたんだ?

258:NAME IS NULL
13/09/22 16:08:07.97 .net
分厚さとかだろ

259:NAME IS NULL
13/09/23 00:30:34.47 .net
>>258
8のときで横に並べると50センチ超えてたろ
紙じゃ無理ゲーだわな

260:NAME IS NULL
13/09/23 16:58:07.35 .net
あるサーバーにOracle11gEnterpriseEditionをインストールし、他のPCのブラウザからこのサーバーの
EnterpriseManagerにリモートアクセスするにはサーバー側でリスナーの構成が必要かと思いますが
リモートではなくサーバーで直接ブラウザを起動してEnterpriseManagerにアクセスする場合は
リスナーの構成は不要ということでよろしいのでしょうか?

261:NAME IS NULL
13/09/23 17:00:51.79 .net
リスナーの仕組みもだが、Webの仕組みも分かってないなw

262:NAME IS NULL
13/09/23 17:25:55.57 .net
>>259
最低1度は全部読みましたよ。
お蔭でデータベースのプロと胸を張って言えますが。

263:NAME IS NULL
13/09/23 19:20:25.45 .net
>>260
本当にEnterpriseManagerにアクセスしたいだけなら、
リモートだろうがローカルだろうがリスナーは必要ない。

ついでにいうと、DBインスタンスが落ちていてもEnterpriseManagerへのアクセスは可能。

264:NAME IS NULL
13/09/23 22:09:48.84 .net
dbconsoleが生きてたらね

265:NAME IS NULL
13/09/24 00:48:19.04 .net
EnterpriseManagerなんて無くなれよ
って思ってたら本当に消えていくみたいね

266:NAME IS NULL
13/09/24 20:50:54.02 .net
EMを介したDBへの接続にリスナーが必要なんでしょ?

267:NAME IS NULL
13/09/25 20:10:15.35 .net
有料にすんな!

268:NAME IS NULL
13/09/25 20:50:03.28 .net
オラクルに無料のモノなんかあるの?

269:NAME IS NULL
13/09/26 00:17:18.74 .net
>>268
クライアント

270:NAME IS NULL
13/09/26 00:18:19.75 .net
たまにはXEさんも思い出してあげてくださいw

271:NAME IS NULL
13/09/26 00:35:52.34 .net
思い出して損した
時間返せ

272:NAME IS NULL
13/09/26 07:19:07.50 .net
>>269
クライアントもライセンス必要だろ。

273:NAME IS NULL
13/09/26 11:44:12.11 .net
select count(*)

select count(1)

の違いはなんですか?

274:NAME IS NULL
13/09/26 17:54:34.50 .net
mySQLについての質問はここでできますか?

275:NAME IS NULL
13/09/26 20:26:11.98 .net
>>274
MySQL 総合 Part24
スレリンク(db板)l50

276:NAME IS NULL
13/09/27 00:18:21.70 .net
>>273
開いてるか閉じてるかの違いだろ

    (´∀` )
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

    (´∀` )
    (⊃⌒1⌒⊂)
     /__ノ''''ヽ__)

277:NAME IS NULL
13/09/27 09:13:21.73 .net
>>276
あ、なるほど

278:NAME IS NULL
13/09/28 01:27:37.66 .net
ワロス

279:NAME IS NULL
13/09/28 12:41:35.09 .net
180日後にパスワードロックされてシステム停止した人がどれぐらいいるんだろう...

280:NAME IS NULL
13/09/28 12:50:40.41 .net
そこに1人居てるぐらいか。

281:NAME IS NULL
13/09/28 20:44:09.40 .net
余計な機能多いよな
で無視してたら勝手にDBに接続できなくなったりするやつ

282:NAME IS NULL
13/09/28 21:47:23.43 .net
EMで出来ることって全部SqlPlusでも出来ますよね?

283:NAME IS NULL
13/09/28 22:05:02.41 .net
>>282
面倒くさいけどな。
まぁコピペすりゃ済む話だが。

284:NAME IS NULL
13/09/29 13:16:29.86 .net
>>282 出来る。
むしろ、EMじゃ出来ないからコマンド叩けって機能がある。

285:NAME IS NULL
13/09/30 02:05:57.64 .net
オラクル入れたマシンのIPやホスト名が変わった時に使えるchgiphostコマンドってのがあるらしいけど
ググっても日本語の情報はあまりないですね。
便利そうだけど、あまり使えないのだろうか?

286:NAME IS NULL
13/09/30 12:06:01.33 a9UXjQ0J.net
Oracle11g + Fedora19
一時表の作成と削除は許可したいけど、それ以外の表は作成も削除も禁止したい。
同一ユーザで実現できる方法はありますか?

イメージはこんな感じです
SQL>grant create any temporary table to USER;
SQL>grant any drop temporary table to USER;

287:NAME IS NULL
13/09/30 18:16:11.87 .net
一時表を毎回CREATE/DROPする必要は無いと思うんだけど。

288:NAME IS NULL
13/10/01 00:23:37.61 .net
sqlplusでルーター経由で違うネットワークのサーバーに接続出来ますか?
hostsとかを使うのかな?

289:NAME IS NULL
13/10/01 00:27:54.86 .net
tnsnames.oraというものがあってだな
とかそういう話?

290:NAME IS NULL
13/10/01 06:59:39.64 .net
もっと低レベルな話なんじゃない?

291:NAME IS NULL
13/10/02 01:49:50.31 .net
途中にファイアウォールがあって繋がらないとか言う話なんじゃ

292:NAME IS NULL
13/10/03 12:30:33.87 .net
Oracle サーバとして運用していたマシンが、昇天しました。
ロクにバックアップもとってなかったので、別のマシンにデータインポートで復旧することもできません。
幸いディスクは無事なようなので、代替機を用意して、そのディスクからブート (OS は Asianux) しようと思いしたが、ブートできず困っています。
そこで、代替案として、例えば、代替機に同じ OS 同じ Oracle サーバをインストールして、復旧したい Oracle データファイルを突っ込めば (設定ファイルも含め)、その Oracle サーバで、そのデータは認識されるものなのでしょか。

「試してみれば」と言われるのが落ちかもしれませんが、もしご存知の方が居らっしゃればと思い、質問させていただきました。

293:NAME IS NULL
13/10/03 13:57:22.63 .net
>>292
制御ファイル、初期化パラメータファイルは元のものを使えるのか?
完全復旧は無理

294:NAME IS NULL
13/10/03 13:58:49.94 .net
>>288
routingがきちんとされているのであればsqlplusで違うサーバのデータベースに接続が可能。
pingが通るか?telnetでリスナーポート空いてるか?確認してみ

295:NAME IS NULL
13/10/03 16:55:28.90 .net
>>293

ご回答ありがとうございます。データファイル群は無事なようです。
無事というのは、存在していることを確認していますが、如何せん、マシンが突然の昇天なので、
内容の整合性まではわかりません。
完全復旧は無理にしても、多少でも救済できればと思っています。
望みがあるようならば、トライしてみます。ありがとうございました。_o_

296:NAME IS NULL
13/10/03 19:03:04.18 .net
まぁバックアップも取ってないようなデータなら、大したデータじゃないだろ。

297:NAME IS NULL
13/10/03 20:04:19.88 .net
データファイル、コントロールファイル(の1つ)、オンラインREDOログ
が無事だったら復旧できるんだっけ?
最近平和すぎてリカバリとかあんまやってないんで忘れちゃった。

298:NAME IS NULL
13/10/03 21:59:05.28 .net
平和ボケし始めた頃にサーバが飛ぶから定期的な訓練はしとけよ。

RMANのバックアップスクリプトが停止したまま放置プレイしたあげく
アーカイブログが一杯になってアボーンとか、RAIDのリビルド中に2本目が死んで全滅とか楽しかったわ。

299:NAME IS NULL
13/10/03 22:33:16.97 .net
毎晩バックアップとっときゃ、再インストール+インポートで十分。

300:NAME IS NULL
13/10/03 22:37:52.75 .net
>>297データファイルっていうか、コールドバックアップした、データファイルじゃないとたぶんいけない。

301:NAME IS NULL
13/10/03 23:07:49.86 .net
oracle使っててバックアップもしないってどんだけ無知なんだよw
壊れやすさと復旧のし難さがoracleクオリティなのにw

302:NAME IS NULL
13/10/03 23:24:08.13 .net
export/expdp はかろうじてやってても DB本体のバックアップ(RMAN or OSコマンド)は取ってないってところは結構あるよ。

営業部門のSE部隊から社内情シスに異動になった時に 社内システムのOracleが全部そんな感じで
RMANのバックアップを全部0から構築したった... コーポーレート部門は社内相手にしてるから危機意識が無いアホが多すぎ。

アーカイブログモードって何ですか?って連中が運用しててショックを受けた。

303:NAME IS NULL
13/10/03 23:56:18.26 .net
exportしときゃ十分だろ。

304:NAME IS NULL
13/10/04 00:14:49.33 .net
データの喪失や復旧時間を許容できればexportでもいいんだろうけど。
表領域や制御ファイル壊れてDBがOPENしなくなったら復旧かなり面倒だぞ。

某社さんがサーバの故障した電源片系を交換しにきたら、何を思ったのか
通電している側を落としてしまい、OSご臨終 (Windowsブルーバック) → Oracleご臨終(ブロック破損+制御ファイル破損 OPEN不可)

営業日の夜にやってくれたから、前日の深夜バックアップまで戻して1営業日分のデータが飛んで社内からどえらい怒られた。

305:NAME IS NULL
13/10/04 07:28:13.62 .net
export→importが最速・確実だろう。
オラクルを単体で運用してるようなとこなら、最大1日分のデータを飛ばしてでもその方が良いと思うよ。
下手にテープやアーカイブログから戻そうとしたら2~3日掛かってしまいかねないだろう。

306:NAME IS NULL
13/10/04 09:06:04.94 .net
バックアップの話に便乗なんだけど、
論理的にDBをロールバックするのって何が一番速いんだろう?
テスト環境が一つしかなくて、複数の業務システムのDBを
必要に応じてExp/Impして使ってるんだけど、RMANとか使えば速いのかな?

307:NAME IS NULL
13/10/04 22:41:37.81 .net
リストアするような事態に陥りたくねぇよ…。
そんな現場は異様な空気に包まれてるだろうから、
冷静な判断を下せそうにない。

308:NAME IS NULL
13/10/04 23:51:35.32 .net
>>306
ロールバックしたいだけなら、フラッシュバック・データベースが最速な予感。
他環境に移す必要があるなら、DataPumpかなぁ。

309:NAME IS NULL
13/10/05 05:19:12.56 .net
>>299
と思いきやインポートがうまく行かないなんてことが余裕であり得るのがOracleの嫌なところ

>>304
1営業日分のデータなんてそんなに重要かよ
その怒ってる社内の連中、怒る暇があるなら早く働けよと思う
その程度なんだろ仕事量なんて

業務が止まったからって喚いてる連中はOracle使うの辞めればいいのに

310:NAME IS NULL
13/10/05 05:33:12.94 .net
>>308
テスト環境なら、VM使えよ。
VM丸ごとロールバックすればいい。

>>309
無責任体質な奴にとっちゃ、何でも凄く重要なんだよ。
そういう奴がたくさん居る会社はどうでも良いようなシステムにも、
FT入れたりRAC入れたりでSIerにとってはお得意様だ。

311:NAME IS NULL
13/10/05 10:35:01.84 .net
>>295
データファイルの整合性さえ取れていれば、コントロールファイルは
再作成出来る。
直前のオンラインリドログが吹っ飛んでいても、不完全媒体回復は
可能だ。

312:NAME IS NULL
13/10/05 10:38:50.88 .net
>>292
認識される。
O/S再構築後にOracleのバイナリを復旧もしくは再インストール。
その後にinit.ora、コントロールファイル、データファイル、アーカイブログを
使って、リカバリかけろ。
データファイルの整合性さえ取れていれば、最新のリドログは最悪ぶっ壊れて
いてもalter database open resetlogsでDBはオープン出来る。

313:NAME IS NULL
13/10/05 11:43:52.75 .net
想定としてはそれで可能なんだが
意味不明な見たこともないエラーを吐くのがOracle

314:NAME IS NULL
13/10/05 12:12:47.72 .net
>>313
最近は結構まともにリカバリも動くよ。
もう15年以上オラクル触っているけど、今までリカバリで失敗した事ないよ。
プロダクションも4回ぐらいopen resetlogsで上げたけど、特に問題無かった。
まあ、運が良かっただけかも知れないがw

315:NAME IS NULL
13/10/05 14:37:41.53 .net
10gと12cってDBリンクつながりますか?
教えてください!

316:NAME IS NULL
13/10/05 16:50:58.93 .net
どっち向き?

317:NAME IS NULL
13/10/05 17:30:21.45 .net
12c から 10g(10.2) です
向き関係ありですか?

318:NAME IS NULL
13/10/05 19:01:35.08 .net
>>310
VMのロールバックってスナップショットまで戻すって事?
ならDBのコールドバックアップでもいいような。

>>317
例えば 12c 側が RAC で SCAN リスナーを使っていると、
10g クライアントは SCAN リスナーに応じた動作をできない
といった制限があるとかは考えられる。
接続だけなら、10.2.0.5 ならまず大丈夫でしょう。

319:NAME IS NULL
13/10/05 19:23:00.25 .net
>>318
VMでやると、たくさんスナップショット取れるし、分岐したりできるから便利よ。

320:NAME IS NULL
13/10/05 21:48:25.04 .net
>>318
ありがとうございます!
接続してるだけなので大丈夫そうですね

321:NAME IS NULL
13/10/06 15:31:09.96 .net
たぶん知ってると思うけど、DBのキャラクタセット注意しないとDB-LINKははまるからね。

322:NAME IS NULL
13/10/07 02:33:29.19 .net
>>317
メタリンクのサポートマトリックス見てみたぞ。
12cは10.2.0.2以上への接続をサポートしている。
10.2.0.2未満はPL/SQL関係でORA-6544 / ORA-4052が発生するバグあり。

323:NAME IS NULL
13/10/09 22:40:20.37 .net
10g クライアントのバージョンが10.2.0.5 かどうか調べたいんですが
どこ見れば分かりますか?
sql plusのバージョンでokですか?

324:NAME IS NULL
13/10/09 23:09:34.41 .net
>>323
インスタントクライアントじゃなければ
opatch lsinventory
で分かるはず。

325:NAME IS NULL
13/10/09 23:26:21.03 .net
>>324
ありがとうございます
今手元に環境ないので明日確認してみます。

326:NAME IS NULL
13/10/10 00:30:55.21 jKrtA7PJ.net
クライアントも opatch lsinventory でいいのか。
知らんかった。

てか、インスタントクライアントって何?

327:NAME IS NULL
13/10/10 02:12:54.29 .net
>>323
基本的にsqlplusのバージョンでok。
O/Sが窓系ならC:\Program Files\Oracle\Inventory\ContentsXML\inventory.xmlを
直接見てみるというのもありかもな。

328:NAME IS NULL
13/10/10 11:47:01.19 .net
>>326
ZIPファイルを展開するだけで使えるライブラリやコマンドだけど
それくらい自分で調べろよ

329:NAME IS NULL
13/10/10 22:57:16.36 39h1pS9j.net
>>328
>それくらい自分で調べろよ

分かってるけどね。

330:NAME IS NULL
13/10/12 18:03:47.34 .net
一般公開されてないKROWNを個人で見る方法ってどんなのがあります?
OTNの開発者エディションみたいのはなくなってしまったんですよね

331:NAME IS NULL
13/10/12 18:56:24.87 .net
たいした情報はないよ。
情報があったところでできないものはできないし、パッチを落とせるわけでもない。

332:NAME IS NULL
13/10/13 10:37:12.58 .net
できないということの返事も遅くて困ること多くてKROWN情報が見たい

初期化パラメータで暫定対応できるとしてもその情報が1営業日後で
面倒な上に遅いからその機能もうつかわないということも

当日になんの切り分けすらでできないのである程度作業の目星をつけておきたい感じです

333:NAME IS NULL
13/10/13 12:43:01.97 .net
>>332
URLリンク(krown.oracle.co.jp)

いまは無料のIDがあれば見れるようになってるけど
見れないやつもあるのかな?

334:NAME IS NULL
13/10/17 01:17:22.85 n/zYfgwB.net
>>332
>できないということの返事も遅くて困ること多くて

サポートからの返信が遅いって事?
サポート契約しているなら、CSIがあるだろうしいくらでも仕事で使っている業務用のアカウントで
公開区分が契約顧客のKROWNを見れるのでは?

335:NAME IS NULL
13/10/17 08:03:00.61 .net
俺の経験でも「出来ない」って返事は遅いな。
確認します、確認します、ばっかりで、ハッキリとできないと返事してこないんだよ。
バグと認めるのには1カ月ぐらいかかったりするよね。
だからと言って、直すわけでもパッチを出すわけでもないんだけど。

336:NAME IS NULL
13/10/17 08:20:42.94 .net
確かに

337:NAME IS NULL
13/10/17 08:22:49.33 .net
メル欄にも書いといたら、トリップ判定に誤爆した‥‥

# 2年前に問い合わせたSR、まだ未クローズだけど今は何確認してるのかなぁ

338:NAME IS NULL
13/10/17 23:15:12.63 .net
>>337
あ~、それは担当者がいなくなってるわ。

339:NAME IS NULL
13/10/19 03:03:16.65 82Nf19GK.net
>>337
>2年前に問い合わせたSR、まだ未クローズだけど今は何確認してるのかなぁ

2年って凄いな。
問い合わせる方も、SRも仕事してないだろw

340:NAME IS NULL
13/10/21 15:46:59.93 .net
Oracle Database 11g ソフトウェア・ダウンロードでDLしようとするとエラーメッセージが出てダウンロード出来ませんでした
「ダウンロードを行うには、ライセンス同意書への同意が必要です。」

ユーザー登録、サインイン、ライセンスに同意するのボタンチェック済みの状態ですが
エラーメッセージが出たあとはページが更新されて同意のチェックが外れた状態になります

他のスレを見る限り普通にDLして環境構築してるみたいですが
何かやり方が間違ってるんでしょうか?

341:NAME IS NULL
13/10/21 21:43:22.05 .net
ブラウザ変えてみれば

342:NAME IS NULL
13/10/21 22:09:40.12 .net
>>340
ブラウザでクッキーとかその他が色々と有効になっていないと
ダウン出来なかったりするよ。

343:NAME IS NULL
13/10/22 01:18:52.33 .net
>>335
じゃあ今度から詳細な確認はせずに速攻出来ないと返すことにするわ
品質的にもありがたい

344:NAME IS NULL
13/10/22 01:37:31.21 .net
どうぞどうぞ

345:NAME IS NULL
13/10/22 22:49:56.55 .net
今からSEONEシングルのDB新規に作るなら11.2.0.4 or 12.1どっちにする?
11g GOLD持ちが4人いて半々で意見が分かれてちっとも決まらん...

346:NAME IS NULL
13/10/22 22:51:53.28 .net
>>345
12.1だな。

347:NAME IS NULL
13/10/23 01:34:46.13 .net
>>345
11gだろ
12cはパッチ出るまで塩漬け

348:NAME IS NULL
13/10/23 02:36:24.34 .net
12cにしておけばウプグレードとかしなくて済むぞ。

349:NAME IS NULL
13/10/23 13:18:02.43 .net
SEONEでいいなら12c

350:345
13/10/23 21:13:37.63 .net
やっぱり11g派と12c派で分かれますね...
結局、リスク回避+12c新機能のメリットがSEONEだと無いって事で11gになりました。

351:NAME IS NULL
13/10/23 23:08:36.55 axMRRBUW.net
>>350
賢明ですね。
新機能は致命的なバグがあるから、遊びや勉強でやるならともかく、業務用なら11gR2が良いよ。

352:NAME IS NULL
13/10/24 14:20:37.23 .net
StatsPackを定期的に取得しているが
それまで上位にいたSQL文が突然消えた。
データも入れ替えてないし、アプリも変えていない。
どんな原因が考えられますか

353:NAME IS NULL
13/10/24 21:41:20.71 .net
>>352
たまたま実行されていない

354:345
13/10/24 23:59:47.24 .net
実行されていないか、もっと負荷の高いSQLが流れたかだろうね。
こっそり誰かがINDEXが追加したりとかはないよね?

355:NAME IS NULL
13/10/25 03:19:42.60 .net
>>352
タイミングに依存するからな~

356:NAME IS NULL
13/10/25 03:58:53.40 .net
>>352
統計情報は定期的に採取しているの?
今まで統計情報は採取していなかったけど、ちょっと採取してみたって事ないですよね?

357:NAME IS NULL
13/10/25 11:36:12.15 .net
>>352
>>356が指摘しているように、10g以降なら統計情報が定期的に自動取得されて、
実行計画がかわったんじやね?

358:352
13/10/25 15:39:28.39 .net
1時間おきくらいに採取しています
ちなみにOracle9です
ある時間を境に、それまで上位にいたSQL文が突然消えたんです。
実行されなくなったというのは考えづらいです・・・・
統計情報をどこかキャッシュみたいなところに保持していて
それを使いまわしているのかなとも思ったりして・・・・
こんなことって、よくある出来事なんでしょうか。

359:NAME IS NULL
13/10/25 22:04:50.18 .net
そんなのよくあるよ。
実行計画はオブジェクト統計だけじゃなくシステム統計もみてるから、
オブジェクトが変わってない=実行計画が変わらないとはならない。

360:NAME IS NULL
13/10/25 22:15:11.20 .net
>>358
データ量が増えて、実行計画が変わったんじゃねぇの。
で、たまたま使われていなかった索引とかが使われだしとかw
もしくは他のSQLがトップに上がって来ただけとかね。

361:NAME IS NULL
13/10/25 23:00:33.98 .net
>>343
今までちゃんと確認してたのかよ

362:NAME IS NULL
13/10/26 05:06:20.05 .net
>>358
何か問題なのか?
今、上位にあるSQLのパフォーマンスが悪くなって、これまで上位にあったSQLが消えたのなら、今、上位にあるSQLが問題だと思うね。
上位にあるSQLのパフォーマンスが悪いのでなければ、気にするな。

ちなみに、sql orderd by ~ 以外の場所も、以前のstatspackレポートと現在のstatspackレポートで比較した?
load profileとか変化してたりしない?
処理内容や傾向が変化しているなら目立つSQLも変化すると思うよ。

363:345
13/10/27 22:55:39.23 .net
x86サーバでDB専用にするんだったらOS何にします?
やっと11gで決まったと思ったら、今度は2008R2 or Linux(赤帽あたり) or solaris11(x86)の宗教戦争が勃発中...
(俺は何でも選り好み無く対応できるから、みんな勝手に決めてくれよ的な位置づけ)

完全な閉域LANでセキュリティノーガードでOKだから、定期的なパッチ当てもしない予定です。

364:NAME IS NULL
13/10/28 00:32:33.82 .net
なんかあった時の情報はLinuxが多い気がする
Oracle専用っていうことならOELとか

365:NAME IS NULL
13/10/28 01:12:13.10 .net
OELを選ぶ理由は無いと思うが、赤帽でいいのでは?
あ、でもLinuxは連続稼働すると、何かのプロセスがスピンする不具合がOSレベルであるから、いまいちかな?

366:NAME IS NULL
13/10/28 02:15:33.24 .net
赤帽かな

367:NAME IS NULL
13/10/28 02:26:46.45 .net
2008R2

368:NAME IS NULL
13/10/28 07:34:54.57 .net
>>365
なにそれ、詳しく頼む

369:NAME IS NULL
13/10/28 08:04:49.06 .net
メンテナンスする人のスキル次第かな。
一番使いなれてる奴が良いと思います。
自分一人でやるなら設定が簡単なOELですかね。

370:NAME IS NULL
13/10/28 11:05:59.72 .net
>>363
OELだろうな。
赤帽は行く行くはサポートしなくなるよ。

371:NAME IS NULL
13/10/29 00:48:21.54 .net
オレはSolaris 11.1で
鯖もOracleの使えるしサポがワンストップ化できる

372:NAME IS NULL
13/10/29 08:03:00.85 .net
ODAでもやるんじゃなければ、ハードまでは揃えないかな

373:345
13/10/30 00:40:09.43 .net
基幹系DBがSPARC T4のSolaris11.1なんで、統一感を出すためにx86版のSolaris11.1になりました。
Windowsを選択しなかっただけ良かったかなーと...

374:NAME IS NULL
13/10/31 00:36:51.02 .net
SQLPLUSで

SQL> SELECT * FROM TAB;

などと入力した後で、やはりこのSQLを実行せずに最初から打ち直したい場合は
BackSpaceキーを押しっぱなしにして「SELECT * FROM TAB;」を消してますが
もっと簡単に消せる方法ってありますか?

375:NAME IS NULL
13/10/31 05:04:27.53 .net
>>374
さあご主人様?昨夜、ご主人様の勃起肉で処女膜を破られた、使い古しの姉マンコですが、どうぞご賞味くださいね♪ 
んっ…あっ、入ってきます…ご主人様のおちんちん…弟のおちんぽ様が入ってきますぅ…!
っ!…っ、っ!…か、はぁっ!…も、申し訳ございません。ご、ご主人様のおちんぽがあまりに気持ちよくて、イッてしまいました…
だ、大丈夫ですよ、ご主人様。さあ、私に構わず、思う存分突き上げてください。ご主人様のペニスを入れただけで達してしまった、このバカマンコにお仕置きしてください!ご主人様の精液を待たずに絶頂した、この姉奴隷の肉穴を躾けて下さい!あっ♪ 
あんっ♪ ぁうんっ♪ い、イイですっ♪ すごっ♪ イッたばかりで、敏感になってるマンコ肉がコスられるっ♪ ひだひだ肉が削られちゃうっ♪ 
くる!またくる!またきちゃう!弟ご主人様のちんぽでイかされるぅぅぅぅぅっ♪♪♪
イイ♪ イイのっ♪ イきながらずぽずぽされるのキモチイイッ♪♪♪
いいのよ!?遠慮しないで!奴隷なんだから!お姉ちゃんは弟君の姉奴隷なんだから!弟君の好きにしていいの!お姉ちゃんを壊しちゃってもいいの!!イクゥゥゥゥゥッッッ♪♪♪
あ゛っ!あ゛あ゛っ!!イッってるのに!イク!イキながらイクゥッ!!
で、出そう?せーえきでるの?弟君の、ご主人様の精液でるの?いいよ♪ 膣で♪ ご主人様の精液出して♪ 弟君のザーメンでお姉ちゃん妊娠させてぇっ♪♪♪
キタ!キタキタ!弟君の精子キタ!ぷりぷりのザー汁!ご主人様の孕み汁キターーー!!イグゥゥゥゥゥゥゥッッッ!!!!

376:NAME IS NULL
13/10/31 05:16:09.06 .net
>>374

最後の「;」だけ消してリターンキー二回。

377:NAME IS NULL
13/10/31 19:15:07.61 .net
11gR2のVSS Writer使ったバックアップのテストをしてるのだがVSSのトレースログレベルの設定がわかりません
ドキュメントには " 指定したSIDに対応するOracle VSSライターのトレース・レベルを指定します。"としか書いてないのです
数字を適当にいれても変わっている様子もなくレベルの説明ぐらい書いとけよと悶々としてます
知っている方教えて

378:NAME IS NULL
13/10/31 21:33:52.64 .net
CTRL+Cだろ。

379:NAME IS NULL
13/10/31 22:47:31.95 .net
>>377 サポート契約に丸投げするのが楽だと思う。
なんちゃって11g GOLD持ちだけど、VSS Writerって初めてきいた..

380:NAME IS NULL
13/11/01 19:04:40.64 .net
>>374
rlwrap sqlplus で起動すると楽だよ。

381:NAME IS NULL
13/11/01 23:52:15.50 .net
ルータのコンフィグみたいにTAB補完とか出来ると便利なんだけどな

382:NAME IS NULL
13/11/02 05:59:40.43 .net
それをするのが>>380じゃないの?

383:NAME IS NULL
13/11/03 13:21:26.93 XDQBMA+r.net
>>374
Ctrl+U やってみ?
UNIX系OSだけにしか効かない気がするけど。
Winなら;消してえんだー2回叩く

384:NAME IS NULL
13/11/03 21:32:38.16 WS2i8ToB.net
事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴
URLリンク(wiki.algomon.com)

385:NAME IS NULL
13/11/04 23:45:44.58 .net
テーブルドロップしたら統計情報は消えると思うけど統計情報の履歴ってどうなるんだろ
加算されるのかな

386:NAME IS NULL
13/11/04 23:48:11.54 .net
>>383
これは初めて知った。
サンクス。

387:NAME IS NULL
13/11/04 23:58:44.58 .net
>>377
VSSのトレースレベルだったらこいつだけどな?
URLリンク(msdn.microsoft.com)

388:NAME IS NULL
13/11/05 00:20:33.69 .net
>>387
それとは違うんです
oravsswコマンドの/tl オプションの事です

389:NAME IS NULL
13/11/05 00:51:27.55 .net
>>388
実際にoravsswの/tlで>>387の数値を指定してみたらどうなる?

390:NAME IS NULL
13/11/05 00:58:52.16 .net
>>383
>消してえんだー
ワロタw

391:NAME IS NULL
13/11/05 03:55:41.86 .net
「えんだー」とはこれですね?
URLリンク(www.youtube.com)

392:NAME IS NULL
13/11/05 03:59:48.02 .net
>>377
oravssw.exe使うとメモリーリークが起きる致命的なバグがあるね。
ワークアラウンドがdisk shadow backup毎にoravssw.exeサービスを再起動だってさ。
こんなの本当に使うのか?

393:NAME IS NULL
13/11/05 10:00:45.13 .net
>>389
物は試しでvsstrace.exeのレベルを入力してみたが何も変わらず

394:NAME IS NULL
13/11/05 10:05:19.82 .net
>>392
貴重な情報ありがとう
これに関してはバックアップ実行前にサービス再起動すれば良いの特に問題なしです

395:NAME IS NULL
13/11/05 12:07:57.01 .net
>>393
Metalinkにも乗って無かったわ。
SR開かないとダメだわ。

396:377
13/11/05 18:30:38.24 .net
>>395
そこまでやっていただいてありがとうございます
今日いろいろ試した結果 自己解決しました

oravssw sid /tl

値無しで実行するとWaiting~ と表示されるので ctrl+c で抜ける
これで7つのトレース項目が有効になった

397:NAME IS NULL
13/11/05 23:39:43.04 .net
>>396
レベル設定は普通に1~7とかでいいのか?

398:377
13/11/05 23:46:29.62 .net
>>397
1~7を入れてもトレース項目はほとんど変わらず

もっとも重要な時間項目は何を入れても有効にはならなかったよ

399:NAME IS NULL
13/11/06 14:15:22.53 .net
tempspcって何ですか?

400:NAME IS NULL
13/11/06 23:54:09.39 .net
>>399
実行計画のTempSpcのこと?
一時表領域が使われたサイズだと思うが。

401:377
13/11/07 10:21:40.22 .net
oravssw コマンドでトレースの設定すると何やっても無効にできないな
サービス削除→インストールしても設定が引き継がれて焦るわ

なんか未完成そのもの
本番環境で有効にしたらダメですな

402:NAME IS NULL
13/11/07 23:29:49.03 .net
>>401
多分、こんなの使う奴いないだろうって事で開発も止まってるんじゃない?

403:377
13/11/08 08:49:39.49 .net
>>402
そうかもしれない
11gR2 12cでwriterがβバージョンとなってるしな
12cでもwriterのメモリリークは直ってなかった

10分間隔でバックアップを行ってテストすると8時間ほどで仮想メモリ6GBを食い潰してwriterはクラッシュ

本番環境では使えないよ

404:NAME IS NULL
13/11/09 00:43:39.74 .net
>>403
良くある話だ。
まあ、Oracleは窓系は本気出さないよな。
窓なんか使わずにOELにしろって事なんだろうけど。

405:NAME IS NULL
13/11/09 09:05:12.73 .net
もうOS部分は光学ディスク起動のライブCDLinuxとかにして欲しいな。
VMWare ESXみたいな感じで。
毎回OSとの相性とかで時間とられるのがウザ過ぎる。

406:NAME IS NULL
13/11/09 13:02:48.10 .net
AWSとかAzureとか

407:NAME IS NULL
13/11/09 22:08:30.02 .net
>>405
結構妙案だと思う
色んなOS対応しなくていいとか。
薄い独自OSに乗せたまま出してくれれば確かに楽だな。
まあバグは減らないと思うけど。

408:NAME IS NULL
13/11/10 00:30:29.96 .net
そんなことになったら Solaris のみとかになるだろ
俺やだよ

409:NAME IS NULL
13/11/10 00:53:18.76 .net
>>405
exadataがあるじゃないか。
ちっこいのは我慢しろってこと。

410:NAME IS NULL
13/11/10 01:49:37.57 .net
exadataはもういいよ…

411:NAME IS NULL
13/11/10 12:13:38.41 .net
つーかOSもう要らねぇ。OSと一体となったRDBMS作れよ
仮想化前提になりつつあるし別に困らんだろ

412:NAME IS NULL
13/11/10 21:27:27.49 .net
Exadataがそういうスタイルだよ。

413:NAME IS NULL
13/11/11 23:00:01.63 .net
Exadataはハードまで一体化しとるやろw

414:NAME IS NULL
13/11/12 00:19:53.83 .net
exadataはストレージまで一体化してるな。
てか、逆に複雑で厄介だろ。

415:NAME IS NULL
13/11/12 09:33:43.56 .net
>>413
インストール作業ないらしいよ。
エンジニアードシステムだから。

416:NAME IS NULL
13/11/12 19:23:05.58 .net
悪いOracleの技術者はいねーがーーーー

客のいうことを聞かないOracleの技術者はいねーがーーーー

417:NAME IS NULL
13/11/12 21:34:26.30 .net
e-deliveryサイトから10gがなくなってしまったのだけど、どこからか入手する方法って、ありますか?
Oracleにリクエスト投げるしかない感じでしょうか…。

418:NAME IS NULL
13/11/12 23:18:35.33 .net
落とせるんだなそれが

419:NAME IS NULL
13/11/12 23:41:19.95 .net
>>416
客の言うことというより、内部でもめるな

内輪揉め

420:NAME IS NULL
13/11/16 20:19:58.09 .net
「インポート機能不全」が「インポ機能不全」に見えた。
疲れてるのかな…

421:NAME IS NULL
13/11/16 23:55:33.77 .net
>>374
ESCキーじゃダメ?

422:NAME IS NULL
13/11/19 00:25:14.50 .net
>>421
Linux版は知らんけど、Windows版だとESCキーで消せるね。
知らんかったよ。Thanks!

423:NAME IS NULL
13/11/19 01:04:36.27 .net
ユーザー系に入社して2年目
すでにリストア6回、バグ起因の障害50件以上経験してる引き強だけど12cを本番システムに導入させられかけている
死にたくないから無難に11.2.0.4あたりを入れたいんだが、12cで本番稼働させている会社ある?人柱さん体験談ぷりーず

年間100以上のデータベースサーバ構築してるから色々と麻痺してるのかもしれん
12cでRAC組めば色々と捗るんかね?

424:NAME IS NULL
13/11/19 04:14:44.21 .net
日本だととにかく人柱を嫌うからなぁ。
12cならプラガブルDBでテスト環境をコンソリデートしたりとか
色々と出来そうな気がするよ。

425:NAME IS NULL
13/11/19 09:30:30.58 .net
>>423
12cにしたら色々捗るからあなたが人柱になってよ。

うちは未だに10gR2だけどな…orz

426:NAME IS NULL
13/11/19 12:05:35.04 .net
10gで十分。

つーか、中小企業レベルの業務アプリ作って動かす分には8iでも十分。
年商5000億でも未だに8i使ってるとこあるしな。

427:NAME IS NULL
13/11/19 14:48:17.41 .net
機能的に足りていようが8iとか使いたくねえわ

428:NAME IS NULL
13/11/19 14:50:53.13 .net
8iとか言ってるやつ正気なのかな
化石マニアは通じて使えないやつが多い

429:NAME IS NULL
13/11/19 14:53:40.86 .net
10gで十分とか言ってるやつも大概だな
もうサポート切れててパッチも出てない
この事実一つにしてもビジネスでは十分などとは言えない

430:NAME IS NULL
13/11/20 20:10:24.31 .net
11gでもパッチ当てて使ってるとこなんて、現実には少数派だろ。
インストーラーで入れたままってところも多いけど、
最初にインストールした時だけパッチ当てて、後はそのままって所も多い。
パッチ必須と書いてる奴は、オラクルの中の人か金余りの大会社のサラリーマンSEだろ。

431:NAME IS NULL
13/11/20 21:31:41.64 .net
>>430
運用後にバグ踏んだらどうするの?

432:NAME IS NULL
13/11/20 21:32:57.80 .net
アシストの12c講習聞いてきたけど、PDBの移行や複製はかなり便利だわ。
だけどハマるの怖いから当面は11.2.0.4で行きます。

>>430 うちも構築時に最新パッチ当てた後は不具合出た時に個別対処って感じですね。
パッチ適用する都度、試験や深夜作業なんてやってられん。

433:NAME IS NULL
13/11/20 23:28:08.50 .net
>>431
運用や設定変更で回避できるバグはとりあえず継続利用して塩漬け or チャンスがあるときにパッチ適用
緊急性が高かったり、回避できないものは強引に緊急メンテで止めて即パッチ適用

表立って不具合無く動いてる環境に積極的にパッチを適用するのが適切かは正直疑問なところもある

434:NAME IS NULL
13/11/21 00:40:27.52 .net
>>430
サラリーマンSEってなんぞや
エンジニアの質は契約形態により異なるということか?
大きい会社ほど上からのプレッシャーでやらざるおえない状況になるんだよ。視点が全く異なるから現場やビジネスの意見はまったく関係ないよ
恐らくなんらかセキュリティリスクによる損益を元に決断されているんだろうが…

PSR以上の変更に慎重になるのは仕方ないが、PSU以下に対してビビって何もしないってのはエンジニアの資質を疑うよ。

障害が起きてから対応する→ただのエンジニア
障害を未然に防ぐ→一流のエンジニア

一流のエンジニアはリスクを洗い出し、上に説明、説得して障害やリスクをコントロールするもんだ。それが出来ないやつは安い賃金で一生下働きやってろ

435:NAME IS NULL
13/11/21 01:54:46.58 .net
>>434
やらざる『を』えない

436:NAME IS NULL
13/11/21 10:17:33.09 .net
>>435
なにこいつ

437:NAME IS NULL
13/11/21 10:30:05.99 .net
>>436
涙ふけよ
日本語できないチョン

438:NAME IS NULL
13/11/21 16:07:08.21 .net
Oracle LinuxにOracle11gR2+RACの組み合わせでインストールしようと思うのですが、
Oracle Linuxのバージョンは6.xがいいですか?それとも5.x?
6.xはGrid Infrastructureのインストールでエラーが出るらしいのですが。

439:NAME IS NULL
13/11/21 16:28:44.57 .net
>>438
じゃあ5でいいじゃん

440:NAME IS NULL
13/11/21 20:45:10.61 .net
>>434
要するに、一流のエンジニアはパッチなんか当てないってことだろ。
インストール時点でテスト済みなんだからな。

441:NAME IS NULL
13/11/21 21:23:34.58 .net
Oracle XE11インストールしたのですが、
データソース(ODBC)のドライバーに、SQL Serverしか入ってなかったです。
Windows7に、ODBCドライバーってどうやってインストールするんですか?

442:NAME IS NULL
13/11/22 00:54:35.19 .net
>>440
それができるなら、そもそもオラクルにバグなんて存在しないよね。

443:NAME IS NULL
13/11/22 01:46:39.84 .net
>>442
初回のリリースで完全無欠のシステムを完成させればよいだけだから簡単だよね
リリース後は一切の機能追加やアップデートすら不要なんだよw

444:NAME IS NULL
13/11/22 04:53:08.45 .net
>>440
こんな事言えるDBAってたぶん零細企業のSEかSIの下請け派遣なんだろうな
恐らく後者。クソSIは作っておしまいだから羨ましい。

445:NAME IS NULL
13/11/22 04:56:11.46 .net
6.xでいいよ。
別にインストーラーのエラーなんて珍しくも無い。

446:NAME IS NULL
13/11/22 04:56:57.87 .net
>>441
32bit版のOracle clientを入れる。
64bit版のOracle clientだと何故かインストールされない不思議。

447:NAME IS NULL
13/11/22 08:03:06.60 .net
>>444
いや、むしろ大手程パッチ当てたがらないだろ。
パッチ当てると全部テストやり直さなきゃならないとか言ってた日系大手あったし。

448:NAME IS NULL
13/11/22 12:00:58.79 .net
>>447
いまどき自動テスト当たり前なんだから、全部テストやればいいんだよね。
手間ひま掛かるからやらないというのはもう20世紀に置いてきたはず。

大手は無能だからサボってるだけなんだよね。

449:NAME IS NULL
13/11/22 18:40:56.75 .net
と、自動テストなどしたことが無い奴が申しております。





自動テストで全部テストなんかできやしないよ。

450:NAME IS NULL
13/11/22 22:25:22.86 .net
質問です。
下記2テーブルを結合する場合、もっとも効率的な結合方法はなんでしょうか?
両方ともunique indexを使用してます。
●tbl1
id (char) PK
ymd (char) PK

●tbl2
id (char) PK
ymd_from (char) PK
ymd_to (to) PK

下記のような結合をしようとしてます。
select * from tbl1
inner join tbl2
on tbl1.id = tbl2.id
and ymd between ymd_from and ymd_to

統計情報を参照すると
tbl1はインデックスを使用していますが、tbl2はフルスキャンしてしまってます。

451:450
13/11/22 22:53:52.80 8AkKJkme.net
補足です。
結合方法はnested loopです。

452:NAME IS NULL
13/11/23 04:06:28.63 .net
効率的な結合ってOracleが内部で勝手にするんじゃないの?

453:NAME IS NULL
13/11/23 04:52:56.32 .net
>>450
それぞれの件数は?
tbl1が10万件でtbl2が100件とかだったらフルスキャンしても
別にいいんじゃねぇの。
まあ、それならハッシュ使わせるけど。

454:NAME IS NULL
13/11/23 08:08:04.94 .net
そこで hash join は使わんだろ。

455:450
13/11/23 08:59:40.86 .net
レスありがとうございます

>>452
基本的にはオプティマイザで自動でやってくれてるはずですね。
記載の方法がまずくてすみません。
効率的な結合をするためにはどのようにすれば良いでしょうか?
SQLを変更する、結合方法を変更する、その他いろいろありますが。。


>>453
tbl1はトランザクション系テーブルでおよそ1000万件です。
tbl2はマスタ系テーブルで件数は3000件です。

456:NAME IS NULL
13/11/23 09:47:46.62 .net
>>449
全部しろとは言ってないんだよ(笑)

インフラ側はともかくとして、アプリ側は基本的にできるだろ。
どうしようもないものだけ手でやればよい。

お前のような素人が上にのさばってるから進歩しないんだよね。

457:NAME IS NULL
13/11/23 11:20:48.40 .net
>>456
同意
このスレ見てると世の中に素人が蔓延してるのが良くわかる
うちの会社にこんなやつらが来たら3日で仕事与えなくなるけど
単純ドキュメント作成のみやらせるわ

458:NAME IS NULL
13/11/23 12:51:17.65 .net
>>455
ヒント句で色々と試してみ。

459:NAME IS NULL
13/11/23 15:21:28.25 .net
>>458
ヒントは色々ためしましたが、
なぜかフルスキャンしますね。。
結合方法は色々試しましたが大した改善にならずです。。

460:NAME IS NULL
13/11/23 16:45:04.87 .net
>>459
tbl2が、駆動表になってるなら、重たい処理にならない気がするんだけど、何が問題なの?

遅いの?

461:NAME IS NULL
13/11/23 17:36:03.83 .net
>>460
どちらが駆動表かは確認してません。。
念のため確認してみます。

何が問題なのかと聞かれると結合時にtbl2をフルスキャンしてるのが問題だと思ってますが。。
実行計画見るとその部分でコストがすごかったので。。

462:NAME IS NULL
13/11/24 02:46:39.26 .net
>>461
tbl2がフルスキャンになるのは、絞りこみに使用可能な条件句がないから。

463:NAME IS NULL
13/11/24 07:55:57.31 .net
>>462
レスありがとうございます。
結合のonの場所で指定してるのは全部ユニークインデックスを使用してますが、
SQLが悪いということでしょうか?
それとも別途インデックスを張る必要があるということでしょうか?

基本ができておらずすみません。

464:NAME IS NULL
13/11/24 13:31:01.14 .net
>>457
お前の会社行ってドキュメント作成だけやってたい

465:NAME IS NULL
13/11/24 18:28:46.40 .net
>>463
結合条件のインデックスは、内部表側で使われるもの。tbl1側が駆動表になれば、tbl2側のインデックスが使われる。

tbl1側に、idとymdの複合インデックス作れば、tbl1側は、実表アクセスする必要なくなるから、コスト下がるんじゃない?

466:NAME IS NULL
13/11/24 18:31:40.19 .net
>>465
てか、両方pkだから既にあるのか。

フルスキャンが、全て悪だと思うからダメなんじゃないの?

467:NAME IS NULL
13/11/24 20:14:52.15 /PLcVQGG.net
>>466
レスありがとうございます。
フルスキャンが原因ではない可能性も検討いたしました。
上記例はフルスキャンしている部分を抜粋しただけで、
実際は実行が遅く(レスに30秒くらいかかる)長いSQLとなります。
実行計画を見ると、COSTが合計5500近く見積もられており、
tbl1とtbl2との結合で2500が、
tbl3とtbl2との結合で2500が見積もられております。

costが高く見積もられている2つが、tbl2の結合でフルスキャンしているため、
ボトルネックがフルスキャンではないかと思ってます。

468:NAME IS NULL
13/11/24 22:06:46.41 .net
>>467
抜粋なのかよ。。

じゃぁ誰にもわからないね。

469:NAME IS NULL
13/11/25 05:43:37.68 .net
なんだよtbl3って
そんなの金払ってみてもらえよ

470:NAME IS NULL
13/11/25 07:51:56.16 .net
>>468
>>469
ん?特に負荷かかってるところ抜粋して聞くのは普通じゃん?
むしろ知らないなら黙ってろよwww

>>467
俺が教えてやるよ

>and ymd between ymd_from and ymd_to

この一文だが、indexはymdしか使われないよ。
だからフルスキャンしてるんだよ。

471:469
13/11/25 08:18:01.28 .net
情報を小出しにスンナ、最初に全部出せって言ってんだよ…
それが質問スレで質問する場合に必要なわけで
こっちから聞かないと出てこない情報があるにせよ、だ

472:NAME IS NULL
13/11/25 08:18:01.29 .net
情報の後だしワロタ

473:NAME IS NULL
13/11/25 09:59:36.19 .net
>>467
ここはエセDBAの集まる場所だからパフォチューの話しはSQL質問スレですることをオススメする

474:NAME IS NULL
13/11/25 22:29:49.25 .net
本物のDBAは、2chで無料で教えたがらないしな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch