どんな質問でも誰かがマジレスするスレ57at BUN
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ57 - 暇つぶし2ch355:名無し物書き@推敲中?
17/06/09 08:08:35.65 .net
>>350の件ですが
文章における問題の大部分は組み合わせが原因で生まれるものではないでしょうか?
この例に挙げた、組み合わせによる格の機能の変化だけでなく
一つの文の中に複数の主格が入ることによる不整合、
一つの文の中に同種の副詞節が複数入ることよる言いまわしの重複など

356:名無し物書き@推敲中?
17/06/10 23:07:54.33 .net
netflixでドキュメンタリー「アノニマス~“ハッカー”たちの生態~」を観ました
日本が今置かれている状況とも共鳴していますが、
「悪」に対して、威力をもって、法を侵して黙らせようという方策では
社会は良くはならないんですね
安倍が仮に急死したとて問題は解決しない、
という判断は日本のリベラル層の中で、ある程度共有されていると思いますが
そういう意味でアノニマスより大人な部分が、
日本のリベラル層にはあるのではないでしょうか?
DDoS攻撃でサイトを落とす行動に出るような人は、実際ほとんどいないと思います
それを「善」と言えるほどナイーブな人は。
そうですね?

357:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 13:02:15.84 .net
ググレカス

358:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 16:45:59.91 .net
最近なんとなく買ったゲームが難しくて
ゲーム実況動画を観るようになりましたが
人が自分と同じ問題に対処してるのを見るのって楽しいんですね
共感するし、何より発見があります
人のプレイ自体からの発見はもちろんありますが、
それ以外の部分で、
自分がプレイしている時には気づかなかったことに気づいたりもします
このゲーム実況動画にある感じを言葉の世界に持ち込むことはできないものでしょうか?

359:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 16:53:19.98 .net
一人分の体験から得られる分しか気づけないのって
実はかなり非効率なんじゃないか?という思いが募っています

360:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 19:35:43.58 .net
知らんがな

361:名無し物書き@推敲中?
17/06/11 23:14:41.78 .net
他の人の思考過程をリアルタイムに見ることができたら
人間は進歩するでしょうね?
ゲーム実況どころではない沢山の発見があるはずです
そうですね?

362:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 07:27:37.39 .net
抽象と象徴の違いは何ですか?

363:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 08:12:36.01 .net
「ちょいワルジジ」になるには美術館へ行き、牛肉の部位知れ
URLリンク(www.news-postseven.com)
ツイッターでこの記事が炎上していましたが、
美術館という上下関係のない場で、
無条件に自分を「知る者」、若い女性を「知らざる者」に分類する
という厚かましさが何より問題ですね?
しかもよく読むと
>まずは行きたい美術館の、そのときに公開されている作品や画家に関する蘊蓄を頭に叩き込んでおくこと。
とあるので、何と実際には「知る者」ですらありません
書き手は付け焼き刃の知識を振りかざして得意がるという恥ずかしい行動を勧めているわけで
「ちょいワルジジ」の知性をものすごく低いものとして想定していると言わざるを得ません
ネトウヨの知性をものすごく低いものとして想定している安倍政権と同じようなものですね?
しかしだからこそ、この雑誌は「ちょいワルジジ」に支持されるかもしれません
地獄ですね?

364:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 19:15:51.85 .net
どうも「ちょいワル」というのはキャラとか雰囲気の話ではなく、
本当に「ちょっと悪い」、
ずるい手、汚い手を使ってでもおいしい思いをしていこうという態度のことのようですね
そう考えると安倍政権的なものと完全に地続きですね

365:名無し物書き@推敲中?
17/06/12 19:39:17.72 .net
ですから付け焼き刃だとか恥ずかしいとか、
そんなことはちょいワル的人間にはどうでもいいのでしょう
厚顔無恥になりながらおいしい思いをしたい、
という種類の人々ですから。
付け焼き刃はむしろ願ったりかなったりです
ツイッターで起きているような批判も、彼らには馬耳東風でしょう
彼らにとっての興味があるのは、女性に好かれるかどうかではなく、
セックスできるかできないかですから。
チョロい人間が少数いればいい。
そして必ずチョロい人間はいる。
ソシャゲや安倍政権やオレオレ詐欺と同じビジネスモデルです
くそですね?

366:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 21:42:40.56 .net
最近の小説は中身がないと思いませんか?
こう思う私は感性が古いか、更新を怠っているんでしょうか?
無理にでも新しいものに合わせて書いていくべきでしょうか?
すみません、?が多くて…少し落ち込んでるのでご容赦を。

367:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 22:38:44.12 .net
>無理にでも新しいものに合わせて書いていくべきでしょうか
べきではありません
その方が良いと分かって合わせようと努力するなら価値がありますが
本当はいいと思ってないのに合わせる必要はありません
そのため不遇を託つことになったとしても、
本当はいいと思ってないことに合わせるよりずっといい生き方だと思います

368:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 22:49:32.73 .net
もっとも自分は最近の小説をあまり読んでいないので、
本当に内容かあるかないかは分かりません
ただ映画などを観ると、
文化的参入障壁の中でぬくぬくとやっていた頃の国内作品は、
今見ると酷いですね
世界レベルが標準となりつつある現在の作品は、
格分野で相当高度なことをやっているように思います

369:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 23:12:00.14 .net
>>367
返信有り難うございます。
少し気が楽になりました。
もう少し考えてみます。

>>368
返信有り難うございます。
文化的参入障壁
確かに最近は作風は変わってきましたが、
まだ外国の作品と比べると、ぬくぬくとやっているきがします。
といっても、全て見ているわけではないですが。
高度なこと。
日本の邦画、ドラマ、アニメ、漫画、ラノベなどを見ての感想でしょうか?

370:名無し物書き@推敲中?
17/06/13 23:34:45.62 .net
>>367
しかし、新しいものに合わせるかどうかはともかく、
常に新しいものに触れることは、大切だと思うのですが……
ただ、後者もかなりエネルギーが必要ですね?

371:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 00:28:39.53 .net
>日本の邦画、ドラマ、アニメ、漫画、ラノベなどを見ての感想でしょうか?
その中で良く触れているのは漫画くらいですが
表現性においては世界に伍するものがあると感じることは少なくないです
物語性でいえば弱いですが。
日本文化は傾向的に感覚的なところに強みがあると思います

372:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 00:32:45.53 .net
>常に新しいものに触れることは、大切
もちろんそうです
人類の単位でいえば、表現は確実に進化してると思います

373:名無し物書き@推敲中?
17/06/14 09:24:54.07 .net
タイムマシン商法などという言葉もありましたが
海外のものを日本用に仕立て直して売るという時代が長くありました
まだ完全に抜けきってはいませんが、そういう時代の幕は降りて
直接世界と向き合う作り手が現れてきた
ラジオを聴くようになって、再び邦楽も聴くようになりましたが、
音楽の世界ではそういう新しい作り手が出現しているように思います
音楽に限らず全領域的にそのような変化が起きている真っ最中なのではないでしょうか?

374:名無し物書き@推敲中?
17/06/15 12:44:50.86 .net
共謀罪が成立しました
するかしないかと論じる余地はなくて、することは自明だったので、
特に失望もありません
国会を空転させるという手法も、
戦前をひたすらトレースしていくという安倍一味の方針に沿ったもので、
そこに理性的判断はない。
単にそうだったからそうしているだけです
ところで、ついに総括されることがなかった戦前の愚かさを
忠実にトレースしていく安倍一味という敵の存在は、
国民が大人になるために乗り越えなければならない試練としては、
なかなかセンスがいいんじゃないかと思います
この「物語」を書いている存在は、才能ありますね?
安倍一味に勝つために必要なのは、まさに国民に是非とも必要だったものです
必要なものを準備するために、このような敵が必要だった、とも言えるでしょう
あくまで、勝てばこそですが。
負ければ、そこには確定された自滅があるのみです。
今を生きる国民の責任は重いですね?

375:名無し物書き@推敲中?
17/06/16 19:54:26.96 .net
「ふと気づくとネットを見てる」ということが増えてきたので、
ここはポメラなのか・・?と思ったのですが
マルチデスクトップソフトを使って
ブラウザが表示されているデスクトップとエディタが表示されるデスクトップを
別々にしてみました
するとふとした瞬間に衝動的にタスク切り替えのキー操作をしてしまう自分に気づきました
環境を限定した執筆用のアカウントを作るのもいいかもしれませんね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch