☆異世界ファンタジー小説というゴミを何とかするスレ1★at BOOKALL
☆異世界ファンタジー小説というゴミを何とかするスレ1★ - 暇つぶし2ch397:この名無しがすごい!
18/05/22 14:30:46.63 Lhbkgvty.net
>>389
正しい

398:この名無しがすごい!
18/05/22 14:31:25.77 ecgAGFoZ.net
RPGツクールみたいなもんだろ
RPGツクールからPUBG作れって言われても作れないでしょ?
土台が決まってる以上もう変更できないの

399:この名無しがすごい!
18/05/22 14:36:02.03 Lhbkgvty.net
だから、努力するとかしないとかは主人公側の問題ではない。
敵や障害がちゃんと設定されていたら、
それを何とかするために努力せざるを得ない。
その敵や障害の設定が、今難しくなっている。
それが小説全体の危機ということだ。

400:この名無しがすごい!
18/05/22 14:37:39.85 h4v2Q/HI.net
>>393
何をもって正しいとしたのか
なろう批判してるのになろう読んでないどころか普通の本も読んでなさそうだけど
読んだならなんで正しいって言ったか言えるよね?

401:この名無しがすごい!
18/05/22 14:45:15.36 Lhbkgvty.net
小説の感銘を得るためには、
外部環境のリアリティこそが大事。
それが、手前勝手なテンプレの寄せ集めでは担保できない。

402:この名無しがすごい!
18/05/22 14:46:33.78 wt6BWp2h.net
つーかなろう作品って全部コメディだろ?
手違い転生と謎チート授与とかやり込んだゲーム世界になぜか転生とか突拍子なさすぎてギャグじゃん

403:この名無しがすごい!
18/05/22 14:47:24.50 Lhbkgvty.net
外部環境のリアリティの強度、このことがまず大事。
それは一般小説でも何でも同じ。

404:この名無しがすごい!
18/05/22 14:50:18.20 Lhbkgvty.net
現代を舞台にする場合、実社会をリソースに出来るので、
リアリティは確保しやすい。

405:この名無しがすごい!
18/05/22 14:53:44.49 Lhbkgvty.net
だから、なろうではすでにリアリティが重要視されていない、
度外視されているということになる。
それよりも大事なことがあるってこと。

406:この名無しがすごい!
18/05/22 14:56:21.42 LBd22pvN.net
>>401
読んで面白いことですね

407:この名無しがすごい!
18/05/22 14:58:03.93 Lhbkgvty.net
だが、リアリティはいわばフィクションの心臓部であって、
これを外したフィクションは死んだも同然というのが、
我々の普通の考えだ。

408:この名無しがすごい!
18/05/22 15:00:21.17 Lhbkgvty.net
>>402
リアリティを度外視したフイクションは我々には面白くはないのだ。

409:この名無しがすごい!
18/05/22 15:03:10.63 h4v2Q/HI.net
我々(1人)

410:この名無しがすごい!
18/05/22 15:04:42.62 Lhbkgvty.net
リアリティにおいて重要なのはフェアネス。
敵にも味方にも公平なジャッジでないといけない。
味方を勝たせるために審判(作者)が不公正なジャッジをしていると見えたら、
読者は途端に興醒めしてしまう。
スポーツの八百長試合と同じでね。

411:この名無しがすごい!
18/05/22 15:07:18.86 h4v2Q/HI.net
まともに本を読んでない奴の典型なんだよリアリティガーって言って騒ぐのは

412:この名無しがすごい!
18/05/22 15:07:39.39 Lhbkgvty.net
ある意味、味方にはより厳正なジャッジが必要なのだ。
それが読者の応援を喚起する。

413:この名無しがすごい!
18/05/22 15:09:30.45 pqLZGvdA.net
まあ、語るよりは書いて読ませて天下とれ
結局はそれが一番強い

414:この名無しがすごい!
18/05/22 15:11:34.70 pqLZGvdA.net
漫画でも映画でも小説でもゲームでもアニメでも、なんでもそうだが
作らずに語るようになったら、そいつはクリエイターとしては終わってる

415:この名無しがすごい!
18/05/22 15:13:32.18 h4v2Q/HI.net
>>410
クリエーターですらないんやでこいつ

416:この名無しがすごい!
18/05/22 15:18:48.21 Lhbkgvty.net
>>410
深く考えずにウケたら良い売れたら良いで作るのは終わってはいないのか?

417:この名無しがすごい!
18/05/22 15:22:06.54 pqLZGvdA.net
>>412
何考えて作ったとか、そんなもん関係あるか
作ったものがどれだけ影響を与えるかだけが全てだ
それ以外に価値なんかあるか

418:この名無しがすごい!
18/05/22 15:23:11.53 Lhbkgvty.net
>>409
じゃあ、具体的に今それをやって強い人は誰?
村上春樹?東野圭吾?

419:この名無しがすごい!
18/05/22 15:23:39.53 3jwPp2BN.net
>>410
偉そうに書き連ねてるけど他人をオナニーマスター呼ばわりするクズだぞ

420:この名無しがすごい!
18/05/22 15:24:13.80 VLh2s5my.net
ドラゴンボールも修行や努力なんてないも同然だし
バトルシーンだけじゃん

421:この名無しがすごい!
18/05/22 15:25:45.04 Lhbkgvty.net
>>413
じゃあ具体的、貴方が考える今影響力のある作家とは誰だ?

422:この名無しがすごい!
18/05/22 15:26:49.69 pqLZGvdA.net
>>414
知るか
100年経てばわかる
コナンドイルだって、結局残ったのはホームズだ
ドイル自身はあんまりホームズ好きじゃなかったみたいだし、そんな考えて書いてなかったようだが、世界�


423:�の人を楽しませたのはホームズだ



424:この名無しがすごい!
18/05/22 15:26:53.58 h4v2Q/HI.net
ほんとただ偉そうなだけってのすごいね
中身が何一つとしてない

425:この名無しがすごい!
18/05/22 15:31:41.18 3jwPp2BN.net
>>414
人からの質問には答えないで
自分が質問する時は喧嘩腰
何者なのお前

426:この名無しがすごい!
18/05/22 15:33:36.79 h4v2Q/HI.net
誰だ?誰だ?とか質問しまくるくせに自分は何1つとして質問に答えてないの草生えますよぉ~
創作論は人それぞれだが人の創作論は読んだことあるのか?
読むものがなくなるくらい読んだってなら名作は読んだよな?
そもそもこのスレで1が言ってることなんてとっくに議論し尽くされてることなんだよ
物書きの中でも読者の中でもな

427:この名無しがすごい!
18/05/22 15:46:21.09 Lhbkgvty.net
冷めたピザで申し訳ありません。
どこかで熱々の美味しいピザをお召し上がり下さい。

428:この名無しがすごい!
18/05/22 15:53:15.35 h4v2Q/HI.net
うまく返したつもりなのか?
これで?
質問にはやっぱり答えられないんだな

429:この名無しがすごい!
18/05/22 15:55:57.13 hhqo3dgz.net
みんなかまってちゃんに優しいなぁ(棒

430:この名無しがすごい!
18/05/22 16:34:53.12 BRlkI0dU.net
おい、お前添削係か?
こんなスレ建てて何してんだよ?
創作のマスターキーを見つけたとか、吹いてたじゃねえか、お前

431:この名無しがすごい!
18/05/22 16:54:02.74 DNRUQQlj.net
え、何
ここの>>1って前にもなんか痛いスレ立ててたの?

432:この名無しがすごい!
18/05/22 16:59:27.08 LBd22pvN.net
>>418
ドイルの「ロストワールド」は異世界に迷い混んだ現代人ものの傑作で、いくつものフォロワーを出している有名作品

433:この名無しがすごい!
18/05/22 17:02:30.67 pqLZGvdA.net
チャレンジャー教授、素で忘れてたわw すまんこw
驚異の旅シリーズはヴェルヌばっかどうも印象に残ってて、ときどきバロウズも失念するw
まあ、作家がフォロワーを生むのではなく作品がフォロワーを生むのだってことで一つw

434:この名無しがすごい!
18/05/22 17:04:08.75 LBd22pvN.net
>>404
映画「君の名は。」は、都会の男子高校生と田舎の女子高生が入れ替わるという荒唐無稽な話しだけど大ヒットした。
若者たちはあの荒唐無稽な話しにリアリティーを感じ感情移入して楽しんだようだ。
エンターテイメントにおけるリアリティーを考える上でヒントになると思う

435:この名無しがすごい!
18/05/22 17:05:11.12 iHWqD1EL.net
なろう小説がーとか言ってる割にこのスレでのムーブがよくなろうにあるくそつまらないなろう主人公なの草生える
敬語もまともに使えなかったり、質問されたら質問し返して文句つけたり、言ってることか破綻してたり、いきなり相手罵倒し始めるのとかまさになろうにいる量産型くそ主人公

436:この名無しがすごい!
18/05/22 17:08:33.91 7dG2GJIx.net
異世界って時点でファンタジーなのに
異世界ファンタジーって書くと頭痛が痛いって言うのに似てる
異世界小説でもファンタジー小説でも良いよね

437:この名無しがすごい!
18/05/22 17:12:08.65 DNRUQQlj.net
>>431
異を唱えたい
現代日本などの舞台で不思議なことが起こるタイプのファンタジーもあるだろ
ファンタジー=異世界ではないと思う

438:この名無しがすごい!
18/05/22 17:14:57.21 pqLZGvdA.net
メリーポピンズとかスプーンおばさんとかぽっぺん先生と帰らずの沼とか、ああいうエブリディマジックもファンタジー小説と言いたいのでそれはちょっと賛成できないかな

439:この名無しがすごい!
18/05/22 17:24:53.63 7dG2GJIx.net
>>433
エブリデイ・マジックはローファンタジーとも言えるが
汎用性からファンタジーでは無いと言う論もあるしな
SFショートに分類されるときもある
異世界ファンタジーは異世界と言う時点でハイ・ファンタジーの意を持つ

440:この名無しがすごい!
18/05/22 17:30:11.96 iHWqD1EL.net
言葉がどんどん進化してるから異世界ファンタジー�


441:ナ俺は違和感ないかな



442:この名無しがすごい!
18/05/22 17:31:01.48 6f/AsP/S.net
なろうの
『てさぐりあるき』
読めば良いよ。
あれ全然テンプレじゃないけど面白いから。

443:この名無しがすごい!
18/05/22 17:31:25.95 bAHDYHBk.net
ダンバインはファンタジーかや?
舞台が異世界であることとジャンルがファンタジーであることは
別のステージにあると思う

444:この名無しがすごい!
18/05/22 17:34:32.97 pqLZGvdA.net
そういや、剣と魔法が現実世界とかかわりのない世界っていつぐらいから定着した発想なんだろうな
指輪とかコナンとか、あの辺は大過去って設定で別に異世界じゃないしな
エターナルチャンピオンあたりが異世界の嚆矢になるんかな
もっと前にもありそうっちゃありそうだけど

445:この名無しがすごい!
18/05/22 17:37:38.84 iHWqD1EL.net
確かハイファンタジーが異世界でファンタジーものやるって感じだったような
ローファンが現代にファンタジー要素入れたやつだったかな?

446:この名無しがすごい!
18/05/22 17:40:19.11 iHWqD1EL.net
>>438
読者の多くが現実世界には魔法がないって強く思うようになった頃が転換期だよなぁ
戦争の辺りかね?

447:この名無しがすごい!
18/05/22 17:40:56.47 QjW2HP9z.net
ダンバインは迫水さんの方ならそれっぽいか?

448:この名無しがすごい!
18/05/22 17:49:51.68 sKg9FVyT.net
相対性理論の確立がひとつの境目だったのは間違いない

449:この名無しがすごい!
18/05/22 17:52:12.34 FfV/dEnH.net
マルクス、ダーウィン、フロイトあたりからだと思うわ

450:この名無しがすごい!
18/05/22 17:53:33.14 pqLZGvdA.net
スぺオペ・SFにおける多元宇宙論のエンタメ化と二次大戦以降にも結局戦争は無くならんねって見せつけたベトナム戦争やアフガン戦争、ヒッピーブーム、核の冬とかポストアポカリプスブーム
そういうのが混在して現実世界からの断絶を求めたのかなあ、って思うことはある

451:この名無しがすごい!
18/05/22 17:58:28.80 clDixoq9.net
サロンにスレをどんどん建ててくとか呟いてたのも、お前か添削?
お前、山(創文版)に帰るんじゃなかったのか?
もう完成したマスターキーをなくしたのかよ

452:この名無しがすごい!
18/05/22 18:04:31.26 iHWqD1EL.net
戦争以外だと電灯とかの普及もでかそう

453:この名無しがすごい!
18/05/22 18:07:49.78 LBd22pvN.net
>>446
妖怪の存在感が薄れたのは暗闇が減ってしまったから説

454:この名無しがすごい!
18/05/22 18:19:29.09 hhqo3dgz.net
>>437
思いっきりファンタジーだろ>ダンバイン

455:この名無しがすごい!
18/05/22 18:26:46.12 BRlkI0dU.net
創作文芸板のワシスレ見てきたわ
このスレ建ててんの、マジで添削じゃねえか
何やってんの、お前? 
いや、ガチで忠告してやる、バカやってないで小説書け

456:この名無しがすごい!
18/05/22 18:34:46.41 BRlkI0dU.net
添削よ、異世界ファンタジーが悪いんやない
単純に書き手が能力ないだけや
例えば、十二国記シリーズを見ろ
異世界、トリップ、世界観も中華の神仙思想や伝説をくんだ世界観
それでも尚、他の作品には見られないオリジナリティを放ってるだろうが
異世界の習俗をあそこまで読者に感じさせる筆力があれば、異世界ファンタジーでも輝くんだ
と書いたが、そういえばお前、以前小野不由美がクソ作家って言ってたか……
もう単純に、お前の好みに合わないだけじゃないのか?
それがファイナルアンサーだと思うぞ

457:この名無しがすごい!
18/05/22 18:37:22.20 iHWqD1EL.net
添削ってあだ名がついてるのに客観的に物語を読むこともできない人なの?
添削って人

458:この名無しがすごい!
18/05/22 18:39:03.37 QjW2HP9z.net
某鬼畜ランスじゃあっさり失道モンだわな…

459:この名無しがすごい!
18/05/22 19:07:10.28 bAHDYHBk.net
>>448
せやな、ダンバインはファンタジーだ
個人的にはゴーグとかガリアンとかファンタジーに分類するわ
でもじゃあスパロボはファンタジーか?と言われると違う気がするから
やっぱり異世界かどうかとファンタジーかどうかは異なる線引きがある気がする

460:この名無しがすごい!
18/05/22 19:12:28.04 KJ/aFMkS.net
アフィ

461:この名無しがすごい!
18/05/22 19:25:22.41 GA7AHxou.net
>>453
こんな糞スレでレスするのは不本意だが、ガリアンは思いっきりSFやん!

462:この名無しがすごい!
18/05/22 19:36:23.95 gpmMUnNp.net
なんかズレてる悪口並べて、何が何とかなるんだよ?
何とかなるようにしろよ

463:この名無しがすごい!
18/05/22 19:47:03.05 gpmMUnNp.net
なんとか転生とか、ああいうの?書いたり読んだりしてるやつはゴミだと思うけど
ゴミの悪口言ってどうなるの?何とかするってスレの趣旨とはぜんぜん違うしね
スレ違いだから失せろ

464:この名無しがすごい!
18/05/22 19:53:30.45 QjW2HP9z.net
本当は皆で異世界・オレッ主・チーレムを黙殺するのが良策なんですがねぇ・・・

465:この名無しがすごい!
18/05/22 20:06:58.70 bAHDYHBk.net
>>455
すみません
スパロボの知識かつ勝手なイメージで語ってました
申し訳ないです

466:この名無しがすごい!
18/05/22 20:22:58.32 gpmMUnNp.net
ガリアンはなんかジャラジャラしてるやつ
ジャラジャラしてるから偉いんだぞ?

467:この名無しがすごい!
18/05/22 22:07:44.28 h4v2Q/HI.net
もう1はこのスレには帰ってこないだろうな
でもまたどっかでクソスレ立てるんだろうな

468:この名無しがすごい!
18/05/22 22:12:45.87 LBd22pvN.net
>>1
にはオリジナリティのある異世界を期待するならJ.G.バラードの作品を読んでみて欲しい

469:この名無しがすごい!
18/05/22 22:53:21.65 gsMiQHuy.net
>>461
スレリンク(bun板)
このスレの1こと添削係が今日創作文芸板に立てたクソスレだよ♪
ワイスレのワイさんが妬ましくて、真似をしたいそうなんだ

470:この名無しがすごい!
18/05/22 22:58:24.90 WEz5YdCU.net
創文に立てただけマシだろ。

471:この名無しがすごい!
18/05/22 23:15:33.44 W1t9+8/p.net
サロンに来ねえなら好きにやってろ、だ

472:この名無しがすごい!
18/05/22 23:20:34.13 h4v2Q/HI.net
でもマスターキー(笑)でスレにこれなくなったから新しいクソスレ立ててidなしで自演してるのは草生えるわ

473:この名無しがすごい!
18/05/23 00:14:37.91 e7B7QLMH.net
マスターキーがあっても、鍵穴が見つけられないそうだぞ

474:この名無しがすごい!
18/05/23 00:52:24.56 2wvzM/Qg.net

次は鍵穴見つけたわとか言った後にドアノブが見つからないんやな

475:この名無しがすごい!
18/05/23 04:30:12.74 TgocgNLS.net
本気でなんとかしたいならなろう閉鎖しか手がない件について

476:この名無しがすごい!
18/05/23 07:22:51.94 LhVDTwyy.net
>>453
でも魔装機神はファンタジーだろ
SRXもファンタジーじゃね、と思わなくもないけど……バルマーはファンタジー寄りだし

477:この名無しがすごい!
18/05/23 08:11:50.17 suPrAZP0.net
ここの主張だとロードス島戦記もだめなんか

478:この名無しがすごい!
18/05/23 09:11:10.55 wK8fOQ1w.net
まあなろう閉鎖したところでなろう系が消えることはないんですけどね

479:この名無しがすごい!
18/05/23 09:34:48.70 npX4C45B.net
>>470
科学的な要素と未知のイネルギーの捉え方?
剣と魔法の世界はファンタジーだけど
実は遺伝子改造で生まれたクリーチャーの末裔で
ナノマシンが魔法を再現してる、って言われると
ファンタジー感なくなる
ここだけ見ると現実世界の延長上かどうかが重要そうだけど
ゾイドとかとんでも生物&エネルギーでも
ファンタジー感は無いよな……

480:この名無しがすごい!
18/05/23 10:31:42.36 PSP96ExG.net
というか、ここの1は以前、三島が最後の作家で
現代には作家と呼べる者は一人もいない
なんて戯言をほざいてたからな
ファンタジーだけじゃなく、現代の作品全て否定するような奴だし
単に、小説というものを読むのに適してない人間なのだろう

481:とりっち
18/05/23 10:51:16.66 Fmblb2du.net
URLリンク(sikayamakei.hatenablog.jp)
では、そんなに凄い文章とは一体どんなものなのか?
三島由紀夫の文章を実際に観てみよう。
代表作「金閣寺」から1シーン引用するので、ご自身の眼で、その美を確かめてもらいたい。
以下は、小説のタイトルでもある金閣寺についての描写だ。
=======
 私はまた、その屋根の頂きに、永い歳月を風雨にさらされてきた金銅の鳳凰を思った。
この神秘的な金いろの鳥は、時もつくらず、羽ばたきもせず、自分が鳥であることを忘れてしまっているにちがいなかった。
しかしそれが飛ばないようにみえるのはまちがいだ。
ほかの鳥が空間を飛ぶのに、この金の鳳凰はかがやく翼をあげて、永遠に時間のなかを飛んでいるのだ。時間がその翼を打つ。翼を打って、後方に流れてゆく。
飛んでいるためには、鳳凰はただ不動の姿で、眼を怒らせ、翼を高くかかげ、尾羽根をひるがえし、いかめしい金いろの双の脚を、しっかと踏んばっていればよかったのだ。
 そうして考えると、私には金閣そのものも、時間の海をわたってきた美しい船のように思われた。
美術書が語っているその「壁の少ない、吹きぬきの建築」は、船の構造を空想させ、この複雑な三層の尾形船が臨んでいる池は、海の象徴を思わせた。
金閣はおびただしい夜を渡ってきた。
いつ果てるともしれぬ航海。
そして、昼の間というもの、このふしぎな船はそしらぬ顔で碇を下ろし、大ぜいの人が見物するのに委せ、夜が来ると周囲の闇に勢いを得て、その屋根を帆のようにふくらませて出帆したのである。

482:この名無しがすごい!
18/05/23 10:55:21.90 p13vbdpg.net
三島由紀夫は日本がアメリカの属国化しているのに憂いてる極右にみせかけた
若い馬鹿にありがちな赤旗かぶれのホモって印象しか受けない

483:この名無しがすごい!
18/05/23 11:00:14.81 /FwhD0UP.net
純文学と大衆文学を一緒に語られてもね~
用途が違うとしか言いようがないな
水は水だけど
神社で清める水は神聖なのに
トイレで流す水は汚い
みたいに聞こえて違和感ある

484:この名無しがすごい!
18/05/23 11:00:27.81 rvqFyct5.net
芸術と大衆小説比べられてもね

485:この名無しがすごい!
18/05/23 11:05:41.27 2jNSz6k5.net
>>475
金閣を船に喩えているのか?
まず、あり得ない発想だな。
この発想の飛躍が素晴しいのだ、描写そのものよりもね。

486:この名無しがすごい!
18/05/23 11:10:19.56 /FwhD0UP.net
純文学5誌総合スレ第63巻目
スレリンク(book板)

487:とりっち
18/05/23 11:13:44.18 Fmblb2du.net
人の言葉に後ろ盾が必要なら後ろ盾と独り言いってればいい。
とか言ってたけど、後ろ盾と独り言言うのは結構好きだったり。
>>112が答え。スレタイについては最早語る必要は無い。
さて、書き手と話したい。や蛙飛び込む~などの提示、三島を後ろ盾にする事や、
三島を認めていて、過去の名作を読んでいるとの発言。
目指している物、見ている物は何かを探ってみる。
思うに「文章遊び」を是としているのかもと思う。
言葉と言うのは物事を違う色合いに見せる物。「描写」によって「共感」さえ呼び込む事もさえある。
それは物語構成や設定とは、まったく違う小説の書き方の捉え方。
千載一遇と言う言葉がある。数多の本の一節がそれを凌駕するという物。
読み手には無い思考に「こんな書き方したい」と言う物があるのかも知れない。
それを見つけて、表現しようとしたのかも知れない

488:この名無しがすごい!
18/05/23 13:21:27.81 2jNSz6k5.net
まあそれはザックリ言って文学とエンタメの差とも言える。
「文章そのものの快楽・美学」…文学
「物語構成や設定の面白さ」…エンタメ

489:この名無しがすごい!
18/05/23 13:26:00.66 2jNSz6k5.net
「文章そのものの快楽・美学及び思想性」…文学

490:この名無しがすごい!
18/05/23 13:58:00.79 gb1t4GjB.net
文学とエンタメ、どちらが優れているというわけでもないけどね
単にここの1が文学好きなだけ

491:この名無しがすごい!
18/05/23 14:01:00.35 2jNSz6k5.net
まあ、普通文学の方が上って思われてるけど。

492:この名無しがすごい!
18/05/23 14:04:21.86 4qcUBvwu.net
時の洗礼が放っておいても格を押し上げるから文学だとかエンタメだとかどっちがどうでもかまわない

493:この名無しがすごい!
18/05/23 14:05:22.68 2wvzM/Qg.net
マスターキー(笑)

494:この名無しがすごい!
18/05/23 14:20:47.17 2jNSz6k5.net
既存の尺度の枠内で創作する物と
尺度そのものを問うものがあったらどっちが上か?
尺度そのものを問う、それが文学の一つのモチベーションだ。

495:この名無しがすごい!
18/05/23 14:24:40.63 no7KJOto.net
スレリンク(bun板)

496:この名無しがすごい!
18/05/23 14:35:53.54 2jNSz6k5.net
文学は、創作者の精神そのものが揺れているんだよ。
確かな確証もないままに、形あるものを創作しようとしている。
安心し切ったらそれは文学じゃない。
だから、文学は人間の心の未知を形にすることかも知れない。
人間の魂の、心の冒険者なのだ。
ゆえに、ノーベル賞の一分野としてその賞が設けられている。
ノーベル小説賞ではなく、文学賞がね。

497:この名無しがすごい!
18/05/23 14:37:12.28 no7KJOto.net
スレリンク(bun板)

498:この名無しがすごい!
18/05/23 14:37:19.86 PSP96ExG.net
>>485
どこの普通?

499:この名無しがすごい!
18/05/23 15:56:43.34 uL87Ivza.net
難しいなあ

500:この名無しがすごい!
18/05/23 16:50:25.58 cJ2VIgeh.net
自分たちで理想の異世界ファンタジー考えればよくね?

501:この名無しがすごい!
18/05/23 17:22:47.23 +OTGUSwm.net
>>1が面白い小説書けよ
マンガでも良いぞ

502:この名無しがすごい!
18/05/23 17:49:05.90 2jNSz6k5.net
異世界ファンタジーの必要性がわからないね。

503:この名無しがすごい!
18/05/23 17:50:43.07 2jNSz6k5.net
>>495
そういうバカレスはもういいわ。

504:この名無しがすごい!
18/05/23 17:54:27.10 2jNSz6k5.net
なろうFTを面白いと思っている人は
俺が面白いと思って書いた小説は面白くないよな?

505:この名無しがすごい!
18/05/23 17:59:36.70 U3WS6o/Y.net
そんなもん読んでみなけりゃ誰にもわからんだろう

506:とりっち
18/05/23 18:00:17.39 Fmblb2du.net
俺が書いたら、
今ままで、なろうファンタジーを面白いと思ってた人は恥じて、考えを改める。
況や、なろうファンタジーを「書こう」としてた人に於いては。
既に答えは出てる。

507:この名無しがすごい!
18/05/23 18:03:11.10 8WeXnTMn.net
>>498
世界で評価の高い小説全部が全部好き?
普通は好みがあって、単純にこれが好きだからこれは嫌いとはならないよ
傾向はあるだろうけど読まずに決められるものじゃない

508:この名無しがすごい!
18/05/23 18:03:29.93 2jNSz6k5.net
だから、その根拠は何だよ?
価値観が根本的に違うのに通じる訳ないだろ?

509:この名無しがすごい!
18/05/23 18:05:35.62 2jNSz6k5.net
だから、俺にそれを言うならお前が書けよ。

510:この名無しがすごい!
18/05/23 18:06:05.67 Bs2E9HtW.net
スパロボ詳しく知らんけど、
あれは異世界のファンタジーじゃなくて、我々の世界のオカルトを題材にした設定だぞ
だから錬金術だのオリハルコンだの地球内空洞説だのニコラ・テスラだの出てくるのに笑うところ
ファンタジーとは言わないしね

511:とりっち
18/05/23 18:09:00.66 Fmblb2du.net
後続が出て不快に思う事はあると思う。
でも、今書かれれば、「貴方」の作品が祖であると伝える事が出来る。
同じ道を行くなら、祖を越えてから世に出せと言える。
貴方は祖になっただけでなく、
自身の矜持に反すといい理由で人の道をなぞらない事を選んだのだから

512:この名無しがすごい!
18/05/23 18:11:22.94 Bs2E9HtW.net
結局、何もしてないのと同じだなおまえ

513:この名無しがすごい!
18/05/23 18:15:53.09 2jNSz6k5.net
同じ中身のレスしかしないお前もな。

514:この名無しがすごい!
18/05/23 18:17:18.54 2jNSz6k5.net
>>342
> >>325
> そこで渋やマグネットの挿絵多めのヲタ向けラノベ路線に移行が間に合うかどうか、だとみてる
> 元々異世界なろうがああなったのも絵による表現が一切できないなかで読者の共通意識を集めて気持ち良いものを作ろうとしたからだし
> なろうテンプレの衰退は絵がないweb小説全体の終焉になるかなとみてるわ
こういうのが役に立つ意見だろ。

515:この名無しがすごい!
18/05/23 18:19:05.45 Bs2E9HtW.net
結局、どういうことなのか分からんけど

516:この名無しがすごい!
18/05/23 18:19:35.92 2jNSz6k5.net
俺は別になろう自体が滅びればいいとか、
そういうことを思ってるんじゃないよ。
その質的転換を望んでいるだけだ。

517:とりっち
18/05/23 18:22:22.10 Fmblb2du.net
蛙飛び込む~
書く物はこれでしょ?魅了されない人は居ない。
こういう言い方もおかしいけど「現在は魅了されない人も居る」かも知れない。
でも貴方の作品を読む事で「貴方の作品の魅力を読む力を得る」
その上で貴方の作品の評価
『貴方の作品を読んで魅了されない人は居ない』

518:この名無しがすごい!
18/05/23 18:25:47.89 Bs2E9HtW.net
ここは何とかするスレなんだけど、
何とかするって、つまりは出版したいものを出版させないことだろ?そこハッキリしろよ
究極的には、権力でもって出版規制をするしかないんじゃねえの
出版の基準はおまえの好みってか

519:とりっち
18/05/23 18:27:06.56 Fmblb2du.net
書き手なら貴方を目指す(越える)べきだ。という視点は実際の所持ってなかった訳ではない。
とは言え「貴方の作品」は世に出ていなかったし、もしかしたら生まれても無かったかも知れない。
多くの読み手は「待ってた」と思う。

520:とりっち
18/05/23 18:28:15.02 Fmblb2du.net
>>500

521:この名無しがすごい!
18/05/23 18:32:13.98 2jNSz6k5.net
>>511
何で、俺のやるべきことをお前が決めるのだ?
じゃあ、俺が傑作を書けば変わるの根拠を言えよ。
まず、俺は異世界FTを書きたいと思っていない。
思っていない者が書いて傑作が書ける訳がないよな。
それから、それが傑作なら模倣は出来ない。
ドストエフスキーの模倣が出来た者がいるか?
P・K・ディックの模倣が出来た者がいるか?

522:この名無しがすごい!
18/05/23 18:35:31.07 2jNSz6k5.net
「史上最高の傑作を書けば良い」
部外者に言えるのはせいぜいこの程度のゴミみたいな意見だ。

523:この名無しがすごい!
18/05/23 18:44:08.15 2jNSz6k5.net
だから、読者目線では、面白い読み物が一杯あって不自由してないんだろ?
なら、それでいいじゃないか。
「小説はなろうだけじゃないのに、何こいつはおかしい事言ってんだ?」と

524:とりっち
18/05/23 18:46:41.84 Fmblb2du.net
??
自虐?
変わって欲しいと思ってるの自分じゃないの?

525:この名無しがすごい!
18/05/23 18:48:39.09 2jNSz6k5.net
>>518
部外者には言っていない。

526:とりっち
18/05/23 18:48:55.24 Fmblb2du.net
そういって欲しかった。そういうスレにしたかった、、って事なのかな?
まあ、物事の考え方は一つじゃないから、こういう事もあるね。

527:この名無しがすごい!
18/05/23 18:50:03.95 mLDqG9yo.net
糞スレ
スレリンク(bun板)

528:この名無しがすごい!
18/05/23 18:59:10.26 2jNSz6k5.net
> 変わって欲しいと思ってるの自分じゃないの?
同じように変えたいと思っている人たちと話し合いたいだけですが。
あなたは満足している訳でしょ、現在のコンテンツ状況に。
なら、これ以上話し合うことは何もありませんよね。

529:この名無しがすごい!
18/05/23 19:04:12.37 JPtaz40J.net
ID:2jNSz6k5がこのスレの>>1なのか?

530:この名無しがすごい!
18/05/23 19:10:26.99 2jNSz6k5.net
満足してるならそれで良いんですよ、作り手でも受け手でも。
「何か新しいことがしたい」そう思っている人へのサインです。
その時に、普通のスレタイでは目を引かないでしょ。
立ててみないと、その反応はわからないし。
だから、全ての反応に感謝しています。
でも、同じことの繰り返しはもういいでしょ。

531:とりっち
18/05/23 19:10:53.13 Fmblb2du.net
ちょっと難しい事言うかも知れないけど、がんばって読み解いてね。
貴方が書く物にとって良い道しるべになる事でもあるから。
人の思考は複雑で、単一で出来てる物ではないの。
私が嫌いでいて好きな物もあるし、得意でいて苦手な物もあるの。
満足する気があれば自分を満足「させる」事も出来るし、
より良い状態に持って行く方法を知っていて、
それが行えると知れば自分を「飢え」させる事も出来る
善悪理性感情好嫌愛憎。自分相手がどうかなんてのは狭い思考。
自分のどの部分を出すか、相手のどの部分を引き出すか。
こういう物で人って出来てるの。
満足してるのかと聞かれれば飢えてると答えるよ

532:とりっち
18/05/23 19:15:41.89 Fmblb2du.net
>>524
分りました。見ていて、たくさんの考えを持ちました。
それは間違いなくこのスレのおかげです。
ありがとうございました。

533:この名無しがすごい!
18/05/23 19:17:36.56 2jNSz6k5.net
>>525
そこまで小説に興味があってなぜ書こうとしないのか?
蓮實重彦は専門外と判っていてもチャレンジして三島賞を貰っていますよ。
作らない者としては出過ぎている。
そこまで関わりたいのなら、実作を試みてはどうですか?

534:この名無しがすごい!
18/05/23 19:58:37.49 PfvI/wQ1.net
なろうは徐々に変わりつつあるのは間違いない
ただの異世界ハーレム以外の作品が確実に増えつつあるし、まあ異世界と言っても多種多様ある
ある意味なろうは希望だよ
あの文章でも面白ければ書籍化出来る
自分も文章力無いから……

535:この名無しがすごい!
18/05/23 20:03:08.83 2jNSz6k5.net
面白いの本質を一言で言うのは難しいけど、
まあ、予想外ってことだろ?
設定、道具立てを見ただけで、大体予想が付いてしまう。

536:この名無しがすごい!
18/05/23 20:07:29.44 2jNSz6k5.net
設定を見ただけで、
想定の範囲内か予想外の物が見れそうなのか
大体想像が付くじゃん。

537:この名無しがすごい!
18/05/23 20:17:25.89 Q+OLcri1.net
ところで、このスレって>>1の人はまだいるの?
いるんなら、コテハン使ってくれないとわからないよ

538:この名無しがすごい!
18/05/23 20:21:57.61 3cK558U8.net
>>531
>>1=ID:2jNSz6k5
ゴミならずっとおるで

539:この名無しがすごい!
18/05/23 20:22:21.17 f5i4Ncc/.net
>>524
とりあえず、自分が何を伝えたいのか簡潔明瞭に書く練習をしたら?
具体的には小論文とか。
話がとっちらかり過ぎて、何を言いたいのかみんなわからない。

540:この名無しがすごい!
18/05/23 20:26:15.63 2jNSz6k5.net
この「予想外」を作ることが相当難しくなっている。
クリエーター共通の問題として。

541:この名無しがすごい!
18/05/23 20:36:04.73 7V1xXKbP.net
目新しさ?
時代が進む程に類型例ができてしまって難しくなるかもしれない

542:この名無しがすごい!
18/05/23 20:43:10.81 2jNSz6k5.net
常に受け手の予想を裏切って行かないといけないんだけど、
それにも限度があるよね、同じパターンは使えなくなって行く訳だから。

543:この名無しがすごい!
18/05/23 20:51:17.38 2jNSz6k5.net
それを読めなくするために、キャラクターの方を変にするってパターンがあるよな。
いわゆる変人キャラ。

544:この名無しがすごい!
18/05/23 20:53:00.36 2jNSz6k5.net
変人キャラというのは、まあ、これからも使い続けられる。
様々な変人バリエーションがあるからね。

545:この名無しがすごい!
18/05/23 21:00:17.86 2jNSz6k5.net
異世界ってのはこのパターンが使えないんだよ。
変なことが起こるのがデフォの場所だからね。
だから、性転換とかそういうことになるのかな。

546:この名無しがすごい!
18/05/23 21:32:47.01 Q+OLcri1.net
>>529
面白いの本質が予想外であるってのは違うのじゃないかな。
求めているものそのものドンピシャを出されれば面白く感じるけど、それは予想内の面白さ。
求めているものを満たしたうえで新しい何かを加えたものを出されれば面白く感じるのは予想外の面白さかもしれない。
求めているものとちっともかすらないものはつまらなく感じる、予想外のものであっても。
ただ同じものばかり見せられると、それが求めているものそのものであっても飽きられるので、常に変化は必要だけど、
その変化が求められるものとあまりにかけ離れていると、コレジャナイと嫌がられる。
こうしてみると、予想外を出すことが面白さだ! と考えてしまうと、本質を見誤ることになるんじゃないかな

547:この名無しがすごい!
18/05/23 21:43:49.33 2jNSz6k5.net
「求めているものを満たす」と「予想外」は別の欲求。
「求めているものを満たす」はそれだけで成立する。

548:この名無しがすごい!
18/05/23 21:46:42.13 cJ2VIgeh.net
主人公が国を作る王道系みたいなもんだな
予想通りだが成立する

549:この名無しがすごい!
18/05/23 21:46:46.49 2jNSz6k5.net
「求めているものを満たす」は面白さではない。
バーチャル的に欲求が満たされているだけだ。
見え透いたそれは、逆に興醒めである。

550:この名無しがすごい!
18/05/23 21:49:10.99 2jNSz6k5.net
国を作る
これに共感できる?

551:この名無しがすごい!
18/05/23 21:52:37.84 2jNSz6k5.net
まあ、「面白さではない」とまで言い切ってしまうとアレだが。

552:この名無しがすごい!
18/05/23 21:54:58.49 2jNSz6k5.net
まあ、現実では体験できないことをバーチャル体験できるのは、
楽しさではあるわな。

553:この名無しがすごい!
18/05/23 22:02:25.69 Q+OLcri1.net
予想外さえあれば面白く感じられる人は、その人の求めているものが「予想外」であったということ>>541
水戸黄門とか暴れん坊将軍の面白さ、「予想外」というワードを軸にどこまで説明できる?
面白さの本質が予想外だっていうなら、それくらいできないとね

554:この名無しがすごい!
18/05/23 22:08:08.44 2jNSz6k5.net
「求めているものを満たす」⇔「予想外」
対立する欲求かも知れないよね。
人によってどちらを求めるかのウェイトが違う。
俺は圧倒的に「予想外」
女性的⇔男性的
の違いかも知れない。

555:この名無しがすごい!
18/05/23 22:09:31.07 2jNSz6k5.net
水戸黄門とか暴れん坊将軍
今はもう廃れたよね

556:この名無しがすごい!
18/05/23 22:15:43.69 2jNSz6k5.net
>>547
「求めているものを満たす」の方じゃないの?
習慣性の麻薬のような。
「予想外」とは麻薬の種類が違う。
ホルモン関係かも知れない。

557:この名無しがすごい!
18/05/23 22:17:27.34 2wvzM/Qg.net
なろう嫌いのマスターキー君なのに話の通じなさがスマホ信者と同じレベルってのすごいわ

558:この名無しがすごい!
18/05/23 22:20:10.61 2jNSz6k5.net
>>551
むしろ、自分の硬直した脳を疑った方が良い。
俺は大低の物は受け入れられる。
断定的に言うのは、そうしないと何も明らかにならないからだ。

559:この名無しがすごい!
18/05/23 22:20:46.00 Q+OLcri1.net
>>548
対立どころか、君にとっては予想外を提示されることこそ、求めているものを満たすことにつながるってことじゃないの?
これを女性的だの男性的だのと対比させるのも本質を見誤らせかねないのではないかな

>>549
廃れてるどころか未だ需要があるので再放送などでコンテンツが提供され続けている

560:この名無しがすごい!
18/05/23 22:26:05.92 2jNSz6k5.net
ケースバイケースって言ったら、方法にはならない。
全てのケースを一つのキーで賄うのが万能キーだ。
西洋的考えではこういうのを求める。

561:この名無しがすごい!
18/05/23 22:26:43.47 2wvzM/Qg.net
脳に障害でもなければ高校生より上ならこんなとっちらかった話しねえよ
何回も連続でレスしたりもしない
創作のマスターキーとやらはどこに無くしたんだよ
人に伝えるって簡単なこともできない奴がマスターキーなんて恥ずかしげもなくよく言えるな

562:この名無しがすごい!
18/05/23 22:28:55.35 5ymjRcQK.net
羞恥心のある人間なら、こんなスレで独りよがりに30もレスしない

563:この名無しがすごい!
18/05/23 22:37:25.92 2jNSz6k5.net
みんな、個人の才能だと思っている。
それを俺は単なる技術に落とし込みたいんだよ。
どこまで詰めれるかはわからない。
だが、技術をマスターすればある程度高度なものを生み出せるって風にね。

564:この名無しがすごい!
18/05/23 22:43:47.41 2jNSz6k5.net
まあ、才能だと言ってしまえば簡単だよな。
そういう考えも別に否定はしない。

565:この名無しがすごい!
18/05/23 22:47:30.67 2wvzM/Qg.net
1はこのスレで小説の歴史だの背景だの技術の話してる時には入ってこないでIDなしのクソスレ立ててるじゃん
名作は読んだって言ってるんだから入ってこれるだろ
なんでその話題入ってこないでクソスレ立ててるんだよ

566:この名無しがすごい!
18/05/23 22:58:31.47 mLDqG9yo.net
>>531
ここの>>1はなぜかかたくなにコテ付けないんだよ
おれなんかコテ付けろって書いたらオナニーマスター呼ばわりされたからな

567:この名無しがすごい!
18/05/23 23:02:17.91 e7B7QLMH.net
>>560
1は添削係という創文では有名なコテだ
勿論悪い意味でな
叩かれまくって、もうコテを付けることはなくなったのだ

568:この名無しがすごい!
18/05/23 23:03:27.67 TFQD+6tM.net
>>557
技術に落とし込んだのがテンプレ異世界なろうだろ
マスターすればってのはつまり異世界なろうの中で面白いものを書くってことだから素直にテンプレ勉強しなさい

569:この名無しがすごい!
18/05/23 23:07:29.93 e7B7QLMH.net
添削係、彼はね、現実逃避してるのさ
自分はマスターキーを探してるから、今は書いてなくても仕方ない
決して何もしてないわけじゃない、停滞してるのではなく意義あることをしていると
一次はきちんと書いてたのだけど
どうしたってプロになれない
最高で二次落ち、出版社に擦り寄ってもなしのつぶて
心のどこかでは、自分はもうプロになれないと諦めてる
諦めてるから書けない、でも、その事実が認めがたいから
マスターキーを探すなんて言う、夢物語のような妄想に耽っているのだ
だから、彼に何を語っても何の意味もなさない

570:この名無しがすごい!
18/05/23 23:08:37.85 e7B7QLMH.net
>>563 一時期はきちんと書いていた



572:この名無しがすごい!
18/05/23 23:17:15.93 2wvzM/Qg.net
ああ自分が落ちたのは社会が読者が悪いって自己愛こじらせちゃったのか
なろうに投稿してボッコボコにでもされたのかね

573:この名無しがすごい!
18/05/23 23:28:44.58 e7B7QLMH.net
>>565
そんなとこ
ついでに創文でも、文芸書籍サロンでもぼっこぼこ

574:この名無しがすごい!
18/05/24 00:05:31.88 mWbqJf/M.net
まじめに書いてた時期があるなら
1にいくつか助言だ
1つ目は短編で技量を磨くといい
短編は伝えることをしっかり伝えるって意識してそれをリアルの友人何人かに読ませてみろ
突っ込まれたらそれも意見の1つだからなぜ突っ込まれたか考えてみろ
相手のせいにしちゃいけないよ
2つ目は名作はもう読んだって言ってるけど分析した?
作品の時代背景や作者がなぜその表現を使ったかは大体の作家が自分の考えでサラサラ言える
あと読む作品がなくなるなんてことは一生ないからどんどん読んで
3つ目はこのスレでも何度も言ってるんだけど他人の創作論を読んで
創作論って他人に押し付けてるんじゃなく作家とか漫画家が自分の創作論を確認するために書いてる人とかも多いし学べることがいっぱいある
創作論を読んだ上でその人の作品を読んだりするといい
まだまだあるしこれ超初歩的なことなんだけどこれ以上書くとクッソ長くなるしそもそも1が反応するかわからないからこれくらいで

575:この名無しがすごい!
18/05/24 00:49:53.92 qhTBETv7.net
才能が技術だとしてそれ極めたら独自性なんてあるのだろうか
レヴィ・ストロースの神話の構造の研究とかからみれる通り
物語の構造なんてパターンの組み合わせでしかない
そこに肉付けされる要素に新奇性があるかないかが面白さに重要なのだとすると
>>1はテンプレ作家以下ということになる
なぜかというと、テンプレ作品より面白い作品を生み出せていないからだ
もし彼が生み出せていたならば、このような惨めなスレを立てることはなかっただろう

576:この名無しがすごい!
18/05/24 01:38:06.31 BrwMSfpM.net
現代の、特になろう小説がダメだと思っている1にいいことを教えよう
紫っちが書いた日本最古の小説は、イケメン、高貴な血筋、超有能な主人公による俺TUEEなハーレムものだよ
うん。今も昔も変わってないな
ある種普遍的な嗜好の一つの形
あれ? ひょっとして、これもマスターキーですか?

577:この名無しがすごい!
18/05/24 01:39:49.18 KGpznCja.net
まだ強弁合戦していたのですか…(諦)

578:この名無しがすごい!
18/05/24 01:40:30.08 w+Cm/czg.net
流石に技術も工夫のへったくれもない素人テンプレ異世界小説と源氏物語を同一視するのはNG

579:この名無しがすごい!
18/05/24 01:55:22.00 vItscfXc.net
>>569
日本最古の小説?
竹取物語の方が古いのだが?

580:この名無しがすごい!
18/05/24 03:38:00.94 H+7gWTKg.net
ゴミは召喚、転移、転生、憑依をする、ガリ勉よりも応用ができない知能低いニートなくせになぜか不自然に有能(作者の中では)になるナローシュだけだろ

581:この名無しがすごい!
18/05/24 03:58:37.14 5dako7gu.net
やはりレス番が伸びると人が集まるな

582:この名無しがすごい!
18/05/24 08:46:47.00 7+Xw5UWp.net
>>569
じゃあテンプレバカに源氏物語となろう糞の最大の違いを教えてやろう。
源氏物語は式部にとって身近な普通の日常だ、光源氏のモデルもいる。
そのリアルな日常のリソースを元にして作られているから、あれだけ手堅いの。
リソースがテンプレ集のなろう糞とは訳が違う。

583:この名無しがすごい!
18/05/24 08:55:05.50 7+Xw5UWp.net
> イケメン、高貴な血筋、超有能な主人公による俺TUEEなハーレムもの
なろう糞の主人公ってこんなカッコイイの?

584:この名無しがすごい!
18/05/24 08:59:50.59 P105cWnM.net
格好いいのもいるぞ
なんせ50万作品以上もあるからな
単に人気がないだけで
なんで糞が人気になるか考えたほうがいいぞ

585:この名無しがすごい!
18/05/24 09:01:50.82 7+Xw5UWp.net
>>568
レヴィ・ストロースってそういうことだっけ?
結局、主体を否定したってことじゃないの?
主体ではなく構造なんだってことで。

586:この名無しがすごい!
18/05/24 09:08:11.80 7+Xw5UWp.net
>>577
作品ではなく、50万糞以上だろ?

587:この名無しがすごい!
18/05/24 09:09:56.88 P105cWnM.net
別に作品を糞と言い換えようがお好きにどうぞってところだが、それで何が変わるわけでもないぞ

588:この名無しがすごい!
18/05/24 09:11:42.07 7+Xw5UWp.net
>>580
ジョークですが

589:この名無しがすごい!
18/05/24 10:55:24.03 7+Xw5UWp.net
>>580
そう、糞が糞でなくなる訳ではないよな。
ワナビがプロになれる訳でも。

590:この名無しがすごい!
18/05/24 11:13:33.82 7+Xw5UWp.net
> なんで糞が人気になるか考えたほうがいいぞ
糞を糞と判らない人が大勢いるからだろうね。

591:この名無しがすごい!
18/05/24 11:20:17.91 OtxP6SCd.net
大多数に受けるならそれは正義で
口先だけのマイノリティは負け犬やで

592:この名無しがすごい!
18/05/24 11:23:07.27 7+Xw5UWp.net
>>584
そのちっぽけなマイノリティに噛み付いてるお前は何なんだ?

593:この名無しがすごい!
18/05/24 11:26:14.25 7+Xw5UWp.net
> 大多数に受けるならそれは正義
AKBや嵐が音楽の正義ってこと?

594:この名無しがすごい!
18/05/24 11:30:38.14 j6TX4kSz.net
>>584
長いものに巻かれて暮らすのは楽だもんな
思考放棄して人気のあるものに飛びつきゃいいんだから

595:この名無しがすごい!
18/05/24 11:33:20.77 xO7aBvf8.net
>>586
音楽の正義じゃなくて芸能界の正義な
なろうはweb小説の正義であって純文学では邪道
それぞれの世界がある
経済学的には市場規模と言う
純文学の市場規模とweb小説の書籍化を含むライトノベルの市場規模の差を正義と言ってるんだよ

596:この名無しがすごい!
18/05/24 11:33:42.42 7+Xw5UWp.net
でも、利益を受けられるのは極々僅かなんだよ、
その巻かれた結果ね。

597:この名無しがすごい!
18/05/24 11:36:31.16 xO7aBvf8.net
>>589
ごくごく僅かでも差がでかいな
純文学よりは食べていける
本業の片手間で書いてる人も多い
異世界ファンタジーは芸術ではないから

598:この名無しがすごい!
18/05/24 11:40:27.47 7+Xw5UWp.net
>>590
君は書き手ではないよね?

599:この名無しがすごい!
18/05/24 11:41:32.16 7+Xw5UWp.net
>>590
出版社の人間でないとしたら、それを代弁する理由は何だ?

600:この名無しがすごい!
18/05/24 11:47:32.41 7+Xw5UWp.net
>>590
その人たちが書いている物を文学だとは思いません。
大江以後誰もノーベル賞をもらっていないでしょ。

601:この名無しがすごい!
18/05/24 11:58:40.94 xO7aBvf8.net
いや誰でもわかる事だろ
社会に出てる大人なら
スレ主は世間知らずなのか?
もしくは本当のガキか

602:この名無しがすごい!
18/05/24 12:02:19.13 xO7aBvf8.net
>>593
そう文学じゃないよ
文学とは言ってないよね?
レスもマトモに読めないのに文学を語るなよ

603:この名無しがすごい!
18/05/24 12:08:43.51 7+Xw5UWp.net
>>594
内容のある物に関しては売り上げのみが社会的価値ではない。
特に書物は単なる消費物ではなく、知識・情報として読了した者の脳に残存する。
その知識・情報の内容、読了した者の差異によって二次的に社会に与える影響が違って来る。
よって売り上げが低くても価値の高い書物というのは存在しうるのだ。
一次的な経済的価値のみによって、その書物の価値を断定することはできない。

604:この名無しがすごい!
18/05/24 12:09:34.62 P105cWnM.net
エンタメ小説を文学なんて誰も言ってないのに、それを一方的に敵視して排除し無くてはならないとか思い込むってさ
単に文学がエンタメよりも人々に与える能力が少なくて影響力がないって自分から認めてるだけちゃうんかと
文学が文学自身によってではなく、文学を庇護する言説によってしか守られないならそれこそが文学の敗北だろうに

605:この名無しがすごい!
18/05/24 12:12:05.10 mWbqJf/M.net
読んでもないものを批判する時点でただのクズだよ

606:この名無しがすごい!
18/05/24 12:14:38.40 xO7aBvf8.net
>>596
売りも社会的価値の一つだよ
お前の欠点は読解力の無さだよ
世の中の現象が理解できない
もっと本を読みなさい
きちんと文学を理解しなさい
わからないなら別スレ建てて教えて貰いなよ
理解できてないのに批判から始めるから破綻するんだよ
学校には行ってるの?

607:この名無しがすごい!
18/05/24 12:23:50.85 OtxP6SCd.net
>>585
負け犬に負け犬といって何が悪いのねん?
>>586
質が良いかは別として経済の一端を担っているのなら一つの正義だよ
文句があるのなら自分でもっと良いものを提供すれば良いの
>>587
思考放棄して飛び込めるなんて凄いじゃないか!
考えたい人は、考えられる分野に行けばいいのよ

608:この名無しがすごい!
18/05/24 12:26:34.97 lSSQG2cv.net
スレ主は文学をやりたいの?
だったらカテエラだよ?
エンタメを求めている人相手に、それは文学でない、って主張したって、うんそうだよ、で終わる話。
なろうの異世界ファンタジーを喜んで読んでいる人は、文学的価値じゃなくてエンタメを求めてるの。
それでもそんなものが文学的価値の高いものよりのさばるのは許せない、と思うのなら、
文学的価値だけが優れているだけではない、エンタメとしても素晴らしい物を提示しなければならないの。

609:この名無しがすごい!
18/05/24 12:28:05.03 7+Xw5UWp.net
こっちが議論しているのに、
「お前はアホだ」だけを繰り返されてもね。
日本の学校ではディベートを学ばないからね。

610:この名無しがすごい!
18/05/24 12:30:02.07 7+Xw5UWp.net
「お前はこうするべきだ」も議論じゃない。

611:この名無しがすごい!
18/05/24 12:32:04.03 BrwMSfpM.net
>>594,>>599
俺も創文の人間じゃないから詳しくないし、聞きかじりのうろ覚えだが
添削はええ年したおっさんだよ
作業所?(合ってるか知らん)も辞めて、生保か何かの申請通して、今は働かずに飯食ってるんだっけ?
で、日がな一日中、5chに張り付いてクソレスを垂れ流す毎日を送ってる

612:この名無しがすごい!
18/05/24 12:33:14.30 mWbqJf/M.net
日本の学校はディベート教えるぞ
てか社会に出れば誰でも身につく相手に伝えるってことをできてないからニート呼ばわりされるんだろ

613:この名無しがすごい!
18/05/24 12:40:28.07 P105cWnM.net
ディベートは自分の立場や心情・思想は全く関係ないのだよ
あれはテーマに対して肯定と否定という立場の双方から考えることに意味があるのだ
だからディベートでは同じテーマで一回目は肯定側で二回目は否定側でディベートを行うってのも珍しくない
そうすることで、賛否両論から考えられる力が身につくわけだな
ディベートやったことないのがよくわかる

614:この名無しがすごい!
18/05/24 12:40:30.18 p3iwin5C.net
>>604
嗚呼 なるほど
学校に行けずに大人になった可哀想な人なんだね
文章が読めないからレスが斜め上なのか

615:この名無しがすごい!
18/05/24 12:42:12.30 7+Xw5UWp.net
だから、そうやって何でも一対一の個人的な話にしてしまって
社会的な話が出来ないのが日本人だよ。

616:この名無しがすごい!
18/05/24 12:43:32.64 P105cWnM.net
なので先生は最初にディスカッションでディベーターの性向を把握してから逆の立場でディベートせいとよく言うんだよなw
死刑廃止論者のやつに「お前、死刑は廃止すべしというテーマのディベートでは否定側チームだからな」みたいにw

617:この名無しがすごい!
18/05/24 12:47:50.41 OtxP6SCd.net
まず>>1のディベートしたい議題はなんなのか
それに対して、自分の感情、意見に関わらない肯定/否定それぞれの意見は出せるのか
自分の意見を押し付けるだけでは議論とは言わないし
他人に真意を伝えられない弁論は無価値ぞ

618:この名無しがすごい!
18/05/24 12:48:45.21 7+Xw5UWp.net
マジと練習を一緒くたにしてどーすんだよ。
この辺も日本人のバカさだよな。
ディベートをお勉強として学んだだけだからだ。

619:この名無しがすごい!
18/05/24 12:49:14.78 Wanr02Mg.net
>>1は議論をしたいと思ってるのか?
だとすれば、>>1の論はどこにあるんだ?

620:この名無しがすごい!
18/05/24 12:50:57.83 mWbqJf/M.net
>>612
1書くものが認められないのは社会が読者が悪い
病気ですね

621:この名無しがすごい!
18/05/24 12:52:33.38 P105cWnM.net
>>1は議論なんか全くしていない
単に俺の考えが正しいことをお前たちは認めろ、とダダを捏ねているだけだ
それを認めさせるのが>>1にとっての議論だと思い込んでるだけ

622:この名無しがすごい!
18/05/24 12:55:50.66 7+Xw5UWp.net
お前らは個人攻撃しかしてねーじゃん。
俺じゃなく、議題の方に向きあえよ。
それに対して関心や意見がないのなら、無理にレスする必要はない。

623:この名無しがすごい!
18/05/24 12:56:37.72 P105cWnM.net
議題なんかどこにあるんだね?

624:この名無しがすごい!
18/05/24 12:57:28.82 WfFnwm0J.net
しかも「なんとかしないと」だもんな
攻撃されることを恐れて議題の提示すら出来ない

625:この名無しがすごい!
18/05/24 12:59:14.90 Wanr02Mg.net
>>615>>1なんだよな?
ちょっと改めて議題を提示し直してくれないか?
スレが散らかっていて分かりにくいから

626:この名無しがすごい!
18/05/24 13:00:57.46 mWbqJf/M.net
議論ってなら議題三行で今すぐだしなよ
言ってるだろとかなしな

627:この名無しがすごい!
18/05/24 13:00:59.87 P105cWnM.net
そもそも、異世界ファンタジーさえ定義できていないからな
異世界ファンタジー=なろうみたいな発言が目立つが、なろうなんか異世界ファンタジーの氷山の一角だ
海外ドラマで世界的大ヒットになったゲーム・オブ・スローンズとかめっちゃ異世界ファンタジーなわけだが、まったく念頭にないだろう

628:この名無しがすごい!
18/05/24 13:02:37.37 OtxP6SCd.net
>>615
議題はなんですか?
私は議題は「異世界ファンタジーはクソかどうか」だと思っていたので
「多くの賛同を得ている異世界ファンタジーはクソではない」
「文学的価値が必要なら、その畑にいけば良い」
「この風潮に問題があると思うなら、自ら行動して変えていくべき」
という意見を立ち上げていますよ

629:この名無しがすごい!
18/05/24 13:11:58.79 j6TX4kSz.net
>>591
この質問に「書いてるよ」って答えたら
「マス掻いてるだけでしょ」って下品なジョークが帰ってくるから注意な

630:この名無しがすごい!
18/05/24 13:12:09.33 7+Xw5UWp.net
>>621
なろうFTはダメという前提ですね。
スレタイ的に誤解を与える表現でした。
異世界ファンタジーファンがブチ切れるのも無理はありません。
次、またスレタイを工夫します。

631:この名無しがすごい!
18/05/24 13:14:15.33 aKmI0mky.net
異世界ファンタジーじゃなくて異世界テンプレと書こう

632:この名無しがすごい!
18/05/24 13:15:22.10 7+Xw5UWp.net
大きく言うと「アマも含めたこれからの小説をどうすっべ?書き手として」
というようなことです。

633:この名無しがすごい!
18/05/24 13:15:39.93 j6TX4kSz.net
>>623
次なんかねえよクズ

634:この名無しがすごい!
18/05/24 13:16:03.30 lSSQG2cv.net
>>602
>>611
議論するものとしての資質を疑われているというのに、理知的に反論するでもなく、
発狂してこういう罵詈雑言を書き込むのは議論の放棄だよ
>>615
これ、君自身の書き込みに対して当てはまってるんじゃないかな
頭を冷やして、これまでの自分の書き込みをすべて、他人の書き込みを読んでるつもりで読み直したうえで、
なにを主張したいのか、改めてまとめなおしたほうが良いよ
本気で議論というものをする気があるのなら、まともな議論になるように仕切りなおしてもらわないとね

635:この名無しがすごい!
18/05/24 13:16:26.55 lhc+nCUh.net
この>>1に議論は無理じゃ
議論できないのに議論などを持ち出すのがそもそも間違っていたのじゃ
ここはただの井戸端会議でしかないのじゃ

636:この名無しがすごい!
18/05/24 13:16:38.20 Wanr02Mg.net
結局議題は何だったんだ
「なろう系テンプレファンタジー小説は害悪」
ってところか?

637:この名無しがすごい!
18/05/24 13:18:02.15 7+Xw5UWp.net
>>624
だから、そこだけじゃなく全部問題あると思っている訳です、プロに含めてね。

638:この名無しがすごい!
18/05/24 13:18:50.68 1LqYctDK.net
添削が文学にこだわる理由は至極明快だ
エンタメの大衆小説だと如実に自分の実力が明らかになるからだ
文学小説を名乗れば、この前の自演即興ちんげ小説の時みたいに
読み解けない読者の方がレベルが低いと言い訳できるもんな
もし違うというのなら、なぜ一時だけでもなろうに進出したの?
何でもいいから作家になりたかったんだろ?
でも無理とわかって、高尚な文学家を気取っているんだよね

639:この名無しがすごい!
18/05/24 13:19:41.31 7+Xw5UWp.net
>>629
「これからの全ての小説について考える」です。
書き手としてね。

640:この名無しがすごい!
18/05/24 13:22:44.35 j6TX4kSz.net
>>625
>書き手として
でもお前ひとをマスの掻き手扱いするじゃん

641:この名無しがすごい!
18/05/24 13:23:31.99 lSSQG2cv.net
>>625
読み手としてでも、評論家としてでもなく、
「書き手として」にこだわるなら、自作で主張する、それが書き手というものじゃないかな。
スレ主さんが書き手としてどうしたいのかってのが全然見えてこないのだけど、「書き手として」どうしたいの?

642:この名無しがすごい!
18/05/24 13:23:32.24 Wanr02Mg.net
>>632
ずいぶん大きな議題だな
まあいいや、それではその議題に沿って、>>1の考えをどうぞ

643:この名無しがすごい!
18/05/24 13:23:40.68 P105cWnM.net
多くの読者を振り向かせるだけの力のある作品を書く
それ以外に書き手がなんか出来んのか?
なろうでテンプレが量産されるのは結局のところは「これを真似すれば認めてもらえる」と思わせるだけの作品が発表されたからに尽きるんだからな

644:この名無しがすごい!
18/05/24 13:24:08.23 kcfWmEZq.net
スレ主が一つも意見を曲げないのに何が「考えるスレ」だよ
おまえの頭ん中で全て完結してるんだろ?

645:この名無しがすごい!
18/05/24 13:30:34.78 z9MaZEGL.net
ところでスレ主添削係の大好きな大畑れつだんがアルジャーノンに花束を絶賛してたぞ

646:この名無しがすごい!
18/05/24 13:30:49.06 7+Xw5UWp.net
>>637
曲げさせようとしている貴方の考えも
一向に変わらないんじゃないですか?

647:この名無しがすごい!
18/05/24 13:32:05.12 kcfWmEZq.net
>>639
思ってないぞ?暖簾に腕押しだからな
で、お前はこのスレで何を考えたんだよ

648:この名無しがすごい!
18/05/24 13:34:35.48 dXNjUDPC.net
とにかく議論を始めてみようぜ
まずは議題に沿った>>1の論を聞くところからだろう
これだけ大きい曖昧なテーマなら誰かが持論を展開しなきゃ始まらない
誰が最初に持論を述べるかって言ったら、この議題を持ち出した>>1だろう当然

649:この名無しがすごい!
18/05/24 13:36:55.56 mWbqJf/M.net
おらあくするんだよ

650:この名無しがすごい!
18/05/24 13:37:13.87 7+Xw5UWp.net
色々学ばせてもらいましたよ、様々な反応によってね。
「まずお前が通用する作品を書け」というのも
間違いではないと思いますよ。
でも、ほとんど意味のない意見です。

651:この名無しがすごい!
18/05/24 13:41:04.12 P105cWnM.net
書き手が書かないで他の方策を探るって、それはただの自己放棄だろw

652:この名無しがすごい!
18/05/24 13:41:24.93 dXNjUDPC.net
いきなり議題を無視しだしたぞ
議論をしたいんじゃなかったのか

653:この名無しがすごい!
18/05/24 13:42:34.03 bh/7mQJ4.net
まだやっていたのですか…

654:この名無しがすごい!
18/05/24 13:45:22.29 P105cWnM.net
そもそも議題にとっての意味を問うならともかく>>1にとって意味があるかどうかなど関係ない
>>1にとって意味があるかどうかだけを問うなら、とっくに>>1の中で答えは出ているだろう
ただし、それを他人が追認するかどうかは全く別だしその追認作業は議論とは言わない

655:この名無しがすごい!
18/05/24 13:46:49.72 OtxP6SCd.net
>>643
「書き手としてこれからの小説をどうしていくのか」
この議題に対し、自身ではどう考えているのでしょうか
小説家が起こすべきアクションは小説を書くことであり
その意見に意味がないというのは、議題に意味がないのと同義です
読者の意識を変える?面白い話があるなら変わる
有名でないと読んでもらえない?宣伝しろ、それこそAKBと同じようにな
議論したい貴方の意見はなんですか?

656:この名無しがすごい!
18/05/24 13:53:20.06 kcfWmEZq.net
>>1はそもそも商業小説含めて今の小説は全て面白くないと言い切った上で「小説を何とかしよう」とかおほざきになられてるけど、それは小説が問題なのではなく、>>1が小説に向いてないだけだ
小説を面白いと思えないのは、つまり小説というもののターゲットから外れた人間ってことだよな
ターゲット外の奴に合わせて改革する必要なんて皆無なんだよ
小説はお前のためのモノじゃないっていう認識を早く持つべき

657:この名無しがすごい!
18/05/24 13:53:54.71 1LqYctDK.net
>>648
>小説家が起こすべきアクションは小説を書くこと
そんなこと書いたらいつもの添削節が出ちゃうよ
ゴミを書いても意味はありません
読む方の気持ちにもなって下さいよ
文学という問いに対する答え(マスターキー)を見つけないと意味がないんです
書かなくては意味がない? まず書かないと始まらない? 成長がない?
いいえ、夏目漱石を見てみなさい。初めて書いた小説が吾輩は猫であるですよ
無意味に書くことが正しいわけじゃない
ってね。もう耳にタコができるくらい聞いたから覚えちゃったよ

658:ぷぅぎゃああああああ
18/05/24 13:55:18


659:.93 ID:QF9k2WVT.net



660:この名無しがすごい!
18/05/24 13:55:24.80 P105cWnM.net
>>650
それ、書かないワナビの典型的なパターンじゃね?
たしかこの板にもアゲキチとかいう同じようなやつが住んでたと思うが

661:この名無しがすごい!
18/05/24 13:55:26.11 p3iwin5C.net
60 この名無しがすごい! 2018/05/20(日) 17:45:59.83 ID:ZPjw/Kv0
>>59
もう、読みたい物がないから書きたいのです。
今までにない画期的な物をね。
まだ、全く出来ていませんが。

662:この名無しがすごい!
18/05/24 13:58:22.74 OtxP6SCd.net
>>650
まさかそんな、アマ問わず小説をよくしていきたいと言う個人が
創作を否定するようなことを言うわけないじゃないですか
それにマスターキーなんて異世界ファンタジーで否定されるテンプレの如き発想ですよ?
そんなまさか

663:この名無しがすごい!
18/05/24 13:58:31.40 7+Xw5UWp.net
創作を個人の才能のみによるのではなく、それをある程度習得可能な技術とみなし、
協同的な開発ならびに技術の伝達を行なって行く。
設定テンプレートの共有ではなく、そのテクニック、スキルの共有を行うということ。

664:この名無しがすごい!
18/05/24 13:59:31.93 P105cWnM.net
まあたしかにエンタメにおけるマスタキーって要はテンプレだからなw

665:この名無しがすごい!
18/05/24 14:03:56.11 7+Xw5UWp.net
>>656
でも、オリジナリティや名作性というのは、そのテンプレを超えたところにある。
人はそれを才能と呼ぶのだけれど、本当にそれは才能のみなのだろうか?という疑問。

666:この名無しがすごい!
18/05/24 14:05:17.06 j6TX4kSz.net
またわけわからんこと書いてはぐらかし始めたぞ

667:この名無しがすごい!
18/05/24 14:05:58.12 7+Xw5UWp.net
小説の技術の共有ではない。
質の高い小説を生むための技術の共有。

668:この名無しがすごい!
18/05/24 14:06:30.00 kcfWmEZq.net
多分絶望的に頭悪いんだと思う

669:この名無しがすごい!
18/05/24 14:08:19.54 P105cWnM.net
さっきからコロコロ話が変わっててどーしよーもねーんだけど
単に自分がラクに傑作モノにしたいから、お前ら俺に出来るその手法を考えろって言ってるだけにしか見えん

670:この名無しがすごい!
18/05/24 14:10:38.74 p3iwin5C.net
頭が悪いから自分の言ってる事が理解できてないし
他の人が言ってる事も理解できてないんだよ

671:この名無しがすごい!
18/05/24 14:10:40.38 dXNjUDPC.net
まずは議論が始まったみたいでめでたい
しかし、
>>659
>小説の技術の共有ではない。
>質の高い小説を生むための技術の共有。
これは何を言っているんだ?
小説の技術=室の高い小説を生むための技術だろ、当然
小説の書き方なんて本はたくさん出てるだろうし、ネットにもそういう情報はあると思うんだが、
それは「質の高い小説を生むための技術」が「共有」されているということでは?

672:この名無しがすごい!
18/05/24 14:11:17.65 7+Xw5UWp.net
>>661
そっちにそんな技術があったら、その人はもうプロになってるでしょ。

673:この名無しがすごい!
18/05/24 14:13:23.11 7+Xw5UWp.net
>>663
質の高い小説
それはプロレベルってことですよ。

674:この名無しがすごい!
18/05/24 14:13:54.66 P105cWnM.net
まあ、なんとなくぼんやりと想像するにだな
これやっときゃ一定の人気が出るよっていうテンプレがあるじゃん?
ただ、そのテンプレをぶっこめば百パー人気が出るわけじゃないし逆にテンプレでなくても人気あるのあるじゃん?
そのテンプレのさらに底にある傑作に共通する「なにか」というものがわかれば、誰だって傑作かけるじゃん?
それを共有、要するにお前らが考えて俺に教えろや
って言いたいだけちゃんかなあって思うようになった

675:この名無しがすごい!
18/05/24 14:14:33.87 kcfWmEZq.net
でもお前そのプロの小説を面白くないって一蹴してるだろ
ってことはお前の求める「何か」は別に存在すると考えてるって事だ
そんなもんないけどw

676:この名無しがすごい!
18/05/24 14:14:52.22 P105cWnM.net
>>664
けど、お前が求めるマスターピースって、要はそれだろ?

677:この名無しがすごい!
18/05/24 14:19:33.46 7+Xw5UWp.net
A…プロ級
B…あともう一歩
C…ワナビ並
D…かなりシンドイ
E…意味不明
簡単に言えば、膨大な数のCをBに引き上げるということです。

678:この名無しがすごい!
18/05/24 14:20:57.13 dXNjUDPC.net
>>665
小説の書き方を本などで学んで、プロレベルの小説が書けるようになった人なんてたくさんいると思うんだが
それはつまり、「質の高い小説を生むための技術」が「共有」されていると言うことだろ

679:この名無しがすごい!
18/05/24 14:23:18.67 P105cWnM.net
というか、いわゆる小説指南を書いて出版する人ってプロ作家じゃね?
小説家じゃなくて脚本家という場合もあるが

680:この名無しがすごい!
18/05/24 14:24:35.32 1LqYctDK.net
だから、本当は求めてないの
絶対見つからないものじゃないと意味がない
だって、延々と探しているポーズを取れないでしょ?
だから逆に答えが出てしまったら困るわけだ
何も書かないでいる(書かなくなった)言い訳が欲しいだけなんだから
でもね、添削
もしもまた書きたくなった時に後悔することになるぞ
書かないでいる今、自分の筆力が停滞してるだけだと誤解してないか?
違うよ。以前よりお前の筆力は確実に落ちている
この前、ワイスレで煽られて書いた即興分が如実に表している
元々、大した筆力の持ち主ではなかったが、
それでもあんなに酷い作品を書くほど、下の下の下の能力しかなかったわけじゃないはずだ

681:この名無しがすごい!
18/05/24 14:27:59.10 dXNjUDPC.net
>>669
CをBどころか、Aにまで引き上げる方法論はほぼ出版物の形で公開されてると思うんだがなあ
それを身につける人はそこまで多くないかも知れないけどね

682:この名無しがすごい!
18/05/24 14:28:19.23 7+Xw5UWp.net
>>670
ほとんど役には立たないですね、
みんな少しは役に立つかと思って買ってみるんだけど。
ワナビあるあるです。

683:この名無しがすごい!
18/05/24 14:31:54.39 kcfWmEZq.net
>>674
それは君のおつむが足りないだけ

684:この名無しがすごい!
18/05/24 14:33:36.30 dXNjUDPC.net
>>674
ここからは議論じゃなくて個人の感想になってしまうかも知れないが、
俺は小説の書き方の方法論みたいなものは有用な情報が本として出版されていると思う
もちろん、それらの本の中にはゴミのような役にたたない本もあるだろうが

685:この名無しがすごい!
18/05/24 14:34:03.78 P105cWnM.net
>>672
なるほど
書けないし書くつもりもなくなってるけど、自分の作家性は否定したくないから書かない理由を自他ともに共有することで作家性を放棄することなく安心したいわけか
さすがにそんなのにはついていけないなあw

686:この名無しがすごい!
18/05/24 14:35:26.71 7+Xw5UWp.net
最終的にメソッドとして本にまとめるかも知れない。
だが、検証しないとそれは出来ない。
自分だけが使えても、それは方法とは言えない訳だかう。

687:この名無しがすごい!
18/05/24 14:37:13.82 j6TX4kSz.net
>>672
それで他人が書いてると言えばマス掻いてるだけでしょだからな
---
323この名無しがすごい!2018/05/22(火) 08:20:40.14ID:Lhbkgvty>>327
>>321
あなたは手を動かしているんですか?
そうでないなら私と一緒ですね。

327この名無しがすごい!2018/05/22(火) 08:36:00.47ID:y8MuUQqP>>329
>>323
俺は手を動かしてるぞ
それからお前コテつけろよ
誰だかわかんねえんだよ

329この名無しがすごい!2018/05/22(火) 08:38:44.97ID:Lhbkgvty
>>327
マス掻いてるだけでしょ。
---

688:この名無しがすごい!
18/05/24 14:38:58.38 kcfWmEZq.net
ゴミなのは異世界ファンタジーではなくイッチの性格でした

689:この名無しがすごい!
18/05/24 14:40:44.38 YgYzrQtI.net
で、その研究進んでるの?
ここで管巻いたって意味ないよ
さっさと検証してまとめたらどうですか?

690:この名無しがすごい!
18/05/24 14:43:31.80 dXNjUDPC.net
みんな意地悪言うなよ
多分>>1が言いたいのは、その研究を>>1がやるってことじゃないだろう
プロの作家とかがノウハウを公開すべきだと言いたいんじゃないのかな?
まあ、俺の考えとしては、いくらかのプロ作家がすでにそれをやっていると思うんだが

691:この名無しがすごい!
18/05/24 14:46:39.07 1LqYctDK.net
おい、添削
お前の大好きなワイサンのレス(>>651)はがん無視か?
ま、そうだろうな。だってもう小説書きたくないもんな
今日代休もらって暇だから、俺が代わりに即興で異世界FAの冒頭部でも書いたろか?
それを基に議論広げてみろよ
やる気ある? まあ、本当に議論する気ないだろうから、やらんだろうけど

692:この名無しがすごい!
18/05/24 14:46:53.02 7+Xw5UWp.net
プロの作家がそんなノウハウ持っている訳ないだろ。
方法としての研究じゃなく、感覚で書けているだけなんだから。

693:この名無しがすごい!
18/05/24 14:48:46.67 w+Cm/czg.net
プロの作家をなんだと思ってんだか

694:この名無しがすごい!
18/05/24 14:48:57.21 7+Xw5UWp.net
>>683
今日は疲れているので、また今度でお願いします。

695:この名無しがすごい!
18/05/24 14:50:50.79 j6TX4kSz.net
>>686

マスの掻き過ぎで疲れたのか?

696:この名無しがすごい!
18/05/24 14:52:47.85 7+Xw5UWp.net
>>683
私は参加しませんが、他の人とやりたいのならどうぞ。
他意はありません、逃げでも。

697:この名無しがすごい!
18/05/24 14:53:46.65 dXNjUDPC.net
>>684
うーん……そりゃ、感覚で書いてる作家もいるだろうけど、
多くの作家がノウハウを学んで、それを自分のものにして、その技術で勝負してるんじゃないかと
俺は思ってるよ。
世の中にはいろいろストーリーの作り方みたいな本が出てるからね
逆に、>>1はなぜそう思うの
プロ作家が感覚で書いてるだけだという思い込みはどこから来てる?

698:この名無しがすごい!
18/05/24 14:59:31.73 w+Cm/czg.net
単に僻みから来てるとしか思えん
俺にはセンスがないから良い作品ができないんだあって感じの

699:この名無しがすごい!
18/05/24 15:01:36.26 7+Xw5UWp.net
異世界FT、書くなら、まず見た事のないシーンから入らないとダメですね。
まあ、とにかく印象的なシーンから。

700:この名無しがすごい!
18/05/24 15:01:36.36 i1jNBniU.net
添削係は思い込みの塊だからな

701:この名無しがすごい!
18/05/24 15:02:12.04 8l/NInoF.net
>>691
作者の押し付けにならんようにな

702:この名無しがすごい!
18/05/24 15:04:02.37 7+Xw5UWp.net
シーンの強烈さ、これが大事です。
間違っても主人公の説明を長々としてはいけません。

703:この名無しがすごい!
18/05/24 15:04:04.61 dXNjUDPC.net
あれ、おい、>>1
議論はもういいのか?
なんか突然関係ないことを言い出したみたいだが

704:この名無しがすごい!
18/05/24 15:05:27.56 mWbqJf/M.net
議論とディベートって言葉理解できてないんだろ

705:この名無しがすごい!
18/05/24 15:05:56.54 TP7b620h.net
何が嫌ってなろう系批判してるやつがこんなのばっかだと思われるのが嫌だわ

706:この名無しがすごい!
18/05/24 15:07:14.92 7+Xw5UWp.net
シーンの連続で書いて行かないといけない。
情報はその中で少しづつ読者に伝えれば良い。
説明するのではなく、会話のやり取りなどで。

707:この名無しがすごい!
18/05/24 15:08:49.14 8l/NInoF.net
なろう系批判じゃないだろ
異世界ファンタジー全体をゴミって言ってるんだから

708:この名無しがすごい!
18/05/24 15:09:57.37 dXNjUDPC.net
議論終わり?
終わりなら終わりでもいいんだけど、今度は何なの
>>1による異世界ファンタジー書き方講座?

709:この名無しがすごい!
18/05/24 15:10:26.20 7+Xw5UWp.net
映画とかはそうなっているでしょ。
アレを脳内で再生して、それを文章で実現するのです。
だから役者の演技も再現しないといけない。

710:この名無しがすごい!
18/05/24 15:12:14.11 8l/NInoF.net
>>701
当たり前の事を垂れ流されて困惑してる
だから皆からバカにされてるんだよ
気付こう

711:この名無しがすごい!
18/05/24 15:13:51.16 P105cWnM.net
なんかいきなり垂れ流しはじめたけど、>>1はまじで何をしたいんだ?

712:この名無しがすごい!
18/05/24 15:15:38.82 j6TX4kSz.net
>>702
気づけるほど知能が発達していれば最初からこんな駄スレ立てないだろ
廃人だよこいつ

713:この名無しがすごい!
18/05/24 15:17:14.04 AT5hTKU9.net
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
スレリンク(liveplus板)

714:この名無しがすごい!
18/05/24 15:18:11.57 mWbqJf/M.net
あたりまえのこと言ってるだけならまだしも日本語不自由だし媒体の違いも住み分けも理解できてないからみんなに馬鹿にされんだぞ

715:この名無しがすごい!
18/05/24 15:23:04.63 7+Xw5UWp.net
見た事もないシーンというのは言い過ぎでした。
主人公の拷問のシーンなんかが良いんじゃないですかね。
何か、繋がれて、猛獣に襲われようとしてるシーンとか。

716:この名無しがすごい!
18/05/24 15:27:25.12 7+Xw5UWp.net
マイナスのシーンから入るのが良いと思いますね。
何か偉い王様が亡くなるとか。
傍らに、まだ幼き主人公。

717:この名無しがすごい!
18/05/24 15:30:16.23 dXNjUDPC.net
議論は終わりってことでいいんだな?
あとになって「ちゃんと議論をしろ」なんて言わないでくれよ?
で、仮にも小説の書き方みたいなことを言い出したからには、
>>1がすでに書いた小説の質が問われると思うんだが、そこは大丈夫か?
ちなみに俺は話に参加する者として、求められたら自分の作品を晒す覚悟は出来てる
今俺が書いてるなろう系異世界テンプレファンタジーを見せてやるぜ

718:この名無しがすごい!
18/05/24 15:34:02.37 YgYzrQtI.net
つまり、ドラマチックなものが書きたい…
じゃなくて劇的な始まり方とか内容の物が読みたいってこと?
映画みたいな

719:この名無しがすごい!
18/05/24 15:34:13.98 7+Xw5UWp.net
何か、主人公がすんげえ貧しいとか言うんでも良いですね。
「ボウズ、食いたいか?ならやろうw」
とか言われて、骨を投げつけられる。
まあ、ベタですが。

720:この名無しがすごい!
18/05/24 15:34:50.15 Cs31b8EI.net
>>708
節子、そりゃ貴種流離譚というテンプレや

721:この名無しがすごい!
18/05/24 15:35:39.44 7+Xw5UWp.net
>>710
冒険てそういうことじゃないのか?

722:この名無しがすごい!
18/05/24 15:39:59.46 Cs31b8EI.net
>>708
あと「喪失からの回復」が物語全体のテーマというのは
『キャラクター小説の作り方』大塚英志みたいなので良く書かれてることで
目新しくもなんとも手法だわな

723:この名無しがすごい!
18/05/24 15:40:38.75 mWbqJf/M.net
>>709
ええやん
まぁでも1が晒すわけないよ出したとしても他人と作品出して誤魔化そうとするタイプだよ

724:この名無しがすごい!
18/05/24 15:41:54.14 mWbqJf/M.net
>>714
1が大っ嫌いなで低俗だって言ってるなろうにもいっぱいあるもんな
目新しさどころか使い古されてる

725:この名無しがすごい!
18/05/24 15:47:51.69 7+Xw5UWp.net
>>714
でも、それを書いた人はシーンが浮かんでいないでしょ。
俺は全部浮かんでいるんですよ。
拷問される主人公も、
猛獣に襲われそうになっている主人公も、
父王が亡くなって傍らに不安そうにいる幼き王子も
貧しさと飢えにあえいでいる主人公もね。
これはただの一例です、
大事なのはシーンを考えるということ、
そして、より強力な印象のシーンから入るべきだということです。

726:この名無しがすごい!
18/05/24 15:48:24.14 OtxP6SCd.net
おかしい
>>648で議題を元に議論するべく意見を求めたはずが
文章を書く上のテクニックの共有をしたいと言い始め
いつのまにか好きなシチュエーションを語りはじめている……

727:この名無しがすごい!
18/05/24 15:50:01.44 Wanr02Mg.net
>>717
書いた人はみんなシーンを思い浮かべてるに決まってるだろ
何言ってるの?

728:この名無しがすごい!
18/05/24 15:51:18.91 lhc+nCUh.net
わかったじゃろう?
>>1には論理的な思考能力がないのじゃ
思いつきで物を語るから言動に一貫性もないのじゃ! 議論なんて無理じゃ

729:この名無しがすごい!
18/05/24 15:52:41.55 P105cWnM.net
>>717
>でも、それを書いた人はシーンが浮かんでいないでしょ。
こう決めつける根拠って何? エスパー? 他人の心読めるの?

730:この名無しがすごい!
18/05/24 15:54:04.02 YgYzrQtI.net
>>713
まあね
でもそれを表現できる力が必要になってくるし
例えばグラディエイターの映画みたいに文章で表現するのはセンスがないと無理
表現しきれなくても読者に想像させるのもそれなりに力がいる
それから比べたらゴミだろうけどさ
比べたらかわいそうでしょ…怠慢とか以前の話だし…
文章を読んで映画のようにその場面を思い浮かべることができる人がそもそも少ない

731:この名無しがすごい!
18/05/24 15:54:27.29 7+Xw5UWp.net
シーンで考えたら、何を最初に持って来たら良いかは自ずから判ります。
「喪失からの回復」の喪失、喪失なんて一々思わないでもね。

732:この名無しがすごい!
18/05/24 15:59:50.89 8l/NInoF.net
>>711
見たことあるねそれ

733:この名無しがすごい!
18/05/24 16:00:02.58 mWbqJf/M.net
誰でもできることしかできないから自分を特別にするためにまわりを下げるとかなろうによくあるクソつまらないやつやん

734:この名無しがすごい!
18/05/24 16:00:26.31 Wanr02Mg.net
>>1の傍若無人っぷりがすごいな

735:この名無しがすごい!
18/05/24 16:02:39.33 8l/NInoF.net
全部どっかで読んだことあるんだけどwww

736:この名無しがすごい!
18/05/24 16:03:53.11 P105cWnM.net
設定的なテンプレ否定したやつがシチュエーションテンプレ並べ立てるとか、ギャグでしかないんだがw

737:この名無しがすごい!
18/05/24 16:05:22.36 8l/NInoF.net
>>691
釈迦の手の上の悟空wwwww

738:この名無しがすごい!
18/05/24 16:06:38.46 7+Xw5UWp.net
だから、異世界FTなんて書く気はないと言っているじゃない。
自分が書くならどうするか言っただけ。
なろうFTよりはまともなものができると思います。

739:この名無しがすごい!
18/05/24 16:07:55.81 8l/NInoF.net
>>730
ウケるwwwww負け犬の遠吠えwwwww

740:この名無しがすごい!
18/05/24 16:08:14.73 P105cWnM.net
そして、この「ボクは本気じゃないから真に受けるなよのポーズ」である
存在自体がある種のテンプレだ

741:この名無しがすごい!
18/05/24 16:09:02.39 mWbqJf/M.net
日本は思想の自由が保証されてるからね
ウンコしながらこのウンコは黄金なんだって思うのも思うだけなら自由

742:この名無しがすごい!
18/05/24 16:09:07.96 7+Xw5UWp.net
>>728
A…プロ級
B…あともう一歩
C…ワナビ並
D…かなりシンドイ
E…意味不明
CをBに上げるには、という話をしているのです。

743:この名無しがすごい!
18/05/24 16:09:23.24 Wanr02Mg.net
よく分からないなりに考えたんだが、つまり>>1は自分には才能があると主張したいんだろうか

744:この名無しがすごい!
18/05/24 16:11:14.07 mWbqJf/M.net
cをbにあげる話ししてもEのやつが理解できるわけないだろ
このスレでのお前の評価はE以下だよ

745:この名無しがすごい!
18/05/24 16:11:54.04 8l/NInoF.net
>>734
もうすでにあるから
というか読んだことないのにどうしてアドバイスができるのか?

746:この名無しがすごい!
18/05/24 16:13:01.56 7+Xw5UWp.net
>>736
そういうのが自分でつまらないレスだとわかりませんか?

747:この名無しがすごい!
18/05/24 16:17:08.07 mWbqJf/M.net
>>738
書いて読者に評価されたわけでもないのに俺が異世界ファンタジー書けばいいものができるって自己評価してる時点で頭おかしいんだよお前
評価するのは読者
読まれて評価されなきゃ自己満足
書いてもないお前はただのウンコ製造機

748:この名無しがすごい!
18/05/24 16:17:31.30 7+Xw5UWp.net
>>683
> おい、添削
> お前の大好きなワイサンのレス(>>651)はがん無視か?
> ま、そうだろうな。だってもう小説書きたくないもんな
>
> 今日代休もらって暇だから、俺が代わりに即興で異世界FAの冒頭部でも書いたろか?
> それを基に議論広げてみろよ
> やる気ある? まあ、本当に議論する気ないだろうから、やらんだろうけど

じゃあ、この人が何か書いてくれるみたいだから
それで学ばせてもらいなさい。

749:この名無しがすごい!
18/05/24 16:19:16.46 mWbqJf/M.net
>>740
自分が書くことから逃げて逃げて毎日ウンコ出す日々は楽しいかい?

750:この名無しがすごい!
18/05/24 16:20:06.78 P105cWnM.net
まあ、こうやって書かないまま時間使い切っておしまいだろうな

751:文学少女A
18/05/24 16:27:15.99 1LqYctDK.net
ワイスレから添削君もご存知の文学少女ちゃん登場!
この所ワイスレを清く正しく使用してくれている添削君のために、
即興分を引っ提げて出張サービスに来たよ♪
……それにしても、1時間40分で、3700字の即興文は頭がくらくらす


752:る 何だろ、糖分が足らない感じ? 添削君好みの異世界FAの冒頭を書いたつもりだよ(ハート ま、滅多に書かないファンタジーをここまで頑張って書いたのだから、 添削君しっかり読んで活発に議論してね♪(副音声:逃げるな https://kakuyomu.jp/works/1177354054885962319/episodes/1177354054885962594



753:この名無しがすごい!
18/05/24 16:38:28.52 Wanr02Mg.net
>>743
読んだよ
これそのうち続き書くの?

754:この名無しがすごい!
18/05/24 16:44:17.56 mWbqJf/M.net
いろんな話の展開ができるいいプロローグやん
本腰入れて書くなら見に行くで

755:この名無しがすごい!
18/05/24 16:45:35.13 c3AFfqyQ.net
うーむ、即興でここまで書けるとは。
続きが読みたいな。

756:この名無しがすごい!
18/05/24 16:45:41.46 P105cWnM.net
個人的にはドラゴンの話題あたりから息切れした感じがしたんで、続き書くならそのへん意識してテンション巻き直してほしいかも

757:文学少女A
18/05/24 16:46:35.64 1LqYctDK.net
>>744
気が向いたら書くかも
そもそもカクヨム名義の方は遊びで書いた作品を晒すためなんだけど……
こっちで本格的な連載を始めるのもいいかもね

758:文学少女A
18/05/24 16:51:43.79 1LqYctDK.net
>>748
>作品を晒すためのもの
こんな短いレスで誤字るな私!
>>745 , >>746
ありがとです♪
>>747
息切れっすか……テンションの巻き返し了解です!
てか、添削君のレスはまだー?

759:この名無しがすごい!
18/05/24 16:52:12.55 mWbqJf/M.net
はじめの方墓守とかの汚れの話だから見やすいけどドラゴンの導入まわりと村長あたりがちょっと見にくいかな?
ドラゴンって強大な化け物って共通認識があるけど咆哮で大気が震える描写とかあると村人に危機感煽れそう
主人公が割と学がありそうだから死んだ母親まわりで話も展開できるし
いいプロローグやと思う

760:この名無しがすごい!
18/05/24 16:59:24.59 P105cWnM.net
ドラゴンよりも竜のほうが良い気もするかな
語感的にこの話にはそっちのほうがマッチする気がする
あとは咆哮をもっと生物的な感じというよりも、自然災害というか生っぽくない方が雰囲気出るかも
地震とか地鳴りとか超自然っぽいつか
前半部の墓のシーンは実にいいと思う。俺は好き。
灰と焼けた石に水をふりかけた時のなんともいえないあの匂いに通じるものを感じた。

761:この名無しがすごい!
18/05/24 17:03:04.36 mWbqJf/M.net
最後の文は龍とも取れるし他に生まれで縛られてるキャラって取ることもできるしいろんな展開が出来るね
そのキャラと昔あってるって
プロローグで読者の中に一番はじめに頭に入ってるから話進めていったとしてそれを考えながら読者が読むからいろんな話作れそう

762:この名無しがすごい!
18/05/24 17:04:01.66 c3AFfqyQ.net
つーか、御託をダラダラと並べるより、作品をバンと晒すほうのが、説得力があるよな。
かっこいいわ。
>>1はダサ男だな。

763:この名無しがすごい!
18/05/24 17:04:04.74 HqaIDKmU.net
気持ちいい、
僕が異世界で沢山の人に認められている。

764:文学少女A
18/05/24 17:10:43.85 1LqYctDK.net
もぐもぐ(文学少女ちゃん当分補給中
(おかしいな。添削君のレスがないぞ? この即興を叩き台にファンタジー論を戦わしたいのに)
>>750 , >>751
なるほど! お二人の意見はドラゴンの脅威を読者に訴えかけるのに良さそうですね
>>752
超思わせぶりな引き!(ただし即興なので何も考えてない
一応伏線で、どの村でも墓守と粉ひきは迫害されると書いた!

765:文学少女A
18/05/24 17:20:23.82 1LqYctDK.net
>>755
糖分補給中だwww
アカン、本格的に頭の調子がおかしいですw
添削君の霊圧が消えたので、しばらく落ちますノシ

766:この名無しがすごい!
18/05/24 17:22:35.86 P105cWnM.net
おっつーん
どんなスレでもこういうめぐり合わせがあるから、わからんものだw

767:この名無しがすごい!
18/05/24 17:50:34.51 mWbqJf/M.net


768:この名無しがすごい!
18/05/24 17:53:55.90 7+Xw5UWp.net
テンプレの流用が多いですね。
キャラクターが全部ステレオタイプです。
で、この主人公に魅力を感じない。
主人公贔屓で書かれ過ぎているため、ミステリアスがありません。
ただアニメ的な未熟な女の子ということでしかありません。
主人公に必要な特別性みたいな物を一切感じないですね。
最初の墓を掘るシーンが取って付けたようです。
後半の軽めのシーンとチグハグです。
ドラゴン生贄話もテンプレ
私なら、墓守話だけで話だけで話を進めます。
徹底的にそれだけを掘り下げます。

769:この名無しがすごい!
18/05/24 17:57:36.80 OtxP6SCd.net
>>759
> 私なら、墓守話だけで話だけで話を進めます。
> 徹底的にそれだけを掘り下げます。
では、それを書いて我々に公開してください
百聞は一見にしかないのです
口先だけの批判は充分ですので、実績を見せてください

770:この名無しがすごい!
18/05/24 18:00:05.52 P105cWnM.net
>>759
テンプレな批判はもういらないから、具体的に書いて見せてくれよ

771:この名無しがすごい!
18/05/24 18:02:32.93 mWbqJf/M.net
テンプレ批判はいいから早く書けよ
墓守の話掘り下げるってなら書けよ

772:この名無しがすごい!
18/05/24 18:03:23.26 mWbqJf/M.net
一時期なろうに投稿してたんだろ?
それ出せよ

773:この名無しがすごい!
18/05/24 18:05:35.26 7+Xw5UWp.net
>>760
すいません、失言でした。
私の世界ではないので動かせません。

774:この名無しがすごい!
18/05/24 18:06:02.38 w+Cm/czg.net
もうここまで来ると単に構って欲しいだけだろこいつ

775:この名無しがすごい!
18/05/24 18:08:45.20 Wanr02Mg.net
結局>>1は自分には才能(能力)があるって言いたいみたいだけど、その証拠を見せるつもりはないのか?

776:この名無しがすごい!
18/05/24 18:09:07.40 7+Xw5UWp.net
いや、最初の墓守のシーンとドラゴン生贄話が
別世界なような気がしたのでね。
あそこを丁寧に書いた意味がないような気がしました。

777:文学少女A
18/05/24 18:12:20.98 1LqYctDK.net
>>759
会いたかったよ、添削君!
女の子を待たせるなんて、君もいけない奴だな
うんうん、テンプレの流用ね
全体的な作風として、なろうっぽさを抜きながらも
テンプレ的な素材をいくつかピックアップしているのは確かね
このスレの趣旨を鑑みて、私がわざとそうしたのは君も分かってくれてるよね?
さて、テンプレ論なんだけどさ
完全に新しい小説ってのは、中々どうして厳しいものがあるよね
例えば、ミステリーなんか全て出し尽くしたとまで言われてるのよ?
もちろん、不可能とは言わないけどね
ならば、テンプレ的素材を活用しつつ、どう読者を魅せるか?
これも大事なことだと、文学少女ちゃんは思うわけですよ
駄目なのは一から十までテンプレにのっかること
でも、部分的にテンプレ的な素材を使いつつ、それでも読者に目新しさを感じさせる
それができれば、一定の成功を収めたと言えると思うの
例えば、今回の即興文
まだまだ展開次第でいろんな方向性に持っていけるけど
なろうファンタジーしか読んでない読者には、十分目新しさを感じさせるポテンシャル秘めていると思わない、かなかな?

778:この名無しがすごい!
18/05/24 18:14:09.45 7+Xw5UWp.net
叩き台とおっしゃったので、その通りにしてみたんですが、失敗でしたね。
素直過ぎました。

779:この名無しがすごい!
18/05/24 18:15:36.16 mWbqJf/M.net
ほら自作晒せよ早く
自分のじゃないから動かせないってなら書いたもんだせ

780:この名無しがすごい!
18/05/24 18:15:52.64 P105cWnM.net
そのとおりにしてみたって、何も書いてないじゃん、お前
たたき台にして何を作ったんだよ

781:この名無しがすごい!
18/05/24 18:22:33.20 7+Xw5UWp.net
>>768
だから、ある意味完成しているしこれで良いと思いますよ。
文章も問題ないと思いますし。
完成された物に私の理想を押し付けても仕方ないと思いますし。
冒頭の描写がなければ、軽く褒めて終わったかも知れません。
あそこだけが映画的で後半はアニメ、継ぎはぎしたみたいでしたから。
後半が本質だと思いますね、だから今のままでいいと思います。
私が映画どうこう言ったので引き摺られたのだと思います。
個性を大切になさって下さい。

782:この名無しがすごい!
18/05/24 18:23:45.61 dXNjUDPC.net
>>769の意味が分からない

783:この名無しがすごい!
18/05/24 18:26:00.02 jn5H6nSp.net
うわ、コテが出てきた

784:この名無しがすごい!
18/05/24 18:26:05.27 mWbqJf/M.net
ああなるほど自分じゃ物語判断できないから他の人のレス見て後半云々言ってるのか
そして映画的に云々で自分が影響を与える人間だって自己弁護
おら早くお前の書いたもん出せよ

785:文学少女A
18/05/24 18:26:35.26 1LqYctDK.net
>>772
……何か変なものでも食べたの?
いつになく元気ないじゃない
ウチのG女史以外(私も含めて)全否定してきた君らしくないぞ
遠慮はいらないから、私のテンプレ論に何か意見をどうぞ?

786:この名無しがすごい!
18/05/24 18:34:37.66 7+Xw5UWp.net
>>776
どこまでのリアリティを求めるかなんですよ。
アニメ的に完成している人に対して何も言うことはない。
映画的・現実的リアリティにまで行こうとしていない訳だから。

787:この名無しがすごい!
18/05/24 18:38:14.53 P105cWnM.net
添削っつんだっけ、こいつ?
つまんねーな
とうとう批判まで予防線貼りまくりで最初から逃げ支度だよ

788:この名無しがすごい!
18/05/24 18:39:20.93 7+Xw5UWp.net
なろう的、アニメ的、実写的
この三段階くらいあると思いますね。
その中間のアニメ的スタイルだと思います。

789:文学少女A
18/05/24 18:40:54.42 1LqYctDK.net
>>777
アニメが、映画・現実リアリティに劣る
まさか、そんな前時代の大人みたいな考えを持ってるわけではないよね?
まあ、住み分けだよね
人それぞれ嗜好は異なるし、だから需要も異なる
アニメが好きな人がいれば、映画が好きな人もいる
お伽噺のようなファンタジーが好きな人がいれば、現実に根を下ろした物語が好きな人もいる
でもそうすると、ここのスレタイはどうなるのでしょう?
文学は文学、エンタメはエンタメ、それでいいのでは?
はて? 異世界ファンタジーをどうにかする必要なくないですか?
まあ、私もあんまりファンタジー書かない人間ですけど
でも、ファンタジーはファンタジーで良いものだと思ってます

790:とりっち
18/05/24 18:41:24.44 6bgVoC3R.net
なんで分かんないかなー
スレタイが悪いのか
「うさぎ強盗には死んでもらう」
叙述トリックを使った作品、、というかギミック作品。
叙述トリックとは読者の視線を誘導して事実と違う認識をさせるって技術。
この作品は「視線誘導」ではなく、描写の不足によって真実を隠そうとしてる。
この作品こそ、時代の被害者と言える作品だと思う。
現代の技術の伝達の断裂によって、欠陥作品が出来上がってしまった悲劇の作品。
「中年おじさんの作り方」
これは主人公が裸になるシーンが結構頻繁にあって、いい大人の裸とか、つい目を背けてしまう心理を使って視線を外させる
「きほんのき」とは言わないけど、応用の序盤で本来は習うような事。
それが作家の間で共有されてないのは、現代の作家は過酷な状況に置かれてると言える

791:この名無しがすごい!
18/05/24 18:41:41.96 7+Xw5UWp.net
アニメをリアルと思っている人に対して
何を言っても通じないでしょ。

792:この名無しがすごい!
18/05/24 18:44:50.52 7eMBPbG9.net
その理屈なら小説はひっくり返っても実写に勝てないんじゃんwwwwww

793:この名無しがすごい!
18/05/24 18:45:35.84 dXNjUDPC.net
アニメのリアルがわからないなら>>1の「リアル」って言葉に対する理解が浅いんじゃないかな……

794:文学少女A
18/05/24 18:46:52.75 1LqYctDK.net
>>782
>アニメをリアル? まっさかあ!
どこの誰のことですか、それ?
そもそも、アニメも映画もリアルではありません
創作物ですよ。お話し、物語です
それを前提とした上で皆楽しんでいるのでしょう?
もちろん、真に迫った物語というものはあります
リアリティを感じさせる物語
それはそういった作風で魅せる分野というだけの話で
創作の一ジャンルに過ぎません
ジャンルの違いですよ、つまり好みの違いです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch