藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治at BGAME
藤井聡太≧大山康晴>木村義雄>中原誠≧羽生善治 - 暇つぶし2ch596:名無し名人
23/08/02 15:06:47.19 NFW/bGRE.net
>>588
別に升田だけが羽生世代と比較される棋士ではないぞ
30代の大山とタイトル戦を戦ったのは下記の8棋士
括弧の中はA級順位戦参加期数*終戦前の八段の年数を加算
塚田(31)、高島(9)、花村(16)、升田(25)、丸田(22)、松田(10)、二上(27)、加藤一二三(36)

597:名無し名人
23/08/02 15:28:14.74 NFW/bGRE.net
30代の羽生とタイトル戦を戦った棋士でA級順位戦10期以上の棋士は下記の10棋士
谷川(32)、康光(26)、丸山(14)、藤井猛(10)、森内(22)、郷田(13)、深浦(10)、三浦(19)、久保(13)、渡辺(13)
羽生の30代 登場49回 獲得32期 (0.653)
*参加期数74期
大山の30代 登場29回 獲得24期 (0.828)
*参加期数32期

598:名無し名人
23/08/02 15:38:51.23 NFW/bGRE.net
30代の大山とタイトル戦を戦った棋士でA級15期以上の棋士は6棋士
塚田(31)、花村(16)、升田(25)、丸田(22)、二上(27)、加藤一二三(36)

30代の羽生とタイトル戦を戦った棋士でA級15期以上の棋士は4棋士
渡辺を加えて5棋士
谷川(32)、康光(26)、森内(22)、三浦(19)、渡辺(13) *>596-597

599:名無し名人
23/08/02 15:41:46.73 02SL8Vvo.net
>>595
一二三が長年A級に残ったことと羽生世代が弱かったって主張は因果関係あるか?
羽生世代をA級から追い出した今の30代は渡辺は除いて羽生世代より強いとは思えんし

600:名無し名人
23/08/02 16:11:54.94 NFW/bGRE.net
>>599
加藤一二三を圧倒した大山は凄い棋士だったんだなと思わないのか

601:名無し名人
23/08/02 16:20:35.35 NCfyH3Hx.net
>>600
谷川や康光を圧倒した羽生のほうが凄いと思う(笑)

602:名無し名人
23/08/02 16:23:01.13 NFW/bGRE.net
今の羽生が20歳の羽生クラスの棋士に勝つのと同じことを加藤一二三はやっている

加藤49歳● NHK杯 羽生○18歳
加藤49歳○ 勝抜戦 羽生●18歳
加藤49歳○ 王位戦 羽生●19歳
加藤51歳○ 早指し 羽生●20歳
加藤51歳● 王将戦 羽生○20歳
加藤51歳○ 竜王戦 羽生●20歳

603:名無し名人
23/08/02 16:26:59.86 NFW/bGRE.net
>>601
同年代の棋士を圧倒できなかった絶対王者は過去にいない
森内に不覚をとった羽生だけだね

604:名無し名人
23/08/02 16:48:45.10 NFW/bGRE.net
>>601
大山
対升田 15-5 (0.750)*5歳年長
対二上 18-2 (0.900)*9歳年少
羽生
対谷川 16-6(0.727)*8歳年長
対康光 17-4(0.810)*1歳年長

605:名無し名人
23/08/02 17:05:35.32 3OISiwDM.net
加藤一二三が最後にタイトル戦に出場したのは羽生のデビュー前だからなあ。
A級に留まったと言っても羽生や康光や森内や谷川が加藤一二三に手こずったという事にはならない。
手こずったのは幾らか格下の連中。

606:名無し名人
23/08/02 17:14:02.37 j/gGZk1F.net
>>599
羽生世代が弱かったなどという主張はしていない
間違いなく前後に比べて層の厚い世代でそれを否定するつもりは全くない
そんな羽生世代の中で62歳までA級を維持できたひふみんの力を正当に評価すべきというだけ

607:名無し名人
23/08/02 17:17:10.04 3OISiwDM.net
「30代のうちは」と言うとビミョーに20代まで含んでもおかしくない言い方ではあるかもな。
1970年生まれの大山は20代では現実より活躍してても何ら不思議じゃないし、そこはややこしかったかもしれん。

608:名無し名人
23/08/02 17:43:13.95 j/gGZk1F.net
>>605
今谷川がA級で4-5とかしてるようなもんだから普通にやばいでしょ

609:名無し名人
23/08/02 17:56:44.56 3OISiwDM.net
凄いか凄くないかで言うと間違いなく凄いけど、
羽生世代の三強や谷川の実力を疑う材料になるかと言うと、
「ならない」でやはり間違いないかと。

610:名無し名人
23/08/02 18:07:27.45 NFW/bGRE.net
>>605
30歳も離れているんだから当然でしょ
その加藤が今の羽生の年齢で羽生を互角以上に伍しているのがレベルが高い棋士であった何よりの証明になっている
このときの羽生は羽生信者が大山、加藤、谷川、中原を破ってNHK杯優勝して凄い棋士だと持ち上げていた羽生で、その羽生を相手にしたのが>602
奇しく二上と谷川も30歳離れていて、二上は王位だったときを含む谷川を相手に4勝5敗と健闘していてやはりレベルが高い棋士だったことを証明している
順位戦と竜王戦での勝ちもありポイントが高い

611:名無し名人
23/08/02 18:11:47.91 e4kGfPgk.net
タイトル戦
大山15世名人   7勝1敗  加藤 一二三   16歳差
中原16世名人   3勝3敗  谷川 浩司    15歳差
羽生19世名人   4勝5敗  渡辺 明      14歳差

612:名無し名人
23/08/02 18:18:48.64 3OISiwDM.net
20歳の時って大抵の棋士が全盛期よりだいぶ弱いよな?
何故か羽生だけが極端に早熟で極端に衰え知らずじゃなきゃいけないみたいな勝手なルールを押し付けられる感じって、何なんだろうね?
「羽生信者が持ち上げていた」と先回りしとけば何とかなると思っていそうだけど。

613:名無し名人
23/08/02 18:23:12.55 e4kGfPgk.net
全盛期ない羽生  の信者 w

614:名無し名人
23/08/02 18:29:31.63 I1KzZFdz.net
>>606
羽生世代が弱いから60代がA級でやれたんじゃないの

615:名無し名人
23/08/02 18:32:00.24 fPYH3uDl.net
羽生の全盛期いつだろ?竜王は2連覇、名人は3連覇しかしていないしな

616:名無し名人
23/08/02 18:32:28.17 NFW/bGRE.net
加藤一二三と谷川は22歳離れているので羽生と永瀬の年齢差と同じだ
53歳の誕生日までの加藤は対谷川戦は13勝18敗(0.419)
また内藤國雄の対谷川戦は10勝11敗(0.476)だった
もちろんこの年齢差での負け越しだから谷川より弱いということはない
羽生の対永瀬戦は6勝14敗(0.300)だ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch