藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治at BGAME
藤井聡太≧大山康晴>>中原誠> 木村義雄>羽生善治 - 暇つぶし2ch880:5位の顔ぶれからしておかしいことはないよ 補足 2000/9/11 1羽生善治五冠2069 A1組 2谷川浩司九段1930 A1組 3藤井猛 竜王1865 B1竜王 4森内俊之八段1840 A1組 5丸山忠久名人1820 名人1組 6久保利明六段1810 B23組 7佐藤康光九段1809 A1組 このレートに22を足して現棋士のランキングと統合すると 1藤井聡太竜王 2092 20歳 1羽生善治五冠 2091 29歳 2谷川浩司九段 1952 38歳 2永瀬拓矢王座 1925 30歳 3藤井猛 竜王 1887 29歳 3豊島将之九段 1885 32歳 4広瀬章人八段 1866 35歳 4森内俊之八段 1862 29歳 5丸山忠久名人 1842 30歳 5渡辺明名人  1840 38歳 5菅井竜也八段 1840 30歳 6久保利明六段 1832 25歳 7佐藤康光九段 1831 30歳



881:名無し名人
23/01/15 12:45:42.68 svXMIcax.net
>>828
2000年頃の谷川は強かったもんな
納得

882:名無し名人
23/01/15 13:18:28.87 L5+ebSzS.net
藤井はそろそろ2位と200点差か
大山や羽生は2位とどれくらい点差をつけたのが最高だろう

883:名無し名人
23/01/15 13:21:10.30 dufEfobE.net
2000年9月のときに現在の52歳羽生のレート1803に近かったのは
11郷田真隆八段 1796 B1 1組(29歳)
*22点加算済み
つまり、20歳藤井竜王と52歳羽生九段の実力差と29歳羽生と29歳郷田の実力差が同じ
29歳郷田=52歳羽生で何らおかしくないので、当時の羽生は今の藤井と同じくらい抜けた棋士だった

884:名無し名人
23/01/15 14:04:06.90 dufEfobE.net
>>830
最高かどうか不明だが
1962/6/1 レート差208
1位 大山康晴 2008
2位 加藤一二三1800
3位 二上達也 1792
4位 升田幸三 1779
1996/2/19 レート差221
1位 羽生善治 2053
2位 深浦康市 1832
3位 丸山忠久 1827
4位 谷川浩司 1807

885:名無し名人
23/01/15 14:17:10.60 1/MDDveU.net
>順位が1つ違うとレートが2違う
この論法がよくわからん
順位1つ差はもっとレート差は大きいよね
2っていう数字はどこからでてきたの?

886:名無し名人
23/01/15 14:22:45.78 dufEfobE.net
>>833
(>824)
>2000年は棋士数が148人なので平均順位は74位
>現在の平均順位は85位なので順位が一つ下とレート2差の計算なら
(85-74)*2=22
現棋士74位のレート1590
現棋士85位のレート1567
その差23
大体合ってる

887:名無し名人
23/01/15 16:44:50.42 dufEfobE.net
今日の朝日杯増田戦は今年度一番の熱戦の名局だね
最後の▲79飛△59銀▲同飛△同玉▲38銀がカッコ良すぎる
秒読みでこんな風に勝ちを決められたら気持ちいいよな
途中▲79歩と一度受けておくのが勝ちになる唯一の手だったのも実に将棋の本質を示唆していて興味深かった

888:名無し名人
23/01/15 16:51:06.03 dufEfobE.net
これで藤井竜王は先手番連勝の自己ベスト記録を20連勝に更新したことになる
先手番の歴代最高連勝記録は羽生が達成した28連勝
羽生の記録を破って2個目の「29連勝」を達成できるかどうか
来年度に持ち越すことができれば面白い

889:名無し名人
23/01/15 17:04:54.66 cgYW3WLZ.net
羽生レベルじゃ指せない将棋だった

890:名無し名人
23/01/15 17:13:44.42 /uwFkNZP.net
大山中原の全盛期を知らない人間だけど、最大瞬間風速は間違いなく羽生先生より藤井先生の方が強いな。果たして時代を作った三人と同じぐらい長くその強さを保てるかだな。

891:名無し名人
23/01/15 17:20:44.45 dufEfobE.net
せっかく羽生が先手番28連勝という凄い記録を持っているのに吹聴されることがないのは連勝を止めた棋士が66歳の大山だからで、そのため黒歴史のようになってしまっている
果たして藤井の先手番連勝記録を止める棋士は誰になるのだろうか

892:名無し名人
23/01/15 18:08:19.65 dufEfobE.net
藤井竜王は77手目の▲73角以後、終局の169手目まで46手を秒読みのなか質の高い手を指し続けた
増田六段も90手目の△95香で持ち時間を使い切り以後38手きわどい読みで終局の一歩手前まで勝ち筋を逃さない将棋を指すことができていた
将棋史上に残る熱局であるのは間違いない
そして、藤井竜王が他に類を見ない棋士であることを余すところなく示した一局だった

893:名無し名人
23/01/15 18:23:57.60 svXMIcax.net
>>840
最終盤で互いの金銀角馬がぶつかりまくっているの、めっちゃ興奮したわ
強い棋士って駒が複雑にぶつかり合っていても、多数の選択肢の中から正着を選べるから凄い

894:名無し名人
23/01/15 18:53:39.14 ih/nr/gz.net
大山の全盛期が現代の奨励会三段レベルだからな
藤井と比較するのは、藤井に失礼

895:名無し名人
23/01/15 20:35:19.91 10bFdq1c.net
>>842
藤井が大山の時代にいて大山が現代にいたとすればどうなる?時代の異なる棋士の強さを単純比較はできない。現代の小学生>ニュートンと言っていているのと同じ。

896:名無し名人
23/01/15 21:01:19.38 I37f2Ozm.net
>>843
全盛期時の羽生信者もそうだけど、あちらこちらにいる藤井キチガイ盲信信者に何言っても無駄。
ただ見ているだけなのにまるで自分がやって勝ったみたいなこと書いている。
そろそろこんなこと書き始めるぞ。
「将棋とは藤井聡太が勝つゲーム」だと。
羽生信者が勝ちそうな時必ずここに書くフレーズだった。

897:名無し名人
23/01/15 21:55:22.25 Q5N3zHpXx
今日の藤井竜王と増田六段はものすごくいい将棋を指していた
増田はまだ六段だが、3年後にはA級棋士になっているだろう
大山升田の名局にもよくあることだがAI解析すれば互いに悪手が3手ぐらいはあっても強い棋士どうしでないと作れない棋譜というものがある
悪手が多いのは棋譜の価値を下げると勘違いしている人間にはこうした1局が歴史に残る名局だということを理解できないかもしれないが、強くなることで見えてくる新しい景色とはこうした死闘の積み重ねの先にあるのではないだろうか

898:名無し名人
23/01/15 22:58:45.54 dufEfobE.net
今日の藤井竜王と増田六段はものすごくいい将棋を指していた
増田はまだ六段だが、3年後にはA級棋士になっているだろう
大山升田の名局にもよくあることだがAI解析すれば互いに悪手が3手ぐらいはあっても強い棋士どうしでないと作れない棋譜というものがある
悪手が多いのは棋譜の価値を下げると勘違いしている人間にはこうした1局が歴史に残る名局だということを理解できないかもしれないが、強くなることで見えてくる新しい景色とはこうした死闘の積み重ねの先にあるのではないだろうか

899:名無し名人
23/01/16 08:04:52.14 WguZdx40.net
>>843
藤井が大山の時代に、大山が藤井の時代にいたらそれは別人だな
ただ、藤井>羽生>中原>大山ということはわかる

900:名無し名人
23/01/17 18:04:59.49 wzuLobNW.net
若き羽生が癌を患っている大山相手に 5-3(非公式あわせると5-4)なわけなんだが?
藤井と羽生の対戦成績ってどんなもんだっけ?
藤井との対戦成績でなくとも渡辺との対戦成績でもいいよ?

901:名無し名人
23/01/17 18:54:33.68 Ci8YPjDf.net
大山は時代が時代だと言っても最期までA級だったし(最期までA級で早逝してないのは大山のみ)どこまで行ってたか気になる所ではある
なお本人はいわゆるAIを嫌ってたらしい。

902:名無し名人
23/01/17 22:56:37.94 1C3kFFQ8.net
>>848
藤井と羽生は8-1だね現在

903:名無し名人
23/01/18 09:45:57.29 ecU2g02L.net
>>848
1-11内定

904:名無し名人
23/01/18 11:16:21.71 EbH7Vz0a.net
対戦成績をみると将棋の強さは
藤井>羽生>中原>大山は決まりだな

905:名無し名人
23/01/18 13:16:17.50 ecU2g02L.net
名人一桁竜王一桁はないわ

906:名無し名人
23/01/18 13:16:23.42 97JUGcyU.net
将棋界における最重要な順位戦のタイトル名人
大山名人18期>>>中原名人15期>>>>>>羽生名人9期

907:名無し名人
23/01/18 13:28:09.73 ecU2g02L.net
羽生対藤井は今は1-8、来月には1-11だろ?
ダブルスコア位におさめなよなぁ19世は
雑魚杉だろ

908:名無し名人
23/01/18 13:34:21.33 5bpQ0hep.net
こういうスレで大山対中原がダブルスコアがどうのとか毎回書き込む大山アンチいたけど
羽生のが酷いやん

909:名無し名人
23/01/18 13:40:10.13 1BireC5o.net
中原より藤井が強いのと羽生が大山より弱いのもあるから
羽生は今の藤井くらいの年齢で最晩年の大山に勝ったり負けたり程度だからな

910:名無し名人
23/01/18 15:52:21.80 EbH7Vz0a.net
大山は現代なら奨励会三段レベルだから、今いる下位の棋士なら勝負になるかもね

911:名無し名人
23/01/18 15:55:07.13 laMx8tIW.net
大山爺もそろそろ死ぬんだろうなあw

912:名無し名人
23/01/18 17:58:01.86 /VYRxS7m.net
羽生20歳●―○大山66歳
大山強すぎてワラタ

913:名無し名人
23/01/18 18:03:02.36 49cWcmCW.net
中原は振り飛車狩りに長けてたんじゃないか?と疑ってる
大山が中原戦で居飛車やったのってどれぐらいあるんだろ?

914:名無し名人
23/01/18 18:28:37.17 9lk3MGGm.net
名人一桁だし仕方ないよ

915:名無し名人
23/01/18 18:33:24.33 49cWcmCW.net
名人9竜王7やしねえ・・・

916:名無し名人
23/01/18 19:21:37.57 qI3KR5mC.net
>>861
横歩取り1局あるのみ
☗大山○
☖中原●
対抗形で居飛車側を持ったのは7局で大山の3勝4敗

917:名無し名人
23/01/19 01:28:48.87 zSu/1diR.net
藤井もソフトのおかげだしな

918:名無し名人
23/01/19 05:27:05.74 Yisiej2a.net
まあ、そのくらいしかケチつけようがないわな

919:名無し名人
23/01/19 07:43:43.16 tGCuzBnu.net
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山

920:名無し名人
23/01/19 07:49:51.30 Yisiej2a.net
藤井>>その他

921:名無し名人
23/01/19 13:32:58.03 2RGN79Ud.net
>>860
内容は散々だけどね
実際は大山が凄すぎるんじゃなくて羽生さんが有り得ないくらいのミスをやらかしてしまっただけだった
URLリンク(youtu.be)

922:名無し名人
23/01/19 13:39:10.38 2RGN79Ud.net
>>857
羽生さんは大山よりも遥かに強い
大山は今ならよくて女流トップレベル、中原はよくてC2レベル
藤井は中原よりも遥かに強く、羽生さんは大山よりも遥かに強いが正解

923:名無し名人
23/01/19 15:46:49.96 5ZFD/RvH.net
>>869
空気読んだんだろうな

924:名無し名人
23/01/19 16:57:36.94 HtzdKlHq.net
どんなに負け犬が遠吠えしても
大山名人18期>>>>>>>>>羽生名人9期
この事実は変わらない

925:名無し名人
23/01/19 17:19:31.20 xUmo0qwW.net
藤井は言わないだろうけど名人18期は一つの目標だろうな
100期の方が通過点

926:名無し名人
23/01/20 07:59:43.87 MPsvW9cP.net
将棋の強さ
藤井>渡辺>羽生>中原>大山

927:名無し名人
23/01/20 12:58:42.38 Kb0a65CT.net
世代交代は新世代のレベルが上がってきたからなのか
それとも旧世代の絶対王者が峠を過ぎて棋力が落ちただけなのか
考察のヒントになるかわからないが通算勝率の推移をグラフにしてみた
解釈は御随意にどうぞ
大山康晴対17歳年少加藤一二三
大山康晴対20歳年少米長邦雄
大山康晴対24歳年少中原誠
羽生善治対14歳年少渡辺明
羽生善治対20歳年少豊島将之
羽生善治対22歳年少永瀬拓矢
URLリンク(i.imgur.com)

928:名無し名人
23/01/20 13:01:50.51 Kb0a65CT.net
通算勝率縦置き
URLリンク(i.imgur.com)

929:名無し名人
23/01/20 14:38:35.37 m5Vqd2gz.net
大山名人18期>>>>>>>>>羽生名人9期>>>>>>>>>藤井名人0期

930:名無し名人
23/01/20 14:52:56.82 XKVblasV.net
流石の大山でも40代後半で勝率落としてるな
しかしその後の維持が恐るべし

931:名無し名人
23/01/20 15:01:46.25 XjIuWUsW.net
10年後
大山名人18期>>>>>>>>藤井名人10期>羽生名人9期

932:名無し名人
23/01/20 15:08:41.97 Kb0a65CT.net
通算勝率の推移
*年齢軸を合わせて比較
大山康晴 対 17歳年少加藤一二三
大山康晴 対 20歳年少米長邦雄
大山康晴 対 24歳年少中原誠
中原誠  対 15歳年少谷川浩司
中原誠  対 19歳年少森下卓
中原誠  対 23歳年少羽生善治
羽生善治 対 14歳年少渡辺明
羽生善治 対 20歳年少豊島将之
羽生善治 対 22歳年少永瀬拓矢
URLリンク(i.imgur.com)

933:名無し名人
23/01/20 18:32:20.12 Kb0a65CT.net
中村修は昭和55年7月、17歳で


934:四段デビュー。いわゆる55年組。初参加の王位戦でいきなりリーグ入りして、順位戦は10戦全勝でC級1組昇級。C級1組順位戦も9勝1敗(1位)の成績で2期連続昇級を果たした。 Q.若くて勝ちまくって怖いものなしだったでしょう。 A.とんでもない。王位リーグでいきなり大山先生と対戦したときは持ち時間6時間の対局で大山先生は1時間25分しか使ってくれずこちらの完敗です。ちなみに大山先生の生涯最後の対戦相手が私だったんです。当然、大山先生はもうかなり身体を悪くされていたが、私に逆転負けしてすごく悔しそうにされていたのが印象に残っています。結局、私が勝ったのはその1勝(5敗)だけでした。 勝ってもレベルの違いははっきり感じていました。



935:名無し名人
23/01/20 19:29:04.69 Kb0a65CT.net
石田和雄九段
奨励会に入ったのは15歳と遅かったが5年で四段になった。初段から三段まで20勝1敗。三段リーグも4期で抜けた。C級2組順位戦もC級1組順位戦も1期抜けした
Q.石田先生が四段になった昭和42年の将棋界を見ておきましょう。名人は大山康晴。A級に升田幸三、二上達也、加藤一二三、山田道美、丸田祐三、有吉道夫、松田茂行、花村元司、塚田正夫らがいて、C級2組の最年少トリオが桐山清澄、勝浦修、石田和雄。C級1組に20歳の中原誠五段がいて、B級2組に24歳の米長邦雄がいる。そんな時代に20歳デビューの新人が内藤國雄八段、山田道美八段といったA級八段をなぎ倒して大変な騒ぎになりましたね。
A.そりゃそうです。棋聖だった山田さんに勝っているのだから私も中原さんのあとを追うと期待されていた。でも、すぐにでも上がれると思ったB級2組で7年。その間に中原さんは名人になるし、他のライバルたちも上がっていく。ツラい時期でした。
Q.忘れられないのが昭和52年度のA級順位戦です。石田先生は出足から好調で7連勝。そこで当たったのが当時60歳の花村元司九段です。花村九段もそこまで好調で6勝1敗。ここで勝ったほうがA級昇級確実といわれていました。
A.花村先生に力を出されて完敗でした。ちゃらんぽらんに指しているように見えて、勝ちになると辛かったし、逃さなかった。楽観派だが鍛えが入っている。そういう先生でした。
Q.花村先生の話のついでに昔の先生のお話をうかがいます。石田先生は昭和44年に升田幸三九段と1局だけ指しています。
A.すごい棋士だったね。早見えで手の見え方がすごい。たった1局だけどものが違うと思った。
Q.では、大山康晴十五世名人は。
A.最初は何となく勝てそうな気がしたけど、やればやるほど懐の深さを感じるようになった。全く負かしにくい。将棋と勝負の大達人です。将棋盤の前に座ると、将棋そのものになっちゃう。自然に駒を動かし、自然に手が浮かぶ。それこそ持って生まれた才能でしょう。

936:名無し名人
23/01/20 19:32:08.74 Kb0a65CT.net
>>882
(誤)Q.忘れられないのが昭和52年度のA級順位戦です。
(正)Q.忘れられないのが昭和52年度のB級1組順位戦です。

937:名無し名人
23/01/20 19:59:09.14 VW87ZsRS.net
対中村修は5-1なのに対森下0-6、対福崎1-5っていうのは面白い

938:名無し名人
23/01/20 20:10:21.17 Kb0a65CT.net
将棋世界1月号で中将棋のルールを初めて知った
「中将棋の中に太子(醉象の成り駒)と獅子という駒があります。中将棋では玉将が捕獲されても、太子が残っていれば負けにはなりません。つまり、玉将と太子両方を捕獲または詰まさなければならないということです。また獅子は自分の行動範囲に相手駒が侵入した場合、それを捕獲してまた元の位


939:置に戻ることができる(本将棋での2手指しと同じ)いわゆる獅子の居喰いという小将棋にはないルールがあり、これが中将棋の魅力を際立たせています」 こんな複雑なゲームが得意だった大山の強さには底知れないものがあるようだ



940:名無し名人
23/01/20 20:24:42.45 ynEdiO+e.net
中将棋は代わりに持ち駒使えないし明確に本将棋より複雑かと言われると疑問の余地がある

941:名無し名人
23/01/20 20:39:57.93 Kb0a65CT.net
>>884
将来見込みがあると値踏みした棋士や順位戦の対戦相手になった棋士相手だと手を抜くことなく60代後半なのによく勝っているという印象だね
順位戦の相手
対高橋7-8、対塚田5-6、南6-12
値踏みした棋士
羽生4-5、森内1-1、康光1-1、中村5-0
大山が強くなると値踏みした棋士はさすがにその後が違っている
中村修九段も60歳なのにB級2組に残っている
森下(56歳C2)、福崎(63歳フリクラ)は大山の目に叶わず本気を出してもらいなかったようだ

942:名無し名人
23/01/20 21:33:51.40 Kb0a65CT.net
大山死去は1992年7月26日
1992年度はJT杯の1勝だけ
体力がなく長い対局は誰が相手でも勝てなかっただろう
URLリンク(i.imgur.com)

943:名無し名人
23/01/20 22:27:49.90 nLfTZDsS.net
全盛期比較なら間違いなく森下>中村修だよ
通算勝率も通算勝利数も森下の圧勝だし

944:名無し名人
23/01/20 22:34:39.67 G6M3a0f6.net
森下はすごかったね。しかし先崎より先にC2に落ちるとはなあ
病気の影響なの?

945:名無し名人
23/01/20 22:35:03.22 nLfTZDsS.net
60歳までB2に残ってるから強いという理屈が成立するなら
平藤59歳C1>南59歳C2になっちゃうがそれでいいのな

946:名無し名人
23/01/20 22:40:15.59 Kb0a65CT.net
大山のレート
中村との初手合いは大山57歳1868
森下との初手合いは大山65歳1674

947:名無し名人
23/01/20 22:52:21.07 Kb0a65CT.net
レートからして森下に0-6は不思議でもなんでもない
高齢の大山は森下戦の前後も負けているから森下は力が衰えた大山に勝っているだけなんだな
大山がすごいのはレート1600台に棋力が落ちても目をかけた棋士からはしっかり勝っているところにある
「とはいえ、60歳を越してからは、勝負に対する執念も薄れた。功名心も消えかかっている。ただし、日の出の勢いにある若い棋士と対戦するときは、なぜか体が熱くなる」(大山康晴、1990)

948:名無し名人
23/01/20 23:35:29.66 Kb0a65CT.net
>>889,891
違いは終盤力にあるようだね
森下も南も若いときは研究熱心で勝てていたが中村は不思議流と称されたように終盤独特の地力があった
そうした棋士は加齢でも大崩れしないから50代になるとレートも逆転するんだろう
平藤はよく知らないが中位安定したレートを維持しているのであればやはり終盤力に違いがあるんだろう
高齢の大山は相手の地力がどの程度あるのかよく観察していたから地力勝負となると力が入るが、序盤の研究で勝とうとする棋士にはやる気が出なかったんだろう

949:名無し名人
23/01/20 23:43:43.06 QmOk8oLN.net
>>891
南が2冠王だったとき、平藤は2段だったのにな

950:名無し名人
23/01/21 00:01:05.08 K9Jcuqg4.net
藤井の全盛期>羽生の全盛期>中原の全盛期>大山の全盛期

951:名無し名人
23/01/21 13:35:20.32 s5JwDGdE.net
大山の全盛期→名人18期(18年)
中原の全盛期→名人15期(16年)
羽生の全盛期→名人9期(9年)
藤井の全盛期→これから
棋界の頂点で名人を18年守った大山
棋界の頂点で名人を16年守った中原
棋界の頂点で名人を9年しか守れず半分以上を雑魚棋士に献上した羽生
藤井には名人20年以上を守ってもらい、羽生が落とした「誰でもなれる」名人から「時代の覇者の証」である名人に戻してほしい

952:名無し名人
23/01/21 14:00:10.20 Iz7AHpxu.net
周りの弱さが重要

953:名無し名人
23/01/21 16:01:22.60 LsxT1LYE.net
頭の悪いアンチは「周りが弱い」と「本人が強い」の区別が不可能だと思い込んでるけど、
データから客観的に区別するのは実は簡単なんだよな

954:名無し名人
23/01/21 19:29:52.51 cB08WyXb.net
奨励会レベルの昭和時代と現代と比べるなよ

955:名無し名人
23/01/21 19:33:14.86 Q/yPePXq.net
てすと

956:名無し名人
23/01/22 21:00:10.77 PieNYOk0.net
藤井弱いな

957:名無し名人
23/01/23 00:01:23.48 6+WvZLlh.net
大山をフルボッコにした南最強か

958:名無し名人
23/01/23 01:23:38.54 QoIZll+7.net
32歳年下のタイトルホルダーに勝利した挑戦者は初めてか
大山は南に勝てなかったし

959:名無し名人
23/01/23 12:11:54.10 x7SRwPLS.net
悪いけど、地力なら羽生さん>その他だわ
藤井は純粋な棋力なら羽生さんには到底及ばず、今まではソフト暗記でドーピングして実力以上に勝っていただけだった
50代の羽生さんにボコボコにされるようだと、ソフト使えない羽生時代に生まれたらせいぜい郷田レベルだったかもな

960:名無し名人
23/01/23 12:45:52.56 nJ3HmQv0.net
>>905
ソフト暗記って…終盤力は詰将棋で鍛えてたし、元々終盤型やぞ

961:名無し名人
23/01/23 13:16:31.79 2aL1WTyu.net
藤井は終盤に強いが末恐ろしいほど強いわけではない
昨日の△77銀はキチンと読めば切れ負けになる悪手なので、読み切れていたら受けの手を選んでいただろう
△77銀を決行したのは読み切れるほどの終盤力がなかったということになる
逆に羽生は△77銀と来られても指し切らせる自信があって実際に最善手で応じていた
昨日の一戦だけなら羽生のほうが藤井より終盤の読みが上回ってい
羽生が一枚も二枚も上手なのは△77銀が無理攻めと分かっていてそれを誘っていることだ
▲56銀で相手に銀を渡し、▲13龍で△24角を強要し、▲11龍ともう一度侵入して相手に手を渡している
どうぞ△77銀と打ってくださいと言わんばかりだ
この辺の手の渡し方は実に老獪で羽生マジック健在なりと誉めるほかない
攻めさせて受け切ってしまう勝ち方は大山が得意としていた
総じて強い棋士は受けが滅法強い
羽生も受けが強い棋士なので棋風を大山流に転換できたらまだまだタイトルを獲れるのではないだろうか

962:名無し名人
23/01/23 13:43:45.37 2aL1WTyu.net
大山の修業時代、受けが滅法強い兄弟子がいて大山は攻めても攻めても勝てなかった
それで負けない将棋を開眼させたわけだが、その姿勢が間違っていなかったことは全盛期にタイトルを総嘗めしたことで証明されたといってよい

昨日の△77銀を勝負手なのだから仕方ないと擁護するむきもあるがそれは間違いだ
トップ級の棋士相手に勝負手は通用しない
大山ならためらうことなく△41飛としている
受け一方じゃジリ貧でどうせ勝てないから受ける意味がないと判断する棋士が大半だろう
そこが凡人と才能がある棋士の違いだ
ためしに△41飛以降、先手側を持って羽生でも藤井でもいいから指してみるといい
相手がAIだったらまず勝てないだろう

△77銀がダメとわかるなら指すべきでなく△41飛を選ぶのが絶対的に正しい
見下せる相手なら△77銀でよいが、相手を見下すのは藤井竜王に似合わない
昨日は△77銀がダメとわからなかった藤井竜王に弱さを見た

963:名無し名人
23/01/23 21:47:47.96 uh3zc6A+.net
>>908
4一飛が最善手の局面は、1967年の最強者決定戦模


964:範対局を思い出したわ 91手目、先手山田道美の3ニ龍の王手に、大山が6ニに自陣飛車を打って龍飛交換を迫った所 昨日の局面で100%大山が4一飛を打てたかは分からないが、打てる棋士がいるとしたら大山だけだろうと思って見ていた (木村の「人間はここに飛車を打とうとは思わないだろう」という解説を聞きながら) あと、72手目2四角打の所は、大山なら3一香で受けた気がする



965:名無し名人
23/01/23 22:55:50.17 2aL1WTyu.net
>>909
これだね
消費時間が何分だったのか知らないけど△49飛とか打ち込みたいところには事欠かないのにたぶん直ぐ指していそうだな
URLリンク(i.imgur.com)

966:名無し名人
23/01/23 23:17:14.90 2aL1WTyu.net
これなんかも▲51馬と成ってきたのに対して△31飛打と応戦して▲52歩と釘付けにされた局面
見るからに窮屈な自陣飛車だったが終局図を見るとスッキリしちゃっている
先手の小林八段は高美濃の囲いに入ったままの状態で無念の投了だった
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

967:名無し名人
23/01/23 23:22:17.99 2aL1WTyu.net
終局図の9筋がどうしたらこうなるのかワケワカメだろうから棋譜にあたって確かめて見ると面白い
棋譜は1991年11月21日のA級順位戦

968:名無し名人
23/01/23 23:34:04.76 2aL1WTyu.net
>>910
棋譜中継の名局探訪にあったのを思い出して見てみたがこの手の消費時間はわからなかった
持ち時間6時間で大山の消費時間は1時間58分
一番の長考は17分、次が13分、あとはすべて10分以内の着手だったとのこと

969:名無し名人
23/01/23 23:38:09.37 45qZvkBl.net
大山の受け潰しコワ

970:名無し名人
23/01/23 23:38:56.21 oKO9dIW4.net
>>910
そう、それ
この一手に何分使ったかは分からないけど、中盤の56手目からその飛車打ちまでの間に33分しか消費していないから、多分10分以内には指したんだろうね
(将棋連盟モバイルの「名局探訪」より、6時間制のこの対局で大山はトータルで1時間58分しか消費していない)

971:名無し名人
23/01/23 23:39:24.46 oKO9dIW4.net
あ、被った

972:名無し名人
23/01/23 23:49:35.60 oKO9dIW4.net
>>911
大山晩年のA級順位戦は面白い棋譜が多いよな
1990年度の対内藤戦なんかも、7八にいた大山の玉が1九まで逃げてくるのだが、その裸玉を2筋と4筋にいる飛車と馬が守っているという稀に見る美しさの終局図

973:名無し名人
23/01/24 02:37:37.75 1XZeJsSc.net
低レベル草

974:名無し名人
23/01/24 18:50:30.62 eUkC2ExY.net
自演ゴミ乙

975:名無し名人
23/01/25 07:13:03.50 BHUX/BRZ.net
>>917
内藤の寄せは素人目にもトロくてあかんやつだったが、勝ちを急いで大山に何度も辛酸をなめさせられてきた棋士でないとわからないものがあったんだろうな
勝勢は勝勢なんでまさかの逆転の筋にハマるとはね
内藤が投了した局面の大山が放った盤上この一手の好手▲75香が鮮やかすぎて痺れたね
最後にこんなドラマがあるとはね
大山は一番恐い攻めも見えていてそれでも余せると読んでいるから見落しが少なくて受けに強いわけだが、それだけに攻めに転じたときには瞬時に急所に手が行くのが素晴らしい

976:名無し名人
23/01/25 09:03:01.64 jjxNs9XS.net
老害大山ヲタの書き込み

977:名無し名人
23/01/25 09:32:33.83 k6RvhxGo.net
嫉妬丸出しの書き込み

978:名無し名人
23/01/25 11:00:34.02 XSQLB8/X.net
何の嫉妬か意味不明

979:名無し名人
23/01/27 14:55:57.73 IDaI3XJL.net
大山は63歳で名人挑戦は凄いが、年度勝率から�


980:ンると晩年は5割切ったりかなりヘロヘロではあるな あと米長に勝ち越しているが米長より対中原の分が悪い



981:名無し名人
23/01/27 19:47:59.74 utfWKmBE.net
やはり対中原が評価を落とす元凶なんだよな
全盛期比較でも、藤井と一番戦えるのは中原だろう

982:名無し名人
23/01/27 20:23:46.73 msliKzvz.net
香箱(こうばこ)ガニだろ金沢は知らんけど?!

983:名無し名人
23/01/27 23:39:21.59 G/xXMwSW.net
>>922
>>923
無職のコメントって本当に読むだけ無駄だな

984:名無し名人
23/01/28 08:01:33.95 PZNeVAxA.net
大山は、対谷川や対羽生でも負け越してるからな
現代では強さは並以下だな
藤井と比べるのは失礼極まりない

985:名無し名人
23/01/29 03:36:00.29 jsj+6HSQ.net
羽生は藤井に大きく負け越してるな
永瀬にも大きく負け越しているな
実績はともかくとして実力だと 永瀬>羽生 ってことか
お前の理屈はそういう事だ

986:名無し名人
23/01/29 03:37:40.53 jsj+6HSQ.net
豊島・天彦に負け越し
永瀬に大敗
藤井に惨敗
こんな感じやな

987:名無し名人
23/01/29 14:59:45.14 Hi7IdZG3.net
その羽生に負け越した谷川、羽生や谷川に負け越した中原、
羽生や谷川や中原に負け越した大山
将棋の強さ
藤井>豊島=永瀬>天彦>羽生>谷川>中原>大山
になるな

988:名無し名人
23/01/29 16:18:52.43 5Q2CcfO1.net
ならないよ

989:名無し名人
23/01/29 16:27:14.62 jsj+6HSQ.net
つまり年齢差のある棋士の負け越し程度の差は意味ないって事さ

990:名無し名人
23/01/29 16:29:15.32 UN613f/g.net
対戦成績では
藤井>羽生>谷川>中原>大山>升田

991:名無し名人
23/01/29 16:37:47.12 UN613f/g.net
棋風
藤井 居飛車 角換わり腰掛け銀
羽生 居飛車 オールラウンダー
谷川 居飛車 攻撃型
中原 居飛車 不自然な自然流
大山 振り飛車 受け
升田 色々 変則 

992:名無し名人
23/01/29 18:22:02.56 cLR6TvSF.net
大山は中原に負け越し(生涯1勝2敗ペース)、米長は大山より中原に勝っているというのは
羽生は藤井に負け越し(生涯1勝6敗ペース)、豊島は羽生より藤井に勝っている

これと同じことだが、米長豊島うんぬんはそこまでマイナスになるのだろうか?
基本関係ないと思われ
米長は中原が弱体化した30代半ば以降でも4歳上だから強さを維持して
四冠王になったり50歳で中原から名人獲ったりしてるからな
20代の全盛中原に立ち向かった大山と弱くなった中原とも戦えた米長だとまた違うだろう
豊島のように強くなる前の藤井に多く当たるようなめぐり合わせもあるだろうし

993:名無し名人
23/01/29 19:53:22.48 YHEVI0Rw.net
大山の場合、中原との初対戦時にはもう全盛期を過ぎていた。24歳も違うのだから当然だが、中原と羽生も同じくらい離れており、やはりダブルスコアに近い(中原の10勝19敗)。ただ、大山は全盛期を過ぎても強く、中原と20回もタイトル戦で激突しているのに対して、中原と羽生のタイトル戦は一度もない。60歳時点で負け越している相手は中原だけというのが恐ろしい。谷川相手でも、負け越し始めたのは60歳以降だったし、羽生世代とは60歳以降の対戦しかない。

994:名無し名人
23/01/29 22:41:14.67 6TBlJtsX.net
長期間強いからピーク時に最強とは限らない。
谷川を出してくる奴が時々いるが、名人を二回も取り返されただけでも大減点。ナベ、米長と同じく対象外。升田はピークは強かったので、いれるべきだな。
羽生の全盛期は玉を固める時代なのと、オールラウンドな反面羽生流というものがない。将棋を広く深く知っているのは確かだが、二日制で伸びなかったのは、減点。時間があると読まれてしまう。やはり大山、中原、藤井の三人には及ばない。
木村もそのレベルだが、周りとの差�


995:ェありすぎて、損をしている。 升田は健康問題がハンデとなったが、メンタルも上記三人には及ばなかったと思う。 さて、三人の比較だが、おなじ広さ深さでも、大山と他の二人と違うのは、常に最善を指したわけではなかった事だろう。周りと差があったからだが、勿論力はあったが、それを磨き上げて銘刀に仕上げられていたのか。不純な手が多い。直接対決では最盛期でもやはり中原藤井には分が悪かったと思う。まあ、不人気なほど勝ち続けたのは確かで、横綱北の湖と並んで将棋名人の格を最も上げた人なのは間違いない。 中原と藤井。どんな戦法にも対応し、指した手がそのまま定跡化する。不定形も厭わないが、薄い玉でも手厚い横綱相撲で押しきってしまう。知的体力、勝負師根性、将棋への真摯な姿勢。最高勝率、最短タイトル。「不自然な自然流」とは上手い事言う人がいるが、これは藤井も同じ特徴で、藤井曲線に顕著。指されて見ればなるほどだが、同じことは出来ない。危なげなく勝ったように見えるが、その棋譜は難解。それだけ最善に近く、常識外の感覚も備えているから捨てずに読める。 この、いわゆる完全な読みと対局観を持つこの二人の対決を見て見たいものである。



996:名無し名人
23/01/29 23:02:50.51 wwp/+kHK.net
藤井曲線は「相手が強いからこそ描かれる」というが、大山時代は100手前後までお互いの指し手に悪手疑問手がなく平行線で推移した棋譜がいくらでも見つかる
AIに何一つ手を教えてもらえない時代だからこそ棋士の読みが精緻だったといえるのでは
>>127-131

997:名無し名人
23/01/29 23:19:07.57 wwp/+kHK.net
50代の棋士に3局に1局以上負けた絶対王者のタイトル戦はあまり自慢にならない
やはり凄いのは50代で絶対王者と何度もタイトル戦を戦い、3局に1局以上勝っていた大山のほうだろう

998:名無し名人
23/01/29 23:45:41.36 UN613f/g.net
>>938
中原は自称「自然流」と言ってたが傍目には不自然な手が多かった。大山と類似してるのは一直線に勝とうとせず難解化する傾向があった
一直線に最善手を追求してたのは谷川だ
谷川は中原の天敵となった。
ただ間合いやタイミングを間違えれば最善手を指し続けたとしても負けるのが将棋で谷川はその辺で羽生にやられている

999:名無し名人
23/01/29 23:57:16.83 wwp/+kHK.net
そもそも将棋は逆転されなければどんなに悪手や疑問手があっても勝つことができる
緩手は気にしなくともいいし、勝ちを急ぐことはない
光速流は取りこぼしも多くなる
中原と谷川のタイトル戦は3勝3敗
谷川は15歳年長の棋士を突き放すことができなかったから絶対王者になれなかった
谷川は中原の天敵というには年齢が離れすぎている

1000:名無し名人
23/01/30 00:03:14.43 1cdyJ+06.net
大山の格言で「一回目のチャンスは逃せ」というのがある、一回のチャンスに飛び込むと以後ずっと最善手を強制され完璧でない人間にとって苦しい展開が予想される、受け将棋の極意なのかもしれない
一回目のチャンスに迷わず飛び込んだのが谷川、うまく行けば完勝できるが、羽生に対してうまくいかない事が多かった

1001:名無し名人
23/01/30 00:09:08.86 OmIihQK1.net
>>943
藤井の場合は「チャンスがない」なんだよなぁ

1002:名無し名人
23/01/30 00:15:57.33 1cdyJ+06.net
>>942
1985年辺りを境に中原は谷川に負け越し始めた

1003:名無し名人
23/01/30 08:04:26.96 b1Xsj3PG.net
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山

1004:名無し名人
23/01/30 12:21:13.38 iSNuWW63.net
>>945
>1985年辺りを境に中原は谷川に負け越し始めた
都合が悪いからボカシてま�


1005:キね 1985年度は中原の9勝3敗(0.750) ○○○●●○○●○○○○ 85年までの通算でも中原の18勝9敗(0.667) 以後、1986年度2-3、87年度0-2、88年度3-6 1987年度から中原は40歳だし、その前に谷川との格付は終わっている そもそも、15歳離れている棋士を単純に比較するのはアホがやることだ 初手合いの時点(1980年)で中原は最強期を過ぎていたし、谷川はまだ伸び代があった https://i.imgur.com/x1SXXxw.jpg 中原が40歳未満で谷川が22歳以上のときの対戦は20局で中原の12勝8敗 最強期を過ぎた棋士と伸び代がある棋士では年長棋士が負け越しでもおかしくなかったのに中原の勝ち越し 仮に中原の負け越しだったとしても「ちょっとの負け越しは年長棋士の勝ち」(島朗) この見解が妥当だったろう



1006:名無し名人
23/01/30 12:22:48.79 iSNuWW63.net
14歳前後離れた棋士同士の対戦成績を22歳以上40歳未満のときに限定して調査するとどうなるか
谷川の場合は
①年長棋士相手
中原 8-12
森安 11-4
桐山 15-8
森け 4-2
中原にのみ負け越しだから谷川にとって不利な条件ではないのに中原に負け越した
②年長棋士相手
久保 2-6
中原と条件は同じなのに年少棋士に負け越した
羽生はどうかというと、そもそも15歳前後年長の棋士に強い棋士がいない
青野とは2局(2-0)しかない
15歳前後年少の棋士は渡辺で5-7
ここでも中原の谷川との12-8が光っている
大山はどうだったかというと、年長棋士で近いのは大野(12歳年長)で大山の4-2、年少棋士では12歳年少の有吉に2-0、17歳年少の加藤に4-0

1007:名無し名人
23/01/30 12:31:07.69 xWJdINWe.net
◆将棋界支配している順位戦、そのタイトル「名人」在位年数◆
名人18年…大山十五世名人(最長13年連続)
名人17年…
名人16年…中原十六世名人(最長10年連続)
名人15年…
名人14年…
名人13年…木村十四世名人(最長10年連続)
名人12年…
名人11年…
名人10年…
名人9年…羽生十九世名人(最長3年連続)
名人8年…森内十八世名人(最長4年連続)
名人7年…
名人6年…
名人5年…谷川十七世名人(最長2年連続)
----------【永世名人の壁】----------
名人4年…
名人3年…佐藤天、渡辺明
名人2年…塚田、升田、佐藤康、丸山
名人1年…加藤一、米長、豊島

1008:名無し名人
23/01/30 21:22:04.67 PyS5fa4t.net
将棋の強さ
藤井>羽生>中原>大山

1009:名無し名人
23/01/30 22:57:55.16 U7CKLTAZ.net
41飛車は確かに大山なら打ちそうだな。
自陣飛車大好きだもんな。
晩年の将棋で、自陣飛車ならぬ自陣龍で森けい二を完封した将棋は凄かった。河口さん語り口がまた上手かった。
河口さんは大山信者を増やすのに多大な貢献のあった人だったな。

1010:名無し名人
23/02/02 08:54:47.07 zK9Z5gk8.net
大山康晴のクズエピソード

・升田幸三が順位戦1位になり名人挑戦するはずだったが何故かその年のみプレーオフを開催、十二指腸潰瘍を患っていた升田は暖かい場所での対局を所望したが対局前日になってから雪山の高所を対局場にしたと通知。結果は大優勢からの升田の頓死で大山の勝利。(通称高野山の決戦、毎日新聞との共謀だと言われている)
1948年当時は交通手段も未発達だったため升田は当日到着、大山は前日に悠々到着。当時の観戦記には「升田の顔色は外で降りしきる雪のようだった」との記述も。

・棋王戦がタイトル戦に昇格した時、自身が優勝出来なかったため会長権限を使いタイトル戦昇格を一年遅らせる。優勝者の内藤國雄は本来ならタイトル獲得者の予定だったが一般棋戦


1011:優勝者に変更、賞金額も10分の1に。 ・大山康晴が将棋連盟の会長だった頃、理事を務めタイトル戦でもよく対局した二上達也に対し嫌味を言ったり膨大な業務を押し付け精神的に追い詰める。 ・対局相手が考えている際スタッフや記者らと雑談、咳払い、過剰な扇子扇ぎなどで妨害。 ・当時高校生だった羽生と対局した際、王将戦の予選にも関わらず会長権限で二日制に。一日目は会館で指し二日目は青森で公開対局。羽生は2日後に竜王戦4組の決勝があり、また高校にも在学中だったため4日間の休学を余儀なくされる。(その後羽生は出席数不足で高校を中退) ・王将戦や名人戦など二日制の対局の際、一日目は大山の好きなタイミングで切り上げることが出来た。(加藤一二三の著者より) 大山康晴の良いエピソード ・健康体升田にタイトル戦1勝5敗、さらに香落ちで敗北(その後升田の病気が悪化し勝ち越し) ・52歳や49歳相手に名人獲得、対局中は覚せい剤を使ってまで勝利していた木村義雄に対する唯一の20代挑戦者となるも敗北 ・8歳上の全盛期塚田正夫にタイトル戦で2戦2敗 ・3年後に病死する山田道美にタイトル献上(番勝負9勝7敗とほぼ互角) ・パワハラまがいの盤外戦術で年下を恫喝し勝利(中原、加藤一二三、内藤、二上談) ・升田が角落ち戦で完勝した相手であるアマ最強小池重明に角落ち戦で敗北



1012:名無し名人
23/02/02 09:06:44.72 VX7rrgYU.net
なぜか19世

1013:名無し名人
23/02/02 09:35:21.26 zK9Z5gk8.net
大山康晴のクズエピソード
・升田幸三が順位戦1位になり名人挑戦するはずだったが何故かその年のみプレーオフを開催、十二指腸潰瘍を患っていた升田は暖かい場所での対局を所望したが対局前日になってから雪山の高所を対局場にしたと通知。結果は大優勢からの升田の頓死で大山の勝利。(通称高野山の決戦、毎日新聞との共謀だと言われている)
1948年当時は交通手段も未発達だったため升田は当日到着、大山は前日に悠々到着。当時の観戦記には「升田の顔色は外で降りしきる雪のようだった」との記述も。
・棋王戦がタイトル戦に昇格した時、自身が優勝出来なかったため会長権限を使いタイトル戦昇格を一年遅らせる。優勝者の内藤國雄は本来ならタイトル獲得者の予定だったが一般棋戦優勝者に変更、賞金額も10分の1に。
・大山康晴が将棋連盟の会長だった頃、理事を務めタイトル戦でもよく対局した二上達也に対し嫌味を言ったり膨大な業務を押し付け精神的に追い詰める。
・対局相手が考えている際スタッフや記者らと雑談、咳払い、過剰な扇子扇ぎなどで妨害。
・当時高校生だった羽生と対局した際、王将戦の予選にも関わらず会長権限で二日制に。一日目は会館で指し二日目は青森で公開対局。羽生は2日後に竜王戦4組の決勝があり、また高校にも在学中だったため4日間の休学を余儀なくされる。(その後羽生は出席数不足で高校を中退)
・王将戦や名人戦など二日制の対局の際、一日目は大山の好きなタイミングで切り上げることが出来た。(加藤一二三の著者より)

大山康晴の良いエピソード
・健康体升田にタイトル戦1勝5敗、さらに香落ちで敗北(その後升田の病気が悪化し勝ち越し)
・52歳や49歳相手に名人獲得、対局中は覚せい剤を使ってまで勝利していた木村義雄に対する唯一の20代挑戦者となるも敗北
・8歳上の全盛期塚田正夫にタイトル戦で2戦2敗
・3年後に病死する山田道美にタイトル献上(番勝負9勝7敗とほぼ互角)
・パワハラまがいの盤外戦術で年下を恫喝し勝利(中原、加藤一二三、内藤、二上談)
・升田が角落ち戦で完勝した相手であるアマ最強小池重明に角落ち戦で敗北

1014:名無し名人
23/02/04 10:56:49.15 NgM+OylW.net
大山贔屓でも何でもないが、この人の盤外戦術は否定されてノムさんのID野球が称賛される風潮がよくわからない。あんなのただのスパイ野球じゃん。
何度も書くが、木村大山を否定して藤井を持ち上げるのは双葉山や大鵬を否定して白鵬を称賛することと同じ。その時の横綱を否定することはおかしな話し。木村、大山、中原、羽生、藤井は紛れもなくその時の最強者。比較するのは自由だが、否定することはその時を否定すること。

1015:名無し名人
23/02/06 13:15:22.63 amVKgLik.net
羽生オタ、数年前まで羽生が歴史上最強で大山は格下とか吹聴してたのに
最近では大山、羽生、藤井の3強とか言い出して笑えるw

1016:名無し名人
23/02/06 19:58:28.59 v50r7Nr5.net
大山康晴のクズエピソード
・升田幸三が順位戦1位になり名人挑戦するはずだったが何故かその年のみプレーオフを開催、十二指腸潰瘍を患っていた升田は暖かい場所での対局を所望したが対局前日になってから雪山の高所を対局場にしたと通知。結果は大優勢からの升田の頓死で大山の勝利。(通称高野山の決戦、毎日新聞との共謀だと言われている)
1948年当時は交通手段も未発達だったため升田は当日到着、大山は前日に悠々到着。当時の観戦記には「升田の顔色は外で降りしきる雪のようだった」との記述も。
・棋王戦がタイトル戦に昇格した時、自身が優勝出来なかったため会長権限を使いタイトル戦昇格を一年遅らせる。優勝者の内藤國雄は本来ならタイトル獲得者の予定だったが一般棋戦優勝者に変更、賞金額も10分の1に。
・大山康晴が将棋連盟の会長だった頃、理事を務めタイトル戦でもよく対局した二上達也に対し嫌味を言ったり膨大な業務を押し付け精神的に追い詰める。
・対局相手が考えている際スタッフや記者らと雑談、咳払い、過剰な扇子扇ぎなどで妨害。
・当時高校生だった羽生と対局した際、王将戦の予選にも関わらず会長権限で二日制に。一日目は会館で指し二日目は青森で公開対局。羽生は2日後に竜王戦4組の決勝があり、また高校にも在学中だったため4日間の休学を余儀なくされる。(その後羽生は出席数不足で高校を中退)
・王将戦や名人戦など二日制の対局の際、一日目は大山の好きなタイミングで切り上げることが出来た。(加藤一二三の著者より)

大山康晴の良いエピソード
・健康体升田にタイトル戦1勝5敗、さらに香落ちで敗北(その後升田の病気が悪化し勝ち越し)
・52歳や49歳相手に名人獲得、対局中は覚せい剤を使ってまで勝利していた木村義雄に対する唯一の20代挑戦者となるも敗北
・8歳上の全盛期塚田正夫にタイトル戦で2戦2敗
・3年後に病死する山田道美にタイトル献上(番勝負9勝7敗とほぼ互角)
・パワハラまがいの盤外戦術で年下を恫喝し勝利(中原、加藤一二三、内藤、二上談)
・升田が角落ち戦で完勝した相手であるアマ最強小池重明に角落ち戦で敗北

1017:名無し名人
23/02/06 20:41:29.42 4GVIeG9H.net
19世…

1018:名無し名人
23/02/07 05:08:13.64 uRZdT2/j.net
大舞台に弱いから年下や同期に永世称号を先越されるんだろう

1019:名無し名人
23/02/07 11:03:56.12 Xsr9eWI2.net
実際純粋な棋力なら永瀬豊島>全盛期羽生でしょ
全盛期の羽生と今の羽生でも知識が違いすぎていい勝負かも

1020:名無し名人
23/02/07 14:20:29.65 D27N/NNo.net
>>960
そういうのは純粋な棋力とは言わない
純粋な棋力とは新しい技術を吸収したり、手を正確に深く掘り下げて局面の良し悪しを判断する能力なので、今と昔の棋士で優劣はない
個人の才能を比較したときに同じ条件(環境や年齢)でどっちが強いかだけの話だ
残念ながら永瀬は羽生の才能に及ばないし、羽生は大山の�


1021:ヒ能に及ばない



1022:名無し名人
23/02/07 15:05:13.71 D27N/NNo.net
永瀬は8歳年長の渡辺に勝てていない
豊島も同じ
羽生は8歳上に谷川がいて、康光、森内、郷田、丸山、年少は渡辺までを相手にして99期獲得している
永瀬や豊島は藤井竜王がいなかったとしても羽生のように99期獲れる棋士ではないから比較にならない

1023:名無し名人
23/02/07 17:19:56.68 yDXlqFBl.net
将棋の強さ
藤井>渡辺>羽生>中原>大山

1024:名無し名人
23/02/07 20:51:26.58 t6FxhMiH.net
序盤の定跡を除き全ての棋譜をAIで解析すれば誰が1番強いかは一目瞭然
藤井聡太がNo.1である事だけは動かない

1025:名無し名人
23/02/07 21:53:33.99 EMhlEnCH.net
藤井>中原>大山>木村>羽生
各全盛期

1026:名無し名人
23/02/07 21:59:04.16 4YbWeaVe.net
>>964
ソフトに中盤以降の指し手を解析させて棋力を推定した山下論文が知られているがプロの公式戦の棋譜からはレートは正確に推定できないという指摘があがっている
棋力を推定するには個人の棋譜ではサンプル数が十分ではないため、棋士個人のレートを推定するのは不可能というのが結論といってよい
HEROZの人が全棋士の直近1年間の全棋譜を解析して序盤・中盤・終盤で重みを調整するWPR という手法を新たに開発したと公表したこともあったが、その後の成果的な進展は見られていない
たしか、序盤のWPRは藤井聡太が一番で中盤、終盤のWPRもベスト10位以内だったとのことだが、1位ではなかった
森内俊之の通知表
WPR  総合 序盤 中盤 終盤
2020- 
2021年 2.2  1.3  2.6  2.4
2019年 2.9  1.9  3.3  3.2
2013年 2.3  1.7  2.9  1.7
西山女流 2.8  3.4  3.0  1.6
藤井聡太 1.9  0.9  2.5  1.6
藤井聡太の中盤の2.5は森内の2.6と差が僅かだし、終盤の1.6は女流の西山と同じ、2013年の森内の1.7とも大した差でない
最大の問題は対戦相手に左右される数値なので絶対的な数値ではないということだろう
強い棋士は勝つときは強い勝ちかたができるから強い相手にも勝てる
格下の相手には時間を余らせて勝っているわけだから絶対的な最善手が求められる相手との戦いかたは当然変わってくる
そうした棋士の強さをWPRで判定しようとやりだしたら収拾がつかなくなるだろう

1027:名無し名人
23/02/07 22:19:39.59 t6FxhMiH.net
>>966
AIの実力は年々上がってるから過去のAIやそれほど読み込んで無いAIじゃ意味無いよ
指した瞬間評価値大幅マイナスで読み込めば読み込むほどどんどんプラスになる手なんて藤井聡太の十八番でしょ

1028:名無し名人
23/02/07 23:00:54.47 4YbWeaVe.net
>>967
藤井の対局しか観戦していないとか、藤井の棋譜しか解析していないとかなんじゃないのか
それと、優勢な局面は深く探索すればするほど最善手も次善手も評価値が上がっていくことがある
深い探索で最善手になったから凄いとかいうことはあまり意味がない
どっちを選んでも勝ちになるというだけの話だから棋士の強さの判定には使えないよ

1029:名無し名人
23/02/07 23:46:38.96 gdy3zmr+.net
>>968
長々と長文書いてるけど何が言いたいのか分からん

1030:名無し名人
23/02/07 23:48:28.81 S7ry6HZ6.net
隔離スレだから、それでおk

1031:名無し名人
23/02/08 00:06:44.05 NuHZ6Qh7.net
>>969
つまり、君はAIがわかっていないということだな

1032:名無し名人
23/02/08 01:20:57.04 dbBXWMz6.net
将棋の強さ
藤井>渡辺>羽生>中原>大山

1033:名無し名人
23/02/10 16:58:07.05 vmxjfnou.net
王将戦での強さを見てると大山、羽生、藤井が近代将棋史三傑

1034:名無し名人
23/02/10 16:59:12.86 DBjDBHZ6.net
>>973
大山だけは


1035:ない



1036:名無し名人
23/02/10 17:41:52.15 yPROK3zv.net
渡辺容疑者www

1037:名無し名人
23/02/10 17:43:10.45 jyXiUivX.net
羽生善治が藤井聡太に勝利

1038:名無し名人
23/02/10 17:56:16.94 iOHqzxL2.net
>>965
藤井の全盛期はだいぶ先ってことだな

1039:名無し名人
23/02/10 20:55:26.00 8CWBGIut.net
昨日今日の藤井見たのか?
あいつ実は大したことないぞ
木村14世はよく知らんが
羽生大山中原の大名人より大分下だぞ
いいとも天彦丸山クラスじゃないか?

1040:名無し名人
23/02/10 20:56:29.48 6YxzdyyK.net
名人一桁の羽生が大名人は草

1041:名無し名人
23/02/11 08:44:37.18 oNdQguUb.net
藤井は、羽生や中原や大山よりは上だろ
大山がかなり下なのは確かだけどな

1042:名無し名人
23/02/11 08:53:01.78 9L6GVUXs.net
藤井は絶対に羽生の上には来ると思うがそんなに簡単なもんじゃない羽生の記録が偉大過ぎるし52歳でもまだこんなに強い

1043:名無し名人
23/02/11 09:05:23.33 /U7UclX7.net
藤井が失速して羽生以下になるかもしれないし、羽生が復活して実績重ねて大山に追い付くかもしれない

1044:名無し名人
23/02/11 11:22:46.44 oNdQguUb.net
大山は、中原や羽生や藤井に既に抜かれているよ

1045:名無し名人
23/02/11 13:34:05.74 oM21cArb.net
>>983
そんなの当たり前じゃん。
中原は羽生に抜かれ、羽生は藤井に抜かれた。
藤井だっていつか誰かに抜かれるよ。そうやって世代交代は進んでいく。

1046:名無し名人
23/02/11 14:04:33.69 yWtcp5II.net
>>983
燦然と輝く名人18期

1047:名無し名人
23/02/11 14:09:10.65 Bb7rcSaG.net
>>1
中原と大山のタイトル戦の通算成績知らないの?

1048:名無し名人
23/02/11 16:41:24.97 WyPx99N0.net
>>986
そこは突っ込んじゃダメな言葉よ!
大山信者→藤井信者になっためんどくさい部分だから

1049:名無し名人
23/02/11 18:40:09.71 wFe0wLUF.net
大山バカ死んだみたいだな

1050:名無し名人
23/02/11 21:27:55.23 nuK4JjrO.net
大山ヲタは藤井と同程度としてるけど、羽生や中原よりかなり下だからな
藤井と比べるのも失礼極まりない

1051:名無し名人
23/02/11 22:27:38.86 vN3rdfbf.net
大山オタって気持ち悪いね

1052:名無し名人
23/02/12 15:39:25.07 Tnvj4hC1.net
>>981
5冠を20年続ければタイトル100期
そのとき藤井はまだ40代前半
いまのままなら、これは軽い
藤井を脅かす人がすぐに出てくれば別だが
そんなことありえるんだろうか?
羽生さんだって、羽生さんが最近になって
落ちてきて初めて、脅かされたわけだしさ

1053:名無し名人
23/02/12 15:54:20.45 Qv8UZb9m.net
藤井が将棋ブームを作ることで
ひと回り下に強力な競争相手ができる。
30代で20代に勝てるかがポイント
谷川は羽生に負け
羽生は渡辺に勝った
将棋ブームが大きければ大きいほど未来のライバルは強くなる

1054:名無し名人
23/02/13 01:04:58.34 vXFX3xEg.net
>>991
未来のことはなんとも。今年だって竜王戦王位戦と2敗してるしな。
50歳超えた羽生さんに2敗するなんて誰も予想してなかったでしょ。
今後は状況次第でタイトル戦消滅の可能性もあるし20年後のことなんてとてもとても。。

1055:名無し名人
23/02/13 10:52:50.87 rfii68DM.net
大山先生は異次元でしょ
あの時代の50代て今と違ってもう老人なのに

1056:名無し名人
23/02/13 11:20:22.77 KG6MEwAT.net
次スレたつの?

1057:名無し名人
23/02/13 12:43:49.96 A74vLERC.net
マトモなスレでは相手にされない寂し~い奴が立てるんだよ

1058:名無し名人
2023/02/1


1059:4(火) 09:03:47.04 ID:WZhJPMtU.net



1060:名無し名人
23/02/14 16:12:16.30 /a/GAtyY.net
次はこっちを使い回せばどう
藤井聡太が史上最強確定として、𝐍𝐨.𝟐は誰?
スレリンク(bgame板)

1061:名無し名人
23/02/14 16:14:15.69 Zu6MxdCe.net
キチガイというより単なる馬鹿だけどな

1062:名無し名人
23/02/14 16:19:22.01 /a/GAtyY.net
今までさんざん羽生が一番だとほざいておいてそれはない

1063:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 225日 21時間 51分 54秒

1064:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch