【現在の】3強を決める Part2at BGAME
【現在の】3強を決める Part2 - 暇つぶし2ch2:名無し名人
18/12/30 16:47:12.49 bUAVOmNK.net
豊島・広瀬・渡辺

3:名無し名人
18/12/30 16:50:03.37 R4sF9ukG.net
143 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2018/12/23(日) 01:52:00.02 ID:tqinYPsa
アマヒコ、ナベ、広瀬、豊島の
四天王時代だよ。
羽生、藤井くん、さいたろう、永瀬あたりが第2グループでさ。
久保さんと高見は間違いなく失冠すると思われるw
今30歳前後の世代(ナベはちょい上だが)の四天王がタイトルを分け合う感じになると思うよ。藤井くんはタイトルまではもうちょい時間かかると思う。

4:名無し名人
18/12/30 16:52:18.71 R4sF9ukG.net
>>3
この意見にほぼ同意だが
やっぱり天彦は「現在」という話では渡辺広瀬豊島の3強には劣る
実績でも将棋の内容でもな
現時点では渡辺広瀬豊島の3強でFAだろ

5:名無し名人
18/12/30 16:58:47.68 Yzxj2mGE.net
      ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????

6:名無し名人
18/12/30 16:58:51.52 10DIp2Yz.net
現在なんだから勝率トップ3が3強に決まってる
よって及川、藤井聡、千田が3強

7:名無し名人
18/12/30 17:37:34.43 wmY1ge5f.net
天彦の今年度の敗局一覧
04/12 羽生善治竜王 名人戦 七番勝負第1局   後手
05/09 羽生善治竜王 名人戦 七番勝負第3局   後手
05/15 永瀬拓矢七段 王座戦 挑決1回戦     後手
09/29 丸山忠久九段 日シリ 1回戦       先手
10/04 渡辺明棋王  王将戦 挑決リーグ3回戦  後手
11/15 山崎隆之八段 竜王戦 2組 昇決決勝   先手
11/21 豊島将之二冠 王将戦 挑決リーグ6回戦  後手
11/26 糸谷哲郎八段 王将戦 挑決リーグ7回戦  先手
11/30 広瀬章人八段 棋王戦 挑決勝者組 決勝  後手
12/17 広瀬章人八段 棋王戦 挑決二番勝負第1局 後手
12/24 渡辺大夢五段 叡王戦 本戦2回戦     後手
こう見ると負けてるのは基本的に強い棋士で後手のときが多いのが分かるな

8:名無し名人
18/12/30 17:49:40.26 RpgBGK+0.net
>>2
これで決まってるのになぜ続けるんだ?

9:名無し名人
18/12/30 17:53:03.07 QXqBToit.net
聡太オタがまだ来てないね 平和だわ

10:名無し名人
18/12/30 18:06:19.65 ltHF9oy/.net
は?まだ続けんの?
バカじゃねぇの

11:名無し名人
18/12/30 18:10:06.65 kZhcdoxx.net
おまえが来なけりゃいいだけ

12:名無し名人
18/12/30 18:27:35.15 cjMTUkYu.net
次スレ立てたんだ
タイトルホルダー
広瀬 竜王・棋王挑戦・王将リーグ
天彦 名人・棋王挑決・王将リーグ・銀河
豊島 王位・棋聖・王将リーグ
高見 叡王
ナベ 棋王・王将挑戦・王座挑決・JT
慎太郎 王座
久保 王将・竜王ベスト4
4強?

13:名無し名人
18/12/30 19:05:40.43 QCOvfX68.net
3強である必然性はない
2強かもしれないし、4強かもしれい
大事なのはそれ以外と比べて抜きん出ている事だ

14:名無し名人
18/12/30 19:06:38.25 w6yAkuSI.net
暗記名人の3年
全タイトル戦予選敗退
恥の「暗記名人」襲名
羽生おじいちゃんの3年
棋聖(2)王位王座の防衛
竜王挑戦奪取
名人挑戦
現在無冠転落
ええんか?
ほんまにええのんか?

15:名無し名人
18/12/30 19:09:00.36 +50+cwLJ.net
8つのタイトルを7人が保持しているんだから、様々な意見があるとして、一応広瀬・豊島・渡辺が多数意見かな
ではこれがひっくり返るとなると最短でどういう場合かね?
王将・棋王で渡辺無冠だと3強から陥落、が起こりうる最短の入れ替わりだが、棋王で広瀬が二冠にもなっても
そもそも3強の一角だから影響なし、かといって久保王将が防衛しても3強ってのはない
叡王でも、渡辺棋王が勝利しても3強のままで変更ないし、もひとりの渡辺ほか現在無冠の棋士が勝っても即3強入りはない
あるとしたら、斎藤二冠で3強入りのケースくらいかね?

16:名無し名人
18/12/30 19:11:15.60 /PMacqNU.net
羽生っちハブハブで草ァ!

17:名無し名人
18/12/30 19:26:38.40 bUAVOmNK.net
関連スレ
【現役】現状最強の3人を選ぶとしたら豊島・菅井
スレリンク(bgame板)
前スレ
【難題】現在の3強を決める
スレリンク(bgame板)

18:名無し名人
18/12/30 19:39:40.38 keYrtAGb.net
ハブオタ藤井オタ立入禁止

19:名無し名人
18/12/30 20:29:15.56 nOs+TTyb.net
羽生王将はまだ3強にハイルダロ

20:名無し名人
18/12/30 21:22:44.08 /YuQ/VJX.net
>>13
抜きんでてるのが豊島、広瀬、ナベの三人だろ
4人目に俺は斎藤を挙げるが3人からは離れてるわ

21:名無し名人
18/12/30 21:30:07.10 Ybx9iptv.net
AI
AI
AI

22:名無し名人
18/12/30 22:13:42.33 RlMXzzyX.net
カンニングB級はあり得ない

23:名無し名人
18/12/30 23:00:08.28 /YuQ/VJX.net
>>22
それ言ったらナベと揃って去年成績を落とし、今年に入ってナベと揃って復活した天彦はどうなんだよw

24:名無し名人
18/12/30 23:05:43.32 2j0j/DU2.net
結構難しいけど、Alpha zero は入るな

25:名無し名人
18/12/30 23:10:23.77 Hl3PHPBA.net
>>22
はい通報

26:名無し名人
18/12/30 23:40:00.22 10DIp2Yz.net
広瀬は今期確変入ったけど来期あっさり消えそうな気がする

27:名無し名人
18/12/30 23:45:42.46 M42GxS18.net
カンニング極悪タイトル戦まだぁ??

28:名無し名人
18/12/30 23:48:28.67 ltHF9oy/.net
広瀬 斎藤はすぐ失冠するだろ
羽生無冠の恩恵を受けただけ
菅井 中村もすぐ失冠したしな

29:名無し名人
18/12/30 23:50:24.33 ltHF9oy/.net
やっぱり 天彦 豊島 渡辺の3強なんだよなぁ
この3人で八大タイトルのうち6つ以上独占するよ

30:名無し名人
18/12/30 23:52:35.12 2uWFDV2u.net
中村も菅井も昔の羽生なら阻止してきたやつだが衰えたから取られた
そいつらが結局1年で取られるのは安定したタイトル格では元々ないから
昔の羽生はそういうのはほぼ阻止してた
羽生王位にはまた名人奪還してほしい

31:名無し名人
18/12/30 23:53:41.76 hZtJ/lnR.net
1人3年連続名人だけのやつが混ざってんぞ

32:名無し名人
18/12/30 23:55:32.26 ltHF9oy/.net
は?名人戦3連覇は大偉業なんだが
棋王6連覇と同じくらいの価値がある

33:名無し名人
18/12/30 23:56:30.15 Splpnuph.net
ソフトだけの暗記防衛は昔ほど価値がない時代だよ

34:名無し名人
18/12/30 23:57:46.65 ltHF9oy/.net
広瀬オタはさあ
その竜王防衛するか二冠になるの見届けてから
最強って主張しなよ

35:名無し名人
18/12/30 23:57:54.81 9SiHGvHJ.net
名人3連覇
本当にこれだけだからなぁ
今が全盛期と考えても寂しい

36:名無し名人
18/12/31 00:01:11.66 tQF2ao53.net
名人戦3連覇した棋士が過去何人いると思ってるんだよ
竜王1期以上なら割といるぞ

37:名無し名人
18/12/31 00:05:38.44 tQF2ao53.net
森内4連覇
羽生3連覇
天彦3連覇
升田2連覇
谷川2連覇
モテ2連覇
丸山2連覇

38:名無し名人
18/12/31 00:06:50.11 tQF2ao53.net
たとえ歴代名人と比べてパッとしなかろうが
現在の名人は天彦なんだよな

39:名無し名人
18/12/31 00:10:17.82 tQF2ao53.net
大山13連覇
中原9連覇
木村5連覇
森内4連覇
羽生3連覇
天彦3連覇
升田2連覇
塚田2連覇
谷川2連覇
モテ2連覇
丸山2連覇

40:名無し名人
18/12/31 00:25:41.17 hvzPthje.net
去年の今頃も誰が3強とか言われても相当難しかっただろう
羽生2冠以外複数タイトル保持者いなかった上に天彦渡辺が絶不調だったからな
そのときと比べたら今はまだ比較のしやすい状況ではある

41:名無し名人
18/12/31 00:28:05.09 28/MswZh.net
>>38
高校生にボコられまくる名人
もう勘弁してくれ・・

42:名無し名人
18/12/31 00:38:18.79 tQF2ao53.net
>>41
公式戦で聡太に勝ってるタイトルホルダーは豊島 斉藤だけだが
豊島1勝
斎藤2勝
天彦1敗
広瀬1敗

43:名無し名人
18/12/31 00:47:53.36 vxpMPtlv.net
もう喋ることないじゃん
前スレの結論に納得いかないなら議論に値するようなこと書けや
同じ主張を何度もするな

44:名無し名人
18/12/31 00:48:46.47 8u5frgH/.net
谷川が言うんだから渡辺、天彦、豊島が三強だろ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

45:名無し名人
18/12/31 00:49:23.16 9eQLR7c6.net
誰だよ
このスレたてたやつ

46:名無し名人
18/12/31 00:53:52.83 28/MswZh.net
>>44
広瀬 IN
藤井 IN
豊島 OUT
天彦 OUT

47:名無し名人
18/12/31 00:58:54.13 jWStANax.net
広瀬オタという単語に笑ってしまった
あのマイナーな広瀬にオタがねえ
時代は変わるもんだ

48:名無し名人
18/12/31 01:25:45.81 128iY9UL.net
>>47
確かにwww広瀬にそんな熱心なファンがいるのかと

49:名無し名人
18/12/31 01:36:49.04 CV767t28.net
S 豊島 渡辺
A 広瀬 天彦
B 羽生 齋藤

50:名無し名人
18/12/31 01:53:45.74 7a7BxZjQ.net
広瀬ファンだけど他の棋士を馬鹿にしたり過剰に広瀬を持ち上げる事もしない
ただ今の強さを維持して欲しいと願うだけ

51:名無し名人
18/12/31 02:08:59.56 XVxc/cXO.net
今現在なら広瀬最強だろう。
だけど1年後も3強にいる確率は渡辺より低い。

52:名無し名人
18/12/31 02:23:40.32 28/MswZh.net
>>51
何とも言えんが
渡辺の場合は作戦成功から逃げ切り勝ちが多い
反面、中盤であっけなく差を広げられることも多い
天彦野場合は得意戦法からの受け将棋
反面、星の偏りが激しい
広瀬の場合、作戦というよりもなんとなく差を広げられずの大局観で
あとは終盤力でなんとかねじ伏せる将棋
先手後手の偏りもなく、そもそも連敗もほとんどない
どんな戦形でも形成を損ねない中盤力があり、大局観が抜けている
そして終盤力
地力がないとこうした将棋にならない

53:名無し名人
18/12/31 04:39:40.52 toRe/R/A.net
S 渡辺
A 豊島 広瀬 天彦
B 羽生

54:名無し名人
18/12/31 07:47:58.02 tKOhrgxA.net
このスレだと天彦の評価が低いけど今年度の番勝負の結果なら広瀬、豊島より上と見ていいと思う
広瀬みたく完敗したり負けそうなところを相手のミスで救われたりとかないし豊島みたく勝勢のとこ大ミスして逆転負けとかなかったし

55:名無し名人
18/12/31 08:11:17.77 3C1ehcUs.net
>>46
藤井オタは消えろよ

56:名無し名人
18/12/31 09:38:43.09 7jmp6pT9.net
単純に棋聖王位の豊島
竜王獲得、棋王挑戦の広瀬
棋王で王将挑戦の渡辺に比べると
名人戦だけの天彦は物足りない

57:名無し名人
18/12/31 09:42:05.45 ORbyzKeM.net
名人戦の天彦が最強
第一局はキレッキレの羽生×名人戦の天彦という最高の組み合わせが生み出した名局

58:名無し名人
18/12/31 09:47:51.11 qHNb2WhB.net
天彦なんて名人戦のためだけにソフトぶん回して研究ストックしてるイメージしかない
ソフトがあるから今のタイトル戦の防衛の価値は下がった
防衛する側は研究用意して待ち受ければいいだけだからな
今年の名人戦なんて挑戦者側は研究用意する時間もなかったし
実際、今年の名人戦はどこまで研究してたんだよって対局ばっかりだったからな
名人戦は研究発表する場ではないんだがな
地力勝負になる公開対局や非公式戦は負けまくりの天彦が名人では名人の格も下がるわなぁ

59:名無し名人
18/12/31 09:50:50.98 5z6vgAq5.net
広瀬がどうあがいても羽生はもちろんのこと谷川ナベにすら追いつけない
広瀬オタには申し訳ないが森内モテレベルで終わるだろうな
広瀬を過剰に持ち上げても本人は迷惑なだけだぞ

60:名無し名人
18/12/31 09:56:24.95 sM0iy6jB.net
天彦も広瀬も森内康光レベルまで活躍できれば十分過ぎるよ
貶し言葉になってない

61:名無し名人
18/12/31 09:57:39.43 tKOhrgxA.net
>>58
負けまくり(棋王戦挑決、王将リーグで活躍、銀河戦優勝)

62:名無し名人
18/12/31 09:59:19.66 tKOhrgxA.net
>>59
森内と康光レベルってこの二人は全盛期羽生を相手にしてタイトル2桁獲得してるやばい奴らだぞ

63:名無し名人
18/12/31 10:06:03.11 7jmp6pT9.net
広瀬が現在の最強だと思ってるけど
久保よりタイトル取れないと思ってるよ

64:名無し名人
18/12/31 10:10:27.85 XptUlXVY.net
順位戦、名人戦の結果で評価が決まりそう。
広瀬や豊島が取れば抜きん出たと言えるし、
羽生が取ったり、天彦が防衛となれば、無視できない存在になる。4強の一角くらいにはなる。
渡辺はA級上位の格を示しきったと思う。

65:名無し名人
18/12/31 10:10:54.57 tKOhrgxA.net
今のタイトル獲得数が一桁もしくはない棋士で将来的に2桁獲得までいけそうなのは豊島と聡太くらいな気がする

66:名無し名人
18/12/31 10:25:39.66 8u5frgH/.net
羽生は万が一名人とったとしても4強には入らんだろw

67:名無し名人
18/12/31 10:27:05.44 qHNb2WhB.net
>>65
でも羽生さんの時代が終わるってことは羽生さんが今まで持ち続けてきたタイトルが誰かの手に行くということだからね
タイトルホルダーがポコポコ生まれてタイトルの価値が下がりながらも、その中で相対的に強い棋士が複数冠保持して10期20期と保持数積み重ねていくんだと思う。

68:名無し名人
18/12/31 10:39:55.45 AJ4Qg9N7.net
豊島はともかく広瀬に関しては、及川みたいな危うさを感じる

69:名無し名人
18/12/31 10:44:02.86 tKOhrgxA.net
>>67
羽生さんポジが生まれるかで変わってくるよねタイトル獲得できる棋士の数はさ
聡太がそうなるかその後からくる棋士がそうなるかもしかしたら生まれない可能性もある

70:名無し名人
18/12/31 10:47:45.91 Tf2oDyOv.net
>>67
タイトルホルダーだけが凄いんだみたいの好きじゃないから
そっちのほうがいいわ

71:名無し名人
18/12/31 12:02:56.10 tre5N6G6.net
年功序列のタイトル戦でタイトルを現在もっているかどうかなんてあまり意味はない
わかりやすくいえば竜王戦トーナメントのような形になっているんだね
羽生ら一部のトップや元トップは1組1位~4位から
藤井名人ら実力者でも優遇されてないと6組から
そういう違いがある
藤井名人は中学生にして朝日杯で下から優勝した
王座戦は下からベスト4まで
その一方でタイトル保持者優遇措置を受けながら(上で説明したように圧倒的に有利)挑戦にかすりもしない奴らが多すぎる
現在の3強はそうした不平等な中にあることも考慮した上で
藤井名人
豊島二冠
羽生九段
こうなる

72:名無し名人
18/12/31 12:06:07.37 npahtSrr.net
>>71
こついう馬鹿は豊島の後手番勝率まったく知らないのだろう

73:名無し名人
18/12/31 12:44:17.03 Op5xoHyr.net
豊島二冠にケチつける俺

74:名無し名人
18/12/31 12:45:43.91 75V9CZ9S.net
渡辺広瀬は鉄板だろ
豊島羽生らは残り1枠

75:名無し名人
18/12/31 12:47:25.87 O2mM6jx9.net
渡辺w

76:名無し名人
18/12/31 12:51:06.80 sM0iy6jB.net
>>71
その理屈で若藤井を入れるのはまだわかるが、羽生を入れる理由が分からん
若藤井も将来の最強候補なのは分かるが、上位者との勝率を見ると、現時点ではまだそこまでではない(むしろ去年の方が強かったかも?)

77:名無し名人
18/12/31 12:53:02.33 q55B3pKh.net
>>71
聡太は間違いなくトップだろうが羽生は論外、10強位なら入るかもしれんがね。

78:名無し名人
18/12/31 12:54:56.18 ORbyzKeM.net
3強は渡辺、天彦、豊島、広瀬の中の3人でしょ
斎藤、久保、菅井、羽生はその下
更にその下が永瀬、高見、聡太あたりか

79:名無し名人
18/12/31 12:58:11.88 ORbyzKeM.net
B1に1勝4敗で今期4つの期戦で初戦敗退しててトップなら、トップだらけになっちゃうよ
20強の内には入るぐらいでしょ

80:名無し名人
18/12/31 12:58:27.28 Tf2oDyOv.net
2018年3強推移
1~3月 羽生 豊島? 久保?永瀬?
4~6月 豊島 羽生? 天彦?
7~9月 豊島 天彦 羽生or広瀬 
10~12月 豊島 広瀬 渡辺 天彦? 

81:名無し名人
18/12/31 13:04:49.21 UFDffro4.net
羽生とかいう雑魚はこのスレとは関係が無いよ

82:名無し名人
18/12/31 13:05:37.40 4glVLVe1.net
>>78
3強(4人)

83:名無し名人
18/12/31 13:19:28.83 tKOhrgxA.net
渡辺、広瀬、豊島、天彦、羽生の5人は実力的には大差なく拮抗してる
そこで最近の実績とかでランク付けをすると豊島=渡辺=広瀬=≧天彦≧羽生くらいな気がする

84:名無し名人
18/12/31 13:22:42.30 hk0AgBpi.net
中村倒しただけの斎藤も叡王取れば3強入り候補になるな
王座戦で藤井聡・渡辺と倒しているのはかなり評価高いポイントだし
叡王しだいだな 渡辺明が叡王取った場合は特に変わらず

85:名無し名人
18/12/31 13:49:43.37 tQF2ao53.net
年功序列のタイトル戦wwww
藤井くんはA級1組スタートだったらとっくにタイトル挑戦してたんですか?

86:名無し名人
18/12/31 14:24:03.98 tQF2ao53.net
タイトル関係ないなら
藤井聡太 羽生善治 渡辺明の3強でよくね?

87:名無し名人
18/12/31 14:41:14.59 yHIsFDnM.net
タイトルもない、勝率も低い、レーティングも6位、どこを取っても羽生の3強は無い

88:名無し名人
18/12/31 15:09:06.39 ORbyzKeM.net
タイトルが関係無くてもB1にフルボッコの聡太はどう考えても場違い
何で名前が出てくるんだろ

89:名無し名人
18/12/31 15:12:02.94 tKOhrgxA.net
聡太は10強には入ってるんじゃないの(適当)

90:名無し名人
18/12/31 15:17:57.09 7a7BxZjQ.net
今月の将棋世界の広瀬の話面白いな
序盤がおおらかというか、いい加減というか
現代将棋でこの広瀬がレーティングトップなんだもんな面白いわ

91:名無し名人
18/12/31 15:27:40.78 Sz/j1RZP.net
>>4
実績では天彦がナンバーワン
天彦の名人戦三連覇を超える実績は他の三人にはない

92:名無し名人
18/12/31 15:29:20.64 tKOhrgxA.net
>>91
さすがにナベの竜王9連覇より上だとは思えないけどな

93:名無し名人
18/12/31 15:33:20.44 qHNb2WhB.net
>>91
>>58

94:名無し名人
18/12/31 15:36:03.93 EU0eoZw5.net
ナベと広瀬の棋王戦が始まれば3強の格付けができるから楽しみ
広瀬がナベを倒して二冠となると広瀬の強さは本物だわ
ついでに豊島を抜いて名人挑戦から名人となって三冠
そうなれば広瀬最強で文句なくなるな
広瀬の強さが危ういとか言ってる奴も黙るだろう

95:名無し名人
18/12/31 15:56:09.58 DDj0KPMQ.net
棋王防衛 王将防衛 豊島渡辺広瀬
棋王防衛 王将奪取 渡辺豊島広瀬
棋王奪取 王将防衛 広瀬豊島天彦
棋王奪取 王将奪取 広瀬豊島渡辺

96:名無し名人
18/12/31 16:09:36.43 5z6vgAq5.net
深浦が言うにはタイトルを取るだけなら勢いがあればなんとかなるが防衛が大変だと言ってた
羽生からタイトルとっても翌年また来るから防衛してようやくタイトルホルダーとしての実感が湧くらしい
広瀬と豊島が本物か否かは来年のタイトル戦で羽生を倒せるか次第だな

97:名無し名人
18/12/31 16:12:12.09 mUGBHHzn.net
本物の強さとか未来の話はよそでやれ

98:名無し名人
18/12/31 16:15:12.76 hk0AgBpi.net
普通に勝つと思うよ というか来年の挑戦者は羽生じゃないと思うけど

99:名無し名人
18/12/31 16:20:17.28 SXTx20Mz.net
藤井ちょん太
広瀬劉王
豊島2巻

100:名無し名人
18/12/31 16:27:50.77 3C1ehcUs.net
次は藤井オタかよ

101:名無し名人
18/12/31 16:50:01.29 ORbyzKeM.net
防衛側はその時一番強くて絶好調で勢いがある棋士を相手にしないといけないからね
菅井も去年の王位戦の頃は今の広瀬みたく絶好調で勢いがあって最強だった
防衛して初めて一人前
広瀬も豊島も防衛はまだ出来てない
来年にならんと分からんよ

102:名無し名人
18/12/31 17:06:26.35 5z6vgAq5.net
>>101
来年はどのタイトルで羽生の100期が決まるかが話題になるからな
天彦は羽生だけには来てもらいたくないだろうね
勝っても負けても羽生に話題を持ってかれる
冬島ガンバレだろうな

103:名無し名人
18/12/31 17:17:36.55 UFDffro4.net
頭の弱い雑魚羽生オタまだ生きてるのか?

104:名無し名人
18/12/31 17:28:35.39 Mz6iy0xj.net
現在最強の広瀬豊島がフルセットでやっとタイトルとれたのが羽生だからな
特に広瀬は●●●●●○(先)○(先)
羽生おじいちゃんは将棋界ではまだトップクラス
最近のソフトの時代で、暗記だけで1/8タイトル戦を乗りきろうが最強と呼べるはずがない
あぁ、1冠1棋戦のためだけに10ヵ月かけてるんだね。最強だね(失笑)
これが今の時代だよなぁ

105:名無し名人
18/12/31 17:29:57.21 qHNb2WhB.net
>>96
そりゃぁ昔はソフトもないし羽生がいたからなw
今はソフトで事前研究ストックしやすくなったし、絶対王者がいない

106:名無し名人
18/12/31 17:31:53.16 EU0eoZw5.net
ソフトがなければいまの豊島も藤井くんもいない
未だに羽生が強いと思うんだよな
ソフトの出現で羽生の神通力が消えた

107:名無し名人
18/12/31 18:17:45.12 GgLmtjV+.net
羽生、藤井、ボナンザ

108:名無し名人
18/12/31 18:23:12.93 5z6vgAq5.net
ディープマインドが羽生との番勝負を仕掛けてきそうなんだよな
羽生がアルファゼロの棋譜を解説していたからね
羽生が負けたら将棋界がお通夜みたいになるし
5戦して1勝しかできないとかになりそう

109:名無し名人
18/12/31 18:26:06.07 yHIsFDnM.net
何言ってんの?
もう人間なんて何回やっても勝てないぞ次元が違う

110:名無し名人
18/12/31 18:29:45.83 qHNb2WhB.net
ニコ生の解説みてるけど、やっぱりナベ>>>永瀬、糸谷なんだな
まぁエキシビションだし、連戦だしで対局者も実力だし切れてはないだろうけど、ナベだって解説だから実力出し切ってるわけじゃないしな

111:名無し名人
18/12/31 18:31:57.34 5z6vgAq5.net
ナベは早く名人にならないとな
藤井が来るまでに名人になっておかないと後がつらくなる

112:名無し名人
18/12/31 18:32:41.14 qHNb2WhB.net
>>111
これだけ強いナベを抑えこんでた羽生世代恐るべきだわw

113:名無し名人
18/12/31 18:37:16.24 P5Om2WJP.net
>>110
実力だけでなく渡辺はその二人にめちゃくちゃ相性良いし

114:名無し名人
18/12/31 19:25:10.05 ORbyzKeM.net
>>102
挑戦を受ける側は大変だろうけど
豊島とか斎藤とかは全盛期の羽生がきっかけで将棋を始めたようなもんだから気合入りそうな

115:名無し名人
18/12/31 20:49:27.62 tKOhrgxA.net
非公式戦だからあてになるかは分からないけど九番勝負を見てる限り糸谷と永瀬はほぼ互角の実力な感じ

116:名無し名人
18/12/31 21:12:25.05 BkFHxJFd.net
>>115
解説だから適当かもしれないけどナベはあの二人よりも早見えなんだなあと思った

117:名無し名人
18/12/31 21:38:18.00 Av7emsLv.net
>>116
久保が言ってたなあ
手は誰でも差がなく読める
問題は形勢の判断能力

118:名無し名人
18/12/31 21:57:47.20 UFDffro4.net
名人戦対戦結果

谷川17世名人     1勝0敗       羽生19世名人
森内18世名人     5勝4敗       羽生19世名人
佐藤20世名人      2勝0敗      羽生19世名人

歴代最弱永世名人  は羽生善治に確定 www

119:名無し名人
18/12/31 22:00:57.59 EU0eoZw5.net
>>118
なんでそんなに羽生が嫌いなの?

120:名無し名人
18/12/31 22:05:46.57 ORbyzKeM.net
平成時代の小タイトル>層の極めて薄い時代に盤外も駆使して稼いだ名人位
必死な大山信者以外はみんな分かってる当たり前の事実

121:名無し名人
18/12/31 22:09:45.45 ORbyzKeM.net
>>119
VSスレで羽生オタに負けてここに来たとかでしょ(適当)

122:名無し名人
19/01/01 00:40:20.14 VWXFWpys.net
皆様、あけましておめでとうございます!
今年も loserの将棋ブログを何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年も将棋を楽しんでいきましょう( ´ ▽ ` )

123:名無し名人
19/01/01 01:55:46.14 gGKg79DU.net
申し訳ないけど広瀬の名人奪取は絶対にない
まだ二冠のほうが可能性あるわ

124:名無し名人
19/01/01 01:58:48.97 eBbc/PNr.net
>>121
他スレでも羽生オタはいつもと同じく逃げ回ってたよ(笑)

羽生雑魚ハル

           r‐‐- 、
          r‐'⌒,   \
         / r''巛     'ヽ
        /  i´  ヽ      ヽ
        l   |   ゞヾ ミ、   リ
        i´ ll二ニ_.  ,二_'y、 |
        l イi´(・ )゙l | ( ・) j| リ
       'ッ .|.|   r "jヽ,__,,r`|i
        ゙マ.l `""  ~ ′   ij
          ヽ.  ,r ⌒',ゝ  i <あ、一流頂上対決に全て負け越している雑魚ですが、何か?
          i,,    ~   /
           l へ,,   イ

125:名無し名人
19/01/01 02:01:30.04 gGKg79DU.net
名人三連覇
棋王六連覇
新竜王
天彦>渡辺>広瀬

126:名無し名人
19/01/01 02:03:57.96 gGKg79DU.net
谷川の言う通りポテンシャルを秘めてるのはやっぱり天彦 渡辺なんだよな
で豊島も二冠と活躍している 3強はこの3人だよ
もし広瀬が名人挑戦するか棋王戦で2勝以上できたら広瀬が3強でいいよ

127:名無し名人
19/01/01 02:04:25.52 EdJIYGDb.net
>>125
連覇はあくまで過去の実績。このスレは「現在の」がテーマ。
そんなん言い出したら竜王九連覇の方が上。

128:名無し名人
19/01/01 02:07:50.95 eBbc/PNr.net
名人戦
1996 ●森内 1-4 羽生○
2003 ●森内 0-4 羽生○
2004 ○森内 4-2 羽生●
2005 ○森内 4-3 羽生●
2008 ●森内 2-4 羽生○
2011 ○森内 4-3 羽生●
2012 ○森内 4-2 羽生●
2013 ○森内 4-1 羽生●
2014 ●森内 0-4 羽生○

同じ年の奴に 名人戦で負け越したのは痛いな www
て このウンコは谷川さんにも天彦様にも負け越してるけどな www

129:名無し名人
19/01/01 02:09:45.75 LTGnhe6S.net
案の定、場違いな七段の名が挙がってるな

130:名無し名人
19/01/01 02:14:12.26 gGKg79DU.net
>>127
そうは言うけど過去2連続で防衛してる名人と
まだ防衛戦はやったことない竜王と(当該棋戦において)
どっちが強そうって前者のが奪取するの難しそうじゃん

131:名無し名人
19/01/01 02:44:21.71 sPoysnRt.net
渡辺は三浦事件のあとは落ちぶれてたのに、復活してきたな。

132:名無し名人
19/01/01 03:01:56.92 Zj+dCplL.net
3強・・・広瀬、豊島、渡辺
四天王・・佐藤天
若手追走・・斎藤慎、永瀬、藤井聡(7強)
2番手強豪グループ・・羽生、稲葉、久保、糸谷(11強)
若手奮起組・・・千田、菅井(13強)
ベテラン強豪・・三浦、佐藤康、深浦、木村、郷田(18強)
若手新鋭・・・近藤誠、増田康、三枚堂(21強)
中堅・・・山崎、松尾(23強)

133:名無し名人
19/01/01 03:04:27.66 e7c/o6vj.net
>>130
強かったら他の棋戦に挑戦してみろよって話をみんなしてるわけよ
他の棋戦で勝ちあがる実力がないのが天彦
藤井君がまだまだって言われてるのも棋戦で勝ち上がって挑戦できてないから
今の実力は3強がはっきりしてる
豊島、広瀬、ナベ
3馬身か4馬身差くらいつけて、2番手グループに斎藤、天彦、藤井、永瀬くらいだと思う

134:名無し名人
19/01/01 03:09:21.67 j8opk2oW.net
>>132
AKBグループみたいだなw

135:名無し名人
19/01/01 03:10:33.12 e7c/o6vj.net
天彦ファンがいうような防衛のほうが難しくて挑戦のほうが簡単だというのなら天彦自らそれを証明してみろよって話なんだよ
現実の天彦は挑戦できるタイトルは7つ


136:もあるのに一つも挑戦できやしない 挑戦は全棋士とタイトル挑戦権を掛けて争うけど、防衛は待ち受けて一人の棋士を倒せばいいだけだからな 防衛のほうが難易度が楽なのは当たり前 しかも今はソフト研究ができるから対局数を調整してとっておきのストックを作ったほうが有利 特にタイトル戦なんて〇〇シリーズになることが多いから研究ストック溜めやすいから防衛が圧倒的に有利なんだよな



137:名無し名人
19/01/01 06:44:23.01 I30DfXtK.net
つうても、この1年で防衛成功したのは王将、棋王、名人の三つのみで
いうほど防衛が楽とは思えんけどね
まして三連覇以上はかなり少ない

138:名無し名人
19/01/01 07:35:37.78 PKy8GLo9.net
非公式戦で公開対局だから手の内は見せてないにしても九番勝負の結果からして永瀬は実力的にはA級と遜色ないレベルみたいだな

139:名無し名人
19/01/01 08:20:11.24 PKy8GLo9.net
天彦名人は3強には入ってないけど4強なら入ってるでしょ

140:名無し名人
19/01/01 08:27:40.56 DthvD/aH.net
大山信者って何でこんなに必死なの?
羽生が今年1434勝達成して大山を完全に越しちゃうから?
案の定スルーされてるけど

141:名無し名人
19/01/01 10:21:12.54 /x5iI0g8.net
>>132
A級棋士一人忘れてない?

142:名無し名人
19/01/01 14:05:55.35 DcjMRay+.net
>>132
阿久津がいねーだろコラ

143:名無し名人
19/01/01 17:41:33.48 z7XRR/9K.net
序列3位が全くあがらないなんてニコニコ惨めだな?あれだけ将棋界に貢献してきたのに

144:名無し名人
19/01/01 20:08:38.18 2BlED+Ow.net
>>135
まだ研究ストックとか馬鹿げたこと言ってるにわかがいるのか
今のアホみたいに流行が変わる将棋界でストックなんか成り立たないって散々指摘されてるのに
将棋板から消えろゴミ

145:名無し名人
19/01/01 20:34:24.53 eBbc/PNr.net
>>139
圧倒的有利な条件の中で99期しか獲れなかった羽生九段(笑)
大山 永世5冠
名人 13連覇 18期
九十 10連覇 14期 (27歳から)
王将 9連覇 20期 (28歳から)
王位 12連覇 12期 (37歳から)
棋聖 7連覇 16期 (39歳から)
棋王 0連覇 0期 (52歳から)
王座 0連覇 0期 (60歳から)
中原 永世5冠
名人 9連覇 15期 
十段 6連覇 11期
王将 6連覇 7期
王位 6連覇 8期
棋聖 5連覇 16期
棋王 0連覇 1期 (28歳から)
王座 4連覇 6期 (36歳から)
羽生 永世7冠
名人 3連覇 9期
竜王 2連覇 7期
王将 6連覇 12期
王位 9連覇 18期
棋聖 10連覇中 16期
棋王 12連覇 13期
王座 19連覇 24期
叡王 0連覇 0期 (47歳から)
雑魚タイトルで水増ししても肝心の名人戦・竜王戦でこの弱さ(笑)

146:名無し名人
19/01/01 20:50:12.77 vkCS0qb8.net
ほんとそれしか言うこと無いからワンパターンになってしまうな…羽生の凄さを語るなら色々言えるんだが

147:名無し名人
19/01/01 20:55:27.89 VJLq/cMb.net
>>144
それ、他がその「雑魚棋戦」すら安定して取れなかった程度とか言われるからやめた方がいいと思うよ

148:名無し名人
19/01/01 21:38:18.61 e7c/o6vj.net
>>143
研究ストックしとるから、タイトル戦で解説者も研究の範囲内ですねって言葉が連発するんだろーが、あほがw
ナベとかが言ってるのは自分の研究をさく裂できるかどうかが研究ストックの数によるってだけで研究ストックなければ研究局面に持こめれる確率が下がるってだけの話だよ
しかもナベからしたら自らの手の内を素直の晒すわけがねーってのw
だけど昨今の〇〇シリーズは研究ストック溜めやすいから、研究局面に持ち込んれる確率が格段に上がる
勿論、相手も研究局面かもしれないからリスクゼロではないけど、それを言ったら研究してない局面なんてもっと危険だからな
(相手が研究局面、こっちは研究してない局面という可能性もあるわけだから)
ナベの場合は棋王や竜王防衛用に研究手をストックしつつ、他の棋戦に挑戦したり活躍みせてるから良いけど天彦はあかんわ
防衛するのに手一杯の棋士が名人になっちゃいかんよ、完全に実力不足

149:名無し名人
19/01/01 21:43:21.32 e7c/o6vj.net
>>144
大山、中原、羽生と全盛期被ってる棋士が割を食ってるのは可哀想だよな
谷間の世代と比べるとタイトル奪取のハードルが段違いだもん
55年組の頃はよく知らんけど、今の30歳前後の世代と同じ感じなのかな
これから藤井君が出てくるし

150:名無し名人
19/01/01 21:50:27.48 6//JqhhU.net
大山信者はホント去年の永世七冠達成のときから言う事が全く変わってないな
名人ガー
独占率ガー
昔ハタイトル数ガー
年長記録ガー
壊れた機械みたく同じ事を何度も何度も
誰かが指摘していたが、羽生>大山を自分自身が認めてしまってる事に気付いてないのかな
君のやってる事は大山をこれ以上ないくらい貶しているだけだから、もう止めておけ

151:名無し名人
19/01/01 22:01:08.40 NynvYdGI.net
今日の新人王特別戦で
先手藤井くん>後手豊島が決まった

152:名無し名人
19/01/01 22:03:45.86 OrwOnHJ9.net
>>147
日本語が不自由すぎる。
何言ってるのかわからない。
もっと端的に、ちゃんとした言葉の順番で、主語と目的語を明確化した文章で頼むわ。

153:名無し名人
19/01/01 22:23:32.90 zNfXeB2C.net
わかりやすく言うと暗記名人はよ将棋界に名人返さんかゴルァってとこだな
俺もソフト暗記名人なんて嫌だな
森内といい、名人がすごい→1年を全力で名人戦だけにしよう
こういう短絡的なのには嫌気がさす
当たり前で今さら言うことでも無いけどタイトル数とか挑戦や奪取や防衛全ての�


154:マ点から見て 佐藤棋聖>>>>森内名人 名人5期取ったんで俺すごいんだけど? こういうのは時代遅れね 1000年前に威張ってくださいと もうそういう時代なんですね



155:名無し名人
19/01/01 22:32:52.95 zNfXeB2C.net
でも森内は一応竜王名人やってるからな
一時期は同い年の羽生がいたのに三冠まで達した
しかし今はどうだろう
全ての局面で評価値を出してくれて、流行りがあればそれが大半を占めるワンパターンの将棋界
そこで挑戦にすら、かすりもしない
名人戦という将棋大会の決勝からスタートするだけ
伝統があるとする名人を、将棋界の特権を使って決勝から始めて事前にソフト暗記するだけ
名人に限らず1冠を維持することの価値は昔ほどでは無くなっている
記念タイトルホルダーならそれでも何も問題ないだろう
ただそんなんで永世称号とか本当にいいの?

156:名無し名人
19/01/01 22:52:56.11 e7c/o6vj.net
>>152
わかる
森内さんは一応、他の棋戦もたくさん挑戦してるから名人としての矜持は持っていたと思う
ナベもしかり、他の棋戦に挑戦たくさん挑戦してるから竜王の格を高めようと努めていたと思う
仮に歴代名人が他の棋戦に挑戦せずに防衛してるだけの名人だったら今のような格はなかっただろうね

157:名無し名人
19/01/01 22:56:46.49 2BlED+Ow.net
んで、こないだの名人戦で天彦の研究手ってどんだけあった?
全部羽生が作戦決めてただが

158:名無し名人
19/01/01 23:12:20.17 e7c/o6vj.net
>>155
今年の名人戦はどこまでが研究範囲なのかって話題になったな

81 :名無し名人 :2018/05/31(木) 12:25:57.69 ID:lrsEqrkq0.net[1/2]
今期は、ソフトによる事前研究がすべて、
と感じさせるシリーズ。
1日目は、相手の研究範囲を探りつつ、
封じ手のタイミングを調整するために、無駄な時間を空費。
2日目は、事前研究が深かった方が抜け出し、
何のアヤもなく終局する。
これほどつまらないシリーズは初めて。
二日制の存在意義を問いたくなる。

159:名無し名人
19/01/01 23:33:11.66 2BlED+Ow.net
>>156
は?
天彦の研究手答えろよ
局面指定はほぼ羽生だったんだが?と聞いているんだ

160:名無し名人
19/01/01 23:50:25.61 2WsT6LcN.net
名人戦にだけ研究手を温存して勝ってるというのは違うんじゃないの?
もっと単純に、そこまで強くないということでは

161:名無し名人
19/01/01 23:56:51.53 AfZi6+Ti.net
なぜか天さんが焦点に・・・
それでも今年度は名人以外に棋王挑決・王将リーグ・銀河だから

162:名無し名人
19/01/01 23:59:06.35 2BlED+Ow.net
>>156
ホントゴミ過ぎて閉口するわ
死ね

163:名無し名人
19/01/02 00:30:33.87 tQxALYMJ.net
>>159
こう見ると今年度は結構活躍してるな
全棋戦トップクラスはまあ人間には無理だからこのくらいでも今は4強にはなるんじゃないか?
豊島だって本戦入り出来なかった棋戦とかあるしな

164:名無し名人
19/01/02 07:59:18.28 y+KDQOpR.net
先手番とはいえ豊島に軽く勝った藤井は無視できない
実績ではなく現在の力でというなら尚更のこと

165:名無し名人
19/01/02 09:06:59.63 g90IboUk.net
豊島は今期17敗だから
豊島に勝つだけなら候補が増えすぎるぞ

166:名無し名人
19/01/02 09:20:46.39 PU3l1enM.net
同意
今期の後手番豊島の勝率は4割
関係あるかは分からんけど収録時は冬
エキシビジョンなら尚更
天彦や豊島は事前研究に結構ウエイトを置くタイプだから非公式ではほぼ参考にならない

167:名無し名人
19/01/02 09:25:27.33 fox5ilOV.net
豊島オタは現実を認めたくないらしいw

168:名無し名人
19/01/02 10:40:11.00 hV65KB4C.net
非公式とはいえ豊島が藤井に負けるのは衝撃だった
広瀬天彦豊島の今のトップクラスがみんな負けてるからな
あとの最後の砦は渡辺だけど羽生世代とも孤軍奮闘させてたのに藤井の壁役もやらせる気かよ

169:名無し名人
19/01/02 10:43:44.38 lcFmOtWL.net
>>166
王座をお忘れでは?
ナベは完全に谷川ポジション

170:名無し名人
19/01/02 11:24:16.98 /UhlsjSA.net
最後の砦というか、菅井や斎藤や山崎は藤井をボコってるし豊島は1勝2敗だし壁はまだまだ居るでしょ

171:名無し名人
19/01/02 11:47:32.45 iNk+WZDn.net
>>164
天彦オタ曰く 天彦は事前研究なしで対局してるらしいけどなぁ

172:名無し名人
19/01/02 11:47:50.52 iMsvjfKw.net
>>166
豊島応援してるが何の衝撃もなかった
そりゃそういうこともあるだろうとしか
今のレートで永瀬、羽生、天彦、慎太郎、千田より上なんだし
それでも藤井が3強に入るとは思わないけど実績がないとレート1位でも簡単には入れないから

173:名無し名人
19/01/02 12:01:30.67 CAfzzLOz.net
一年後の三強を予想する
くらいのスレなら妄想や薄い根拠でも好き勝手書けるか

174:名無し名人
19/01/02 12:37:26.43 AVTFooOl.net
広瀬豊島永瀬

175:名無し名人
19/01/02 12:43:48.20 r631FG0/.net
豊島広瀬渡辺

176:名無し名人
19/01/02 12:47:23.80 KwN4zjth.net
スポンサーの意向で短時間の棋戦が今後は増えてきそう
そうなると2日制苦手な羽生は有利になるのかね

177:名無し名人
19/01/02 12:51:10.91 AVTFooOl.net
永瀬斎藤聡太

178:名無し名人
19/01/02 12:57:33.69 iNk+WZDn.net
短時間棋戦だと事前研究の引き出しを引っ張り出せるかどうかの記憶力勝負にプラスして若手の読みの速度VSベテランの大局観になりやすいのかな
見たことある局面でも正確に思い出せないってことがあるようだし、その時うろ覚えの手順に踏み込むのか、深く読み直すのか、ある程度読んで大局観で指すか・・・みたいな

179:名無し名人
19/01/02 12:59:08.41 dp+aBUMw.net
>>168
その中で後手で勝ったの山崎だけ
みんな先手で藤井に勝ってる
豊島の先手での異常な勝率から分かる通りソフト研究が進んだ現代では先手がかなり有利

180:名無し名人
19/01/02 13:00:55.00 zmh2zwwW.net
ソフト同士では先手勝率そこまで高くないけどね

181:名無し名人
19/01/02 13:11:16.35 KwN4zjth.net
新聞社がカネなさすぎてタイトル戦の賞金がショボすぎるんだよな
将棋好きの前澤がゾゾカップゴーリキー杯賞金1億円トーナメント形式なんてやったら
天彦も広瀬も研究手をそちらにつぎ込むだろうしタイトルの権威が落ちてしまう
海外eスポーツの賞金が基準になるなら棋士にとっては嬉しいだろうし

182:名無し名人
19/01/02 13:39:47.37 23m/SPmS.net
斉藤は王座戦本戦で全て先手をとって挑戦奪取した
トップ棋士同士だと先手とった方が圧倒的に有利だよ

183:名無し名人
19/01/02 13:42:38.63 VMpg44X3.net
>>178
は?

184:名無し名人
19/01/02 13:47:50.54 1ysmM23/.net
>>157
横っちょからすまん
天彦が先手で青野流指したときの23歩は研究手じゃないかな
それ以外の対局で研究がどうなのかとかは分からんしその話題に意味があるのかは分からんけど今期の名人戦は見応えのある名勝負だったと思うぞ

185:名無し名人
19/01/02 13:53:13.85 lcFmOtWL.net
>>180
反対側の山から後手ばっか引いて出てきてなかった?

186:名無し名人
19/01/02 14:06:25.06 iNk+WZDn.net
別の世界だけどメイウェザーの20年間無敗、50戦無敗ってすげーよな
「手を抜いて良い試合なんてない」を体現してるよな
メイウェザーの名言
「お前が休んでる時、俺は練習している。お前が寝ている時、俺は練習している。 お前が練習している時、もちろん俺も練習している。」
「ボクシング史において、俺よりこのスポーツに全てを捧げたファイターはいないんだ。フロイド・メイウェザー程、ハードにトレーニングをしてきたファイターは存在しない。俺の勝つという意志は、他の奴らとは別物なんだ。」
カッコよすぎる
大山、中原、羽生のように無双は出来なくても全ての対局を全力でやってくれる豊島と藤井君はやっぱり好きだわ

187:名無し名人
19/01/02 14:25:33.40 UKDccqdQ.net
先手後手に偏った勝率の棋士が三強というのは誠におかしな話
この大大前提をすっ飛ばしてるアホ共が多すぎる
この前提から真っ先に豊島将之は消える
次に羽生善治も消える
次に星の偏り
連勝連敗の並が激しい棋士が三強というのは誠におかしな話
このこの大大前提をすっ飛ばしてるアホ共が多すぎる
この前提から真っ先に佐藤天彦は消える
最後に勝率や勝ち星だけでなく、タイトルや優勝などの結果を出しているかどうか
このこの大大前提をすっ飛ばしてるアホ共が多すぎる
この前提から真っ先に永瀬拓矢は消える
よって必然的に残るのは
・藤井聡太
・広瀬章人
・渡辺明
現状ではこの三名が三強
異論などあるわけもない

188:名無し名人
19/01/02 14:31:37.79 iNk+WZDn.net
>>185
斎藤は?

189:名無し名人
19/01/02 14:32:09.48 r631FG0/.net
藤井とか朝日杯勝っただけやん、頭悪っ

190:名無し名人
19/01/02 14:48:54.81 4Mewl/zn.net
実績はまるで足りないが、実力ならもう藤井トップだったとしても不思議ではない

191:名無し名人
19/01/02 15:12:42.95 ME9nRRWe.net
>>188
だからその実力とやらは何で測るんだよ
持ち時間は?何番勝負?

192:名無し名人
19/01/02 15:14:50.23 ME9nRRWe.net
>>185
藤井はタイトル戦で結果出してないから一枚落ちるだろ
八代を棋界最強候補としてタイトルホルダーと並べたりしてたか?

193:名無し名人
19/01/02 15:33:54.13 pyq0+Tg2.net
>>189
「不思議でない」と言ってるだけなのに、何故ムキになるなかな?
このバカは

194:名無し名人
19/01/02 15:38:40.17 iqeImLbd.net
>>190
藤井が評価されてる一番の理由は朝日杯を優勝したからってわけじゃないのに、このキチガイは脳にウンコでも詰まってるのか?
一応そこの部分だけマジレスすると
たまたま朝日杯に星が集まり他棋士からはノーマークでたまたま優勝した八代と、色々な棋戦で勝ちまくり異常マークされる中で朝日杯も当たり前のように勝ち進んだ藤井を同列にするとか、幼稚園児レベルの知能だよな

195:名無し名人
19/01/02 16:16:39.29 e3oLMDFA.net
なんか以前のソフトの評価で29連勝時点で羽生7冠時並みやったろ?
より強くなったソフトで全棋士の棋譜評価だれかやって?

196:名無し名人
19/01/02 16:19:23.03 7Iie2bTC.net
>>192
将棋はサッカーじゃねえんだぞ
対局前に対戦相手の棋譜見るのは当たり前で、相手が八代なら指一本で余裕だから軽視しちゃうとかそんなことがあるわけない

197:名無し名人
19/01/02 16:19:49.36 3hB/mPz9.net
>>192
まぁ注目される中で名人、永世七冠、竜王を倒したのは一流の証だね

198:名無し名人
19/01/02 16:23:10.27 iqeImLbd.net
>>194
ダメだこいつ…これが将棋初心者のウンコ脳か

199:名無し名人
19/01/02 16:24:59.17 JHjm0T8A.net
>>194
そりゃ、相手も八代の将棋くらいは見たことあるだろうし棋譜くらいは調べるだろ
そう言うのは当たり前で、マークとは言わない

200:名無し名人
19/01/02 16:30:42.68 lcFmOtWL.net
2年後位には普通に最強格の一人になってるだろうから老い先短い爺でもあるまいし今から無理やり入れなくても良いだろうに

201:名無し名人
19/01/02 16:35:28.02 AE6UNoLF.net
>>198
論点がズレてないか?
別に入れようとしてるわけじゃないと思うけど

202:名無し名人
19/01/02 16:37:23.34 lcFmOtWL.net
>>199
>>185

203:名無し名人
19/01/02 16:47:22.49 5TRTs2z3.net
羽生との相性がいいだけの天彦よりも満遍勝ってて天彦に相性が良い藤井君が候補に挙がるのは妥当ではある。

204:名無し名人
19/01/02 18:32:35.96 tZRTsUn5.net
非公式戦で豊島に渾身の研究手をぶつけて一発入れただけで早速藤井信者のオタどもがこのスレにウジャウジャ湧いてきたw
強いのは分かったからタイトル挑戦してから騒げ
今期B1に1勝4敗で4つの棋戦で初戦敗退してるのに3強とか頭大丈夫か?
1年目でまだ棋譜もそんなに揃ってないときの朝日杯優勝を根拠に現在最強ってギャグのつもりか?
何かにつけてまだ2年目だからとか言うくせにこういう時はまだ1年目でデータが乏しいという点を無視してマークされまくってた中優勝したから凄いとか言い出す
何とも藤井に都合の良過ぎる考え方だな

205:名無し名人
19/01/02 18:38:22.04 tZRTsUn5.net
ちなみに八代が優勝した時の朝日杯の賞金は1000万円、藤井優勝の時から750万円だからな
一応八代が優勝した時の方が格は高いし八代が破った広瀬などの棋士達は藤井の時ほどアウェーじゃなかった
藤井の時のあの空気は異常

206:名無し名人
19/01/02 18:42:40.54 zmh2zwwW.net
こういう議論スレだと羽生と藤井は抜きで語らないと変な意見が出てきて困るな
そんな理由でこの二人省くのもおかしな話だが

207:名無し名人
19/01/02 18:53:54.57 lcFmOtWL.net
羽生はまだ良い
今年度は
棋聖失冠竜王失冠
叡王戦王座戦一回戦敗退
王将戦予選敗退
とはいえ王位戦挑決がある
藤井は王座戦ベスト4以外になんかあったっけ?

208:名無し名人
19/01/02 19:00:14.60 tZRTsUn5.net
>>205
新人王とC1順位戦無敗と100勝
以上

209:名無し名人
19/01/02 19:34:46.98 Wg0AqAjT.net
2018年度成績
    A以上 B1以上 1800以上 1750以上
広瀬 22-08  26-09  15-08  24-10
豊島 17-07  25-13  13-08  22-11
渡辺 07-02  22-03  08-03  16-03
天彦 07-06  10-08  08-07  10-09
羽生 14-17  16-20  07-13  15-19
藤井 01-00  02-04  00-03  02-05
名前のよく出る下3人も入れてみたが、やはり上3人は抜けている。

210:名無し名人
19/01/02 19:54:24.79 2ELrGlip.net
>>207
もうレーティング通り広瀬豊島渡辺で決まってるし
こういう数字でも抜けてるのに天彦羽生藤井をなぜ入れてがるのか

211:名無し名人
19/01/02 20:03:37.29 Chu59a7+.net
>>207
ナベB1(A含まず)に15勝1敗、1750-1799に8勝0敗ってことだよな。
ちょっと格下には鬼だな。随分格下にはたまにコロッと負けるけど

212:名無し名人
19/01/02 20:15:03.59 ActLrJ5I.net
>>207
強い相手だけ抜き出すはそれはそれで変なバイアスかかるから注意したほうがいいぞ。

213:名無し名人
19/01/02 20:15:33.48 5+SdTuGO.net
>>208
天彦オタが何かと入れようとするからおかしくなる
旗色悪くなると三強スレなのに四強とか言い出して、そのうちナベか広瀬差し置いて三強に入れようする
マジで害悪なのは天彦オタ

214:名無し名人
19/01/02 20:22:59.35 tZRTsUn5.net
今期のナベの活躍
・王座戦で全て後手番にも関わらずB1クラスを一蹴して挑決で斎藤を追い詰める
・B1順位戦で無敗9連勝、場違いの如き強さでA昇級
・王将リーグで勢いに乗る糸谷を一方的にボコボコ、王将挑戦を決める
・叡王戦で広瀬に完勝して初戦突破
・棋王のタイトル保持
・JT杯優勝
現状は最強候補だが
三冠王の頃に比べればあまりにショボい

215:名無し名人
19/01/02 20:25:41.29 5+SdTuGO.net
天彦オタが四天王とか四強とか言い出すから、四強だったら誰それが相応しいという議論が始まる
天彦オタは害悪だから出てって欲しい

216:名無し名人
19/01/02 20:44:08.37 N3cH3e9p.net
そもそも8冠を7人で分け合っている状況だから、3強といっても突出しているわけでは全然ないんだよな
上でも言及されているが、ナベにしても復調してきたとはいえ三冠の頃に比べればかなり物足りない感じだし
広瀬豊島にしても、キャリアハイではあるだろうが、羽生全盛期の頃の佐藤や森内と比べたら、四番手以下を圧倒しているわけでもない

217:名無し名人
19/01/02 21:02:03.97 iNk+WZDn.net
複数冠は単年度で成し得るわけじゃないから、複数冠じゃなくてタイトルを分け合ってるから突出してる者がいないと言うのは正確ではない
成績を比べれば3強とそれ以降の差が割とはっきりしているから3強については大体の意見が一致するんだろう
力がはっきりしてなかったら3強の意見が分かれて対立してるよ
今ははっきり3強とそれ以降の差がはっきりしてる
だからこそ4強とか言う意味がない
3強とそれ以降なんだからな

218:名無し名人
19/01/02 21:31:53.53 ActLrJ5I.net
10~12月、直近3か月のレート収束値
広瀬 1997
なべ 2119
豊島 1901
藤井 2056
永瀬 2046
羽生 1865
天彦 1793
さいたろう 1819
千田 2009
木村 1912
及川 1962 佐々木大地にまけとして計算
全勝いたら計算にならんけど

219:名無し名人
19/01/02 22:01:54.17 x5pHyFLC.net
いやでもプロ棋士ってタイトル獲れるかどうかだから
豊島の一強でしょ 順位戦もA級無敗だし
名人と竜王を特別視するなら天彦 広瀬 豊島の三強かな

220:名無し名人
19/01/02 22:04:57.37 UKDccqdQ.net
>>217
あのね
後手番で勝率5割以下の棋士が最強なんてありえないの
馬鹿は黙っていてね

221:名無し名人
19/01/02 22:23:44.29 N3cH3e9p.net
>>215
> 複数冠は単年度で成し得るわけじゃない
どういう意味?
単年度で成し得ることができないタイトルは名人だけで、7冠までならどんな棋士にも単年度で獲得可能だよ

222:名無し名人
19/01/02 22:26:25.34 iNk+WZDn.net
>>219
不可能とは言ってない
成しえるわけではない=つまり単年度でしか達成できないものではないと言っている

223:名無し名人
19/01/02 22:26:53.16 Wg0AqAjT.net
いや無理じゃね?
厳密に確認してないけど予選とかもあるんだから4/1~3/31まで全勝無敗でも七冠は取れないでしょ。

224:名無し名人
19/01/02 22:38:36.49 N3cH3e9p.net
あぁ、年度またいだ棋戦の話ね
でもそれを考慮しても、7冠は無理でも複数冠は余裕で取れる日程じゃん

225:名無し名人
19/01/02 22:49:44.80 zmh2zwwW.net
シード持ちなら1年度でいけるよね
王座王将王位あたり?

226:名無し名人
19/01/02 22:50:31.90 iNk+WZDn.net
>>222
日本語通じてる?
不可能とは言ってない、単年度で達成しなければいけないものではないと言ってる
最強スレを語る上で、2018年度の4月から好調を維持しているという定義なんて存在するのかって話
例えば、6月から(7月から9月からでも良いが)、覚醒して滅茶苦茶強くなったとして、星の巡りが悪ければ複数冠は獲れないかもしれない

227:名無し名人
19/01/02 22:57:25.73 N3cH3e9p.net
>>224
仮に9月から覚醒してそれまではことごとく予選落ちしていたのなら、正月の現時点でその人は無冠だから候補に上がっていないよ
現実と関係ない例え話持ち出しても意味なくないか

228:名無し名人
19/01/02 23:03:09.00 iNk+WZDn.net
>>225
タイトル戦の予定の日程を見ながら話してるわけじゃないので重箱の隅をつつくのは辞めてくれない?
いくつかのタイトル戦で予選で負けた後に、別のタイトル戦で挑戦してタイトル奪取、その後も好調で別のタイトル挑戦や挑決まで行ったがタイトル奪取はならず
こういうケースがあり得るという意味で上を書き込んでいるんだけど
そもそも、
ナベが3冠の頃よりモノ足りないのと現時点で3強として疑問符が付くのは全く話の筋道が違う
三強議論は現時点で他の棋士との比較で論じるものであって、当棋士の過去と比較するものではないし
同じく羽生世代の森内、佐藤の頃と比べて圧倒してないから今の三強は・・・というのも論点が違います

229:名無し名人
19/01/02 23:05:16.71 73EgNUjA.net
仮に下のほうで覚醒しただけの及川に年8敗以下で年間最高勝率出されちゃったら上位陣はかわいそうだよな
どれかの棋戦を全勝かつタイトル戦も全勝で取らないと越えられなくなっちゃう

230:名無し名人
19/01/02 23:09:07.02 Yikx0bMN.net
いや、勝率記録は普通下の方の人の記録だから
七冠で8割オーバーの羽生が異常だっただけ

231:名無し名人
19/01/02 23:11:08.25 N3cH3e9p.net
>>226
> いくつかのタイトル戦で予選で負けた後に、別のタイトル戦で挑戦してタイトル奪取、その後も好調で別のタイトル挑戦や挑決まで行ったがタイトル奪取はならず
こういうケースがあり得る
それはつまり、それなりに強いけれど突出しているぼどではない、というこちらがいってる内容そのまんまじゃん
何を頑張ってるんだ?

232:名無し名人
19/01/02 23:14:17.21 iNk+WZDn.net
>>229
お前には突出してるように見えないのかもしれないな
お前とは平行線だから もういいよ絡まないでくれる?
俺には広瀬やナベは突出して強いように見えるんだよ

233:名無し名人
19/01/02 23:20:55.60 N3cH3e9p.net
>>230
感じ方の違いにすぎないなら最初からそういえばいい
そとそと>>215で「正確ではない」なんて他人の意見を否定してかかったのはそちら
自分から絡んでおいて被害者ぶるのはやめてくれな

234:名無し名人
19/01/02 23:22:09.65 x5pHyFLC.net
申し訳ないけどここのスレの住人の意見より
谷川の発言の方が何十倍も価値あるわ
渡辺 天彦 豊島の三強だよ

235:名無し名人
19/01/02 23:29:18.58 iNk+WZDn.net
>>231
何言ってるの?
単年度で複数冠取らないといけなくないという意見を変えるつもりはないが?
君が言ってることは裏を返せば天彦や斎藤が2019年度に他のタイトルを獲った場合、単年度で複数冠を取ってないことになるわけで、それを否定している
俺は現時点で天彦の三強はないと断言するが、仮にこの先複数冠になったら最強候補に名前を挙げるわ
天彦の名前を挙げるまでもなく、ナベも棋王防衛で王将奪取したら単年度じゃなくて複数年度かけて二冠だったなぁ

236:名無し名人
19/01/02 23:29:57.60 x5pHyFLC.net
>>218
馬鹿はおまえだろ
黙ってろよ

237:名無し名人
19/01/02 23:30:47.20 m3TYKMCB.net
広瀬 豊島 ナベ

238:名無し名人
19/01/02 23:41:00.46 N3cH3e9p.net
>>233
>単年度で複数冠取らないといけなくないという意見を変えるつもりはないが?
複数冠をとっていないといけないなんてこちらも一言もいってないが?
>君が言ってることは裏を返せば天彦や斎藤が2019年度に他のタイトルを獲った場合、単年度で複数冠を取ってないことになるわけで、それを否定している
何をいいたいのかさっぱり分からないが、それだと同一年度で複数冠を取っているわけで、そもそも自分がいっていた8冠を7人で分け合っている状況とは全然変わってくるじゃん
どう裏返したらそうなるんだ? 無理して話続けなくていいんだって

239:名無し名人
19/01/02 23:55:10.78 iNk+WZDn.net
>>236
複数冠は単年度で成し得るわけじゃないから、複数冠じゃなくてタイトルを分け合ってるから突出してる者がいないと言うのは正確ではない
これに対する君の回答がつまり、単年度で複数冠は余裕で成しえると言っているよね
つまり君は暗にそれを成しえられない棋士は突出した棋士ではないと言っていることになると思うが?
そうじゃないと言うのなら俺の意見に対して「単年度で複数冠は余裕で成しえる」と返事を返す意味はないと思うが?
返す意味があるとすれば、屁理屈を述べたいくらいしか思い当たらないが・・・

240:名無し名人
19/01/03 00:09:06.55 Sbf6Kr9k.net
>>237
年度またぎの話が出たから、余裕で取れる日程だと書いたんだが
勝手に「日程」を外して屁理屈よばわりって・・・ホントに無理して話続けなくていいんだよ
8冠を7人で分け合っている状況だから、突出した存在はなく群雄割拠だというのが自分の意見
キミはそうは思わない、そこまでは分かった
ならもう論じることないんじゃね? 感じ方の違いだろ

241:名無し名人
19/01/03 00:21:11.32 2H+2XgHP.net
7日のナベvs斎藤の叡王戦の結果次第では斎藤が3強に食い込んで来る可能性もあるかな
王座と叡王の二冠になったらナベや広瀬と肩を並べるかも

242:名無し名人
19/01/03 00:26:55.34 Vxv/SzJP.net
>>232
(ナベ天彦に)地位と実力からしたら、もっと活躍していなければいけない、と苦言を呈していたようにみえたが…
強さを発揮できてないということでは?

243:名無し名人
19/01/03 00:40:47.73 YajG14kG.net
>>240
谷川は誰に対しても同様に言うので当てにならない
橋本にも山崎にも阿久津にも糸谷にも中村太地にも
そのたびに同じようなことを同じように念仏言ってるだけ

244:名無し名人
19/01/03 00:49:31.96 X86KVk3t.net
都成にもネチネチまだ四段になれないのかとぼやいてた

245:名無し名人
19/01/03 02:14:37.41 HwmdU4b9.net
ノンタイトルかつタイトル挑戦、挑決進出なしの藤井を3強に入れる人がいて驚き
まだ直近でタイトルをフルセットで取られ衰えが明確になった羽生の方がわかるレベル

246:名無し名人
19/01/03 02:25:06.97 6D+A/xlf.net
まぁそこらへんは書いても馬鹿にされて終わりだろ

247:名無し名人
19/01/03 02:36:23.79 m08gRUo2.net
現在だと、広瀬渡辺ちょっと離れて藤井だな。
天彦低調、豊島は、タイトル取ったけど好調という感じでもない普通。後手勝率が低過ぎ

248:名無し名人
19/01/03 05:11:53.45 6D+A/xlf.net
(σ゚д゚)σバーカ!

249:名無し名人
19/01/03 08:27:21.13 Cf1SOo2R.net
おそらく秘蔵の研究手は使ってないだろうが本気だったであろう豊島に先手とはいえ完勝した聡太は相当上の方にいることは確定したな

250:名無し名人
19/01/03 08:35:47.96 fwJznoky.net
スレ主が
>現在にこだわれ
>過去や未来の実績ではない
>現在(いま)強い3強を決めろ
というのにレーティング4位で豊島もボコった藤井を無視する方がアタマ悪いわ

251:名無し名人
19/01/03 08:43:49.21 YajG14kG.net
>>248
無視する無視しないではなく
1 豊島の後手番勝率があまりに悪すぎること
2 藤井の成績がA-B1に負け越してるというトリックは後手番ということ
でしかない
先手番と後手番の区別がつかないアホが騒いでるだけ

252:名無し名人
19/01/03 09:20:52.86 8R5JSQYT.net
結局どれだけ棋戦で活躍したかが大きいわけでポイント制にしてみれば良い
タイトル棋戦ベスト4で+1pt
タイトル戦挑決で+1pt
タイトル戦出場(失冠含む)で+1pt
タイトル獲得(防衛)で+3pt
一般棋戦決勝進出で+1pt
一般棋戦優勝で+1pt
新人棋戦優勝で+1pt
(タイトル挑戦から獲得まですると全部加算で6pt、一般棋戦優勝で計2pt)

253:名無し名人
19/01/03 09:29:21.79 8R5JSQYT.net
竜王戦は広瀬6pt、羽生1pt、深浦2pt、久保1ptと三浦1pt
王位戦は豊島6pt、菅井1pt、羽生2ptに木村と澤田が1pt
王座戦は斎藤6pt、中村1pt、ナベ2pt、永瀬と藤井1pt
棋聖戦は豊島6pt、羽生1pt、三浦2pt、阿部光と稲葉1pt
王将戦は現時点で久保1pt、ナベ3pt、糸谷2pt、豊島と広瀬1pt
棋王戦は現時点でナベ1pt、広瀬3pt、天彦2pt、三浦と阿部光1pt
叡王戦は現時点で高見4pt、金井1pt(年度跨ぐため4強は今年度)
名人戦は現時点で天彦4pt、羽生1pt(年度跨ぐため4強は今年度)

254:名無し名人
19/01/03 09:35:00.40 8R5JSQYT.net
銀河戦は天彦2pt、行方1pt
JT杯はナベ2pt、菅井1pt
NHKは現時点で不明
加古川は大橋1pt
ヤマダは大橋1pt
赤旗新人王は藤井1pt

255:名無し名人
19/01/03 09:55:41.84 8R5JSQYT.net
13pt 豊島
10pt 広瀬
8pt ナベ、天彦
5pt 羽生
4pt 三浦、高見
以下そこそこ強い棋士たち

棋王戦というよりも王将戦次第で決まる感じかな
3強は広瀬豊島とナベという人は王将戦獲ったものと考えてる可能性あり
3強は広瀬豊島と天彦という人は名人のptを1ptか2pt多めに考えているのかも
その場合はA級棋士にも1pt割振る感じか?
3強から広瀬豊島を外す人はなんの根拠もない単なる感情論
5強とか言って羽生を入れる人は割とタイトル戦の結果通り
藤井という人は・・・まだ早い。現実を見ましょう

256:名無し名人
19/01/03 10:01:31.22 8R5JSQYT.net
朝日忘れてたけどこれからだから良いよね
それから斎藤慎太郎をなぜか忘れてた
王座オンリーなせいだな、うん
羽生より斎藤の方が上

257:名無し名人
19/01/03 10:02:25.56 YajG14kG.net
>>253
将棋が先手番ゲームなら当然豊島は三強に入れて良い
豊島の問題はあまりに後手番勝率が低いこと
今期
11勝
15敗
0.423
当然プロ入り最悪の数字
話にならないレベル
これで三強などありえない話

258:名無し名人
19/01/03 10:29:17.52 HJdItWMA.net
>>253
タイトル戦をポイント化するのであれば今年度行われてない棋戦は前年度のポイントを入れるべきでは?
そうしないとタイトル戦を済ませた棋戦と済ませてない棋戦で差が出ます。
強さを競うのに何度で区切る意味はないので。
その場合は棋王、王将、叡王のポイントが加算されて三強がはっきりすると思います。

259:名無し名人
19/01/03 10:36:20.31 HJdItWMA.net
全ての対局を見ても、タイトル戦を見ても、どの角度から見ても現時点で豊島、広瀬、ナベの三強の座は揺るがないかと。

260:名無し名人
19/01/03 10:55:41.87 2ZfIBaB9.net
公平に見て
豊島と広瀬は固定
ナベと天彦はお好みでどーぞ
って感じでは?

261:ウし名人
19/01/03 10:57:44.99 qERsGGYq.net
初代三強
塚田 升田 大山

262:名無し名人
19/01/03 11:04:22.39 FvMOpiZf.net
>>253
棋戦詳細比較
クラス別勝率比較
トップ棋士対戦比較
レート比較
これら全部で渡辺>天彦

263:名無し名人
19/01/03 11:06:19.60 FvMOpiZf.net
渡辺天彦 棋戦詳細比較
名人戦
天彦名人防衛 > 渡辺B1全勝
竜王戦
渡辺1組 > 天彦2組
王位戦
天彦予選4回戦勝ち > 渡辺2回戦負け
王座戦
渡辺本戦決勝 > 天彦本戦1回戦負け
棋王戦
渡辺棋王 > 天彦挑戦者決定戦
王将戦
渡辺挑戦 > 天彦リーグ落ち 渡辺にも直接対決で負け
叡王戦
渡辺広瀬に勝って準々決勝へ > 天彦大夢に負けて2回戦負け
NHK
天彦2回戦勝ち > 渡辺2回戦負け
銀河
天彦優勝 > 渡辺1回戦負け
日本シリーズ
渡辺優勝 > 天彦シードだが2回戦負け
渡辺6
天彦4

264:名無し名人
19/01/03 11:08:45.69 xmK+TXfK.net
広瀬豊島が確定だとその2者とフルセットまでもつれこんだ羽生か羽生をボッコボコにした天彦の二択だと思うんだが

265:名無し名人
19/01/03 11:12:14.36 FvMOpiZf.net
今年度クラス別勝率比較
    タイトル A級  B1 B2 C1 C2 F
渡辺  5-2  4-1 13-1 1-0 0-0 0-3
広瀬 11-6 12-3 3-0 4-1 4-0 2-1
豊島 12-7 10-4 4-2 2-3 0-1 4-0
天彦  8-4  1-3 2-1 6-2 2-0 5-1 1-0
トータル勝率
渡辺23-7 .767>広瀬36-11 .766>>天彦25-11 .694>豊島32-17 .653
C級、F除く
渡辺23-4 .852>>>広瀬30-10 .750>>>豊島28-16 .636>天彦17-10 .630
対B1以上
渡辺22-4 .846>>>広瀬26-9 .743>>豊島26-13 .667>>天彦11-8 .579
対A級、タイトルホルダー
渡辺9-3 .750>広瀬23-9 .719>>豊島22-11 .667>>>天彦9-7 .563

トップ棋士対戦比較
   渡辺広瀬豊島天彦羽生
渡辺   1-1 1-0 1-0 1-0 4-1
広瀬1-1    2-1 2-1 6-3 11-6
豊島0-1 1-2    1-0 5-3 7-6
天彦0-1 1-2 0-1    4-2 5-6
羽生0-1 3-6 3-5 2-4    8-15

266:名無し名人
19/01/03 11:13:52.51 FvMOpiZf.net
レーティング
広瀬1930
豊島1878
渡辺1874
藤井1854
永瀬1852
羽生1837
天彦1834

267:名無し名人
19/01/03 11:15:52.39 HJdItWMA.net
>>258
レート、戦績、タイトル挑戦、防衛どれをとってもナベですが?
天彦オタいい加減ウザいです

268:名無し名人
19/01/03 11:18:56.51 FvMOpiZf.net
直近10戦
天彦
●山崎 竜王戦2組
○黒沢 棋王戦本戦
●豊島 王将戦リーグ
●糸谷 王将戦リーグ
●広瀬 棋王戦本戦
○高橋 王位戦予選
○黒沢 棋王戦敗者復活戦
○中村 叡王戦本戦
●広瀬 棋王戦挑戦者決定戦
●渡辺大 叡王戦本戦
渡辺
●広瀬 王将戦リーグ
○谷川 順位戦B1
○郷田 王将戦リーグ
○糸谷 王将戦リーグ
○菅井 日本シリーズ決勝
○松尾 順位戦B1
○豊島 王将戦リーグ
○糸谷 王将戦リーグPO
○橋本 順位戦B1
○広瀬 叡王戦本戦

269:名無し名人
19/01/03 11:36:04.13 2ZfIBaB9.net
>>265
天彦オタじゃねーわ
アホ

270:名無し名人
19/01/03 11:36:20.25 2ZfIBaB9.net
>>262
羽生は無い

271:名無し名人
19/01/03 11:39:29.09 2ZfIBaB9.net
>>265
しかし、仮にも「現役名人」の天彦と「B級1組」の渡辺との比較で、「どれもとっても」は言い過ぎじゃないか?
俺もナベの方が強いとは思うけど、天彦が上と考える人間がいても不思議ではない

272:名無し名人
19/01/03 11:41:50.00 HJdItWMA.net
>>269
三強を決めるんだから肩書きは関係ないかと
名人の肩書きを語るなら名人らしい結果を残せって逆に言いたいくらいです

273:名無し名人
19/01/03 11:44:12.96 YajG14kG.net
>>269
天彦も豊島と同様後手番勝率がひどいこと
特に角換りの後手番で全くと逝ってよいほど勝てない
勝ってるのは先手番のみ状態
これでは話にならない

274:名無し名人
19/01/03 11:46:39.18 NBZxZRKr.net
>>253
名人 竜王が他の棋戦と同等のポイントなのはおかしい

275:名無し名人
19/01/03 12:18:59.04 m08gRUo2.net
タイトル価値考慮するなら
豊島広瀬天彦
タイトル無視して直近の調子なら
広瀬渡辺藤井

276:名無し名人
19/01/03 12:35:02.41 8R5JSQYT.net
>>272
名人は挑戦までの大変さが他棋戦と比較にならないレベルのシステムだからともかく
竜王戦は普通にトーナメントだから特に変える意味は無いと思う

277:名無し名人
19/01/03 12:39:49.84 2ZfIBaB9.net
>>271
豊島はともかく、天彦の後手番勝率はそこまでひどかったか?
あと、逆に彼らは先手番なら他上位よりも素晴らしい成績なんだし、それはそれで凄いと思うがね
「先手番の利を生かす技術」も、立派に実力のうちでしょ

278:名無し名人
19/01/03 13:01:55.59 gm/EdmAs.net
>>254
序列でいうとそうなんだろうけど
斎藤の実力はまだA級レベルには達してないだろ
広瀬も言ってたけど羽生からタイトル取らないとって感じするな

279:名無し名人
19/01/03 13:12:44.22 8R5JSQYT.net
>>276
申し訳ないことに忘れるレベルだからね
でも羽生からタイトルをっていうのはもう無理かもしれない

280:名無し名人
19/01/03 13:20:00.38 NBZxZRKr.net
>>274
九段規定の話になるが
名人は1期 竜王は2期 その他タイトル3期
連盟の免状に署名するのも名人と竜王だけ
賞金額が高いのもこの棋戦
(名人は竜王ほどの賞金額はないが対局料が上がる)
名人防衛とその他タイトル防衛が同じポイントというのはおかしいんだ
歴代挑戦者のレベルだって明らかに名人戦が特別高く次に竜王戦が強い

281:名無し名人
19/01/03 13:24:03.90 sm7oJJNk.net
ちょっと前の最強 羽生
ちょっと後の最強 藤井
この二人はスレ違いとして扱うのが吉

282:名無し名人
19/01/03 13:25:30.11 HJdItWMA.net
さっきから何を論点ずれてることいってんの?
現在強い棋士を議論するスレに名人の格だの竜王の格だの関係ねーから
名人が強いなら結果出せよ、マジで!
銀河戦は雑魚棋士かロートルとしか対局してないしタイトル防衛で精いっぱいの雑魚名人じゃねーか

283:名無し名人
19/01/03 13:30:33.40 NBZxZRKr.net
名人戦防衛って結果残してるのが分からねーのかよ
強いから防衛してるんだよ 強くないなら失冠してるわマジで
天彦が弱いというならいつ名人失冠したのか言ってみろ
名人戦での4勝は他タイトル本戦の4勝(棋聖、王座なら挑戦が決まる勝数だが)
とは比べ物にならないほど価値が高く何よりも雄弁にその強さを語ってるんだよ

284:名無し名人
19/01/03 13:30:54.60 fiig5nMA.net
天彦は最近最終盤でやらかす事が多すぎて印象悪い
一度や二度じゃないからな

285:名無し名人
19/01/03 13:31:26.73 HJdItWMA.net
名人に就く者は最低限、他のタイトルに年1回は挑戦しろよ
それくらい必達ノルマだわ
天彦は名人位の格を下げ過ぎなんだよ
そのくせ、名人だからとかファンは何ぬかしてんの?

286:名無し名人
19/01/03 13:34:10.59 NBZxZRKr.net
おまえら仮に竜王戦の第7局で広瀬が羽生に勝ってなかったら
それでも3強に広瀬の名前挙げたか?
おそらくは羽生を挙げる方が多数だっただろう
竜王の広瀬
名人の天彦
二冠の豊島
これが全てなんだよ

287:名無し名人
19/01/03 13:36:44.92 YajG14kG.net
>>284
1 現役高校1年生相手に3連敗、0勝の名人が3強などありえない
2 後手番勝率が4割、プロ入り最悪の成績の棋士が3強などありえない
終わり

288:名無し名人
19/01/03 13:37:26.77 u88jriUn.net
>>283
早く名人戦の天彦の研究手答えてくんね?

289:名無し名人
19/01/03 13:39:22.97 fiig5nMA.net
名人だけど竜王戦2組の裏街道決勝で山崎に終盤やらかして1組復帰ならず
王将リーグも最終局糸谷に終盤やらかしてリーグ降格
叡王戦も渡辺に終盤やらかして本線敗退
これではトップスリーとは思えんわ

290:名無し名人
19/01/03 13:39:52.87 u88jriUn.net
>>285
そんだけ強い高校生とやらはもう余裕でタイトルとってるんだろうなw
後手番の勝率低いのが何が悪いのがわからんのだが。理論的に教えておくれ。

291:名無し名人
19/01/03 13:40:34.47 fiig5nMA.net
もう広瀬一強でいいな

292:名無し名人
19/01/03 13:40:45.41 u/C+J3f/.net
名人の格というなら格の違いを他所でも見せつけてほしいわ
金星供給マンは要らん
(三割名人ほどは酷くないけど)

293:名無し名人
19/01/03 13:42:04.29 YajG14kG.net
>>288
後手番勝率が著しく低い=振り駒の運否天賦
ということ
振り駒で後手を引いたら負け
こんな運否天賦まかせの成績残してる棋士を最強と定義すること自体ありえない話

294:名無し名人
19/01/03 13:42:14.54 HJdItWMA.net
名人が別格ってなら格の違いみせてくれれば良いだけの話
歴代の名人は格の違いを見せてきたから別格として扱われてきた
名人戦防衛が精いっぱいで他のタイトルへ挑戦もできないんじゃ格別でもなんでもない、他のタイトルホルダーと同格じゃん
それだけの話ですわ

295:名無し名人
19/01/03 13:46:29.57 ACEgiqiT.net
振り飛車最強の戦法が三間飛車だと判明

世界コンピュータ将棋選手権で8位に入賞した唯一のソフト振り飛車党HoneyWaffleは三間飛車や初手78飛戦法を多用
URLリンク(www.thirdfilerook.jp)
(HoneyWaffleの序盤エンジンを搭載したHefeweizenが将棋倶楽部24で対局しているので棋譜を見たい方はそちらから)
どの戦型が一番勝ちやすいのかをソフト同士で自己対局させた結果振り飛車1位は石田流に
URLリンク(blog.livedoor.jp)
プロ間でも三間飛車が流行中
これらを踏まえた結果振り飛車最強戦法は三間飛車という結論に達した

296:名無し名人
19/01/03 13:50:06.14 NBZxZRKr.net
名人防衛しながらタイトル挑戦するのと
他タイトル防衛しながらタイトル挑戦する難易度が違う
つってるのが分からないのかな
まともに将棋知ってるやつで
名人3期が王将3期や王位3期と同格だと本気で思ってるやついるの?

297:名無し名人
19/01/03 13:52:26.79 HJdItWMA.net
>>294
三強を決めるスレだぞ?
タイトルの格を決めたいんなら他行ってどうぞ

298:名無し名人
19/01/03 13:53:17.80 YajG14kG.net
>>294
過去には名人戦直前まで公式戦11連敗しながら
名人戦始まったら4-2で防衛して
永世名人に獲得した棋士がいたからな
プロ入り最悪の成績で名人防衛
しかし名人防衛のその結果とその棋士が当時の3強なのかは別の話
公式戦11連敗してるような棋士が3強なのかという話
お前に言わせれば公式戦の勝率が1割だとしても名人さえ防衛していれば
「現在の3強」なのだろう
こちらはそれはないと言っているだけ

299:名無し名人
19/01/03 13:57:08.11 NBZxZRKr.net
>>296
当たり前だろ
タイトル戦こそが最強決定戦
他の対局とは比べ物にならない価値がある
特に名人戦竜王戦はな

300:名無し名人
19/01/03 13:59:34.49 YajG14kG.net
>>297
見解の相違だな
例えば
年間4勝40敗
4勝は名人防衛のみ
勝率0.100
価値があるのかどうかではなく
「3強」なのかどうかという話
こちらは「こんな成績」ではありえないと言っている

301:名無し名人
19/01/03 13:59:59.26 NBZxZRKr.net
タイトル戦の結果と3強が誰かが別とかいう主張は
藤井聡太が現時点で最強つってるのと大差ないよ

302:名無し名人
19/01/03 14:06:02.80 HJdItWMA.net
>>297
名人、竜王が格別だと思わせたのはスポンサーの格別のご厚意とそれに報いようと尽力してきた過去の歴代のタイトルホルダーの賜物ですわ
言い換えれば資産家のドラ息子が親の権力や財力を振りかざして、俺すげーって言ってるのと同じ
本人の実績はタイトル3期であって名人だろうが、王将だろうが関係ない
名人ってすごいって思われたいなら、他のタイトルホルダーとの格の違いを見せてみろっての
メイウェザーはチャンピオンだったからすごいのではない
圧倒的に強いからすごい

303:名無し名人
19/01/03 14:08:18.57 365QB1LV.net
せめてレーティング1900あれば天彦が3強になるんだが

304:名無し名人
19/01/03 14:08:54.56 NBZxZRKr.net
>>300
>>278
同じことを二度も言わせないでほしい

305:名無し名人
19/01/03 14:10:23.10 u/C+J3f/.net
名人戦しか結果を出せてない
・・・三強には物足りない(次点)
どのタイトルでも結果を出せていない
・・・三強には物足りない(将来の最強候補)
矛盾しない

306:名無し名人
19/01/03 14:11:58.87 u88jriUn.net
>>300
早く研究手教えろよ
>>291
豊島のあたりで後手番で4割って今のトップ棋士同士ほど先手有利な将棋だと悪いほうだと思えないんだが
それを上回る先手番の勝率があるからタイトル二つも取れたんだよな?お前言ってることめちゃくちゃだぞ

307:名無し名人
19/01/03 14:13:48.19 YajG14kG.net
>>304
どっちがメチャクチャかw
後手番勝率4割で振り駒トーナメント勝ち抜く確率調べてみ

308:名無し名人
19/01/03 14:14:37.34 u88jriUn.net
>>305
全部後手番引くトーナメントの確率考えろw
頭悪過ぎだろww

309:名無し名人
19/01/03 14:19:29.81 YajG14kG.net
>>306
豊島
2017
後手 0.750
2018
後手 0.423
0.750あったからトーナメント勝ち抜いて挑戦まで言っただけの話
0.423で挑戦など出来るはずもない

310:名無し名人
19/01/03 14:21:36.32 dT0jPUki.net
ここにきて今まで誰からもケチがつかなかった豊島にまでケチがつき始めたか
もうここは 広瀬 渡辺 豊島 藤井 永瀬 羽生 天彦 の7強ということで丸く収めよう

311:名無し名人
19/01/03 14:24:40.85 dT0jPUki.net
久保斎藤高見「は?」

312:名無し名人
19/01/03 14:24:45.00 uudHHNie.net
>>308
キチガイがわめいてるだけだけどね
俺に言わせれば広瀬は一時的に調子いいだけだし、0強よ。全員にケチがつく

313:名無し名人
19/01/03 14:26:10.30 HJdItWMA.net
ほらな?
キモ彦オタがギャーギャー騒ぎ始めるとこうなるんだよ
数字で見れば豊島、広瀬、ナベの3強で異論でないのにな

314:名無し名人
19/01/03 14:27:27.14 UVClumxF.net
>>308
斎藤IN
藤井OUT

叡王戦で初戦敗退した場違いが一人混じってる

315:名無し名人
19/01/03 14:28:37.04 u/C+J3f/.net
豊島を入れないなんて少数無力説だろ
豊島広瀬渡辺でいいよ

316:名無し名人
19/01/03 14:28:51.99 dT0jPUki.net
>>312
え?ごめん
藤井くんのほうが斎藤よりレーティング高いんだけど笑

317:名無し名人
19/01/03 14:29:16.43 zoqb44Hh.net
2018 豊島
先手22戦 20勝 2敗 勝率0.909
後手26戦 11勝15敗 勝率0.423
豊島の対戦相手の強さを考えると
先手なら余裕で3強だけど、後手ならさすがに論外
豊島の場合、タイトル防衛はフルセットからの振り駒に依存することになるな
総合的に3強と言えるのかわからんわ

318:名無し名人
19/01/03 14:30:42.67 dT0jPUki.net
現在の強さをレーティングで決めるなら
広瀬 渡辺 藤井じゃね?
藤井くんはまだレーティングが収束してないだけ
現時点で1900あるよ

319:名無し名人
19/01/03 14:32:39.61 NBZxZRKr.net
出たよレーティング信者
無冠の羽生と藤井は論外だから

320:名無し名人
19/01/03 14:33:00.73 UVClumxF.net
藤井オタは頼むから巣に帰ってくれ…

321:名無し名人
19/01/03 14:34:32.88 NBZxZRKr.net
レーティングなんざ無意味
天彦 広瀬 豊島の3強

322:名無し名人
19/01/03 14:36:10.59 dT0jPUki.net
いやいや藤井くんが名人戦に出場したら天彦なんかが番勝負で藤井くんに勝てるわけないね
藤井くんなら余裕で3強入りだよ

323:名無し名人
19/01/03 14:37:03.60 YajG14kG.net
>>315
正しい
頭のおかしな連中が、今年の最優秀棋士賞は豊島将之だ!なんてほざいてるが
こんな惨めな後手番成績で最優秀棋士賞などありえない話
振り駒の運否天賦、運任せでしかない棋力では話にならない

324:名無し名人
19/01/03 14:38:05.60 dT0jPUki.net
藤井くんは広瀬にも天彦にも豊島にも勝ってるからね
ナベにも勝てるんじゃない? 羽生にも勝ってるし

325:名無し名人
19/01/03 14:38:08.94 5yBOCN6Z.net
そのまま現在のレーティングだと広瀬豊島渡辺だろ
現在ってのがもうちょい広義を含むなら永瀬が入ってくる

326:名無し名人
19/01/03 14:41:48.85 dT0jPUki.net
いいや現在のレーティングなら広瀬 渡辺 藤井だね
収束してないだけなんだよ 豊島は去年の貯金で持ってるだけ
現在の3強を決めるのに過去は関係ないだろう?

327:名無し名人
19/01/03 14:43:25.41 YajG14kG.net
>>324
>豊島は去年の貯金で持ってるだけ
正しい
現実に、プロ入り最悪の後手番成績になってからは当然のようにあらゆる棋戦で勝ち抜けない
当たり前の結果になってる
現在の二冠なんてのは昨年の高勝率の延長でしかない

328:名無し名人
19/01/03 14:44:16.06 LEbmO6M2.net
去年の貯金は新人四段以外全員あるだろ
藤井ふくめ
レーティングの変動って貯金踏まえたものだからそう言う考え方ならレーティング使う意味ない

329:名無し名人
19/01/03 14:46:28.05 zoqb44Hh.net
先手後手の総合で3強を考えると、まずナベと広瀬が入って
他はアンチだらけで上の二人には劣るけど藤井くんを入れるのが妥当かな
あくまで現在の3強ってことだからな

330:名無し名人
19/01/03 14:46:33.78 dT0jPUki.net
藤井くんは現在豊島に勝って目下6連勝中 15勝1敗
いやこれは豊島より強いでしょ
後手番でも勝率8割あるし

331:名無し名人
19/01/03 14:50:37.38 NBZxZRKr.net
無冠は論外だから

332:名無し名人
19/01/03 14:51:38.34 UVClumxF.net
場違いの初戦敗退君はいい加減外そうよ…
7日の叡王戦は斎藤vsナベ
こちらはかなり拮抗しそうな予感

333:名無し名人
19/01/03 14:51:45.20 dT0jPUki.net
タイトルとか過去の栄光じゃん
シードとか不公平だし
ここは現在の強さを決めるスレなんだけど笑

334:名無し名人
19/01/03 14:52:51.74 9/AYYHcZ.net
藤井有りなら及川も永瀬との三番勝負のどこかで1回勝てたら入れそうだな 逆にいえば現時点だとそこが藤井と及川の差か

335:名無し名人
19/01/03 14:53:59.54 dT0jPUki.net
藤井くん以外シードなかったら本戦出れるかどうかも分からないでしょ
いまから藤井くんが八冠になったらそのうち6つ以上は防衛するね

336:名無し名人
19/01/03 15:01:40.73 ZRIugu0N.net
>>331
確かに将棋のシードは手厚すぎるね
上が落ちて実際の強さを反映するのに三年くらいタイムラグがある気がする

337:名無し名人
19/01/03 15:08:33.50 zoqb44Hh.net
ほぼシードが関係ない前回の叡王戦みたいな棋戦だと
高見と金井が番勝負になったりするし、シードは相当な優遇だよな

338:名無し名人
19/01/03 15:35:08.06 fiig5nMA.net
広瀬だけがレーティングもタイトルという実績でも問題なし
あとは団子って事だろ
実際レーティングもそうなってるし

339:名無し名人
19/01/03 15:38:26.16 uudHHNie.net
広瀬ごときにタイトル奪われた羽生は情けないなあ。来期は豊島かナベ辺りに期待

340:名無し名人
19/01/03 15:41:49.03 dT0jPUki.net
糸谷みたいにナベに速攻で狩られて無冠になりそう笑

341:名無し名人
19/01/03 15:53:24.07 Cf1SOo2R.net
普通に豊島、広瀬、渡辺が3強で結論出てるけどそれだと議論にならないから4強とか5強とかに話を広げてる感じ?
個人的には豊島=広瀬=渡辺≧天彦≧羽生くらいがトップ5な印象
聡太は個人的には5強入りしてもいいと思ってるけどまだ判断が早いのも確かだから保留でいいとおもう

342:名無し名人
19/01/03 15:56:55.27 FvMOpiZf.net
渡辺タイトル+挑戦+優勝で実績すごいし
レーティングでも勝率でも直近の連勝でもトップクラスでしょ

343:名無し名人
19/01/03 16:15:54.95 n/6314aX.net
現在3強・・広瀬、豊島、渡辺明(佐藤天)
実績3強・・羽生、谷川、渡辺明(森内、佐藤康)
若手3強・・斎藤慎、永瀬、藤井
アラサー2番手3強・・糸谷、稲葉、中村
若手2番手3強・・千田、菅井、高見
中堅3強・・山崎、阿久津、橋本
ベテラン3強・・久保、三浦、深浦
中堅2番手3強・・松尾、村山、佐々木慎
ベテラン2番手3強・・丸山、郷田、木村一
アラサー3番手3強・・阿部、大石、戸部
最若手3強・・増田、近藤、佐々木大(青島)
若手3番手3強・・三枚堂、佐々木勇、八代(大橋)
アラサー4番手3強・・及川、渡辺大、金井

344:名無し名人
19/01/03 16:26:31.77 DAHxN0Ny.net
>>251
ちょっと前のタイトルを羽生さんとナベで分け合ってた頃なら大半のベスト4に康光入ってたのに名前が消えちゃったのが悲しい

345:名無し名人
19/01/03 17:43:03.83 HJdItWMA.net
遠山が書いた記事、2019年に活躍が期待される棋士
上位3名はナベ、広瀬、藤井やね

346:名無し名人
19/01/03 18:07:00.44 CHoGWOKP.net
>>329
「現在」って意味わかってる?

347:名無し名人
19/01/03 18:08:34.04 l5cP2v/p.net
振り飛車最強の戦法が三間飛車だと判明

世界コンピュータ将棋選手権で8位に入賞した唯一のソフト振り飛車党HoneyWaffleは三間飛車や初手78飛戦法を多用
URLリンク(www.thirdfilerook.jp)
(HoneyWaffleの序盤エンジンを搭載したHefeweizenが将棋倶楽部24で対局しているので棋譜を見たい方はそちらから)
どの戦型が一番勝ちやすいのかをソフト同士で自己対局させた結果振り飛車1位は石田流に
URLリンク(blog.livedoor.jp)
プロ間でも三間飛車が流行中
これらを踏まえた結果振り飛車最強戦法は三間飛車という結論に達した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch