豊島将之 Part25at BGAME
豊島将之 Part25 - 暇つぶし2ch44:名無し名人
18/04/15 13:42:01.14 +vLF0RfL0.net
六段レベルから見れば、「まるで隙がない」と言われても
タイトル保持者と較べてみれば
なんとか「隙がない」と言えるのは、序盤から中盤の始めまで
中盤すぎて終盤辺りから、あきらかに羽生渡辺クラスには見劣りするのは事実だろう
URLリンク(www.shogi.or.jp)
将棋連盟 将棋コラム
まるで隙がない。関西の俊英、豊島将之七段をご紹介。王将戦七番勝負へ2回目の挑戦を目指す!
ライター: 直江雨続  更新: 2016年11月18日
豊島七段の存在が一躍世に知られたのは2012年のNHK杯1回戦でのこと。対戦相手の佐藤紳哉六段(当時)が対局前のインタビューで「豊島? 強いよね。序盤・中盤・終盤、隙がないと思うよ」というインパクトの強すぎる発言をしたことがきっかけです。以来「豊島? 強いよね」「序盤・中盤・終盤、隙がない」という言葉は豊島七段のキャッチコピーとなりました。

45:名無し名人
18/04/15 13:42:17.17 fyP2lEu9M.net
>>3
タイトル戦番勝負対久保 4勝8敗(番勝負以外の対久保 10勝7敗)
さすが豊島
タイトル戦本戦準決勝 6勝9敗
これぞ豊島
全棋士参加棋戦準決勝 0勝5敗
まさに豊島

46:名無し名人
18/04/15 13:43:37.72 +vLF0RfL0.net
逆に言えば、中盤すぎて終盤辺りを強化すれば、真に隙のない豊島になる

47:名無し名人
18/04/15 13:45:50.69 +vLF0RfL0.net
>>44
「プロだから、勝てないと何も言えない。」by 井山裕太

48:名無し名人
18/04/15 13:46:52.97 +vLF0RfL0.net
だけど、それも2017年度まで
新年度2018のコマの躍動する将棋を見てくれ!

49:名無し名人
18/04/15 13:53:16.14 +vLF0RfL0.net
URLリンク(originalnews.nico)
2017年10月20日 (金) 12:00
「序盤、中盤、終盤で一番得意なのは?」豊島将之八段がニコ生視聴者の質問に答える ニコニコニュース
コメント:
 序盤中盤終盤一番得意のなのはどれですか?
豊島:
 昔は終盤が一番好きだったんですけど、今はどの分野も割と好きです。弱点があればできるだけ潰して行こうと思っているので、どれが得意とかあまりないです。

50:名無し名人
18/04/15 14:21:40.16 +vLF0RfL0.net
URLリンク(shogi-daichan.com)
daichanの小部屋
将棋棋士・片上大輔の日常と対局、棋譜中継、将棋界の話題など。毎日更新中。
終盤力とは Oct.3,2017
宴席での話。
金沢大学将棋部の面々から「終盤力を鍛えるには」という、酒の席とは思えない真面目な質問があり、とっさに自分は「こういう将棋(↓)を観たり指したりしたときに、考えてて楽しいと思えるようになる、目が輝くようになること」と答えました。
その答えがいちばんふさわしかったかどうか、は分かりませんが大事な要素だとは思います。
図がその将棋で、4面指しのうちの1局。
対局者は部員の1人で、隣の対局や、観戦している人の中にも仲間がチラホラ、という状況でした。
自分の第一感では「(先手の攻めが)切れそう」だったのですが考えてみると難しく、結論がなかなか出ないので驚きました。
それを面白いと思えることが大切です。
実戦はここから△6一銀▲8二金(▲7三歩をこのタイミングで利かすのも有力)△同玉▲6一馬△7二香▲7三歩(▲6四金や▲6二銀


51:も有力)△同香▲同金(やはり▲6四金や▲7二銀も有力)△同玉▲6五銀△7五金・・と進んで後手(僕)の勝ち筋に。 棋譜の途中に書いた他にも、いろいろと変化膨大です。 特に答えは書きませんので、興味のある方は考えてみてください。 一生懸命考えれば、そのぶん必ず強くなれると思います。 ところで、最近の中継で驚いたのは、なんと言っても渡辺竜王の詰み逃しでしょう。 王将リーグ1回戦、郷田九段戦 http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/85ce30fe8ba452edd73a64eabf301261 最終盤をたまたまリアルタイムで観ていて、すごい見切りだなあとびっくりしていたのですが、やっぱりもっと分かりやすい勝ちがあったし、最後は逆転していたのですね。 きちんと調べるか、こうやって本人に教えてもらわないと、ちょっと観ているだけでは、なかなか分かりません。 竜王にして詰みを逃すことがあるぐらいで、いかに将棋の終盤が難しいか、ということがよくわかります。 だからこそ、実戦の難しい局面を考える、そしてそれが楽しいと思えるようになることが、一番の上達の秘訣なのかなと思ってそう答えた、という話でした。



52:名無し名人
18/04/15 14:22:23.18 +vLF0RfL0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
王将リーグ1回戦、郷田九段戦。 渡辺ブログ 2017-09-30
実戦は図で▲24歩だったので△77歩成で先手玉も嫌な格好になり・・・
直前に逃げ間違えがあって図では先手玉に詰みが生じています。残りは4分でしたが詰みを発見出来ず、実戦は△57角▲68歩△67桂▲69玉まで。正解は図から△88銀打▲69玉△47角の追い方でこれなら詰んでいました。
これが詰将棋なら△57角や△46角を読んで、詰まないとわかったら△88銀打を考える、という順序なんですが、△57角△46角が4分で諦めきれず、△88銀打まで思考が及びませんでした。終局直後に△88銀打を指摘されて両者「あっ」となったので、筋さえ見えれば簡単、というやつです。
自分レベルでは気が付くまでに10分、15分は必要だったかもしれませんが、これが実力です。終盤は互いにミスがあったということで両者ボヤキが多い感想戦でした。
黒星スタートとなりましたが、巻き返しの10月になるように取り組みたいと思います。

53:名無し名人
18/04/15 14:22:46.82 +vLF0RfL0.net
やはり将棋は終盤力

54:名無し名人
18/04/15 14:37:24.75 1GOa/Ul/0.net
豊島さんが結婚したらショックですか?
これとも豊島さんの結婚を心から喜べますか?

55:名無し名人
18/04/15 14:59:34.61 HQ7D13XU0.net
なんだ、日記帳か

56:名無し名人
18/04/15 15:34:15.55 +vLF0RfL0.net
雑記帳ですw

57:名無し名人
18/04/15 15:35:54.50 +vLF0RfL0.net
>>52
豊島さんが結婚したら、もちろん心から喜びますよ
できちゃったコンもあり
待ったはナシw

58:名無し名人
18/04/15 17:51:11.43 +vLF0RfL0.net
”できちゃった”は、将棋で言うと”詰めろ”かな?w
”詰めろ”を掛けたつもりが、実は詰めろ返しだったw

59:名無し名人
18/04/15 17:52:42.52 +vLF0RfL0.net
豊島先生には、結婚も頑張って欲しいね

60:名無し名人
18/04/15 20:54:58.39 +vLF0RfL0.net
URLリンク(games.yahoo.co.jp)
豊島氏がタイトル取れないのは何故ですか?レート観ると、強いはず。何故? 質問者:udqivr7855さん Yahoo ゲーム 質問日時:2017/12/11
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者:gold_ball_2013さん回答日時:2017/12/11 23:52:04
森内九段の若い頃に似ていますね。
森内九段も10代の頃


61:から実力はA級以上と言われて 棋戦優勝も多かったのに、30過ぎるまで タイトルだけは取れず無冠の帝王と呼ばれていました。 しかもその頃、まだ若手だった行方八段が書いた記事では 当時のタイトル保持者だった谷川九段を押しのけて 羽生、佐藤康、森内の三人を将棋界の「三強」扱いしていました。 森内九段が30歳過ぎてタイトル戦で勝てるようになった原因を 自己分析した記事がありましたが、 若い頃は中盤まで慎重に考えすぎて疲れてしまい 終盤で逆転されてしまうことが多かったので 中盤で読む量を減らして決断よく指すようになった という感じの意味のことを書いていたと思います。 豊島八段も同じようにそろそろ何かスタイルを変えて覚醒し 今後の数年間で地力に見合ったタイトル数を量産するような気がします。 とはいえそれも藤井四段がさらに強くなって完成しするまでの事 とは思いますが。



62:名無し名人
18/04/15 20:57:14.69 +vLF0RfL0.net
ベストアンサー以外の回答
8件中1~8件を表示しています。
回答者:sinqierさん回答日時:2017/12/14 13:23:18
巡り合わせが悪いのでしょう。
ただ、勝負は時の運とも言いますので、
数年後には分かりませんよ。
回答者:ahoimoriotokoさん回答日時:2017/12/14 07:38:16
弱いからです、勝負に。
回答者:tra7345さん回答日時:2017/12/12 14:17:49
どなたかもおっしゃっているように
レートというのは意味がない指標だから
その証拠に
将棋連盟はそのような指標は採用していない
回答者:kamahen1995さん回答日時:2017/12/12 03:06:21
土壇場で辛い手を出すからです
その時は辛く行って勝てたとしても
その考え方が後に仇となるんです
そこですね彼は
回答者:jtjkp292さん回答日時:2017/12/11 22:47:43
なんでってタイトル戦で勝てないからですよ。タイトル戦で勝てばタイトル取れる。それだけのこと。
回答者:happy_azarasiさん回答日時:2017/12/11 22:32:02
あなたが見ているレートが意味が無いものだからです。
回答者:jk49_1007さん回答日時:2017/12/11 22:29:44
今期、A級順位戦トップを勝ち取りそうな感じ。天彦名人への挑戦権を獲得しそうな予感。いま、一敗のみで、二敗で羽生さんが追う展開。
おそらく、他のタイトルは無視して、とにかく、名人位を獲りたいという気持ちが強いように思います。で、順位戦最優先で、特に、気合が入るのだと思う。

63:名無し名人
18/04/15 21:04:38.97 +vLF0RfL0.net
URLリンク(newstokuho.bl) og.fc2.com/bl og-entry-34.html
ニュース特報【スポーツ・将棋の詳細情報】
豊島将之八段、名人・王将を逃して、いまだ無冠 2018-03-21
豊島将之八段が、王将戦・名人順位戦プレーオフに
立て続けに負けてしまいました……。
王将戦は久保利明王将に2勝4敗で屈指し、
プレーオフは4回戦まで駒を進めたものの、
羽生善治二冠に下される結果となってしまいました。
■棋界No.1との声もあるが……
正直、勝ち抜きは厳しいと思っていましたが、
豊島八段ならあるいは、
いや、豊島八段だからこそ、タイトルに届かないのでは、
なんてことを思ってしまいました。
豊島八段と言えば、「豊島、強いよね」(さすがに古い!)で有名ですが、
実際、かなり強いのです。
どのくらい強いのかというと、棋界No.1に推すファンもいるほど。
その根拠は、レーティングという特別な計算方法によって
導き出された数値で、豊島八段は2017年度で堂々の1位となっています!
レーティングはチェスなどでは強さを表すのに標準的に使われており、
将棋界でも最近はよく目にするようになりました。
豊島八段が対戦しているのは、タイトルホルダーをはじめとした強豪ばかり。
その中での7割ははっきり言って、強すぎる!
しかし、豊島八段はいまだにタイトル獲得がありません。
そのため、ここ一番に弱いと評価され、
今回もムリだろう、と思われていたのもまた事実なのです……。

64:名無し名人
18/04/15 21:05:38.04 +vLF0RfL0.net
■無冠と言えば
将棋界には、「え、こんなに強いのにタイトル取ったことないの」
という方が何人かいらっしゃいます。
代表格は森下卓九段でタイトル戦に6回も登場しながら獲得はゼロ。
森下九段がタイトルを取れないのは、「将棋界の七不思議」の一つとされ、
「無冠の帝王」という不名誉なニックネームもついてしまいました。
木村一基九段もタイトル戦同じく6回登場で獲得はゼロ。
少し時代は下りますが、
故丸田祐三九段もタイトル戦4回登場で獲得ゼロとなっています。
豊島八段が無冠の帝王になってしまうのか、
そうはならないと思うんですが、
ここらでさすがに頑張らないとまずいのでは、なんて感じてしまいます。
■豊島八段はファンに大人気
ちょっと余談ですが、豊島八段は非常に人気のある棋士の一人です。
「かわいい」と評判で、「きゅん」なんて謎のニックネームも付けられています。
確かに、見た目は勝負師とは思えないほど柔和で、
インタビューの受け答えも物腰柔らかで、なんか育ちが良さそうで、
そういうところもがもしかしたら将棋に負の影響を与えている、
かどうかはさすがに安易に言えることではありません。
ちなみに豊島八段は、タイトル戦登場回数が既に4回。
これはもう、次挑戦者になったら、取るしかないです!

65:名無し名人
18/04/15 21:08:58.83 +vLF0RfL0.net
がんばれ豊島!

66:名無し名人
18/04/15 21:12:33.82 +vLF0RfL0.net
URLリンク(shogipocket.com)
【豊島将之八段】レーティングと王将戦・将棋順位戦での成績は?いつタイトルを獲るか予想する! 将棋ポケット 2018/2/4 2018/4/13
名人への挑戦者を決めるA級順位戦でトップを走っている久保利明王将と豊島将之八段で、王将戦でも激突しています。豊島将之八段はプロデビュー時から強さに定評があり、タイトル戦にも何度も挑戦し、成績もよく、レーティングでも高い評価を得ています。そこで今回は、豊島将之八段を取り上げて今までの成績を紹介し、「いつタイトルを獲るか?」を予想して見ました。
Contents [hide]
1 豊島将之八段とは?
1.1 強いよね
2 豊島将之八段のレーティング
3 豊島将之八段の成績
3.1 プロデビューは16歳
3.2 高い勝率
3.3 昇級
4 豊島将之八段とタイトル戦
4.1 王将戦(1回目)
4.2 王座戦
4.3 棋聖戦
4.4 王将戦(2回目)
4.5 A級順位戦
5 いつタイトルを獲るか予想する!
5.0.1 こちらの記事もおすすめです
5.0.2 共有:
5.0.3 いいね:

67:名無し名人
18/04/15 21:13:38.02 +vLF0RfL0.net
豊島がんばれ!

68:名無し名人
18/04/15 21:23:30.75 +vLF0RfL0.net
「プロだから、勝てないと何も言えない。」by 井山裕太語録(>>26

69:名無し名人
18/04/15 21:31:43.21 +vLF0RfL0.net
いつタイトルを獲るか?
今でしょ!(2018)
URLリンク(dic.nico) video.jp/a/%E4%BB%8A%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%21
単語記事: 今でしょ! ニコニコ大百科 初版作成日: 12/06/30 10:29 ◆ 最終更新日: 13/12/03 08:32
今でしょ!とは、東進ハイスクール現代文講師、林修(はやしおさむ)先生の言葉である。2013年新語・流行語大賞受賞。

70:名無し名人
18/04/15 21:32:51.95 +vLF0RfL0.net
ガンバレ豊島!

71:名無し名人
18/04/15 21:52:39.93 +vLF0RfL0.net
「谷川の持つ驚異的な終盤力が羽生世代になると演算という形でみなほぼ同じ性能の計算機を持つようになった。」
だが、藤井聡太の時代になると、A級棋士といえども、藤井聡太の終盤力には、敵わないのだったw
URLリンク(books.google.co.jp)
将棋世界Special Vol.2「羽生善治」?将棋史を塗りかえた男? 2013
羽生さんは将棋とは演算力なのか創造力なのか、
それと同時に将棋とは勝つべきものなのか解明すべきものなのか、
というところを常に迷いながらあるいは理想と現実の間を行ったりきたりしながら対局をこなし続けているように見えてならなかった。
将棋の演算決力を決定的に高めたのが谷川浩司九段の存在>かと思う。
谷川の持つ驚異的な終盤力が羽生世代になると演算という形でみなほぼ同じ性能の計算機を持つようになった。

72:名無し名人
18/04/15 21:53:26.54 +vLF0RfL0.net
藤井聡太が出て、将棋は再び終盤力の時代になった!w

73:名無し名人
18/04/15 21:53:50.18 +vLF0RfL0.net
豊島ガンバレ!

74:名無し名人
18/04/15 22:29:06.11 +vLF0RfL0.net
前スレ 660 自分:名無し名人 (ワッチョイ be42-j59E)[] 投稿日:2018/04/10(火) 07:26:04.12 ID:O3RCNfkE0
藤井聡太の将棋は、これらを全て読み切って、さらにその上の妙手を繰り出してくることが多い
朝日の羽生戦、広瀬戦、第66期王座戦2次予選の糸谷戦
URLリンク(i2chmeijin.blog.fc2.com) log-entry-7829.html
藤井聡太六段、感想戦でも糸谷哲郎八段の読みを圧倒 2ch名人 508:名無し名人 :2018/03/24 感想戦書き起こし
糸谷「(△5六角で好防の角で藤井玉が)詰み(詰めろ)なんだ・・・」
藤井「(▲8四桂パチリ)」 糸谷「ん?・・・取ると?」
藤井「(▲8三)金で(△同玉▲7五)桂で(△7四玉▲8三)銀で(△6四玉に▲6六飛の王手で)縛って・・・」
糸谷「(次に△6五)桂(で合駒)の時に・・・?」
藤井「(△6五桂)が詰めろじゃないと言いたいんですけど」
糸谷「あ?・・・なるほど?」
?10秒間の沈黙?
糸谷「流石にもうちょっとキレイな勝ち方があるんじゃないの?」
藤井「ありました?(8四桂馬を下げる)」 糸谷「ない?」
藤井「(この変化が)際どいのかなと思って、こっちも火が付いてるので」
糸谷「際どい・・・か?」
?40秒の沈黙?
糸谷「(▲8三)金取る所(変化)で▲2六桂で決まってるんじゃないですか?」
藤井「え?」 糸谷「(精算した後に)▲2六桂で(王手をして)」
藤井「それ(後手玉が)詰まないんで」
糸谷「詰まないけど・・・?」
藤井「詰まないと(笑)、火がついてると」
?30秒の沈黙?
藤井「(▲8四桂パチリ)」
?▲8四桂△同歩▲8三金△同玉▲7五桂△7四玉▲8三銀△6四玉▲6六飛△5五桂の局面へ?
藤井「これで(△5五桂が)詰めろだったら負けなんですけど・・・」
?10秒の沈黙?
藤井「(▲2三飛成)、(先手玉が詰まされたら)負けなんですけど、詰みませんか」
糸谷「こっちも歩打ちが効くというのか(△4三歩)」
藤井「あっ(▲3四龍)」糸谷「こう(△4四金)」藤井「(ノータイムで)(▲同龍)」
糸谷「詰むのか、そっか・・・」

75:名無し名人
18/04/15 22:39:10.63 6XgKK1d/0.net
ID:+vLF0RfL0
こいつ頭おかしい
と思ったらこのスレ全部こいつのレスだったw

76:名無し名人
18/04/15 23:29:54.67 +vLF0RfL0.net
>>71
URLリンク(www.youtube.com)
【将棋】藤井聡太六段、感想戦でも糸谷哲郎八段の読みを圧倒する!! リアルタイムNEWS 2018/03/27

77:名無し名人
18/04/15 23:32:25.51 +vLF0RfL0.net
>>72
全部?
お前以外?w
それも不正解だよw

78:名無し名人
18/04/15 23:34:48.62 +vLF0RfL0.net
>>71
終盤から逆算しているんだ
自分が勝てる局面へ持っていく
それが得意だったのは、羽生、渡辺、中原、大山たちだった

79:名無し名人
18/04/16 06:31:25.11 4flHUrP40.net
>>72
正確には全部ではなく、”ほとんど”だ
やったことは、豊島Part25スレを立ち上げて、それなりに数を稼いだってこと



80:重複スレを立てるのがはばかられるようにね(>>29)



81:名無し名人
18/04/16 06:31:58.66 4flHUrP40.net
これからは、適当に流す

82:名無し名人
18/04/16 06:34:16.81 4flHUrP40.net
そもそも、5chスレの価値がどこにあるかといえば
答えは、人それぞれ分かれるだろうが
一つは、自分に有用な情報が得られるってことじゃないかな
何が、自分に有用な情報かってところが、また人それぞれだが

83:名無し名人
18/04/16 06:36:55.45 4flHUrP40.net
まあ、あちらのスレみたいに、たわいもない豊島の話をする
ガチ豊島ファンたちで話している分には、それも面白いかもしれないが
それだけじゃーね

84:名無し名人
18/04/16 06:37:59.62 4flHUrP40.net
なので、ネット検索で引っかかった、豊島関連の情報をここにコピペしたわけだ
自分で面白いなと思った情報をね

85:名無し名人
18/04/16 06:40:27.59 4flHUrP40.net
これからも、そういう感じで流していきます
豊島のライバル達の情報も、当然入る
なんだ、それ豊島の話ではないぞというなかれ
豊島のライバル達の情報なんだ

86:名無し名人
18/04/16 06:41:24.38 4flHUrP40.net
レーティングナンバーワン男として、早くタイトル取ってください

87:名無し名人
18/04/16 06:42:07.12 4flHUrP40.net
応援していますよ

88:名無し名人
18/04/16 07:04:30.96 4flHUrP40.net
ああ、あと今思ったが
なんで豊島がCoCo一番で勝てないかだが
やっぱり終盤力かな
逆転力と言った方が適切かもな
羽生、渡辺、藤井聡太、あと昔の谷川先生みたいに
多少不利でも、終盤に入ったら逆転するという逆転力
そこが豊島先生の対局には見られない
羽生先生の先の天彦名人との第一局のソフトもびっくりの終盤力
藤井聡太の糸谷戦も、将棋ソフトの評価値では測れない手で勝っていたね
逆なのが、順位戦最終の対広瀬戦の角切り自爆とか
王将戦の第六局の対久保の玉頭大決戦であっさり久保王将の読み勝ちで逆襲から詰みになったとか
ここらを強化して、2018年度は是非タイトル奪取をお願いします!

89:名無し名人
18/04/16 09:46:02.39 OVYlk+wL0.net
がんばれ豊島

90:名無し名人
18/04/16 09:51:31.58 OVYlk+wL0.net
羽生先生にはモードが3つくらいある気がする
1.初顔合わせ初顔合わせモード:自由にやらせて力量を見るモード
2.普通モード:普通モードでもたいてい勝ってしまうから怖い
3.CoCo一番モード:ターボ全開モード。しばしばソフト評価を上回る手が出る。しばしば羽生マジックが出る。タイトル戦など、強敵と認めた相手にはこれ。但し、年齢が上がったので、年中このモードはできない

91:名無し名人
18/04/16 09:53:17.99 OVYlk+wL0.net
豊島先生が、羽生竜王に勝つとき、モード2だ
順位戦プレーオフでは、羽生竜王はモード3だったのだ

92:名無し名人
18/04/16 09:55:50.69 OVYlk+wL0.net
豊島先生も、モード3の羽生を倒す秘策が必要なんだよね
タイトル獲得のためには

93:名無し名人
18/04/16 10:24:51.24 OVYlk+wL0.net
>>37
なかなか強敵やね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
阿久津主税
2017年度の第76期順位戦は森内俊之がフリークラス宣言したのと、三浦弘行の地位保全に伴い、A級からの降格者がいなかったことにより順位は1位としてスタートし、最終局で松尾歩に勝利し、
同じ最終局で郷田真隆に敗れた橋本崇載と既にA級に昇級が決まっていた糸谷哲郎を破った木村一基が6勝4敗で並んだが、順位の差で上位についたため、4期ぶりのA級に復帰した。

94:名無し名人
18/04/16 10:41:33.07 pCwVcg2/0.net
豊島さんは、終盤が慎重だよね。
そこのところを上手く立ち回れれば最強だと思う。

95:名無し名人
18/04/16 11:13:31.31 xxoEhfr2d.net
こっちが本スレ?
前スレ800行ってないけど

96:名無し名人
18/04/16 11:56:31.06 5TRTWUgQM.net
解説グダグダだったな豊島

97:名無し名人
18/04/16 12:24:22.38 AlDIIT8T0.net
>>86
朝日杯の藤井戦はどのモードかな
劣勢で手が震えてたのは滅多に見れないモードだと思うが

98:名無し名人
18/04/16 12:34:06.84 hlhkqq/ra.net
豊島スレかと思ったらキチガイの便所だったでござるw

99:名無し名人
18/04/16 14:34:22.24 OVYlk+wL0.net
>>94
なに勘違いしてんだ?
5CH全体が、便所の落書きさw

100:名無し名人
18/04/16 14:38:39.78 OVYlk+wL0.net
>>93
朝日杯の藤井戦は、羽生先生はちょっと本気モードだったと思うが
まあ、若いころの全盛期と違って、頭の回転速度では、ちょっと藤井聡太に負けていたろう
早指し戦だしね
で、持ち時間十分のタイトル戦になると、対天彦戦みたいに勝負の鬼モードだ
そういう対戦が実現するのも、時間の問題だろうね

101:名無し名人
18/04/16 14:39:19.96 OVYlk+wL0.net
>>92
元カノが居たからでしょw

102:名無し名人
18/04/16 14:44:40.63 OVYlk+wL0.net
>>91
(>>1より)
1.前スレ 豊島将之 Part24 スレリンク(bgame板)
  こいつは958まで行ったよ
2.このスレのPart24の後に誰かが、5chルール無視で立てた重複の豊島将之 Part24   スレリンク(bgame板)
  どうも過疎っているみたいだね

103:名無し名人
18/04/16 14:45:37.71 OVYlk+wL0.net
過疎スレを誤爆してしまった(^^;

104:名無し名人
18/04/16 14:50:24.89 OVYlk+wL0.net
URLリンク(media.lifenet-seimei.co.jp)
羽生善治さんに「大局観」の真髄を訊く─ライフネット生命特別対談(前編) 2017年02月07日
先日、将棋界の至宝、羽生善治さんをライフネット生命にお招きし、社長岩瀬大輔との対談を行いました。中学生棋士として15歳でデビューしてから30年余り、常にトップを走り続けてきた羽生さんが、そのキャリアの中で磨いてきた「大局観」とは何か。ビジネスパーソンのヒントにもなるその思考法に岩瀬が迫りました。
■直感だけでもロジックだけでも目的地にたどり着けない
■迷った時に「見切れるかどうか」が調子のバロメーター
■反省と検証は後回し。ミスをしたら今やるべきことを考える

105:名無し名人
18/04/16 14:52:29.41 OVYlk+wL0.net
>>90
個人的には、豊島先生には、せめて羽生や渡辺なみの終盤力を身に着けて、対抗してほしい
どうも、シン藤井に対抗するには、それくらい必要ではないかと思うよ

106:名無し名人
18/04/16 14:56:42.78 OVYlk+wL0.net
URLリンク(media.lifenet-seimei.co.jp)
羽生善治さんが考えるAIと棋士が共存する未来─ライフネット生命特別対談(後編) 2017年02月10日
将棋界でも繰り広げられるAI(人工知能)と人間の戦い。時代の変化に、棋士たちはどう対峙していくのか。羽生善治さんとライフネット生命社長 岩瀬大輔による特別対談の後編をお届けします。
(前編はこちら)
■驚異的スピードで進歩する将棋ソフトに対して羽生さんが思うこと
■ベテランが若手から学ぶことで相乗効果が生まれる
■いつだって「先が見通せない時代」だから、自然体でいることが大事
岩瀬:人生における不安にはどう対応されていますか。
羽生:人間はいつかは死ぬし、時間は有限です。でも10代の頃は、この時間が無限に永遠に続いていくんじゃないか、という錯覚を持っているものですよね。
ある日、それがそうじゃないと気がつく時が来て、不安や悩み、苦しみが増えていくと思いますが、そのほうがいろいろなことをやっていく中で充実していくと思います。
よく「先が見えない時代」とか「不透明な時代」と言われますが、でも歴史を振り返ってみて、不透明じゃなかった時代があったのかという疑問もあります。
だから先のことが見通せないからといって不安には思わず、基本的にそういうものだというふうに割り切っています。どんな時でも自然体でやっていくことが何よりも大事だと思います。 (了)

107:名無し名人
18/04/16 15:06:38.32 OVYlk+wL0.net
長文だとかいう意識はないんだよね
ネット検索からの貼り付けだし
まあ5CHでは、従来から短文志向みたいなのは、知っているし、ツイッターが出る前からなのだがね
だが、コピペだから、自分で打つわけでないので苦にならないのよね
まあ、長文問題で苦しんだトラウマは分かるけどねw
そういう人は、スルーしてくれ

108:名無し名人
18/04/16 15:08:36.86 OVYlk+wL0.net
コピペして、ちょこっと自分の文は短文を添える
そんなに時間使っている意識はないんだな
それより、他のスレを見たり、ネット検索に時間を使っているんだなw

109:名無し名人
18/04/16 15:27:54.60 OVYlk+wL0.net
>>102
ああ、こんなことも言っているね
岩瀬:次の手を考えている時に「今日はリスクを取ってこっちの手を打ってみよう」とすることが、まさにアクセルを踏んでいる状態なんですね。
羽生:そうですね。公式戦の「待った」ができない状況の中で対峙する時が、やはり一番勉強になります。そういう時に挑戦していくかどうかが、長い目で見て重要なのだと思います。まあ、そういうことをするとたいてい負けますけどね(笑)。
岩瀬:その時、後悔はしませんか?
羽生:もちろん負けるつもりでやっているわけではありませんが、リスクを承知の上での判断なので、それをどこまで許容できるかが大事だと思います。

110:名無し名人
18/04/16 15:32:07.07 OVYlk+wL0.net
>>105
>挑戦していくかどうかが、長い目で見て重要なのだと思います。まあ、そういうことをするとたいてい負けますけどね(笑)。
これ、>>86で書いた普通モード、もっと言えばチャレンジモード、もっと言えば”負けてもいい”モード
これだと、レーティングは下がるさw
それを実力だと見間違うと、急所の負けられない一局では、ズバっと踏み込まれて一刀両断にされる
順位戦プレーオフみたいにね

111:名無し名人
18/04/16 15:36:36.42 OVYlk+wL0.net
ひょっとすると、タイトル戦の5番勝負でも、最後1局余計に勝てばいいと、チャレンジモードの局を作っているかもしれない
いまさら、全勝優勝を狙う立場ではないからとw

112:名無し名人
18/04/16 15:56:23.22 OVYlk+wL0.net
{図は29手目△41飛まで△中断}とあるけど
{図は29手目▲32金まで△中断}やねw
URLリンク(www.around50th-woman.me)
【第59期王位戦挑戦者決定リーグ白組3回戦 昼食休憩】豊島将之八段 対 阿久津主税八段 アラフィフ女の大きな独り言 2018-04-16
豊島八段が全勝キープなるか!?
先日の叡王戦の解説はかなり刺激になった感じがする。
前夜祭の「誰も応援しません!」本心。
私は豊島八段を応援する。

113:名無し名人
18/04/16 16:14:44.33 AvAyeEH7K.net
前スレちゃんと埋めなよ

114:名無し名人
18/04/16 16:33:11.15 OVYlk+wL0.net
そのうちおいおい埋めるよ

115:名無し名人
18/04/16 16:33:34.99 OVYlk+wL0.net
まあまずPart25を立ち上げないとね

116:名無し名人
18/04/16 16:33:49.29 OVYlk+wL0.net
それが最優先事項さw

117:名無し名人
18/04/16 16:35:19.44 OVYlk+wL0.net
とりあえず、一つ埋めておいた

118:名無し名人
18/04/16 20:45:22.19 4flHUrP40.net
>>108
豊島先生の勝利か
棋譜(と評価値)があるよ
URLリンク(www.around50th-woman.me)
2018-04-16
【第59期王位戦挑戦者決定リーグ白組3回戦 投了】豊島将之八段 対 阿久津主税八段 アラフィフ女の大きな独り言 2018-04-16
豊島八段の勝利
解説を読んでたら、後手優勢なのか?って思ってたのだけど、やっぱり豊島八段だよね。
先日の解説の屈辱?からメラメラしている感じじゃないのかと思ってしまうわ。
棋譜(と評価値)

119:名無し名人
18/04/16 20:47:07.12 4flHUrP40.net
これ動画
URLリンク(www.youtube.com)
第59期王位戦挑戦者決定リーグ白組  ▲豊島将之八段 対 △阿久津主税八段   評価値(ぽんぽこ) ヘボトト 2018/04/16

120:名無し名人
18/04/16 20:50:56.39 4flHUrP40.net
動画を見たが、難しい将棋だねw
おれレベルには、さっぱり分らんよw

121:名無し名人
18/04/16 20:51:47.39 4flHUrP40.net
豊島はやっぱり強いことは強いんだねw

122:名無し名人
18/04/16 21:01:56.69 4flHUrP40.net
URLリンク(www.youtube.com)
【将棋】高見泰地六段VS金井恒太六段、勝利の瞬間と豊島将之八段によるポイント解説 bougin 2018/04/14
第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 金井恒太六段 vs 高見泰地六段
解説:豊島将之八段
聞き手:室田伊緒女流二段

123:名無し名人
18/04/16 21:08:06.16 4flHUrP40.net
こんなのがw
URLリンク(www.youtube.com)
かわいい女流棋士ランキング10選!空前の将棋ブーム!藤井聡太に続け!竹俣紅らアイドル級美女も!意外と知らない美人棋士まとめ 噂のエンタメトピックス 2018/04/01

124:名無し名人
18/04/16 21:09:51.60 4flHUrP40.net
旧スレを二つ埋めてきたよw

125:名無し名人
18/04/16 21:15:07.83 4flHUrP40.net
>>114
【第58期王位 菅井竜也】先生への挑戦か
果たしてどうなるのか?
スレリンク(bgame板:115番)
第59期王位戦 Part8
115 名前:名無し名人 (ワッチョイ b387-LJHW)[] 投稿日:2018/04/16(月) 19:26:52.44 ID:Mnjd6+ep0 [2/2]
4月16日(月曜日)
【白組3回戦・大阪】
豊島将之(3勝0敗) ○-● 阿久津主税(1勝2敗)
阿久津:挑決進出消滅 千田:陥落決定
【第59期王位戦 挑戦者決定リーグ】 ◎挑決進出各1名 ▼陥落各4名
<紅組>
   氏   名.    勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦  5回戦
羽生 善治 竜王 3-0 ○近藤 ○谷川 ○村山 _木村 先松尾
村山 慈明 七段 2-1 ○谷川 ○松尾 ●羽生 _近藤 先木村
松尾  歩  八段 1-1 ○木村 ●村山 先近藤 先谷川 _羽生
谷川 浩司 九段 1-2 ●村山 ●羽生 ○木村 _松尾 先近藤
木村 一基 九段 1-2 ●松尾 ○近藤 ●谷川 先羽生 _村山
近藤 誠也 五段 0-2 ●羽生 ●木村 _松尾 先村山 _谷川 (挑決進出消滅)
<白組>
   氏   名.    勝 敗  1回戦 2回戦 3回戦 4回戦  5回戦
澤田 真吾 六段 3-0 ○佐々 ○野月 ○千田 先豊島 _阿久
豊島 将之 八段 3-0 ○野月 ○千田 ○阿久 _澤田 先佐々
千田 翔太 六段 1-2 ○阿久 ●豊島 ●澤田 _佐々 先野月 ▼陥落
阿久津主税八段 1-2 ●千田 ○佐々 ●豊島 _野月 先澤田 (挑決進出消滅)
佐々木大地四段 1-2 ●澤田 ●阿久 ○野月 先千田 _豊島 (挑決進出消滅)
野月 浩貴 八段 0-3 ●豊島 ●澤田 ●佐々 先阿久 _千田 ▼陥落
4月20日(金曜日)
【紅組3回戦・東京】 携帯中継
▲松尾 歩(1勝1敗)-△近藤誠也(0勝2敗)

126:名無し名人
18/04/16 21:23:03.66 4flHUrP40.net
王位タイトル戦:7月 - 9月だと
羽生先生は、名人奪取に集中したあとだろうから
豊島先生にも十分チャンスはあるねw
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%B0%86%E6%A3%8B)
王位戦 (将棋)
開催概要
開催時期 予選:7月 - 翌年6月
タイトル戦:7月 - 9月
初回開催 1960年度(第1期)
持ち時間 予選:4時間
タイトル戦:8時間(2日制)
番勝負 七番勝負
主催


127:ブロック紙3社連合



128:名無し名人
18/04/16 23:23:41.70 4flHUrP40.net
豊島が終盤が強い例だとか
URLリンク(www.youtube.com)
2017 11 07 王将戦 豊島将之 八段 vs 渡辺 明 竜王 第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 将棋棋譜データベース 2017/11/09

129:名無し名人
18/04/16 23:32:53.64 4flHUrP40.net
>>115
いつも見ている”徹底解説!将棋の定跡”さんでは
78手目 △69馬が悪手だとあるね
URLリンク(youtu.be)
将棋 棋譜並べ ▲豊島将之八段 △阿久津主税八段 第59期王位戦挑戦者決定リーグ白組 「技巧2」の棋譜解析 No.1743 角交換四間飛車 徹底解説!将棋の定跡 2018/04/16

130:名無し名人
18/04/16 23:56:53.98 4flHUrP40.net
これ面白し
分り易いね
URLリンク(www.youtube.com)
Part 4 聡太の夕休明けの一手"電王ぽんぽこ”も読めない!( 61手目 )に糸谷八段”ボヤキ”『いや~、そっかー』 第66期 王座戦二次予選 糸谷哲郎八段 vs藤井聡太六段 koji kishi 2018/03/23

131:名無し名人
18/04/17 00:04:21.86 HUdF41U10.net
>>123
渡辺ブログ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
王将リーグ4回戦、豊島八段戦。 渡辺ブログ 2017-11-08
流行の雁木模様から急戦になり、受け方に苦心する将棋に。なんとかバランスを保って、やや良しかと思いながら迎えた終盤戦、△79歩成と成り捨てたところ。
指している時は▲同玉の一手と思っていて、△77歩で後手が勝ちそうだと思っていました。ところが実戦は▲同銀でこれは動かされるまで気が付かなかった手で△87角の王手飛車には▲78香が後手玉の逃げ道を塞ぐ絶好の切り返しに。
▲79同銀を見て10秒くらいしたら事態は飲み込めましたが、元が勝ちだと思ってやっているので、秒に追われて△87角を打って、その次は手が出ずに8、9、まで読まれて無念の投了。
実際は▲79同銀の時点でもう勝ちがなく、△79歩成をやらなくても後手が分が悪い局面だったんですが、勝ちだと思っていた3手後に自分が投了しているというのはなんとも不思議な気分でした。実際の敗着は分かりませんが、形勢判断を含めて難しい将棋でした。

132:名無し名人
18/04/17 00:17:09.19 HUdF41U10.net
>>126
93手目 ▲54馬の時点で、先手+584の評価値で先手有利となっているね
URLリンク(youtu.be)
2017 11 07 王将戦 豊島将之 八段 vs 渡辺 明 竜王 第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 将棋棋譜データベース 2017/11/09

133:名無し名人
18/04/17 05:07:59.22 nCd95xHg0.net
藤井君がいる今、タイトル獲得猶予は2,3年だよな

134:名無し名人
18/04/17 06:48:54.58 HUdF41U10.net
同意

135:名無し名人
18/04/17 06:59:18.88 HUdF41U10.net
藤井 聡太、まだ15歳だし、身体も能力もまだ伸びる
高校生で、学業との二足のわらじを履く状態
おそらく、高校を卒業して、将棋全開モードになって、20代から30代前半辺りが、普通に考えてピークだろう
8冠もありうるかもね
高校卒業まで3年
順戦で、C1、B2、B1、A優勝に4年
この計算で、豊島名人なら4年
A級で当たるまで3年
それ以外なら明日にでもってことかw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
藤井 聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 - )

136:名無し名人
18/04/17 07:02:16.32 HUdF41U10.net
「ルーキーイヤーにして、実質的に棋界の頂点を極めたことになる」 まあ、こういう人ですから・・w
URLリンク(www.msn.com)羽生%EF%BC%92冠-藤井六段の起こした“ニューウエーブ”に感嘆/ar-AAvW0Ha?li=BB


137:fTjut&ocid=spartandhp 欠席でも主役、藤井六段の活躍に感嘆 羽生2冠 藤井六段の起こした“ニューウエーブ”に感嘆 デイリースポーツ 2018/04/16  第45回将棋大賞授賞式と昇段者免状授与式が16日、東京・将棋会館と大阪・関西将棋会館で行われ、最優秀棋士賞に輝いた羽生善治二冠(47)らが出席。対局数・勝数・勝率・連勝の記録4部門を独占し、特別賞を受賞した藤井聡太六段(15)は欠席した。  姿はなくとも、授賞式の主役の一角を担ったのは、藤井六段だった。 昨年度は史上初の永世七冠を達成し、2月には国民栄誉賞を受賞した羽生2冠は、「最近は藤井聡太六段の活躍等によりまして、今まで将棋を知らなかった人の関心も増しているということで、将棋界にとっても大変喜ばしい状況なのではないかなと」と、藤井六段の名を挙げて昨今の将棋ブームを語った。  七段に昇段し、昇段者を代表してあいさつした中村太地王座(29)も「今年で棋士13年目になるんですけど、2年足らずで七段に昇段するかもしれないという方もいるらしく…」と冗談めかして苦笑い。 選考委員会によると、藤井六段の「特別賞」は、最優秀棋士賞と同等の活躍とみなされて与えられており、ルーキーイヤーにして、実質的に棋界の頂点を極めたことになる。  羽生2冠は本紙の取材に、自身が初の七冠独占を達成した1996年当時と比較し「去年来の将棋ブームは、まったく将棋を知らない方や親子連れの方が将棋会館に多数いらしたという点が、私の時とは明らかに違いますね」と回答。 「将棋会館って、こんなに人入ったっけ?って思うぐらいでした。やはりすごいことですね」と、藤井六段が起こしたニューウエーブに改めて舌を巻いていた。



138:名無し名人
18/04/17 07:06:08.75 HUdF41U10.net
>>131
こっちのURLが直接か
URLリンク(www.daily.co.jp)
上のURLでも、コピーしてURL窓に放り込めば飛べるでしょうがね

139:名無し名人
18/04/17 07:11:48.67 HUdF41U10.net
まあ、正直、豊島先生にはタイトルを取って活躍してほしいが
豊島先生以外は、まったくダメってことでもないんだよね、オレは
羽生先生もすばらしいし、藤井聡太もすごいと思う
藤井聡太にわずかでも対抗できそうなのは、羽生、豊島、渡辺くらいか
藤井-渡辺戦が、まだないので楽しみにしているんだよね、どうなるかと

140:名無し名人
18/04/17 07:14:45.17 HUdF41U10.net
羽生先生は、公式戦で負けたというけれど、実質早指しだ
持ち時間の長い棋戦やタイトル戦でどうかは、未知

141:名無し名人
18/04/17 07:15:40.99 HUdF41U10.net
豊島先生は、藤井に負けてないけど、実質幼年期だからね

142:名無し名人
18/04/17 07:39:07.50 HUdF41U10.net
>>127
これ、よく見ると、
88手目 △88歩成りが悪手?とあるね
89手目 ▲52と を王手で利かされたんだ (余談だが、”▲52と”を疑問手? なんて書いてあるが、ソフトの読み筋と一致しているので、書き間違いかw)
96手目 △79歩成りでは、”悪手?”とか。ソフト読み筋は、△79金打▲68玉。この後の読み筋表示がないが、評価値が悪くなっている
98手目 △87角打は、ソフト読み筋だが、ここでは先手勝勢の評価。そして、▲78香打もソフト読み筋
渡辺先生は、”秒読みの1分将棋で自分でこけた”感が強いね。豊島先生が終盤が強いというよりも
URLリンク(youtu.be)
2017 11 07 王将戦 豊島将之 八段 vs 渡辺 明 竜王 第67期王将戦挑戦者決定リーグ戦 将棋棋譜データベース 2017/11/09

143:名無し名人
18/04/17 08:46:16.29 HUdF41U10.net
今年も、勝率とか連勝とか4冠を達成しそう
レーティングナンバーワンも達成しそう
その上、タイトル獲得もありそう
なので、絶対ライバルが必要なんだよ
そのライバルの有力な候補の一人だな

144:名無し名人
18/04/17 08:46:46.69 HUdF41U10.net
ガンバレ豊島

145:名無し名人
18/04/17 09:36:27.42 X79uGOrp0.net
まあ、すごいよね
「強いよね」の上をゆく

146:名無し名人
18/04/17 09:37:53.83 X79uGOrp0.net
レーティングは、まだ実力に追い付いていない
おそらく1900は軽く抜いてまだ上がるだろうね

147:名無し名人
18/04/17 09:38:30.49 X79uGOrp0.net
豊島も終盤をもう少し強化しないとね

148:名無し名人
18/04/17 09:38:50.17 X79uGOrp0.net
豊島がんばれ

149:名無し名人
18/04/17 09:53:00.54 NMYdaqqK0.net
終盤なんていまさら強化できないよ
某棋士みたいに1棋戦に特化した方が得

150:名無し名人
18/04/17 12:15:37.84 WNK/mdLuM.net
豊島も全身剃毛してタイトル戦に臨まなきゃ

151:名無し名人
18/04/17 12:24:11.04 aAp9T4GT0.net
>>143
豊島は勝ってリズム作るタイプだろうから特定の棋戦に特化するのは無理

152:名無し名人
18/04/17 13:02:11.58 NMYdaqqK0.net
ぶっちゃけプレーオフを初戦で負けてれば王将取れた
負け方が下手くそなんだわ

153:名無し名人
18/04/17 13:45:18.27 zfjNCbjmM.net
それを言うなら、広瀬に勝ってればそもそもプレーオフなんて無かった訳でして・・・

154:名無し名人
18/04/17 17:58:43.00 GEeIW6W90.net
その前の三浦戦もな
あれ勝ち切ってれば最低久保との二者プレーオフ確定
あんな目の無いプレーオフ戦うこともなかった

155:名無し名人
18/04/17 18:03:17.37 GEeIW6W90.net
あの三浦戦勝ってれば、次の広瀬戦も取ってた気がするが
そこを勝てないのが豊島

156:名無し名人
18/04/17 19:17:14.78 HUdF41U10.net
>>149
同意だ
が、それも2017年度までと思いたい
がんばれ豊島!

157:名無し名人
18/04/17 19:18:53.86 HUdF41U10.net
>>148
これも同意
終盤の紙一重
詰みが、読めるか読めないか
それが決定的な差を生む
だから、終盤力を!

158:名無し名人
18/04/17 19:31:02.67 HUdF41U10.net
>>147
同意
一つ追加すれば、対久保順位戦も、王将戦と同じように、相振り飛車にして、ばっさりやられた
結果論だが、ここらがなんだかなーと思う次第だ
URLリンク(syogikagaku.tokyo)
順位戦A級7回戦 久保利明王将vs豊島将之八段の棋譜と結果!相振り飛車 将棋上達の科学 2017/12/9
久保王将は振り飛車党なので、振ると思いましたが、まさかの豊島八段も振り飛車にして、相振り飛車になりましたね。
先に豊島八段が攻めましたが、久保王将が逆に利用して攻め返して、反撃。

両方から攻められて、こうなると久保王将のほうが良さそうですね。
こういう攻め返し方が振り飛車党はうまいイメージがあります。
△8一桂と受けて、▲5五角と出て、成桂に当てつつ、▲9三香成と桂馬を取って、▲7四桂の詰めろ飛車取りの狙いですね。
なので、△8二桂と打って、7四桂を打たせないようにしました。
▲9一銀と桂馬を狙っていって、△8三銀▲9三香成△同歩▲7五桂△7四銀。
▲5一銀から攻められて、一気に寄せられてしまいました。

159:名無し名人
18/04/17 19:33:30.93 HUdF41U10.net
>>146
"プレーオフを初戦で負けてれば"というけれど、なかなかそう割り切れない、負けず嫌いたちばかりだよw

160:名無し名人
18/04/17 19:35:39.66 HUdF41U10.net
>>145
まあ、CoCo一番の作戦とか集中力とか
そこらは、羽生・渡辺・天彦たち先人の技を見習うべしかな

161:名無し名人
18/04/17 19:40:23.33 HUdF41U10.net
>>144
森 ?二先生の故事があるね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
森 ?二(もり けいじ、1946年4月6日 - )
1978年、第36期名人戦で中原誠に挑戦した
第1局の朝には突然剃髪して対局場に登場し、関係者を驚かせた(これに中原は動揺したのか第1局に敗北。全体では2勝4敗で中原の防衛)。
しかも、この名人戦の模様がNHK特集という形で取り上げられていたため、森の坊主姿が関係者だけでなく、日本全国の視聴者にも知れ渡ることとなった。
ただ、森自身はのちに「相手を驚かそうとしたのではなく、自らの心を引き締めるために剃髪になったのだ」と語っている。
なお、森が将棋人生で最初に坊主になったのは、奨励会時代に昇段がかかった一局で当時奨励会員だった蛸島彰子に負け、以後調子を崩して昇段を逃してしまったことを自ら戒めるために行ったのが最初だと、自著で述懐している。

162:名無し名人
18/04/17 20:02:15.68 HUdF41U10.net
>>143
>終盤なんていまさら強化できないよ
”その事情は将棋のプロでも同じで、三浦八段など一日10時間は勉強するらしいし、今の最適化に書いたように、渡辺明竜王の絶好調も、一日8時間”
できるできないを考えるより、やるしかないのだろう
ただ、正しい努力があると思う。そういう正しい努力を
URLリンク(commutative.world.coocan.jp)
勉強時間 Commutative Weblog 3 あやたろう (2011年11月 6日 08:24)
先日、NHKの囲碁の番組をみていたら、河野臨と、坂井秀至という好取組だったが、解説の瀬戸大樹が河野も坂井も囲碁界屈指の勉強家だという話題になって、坂井は一日8時間は囲碁の勉強をする、というのは、坂井の意見では、世間ではみんな一日8時間は仕事しているので、最低でもそれくらい勉強しなくては、というのだという。
もちろんその事情は将棋のプロでも同じで、三浦八段など一日10時間は勉強するらしいし、今の最適化に書いたように、渡辺明竜王の絶好調も、一日8時間の坂井秀至並みの勉強にあるようである。
そこで一群の奇特な人達がいる。トラッキング・モードになっても、シーク・モードと同様の努力を続ける人達である。上記の河野臨、坂井秀至、瀬戸大樹、渡辺明など、みんなそうであろう。まさに勉強の鬼である。いやもっというと、囲碁でも将棋でも、一流棋士は須く勉強の鬼であるに違いない。そうでないと、毛ほどの微妙な差で争うプロ同士の戦いで勝利を収められるはずがない。
一方で、囲碁・将棋チャンネルを見ていると、銀河戦や竜星戦で、最初の頃は低段であったり、もう過去の人になってしまったようなベテラン棋士が登場するのだが、私程度の者がみても十分強くて、なぜ低迷しているのか分からないほどである。
しかし、たまたまベテラン棋士が渡辺竜王のような一流棋士と当たると、鎧袖一触、完膚なきまでに負かされてしまう。その差は結局、一日に数時間という勉強を継続できるかどうかなのではあるまいか。
言い方を変えると、天才は努力するのであって、自然に膨大な努力ができてしまうのが、才能ある人達であるといえる。

163:名無し名人
18/04/17 20:58:27.39 HUdF41U10.net
がんばれ豊島

164:名無し名人
18/04/17 21:08:15.86 HUdF41U10.net
スレチだがw
URLリンク(www.daily.co.jp)
かわいすぎる女流棋士・竹俣紅、初のフォトエッセーは「事務所に止められて」毒舌封印 デイリースポーツ 2018.2.10

165:名無し名人
18/04/17 21:34:45.79 HUdF41U10.net
ちょっと古いよね、2013年
実際、2017年度の藤井聡太の後ではね
”昇段ペースは一番早い棋士、当然順位戦の昇級も早く、初参加から4期目でC級1組、6期目でB級2組へ、翌年連続昇級でB級1組へと上がっている”
”もう一つ挙げられる事例としては最多勝利賞、勝率1位賞などの賞を獲得していることでしょうか。2009年度に最多勝利賞、勝率1位勝を獲得、実はこの年連勝数も12まで伸ばしており当時の暫定1位だったのだがその後阿久津主税7段の連勝数13に抜かされてしまった。ぐぬぬ”
藤井聡太以前は、この程度で、”強いよね”だった2013年
URLリンク(ch.nico) video.jp/ku-ryan/blomaga/ar397593
くーりゃんのブロマガ 豊島?強いよね→実際どれほど強いのか 2013-11-24
 よく関西若手四天王の一人に数えられることが多いですがその中でも昇段ペースは一番早い棋士でしょう。
 豊島将之7段を一躍世に知らしめたのは間違いなく佐藤紳哉6段のNHK杯インタビューの「豊島?強いよね」でしょう。知名度うなぎのぼりです(佐藤6段の)完全にネタなわけですが、実際相手が強くないとネタにもなりませんからね。
 豊島7段の強さが分かる事例として王将挑戦が挙げられます。王将リーグは定員7名、残留4名という棋界でも最難関のリーグ戦。第60期王将戦では予選で谷川・丸山、リーグ戦で森内・深浦・三浦・羽生・佐藤に勝って王将挑戦者となっている。
ちなみに羽生ー豊島の通算成績は過去3戦で豊島7段の2勝1敗。対局数は少ないものの勝ち越しているんですね。第60期王将戦は当時の久保王将に挑戦するも2勝4敗でタイトル獲得ならず、しかし当時20歳か21歳の若手棋士が名だたる棋士を負かしてタイトル挑戦したわけですからこれはもう羽生・渡辺に次ぐ天才というのも頷けます。
 もう一つ挙げられる事例としては最多勝利賞、勝率1位賞などの賞を獲得していることでしょうか。2009年度に最多勝利賞、勝率1位勝を獲得、実はこの年連勝数も12まで伸ばしており当時の暫定1位だったのだがその後阿久津主税7段の連勝数13に抜かされてしまった。ぐぬぬ
 これだけ勝っていると当然順位戦の昇級も早く、初参加から4期目でC級1組、6期目でB級2組へ、翌年連続昇級でB級1組へと上がっている。
 ちなみに、A級へ昇級すると段位が8段となる。恐ろしい出世スピードである。
そして最後にもう一つ、頑張れ豊島先生!

166:名無し名人
18/04/17 21:40:47.06 HUdF41U10.net
ああ、こんなのが
なつかしいね
2018年度は是非夢の実現を
URLリンク(shogiweblog.net)
豊島将之 「序盤・中盤・終盤 隙のない男」豊島将之八段が強すぎて強すぎる! 2017/11/08 2017/11/15
かねてから大器との呼び声が高かった豊島将之八段が今、ものすごい勢いで勝ちまくっています。
Contents [hide]
1 トップ棋士相手にも勝ちまくる
2 タイトル戦勝ち上がり状況まとめ
2.1 第67期王将戦
2.2 第3期叡王戦
2.3 第76期A級順位戦
2.4 一般棋戦
3 棋士生活10年目の戴冠なるか?

167:名無し名人
18/04/17 21:41:21.04 HUdF41U10.net
NHKもあったかなー

168:名無し名人
18/04/17 22:06:37.46 HUdF41U10.net
ああ、こんなこともありましたね
URLリンク(togetter.com)
【追記】「普通に勝てばいいのに」羽生竜王、優位な場面で悪手を指したと思いきや、結果的にそれが最短で勝つ手筋だったことに手首を壊される実況民 Togetter 2018年3月19日

169:名無し名人
18/04/17 23:20:27.44 HUdF41U10.net
2018年度は是非タイトルを

170:名無し名人
18/04/17 23:40:38.20 HUdF41U10.net
>>162
2018-03-12 23:51:10
三浦九段「羽生竜王にとっては本意ではない6勝4敗という成績でプレーオフに進出した展開は、失礼な言い方になってしまいますが幸運ですよね。もう鷲巣巌というか…天に味方されてるんじゃないか?みたいな。(中略)羽生さんと豊島さんの一戦は、鷲巣vsアカギの戦いみたいに思って頂ければと。」
???
なんのこっちゃw
でも、”鷲巣巌”当たっている?w
URLリンク(dic.pixiv.net)
鷲巣巌
わしずいわお
ピクシブ百科事典
鷲巣巌とは「アカギ ~闇に降り立った天才~」に登場する人物。
目次[非表示]
1 概要
2 来歴
3 鷲巣麻雀
4 鷲巣の部下
5 ネットでの評判
6 関連タグ
「覚えておけっ、わしが王だ!!!お前(神)たちは執事!下僕!従ってろわしに!!!」
概要

171:名無し名人
18/04/17 23:41:21.17 GEeIW6W90.net
棋聖戦ぼちぼち負け頃?
相手ロートルの域に入ってる大介だし
そういう相手に滅法強い豊島が普通に考えれば勝つんだろうが
ベスト8はすでにデンジャラスゾーン、しかも次コールだし挑決まで
貰ったと思わせぶってなパターンで負ける気がしてきた。

172:名無し名人
18/04/18 06:37:58.75 bX+9JF210.net
ここぞというとき勝てないトヨシ
でも一組A級八段高勝率、タイトル取れないわけがない

173:名無し名人
18/04/18 09:39:06.89 oQ5Ff94J0.net
>>165
これでしょ
>>37
4月19日(木曜日)
棋聖戦 決勝トーナメント 鈴木大介 豊島将之 携帯中継
まあ、さすがに勝つでしょう
と、鈴木大介先生、糸谷・郷田・深浦に勝っているのか
となり先生の例もあるけど
ガンバレ豊島!
URLリンク(shogidata.info)
鈴木大介九段
レーティング(詳細)
1,658
順位
50位
鈴木大介九段の最近の対局結果
日付 勝敗 対戦相手 レーティング 棋戦
04/11 ○ 長岡裕也 1,474 棋王戦 予選
04/04 ● 千葉幸生 1,652 竜王戦3組
03/29 ○ 田中寅彦 1,385 王将戦 一次予選
03/27 ○ 糸谷哲郎 1,779 棋聖戦 決勝トーナメント
03/07 ● 森下卓 1,488 順位戦B級2組
02/23 ○ 屋敷伸之 1,668 棋聖戦 二次予選
02/07 ● 畠山鎮 1,598 順位戦B級2組
01/31 ○ 郷田真隆 1,722 王座戦 二次予選
01/24 ○ 深浦康市 1,739 棋聖戦 二次予選
01/10 ● 中村修 1,527 順位戦B級2組

174:名無し名人
18/04/18 09:40:19.05 oQ5Ff94J0.net
>>166
>ここぞというとき勝てないトヨシ
2017年度は
>でも一組A級八段高勝率、タイトル取れないわけがない
同意!w
2018年度は

175:名無し名人
18/04/18 13:11:00.31 dJM08Tqh0.net
1ヶ月に一度の豊島解説登場なら棋界はもっと盛り上がる!!!

176:名無し名人
18/04/18 13:40:20.66 +9m8JJON0.net
同意
それはいい案だね

177:名無し名人
18/04/18 13:41:49.65 +9m8JJON0.net
豊島がんばれ

178:名無し名人
18/04/18 13:42:20.27 +9m8JJON0.net
勝て豊島!

179:名無し名人
18/04/18 13:52:43.81 +9m8JJON0.net
URLリンク(tapittalk.com)
【急募】豊島将之さんがタイトルを獲る方法 くろす速報 2018.04.03 18:23
とるしそのうちとれるやろ
59: 2018/04/03(火) 16:55:24.00 ID:cmgJetqI0
去年はなぁ豊島圧倒的で羽生も不調だったから世代交代来る!みたいな流れだったのになぁ
いや羽生がタイトル手放したのは事実やけども・・・
豊島3冠まったなし!そんな風潮もあったのに無事冬島となり爆発四散
あげくにあと1勝あと1勝で挑戦者からの・・・ほんと勝負どころでことごとくもってない男よ

180:名無し名人
18/04/18 16:03:46.09 +9m8JJON0.net
頑張れ豊島

181:名無し名人
18/04/18 16:08:59.94 +9m8JJON0.net
>>156
これ、”プロのバイオリニストで、毎日8時間練習”だが、プロも同じかもな
豊島頑張れ!
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
jiz********さん 2010/11/4 Yahoo!
プロのバイオリニストで、毎日8時間練習しているからこそ、保てる線がある。毎日8時間練習しないと、その線は保てない。と言っている方が居ました。結構昔の話なので、数字は定かではないすが、とにかく
ものすごい時間練習しているんだなぁと思いました。実際、そういう長時間練習しているからこそ保たれる線はあると思いますか?
ベストアンサーに選ばれた回答 rap********さん 2010/11/5
大学でヴァイオリンを専攻してますが,演奏家を目指しているわけではないので今は一日5時間やればいいかなどと思っています。
しかし,一日練習を抜くとやはり保てない線があります。具体的には音程にミスが増えたり,発音のレスポンスが悪くなったりですが,とにかくイメージ通りに演奏できなくなるのです。
8時間が一日だけ7時間になったからといってそうは変わりませんが,毎日8時間やっていたら一日時間が取れなくなると崩れるものもあるでしょうね。
音楽というのは勘違いされがちです。「うたいかた」だの「表現力」だのはじっさいは二の次です。音楽は緻密な作業の連続だということを意識される方が少ないと思います。どういう音をどのようなヴィヴラートでどのような発音で出しどうふくらますのか,ということを緻密に表出していく作業の連続なのです。
そこで求められる正確な技術は日々の絶え間ない練習で裏打ちされたものでなければ成り立ちません。表現力はその次に必要なものです。技術が完璧になって初めてです。
なので気分任せの練習をするようなプロはいませんし,それは三流以下です。

182:名無し名人
18/04/18 20:38:07.37 9DR9yG000.net
第76期 順位戦 A級 プレーオフ 第1回戦 久保利明王将 対 豊島将之八段
アベマTV 4月22日  17時19分~

183:名無し名人
18/04/18 21:52:28.55 oQ5Ff94J0.net
>>176
おつです

184:名無し名人
18/04/18 21:59:28.31 oQ5Ff94J0.net
なんだ、鈴木 大介先生は、ノンタイトルの豊島先生の先輩じゃないかw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
鈴木 大介(すずき だいすけ、1974年7月11日 - )
1999年度の第12期竜王戦で藤井猛竜王に挑戦(タイトル初挑戦)。挑戦を決めた時のインタビューで、「全振り飛車宣言」(=七番勝負の全局で飛車を振るという意味)をする。
振り飛車党同士の対決となり、「相振り飛車のシリーズになる」という予想をされたりしたが、藤井は全局で居飛車を採用した(藤井は振り飛車党相手には居飛車を採用することもある。)。対居飛車穴熊のスペシャリストの居飛車穴熊に鈴木は1勝4敗で屈し、タイトル獲得はならなかった。
しかし、同年度のNHK杯戦においては、決勝で郷田真隆を破って優勝。これが、全棋士参加棋戦での初優勝となる。なお、この決勝の放送の冒頭で行われたインタビューで、「序盤で作戦負けして、逆転して勝つ」と述べたが、実際にそのとおりの展開で勝利し、解説者として出演していた二上達也日本将棋連盟会長(当時)を驚かせた。
第60期[1]、第61期[2](2001、2002年度)の順位戦で連続昇級し、A級八段となる(第61期は、鈴木と昇級を争っていた井上慶太が最終局で負けたため、逆転で昇級が決まった)。第65期(2006年度)にB級1組に降級[3]するも、第67期(2008年度)からA級に復帰[4]。
2006年、第77期棋聖戦挑戦者決定戦で羽生善治を下し、佐藤康光へ挑戦したが、3連敗を喫して初タイトル奪取には至らなかった[5]。
主な成績
タイトル挑戦
竜王 1回(第12期)
棋聖 1回(第77期)
一般棋戦優勝
NHK杯 1回(第49回)
早指し新鋭戦 1回(第15回)
合計2回
将棋大賞
第24回(1996年度) 勝率第一位賞・連勝賞・新人賞
第27回(1999年度) 敢闘賞
第32回(2004年度) 升田幸三賞

185:名無し名人
18/04/18 22:00:10.86 oQ5Ff94J0.net
がんばれ豊島w

186:名無し名人
18/04/18 22:02:36.85 oQ5Ff94J0.net
「序盤で作戦負けして、逆転して勝つ」�


187:ゥ? これは、豊島先生は逆(「序盤で作戦勝ちして、逆転を許さずに勝つ」)はできても 鈴木 大介のまねはできないかなw



188:名無し名人
18/04/18 22:03:47.83 oQ5Ff94J0.net
早くタイトルを取って、将棋界を盛り上げてくれ、豊島先生!

189:名無し名人
18/04/18 22:24:21.88 oQ5Ff94J0.net
今年は必ずタイトルを取ってくれるというアユム先生の御託宣だ
URLリンク(www.youtube.com)
これぞプロの寄せ!渋~い「単打」で決着。 久保利明王将vs豊島将之八段 ハイライト 第89期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 元奨励会員アユムの将棋実況 2018/04/03

190:名無し名人
18/04/18 22:24:52.46 oQ5Ff94J0.net
まあ、王将戦でリベンジできれば最高!w

191:名無し名人
18/04/18 22:36:11.55 oQ5Ff94J0.net
URLリンク(books.google.co.jp)
将棋世界2018年3月号
久保王将戦第一局
P36
P54

192:名無し名人
18/04/18 22:51:32.69 oQ5Ff94J0.net
オヤジギャグというより
ダジャレ集かもw
URLリンク(books.google.co.jp)
豊川孝弘の将棋オヤジギャグ大全集 著者: 豊川 孝弘 主婦の友社
P8藤井聡太戦プレビューありw

193:名無し名人
18/04/18 23:06:15.87 oQ5Ff94J0.net
URLリンク(books.google.co.jp)
羽生善治、永世竜王への一手(将棋世界2018年3月号付録)プレビュー

194:名無し名人
18/04/18 23:25:31.20 oQ5Ff94J0.net
URLリンク(www.shonenmagazine.com)
将棋の渡辺くん
伊奈めぐみ
将棋棋士は人類の代表! 将棋を指して生活している。懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。
勝ち負けだけに支配された世界。それはまるで人生の縮図だ。棋士はどんな人たちなんだろう?何を食べて、何時間寝ているんだろう?
勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです!
1話目を試し読みする
URLリンク(md-fp.jp)
別冊少年マガジン 連載中!

195:名無し名人
18/04/18 23:35:22.55 oQ5Ff94J0.net
>>175
URLリンク(www.lifehacker.jp)
「頭を使え!」名門音楽大学教授による効率よく能力を高める練習法とは? lifehacker 2012.09.25
これは23年間のバイオリン練習の中で最も価値のある「学び」だったと思います。また、私が現役バイオリニストを引退後、新しいスキルを習得するときも、この学びは十分生かされることになりました。重要なのは、練習にかけた時間の長さではなく、どのように練習をしたかということなのです。
最後に、私が若い頃の自分に送りたいアドバイスを5つ紹介しますので参考にしてみてくだ


196:さい。 ■効率的なスキル習得に必要な5つのアドバイス 1. 集中力がすべて 練習時間は自分が集中できる長さに収めておくこと。人にもよりますが、10~20分、長くても45から60分程度でしょう。 2. タイミングもすべて 一日の中で最も元気な時間を探しましょう。朝早くかもしれないし、ランチの直前かもしれません。練習をするならこのような生産的な時間を選ぶようにしましょう。苦手な時間帯には仮眠を取るのがオススメです。 3. 記憶力をアテにしない練習ノートを作りましょう。 4. がんばるのではなく、賢くなる 物事がうまくいかないとき、原因は単純に練習が足りないだけということもありますが、思い切って方向転換をしないといけない場合もあります。 5. 常に問題解決型思考で目標達成を目指す 「繰り返し型練習」はとても簡単にできてしまうので注意が必要です。下記にある「6つの問題解決モデル」を活用して、常に頭を使って練習するようにしましょう。 1. 問題を定義する(結果はどうだったか、それをどう変えたいか) 2. 問題を分析する(何がその結果を引き起こしているか) 3. 解決案を出す(何をしたら、結果を改善できるか) 4. 解決案を検証して、効果のある案を選ぶ(どれが最も効果があるか) 5. 選ばれた解決策を実行する(練習して変化が持続するようにする) 6. 効果の確認をする(望んだ結果が得られ続けているか) ■時間は貴重なもの 上記のアドバイスは、音楽だけでなく、他のどんな分野のスキルアップにも使えます。人生は短く、時間は貴重なもの。スキルアップのために練習するなら、正しい方法で効率的に行いましょう!



197:名無し名人
18/04/19 10:00:50.79 Un8bc6Zsd.net
★誘導★
ここは日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓現行スレはこちら
豊島将之、弱すぎワロタ
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)

198:名無し名人
18/04/19 10:31:18.21 GqgT79mSM.net
ちゃんとURL貼れよ

199:名無し名人
18/04/19 11:44:52.69 dMrRJG+f0.net
>>189
おつです
わろたw

200:名無し名人
18/04/19 11:45:59.85 dMrRJG+f0.net
>>190
まあまあ
しゃれだろう

201:名無し名人
18/04/19 11:46:38.49 dMrRJG+f0.net
はやく200は達成したいと思っていたんだが

202:名無し名人
18/04/19 11:46:59.46 dMrRJG+f0.net
助かるよ
ありがとう

203:名無し名人
18/04/19 11:51:00.84 dMrRJG+f0.net
今日は名人戦第二局か
URLリンク(mainichi.jp)
名人戦
戦型は角換わりに 第2局始まる 石川・小松
毎日新聞2018年4月19日 09時16分(最終更新 4月19日 11時33分)
URLリンク(mainichi.jp)
将棋
第76期名人戦七番勝負第2局 棋譜・動画中継のご案内 毎日新聞
会員限定有料記事 2018-04-13

204:名無し名人
18/04/19 12:03:24.78 VnYlmqxhd.net
★誘導★
ここは日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓孤独な連投おじさん以外のみんなが集まる現行スレはこちら
豊島将之 Part24 (もうすぐ25w)
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)

205:名無し名人
18/04/19 12:04:08.94 dMrRJG+f0.net
ああ、こんなのがw
URLリンク(shogipenclublog.com)
佐藤康光棋聖と豊島将之初段、など 20101130
近代将棋2003年8月号、池崎和記さんの「関西つれづれ日記」より
??
5月某日
佐藤棋聖が関西将棋会館で書籍サイン会をやっているので、それをのぞきにいく。最近、日本将棋連盟から「最強居飛車穴熊マニュアル」という本を出したのだ。
(中略)
3階の控室にいったら山崎五段が奨励会員と練習将棋を指していた。彼は関西将棋会館の近くに住んでいて、控室で将棋を指すのが日課みたいになっている。谷川王位、井上八段、畠山鎮六段と定期的に研究会もやっているから、本当に勉強熱心だ。
豊島将之初段の顔も見える。桐山九段門下で、13歳になったばかり。関西で最も将来を嘱望されている奨励会員の一人だが、彼は最近、控室によく来ていて”山崎二世”になりつつある。
山崎五段が詰将棋を並べた盤の前で考え込んでいる。だから佐藤さんの”ちょっと待って下さい”は「山崎君が詰将棋を解き終わったのを見届けてから出ましょう」の意味だ。
どなたの作品か知らないけれど、配置を見ただけで超難解とわかる詰将棋である。それで僕が「あと10分はかかるでしょう」と言ったら、山崎さんが吹き出してしまった。
僕はもちろんジョークのつもりで言ったのだが、これは不幸にも現実のものとなった。
そばに豊島君がいて、聞くと彼はその詰将棋をすぐ解いたらしい。で、「すごいなあ、豊島君は」と僕。これで山崎さんにますますプレッシャーがかかった。
もう1回、別の将棋を並べることになったが、僕もちょっと心配になってきた。もし山崎さんに延々と考えられたら、いつまでたっても夕食にありつけないではないか。
だが、これは杞憂で数分後に「できました」と明るい声。僕はホッと胸をなで下ろした。佐藤さんも同様だったろう。
??
7年前の関西将棋会館控室で(初めてかどうかはわからないが)同じ場にいた佐藤棋聖と豊島初段。
その二人が王将戦挑戦者決定リーグ最終戦で事実上の挑戦者決定戦を行ったわけで、7年というのは長いようで短いような、短いようで長いような、とても微妙な感慨深さがある。

206:名無し名人
18/04/19 12:06:01.54 dMrRJG+f0.net
”豊島将之初段の顔も見える。桐山九段門下で、13歳になったばかり。関西で最も将来を嘱望されている奨励会員の一人”だったのだ!

207:名無し名人
18/04/19 12:08:13.93 WxSJzZxSd.net
★誘導★
ここは日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓ワロタスレでPart400までの連投を期待されてる孤独な連投おじさん以外のみんなが集まる現行スレはこちら
豊島将之 Part24 (もうすぐ普通に25が立って連投おじさん激怒予定)
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)

208:名無し名人
18/04/19 12:08:30.45 dMrRJG+f0.net
昔は、これですごいと言われたんだ

209:名無し名人
18/04/19 12:09:19.56 dMrRJG+f0.net
>>199
おつですw

210:名無し名人
18/04/19 12:09:49.30 dMrRJG+f0.net
はやく200は達成したいと思っていたんだが、ご協力ありがとうw

211:名無し名人
18/04/19 12:12:08.31 dMrRJG+f0.net
>>199
おれは、別怒りはしないが
”重複スレを意図して作るのは、二歩と同じw”(>>29
それは、指摘する
ルール違反だと

212:名無し名人
18/04/19 12:12:49.76 gakXOWgAd.net
★誘導★
ここは連投に疲れて日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓ワロタスレでPart400まで炎の連投を期待されてる孤独な連投おじさん以外のみんなが集まる現行スレはこちら
豊島将之 Part24 (もうすぐ普通に25が立って連投おじさん激怒予定)
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)

213:名無し名人
18/04/19 12:15:12.40 dMrRJG+f0.net
>>204
おつです
ありがとうw

214:名無し名人
18/04/19 12:15:57.15 dMrRJG+f0.net
やっぱある程度の投稿数がないと
こちらが本スレですという主張も
説得力ないわなw
だから、”連投”と言われようが
数で負けないようにしているんだw

215:名無し名人
18/04/19 12:27:44.65 dMrRJG+f0.net
アベマ 将棋の名人無料の中継があるね
URLリンク(abema.tv)

216:名無し名人
18/04/19 12:56:31.07 V3li6DR5d.net
カチンと来たので
反撃するよ
おまえみたいに
ルール無視で仕切るやつには
反撃します
で、おれは自分勝手なルールを振り回して、押しつけてくるやつに、黙って従う気にならない。カチンと来る
そっちがその気なら、そっちのPart24を潰してやろうかと
過疎っているそっちのスレをなんとかするのが筋でしょ
他のスレを云々する前に
そっちのスレに魅力がないってことだろ?
そこを忘れて、他のスレに難癖つけにくるのが、カチンとくるんだ
だから、”連投”と言われようが
数で負けないようにしているんだw

★誘導★
ここは連投に疲れて日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で上記のように連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓ワロタスレでPart400まで炎の連投を期待されてる孤独な連投おじさん以外のみんなが集まる現行スレはこちら
豊島将之 Part24 (もうすぐ普通に25が立って連投おじさん激怒予定)
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)

217:名無し名人
18/04/19 15:10:58.71 dMrRJG+f0.net
>>208
ありがとう、助かるよ

218:名無し名人
18/04/19 15:21:38.15 dMrRJG+f0.net
”↓現行スレはこちら
豊島将之、弱すぎワロタ
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)”(>>189
の方が、おれは面白いと思うよw

219:名無し名人
18/04/19 15:27:21.66 dMrRJG+f0.net
ワロタすれとこのPart25すれが伸びて、
あっちのPart24が隔離スレ状態になっているw
それでいいんじゃないですかw

220:名無し名人
18/04/19 15:40:35.87 dMrRJG+f0.net
名人戦は注目しているんだ
羽生竜王が名人を獲得して、100期達成
ほっと一息のところを、豊島が挑戦してタイトルいただきとw

221:名無し名人
18/04/19 15:45:11.16 dMrRJG+f0.net
逆に、天彦に名人戦を負けて、じゃあ豊島挑戦を防衛して、100期達成だと必死になられてもね迷惑だし~w
URLリンク(shogiweblog.net)
羽生善治竜王がタイトル通算100期を達成する最も美しいシナリオ 将棋ウェーブログ
Contents [hide]
1 王位&王座連続失冠からの永世七冠&99期
2 佐藤天彦名人から名人位を獲り返しての「タイトル100期」へ!
3 第76期名人戦に出られるかは分からない

222:名無し名人
18/04/19 16:15:31.10 vF9AvRlvd.net
ヒューリック豊島

223:名無し名人
18/04/19 17:10:32.38 dMrRJG+f0.net
負けそうかも
第89期ヒューリック杯棋聖戦 Part4
スレリンク(bgame板:185番)-
189名無し名人 (スフッ Sdba-Rspd)2018/04/19(木) 16:21:44.00ID:rty7Voc0d
コレとよちんマジでヤバいな
大介の穴熊も全く手付かずやんけ

224:名無し名人
18/04/19 17:43:44.87 gRJjM24lM.net
>>215
完勝だろこれ。穴熊が姿焼きヽ(^0^)ノ

225:名無し名人
18/04/19 17:46:43.80 dMrRJG+f0.net
そうなんか
おれ、棋譜みれないからw

226:名無し名人
18/04/19 17:46:58.91 dMrRJG+f0.net
がんばれ豊島

227:名無し名人
18/04/19 17:59:26.09 V2DmImvH0.net
  【第39回将棋日本シリーズ 持時間 各10分+1分×5】
┌────────────┐
│                     優勝                     │
│          ┌───┴───┐          │
│          │          ⑪          │          │
│  ┌──┴──┐      ┌──┴──┐  │
│  │      ⑨      │      │      ⑩      │  │
│┌┴─┐      ┌─┴┐  ┌┴─┐      ┌─┴┐│
││⑤  │      │  ⑥│  │⑦  │      │  ⑧││
││  ┌┴┐  ┌┴┐  │  │  ┌┴┐  ┌┴┐  ││
││  │①│  │②│  │  │  │③│  │④│  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│山│稲│渡│松│豊│羽│佐│丸│久│中│佐│菅│
│崎│葉│辺│尾│島│生│藤│山│保│村│藤│井│
│隆│  │  │  │将│善│天│忠│利│太│康│竜│
│之│陽│明│歩│之│治│彦│久│明│地│光│也│
│覇│八│棋│八│八│竜│名│九│王│王│九│王│
│者│段│王│段│段│王│人│段│将│座│段│位│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
URLリンク(www.jti.co.jp)

228:名無し名人
18/04/19 19:44:20.27 HrO8/N390.net
乙です
それ
②一回戦
第二局
7月28日
東北大会
勝ったら
⑥二回戦第二局
9月15日
四国大会
勝ったら
⑨準決勝第一局
10月21日
東海大会
勝ったら
⑪決勝戦
11月18日
東京大会
やね
大分先だが
気がつくと目の前かもね

229:名無し名人
18/04/19 19:58:16.25 gRJjM24lM.net
勝ち。詰め筋的確なのはさすが

230:名無し名人
18/04/19 19:58:57.28 Ep1V4k530.net
ヒューリック豊島って語感が良いよね

231:名無し名人
18/04/19 20:04:54.43 HrO8/N390.net
封じ手予想
URLリンク(youtu.be)
佐藤天彦名人VS羽生善治竜王・35手目・第76期名人戦 七番勝負 第2局 初日 【将棋2018年4月19日】将棋日本人のプライド 6 時間前にライブ配信

232:名無し名人
18/04/19 20:05:58.77 HrO8/N390.net
>>221
強いねトヨシマ

233:名無し名人
18/04/19 20:06:32.60 HrO8/N390.net
>>222
同意
早くタイトルを!

234:名無し名人
18/04/19 20:13:27.04 HrO8/N390.net
URLリンク(www.youtube.com)
第76期名人戦2局目 佐藤天彦名人対羽生善治竜王 1日目ハイライト 封じ手&展開予想 元奨励会員アユムの将棋実況 2018/04/19

235:名無し名人
18/04/19 20:18:30.66 HrO8/N390.net
URLリンク(youtu.be)
★封じ手まで★将棋 棋譜並べ ▲佐藤天彦名人 △羽生善治竜王 第76期名人戦七番勝負第2局 「技巧2」の棋譜解析 No.1800 角換わり 徹底解説!将棋の定跡 2018/04/19

236:名無し名人
18/04/19 20:20:46.04 YvNrzPsA0.net
棋聖、王位、竜王、どの棋戦もいいところまで勝ち進んでるな(王座戦は落としてしまったが)
久保とみっちりvsしたのがいい結果を産んでいるのかな

237:名無し名人
18/04/19 20:22:25.71 HrO8/N390.net
評価値(ぽんぽこ)、ちょっと先手にプラスだが、ほぼ互角か
URLリンク(youtu.be)
1日目封じ手まで  ▲佐藤天彦名人 対 △羽生善治竜王  第76期名人戦七番勝負第2局  評価値(ぽんぽこ) ヘボトト 2018/04/19

238:名無し名人
18/04/19 20:24:14.09 HrO8/N390.net
>>228
そうだねー
今年度は是非とも、”いいところまで勝ち進んでる”の上に行って、是非タイトルを!

239:名無し名人
18/04/19 20:25:45.24 HrO8/N390.net
>>227
「技巧2」の封じ手読み筋は、△52金しまりだね

240:名無し名人
18/04/19 20:30:19.46 HrO8/N390.net
URLリンク(www.youtube.com)
【第76期将棋名人戦七番勝負・第2局】飯島栄治七段のこまかく解説 封じ手局面 朝日新聞社 2018/04/19
【詳細はこちら】
URLリンク(www.youtube.com)

241:名無し名人
18/04/19 20:56:51.07 HrO8/N390.net
>>221-222
豊島先生の
118手目△39銀打 悪手(36銀が良し)
鈴木大介九段の
123手目▲38金打 悪手(15歩が良し)
131手目▲31銀悪手(23歩打ちが良し)
か・・
おれ評価値を見ても、よくわからないね・・
おれの棋力ではw
URLリンク(youtu.be)
将棋 棋譜並べ ▲鈴木大介九段 △豊島将之八段 第89期ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント 「技巧2」の棋譜解析 No.1801 三間飛車 徹底解説!将棋の定跡
2018/04/19

242:名無し名人
18/04/19 21:00:46.49 HrO8/N390.net
>>232
URLリンク(www.asahi.com)
第76期将棋名人戦七番勝負 タイムライン更新 朝日新聞 2018年4月19日19時21分
2018年4月19日(木)17時51分小松・辻のや花乃庄
▲1六歩の狙いは
 35手目、佐藤名人は▲1六歩と突いた。△7五歩なら▲6七銀左と引き、7筋の位を明け渡す方針だ。その代わり次に▲3五歩△同歩▲3四歩△2二銀▲2四歩△同歩▲7三歩△同桂▲2四飛を狙っている。このとき▲1六歩を突いていないと、△1五角の王手飛車がかかる。これをあらかじめ防いだ手だ。(村上耕司)
2018年4月19日(木)17時40分小松・辻のや花乃庄
羽生竜王、積極的な手を選ぶ
 34手目、羽生竜王は△7四銀とまっすぐ銀を出た。これは次に△7五歩と押さえようという手。先手が▲7五歩と打つと△8四角(▲7四歩なら△6六角)の切り返しがあり、容易ではない。飯島七段は「先手からいい手がないと後手がよくなる」と話す。
 また△7四銀に▲5五角と出るのは△7五歩▲9一角成△7六歩▲8一馬△6六角と激しい展開が考えられる。「こうちゃく状態か」と予想していた飯島七段は「後手は無理する必要はないと思っていましたが、羽生さんは前進する方を選びました。リスクは高いけれど、うまくいけば後手の攻めが成功する形になる。非常に積極的な手です」と話した。(村上耕司)

243:名無し名人
18/04/19 22:04:42.20 HrO8/N390.net
>>233
この 「技巧2」の棋譜解析な
豊島先生が寄せをミスっているようになっている
が、鈴木先生がそれを上回ってミスっていることになっているんだな~w

244:名無し名人
18/04/19 22:20:23.78 HrO8/N390.net
>>223
佐藤天彦名人、幽体離脱の術~!w
URLリンク(youtu.be)
佐藤天彦名人VS羽生善治竜王・35手目・第76期名人戦 七番勝負 第2局 初日 【将棋2018年4月19日】将棋日本人のプライド 6 時間前にライブ配信
URLリンク(michirich.com)
スピリチュアル 幽体離脱(体外離脱)の意味や原因、方法などすべてまとめました! 未知リッチ 2017/09/23
今回は、幽体離脱(体外離脱)のすべてをお伝えしていきます。
この記事を読めば、幽体離脱(体外離脱)がどんなものか、明確に分かりますよ。
そして、幽体離脱(体外離脱)は怪しいと思っていたあなたも、「自分にも起きることかもしれないな」と思うようになるでしょう。
そう、誰にも起き得る可能性があるんですよ。
幽体離脱(体外離脱)をすると、未来の世界が見えたり、あなたの人生が大きく変わったりします。
幽体離脱(体外離脱)は、遊び半分に、試みるものではないんですよ。
なぜかと言うと、脅かすわけではありませんが、危険がともなうからです。
目次 [非表示]
幽体離脱(体外離脱)とは
【金縛りの関係は?】幽体離脱が起こる原因や科学的根拠は?
幽体離脱(体外離脱)したら体験できることとは?
幽体離脱(体外離脱)の危険性は?
幽体離脱(体外離脱)する方法とコツ
【まとめ】幽体離脱は訓練次第で体験できる!
【オススメ記事】頑張らずに幸せになる方法
幽体離脱(体外離脱)とは、 あなたの魂が肉体から抜け出て、別世界(あの世 霊界)に行くことです。
幽体離脱とは、生きている人間の肉体から、霊魂(魂や意識)が、その霊体と肉体との中間に位置する幽体(アストラル・ボディー)を伴って、抜け出すという心霊主義での現象であるとされ、または、その概念や考え方をも含むもの
引用元:Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

245:名無し名人
18/04/19 22:27:24.84 HrO8/N390.net
>>234
あすどうなるか
それはよく分らないが
鬼モードの羽生先生 VS 幽体離脱の術で対抗する天彦名人
みんな勘違いしてないか?
普通モードの羽生先生や天彦先生に勝ったからといって
鬼モードの羽生先や、 幽体離脱の術で人間離れした能力の天彦名人に、普通の人がすんなり勝てるわけがない。だから、タイトル獲得は難しいのだ~w

246:名無し名人
18/04/19 22:28:50.83 PmBVqrmB0.net
プロの将棋ってかっこつけてるのか取れるのに取らないでそれが疑問手になるケースがかなり多く見える

247:名無し名人
18/04/19 22:37:41.70 HrO8/N390.net
>>238
おれは弱いので、外しているかも知れないが
1.時間があると無いときで違うだろう
2.時間が十分あるとき、将棋は読み切りです。取れるコマを取るか取らないかは、読み切りで決断する(している)
3.時間が無いときは、「取って下さい」と、きたときは、普通はワナだと考えるだろうね。「取らせる意図はなんだ?」と考えて、ワナを外す手を読む。時間がなく十分読めなければ、取らない手を指す
4.あと、終盤に近づくほど、コマの取り(駒得)よりも、寄せの速度を選ぶべし
こんなところかな

248:名無し名人
18/04/19 23:21:29.48 HrO8/N390.net
URLリンク(dic.pixiv.net)
ピクシブ百科事典
幽体離脱
目次[非表示]
1 概要
1.1 ギャグの場合
1.2 その他
2 幽体離脱が持ち技のキャラ
3 関連イラスト
4 関連タグ
幽体離脱が持ち技のキャラ
おキヌちゃん/氷室キヌ (GS美神)
天野小夜子 (究極超人あ~る)
斉木楠雄 (斉木楠雄のΨ難)
リリー(ウルトラQ)
六条御息所 (源氏物語)
 
細川美樹 (地獄先生ぬ~べ~) ろくろ首のように描写される不完全な幽体離脱。
サトシ (ポケモン) ゴーストの影響で一度幽体離脱している。

249:名無し名人
18/04/19 23:47:15.94 HrO8/N390.net
>>234
URLリンク(ameblo.jp)
柔らかい手~個人的将棋ブログ 第76期名人戦7番勝負/第2局・一日目「嵐の前に。。羽生竜王が封じ手」 2018年04月19日
27手目▲6五歩。
上図での持ち駒
▲佐藤名人: 角
△羽生竜王: 角
1時間29分にも及んだ大長考の末に
佐藤名人は突き合わされた歩を取り込むことなく
お隣り6筋の歩を突き合わせ、後手の仕掛けに反発。。
この手をみて、羽生竜王がノータイムで
7筋の歩を突き越して(28手目△7六歩)、以下
▲同銀~△7三銀~▲7七角に△7ニ飛~▲6六角~
△7四銀をみて、下図35手目▲1六歩と進行。。
35手目▲1六歩。
上図での持ち駒
▲佐藤名人: 歩
△羽生竜王: 角、歩
7筋で歩交換が成立した直後に
佐藤名人は手持ちの角を自陣に再投入。。
先に形を決めて、臨戦態勢に入りました。。
一方、「早繰り銀」から「棒銀」へとシフトした
羽生竜王は1時間7分の長考で飛車先の銀を立てて
局面を収めに行きます(34手目△7四銀)。。
この手に対し、佐藤名人が26分の考慮で
1筋の端歩を突いて間合いを計った、上図の局面で
羽生竜王の考慮中に終了時刻(午後6時半)を迎え
そのまま次の手を封じて、一日目終了となりました。。

250:名無し名人
18/04/20 01:37:14.21 TJbrsse8d.net
カチンと来たので
反撃するよ
おまえみたいに
ルール無視で仕切るやつには
反撃します
で、おれは自分勝手なルールを振り回して、押しつけてくるやつに、黙って従う気にならない。カチンと来る
そっちがその気なら、そっちのPart24を潰してやろうかと
過疎っているそっちのスレをなんとかするのが筋でしょ
他のスレを云々する前に
そっちのスレに魅力がないってことだろ?
そこを忘れて、他のスレに難癖つけにくるのが、カチンとくるんだ
だから、”連投”と言われようが
数で負けないようにしているんだw

★誘導★
ここは連投に疲れて日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で上記のように連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓ワロタスレでPart400まで炎の連投を期待されてる孤独な連投おじさん以外のみんなが集まる現行スレはこちら
豊島将之 Part24 (もうすぐ普通に25が立って連投おじさん激怒予定)
URLリンク(mevius.5ch.ne....gi)

251:名無し名人
18/04/20 02:33:51.91 KQuZHn5DM.net
>>242
だからお前さあ
誘導する気あるならアドレスを正しく貼れよ
天然か?

252:名無し名人
18/04/20 06:32:16.61 Qs3L3VIe0.net
>>242
どうも
ご協力いただき、ありがとうございます。w

253:名無し名人
18/04/20 06:33:21.74 Qs3L3VIe0.net
>>243
多分わざとで
本来のあちらのPart24の住人ではないのだろう

254:名無し名人
18/04/20 06:46:43.43 Qs3L3VIe0.net
>>237
今の天彦なら、もし豊島が挑戦していれば、簡単に勝てたという話がある
しかし、鬼モードの羽生先生 VS 幽体離脱の術で対抗する天彦名人 の戦いを見れば
それほど簡単ではないことが分るだろう

255:名無し名人
18/04/20 06:48:11.79 Qs3L3VIe0.net
豊島がもう一段終盤をレベルアップしないと、鬼モードの羽生先生、幽体離脱の術で対抗する天彦名人に勝つのは、容易ではないと思う

256:名無し名人
18/04/20 07:17:16.22 Qs3L3VIe0.net
>>198
>”豊島将之初段の顔も見える。桐山九段門下で、13歳になったばかり。関西で最も将来を嘱望されている奨励会員の一人”だったのだ!
藤井 聡太が、小学生で詰将棋解答選手権チャンピオン戦で優勝したときは、13歳か
13歳2か月で奨励会三段
藤井 聡太は、とてつもなく”強いよね”
URLリンク(ja.wikipedia.org)


257:%BA%95%E8%81%A1%E5%A4%AA 藤井 聡太(ふじい そうた、2002年7月19日 - ) 詰将棋解答選手権チャンピオン戦 4連覇(歴代1位):第12回(2015年) - 第15回(2018年) 中学1年生であった2015年10月18日に、史上最年少(13歳2か月)で奨励会三段に昇段 中学2年生で迎えた第59回奨励会三段リーグ戦(2016年度前期)[16]で、2016年9月3日に10月1日付・14歳2か月での四段昇段=プロ入り https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E5%B3%B6%E5%B0%86%E4%B9%8B 豊島 将之(とよしま まさゆき、1990年4月30日 -) 小3時代の9月に6級で奨励会に入会。成績には波があったが、小5の9月までに1級に昇級するというスピード出世で、史上初の小学生プロ棋士の期待がかかった。しかし、そこから初段昇段までに1年半を要した。 それでも三段昇段は中2の4月で史上最も早かった(後に藤井聡太が更新)、2007年3月に三段リーグを14勝4敗の1位で抜けるまでに2年半(5期)かかり、プロ入りは関西大学第一高等学校2年になってからであった[5]。 公式戦への登場は、第36期新人王戦における14歳6か月で,これは藤井聡太の14歳5ヶ月に次ぐ史上2番目の年少記録である[6]。 プロ1年目の2007年度は、8月3日から10月9日まで9連勝(王位戦の予選で谷川浩司を破った一局も含まれている)。10月23日に1敗を喫した後、さらに、10月30日から1月11日まで10連勝する。いわば、良いとこ取りで19勝1敗で、年度勝率も全棋士中3位の0.714という活躍を見せる。 2009年度の初戦も白星となり、連勝を12に伸ばしたものの、次の対局(5月1日、第35期棋王戦予選、対・稲葉陽)で敗れ、その後に阿久津主税が13連勝したため連勝賞を逃した。しかしその後も破竹の勢いを見せ、5月から6月にかけて10連勝、8月から10月にかけても10連勝している。また第22期竜王ランキング戦5組で優勝。初参加からの2年連続優勝は、行方尚史に次ぎ14年ぶり2人目。



258:名無し名人
18/04/20 07:25:43.65 Qs3L3VIe0.net
比較
URLリンク(ja.wikipedia.org)
羽生 善治(はぶ よしはる、1970年9月27日 - )
5年生のとき、奨励会への入会を志し、道場の師範代である中嶋克安指導棋士(二上の最初の弟子)[注 5]に相談をしたが、中嶋は「小学生将棋名人戦で優勝をすること」という厳しい条件を突きつけた[注 6][book 1]。しかし、6年生の春(1982年4月3日)、羽生は見事優勝し条件をクリアした。このとき森内は3位、NHKテレビ解説者は3日後に二十歳の誕生日を迎える谷川浩司だった。
同年、奨励会入会試験に合格。以降、1年あまりで6級から初段に昇段するなど驚異的な速度で昇級・昇段(後述)を重ね、1985年12月18日に三段での13勝4敗を記録。この成績をもって、当時の規定[注 7]により四段に昇段してプロに昇格。加藤一二三、谷川浩司に続く史上3人目の中学生棋士となる[web 2]。
デビューから年度が明け、実質の初年度となる1986年度に全棋士中1位の勝率0.741(40勝14敗)を記録し、将棋大賞の新人賞と勝率一位賞を受賞する。羽生に追随してデビューしてきた同年代の強豪棋士達とともに、いわゆる「チャイルドブランド」[注 8]と�


259:トばれる新世代のグループを形成し、羽生は、その代表的存在として勝ち進む。1987年12月5日、17歳2か月で天王戦優勝。 羽生が知られるようになったのは、五段時代の第38回(1988年度)NHK杯戦である。大山康晴(3回戦)、加藤一二三(4回戦 = 準々決勝)、谷川浩司(準決勝)、中原誠(決勝)と、当時現役の名人経験者4人をすべて破るという、まるで作った舞台設定[注 9]のような勝ち上がりで優勝した。 対・加藤戦では終盤61手目に加藤陣に▲5二銀(右図は1手前の局面。打った銀を飛車で取っても金で取っても加藤の玉が詰む)を打った。加藤は仕方なく△4二玉としたが、その5手後(67手目)に投了に追い込まれた。 後に加藤はこの対局について、「▲5二銀自体は奨励会員でも指せる」と述べているが、中盤戦で攻められている側に玉将を上がった▲4八玉を高く評価している[book 4]。 この1988年度は、対局数、勝利数、勝率、連勝の記録4部門を独占(80局、64勝、0.800、18連勝[注 10])をし、将棋大賞の最優秀棋士賞を史上最年少(18歳)で受賞した。無冠の棋士が受賞したのも、史上初である。



260:名無し名人
18/04/20 07:35:27.58 Qs3L3VIe0.net
将棋は詰みが全て
優勢な将棋を勝ちきり
劣勢な将棋を逆転する
終盤力が弱いとCoCo一番で勝てない
終盤力が弱いとタイトル戦で勝てない
それは、羽生 VS 天彦の名人戦を見れば分るだろう

261:名無し名人
18/04/20 07:38:16.88 M9uhurcA0.net
王位 棋聖になる可能性があるわけですよね

262:名無し名人
18/04/20 09:29:40.55 Qs3L3VIe0.net
同意です
豊島先生が、いまよりほんの少し終盤が強くなれば、大いに可能性ありと思っています

263:名無し名人
18/04/20 09:36:46.23 Qs3L3VIe0.net
>>234
"封じ手は予想外の△7三角"
URLリンク(www.asahi.com)
第76期将棋名人戦七番勝負
タイムライン更新:2018年4月20日09時30分 朝日
封じ手は予想外の△7三角
 石川県小松市で指されている第76期将棋名人戦七番勝負の第2局は20日午前9時に再開され、2日目に入った。羽生竜王が19日に封じた36手目は△7三角だった。
 午前8時52分、立会人の中村修九段が「1日目の指し手を再現していただきます」と促し、記録係の服部慎一郎三段の読み上げに従って両対局者が一手ずつ指し進めた。
 中村九段が「封じ手を開封します」と言って封じ手が入った封筒を両対局者に見せ、はさみを入れる。2通の封じ手を入念に見比べたあと、「封じ手は△7三角です」と両対局者に伝えた。
 副立会人の飯島七段は「予想してなかったので、驚きました。候補には挙がっていましたが、深くは検討されていなかった手です」。直接は△4六角を見せて、先手の攻めをけんせいしているのだが、先手も▲4八金~▲3七桂~▲2九飛とすれば陣形が安定するため、それほど効果がないのではないかという。「まだ意図が分からないですね」と話している。(村上耕司)

264:名無し名人
18/04/20 17:40:43.44 cnsDUmNwM.net
今日は予選だ、と催眠術をかけられる人が
豊島の嫁になれば無敵

265:名無し名人
18/04/20 18:20:01.15 fNFLU53Nd.net
豊島先生の序盤中盤の安定感はすごいですよね

266:名無し名人
18/04/20 18:35:01.17 Qs3L3VIe0.net
>>254
わろた
天彦名人は、自己暗示の名人かもw

267:名無し名人
18/04/20 18:38:39.63 Qs3L3VIe0.net
>>255
序盤~中盤の研究と勉強量がすごいのかも
もう少し、中盤後期~終盤の過去の名局の研究をして、逆転力と踏み込み力をアップしてほしい
そして、是非タイトル奪取を!

268:名無し名人
18/04/20 1


269:9:19:49.48 ID:Qs3L3VIe0.net



270:名無し名人
18/04/20 19:26:18.42 Qs3L3VIe0.net
>>258
URLリンク(youtu.be)
2018年4月20日(金)15時30分小松・辻のや花乃庄
渡辺棋王に聞く
 第1局に引き続き検討室を訪れた渡辺明棋王。局面と両対局者の印象について語っていただきました。

271:名無し名人
18/04/20 19:40:42.48 Qs3L3VIe0.net
鬼退治か
さすが名人だね~

272:名無し名人
18/04/20 20:31:50.32 Qs3L3VIe0.net
二日目の昼のおやつは、天彦名人の方がおいしぞう
リンゴジュースがいいね

273:名無し名人
18/04/20 20:46:39.33 4mPb9Yet0.net
叡王戦観戦記 URLリンク(originalnews.nico)
金井さんの言葉「冬のオリンピックに勇気をもらったので、今はその曲が流れると思います。」
主さん、これってセカオワの「サザンカ」の事じゃないですかね?
私は豊島さんの事を思い浮かべますが、いろんな人の心の支えになったら嬉しいですね。

274:名無し名人
18/04/20 21:07:46.74 Qs3L3VIe0.net
そだねー
豊島がタイトルを取って、いろんな人の心の支えになったら嬉しいですね

275:名無し名人
18/04/20 21:21:16.97 Qs3L3VIe0.net
>>260
URLリンク(www.youtube.com)
佐藤天彦名人対羽生善治竜王 第76期名人戦2局目ハイライト 元奨励会員アユムの将棋実況 2018/04/20
sasuk e
8 分前
名人、名人戦は異常な強さだな?

276:名無し名人
18/04/20 21:29:39.00 Qs3L3VIe0.net
「技巧2」の評価値でみれば、ずっと天彦名人の優勢で、羽生先生の優勢な時期がないね
URLリンク(youtu.be)
将棋 棋譜並べ ▲佐藤天彦名人 △羽生善治竜王 第76期名人戦七番勝負第2局 「技巧2」の棋譜解析 No.1809 角換わり 徹底解説!将棋の定跡 2018/04/20

277:名無し名人
18/04/20 21:39:57.91 Qs3L3VIe0.net
>>264-265
アユムさん、天彦名人の63手目 ▲33歩成り捨てが素晴らしいという
確かに、「技巧2」の読み筋は、▲44角切りから▲55銀なのだが、ソフト超えの手かな?w

278:名無し名人
18/04/20 22:17:35.56 0rCoLKv8d.net
★誘導★
ここは日に日にアタマがおかしくなってきてる連投おじさんが勝手に変な>>1で立て
人生をかけて一人で連投しまくってる愉快なスレですwwww
↓現行スレはこちら
【悲報】豊島連投おじさん、眠りにつく!
URLリンク(mevius.5ch.ne...gi)

279:名無し名人
18/04/20 23:04:00.65 Qs3L3VIe0.net
なんでリンクをまともに貼れないの?

280:名無し名人
18/04/20 23:05:31.92 2RSl48FH0.net
レベルが低過ぎて見ていなかったが、羽生ゴミハルが負けた。やはり八百長と忖度無しでは天彦に勝てないのだな。奇策を弄してしか勝てないハッタリ将棋と、大山15世の後継たる正統かつ重厚な将棋。どちらが将棋の理のもと正しいか、そして名人に相応しいかは明らかである。
これは長きに亘り棋界を蝕んできた羽生ヲタども、そして自民党読売の傀儡走狗である将棋連盟幹部佐藤康光森内俊之らに対する警告である。
これ以上、将棋を侮辱し、将棋界に汚名を帰すが如き狼藉を続ければ、いずれ安倍晋三の如く、福田淳一の如く、その身を滅ぼす事になろう。
名人戦羽生善治の1勝4敗による無様なる敗北。
羽生の全タイトル敗退による無冠。
A級からの羽生老害世代一�


281:|。 これらが今年起こるであろう。 棋界の正常化の成就である。 将棋ファンの諸君、刮目せよ。 理に反する者共は、滅び行く事となる。 安倍晋三然り。羽生善治然りである。 諸君らも此れは同様である。 15世名人至上の棋士、大山康晴先生に崇敬を。 名人、佐藤天彦に祝福を。 次代の名人、藤井聡太に督励を。



282:名無し名人
18/04/20 23:16:21.24 Qs3L3VIe0.net
乱立豊島関連スレw
豊島将之、弱すぎワロタ
スレリンク(bgame板)
こんな豊島は嫌だあ
スレリンク(bgame板)
豊島はタイトルを一生取ることがない
スレリンク(bgame板)
豊島はいつになったらタイトル取れるのか(怒)
スレリンク(bgame板)
谷川「豊島は必ずタイトルを獲る」
スレリンク(bgame板)
レートは高いのにタイトル童貞のインチキ棋士豊島
スレリンク(bgame板)
今の豊島と七冠時代の羽生
スレリンク(bgame板)
豊島八段が教えてくれたこと
スレリンク(bgame板)
【現役】現状最強の3人を選ぶとしたら豊島・菅井
スレリンク(bgame板)
【藤井が負けた棋士】佐々木・三枚堂・菅井・豊島
スレリンク(bgame板)

283:名無し名人
18/04/20 23:19:35.71 Qs3L3VIe0.net
>>269
妄想ごくろうさん

284:名無し名人
18/04/20 23:25:10.28 Qs3L3VIe0.net
なんだかんだ言いながら、まあスレの数字をあげることも大事なことだよ

285:名無し名人
18/04/20 23:25:52.28 Qs3L3VIe0.net
過疎スレじゃ、説得力なしだ

286:名無し名人
18/04/21 06:23:03.77 YERlFuBP0.net
>>270
まあ、これだけ豊島スレが乱立しているということは、”豊島がタイトルを取れない現状に満足していない”人たちが多いということだ

287:名無し名人
18/04/21 06:24:03.63 YERlFuBP0.net
それは、豊島のタイトルに期待していることの裏返し

288:名無し名人
18/04/21 06:25:21.07 YERlFuBP0.net
豊島は人気がある将棋界のスター!

289:名無し名人
18/04/21 06:25:50.75 YERlFuBP0.net
ガンバレ豊島

290:名無し名人
18/04/21 06:26:21.61 YERlFuBP0.net
今年は是非タイトルを取ってくれ!

291:名無し名人
18/04/21 07:47:42.81 YERlFuBP0.net
とは言いながら、タイトル戦では、羽生天彦とも、A級戦より上のレベルの将棋を指している
それを忘れないように
プレーオフ羽生のレベルの将棋に勝てなければ、タイトルは取れないということ

292:名無し名人
18/04/21 07:50:58.45 YERlFuBP0.net
豊島がもう少し中盤後期から終盤を強化すれば、タイトルは取れる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch