豊島将之 Part25at BGAME
豊島将之 Part25 - 暇つぶし2ch165:名無し名人
18/04/17 21:34:45.79 HUdF41U10.net
ちょっと古いよね、2013年
実際、2017年度の藤井聡太の後ではね
”昇段ペースは一番早い棋士、当然順位戦の昇級も早く、初参加から4期目でC級1組、6期目でB級2組へ、翌年連続昇級でB級1組へと上がっている”
”もう一つ挙げられる事例としては最多勝利賞、勝率1位賞などの賞を獲得していることでしょうか。2009年度に最多勝利賞、勝率1位勝を獲得、実はこの年連勝数も12まで伸ばしており当時の暫定1位だったのだがその後阿久津主税7段の連勝数13に抜かされてしまった。ぐぬぬ”
藤井聡太以前は、この程度で、”強いよね”だった2013年
URLリンク(ch.nico) video.jp/ku-ryan/blomaga/ar397593
くーりゃんのブロマガ 豊島?強いよね→実際どれほど強いのか 2013-11-24
 よく関西若手四天王の一人に数えられることが多いですがその中でも昇段ペースは一番早い棋士でしょう。
 豊島将之7段を一躍世に知らしめたのは間違いなく佐藤紳哉6段のNHK杯インタビューの「豊島?強いよね」でしょう。知名度うなぎのぼりです(佐藤6段の)完全にネタなわけですが、実際相手が強くないとネタにもなりませんからね。
 豊島7段の強さが分かる事例として王将挑戦が挙げられます。王将リーグは定員7名、残留4名という棋界でも最難関のリーグ戦。第60期王将戦では予選で谷川・丸山、リーグ戦で森内・深浦・三浦・羽生・佐藤に勝って王将挑戦者となっている。
ちなみに羽生ー豊島の通算成績は過去3戦で豊島7段の2勝1敗。対局数は少ないものの勝ち越しているんですね。第60期王将戦は当時の久保王将に挑戦するも2勝4敗でタイトル獲得ならず、しかし当時20歳か21歳の若手棋士が名だたる棋士を負かしてタイトル挑戦したわけですからこれはもう羽生・渡辺に次ぐ天才というのも頷けます。
 もう一つ挙げられる事例としては最多勝利賞、勝率1位賞などの賞を獲得していることでしょうか。2009年度に最多勝利賞、勝率1位勝を獲得、実はこの年連勝数も12まで伸ばしており当時の暫定1位だったのだがその後阿久津主税7段の連勝数13に抜かされてしまった。ぐぬぬ
 これだけ勝っていると当然順位戦の昇級も早く、初参加から4期目でC級1組、6期目でB級2組へ、翌年連続昇級でB級1組へと上がっている。
 ちなみに、A級へ昇級すると段位が8段となる。恐ろしい出世スピードである。
そして最後にもう一つ、頑張れ豊島先生!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch