【園による】保育園児を見守る親のスレ187【園に聞け】at BABY
【園による】保育園児を見守る親のスレ187【園に聞け】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
23/07/17 01:00:21.59 II7kTeI5.net
★テンプレ 
■園とのやりとり関連 
Q:「お帰りなさい」と言われたが何と返せば? 
A:「こんばんは」「ありがとうございました」「お疲れ様です」等
Q:入園式では何を着て行けば? 
A:幼稚園ほどフォーマルではないところが多い。
ここではちょっと綺麗めスタイルが多いが、スーツでもジーンズでも園による。
上の子がいる人や園に聞いてみる事を推奨。 
Q:連絡帳のネタがない  
A:以下について、どんな様子でどれ位笑った泣いた、初めて!頑張った!親は困ったなど 
・絵本/音楽/動画/オモチャ関連 
・親/兄弟/祖父母/他人との会話等 
・手伝い/片付け/食事/歯磨き/睡眠etc 
■保育園の利用について 
Q:親が仕事休みでも預けていいの?買い物してから迎えってアリなの? 
A:園によりOKの所もある。 
Q:長期休暇(お盆・夏休み等)の協力保育って? 
A:保育士の連休確保その他の理由で、出来るなら休ませるよう園から協力を要請される場合がある。 
家庭や仕事の都合との兼ね合いで園や家族と相談しましょう。 
そもそも要請しない園あり。
以上の内容全てにおいて、 園によって対応は様々です。 
ここで聞いて10人が必要と答えてもあなたの園では不要な事があります。 
園、先生、兄弟児のいる他の保護者にも聞いてみましょう。 
★番外編 気になる保護者関連 
他の保護者が気になるなら、>>3のママ友相談室や愚痴スレへどうぞ 
Q:挨拶返してくれない
A:色んな人がいる。体調や子どもに精一杯で挨拶できない場合も。 
Q:化粧や服装が仕事してない感じ or パートか内職らしいんだけど? 
A:職種は多様。スーツとは限らない。地域差もあり。就業以外の要件で保育園利用している人もいる。

3:名無しの心子知らず
23/07/17 01:00:52.43 II7kTeI5.net
関連スレ
★準備関係(慣らし保育まで)はこちらのスレで↓ 
【センパイ】保育園入園&復職準備スレ 【教えて】

★参考スレ↓スレタイ検索 
【産休】育児休業中の方、どう過ごしてますか?【育休】 
【時給】パートタイムママン【日給】 
ファイト兼業ママ 
兼業ママの不満・愚痴スレ 
園に対しての不満・愚痴を書くスレ 
保護者関係参考スレ↓ 
◆◇◆ママ友相談室◆◇◆
-------
テンプレここまで

4:名無しの心子知らず
23/07/17 01:02:43.33 II7kTeI5.net
嵐に埋められたので立てました
不備があったらゴメン

5:名無しの心子知らず
23/07/17 09:30:23.15 7ohmx9vQ.net
>>4
ありがとうございます
助かります

6:名無しの心子知らず
23/07/18 20:22:37.33 oNmBfTnU.net
汚話ごめん
このスレ読んでから、帰ってお風呂直行させてるのは良いんだけど
その後に夜ご飯、からの決まってウンコするようになったんだけど2歳児
健康なのは良いけどトイトレ終わってないし部屋臭いし換気するし暑いしでイヤだよう…
いつ終わるのこれ…
ウンコ待ってからお風呂入らせたい…

7:名無しの心子知らず
23/07/18 21:09:21.43 IbTPVJwm.net
>>6
うちもお風呂先でご飯中に立ち上がり踏ん張るタイプ
たまに朝一の時があるけど週6くらいで夕飯中にスッキリしてる
お風呂前にしてくれよ…といつも思ってるが仕方ないのかな

8:名無しの心子知らず
23/07/18 21:19:46.41 CAQqwJSw.net
年齢スレの誤爆かと思った

9:名無しの心子知らず
23/07/18 21:26:50.25 IbTPVJwm.net
あらほんとだ
誤爆レスしてしまった

10:名無しの心子知らず
23/07/19 07:27:34.97 sFtrW5JJ.net
URLリンク(ameblo.jp)

11:名無しの心子知らず
23/07/19 19:18:05.88 SH0yp9fD.net
保育園で砂遊びされると靴も服もどろだらけになって帰ってくるからやるなら予告してほしいわ
フルタイムで日々カツカツなのにドロドロの服や靴を洗う作業を追加されるとげんなりしてしまう

12:名無しの心子知らず
23/07/21 09:09:59.10 42UrXlVd.net
送り迎えで保護者の方とすれ違うとありがたいことに
みんな挨拶してくれる&し返してくれるんだけど
挨拶しても毎回無視するパパが一人いる

子供も年齢も違うから接点まったくないし恨まれてるとかではないんだろうけど
大人だけの間で挨拶返さないなら別にいいけどお互いの子供の前だからなんか複雑
多分向こうとしては挨拶されるの迷惑だからこれからすれ違うだけにした方がいいのかね

13:名無しの心子知らず
23/07/21 09:17:05.80 CYxUMDm5.net
>>12
それでいいと思うなんなのか謎だけどね
子供はこっちに~ちゃんのママみたいに話しかけてくるのに
親が無視のパターンもあって子供にも話しかけたらいやだろうと思ってにこっとだけして去ることにした

14:名無しの心子知らず
23/07/21 10:50:17.74 cCBfcUHG.net
>>12
このスレのテンプレにもあるけど、挨拶の考え方が人によって違うんだと初めて思い知らされたのが子の保育園なんだよね
無視されると多少嫌な気持ちにはなるけど、もう我が子への教育だと割り切って誰に対しても等しく挨拶し続けてる
自分の中では最低限のマナーだから、相手にとって迷惑だしやめた方がいいのかなとは思わないし
世間体を気にするタイプなので無言ですれ違うとこを他の人に見られたら嫌だなとか逆にそっちが気になってしまう
自分の精神衛生上良い方を選べばいいと思うな

15:名無しの心子知らず
23/07/21 22:32:09.51 rn8okuAs.net
>>11
入園時から予告ありだったのが突然予告なしに変わって理由も教えてくれない
予告くらいしてくれてもいいのにね
今まで予告してくれてたからこそギャップがきついわ
予告ありなら捨てても良い服着せてったり、この日は洗濯工程が増えるって事前に覚悟しておけるのにさ
足も手も絵の具でぐちゃぐちゃになる日も、園庭に泥プール作る日も一切教えてくれなくなった

16:名無しの心子知らず
23/07/22 15:23:17.46 gmylSP4m.net
前にどこかで体調崩して休みが多すぎるって愚痴ったんだけど、コロナもらってきて2週間近く休んでる
悪化しなくて比較的すぐに熱も下がったしそれはよかったんだけどさ
5月下旬からほぼ2週間休んだのを皮切りに、そこから1週間休みなく通えたのは2回だけ
それで上の子と下の子が時間差でコロナになってほぼ2週間お休み
なんかもうここまでくると突き抜けた気分になるわ

17:名無しの心子知らず
23/07/24 09:09:56.29 W9y9l5o+.net
>>16
それは本当に辛すぎる…
おつかれさまです
職場は理解してくれてるようなところなのかな?

18:名無しの心子知らず
23/07/25 07:31:18.17 ktBkIzUG.net
今クラスで体調が悪い子が多いらしくヒヤヒヤしてる…
前回は大人も風邪もらって家の中が機能しなくなった

19:名無しの心子知らず
23/07/25 09:07:13.35 rxmDyPL5.net
初めて書き込みさせて頂きます
標準保育時間で子供預けてる者なんですが、7時半から保育開始なのに7時半に子供連れて行くと前日までに朝一で預けるって連絡入れてくださいって言われるんですが、これって普通のことなんでしょうか
1年前は明日から8時以降に預けてって言われて、は?って思って自治体に連絡したことあるのですが(その日以降面倒くさいから8時に連れて行くことにしました)
改善されてなかったみたいで
受け入れ時間は7時半からなんだから人員足りないなら人員揃えて欲しいんですが

20:名無しの心子知らず
23/07/25 09:27:42.04 xb0sHtZG.net
>>19
その時間に利用する園児が少なければ聞かれるかもね
うちは都内まで通勤1時間程度かかる地域で7時半から何人か園児が来てるし連絡なく預けられる
でも土曜は預ける人が少ないので就業証明に書いてあっても毎月予定を提出する必要がある
受け入れてもらえないなら問題だけど連絡入れれば良いなら手間でも毎回伝えたら?

21:名無しの心子知らず
23/07/25 09:33:19.91 rxmDyPL5.net
>>20
うちの子以外に3から4人くらい、いつも既にいてしかも3歳児クラス以上だから保育基準満たしてるはずなんですが…
うちの子は1歳児クラスですが、3歳児クラス以上の子にも言ってるから謎です
面倒でも毎回伝えるしかないのかな

22:名無しの心子知らず
23/07/25 09:36:36.09 yRKKs6qq.net
保育人数増やしたくないんだろうなぁ
うちの保育園は一応7時から預けられるんだけど標準時間外になるから
就労証明書以外にも色々書類提出が必要になるわ
土曜保育も然り

23:名無しの心子知らず
23/07/25 10:26:45.31 Fq/JeqZx.net
面倒くさいから8時に連れてくって、それで仕事に間に合うものなの?フレックス勤務?

24:名無しの心子知らず
23/07/25 10:36:24.14 VZyXJAni.net
>>19
それって事前に通勤時間考慮した預け時間が7:30になってるのに毎日事前に連絡しろって言われるのかな?だとしたら保育園側の問題だね
保育園によっては標準時間内なら何時に預けてもOKって園もあればあくまでも通勤時間考慮して決めた個々の登園時間からしか預けられないって厳格な園もあるからどっちの運用なのかによるかも
昔はこのスレでも時間厳格な園が多かったイメージあるけど最近はそうでもないのかな
うちの園は一応登園時間きまっててそれよりも前に預ける場合には事前に連絡いれてるよ

25:名無しの心子知らず
23/07/25 10:36:48.69 rxmDyPL5.net
>>23
スライド出社が可能なのですが、子供が3歳になると勤務時間が増えるので、それまでに改善されて欲しいなという次第です

26:名無しの心子知らず
23/07/25 10:39:00.51 rxmDyPL5.net
>>24
入園の面談では、何時から預けたいですか?と聞かれて、7時半でお願いします
わかりました
というやり取りあったのに、入園してみたら8時に来てと言われ…
もう改善されてると思いきや、毎回前日に連絡入れてくださいと言われて
面倒くさいなと思ってるところです

27:名無しの心子知らず
23/07/25 10:44:17.93 13wSdnw6.net
うちの園は8時前になるなら事前連絡したほうがいいっぽいけど曖昧だったりもする
クラスの決まりだったり担任個々の決まりだったり園ではまた別ルールがあったりめちゃくちゃ
親にはドヤ顔で決まりですとか言ってくるけど他の先生に聞いたら違うとか知らないとかしょっちゅう
園長と話すのが一番

28:名無しの心子知らず
23/07/25 10:45:53.88 HQGaVboF.net
>>26
うちの園の場合は土曜保育の書類出してても給食の関係で土曜預けるか毎週水曜に言わなきゃいけないんだけど、言うの忘れたら大ごとだから「基本毎週預けます(休む時だけ言う)」にしてもらってるよ
園が対応するの難しいなら、もう毎日全部7時半!ってしてもらうとかどうかな

29:名無しの心子知らず
23/07/25 10:57:35.09 rxmDyPL5.net
>>24
入園の面談では、何時から預けたいですか?と聞かれて、7時半でお願いします
わかりました
というやり取りあったのに、入園してみたら8時に来てと言われ…
もう改善されてると思いきや、毎回前日に連絡入れてくださいと言われて
面倒くさいなと思ってるところです

30:名無しの心子知らず
23/07/25 10:58:17.07 rxmDyPL5.net
同じ内容連投すみませんでした

31:名無しの心子知らず
23/07/25 11:00:16.79 rxmDyPL5.net
>>27
ご返信ありがとうございます
園長先生は入園式と運動会でしか会ったことがなく、社長で経営者なので現場には来ず…
自治体に連絡しましたが、困りますねえ
言っておきますね
保育士不足なんですよ
みたいな返答で歯切れ悪かったです

32:名無しの心子知らず
23/07/25 11:01:21.10 rxmDyPL5.net
>>28
ありがとうございます
それが確実ですかね
お迎えの時に何か言われたら話し合ってみようかと

33:名無しの心子知らず
23/07/25 11:19:34.20 z2gH7C+I.net
>>21
朝の時間は大きい子のいつものメンバーだけで固まってるから先生が少なくて良いけど、1歳の子が急に来たら、部屋を分けて先生を2人追加しなくちゃいけなくなるんじゃないかな。
保育基準人数以下でも、いつも一部屋には先生が2人いるわ。

34:名無しの心子知らず
23/07/25 11:53:01.72 rxmDyPL5.net
>>33
我が家だけじゃなく、3歳児クラス以上も全員言われてるらしくて、謎なんですよね
じゃあ7時半から誰を保育するつもりなの
という感じで…

35:名無しの心子知らず
23/07/25 12:29:56.66 8/MaAfJY.net
七時半に毎日預けますと言ってないならその都度言わないといけないと思うけどな
園側にスライド出社出来ることが知られてるなら3歳になるまでは七時半登園は厳しいと思うよ
去年からずっとスライド出社してたわけだし

36:名無しの心子知らず
23/07/25 12:34:57.51 rxmDyPL5.net
>>35
そういうものなんですね
去年、支援課に相談した時は7時半から引き渡しできるような体制整えるのが保育園の役目なんですけどねぇって言われて
いつ行っても良いものかと思ってしまってました
最近、私が体調不良で休職してて送迎するのも辛く、夫に行ってもらうと朝一になるので
朝一で連れて行ってました…

37:名無しの心子知らず
23/07/25 12:39:09.69 /i6I3CbS.net
>>36
毎日7:30って届け出さずに行ってたならそりゃ言われるわ
入園の面談での会話が正式な届になるとこは少数でしょ

38:名無しの心子知らず
23/07/25 12:44:30.87 rxmDyPL5.net
>>37
そういうものなんですね
私の認識が誤っていたのかもです
明日からまた8時に連れて行きます…

39:名無しの心子知らず
23/07/25 13:11:42.80 tH+B4Qq+.net
>>38
ズコー
それでいいんかいw
7時30分登園の届け出出せばいいじゃない

40:名無しの心子知らず
23/07/25 13:13:14.40 JgTfjm3D.net
休職中なのに申請通るか?

41:名無しの心子知らず
23/07/25 13:28:40.53 HQGaVboF.net
体調不良での休職ってのが自治体に認識されてるなら通ると思う

42:名無しの心子知らず
23/07/25 16:31:47.39 N24esYns.net
休職中って判明したら8時半か9時から預かりますって言われるような
医師の診断書次第だけど
私なら今まで通り大人しく通うかな…
通園しんどいのは電動自転車で楽にならないかね

43:名無しの心子知らず
23/07/25 17:39:57.33 rxmDyPL5.net
先程保育園と話し合い、休職中は7時半から預かっていただけることになりました
役所の方には休職中で朝一で預けたいと言いましたが、何も言われませんでしたので、このまま通園できたらと思います
お騒がせしました

44:名無しの心子知らず
23/07/25 18:46:51.82 pNeW/fL0.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

45:名無しの心子知らず
23/07/25 21:11:25.56 iC19yWEy.net
休職中って問答無用で短時間になるもんだと思ってたわ
休職で短時間になるのは育休だけで、病気理由の休職や産前産後は標準で預けられるんだね
そもそも自治体によっては育休に入ったらママは働いてないからってことで保育園追い出されるとこもあるんだっけ

46:名無しの心子知らず
23/07/25 21:46:56.91 z2gH7C+I.net
>>45
面倒くさい人認定されれば勝ちなのよ

47:名無しの心子知らず
23/07/25 21:47:47.27 6Fcf5cw/.net
>>45
休職中というか保育要件が傷病理由に変わるんじゃないかな
産前産後で夫が送迎になると標準時間どころか延長保育になるけど相談したらOKだったから、戦力外的な感じになるんだと思う

前いた自治体が未満児は育休退園地域だったけど、専業の人は未満児兄弟を1人で見てるわけだしそれはギリ納得できるかなと思ってた
でも退園して年少で確実に入れる保証はないから、知り合いが3歳1歳の兄弟で1歳の子しか保育園入れなかったってのは本当に意味わからんと思った

48:名無しの心子知らず
23/07/26 17:15:37.68 5G03c13b.net
>>45
診断書の書き方と園や先生との関係こじれてもいいからゴネれる人なら標準でいけると思う

49:名無しの心子知らず
23/07/26 18:31:26.98 CToQBtru.net
病状による
出歩けないとか入院なら標準時間預けられるよ
そこは園が判断する部分でないしゴネるとかではない
自治体によるのかな?

50:名無しの心子知らず
23/07/26 23:57:31.19 Z7WIUGKz.net
>>47
それはほんとに意味わからんね
上の子入れないんなら仕事復帰できないしそれなら下の子も預ける必要なくなる、というか育休延長だったらそもそも入れなくなるんじゃ?

51:名無しの心子知らず
23/07/27 21:00:10.14 g3Hy1iqK.net
あまりに暑いから裸足クロックスで通園させたいんだけどダメな理由て何?

52:名無しの心子知らず
23/07/27 21:01:49.57 sVbXjT/6.net
>>51
知らんけど
好きにすれば

53:名無しの心子知らず
23/07/27 21:32:34.34 +xgmwgVj.net
>>51
運動靴持参するならなんでも良いのでは
散歩時とかは危ないからダメだけど

54:名無しの心子知らず
23/07/27 21:39:24.66 8MuDG6ih.net
>>51
散歩や外遊び用のスニーカー&靴下を置き靴しておくならいいと思う

55:名無しの心子知らず
23/07/27 22:47:50.83 ipEetCx+.net
自分の時代がどうだったか覚えてないけど
最近の男の子の水着って下だけでなく上も隠すものなの?
保育園に入って水着を揃える機会に初めて知った

56:名無しの心子知らず
23/07/27 23:41:15.73 F7n/UszY.net
>>55
ラッシュガードではなく?
うちの方は保育園も小学校も全部ラッシュガード着用だよ
(うちの保育園は毎日プールの水を入れ替えるからか水着+TシャツでもOKになってるけど)

57:名無しの心子知らず
23/07/28 03:03:45.15 RrUSIqMB.net
>>55
上を隠すというより日焼け対策の一環じゃない?

58:名無しの心子知らず
23/07/28 09:22:45.87 mEJfybrL.net
うち特に形の指定ないけど自分で脱ぎ着できるものって言われてるから、女児はタンクトップワンピースで男児はパンツのみばっかりだわ

59:名無しの心子知らず
23/07/28 10:09:07.14 alRrDuc9.net
うちは自分で脱ぎ着できるものって指定でツーピース不可なのが謎
紐ビキニとかならともかくランニングとパンツタイプならツーピースのが着脱楽だし長く着れるしトイレも行きやすいのになあ

60:名無しの心子知らず
23/07/29 02:20:19.61 q8weReDi.net
介護枠で保育園に入った人がいるけど、結局母親が施設に入り、同居もしてない状態
専業主婦のような感じで、ジムに行ったり、謳歌してる
提出書類はどこに住んでるかなど、問われないから卒園まで介護枠でいるつもりみたいで、
なんかモヤる

61:名無しの心子知らず
23/07/29 09:12:35.62 I6pEUaMk.net
施設行っても住民票は普通動かさないもんね

62:名無しの心子知らず
23/07/29 09:18:24.84 PojSBNiv.net
いや長期入所なら基本は住所動かすよ

63:名無しの心子知らず
23/07/29 09:33:58.83 rIeBXPoQ.net
>>60
入所先が特養ならモヤるのもわかるけどそうなの?
そこまでわかってないならなんらかのリハビリでの入所かもしれないしなんとも

64:名無しの心子知らず
23/07/29 12:29:45.63 9EfTzmep.net
上弦の鬼は病がモチーフ? 
『鬼滅の刃』で話題の考察 禰豆子にも重要な意味が?
7/18(火)
『鬼滅の刃』に登場する上弦の鬼は、
みなそれぞれが個性的な名前で、
一部でその由来は作品の時代背景である大正時代にも流行した、
◆人類が長年悩まされる「疫病」だ◆
という説が、読者の間で考察されています。
実際に作中では、
上弦の陸・堕姫(だき)の生前の名前「梅」は、彼女の母親が患っていた病気が由来であると明言されていました。
かつて流行した病気と、
作中で描かれた上弦の鬼の描写とは、
どのように関係付けられているのでしょうか。
◆遊郭の最下層で生まれた堕姫・妓夫太郎兄妹は、、、「梅毒」の症状に酷似しています。
◆刀鍛冶の里を発見した上弦の伍・玉壺(ぎょっこ)、、「アメーバ赤痢」
◆額の大きなコブが特徴の上弦の肆・半天狗のモチーフは、別名「らい病」とも呼ばれた「ハンセン病」が有力と
◆上弦の参・猗窩座のモチーフは「麻疹」と言われています。
◆そして上弦の弐・童磨は、血鬼術で「氷」を操っており、、、「結核」がモチーフではないかと言われています
◆十二鬼月最強の鬼、上弦の壱・黒死牟(こくしぼう)のモチーフは、名前も似ている「黒死病(ペスト)」と言われています。
◆ちなみに、全ての鬼の祖・鬼舞辻無惨のモチーフと考察されているのは、「ガン細胞」です。
全文は元記事で
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

65:名無しの心子知らず
23/07/29 12:30:08.05 9EfTzmep.net
隅田川花火大会2019
URLリンク(youtu.be)
隅田川花火大会2023
2023年7月29日土曜日
旧名称両国川開き大花火
開催時期
7月最終土曜日
初回開催
享保18年(1733年)5月28日
会場・場所
隅田川近辺(浅草、向島周辺)
第一会場 - 桜橋下流~言問橋上流
第二会場 - 駒形橋下流~厩橋上流
打ち上げ数
約20,000発
隅田川花火大会は、大飢饉とコレラの流行によって江戸で多くの死者が出た1732年、
8代将軍・徳川吉宗が大川端(現在の隅田川河畔)で催した
「川施餓鬼」(死者の霊を弔う法会)に遡る。
1733年7月9日(享保18年5月28日)、
幕府は前年にならって川施餓鬼とあわせ、
慰霊と悪病退散を祈願する目的で、
両国の川開きの日に水神祭を実施。
その際に花火を打ち上げたのが、
現在の花火大会のルーツとされる
(伝承、異論あり)。

66:名無しの心子知らず
23/07/30 20:46:17.17 BQAYYWS3.net
2歳クラスなんだけど保冷の水筒でなんかおすすめないですか?
サーモスのストローマグタイプの保冷ボトル使ってるんだけど、最近パッキンのつける順番とか気をつけてもどうしても漏れちゃって…暑すぎるからとか関係あるのかな

67:名無しの心子知らず
23/07/30 21:38:54.35 VPHpEhD+.net
>>66
ストロー劣化してない?
ある程度ハリがないと漏れる

68:名無しの心子知らず
23/07/30 22:18:59.44 sIxu9Mgg.net
>>66
直飲みタイプだけど象印のシームレスせんのやつ手入れ楽だし漏れもないからオススメ
中身が出る量が少しずつだったりロックも小さい子でも外しやすかったり子供が使いやすいようにできてる
ただ一番小さいのでも0.48Lだから2歳児クラスだともしかしたら大きいかな
うちは3歳児クラスから使ってるけど特に問題ないなく使えた

69:名無しの心子知らず
23/07/30 23:50:53.41 JXF+1a7Y.net
>>66
うちもサーモスのストロータイプでよく漏れてた
直飲みタイプはどれも漏れない不思議

70:名無しの心子知らず
23/07/31 02:31:20.31 9zide1/V.net
skaterは漏れたからおすすめしない
漏れたというか蓋を開けた瞬間、ストローから飛び出してくる
4月に買って、だめで
サーモスに変えたけど、逆さまにしたら空気穴からポタポタ出てくる

71:名無しの心子知らず
23/07/31 13:58:44.88 WcZsZwln.net
サーモスはパーツだけ買える

72:名無しの心子知らず
23/07/31 14:20:54.94 7VvwQWdQ.net
サーモスでベビー用じゃないストロー水筒(品番FHL)はパーツがちゃんと嵌ってれば漏ったことないな
ベビー用はたまに漏る
前はベビー用の持ち手付きも子供用と同じ弁付きだったんだけど吸いにくかったのか今は弁がないやつしか売ってない

73:名無しの心子知らず
23/07/31 16:19:28.46 lyHOYTJ5.net
今日で退園の保育園
登園前に履いていった無記名のオムツで帰ってきたわ
最後の最後でこれだとモヤる

74:名無しの心子知らず
23/07/31 17:49:49.08 yeoAinHx.net
トイレでうまくできて濡れなかった日は朝のオムツで帰ってきたことあったな
けど今時期はムレるし変えてほしいよね
ところでうちは朝も記名おむつで来いって言われる、あれなんでなんだろ

75:名無しの心子知らず
23/07/31 18:05:49.33 Ck8z2XdT.net
>>74
今はどこの保育園もおむつは保育園で捨ててくれると思うけど、持ち帰りだった時は朝はいてきたおむつを取り替えた時に誰のか分からなくなるから書いてきてって言われてた
その名残が今もあるんじゃない?

76:名無しの心子知らず
23/07/31 20:08:57.86 POPk3lUo.net
うわー最終日それは萎えるね…
交換なしって不衛生過ぎる

77:名無しの心子知らず
23/07/31 21:08:08.58 lyHOYTJ5.net
退園するから連絡帳で指摘もできないしなんだかなー
毎日持参してたおむつの余りも今日大量に返されたから普段からあんまり替えてなかったっぽい

78:名無しの心子知らず
23/07/31 23:02:52.92 POPk3lUo.net
>>77
それは酷すぎる…面倒だけど役所に言っといたほうがいいと思う

79:名無しの心子知らず
23/07/31 23:14:10.03 8oTyVaNA.net
何か事故が起きた時に身分示すものを所持してなくても最悪オムツ見ればフルネームはわかるし
必要な時にないのも困るからとりあえず入れとけという感じだと思ってた

80:名無しの心子知らず
23/08/01 09:39:33.90 2Sby85YJ.net
トイトレゆるーくと思って始めたら子がトイレ行きたがるようになってでもトイレでするわけではなく朝の時間がギリギリだ…

81:名無しの心子知らず
23/08/01 09:52:44.89 OzKmxItd.net
保育時間がどれくらいかわからないけど
行った時のままオムツを交換してないなんてことあるんだね…
うちの保育園は逆にめちゃくちゃ交換してくるから
おむつ代馬鹿にならなくて困ると思ってたけど
交換しないのはしないで困るね…

82:名無しの心子知らず
23/08/01 12:14:33.82 GBIktkwU.net
トイレを訴えた子にはすぐに行かず三顧の礼状態
我が子も二回目でOKが出て走ってトイレに行くとか日常茶飯事
給食中も昼寝中もそんな感じで素直に行かせてやらないらしい
行き過ぎた指導が逆に子供たちの負担になっているのを分かっていない模様

83:名無しの心子知らず
23/08/01 12:25:11.72 239x915N.net
>>82
それはなんのため?何か良い効果があるの?

84:名無しの心子知らず
23/08/01 12:41:55.07 8EA/bZ/c.net
三顧の礼って意味違うよ

85:名無しの心子知らず
23/08/01 12:52:23.06 GBIktkwU.net
>>83
さぁ…?
マナーとか?連れション防止?遊びに行く目的で出ていくのを防ぐためとか?来年小学生だから?
ごちそうさままでは基本ダメとかやってるんだと
何度も行く子には特に厳しい
体調不良や不安な気持ちや脱水でトイレに行く回数が増える場合もあるだろうに
ネットで調べたらトイレに厳しい先生って結構いるんだね

86:名無しの心子知らず
23/08/01 12:56:43.35 Kid++BOA.net
細かいツッコミしなくても言いたいことは伝わるわ

87:名無しの心子知らず
23/08/01 12:58:43.89 Kid++BOA.net
>>84へだった

88:名無しの心子知らず
23/08/01 13:12:25.45 vurT4c7L.net
いやいや全く意味わからない

89:名無しの心子知らず
23/08/01 13:15:13.20 GBIktkwU.net
三顧の礼のように何度も行かなくちゃならない状態
これでわかりましたかー?

90:名無しの心子知らず
23/08/01 13:20:20.20 239x915N.net
>>85
自分だったらありえないな
もし園全体でそれやってるならこわくて転園する

91:名無しの心子知らず
23/08/01 13:22:45.44 yxPhgnTI.net
分かりませーん
行かせてくれないって話じゃないの?何度も行けるならそれでいいじゃんw

92:名無しの心子知らず
23/08/01 13:22:57.20 sLEPfCHD.net
給食中はトイレダメとかは普通の躾じゃない?
ご飯前や昼寝前にトイレ行っておくように自分の子供に言い聞かせとけよ

93:名無しの心子知らず
23/08/01 13:26:54.92 lRvsY2Y+.net
連投おつかれさま

94:名無しの心子知らず
23/08/01 13:27:01.29 GBIktkwU.net
あと先生にトイレを断られるやり取りを見てたクラスの皆がわっはっはと笑うんだそうで
その時は断られた子も同じように笑ってるらしい
でもその後にまたトイレに行きたいと行ってようやく行かせてもらえるんだと

95:名無しの心子知らず
23/08/01 13:27:46.62 4U5k2F5v.net
釣れますか

96:名無しの心子知らず
23/08/01 13:28:30.50 hq358Ui2.net
単発ID必死になるの巻

97:名無しの心子知らず
23/08/01 13:55:12.15 6xiXAIdN.net
年長なら活動の区切りなどにトイレに行こうねってあらかじめ


98:指導されてるけど、それを子どもがわかってないだけかもよ 単に意地悪してるだけの可能性もあるから気になるなら意図を訊いてみたらいいじゃない



99:名無しの心子知らず
23/08/01 14:42:48.48 GBIktkwU.net
>>90
対応が保育士達の間で2極化している模様
園が公表する苦情は設備に関するものは山ほど見たけど保育士に対する苦情は一切なかった気がした
保育園のアプリにあった半年前の苦情報告が消されていたからもう分からない
何故かそれだけ消されている
お仕置き部屋行きとか無理矢理食事させられたとか暴力振るわれたとかはないとのこと

100:名無しの心子知らず
23/08/01 15:00:51.15 GBIktkwU.net
>>97
トイレの時間に行った上でまた催して漏れそうなときに断るみたいだからね
泣きながらトイレ行きたいと言った子にも最初は席に返されてたって言ってる
泣いていた理由まではわからないとのこと

101:名無しの心子知らず
23/08/01 15:06:48.47 /MKgC9Kv.net
だからその対応の意図をきいてみなよ

102:名無しの心子知らず
23/08/01 15:13:51.04 +RJrG5cm.net
この全レス…見たことあるなぁ

103:名無しの心子知らず
23/08/01 15:15:33.78 IS2mihle.net
どこでもそうだけど相手に聞けば一発で解決するのにああでもないこうでもないって悩んでる人増えたよね

104:名無しの心子知らず
23/08/01 15:23:14.74 Gig2aKWq.net
さんこの-れい【三顧之礼】
真心から礼儀を尽くして、すぐれた人材を招くこと。また、目上の人が、ある人物を信任して手厚く迎えること。

どう考えても意味通らないのよね
故事の劉備が諸葛亮を3回訪ねたってのに重ねたかったんだろうけど、言葉の使い方間違ってるから

105:名無しの心子知らず
23/08/01 15:26:47.64 GBIktkwU.net
さっきから単発で必死に絡んで来て荒らしも暇だね

106:名無しの心子知らず
23/08/01 15:27:54.12 IS2mihle.net
スレタイも読めないみたいだし

107:名無しの心子知らず
23/08/01 15:28:32.78 sO5Mdq08.net
どちらかといえば荒らしてるのはID:GBIktkwUで草

108:名無しの心子知らず
23/08/01 15:30:56.42 UWvzw+1n.net
続きは絡みでどうぞ

109:名無しの心子知らず
23/08/01 15:36:40.14 OSZLxgCx.net
保育士や園の対応で子どもが困ってたら何とかしてあげたいと思わないのかね

110:名無しの心子知らず
23/08/01 16:50:36.75 z4YAFiIy.net
愛知さんて人?

111:名無しの心子知らず
23/08/01 17:18:15.68 uTQq9mMv.net
愛知さんならトイレに行かせないのは人権侵害だと弁護士を連れてクレームつけたらその保育士がクビになって園長が家に謝罪にきた くらいは盛る

112:名無しの心子知らず
23/08/01 17:51:34.53 Z1kl2W+B.net
おかしな先生って初歩の怒ってばかり、決まった時間以外トイレに行かせない、食べられない


113:物を時間かけて食べさせる、の条件をあっさりクリアするんだよね 市内の公立間で転園したらその先生も異動で…ってのがあるから怖い 支援センターの苦手な先生が異動で保育園にきた時は気が重かったよ グレーゾーンな行為の相談するのは公立の方が勇気がいる



114:名無しの心子知らず
23/08/01 18:08:22.50 d9PPIy2P.net
あらあら
おしっこ我慢させて保護者からのクレームでクビになった保育士がビビって自分を正当化しようと頑張ってるようで

115:名無しの心子知らず
23/08/01 18:32:31.88 aPJKA5pU.net
保護者に逆恨みしてる保育士さん24時間ここに張り付いてトイレの話になるの待ってんのかな?
一気に複数現れて一気に消えていくのがわかりやすいw

116:名無しの心子知らず
23/08/01 18:38:46.85 IS2mihle.net
113のことかな?

117:名無しの心子知らず
23/08/01 19:14:23.93 99xMBQ6a.net
このスレの住人の中に虐待でタイーホされた先生とか関係者が出張してきて保護者のふりして保護者叩いてるのはありそう

118:名無しの心子知らず
23/08/01 22:42:25.96 r7kolCBE.net
遊びで何度も連れションして、トイレの往復ですぐ戻らずに違うクラスへ寄り道してたりするのかな
そういう子どもには先生も何度もダメって言いそうだけど

119:名無しの心子知らず
23/08/02 09:32:29.93 XBwkTXtu.net
下が生まれて夫婦で育休中
上を保育園預けてるんだけど、何かにつけて、二人いるから休むよう促してきてうぜえ
保育料払ってるし、あくまで下の子の育休なのに、何を勘違いしてるんだ

120:名無しの心子知らず
23/08/02 09:35:18.83 uZNC5HoU.net
いや上の子がかわいそうだと思わないの?

121:名無しの心子知らず
23/08/02 09:36:44.61 xoYCEZo4.net
>>117
うちの保育園の場合だけど、両親どころか片方でも仕事してなかったら預けられないって言われるなぁ
病気とか特別な場合を除いてだと思うけど

122:名無しの心子知らず
23/08/02 09:46:31.58 S0xirkG8.net
うちの園は下の子育休で上は保育園のご家庭沢山いるよーていうか特別な理由がなければ平日は連れてこいって方針
園によるよね

123:名無しの心子知らず
23/08/02 09:56:14.18 yAYkoltl.net
生まれた直後って昼も夜もないから、日中2人いれば交互に休んだり家事したり出来るよね
上の子がいたら下が寝てても休めないし、結構辛いと思う
うちの園はその分コアタイムだけの預けにしてねとかそんな感じだったなー

124:名無しの心子知らず
23/08/02 10:19:04.99 6Vi1Q5b3.net
これは未満児か以上児かで印象変わるし、今は8月で夏休み期間だからっていうのもありそう

125:名無しの心子知らず
23/08/02 10:34:44.98 HCTLJQ9F.net
>>117
実は上の子が保育園では荒れてるとか、コロナインフルその他感染症が流行ってて下の子に移ると悪いから…とかじゃなくて?

126:名無しの心子知らず
23/08/02 11:12:10.65 gRTWvYwd.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

127:名無しの心子知らず
23/08/02 11:14:50.69 Gh8EYphA.net
うちの保育園だと両親揃って育休ならどちらかが育休明けるまで上の子休めって言われるだろうな
退園にならないだけマシと思うしかないような

128:名無しの心子知らず
23/08/02 12:00:22.76 AA9ol7JY.net
保育園によって色んな方針があるから卑屈になりすぎるのもどうかと思う
私のところは極力協力してくれるし本当に助かってる

129:名無しの心子知らず
23/08/02 12:52:59.44 W8WjUVBS.net
>>118
なんで?

130:名無しの心子知らず
23/08/02 13:03:42.31 CK4fcOE2.net
預けさせられるのも自宅で十分かまってもらえないのもどっちもどっちかな
うちの保育園どうなんだろうなあ、よくて短時間かな
友達いなくてわからん

131:117
23/08/02 13:08:13.17 W8WjUVBS.net
たしかに夏休み期間だから、自分ら保育士も休みたいってのもあるかもしれない
そもそも保育園によっても考え方様々なんだな
育休なってから短時間保育だし、帰ってきてからどっちかがマンツーで関わってるし、最低でも平日週1日は休ませてるし
せっかく下が寝ても、上が遊んでる音で起きちゃったりして全然休めないんだよね
お互いの実家は遠くて頼れないし
だから両方育休取ったのに、これ以上休めとか言われる筋合いはないなと思っただけ
みんな、愚痴聞いてくれてありがとう

132:名無しの心子知らず
23/08/02 14:43:21.30 8rScxcgE.net
そうですね~なかなか下の子がグズって今大変で~とかテキトーに流してればいいよ

133:名無しの心子知らず
23/08/02 15:39:38.08 V2E8KKmZ.net
これだけ語るわりに上の子の年齢は言わないあたりでまぁ、うん
っていうと以上児ですけど!?って言ってくるんだろう

134:名無しの心子知らず
23/08/02 16:12:43.51 bsgWomB2.net
異常児って?

135:名無しの心子知らず
23/08/02 16:16:14.46 Eub9o0BT.net
卒園児ってこった

136:名無しの心子知らず
23/08/02 16:26:53.81 3s418iAm.net
0,1,2歳…未満児クラス
3,4,5歳…以上児クラス

137:名無しの心子知らず
23/08/02 16:46:45.22 1IGrFTnE.net
>>129
マジレスするとある程度流しておいた方がいい
いちいち言うこと聞いていると、言いやすい親認定されてどんどん要求してくる

138:名無しの心子知らず
23/08/02 16:50:34.82 xoYCEZo4.net
毎月保育園便りみたいな新聞が発行されて各家庭の保護者全員に配られるんだけど
今月号にパンチラならぬがっつりパンモロしてる女の子が写ってる
わが子と違う学年だけどおそらく3歳~4歳くらい?
いくら小さい子とは言え自分が親だったら複雑な気持ちになるなぁと思ってしまった

139:名無しの心子知らず
23/08/02 17:46:50.92 HZKn6eYE.net
>>132
>>131のこと

140:名無しの心子知らず
23/08/02 17:46:58.66 CK4fcOE2.net
それはスカート履いてる子がいるってこと?水遊びの写真とかってこと?

141:名無しの心子知らず
23/08/02 18:05:35.37 M75AHW0W.net
コロナで自粛要請が出た時は育休中だと休むよう促されたけど、それ以外の時は普通に上の子は預けてたな
もちろん周りもそうだった
夫は産後2ヶ月育休とったけど、ほぼ寝てるから昼間は夫婦のゆっくりした時間過ごせた
まぁそれがワンオペだったらしんどかったのかもしれないけど

142:名無しの心子知らず
23/08/02 18:09:52.34 CHvNLwKZ.net
荒しやコピペだと思って大事な情報を読まないバカ

犠牲者に成りやすい
今回のワクチン犠牲者もやっぱり、、、
本日公表 「死亡」38件認定
予防接種健康被害救済制度(新型コロナワクチン)
一部抜粋
・21歳 死亡 急性心筋炎
・25歳 死亡 突然死
・26歳 死亡 致死性不整脈
・38歳 死亡 突然死
・38歳 死亡 心室細動
・44歳 死亡 急性心筋梗塞
・44歳 死亡 心室細動
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
コピペの情報も表示しておけば
死ななくて済んだかもしれないのに
大爆笑

143:名無しの心子知らず
23/08/02 18:29:45.68 CvCehVrh.net
>>126
協力してくれるってどういうこと?保育園が?保護者が?

144:名無しの心子知らず
23/08/02 18:51:42.40 ht0bprwL.net
園がでしょ
うちの園は家庭保育とかお願い事項色々あるけど
担任の先生が口頭で「でもお母さん、大丈夫ですよ。お母さんがやりやすいようにしてください」ってずっと言ってくれるから
むしろ極力協力しようと思ってる

145:名無しの心子知らず
23/08/02 19:45:05.99 wrtEBGMB.net
そう言ってくれれば、こっちも園に協力しようと思うよね
人間関係と同じだと思う

146:名無しの心子知らず
23/08/02 21:33:58.67 SH31ch7u.net
親のスレなのに変なのがいるな

147:名無しの心子知らず
23/08/02 22:12:13.80 6aRyYBZF.net
保育士さんかな

148:名無しの心子知らず
23/08/02 22:22:05.66 FA0o746R.net
>>129
児相に育児負担訴えれば二度と言って来ないのでは

149:名無しの心子知らず
23/08/02 23:53:18.27 kend72P0.net
せやな

150:名無しの心子知らず
23/08/03 08:28:24.17 7XK4ewZu.net
保護者の靴履き違い?による紛失が割とあるみたい
1cm以上のサイズ違いとかメーカー違いとか
履いた時の違和感で気づかないものなのか疑問
園児の持ち物以外も記名しなきゃなんないじゃんw

151:136
23/08/03 09:20:53.16 QKK1/fL0.net
>>138
普段着でスカート履いてる子がいてよく見ないとわからないとかでなく
結構大きめにパンツが見えてる写真が載ってます
経営者陣は年齢層が上の方が多いので確認ミスというより認識の違いかな

そして女の子はズボン穿いて登園するはずだったけど
なんでスカートだったんだろ…

152:名無しの心子知らず
23/08/03 09:22:58.32 KUJQgBen.net
普通はスカート禁止にしている園が多いよね、ルール無視した見せしめの可能性あるかも

153:名無しの心子知らず
23/08/03 09:24:28.81 Ge9vmSqq.net
ズボン登園ルールの園でスカート履かせてきてる方がおかしいから可哀想とか一切思えないなぁ
自業自得でしょ

154:名無しの心子知らず
23/08/03 09:25:55.04 Hj4YtiHN.net
こわ

155:名無しの心子知らず
23/08/03 10:51:50.50 FxSN42cK.net
見せパンなんじゃない
うちもワンピースやスカートはスパッツ履けばokだよ

156:名無しの心子知らず
23/08/03 11:20:57.44 WPtm8BAj.net
ポピンズって保育士がマスク義務付けになってるんだけど大手は他もそんな感じ?

157:名無しの心子知らず
23/08/03 12:23:16.42 Fj2O5ZFE.net
タオルとか水遊びの濡れた服とか持って帰った時点でもう
微妙な匂いのときもあるんですが日々の洗濯どうしてますか?
夏は毎回ワイドハイター必要かな

158:名無しの心子知らず
23/08/03 12:59:46.97 vjdP6Jh8.net
>>154
公立園だけど、保育士はみんなマスクしてる
送迎の保護者はマチマチかな

159:名無しの心子知らず
23/08/03 13:03:03.81 TrwpfyPf.net
>>155
うちは子供産まれる前から洗剤にワイドハイター+オキシクリーンで洗濯機ぶち回してるよ

160:名無しの心子知らず
23/08/03 13:54:02.03 liG5Su75.net
>>154
うちも保育士は全員マスクしてる、5月くらいに一回やめたけどそしたら一気に感染症が広がったからだと思う
それ見てるから、幼稚園見学行った時反マスクみたいなことを副園長が言っててちょっと引いたわ

161:名無しの心子知らず
23/08/03 14:33:45.36 cZ7LP4yt.net
うちも園長と奥さんだけマスクしてない
でもこんな暑さだから仕方ないよ
もうどんどん流行してみんなで免疫つけて欲しいと思う

162:名無しの心子知らず
23/08/03 14:37:34.43 Ge9vmSqq.net
>>155
うちも濡れたの持って帰ってくるけど、帰ってすぐドラム式で洗濯&乾燥したら臭い取れてる
柔軟剤とかハイターなしで洗剤のみ

163:名無しの心子知らず
23/08/03 14:53:06.77 OBHUBBmM.net
>>155
先生によってしてたりしてなかったり。
あくまで任意でと園だよりに載ってたよ。

164:名無しの心子知らず
23/08/03 15:00:05.62 Fj2O5ZFE.net
>>160
ありがとう
すぐ洗っても微かに匂うってときがたまにあってしばらくは
ハイター使うようにしてみる

165:名無しの心子知らず
23/08/03 15:45:00.78 8MEVVtpf.net
>>162
うちも基本的に毎回ハイター一緒に入れてる
あとすぐ洗っても臭うってことはタオル内の雑菌が残ってる状態だからもしワイドハイター使っても取れなかったら粉の漂白剤で50度のお湯でつけ置きしたら完全に取れるよ

166:名無しの心子知らず
23/08/03 16:27:00.89 NAbC9F1b.net
オキシクリーンと部屋干し用の柔軟剤もいれてるわ
今消臭してさらにニオイ予防もしてくれる洗剤たくさんあるね

167:名無しの心子知らず
23/08/04 07:17:48.56 zk2Nvs64.net
>>148
アディダスのスリッポン履いてるんだけど、どこ行っても被りまくりだから目印の洗濯バサミ持ち歩いてる
他のにすればって感じだけどデザインと履き心地と靴紐無いのが最高で

168:名無しの心子知らず
23/08/04 20:41:10.78 9rrBHRD0.net
保育園で噛まれてたんだけど遂にこっちが噛むようになった
今までやられてたんだからそりゃ覚えちゃうよね

169:名無しの心子知らず
23/08/04 22:50:56.54 pCCnSIN1.net
1歳クラス
教えてもないし見せてもないのに妙に色気?あるチューしてくるようになった
ゆっくりこっちに顔近づけてくるw
これは保育園でされてるか見て覚えたなと思った
色々覚えてきて面白いね

170:名無しの心子知らず
23/08/06 10:04:32.61 sdo7PLGe.net
保育園でうちの息子にガールフレンドが出来て登園するとその女の子が飛んできて駆け寄ってくれて可愛すぎる
その日は仕事が山積みで大変な日だったけど嬉しくて乗り越えられた

171:名無しの心子知らず
23/08/06 10:27:19.11 CRy6LLW7.net
噛まれるのが先か噛むのが先か…

172:名無しの心子知らず
23/08/06 19:57:26.40 aT140gPT.net
>>168
ポニョのそうすけ思い出したわw
モテモテだったよね

173:名無しの心子知らず
23/08/06 21:20:20.10 smBxEiGp.net
女の子が息子に話しかけてくれてるけど、恥ずかしがって全然答えられない
女の子にかまってもらえるうちが華だぞと言いたいが、そんなことまだ理解できないだろうから親としてもどかしい

174:名無しの心子知らず
23/08/07 07:15:25.47 G68yC+Xw.net
【不法滞在外国人の状況】
・拒否の3分の1に前科

送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人の
約3100人のうち日本の刑事裁判で有罪判決を受けたのは約1千人。そのうち約730人が仮放免中で別の約100人は仮放免後に逃走した。複数の罪に問われたケースも含め、罪種別で最多は薬物関係法令違反で約630件。次に入管難民法違反約420件、窃盗・詐欺が約290件と続く。強盗約60件や性犯罪約30件、未遂を含む殺人約10件と重大犯罪も含まれる。

175:名無しの心子知らず
23/08/07 12:49:12.64 ihxWEmMS.net
みんなティッシュやビニール袋等の保育園への寄付は
どれくらいの頻度でしてる?

176:名無しの心子知らず
23/08/07 13:14:51.93 heTOXMmd.net
>>173
保育園の在庫が底をつきそうになると全員にお手紙がくる
強制だけど、我が子も使うだろうし、さして気にならない
だいたい1~2年に一回くらい
ビニール袋と雑巾とボックスティッシュのうちなくなりそうなものが指定される

177:名無しの心子知らず
23/08/07 13:21:17.63 26OLeGSy.net
強制なのか
うちは年に2回くらい募集期間あるらしいけどコロナの期間中は停止してたからまだやったことない

178:名無しの心子知らず
23/08/07 13:23:43.17 8WtfZHMN.net
寄付だから私立だろうけど保育園経営って厳しいのかな

179:名無しの心子知らず
23/08/07 13:27:12.30 EcYgfSXO.net
寄付ってなんだ
最初進級の時にお尻ふき使うから持ってきてくださいーはあるけど、それは寄付なんかな

180:名無しの心子知らず
23/08/07 13:28:21.94 JvIF3ztv.net
>>173
公立園
箱ティッシュは年に2~3回、ビニール袋は6年間で1~2回くらいでそれぞれ必ず1人1個
古タオルの回収も年に1~2回あるけどそっちは任意

181:名無しの心子知らず
23/08/07 13:30:52.04 JvIF3ztv.net
>>177
持ち寄ったものを園児全員で使うなら寄付じゃない?
我が子だけに使うなら普通の消耗品

182:名無しの心子知らず
23/08/07 13:31:02.18 26OLeGSy.net
今さら聞けないやつなんだけど、保育園の公立とか私立ってどういう分け方なの?
認可か認可外や企業主導型かってことかな?

183:名無しの心子知らず
23/08/07 13:35:06.47 J0JpqKXz.net
ググってください

184:名無しの心子知らず
23/08/07 13:35:18.06 TziOzqYW.net
>>180
認可の中でも自治体が運営してるのが公立(=職員は公務員)、民間が運営してるのが私立だよ

185:名無しの心子知らず
23/08/07 13:36:16.04 Oe0jrlRy.net
公立と私立がわからないなんて、いくらなんでもバカすぎない?w

186:名無しの心子知らず
23/08/07 13:40:48.44 26OLeGSy.net
じゃあやっぱうちの周りは公立園は無いんだなあ
そういうもんなのかな

187:名無しの心子知らず
23/08/07 13:47:24.55 zHEbhRWn.net
>>184
公立保育園民営化進めてる自治体なんじゃない?


>公立保育園民営化
さて、前にも少し触れましたが、近年、地方自治体が運営する公立保育園を民営化する動きが広まっています。
表立った理由としては、保育サービスの向上、つまり、公立保育園では行われることの少なかった延長保育など多様化する働き方に対応できる保育施設づくりがあげられていますが、やはり本音としては行政の支出削減が大きな理由です。
実際東京都では2010年からの5年間で、公立保育園の数が47減りました。事実、多くの自治体は将来すべての公立保育園を民営化することを宣言しており、この流れを変えることはなかなか難しいのではないかと思います。

188:名無しの心子知らず
23/08/07 13:53:04.35 7FkfMmtG.net
>>173
都内私立三園通ったけど寄付はいらないタオルや布があったらくださいていう一園のみ
強制ではないな

189:173
23/08/07 14:32:20.48 ihxWEmMS.net
レスくれた人ありがとう
うちの園は年に6回徴収されるんだけどかなり多い方だったのね…!

190:名無しの心子知らず
23/08/07 19:44:47.78 z9FKj5M2.net
強制的に市から振り分けられるからもはや私立とかきにしてらんないのはわかる…
神頼みよ

191:名無しの心子知らず
23/08/07 21:46:30.94 dYbrfzTj.net
私立の方がいいよ
公立はなんか細かくて固い

192:名無しの心子知らず
23/08/08 10:02:54.97 MHc1ftur.net
>>189
園長とか先生による気もするけど
私立から公立に転園考えてて公立がどう細かいか知りたい

193:名無しの心子知らず
23/08/08 11:19:56.25 V3dvB7Is.net
お絵描きやら泥で汚れるから
各アイテム8-10枚買ってるんだけどみんなそんなもん?
子供服買うために働いてるようなもんだわ

194:名無しの心子知らず
23/08/08 11:20:19.18 vX9d5YHy.net
公立は小学生に休み合わせるから保育園でも夏休み長いとかあるよ
お弁当もあるし
あと先生もお役所感覚だと感じた
あくまでうちの近場の話だけど

195:名無しの心子知らず
23/08/08 11:24:35.18 vX9d5YHy.net
色んな保育園廻ると大概「ご自由お持ちください」のお洋服が園前に置いてあるよ
どろんこ園だからすごく漁りたいw

196:名無しの心子知らず
23/08/08 11:32:10.58 ey+DUIu5.net
うちは公立だけど夏季のお休み期間も祝日と日曜以外は希望すれば預けられるし
普段は園内の給食室で調理した給食でお弁当持たせるのは年に3回くらい
お迎えの時間についてもわりとゆるめだよ
激しく自治体や園によるだろうから転園候補の園をリサーチするしかないと思う

197:名無しの心子知らず
23/08/08 11:43:31.72 ZdynNdUg.net
公立園は私立より差が大きいかもしれん
民営化進めようとしてる自治体だと公立園は急に廃園とか統合とか運営母体変更とかありえるから動向に注意した方がいい

198:名無しの心子知らず
23/08/08 11:46:46.63 44Qd0JxF.net
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

199:名無しの心子知らず
23/08/08 12:40:43.49 /a1DiNIz.net
公立は小学校みたいに先生の異動があるから同じ先生にずっとみてもらえないのが残念かな

200:名無しの心子知らず
23/08/08 13:25:33.55 3GlAXUtP.net
>>197
異動があることのメリットもあるんだけどね

201:名無しの心子知らず
23/08/08 14:15:01.74 z3pZpuvp.net
>>190
・預かり時間ギリギリになった時に、一秒でも過ぎたら延長のお金かかりますよ!と怒られた
・夏休み期間、保育園休む予定を提出するんだけど、提出したらもっと休まないのかと言われた
・運動会見学に行ったら、赤ちゃんも人数に入り、人数制限に引っ掛かると怒られた

公立は縮小してるから、保育士はベテランばかりで一定水準の知識や技術はあると思う
逆に昔ながらの知識しかなくアップデートできてなければ不満に思うかも
まあ子供の安全第一を考えれば、選択肢としては悪くないかな

202:名無しの心子知らず
23/08/08 14:32:38.46 7zMKY/sL.net
うちは公立は8割が民営化済み
残った2割に通ってるけど、集約したからか公立園は福祉や働く親の支援に力を入れてくれて手厚いよ
良くも悪くもルールに沿ってるから、規定時間内なら預けられる(育休だから早く迎えに来いとか言われない)、お盆も普通に開園してる
ほんと園によるってやつだね

203:名無しの心子知らず
23/08/08 19:36:25.97 erWwMEHx.net
いいなあ
余計なプレッシャー感じたり、モヤモヤしたりすることもなくって
核家族化が進んで、虐待の相談件数も急増してる今の流れで、親支援への視点って大事だよね

204:名無しの心子知らず
23/08/08 20:49:05.50 QnGoYJlZ.net
公立園で人の入れ替えがないと簡単に首が切れる私立と違って保育士同士でのパワハラいじめが簡単に発生するらしいからね

205:名無しの心子知らず
23/08/08 21:55:12.24 0Ak1KCMZ.net
私立が簡単に首切れるなら虐待保育士の問題なんて起こらないのでは?

206:名無しの心子知らず
23/08/08 22:01:25.98 QA1D6hc8.net
社会の常識が園では通用しないあるある
10分前行動だ!とはりきってると朝はものすごく嫌がられる
遅れるほど喜ばれる
じゃあパンフレットに書いとけよと
しらねーよ

207:名無しの心子知らず
23/08/09 05:57:51.44 /VZLHV14.net
10分前て、それが枠を超えるような時間だとしたら
嫌がられるのは当たり前では

208:名無しの心子知らず
23/08/09 07:07:16.92 WAlsfqQZ.net
保育、幼稚園以外では世の中に存在しないルールじゃん
お迎えの時は逆になるし変だよ
当たり前ではない
当たり前なら堂々とホムペや案内パンフレットに書いとくでしょ
それできないんだから暗黙の強制的ルールだよ

209:名無しの心子知らず
23/08/09 07:08:09.49 WAlsfqQZ.net
どうでもいいけどな

210:名無しの心子知らず
23/08/09 07:11:24.15 3UVWtWtL.net
「約束の時間を守りましょう」は普遍的なルールでしょ…
お迎えは逆って「◯時~◯時まで」の間だけ預けられるって約束だからだよ
そんなこともパンフレットで説明されないと理解できないの…?

211:名無しの心子知らず
23/08/09 07:13:59.91 wlosDbjX.net
>>206
暗黙の了解などの類のものではなく
預けはじめ~お迎えが時間内におさまるようにというのは当たり前の話だから
特段の説明がないだけだよ

212:名無しの心子知らず
23/08/09 07:19:30.37 aAIPg21G.net
それな

213:名無しの心子知らず
23/08/09 07:20:28.63 4qY4ZI4H.net
カラオケで3時間だったら2時間57分くらいで出るでしょ?

214:名無しの心子知らず
23/08/09 07:29:06.04 /hPjNNls.net
病院は?美容室は?
普通の会社や商業施設は早めに準備するものだし
終業時間前に終わって良いってことはない
あくまで親側の善意

215:名無しの心子知らず
23/08/09 07:33:35.01 /VZLHV14.net
病院や美容院は早く行ったら予約時間まで待合スペースで待つんだよ…
保育園でも預け始めの時間ぴったりまであんたが子供に付き添って待ってなさいよ

216:名無しの心子知らず
23/08/09 07:35:30.82 L3yGTwK6.net
10分前行動とか中学生みたいで笑うわw懐かしい響き
老婆心ながら言うけど、社会においても常にそれが望ましいかどうかはかなり場合によるから
あまり思い込まないほうがいいと思うよ

217:名無しの心子知らず
23/08/09 07:38:04.93 /hPjNNls.net
もちろんそうしてるけど、そうじゃなく遅ければ遅いほど喜ばれるのは変だろw
お迎えもしかり
時間ぴったり仕事しろって普通の会社は言われるわけで

218:名無しの心子知らず
23/08/09 07:47:40.28 OgVyLNuk.net
変なところに拘るのすごい特性っぽい
社会のルールが理解出来てないところが特にそれっぽい

219:名無しの心子知らず
23/08/09 07:49:56.46 U46jlCNf.net
>>215
病院や美容院を引き合いに出したり保育園幼稚園以外にはそんなルールないと言い出すあたり
「◯時~の約束」と「◯時~◯時内での利用」の違いがわかっていないあなたが全面的におかしい
というかアホ

子供はまだ未満児なのかな
以上児だと朝イチであれこれするから◯時までには来てくださいねとか言われたりするよ

220:名無しの心子知らず
23/08/09 07:51:21.25 /hPjNNls.net
全然社会のルールじゃなくて草
他に例をあげてみろよ
悪口で論点ずらす前にさ

別にパンフレットに「保育士は業務前後の雑務がございますので送迎時間にご協力お願いいたします」て書いてあれば、
嫌な顔しないで済むのにね

221:名無しの心子知らず
23/08/09 08:02:50.27 FUS4d0oj.net
こいつヤバいな
本物か?

222:名無しの心子知らず
23/08/09 08:08:13.02 pIkPj2tU.net
園による ので嫌な顔しない所もあるよね
てか仕事でお客様に嫌な顔しちゃえるのがすごい
民営だとちゃんと時間ぴったりで対応してくれる所多いかな
まあ親の善意なのは事実

223:名無しの心子知らず
23/08/09 08:11:01.41 td2sczpT.net
時間ぴったりならどこの園でも対応してるでしょ
それより早く行くから嫌な顔されてるわけで
親の善意でもなんでもないわw

224:名無しの心子知らず
23/08/09 08:12:48.74 S2fHleVz.net
保護者ってお客様??利用者じゃない?

225:名無しの心子知らず
23/08/09 08:14:50.38 gBAPojwc.net
いやいやだから例をあげてみろよ
早めに来てお待ちくださいでしょ普通は
ましてや嫌な顔するわけない
していいと思ってる方がやばいだろ

226:名無しの心子知らず
23/08/09 08:15:58.26 WAb0ARmH.net
早く行っても待ってればいいんだよ
親も一緒に
子供だけ置いてったらそれは保育開始と同じことだから嫌がられる

227:名無しの心子知らず
23/08/09 08:19:23.64 WAb0ARmH.net
保育園は受付や待合室がない上に利用開始時間が人により異なるからわかりづらいけど
営業開始前に入れない施設はごく普通に存在してるじゃん

228:名無しの心子知らず
23/08/09 08:22:34.47 gBAPojwc.net
当然一緒に待ってるけど、それでも嫌な顔して良いと思ってるでしょ
そして実際遅れて来てくださいって言われた事あるわ
まあ大変なのは同情するけど
社会的常識ルールではない

229:名無しの心子知らず
23/08/09 08:24:31.32 td2sczpT.net
9時から17時まで働いてね

9時から17時まで利用できます

「まで」の違いがわからない人なんだな

230:名無しの心子知らず
23/08/09 08:27:08.91 FUS4d0oj.net
嫌なら利用しなければいいだろ
病院でも美容室でも嫌なら他所に行くだろうが

231:名無しの心子知らず
23/08/09 08:30:59.03 gBAPojwc.net
>>227
理解できるけどそれが独特ルールで他に例がないんだから
明記されてもないし
入ってから理解するあるあるだねって話

232:名無しの心子知らず
23/08/09 08:35:04.12 yEVA+nr+.net
ここで吠えるんじゃなくその保育園に言いなね
夏休みキッズさん

233:名無しの心子知らず
23/08/09 08:35:49.51 pIkPj2tU.net
もういいよ
次の話題どうぞ

234:名無しの心子知らず
23/08/09 08:48:33.54 9gCHTaOT.net
>>229
独特でもなんでもないよ
上で言われてるカラオケや漫画喫茶やレンタルスペースなんかも
開始時間が任意なだけで同じでしょ
あなたが例にあげている商業施設だって(明確に客であるにもかかわらず)営業開始前には施設内に入れないことが多い
あなたも保育開始時間前は保育園の外で待ちなよ
待合用スペースもないのに中に入って待とうとするのは社会人として非常識だよw

235:名無しの心子知らず
23/08/09 08:50:08.40 OUBuz4UJ.net
続きは絡みスレでお願いします

236:名無しの心子知らず
23/08/09 09:01:26.08 H74aMIh5.net
煽る方も発達かよ

237:名無しの心子知らず
23/08/09 09:09:31.28 6I/7ltnA.net
みんなストレス溜まってるんだね

238:名無しの心子知らず
23/08/09 09:14:20.90 qGiLvOEn.net
まだやってたの?
そろそろ絡みに移動してくれ

239:名無しの心子知らず
23/08/09 09:21:04.04 dXL8rMLS.net
>>234
同じレベル同士でしか争いは起きないですからw

240:名無しの心子知らず
23/08/09 09:57:26.63 zGEtlwxC.net
確かにこの「時間」って園によって差があるよね

敷地に入る際タイムカードで解錠するある園はタイムカードの時間だったので朝は厳しかったけど降園準備には緩かった
タイムカード1台しかないのに降園ラッシュの時間にぶつかるとタイムカードの列で延長保育料取られる園もあった
朝は支度前、帰りは片付けて降園直前にタイムカードの厳しめの園もあったけど保育士から込み入った話とかがある時はおまけしてくれた

241:名無しの心子知らず
23/08/09 10:09:37.77 wvT3Dl3F.net
タイムカードの順番待ちで延長料金取られるのは、抗議してもいいくらいだよね
みんな仕事急いで終わらせて、間に合うよう迎え行ってるのはわかってるだろうし

242:名無しの心子知らず
23/08/09 10:27:12.17 eQJGLpBL.net
朝は厳しいって遅れたらだめってこと?早いとだめってこと?

243:名無しの心子知らず
23/08/09 10:46:24.40 hS68rsIt.net
ほれまた常識()知らずが来たぞ
電話で聞いてもわからないルールってもんがあるから聞いてもムダだよ

244:名無しの心子知らず
23/08/09 11:07:49.15 Negjn1S0.net
>>240
>>204からの流れ読んで

245:名無しの心子知らず
23/08/09 11:18:11.78 rNArsB3E.net
常識()てなんだ?

246:らず
23/08/09 12:19:00.79 9oPSZ0Oi.net
明日が連休前の最終日だから布団一式その他持ち帰らなきゃならんらしい
自分が小学生の頃夏休み前にゼエゼエ言いながら小さい体でランドセルに習字道具持って
朝顔の植木鉢持って帰ったの思い出すわ
あの時ほどじゃないけど布団一式は徒歩登園だからしんどい

247:名無しの心子知らず
23/08/09 12:33:45.42 UtsN44wW.net
>>244
最近は植木鉢も車で親が取りに行くみたいね

248:名無しの心子知らず
23/08/09 13:14:31.15 XZ/PmyAs.net
上の子が今年小1だけど、朝顔はそもそも親が取りに来るという指示だったわ
車不可、時間は平日13時~16時までという縛り付き
保育園の毎週布団持ち帰りの方が、雨の日は免除してくれたりと優しかった

249:名無しの心子知らず
23/08/09 17:41:46.37 dfZBQ5Vo.net
夏休み前に個人面談があるからその時に持ち帰ってたなぁ…。

250:名無しの心子知らず
23/08/09 17:54:26.15 EpgcS8QJ.net
もうすぐ下の子が産まれるんだけど担任が赤ちゃん産まれたらしっかりしないとだめだよわがまま言ってパパママ困らせたらだめだよって言い聞かせてくれてるみたいで
ありがたいけど本人がそれで結構プレッシャー感じてるっぽい
家ではそういうことは言ってないから保育園で言われてるんだと思うんだよな
先生に言わなくていいですよってのも違う気がするけどどうしたものか

251:名無しの心子知らず
23/08/09 18:47:16.09 1q39kl2f.net
信頼してる大人がそれぞれ別々のことを言っている
(お母さんと先生が反対の意見とか)
という状況は避けられないし悪いことではないから
家で「先生はそう言ったんだね、でもママとパパはこう思ってるよ〜」とかフォローするのがいいんじゃない
脅迫みたいに怖がらせてるなら考えものだけど…

252:名無しの心子知らず
23/08/09 20:17:22.04 uMb0fhZH.net
>>248
言われたことちゃんと覚えててえらいね
気にしてる内容が
・しっかりしなきゃいけない
・ワガママいって困らせちゃいけない
の2点のことならそれはもうほんと立派なお兄さんだから褒めてあげては
今から心の準備してくれて頼りがいあるなぁ困ったら助けてね~でもいつでも甘えていいんだからね~とか
悩みの本質から逸れちゃってゴメンだけども

253:名無しの心子知らず
23/08/10 09:58:43.24 3G5My/tJ.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

254:名無しの心子知らず
23/08/10 10:10:50.97 kS87O9zO.net
>>250
レスありがとう
本人のやる気になってる気持ちも大事にしてあげたいし先生も兄姉になる子たくさん見てるだろうから…と思ってフォローの言い方迷ってたので具体的に書いてもらってとてもありがたい
参考にさせてもらいます

255:名無しの心子知らず
23/08/12 13:16:51.83 8YGq0XZj.net
陽キャの先生方が毎日毎日演劇みたいなのをして子供たちと遊んでる
そのための衣装や化粧もしっかりしてミュージカルみたい
たまに遅く行くと私まで巻き込まれて演劇に入れられるので勘弁してほしい
どうやらうちの辺りの公立保育園はこれが普通らしい

256:名無しの心子知らず
23/08/13 07:52:47.35 sq1J/AkD.net
>>253
ごめん面白そう
巻き込まれて入っていきたいと思ってしまった

257:名無しの心子知らず
23/08/13 08:31:24.22 Iw9ilPxB.net
>>254
門入った途端にカラス役の人の真っ黒の衣装に包まれて「たいへーん!ママが食べられちゃったー!」とかやられてたら我が子が泣いてしまい、バイバイに手こずったり、
その後から3ヶ月間ずっと朝のバイバイが出来なくなったり、トラウマなっちゃったのかなと思う

258:名無しの心子知らず
23/08/13 12:48:00.12 EFXK6Okh.net
?????

259:名無しの心子知らず
23/08/13 22:21:11.39 s4aIAuDB.net
先生の言動を真似してるんだろうなあって行動が増えてほほえましく思ってた
でもぬいぐるみに向かっておまたに薬塗るよ~って言って棒状のもの持ってツンツンして「いたた!」とか言い出して血の気が引いたんだけど杞憂の可能性あるかなあ?
ご丁寧に手袋はめるふりまでしてた(オムツ換えの時は保育士は手袋する、家ではしてない)
家で軟膏やワセリン塗るときも道具は使ったことない
なお男性保育士はいる

260:名無しの心子知らず
23/08/13 22:36:35.60 VJmpsmPV.net
気になるならきいてもいいんじゃない

261:名無しの心子知らず
23/08/13 23:49:17.57 pSznW0Nt.net
>>257
お子さん何歳?

262:名無しの心子知らず
23/08/13 23:57:47.53 pzHwQpx1.net
いつもの男性保育士さんか

263:名無しの心子知らず
23/08/14 00:14:57.11 9HIznmen.net
>>259
2歳クラスの3歳です

264:名無しの心子知らず
23/08/14 01:07:50.31 5KCtnJ30.net
気持ち悪いネタ要らねーよアホか

265:名無しの心子知らず
23/08/14 01:32:21.22 PAcqvNh5.net
うちの園は男性保育士は原則1歳クラス以上の女児のおむつ替えやトイレ付き添いはしない
まずは方針か実際がどうなってるのか聞いてみたら

266:名無しの心子知らず
23/08/14 03:18:44.60 qy3KlYTi.net
相手すんな

267:名無しの心子知らず
23/08/14 04:09:33.46 yE2RLXZa.net
うちの子、4歳半で年中なんだけど男性保育士にトイレでお尻拭いてもらったと言っていて気持ち悪く感じた
その人、ある母親に毎日何かと話しかけていて子供を駐車場まで抱っこして連れて行ってたり、母親美人系だし、娘はその男性保育士が好きらしいけど、やっぱり気持ち悪く感じてしまう

268:名無しの心子知らず
23/08/14 07:17:59.08 5zoFAdHm.net
次どうぞ

269:名無しの心子知らず
23/08/14 08:03:31.98 729bbBxF.net
その点うちは公立でババア保育士しかいないから心配ないわ

270:名無しの心子知らず
23/08/14 08:06:55.51 /6ZR+7b8.net
現実に男性保育士による性犯罪があるんだから本当に悩んでる親子がいて当然なのに一律ネタ扱いはどうなのよ

271:名無しの心子知らず
23/08/14 08:41:03.30 Nt2QaqDl.net
「本当に悩んでる親子」がレスしたらみんな答えると思うよ

272:名無しの心子知らず
23/08/14 10:14:15.74 teGnq1cX.net
ネタと見分ける自信があってすごいね!

273:名無しの心子知らず
23/08/14 11:07:46.09 AzOo9V6P.net
ネタだと思うなら自分がスルーしとけばいいだけなのに、なんで荒らすかね

274:名無しの心子知らず
23/08/14 17:12:54.93 XYxn5IAU.net
>>265
他人を気持ち悪い言う前に自分の子供のケツくらい自分で拭けるように躾ろよ

275:名無しの心子知らず
23/08/14 19:11:43.41 yE2RLXZa.net
>>272
拭けるよ
だからなんで男性保育士に拭いてもらうことになったのかも分からないんだよね
気持ち悪いなと思ったのが6月頃で仕事の調整とか手続き終えて今月いっぱいで転園します

276:名無しの心子知らず
23/08/15 14:12:54.42 aQaIHBm9.net
>>267
女から女への性被害もあるけどね
温泉や更衣室とかの盗撮は女が共犯でやってることもあるし

277:名無しの心子知らず
23/08/17 12:38:20.44 ikyRi9T1.net
質問です。
仕事の都合で地方に引っ越すことになり、
子が3歳以下なら保育園でもお友達の認識もないからスムーズにいけると書いてあったのですが、
皆さんなら挨拶等は先生だけで行きますか?父母関係の交流はないです。
子は1.8歳です。
先生方には感謝しきれないので何かお礼したいですが何がいいか…
ご助言いただけないでしょうか。

278:名無しの心子知らず
23/08/17 12:44:14.85 wGkOxr7Q.net
>>275
うちもそうだけど、私立ですら園の方針でお礼品一切受け付けないところも多いからなにか渡すのは難しいかも
どうしてもというなら夫婦で挨拶行って担任にはプラスで手紙あてるとか

279:名無しの心子知らず
23/08/17 12:44:55.45 wGkOxr7Q.net
父母は交流ないならしなくてよし
途中転園は珍しいことではないし

280:名無しの心子知らず
23/08/17 16:39:12.05 ikyRi9T1.net
そうですか。
ちょっと寂しい気もしますがめずらしくないですもんね。
ありがとうございました。

281:名無しの心子知らず
23/08/17 21:46:08.47 K57TezB3.net
挨拶のお菓子などは受け取る。
お手紙も受け取るけど、返事を出してはいけない。
こういう園もある。

282:名無しの心子知らず
23/08/18 06:47:29.12 lcfVrKOV.net
担任のうちの一人がいつの間にか退職してたんだけど、そんなもの?
お世話になったし好きな先生だったから挨拶できなくて残念

283:名無しの心子知らず
23/08/18 07:23:41.17 96bEEyL1.net
>>280
年度途中で担任がいつの間にかいなくなるなんて聞いた事が無い
どうしても年度途中で辞めないといけない事情があっても挨拶や報告くらいありそうなもの

退職を言えない余程の理由があったのかね

284:名無しの心子知らず
23/08/18 09:47:12.81 PIJkt801.net
自分のクラスの先生方は今のところそういう気配はないけど
仕事や人間関係が嫌になって急に飛ぶ保育士なんか腐るほどいるイメージだわ
自分の担任で言うと保育園側の方針や先輩保育士と保護者の間に挟まれて大変そう

285:名無しの心子知らず
23/08/18 11:04:26.33 SJaGFqJk.net
今日朝預けに行ったらよその子が1人嘔吐してて先生ら大変そうだった
まだ吐いたことないけど、吐いたらやっぱり即お迎えかな?

286:名無しの心子知らず
23/08/18 11:47:05.64 fYgS+6YF.net
>>282
同意。
仕事、子ども、人間関係が嫌になって
飛ぶ先生はたくさんいる感じ。

287:名無しの心子知らず
23/08/18 12:13:48.05 ag6OvX+J.net
一番はモンスター親への対応
そこに守ってくれない職場
そして低賃金
金、やりがい、人間関係の内2つ不満あるなら辞めるべきって何かで見た

288:名無しの心子知らず
23/08/18 13:22:51.96 fowyQHW/.net
喉が乾いた時に自由に水道から水を飲むスタイルなんだけど、小さい子達ってまだ蛇口に口や舌をつけたりしてるし、感染対策としては危ない気がしませんか?
保育園入るまで水道水そのまま飲ませたことなくて体調に変わりはないみたいだけど水筒持参が当たり前だと思っていたのでちょっとびっくりです

289:名無しの心子知らず
23/08/18 14:01:36.96 k+nS55aj.net
>>283
感染症っぽい吐き方だとお迎えだろうね
だいたい後から熱も出る

290:名無しの心子知らず
23/08/18 23:05:09.31 gEd9D+oO.net
>>280
入園以来2年連続で担任が期中に休職→退職してる
毎回保護者には事後報告で知らされる
パッと見やばい園とは感じないけど実はやばいのか不安

291:名無しの心子知らず
23/08/19 00:38:36.70 S52WFplh.net
>>286
水筒は水筒で口付けて飲んだら雑菌が繁殖しそうだしね。
だれかが水道から水飲んだ後に逐一蛇口洗ったりしてくれているのなら
むしろそのほうが衛生的な気もするけど、実態は分からないよね。
>>288
同級生の親にモンスターがいたりするのかもね。。。

292:名無しの心子知らず
23/08/19 00:46:12.12 CQUHmhA3.net
モンペ親いたクラスの担任は休職すること多い
休職→復職→年度末で退職のコンボもたまに見るよ
うちのクラスもモンペいたから先生辞めないか心配だったけど、逆にモンペのほうが転園してったからほっと一息

293:名無しの心子知らず
23/08/19 00:55:00.97 LA2qezIT.net
保護者同士の交流は無いけど、送り迎えとか懇談会の限りではどの保護者も別に変な感じには見えないんだよね
気がかりではあるけど考えてもわからないから仕方ないか

294:名無しの心子知らず
23/08/19 01:18:55.87 OmKhG0iz.net
6月から通ってる2歳の息子、7月から今日までRS→ヘルパンギーナ→アデノ→ヘルパンギーナ→アデノとかかり大変で心が折れそう。こんなもらってくることある?

295:名無しの心子知らず
23/08/19 03:51:47.98 kXANHUJ3.net
>>292
それはお子さんも親もしんどいね
保育園入ってすぐの頃はあれこれもらって確かに丸々1ヶ月仕事に行けないようなことがあった
2歳なら普通に風邪引きやすいし、今色々流行ってるし、お疲れ様

296:名無しの心子知らず
23/08/19 06:54:41.44 outupgux.net
徒歩登園あるいは自転車登園してる方に聞きたいんだけど
冬場の寒い時に徒歩や自転車って結構キツイかな
親というより子がグズらないかと寒さ対策はどうしたらいいのか心配
まだ先の話だけど暑い時の登園も大変だけど寒さも堪えるよなーと近頃考えちゃう

297:名無しの心子知らず
23/08/19 07:40:13.97 oUyhZpFi.net
>>294
自転車はレインカバーで寒さ防げるよ

298:名無しの心子知らず
23/08/19 07:47:40.77 oJYsecxD.net
>>294
どの地域に住んでるかによると思うけど雪降らない地域なら自転車にレインカバーで防寒できるよ
雪が降ったり道が凍る地域なら自転車は危ないから徒歩になると思うけど、大人が思うより子は寒さに強いから防寒着きせれば大丈夫

299:名無しの心子知らず
23/08/19 08:33:57.81 kXANHUJ3.net
>>294
北関東の暴風吹き荒れる地域でも4年ほど自転車登園だった
前の席だと直で風が来るから可哀想だけど後ろだと私の陰になるのでマシだったみたい
とりあえずレインカバーは必須

300:294
23/08/19 08:35:51.08 P3Rnimrq.net
うわぁー!みんなレスありがとう!
滅茶苦茶参考になります
初めての冬だからどうしたもんかとずっと考えてたからすっきりした
レインカバーってそんな暖かくなるものなのね

301:名無しの心子知らず
23/08/19 08:45:45.52 CQUHmhA3.net
>>292
通い始めならあるある
うちも去年の夏7-9月ではヘルパン、RS、胃腸炎、コロナ罹った
親も一緒にかかって半分ぐらい記憶ない

302:名無しの心子知らず
23/08/19 08:50:06.98 1s3RbuQv.net
お弁当箱に白いご飯を入れていくスタイルなんだけど食中毒防止のため朝しっかり冷ましてから蓋をしてきてくださいと言われるのに
保育園に着くと温める機械に入れられてまた温かくするのは菌の繁殖大丈夫なのかな

303:名無しの心子知らず
23/08/19 08:59:27.63 5F7jWSYY.net
>>300
30度ぐらいで長時間(お弁当作ってから園に着くまで)はヤバいけど、急速に冷やしてその後また一気に温度あげるなら30度前後はそんな長時間じゃないだろうし大丈夫なんじゃない?

304:名無しの心子知らず
23/08/19 09:01:12.75 NKfmms7p.net
>>300
雑菌が増える温度より高温なので大丈夫

305:名無しの心子知らず
23/08/19 09:03:23.65 1s3RbuQv.net
>>301
家でご飯入れて冷まして持っていくまで約1時間なので大丈夫ぽいですね
>>302
そうなのですね、知りませんでした
ありがとうございました

306:名無しの心子知らず
23/08/19 10:54:18.37 vgccX7ci.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

307:名無しの心子知らず
23/08/19 12:35:03.55 TklenmXO.net
開始は20日までとなります。なるべくお早めに
URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しの心子知らず
23/08/19 14:44:06.16 XgzhLU9m.net
0歳クラスの離乳食中期なんだけど献立見ると一般的に後期からと言われる食材がチラホラある
例)5倍粥他
おそらく離乳食中期と後期を作り分けるのが大変なんだろうけど
他の保育園も離乳食中期はこんなものなのかな?
家ではまだ7倍粥あげてたり中期にあげられる食材を食べさせてるから
のどに詰まらせたりしないかなとかちょっと不安

309:名無しの心子知らず
23/08/19 15:08:31.33 z2syHVy+.net
>>305
簡単にこんなに貰えるなんて

310:名無しの心子知らず
23/08/19 16:07:24.35 CsamsqBa.net
>>306
お粥のことだけでいえば、うちにある離乳食本は初期から7倍粥、中期は5倍粥(全がゆ)と記載されてるから、うちの子はその通りに食べさせてたけど問題なかったよ
後期の食材も本やアプリによっても時期が違ったりしてるから何とも言えないかな、「一般的」が具体的に何を指すかにもよるけど
柔らかさや食材はまぁ置いとくにしても、どれくらいしっかり観察しながら食べさせてくれるかが心配なとこだね

311:名無しの心子知らず
23/08/19 16:20:37.52 B7vQMnYV.net
>>306
アレルギー系の問題と
指で潰したりできるかという意味での固すぎるものは月齢に要注意だけど
おかゆ・ご飯に関しては一昔前の目安よりは固くていいらしいよ
裏ごしとかブレンダーにかけるとかはもちろんするけど最初から10倍がゆじゃなく7倍程度でOK
もちろん5倍や軟飯も子供が食べるならある程度早めに進めてOK
完了期は子供が好むなら軟飯じゃなく大人と同じ米飯でいいって
離乳食は以前よりも濃い目が推奨されているから古い本の指示とか市販のベビーフード、特に初期は概して水分多すぎと言われてる

312:306
23/08/20 09:20:41.60 l/4L9F7L.net
>>308-309
ありがとう!
そういうもんだったんだ…
その他お粥以外も9ヵ月以降と言われる食材も混ざってるけど
そこまで硬いものじゃないから大丈夫かも
安心できました

313:名無しの心子知らず
23/08/22 05:50:24.72 CPJ5fU7Z.net
>>305
挑戦してみる価値ありそう

314:306
23/08/22 08:36:09.45 MqvmTsv1.net
>>305
みんなわかってると思うけどこれ貼ったやつにポイントが入る仕組みな

315:名無しの心子知らず
23/08/23 06:44:02.03 t7ZGJBnW.net
小学校入学時に幼稚園出身の子と差が出ないように家で学習させたいけど
どこまでやればいいんだろう
公文でも行かせた方がいいのかなと考えちゃう

316:名無しの心子知らず
23/08/23 06:48:57.03 LWPSVviU.net
モンテッソーリてどうなの
なんかこれから国が小4までの学力データ取るとか言ってるね

317:名無しの心子知らず
23/08/23 07:30:47.34 R78kIHC0.net
>>313
できすぎると学校の授業がつまらなくなるよ
・ひらがなが読める
・自分の名前が書ける
・鉛筆を正しく持って力強い線が描ける
・先生の話を静かに聞ける
くらいができたら大丈夫じゃないかなぁ

318:名無しの心子知らず
23/08/23 08:55:38.16 7ytCPJk+.net
>>313
保育園と幼稚園それぞれの方針による
お受験幼稚園からの私立不合格組と比較するなら無理だし
お勉強熱心な園が主流とかいうのでなければのびのび保育で学習させません!みたいな保育園じゃなければそんなに躍起になってやる必要ないと思う

319:名無しの心子知らず
23/08/23 09:00:41.75 3gFYdW+d.net
どれくらいできたら大丈夫かは学校による
うちの学校は保育園出身だろうと幼稚園出身だろうとひらがな書けない子は極少数
もちろん書けない子にはじっくり指導してくれるけど、プライド高い子だといきなり躓くかも
公文はなんとなくやらせるのはおすすめしない
たいした学力も付かずに宿題嫌いになって入学すると詰む
学校の宿題にも拒否反応示すようになると本当に大変だよ
働いてるお母さんなんだから尚更

320:名無しの心子知らず
23/08/23 09:18:50.85 F5uhJsGt.net
>>313
そういうお勉強より、30分間机にじっと座って人の話を聞く練習の方が大事だよー

321:名無しの心子知らず
23/08/23 09:35:10.50 0GLHGl7t.net
何かざっくり書いてたTweet見たな
ひらがなは短期間で済ますから覚えておいたほうが良いとか、スティックのりとか小物の扱いでどれを知っておいた方がいいとか

322:名無しの心子知らず
23/08/23 09:36:27.79 0ke3wrfh.net
スティックのりとか小物はほんとそうだね…
目から鱗だわ
保育園でもそれは教えてくれるかな

323:名無しの心子知らず
23/08/23 09:54:33.84 TA2gl5sR.net
あと狭い場所で立ったままの着替えも
制服↔体操服の着替えを毎日やってる幼稚園児が断然はやい

324:名無しの心子知らず
23/08/23 10:34:16.04 EBk89EXB.net
困った時に先生にヘルプが出せるかも大切
トイレに行きたい、忘れ物した、服を汚した、給食こぼしたとか
特に繊細なタイプの子は恥ずかしい、失敗が怖いとなりがちなので

325:名無しの心子知らず
23/08/23 10:36:46.51 0GLHGl7t.net
元ツイ消えててパクツイだけしか無かったからパクツイの人の画像だけ載せとくね
URLリンク(i.imgur.com)

326:名無しの心子知らず
23/08/23 10:42:46.38 hHVxGwl8.net
保育園による気もするなー
うち若干スパルタな私立園だからかそういうしつけは力入れてやってくれるよ
転園したご家庭がやっぱこっちだわって戻ってきたこともある

327:名無しの心子知らず
23/08/23 10:54:02.51 Ee9e85hD.net
うちの園ではやってくれるから大丈夫って人はそれでいいじゃん
わざわざ言う必要ある?

328:名無しの心子知らず
23/08/23 10:54:10.04 0GLHGl7t.net
公立園
そういえば年中になってからのプールの着替えは全裸禁止で下脱いで履いて、次は上…と年少の頃よりもルールが増えてた
家じゃない公共の場での振る舞いを段階的に覚えてもらうためって先生が言ってたけど、そういうのむちゃくちゃありがたい

329:名無しの心子知らず
23/08/23 10:56:55.94 DNWF49JX.net
>>321
お昼寝前後のパジャマ着替えなら保育園児もやってるけどそれじゃ足りないのかな

330:名無しの心子知らず
23/08/23 11:00:00.47 mrXvkwi7.net
園で必要以上のしつけしなくていいと思ったら公立のほうが向いてる?

331:名無しの心子知らず
23/08/23 11:02:15.14 iTqTupCr.net
>>327
お昼寝でパジャマに着替える園って激減してると思う

332:名無しの心子知らず
23/08/23 11:05:39.00 EA7FlzrJ.net
幼稚園保育園というより園によるよ
幼稚園でもほったらかしのところはあるし保育園でもカッチリやるところはある
やってなくて不安になるならやっとけば?と思うけど勉強先取りは子供によって向き不向きあるしお子さんの様子見て決めればとしか

333:名無しの心子知らず
23/08/23 11:06:08.07 Agnfy3iq.net
幼稚園保育園というより園によるよ
幼稚園でもほったらかしのところはあるし保育園でもカッチリやるところはある
やってなくて不安になるならやっとけば?と思うけど勉強先取りは子供によって向き不向きあるしお子さんの様子見て決めればとしか

334:名無しの心子知らず
23/08/23 11:09:19.72 c5YFhDuU.net
保育園て本当に只預かってテレビ見せるところから、モンテッソーリきっちりやるとかあるね
かといって幼稚園が勉強熱心かというと全然そんなことない
もう預り時間くらいしか見るところがないw

335:名無しの心子知らず
23/08/23 11:26:58.02 2uHCmK9T.net
>>328
うちの地域はそんなかんじ
ただ預かるだけ、泣いても放置らしいから人気なくて定員割れ気味だけど
逆にスパルタ系私立園も超人気なわけじゃないけどねw
方針合う家庭にはすごく心強いけど、価値観合わないと窮屈みたい

336:名無しの心子知らず
23/08/23 11:31:32.18 F5uhJsGt.net
>>330
本当これまさにスレタイ
幼保だからどうって話じゃなく園の特性によるし、自分のとこの園は何もしないタイプだなと思うなら小学校入学までに家でやるしかない

337:名無しの心子知らず
23/08/23 11:40:33.10 bS83piR8.net
>>322
うちこのタイプだから心配だわ…

338:名無しの心子知らず
23/08/23 11:42:46.21 mrXvkwi7.net
>>333
そうなるよね
今私立だけど先生の言うことを聞かせることを一生懸命やってるっぽいけどのびのびさせてあげたいからどうかなとかなと思ってて

339:名無しの心子知らず
23/08/23 11:52:48.03 hBK92Xma.net
>>336
公立も地域差あるから一度見学に行ってみたら?
私立ほどじゃなくてもある程度の躾とか平仮名の読み書きくらいならやってくれるところもあるよ

340:名無しの心子知らず
23/08/23 11:55:20.19 z/Ar+XR1.net
>>313
チャレンジタッチやったら12月にタブレットきて楽しく先取りしてたよ
その後も丸つけしなくていいから楽
難点は学童に持っていけない

341:名無しの心子知らず
23/08/23 12:01:48.13 mrXvkwi7.net
>>337
やっぱ見学だねもうすぐ園庭解放あった気がするから行ってみよ

342:名無しの心子知らず
23/08/23 12:11:41.65 01A1sUzD.net
>>319
ひらがなじゃなくカタカナじゃない?
ひらがなすごい時間かけるけどカタカナ一瞬で終わる

343:名無しの心子知らず
23/08/24 08:10:22.85 ata4vCjv.net
上の子が去年1年生だったけどひらがな2学期の前半までやってたわ
カタカナはほんと一瞬
今下の子が年長なんだけど形だけ模倣してひらがな書いてるからそろそろ最低限教えておこうかな
本格的に癖になると困るし

344:名無しの心子知らず
23/08/24 08:20:52.70 cV1R2tEE.net
今週土曜に2歳クラスの懇親会があるんだけど、予定が入って欠席予定にしてて予定がなくなったので行けることになった
夫が休日出勤で小1の預け先がなく、参加したいんだけど上の子連れでいいか園にかけあってみるのはありかな?
上の子は4月に同じ園を卒園済です

345:名無しの心子知らず
23/08/24 08:43:31.44 aDGGt2Wi.net
園に聞け

346:名無しの心子知らず
23/08/24 09:20:48.79 iomG4fx5.net
>>342
うちは連れてきてたよー小1くん、賢く静かに宿題したり園文庫の本持ってきて読んでた
騒ぐタイプなら無理だと思うけど…

347:名無しの心子知らず
23/08/24 12:41:05.17 cYnprDL9.net
まじで園による園に聞けだな
懇親会って言ったって、保護者会っぽい催しから立食パーティーみたいなのまで色々だし…

348:名無しの心子知らず
23/08/24 13:22:36.39 iGJoy6dK.net
立食パーティーってまじか

349:名無しの心子知らず
23/08/24 13:52:39.41 cYnprDL9.net
いや表現が大袈裟だったかもごめん
ただ立って自由に懇談するだけ、お茶とお菓子(チョコレート程度)はある
もちろんジーパン短パンOK普段着でやる感じです

350:名無しの心子知らず
23/08/24 14:42:29.84 iGJoy6dK.net
あーなるほど、あるねそういうの

351:名無しの心子知らず
23/08/26 14:36:15.29 iliyDfRW.net
3月生まれの年中なんだけど担任変わってから他の子と比べてあれができないこれができないって悪い事しか言われなくなって送迎と面談が苦痛
クラス全体で見れば遅れてるの分かってるけど、
0歳からお世話になってる副担任は月齢で考えたら発達早い方だしすごく頑張ってると普段から言ってくれてる
担任との面談も送迎時の今日の様子も苦痛すぎて子供への当たりもキツくなってしまうんだけど、園長に相談するとしたらなんて伝えたらいいんだろう
親にこんだけ悪い事ばっかり伝えてるってことは、子供にたいしてもできないダメな子ってスタンスで接してるんじゃないかなって不安もある

352:名無しの心子知らず
23/08/26 15:49:12.12 MmWNpiFg.net
3月生まれならできない子レッテル貼られるのはある程度仕方ない

353:名無しの心子知らず
23/08/26 20:43:20.62 wh/ycel5.net
>>349
それは暗に一度ちゃんと診断受けてほしいってことではないかな
療育レベルなのにうちの子ゆっくりさんなんです~っていう親いるから
もう良いところだけ見て褒めてる時期は終わったんじゃない?
実際問題年中ならあと一年ちょっとで就学だしこの子のペースでって言ってるだけじゃダメな場合もある
学校行き出してから突然壁にぶつかるよりは苦言も受け入れた方がいいと思うけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch