大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.netat BABY
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.net - 暇つぶし2ch409:名無しの心子知らず
19/10/12 21:14:04.13 AV1Zkcgq.net
>>408
うちはえきねっと用のクレジットカードを親のカードの家族カードで作ったらそうなった
明細の確認できるから、あとでバイト料で清算してもいいかなw

410:名無しの心子知らず
19/10/12 21:37:55.73 YWOulKP8.net
ちゃっかりしてる子がちょこちょこいるね
うちもご多分にもれずw」

411:名無しの心子知らず
19/10/13 01:17:40.01 37HdsEFz.net
甘やかしちゃ駄目
分かってるけど色々してあげたいんだよね

412:名無しの心子知らず
19/10/13 10:23:04.36 WEWRaqUK.net
台風で新幹線が水没してしまったと今朝のニュースでやってた
子どもが帰省で使う新幹線だった
たぶん冬の帰省に影響でるだろうなー

413:名無しの心子知らず
19/10/13 13:24:55.57 YKGGiFKD.net
>>412
いくらなんでも冬の帰省に影響することはないと思うけど
ちょっと感情的になりすぎじゃない?

414:名無しの心子知らず
19/10/13 13:37:09.53 +PYjewxK.net
水没した新幹線って使えるの?
新しくするなら数を揃えるの間に合うの?
車両が足りないから間引き運転になるのかな?
って感じじゃないの?知らんけど

415:
19/10/13 13:46:07 WEWRaqUK.net
>>413
感情的というのは良く分からんが…30編成中10編成水没で車両減るから切符取りにくいかもなって話だ

416:
19/10/13 13:47:03 KcVOlKn2.net
修理して使うんじゃないかな

417:
19/10/13 13:52:25 GFf/S5pV.net
こういう機会だし、高速バスとか他の交通手段も調べて置くと役にたつかもしれない

418:
19/10/13 17:16:34 odeTSPgM.net
昔、1時間かけて大学に行ったら「本日台風のため全面休講」って書いてて家に帰ったわw
今ならネットで情報確認できるんだろうなー

419:名無しの心子知らず
19/10/13 18:36:54.25 RnfyoySv.net
電車の電気系の機械は下に集ってるからほぼ全損。
車内水没でシートも交換だから
廃車にして新しく作ったほうが早いかも

420:名無しの心子知らず
19/10/13 18:42:08.76 odeTSPgM.net
>>419
大打撃だよね、たぶん

421:
19/10/14 23:50:48 FBE3ZiP3.net
>>418
天災じゃなくても急に休講とか
行ってから知るって結構あった

422:名無しの心子知らず
19/10/15 02:28:45.65 d3A//Po0.net
息子が高校の時雪降って、みんなで学校行かないで休みにしようぜって
ツイッターで回してたらトレンド一位になったことがあった

423:
19/10/15 13:46:58 c4BkPeEA.net
雪の日といえば、学生は全員揃ったのに先生が来れなくて休講に

424:
19/10/16 00:58:35 bBnyuh1L.net
大学生にもなるとよく友達旅行に行くようになるし
子供二人とも夏休みはディズニーだ京都だなんだと行き、明日は今度は上の子がディズニーに行くことになってる

そのホテルダイエーチケット代交通費など旅行代金もいつもなんか友達が全部やってくれて
子供は後から友達に払うっていうのが毎回のパターン

最近はキャッシュレス決済でいろんな還元があるし、自分はポイ活をしてるからポイントの大事さもよくわかる
だからそうやって旅行代金を代表してまとめてやることにちょっとどうなのかな
っていう気分になってしまう自分はせこいのだろうか

色々ホテルなんかも私が調べて「ここなんかいいんじゃない?」って娘に言うとその後友達と話し合ったあと
友達が楽天トラベルの会員だからやっとくって言われたとか聞くと心の中でくぅ~っと思ってしまう自分は心が狭いのだろうか

425:
19/10/16 01:33:12 YnfXXtfo.net
せこい

426:名無しの心子知らず
19/10/16 08:21:25.44 ZpqhCAoL.net
せこい

427:名無しの心子知らず
19/10/16 08:50:59.51 rJWtY7J0.net
申し込みとかやってくれる手間賃と考えたら?
お子さんがお友達のIDを使って全ての手配をしているのにポイントだけお友達がゲットなら嫌だけどねぇ

428:名無しの心子知らず
19/10/16 09:28:28.59 v4vzFcUA.net
申込みくらいたいした手間ではないけどね

429:
19/10/16 16:13:21 lTL2/oYg.net
>>424
楽天の10万支払いで1000円のポイントなんか手間賃だと思うよ
まとめ払いが疑問なら、自分で予約して、ポイント還元も含めて清算すりゃスッキリするんじゃねーの?

430:名無しの心子知らず
19/10/16 16:43:37.53 WS6IJzpz.net
子供の友達ですごく仲がよくなったうちの子とは違う友達ができて「オリンピック行こう!!」ってなって申し込んだら開会式のチケットが当たったらしい
ホテルなども予約し終わって後は行くだけという頃になぜか何かが原因で大喧嘩して絶縁関係に
「オリンピックの開会式見たいけど、あの子と行くのマジ嫌」ってなってるらしい
費用は全部で30万円
なんでそうなってしまったのかねぇ

431:名無しの心子知らず
19/10/16 16:56:47.91 lTL2/oYg.net
>>430
面倒な感じだね
お子さんが巻き込まれてなくて良かったよ
原因はポイントかもw

432:名無しの心子知らず
19/10/17 10:44:24.73 ahRadogE.net
でも自分はこの間ホテルフロントでPayPayで支払いしたら
「おめでとうございます」とPayPayボーナスとやらが画面に出て実質数百円になったよ
そういうこともあるから

433:名無しの心子知らず
19/10/17 11:14:54.33 xv8Uw/+w.net
そう思うならママがやってあげれば~?

434:名無しの心子知らず
19/10/17 11:36:43.19 9A2tdDOe.net
大学生の子を持つ親の年代でどうしてそこまでせこいのかなって思う
学費とか下宿代で出ていくというのに

435:名無しの心子知らず
19/10/17 11:38:13.84 ZprhSUAo.net
支払いの絡むまとめ係なんて絶対したくないから、仕切ってくれて明細も見せてくれるなら、個人的にはポイントはどうぞどうぞだわ
息子はよく幹事をやっていて、最初の頃は払わない人の対処に苦労していてかわいそうだった
どうしても欲しいポイントなら、お母さんそれ集めてるから!私のカード通して!って割り込むかもしれないけどさすがに大学生グループに対して大人気ないかw

436:
19/10/17 14:00:12 jpwlFMGa.net
そういえば昔、行列のできる法律相談所で、出張で貯めたポイントでプライベートの旅行に行くのは横領かどうか、っていうのがあったね。
あれ、どっちだったけなぁ。

437:名無しの心子知らず
19/10/17 14:04:05.25 Ini1g4cb.net
>>434
ポイント欲しけりゃ自分で溜めるよね
子供やその友達の分まであてにしないわ

438:
19/10/17 14:46:44 +MtZmJXH.net
>>424の領分じゃないでしょ、単純に
皆の都合聞き合わせて日程調整(カード主とは限らないけど)、急なキャンセル等の対応、宿や交通機関との窓口役、皆から集金、メンバーの連絡先も全て把握、できるのかな
メンバーからしてもいちいち○○のオカーサン咬ませるより仲間のひとりが一元管理の方が楽で安心
上記の手間は全て省いてカード決済のポイントだけ私に寄越せと思ってるなら皆に呆れられるよ

439:
19/10/17 15:47:29 nlryuOTS.net
ぼーっと生きてるといつのまにか損してることもあるよと言いたかったんじゃないの
ちゃっかりしてる人もいるから

440:
19/10/17 17:01:09 eD63fxQW.net
【ルサンチマン】「他人の得が許せない」人々が増加中。心に潜む「苦しみ」を読み解く★3
スレリンク(newsplus板)

441:
19/10/17 17:33:10 nlryuOTS.net
>>440
いや別に許せないなんて言ってないよ
いろいろ勉強になるな~みたいな

442:名無しの心子知らず
19/10/17 17:45:38.10 fct5KeRM.net
>>439
あーそれはあるね

443:
19/10/17 18:14:25 SNHmoIN0.net
ポイント分は人数割で現金を分けるべきって考えの人がいるのかな

444:
19/10/17 18:44:56 +MtZmJXH.net
>せこいのだろうか~心が狭いのだろうか
って自分で書いてるからポイントの得を他人に取られたくないんだなと読みとれてしまう
それより>>439では他人が擁護してるかのようだけど
>>441ではついうっかり424が言い訳してるようなおもしろいことになってるけど大丈夫?

445:
19/10/17 19:08:50 ZprhSUAo.net
>>439で損という言葉を使ったから、440に対して、あ、違うのよ、の441でしょ

446:名無しの心子知らず
19/10/17 19:57:09.10 HQo9EKyB.net
楽天トラベルでポイントもらってるとも限らないんだよな
予約だけして当日現金払いを選べるホテルも多い
当然ポイントはつかないけど、集団でお金を集める時はいいかもしれない

447:名無しの心子知らず
19/10/17 20:16:37.07 5/SaaJQ9.net
幼稚園の役員のときだけどお楽しみ会の飲み物やお菓子の用意を「私がやってくる」と自ら受けた人いたけど
今思えばレシートが土日はポイント5倍のドラッグストアだったから普通にポイントは高額で入ったんだろなと

448:名無しの心子知らず
19/10/17 22:18:24.29 HQo9EKyB.net
>>447
会計監査がレシートチェックしてるだろう?
通ったらそれまでの事よ

449:名無しの心子知らず
19/10/17 22:43:53.42 23IWypDY.net
>>447
十数年前の事を覚えているなら、癖のある人だったのかな
普通の人だったら、他に役に立てる事がないから自分にも出来そうな仕事をやらせてっていう善意だったのではと思うよ

450:名無しの心子知らず
19/10/17 22:52:08.82 23IWypDY.net
>>449
癖のある人も普通の人も、あなたの事ではなくて買い物を請け負った人の事だよ
あいまいな書き方をしてしまってごめん

451:名無しの心子知らず
19/10/17 22:54:17.00 23IWypDY.net
安価間違えた
>>450>>447あて

452:名無しの心子知らず
19/10/17 23:22:33.17 xv8Uw/+w.net
そんなことしつこく覚えているなんて気持ち悪い

453:
19/10/18 00:49:33 +ioLguzx.net
私は>>424の気持ちがちょっとわかるわ
楽天トラベルを使うと通常のお買い物もポイントアップね、とまで思っちゃった
微妙にだけど

ポイントやマイルをためてる人は、そう考えるのがくせになってるだけだと思う

454:名無しの心子知らず
19/10/18 07:32:35.96 iHDnL/li.net
親が死んだ後に
葬儀費用とか私が私がカードでとポイントを巡って親戚間で揉めるような
時代が来るのかしら?

455:名無しの心子知らず
19/10/18 07:33:19.64 jmzX54Rp.net
こういう大きめの支払いは大学生本人が作ったクレカだと限度額が厳しいね
親のクレカの家族カード使うのかな

456:名無しの心子知らず
19/10/18 07:34:33.24 jmzX54Rp.net
葬式じゃないぞw
旅行の話

457:名無しの心子知らず
19/10/18 09:16:27.22 dKB7GK3p.net
善意で面倒臭いことやってきたこともあるけど
そういう捕らえ方されてたのかもって思って恥ずかしくなっちゃった

458:名無しの心子知らず
19/10/18 09:40:01.88 jmzX54Rp.net
>>457
PTAとかで「やるよ」って言ってくれる人がいたら、もう感謝あるのみよ

459:名無しの心子知らず
19/10/18 09:42:22.46 Z6daEds7.net
>>457
二人で旅行するぐらいの立て替えなら面倒な事でもないでしょ
プランを選んでポチッとするだけ
昔は旅行会社に行って申込書書いたりと手間だったけどね
>>424もそう思うなら今度は娘さんが申し込むように促したら?
いつもやってもらって悪いから今回は私がやるよって言うのは、ポイントどうのじゃなくても普通に言った方がいいと思うし

460:名無しの心子知らず
19/10/18 09:45:02.42 I7bUN0PQ.net
>>457
誰もやりたがらなかったんなら別にそれでいいんじゃないの
自分で善意だと思って決める前から進んでやりますやりますってなるとそう思う人もいるかもね
自分だったら一人じゃなくて誰かを誘って一緒に行こうってやるな

461:
19/10/18 15:19:22 uecgSxsj.net
>>459
確かに簡単になった
>>424は自分が調べたホテルのことを子供が友達に話したらその友達が楽天会員だから自分がやると言われビミョーな気持ちになったのでは?
プランから何からすべてその友達がやってくれたんなら面倒なことありがとうかもだけど
プランはこちらがやったのに予約ポチだけそのお友達が持ってったっていうのがチョットナなんだと思ったんだけど

462:
19/10/19 12:11:39 qKq8I/4v.net
楽天カードってネットのカード払いではよく使うけどリアルだと出すのなんか恥ずかしいんだよな

463:名無しの心子知らず
19/10/19 12:39:30.84 PDh5x5dd.net
大学生協のクレジットカードって社会人になったら限度額を引き上げられるんだっけ?

464:名無しの心子知らず
19/10/19 12:43:56.77 3+2AkkPe.net
自分に自信があればカードの種類なんて何でもいいわ

465:名無しの心子知らず
19/10/19 15:08:58.59 bXjHyGJ0.net
年会費が無料で、使う機会が多い場所のカードがいいよ
流通系はたいてい年会費無料だし
楽天カードの欠点は2枚ないと変身できないことだ

466:名無しの心子知らず
19/10/19 15:40:01.14 ATXy89nG.net
どういう意味?

467:
19/10/19 16:03:04 iV/hSO91.net
AHAHA

468:名無しの心子知らず
19/10/19 16:53:40.81 H9Uy7gTh.net
>>466
ヒント:慈英

469:名無しの心子知らず
19/10/19 17:46:10.37 kursDKBt.net
>>468
ありがとう!!

470:
19/10/19 19:06:52 IuutjPw7.net
>>464
良い言葉だ
男前だ

471:
19/10/19 20:30:52 iV/hSO91.net
いやぁそれほどでもw」

472:名無しの心子知らず
19/10/19 21:13:50.24 DjgsnLnL.net
うええええん
さびしいよう

473:
19/10/19 21:21:01 qKq8I/4v.net
おーよしよし

うちも大学は自宅通いだけど本当に家にいなくなったし会話も減った
旦那も単身赴任だし
やたら独り言が増えた気がする
とりあえずパートのシフト増やして働いてごまかしてる

474:
19/10/19 21:44:46 DjgsnLnL.net
>>473
ありが?ありが?温かくて好き

475:名無しの心子知らず
19/10/19 22:03:00.55 qKq8I/4v.net
>>493
お互い踏ん張るぜよ

476:名無しの心子知らず
19/10/19 22:18:06.51 Hk6nm+Og.net
>>493
応援するぜよ

477:名無しの心子知らず
19/10/20 00:00:26.67 HTs0lQaM.net
>>462
今はTポイントより楽天ポイントつく店のほうが多くなってるから、恥ずかしくないよ。

478:
19/10/20 00:51:44 rofzlHO+.net
レストランで働いているけど利用する人クレカでは一番多いよ楽天カード

479:
19/10/20 07:03:38 dYMhntch.net
年間手数料がかかる銀行系は少数派なのかな
私は流通系のイオンカードだけど

学生向けのカードって、銀行系が多い気がする

480:名無しの心子知らず
19/10/20 07:14:25.51 ckfgOR6a.net
うちの娘は、イオンSuicaと、auWALLETクレカです
auWALLETの券面はauのところだけではありますが箔押ししてあって、
見た目ちょっとだけ高級感あるから店頭でも出しやすいと勝手に思ってる
IC端子部も銀色で券面の統一感を崩してないし
イオンSuicaは定期券入れに入れっぱなし
持たせた当初、「オートチャージものすごく便利!」って本人感動していました
ちなみに、ビューカードにしなかったのは口座開設済み銀行に引落先銀行がなかったから

481:名無しの心子知らず
19/10/20 07:19:32.75 ckfgOR6a.net
あ、言い忘れてた
両方とも年会費無料前提で選びました

482:名無しの心子知らず
19/10/20 07:23:50.75 FLF3IppO.net
ブランド気にするのはバブル脳なのかも

483:
19/10/20 08:39:41 rsjH1+kp.net
アマゾンの学生カード、息子の周辺で人気らしい

484:
19/10/20 08:55:43 06EFnOfU.net
>>483
そんなのあるんだ
Amazonで私すらカードは使わないから知らなかった
どういう長所があるの?

485:
19/10/20 09:39:54 rsjH1+kp.net
>>484
田舎でアマゾンを沢山使う生活なんで、アマゾンの買い物でポイントが多めにつくのがいいそうだ

486:
19/10/20 09:45:47 rsjH1+kp.net
ちょっと確認したら、正しくは「学生カード」じゃなくてAmazon Mastercardクラシックが学生でも作れるって事だわ
限度額10万なんで就職活動の新幹線や飛行機の予約用にはぜんぜん足りないから、父親のクレカに付帯した家族カードも持ってるよ

487:
19/10/20 10:09:56 s5KD7WhG.net
うちはまだ銀行口座に付いてるVISAデビット
額の大きな買い物は事前申請で口座に振込みしておく

488:名無しの心子知らず
19/10/20 11:03:21.51 u//hMx7j.net
帰省や旅行で交通機関のネット予約をする人は、本人名義のクレジットカードがあるといいよね

489:名無しの心子知らず
19/10/20 11:40:12.63 u6cVHUsR.net
うちは新幹線通学なので定期代は家族カード払い
本人名義のカードはまだ持ってないわ

490:
19/10/20 12:07:15 aFLaRDlk.net
このスレではないけど3年前のどこかのスレで
大学生になる息子にどんなクレカ持たせるのがいいか相談したら
もの凄い勢いでクレカ入会を否定されてた頃が懐かしい

こんなにもキャッシュレス(クレカ保有)に寛容な時代になるとは

491:
19/10/20 12:23:05 FLF3IppO.net
クレカじゃなくてデビッドでいいじゃないと最初は思ったけど、ネット通販で使いたい時に使えない時とかあって結局クレカ作ったな
1枚は自分名義、もう一枚は家族カード

492:
19/10/20 12:50:36 u//hMx7j.net
自分名義だと家族が使った額で限度額いっぱい騒ぎには合わないのがいい
うち、兄弟の大学入学と就職活動と大きな旅行が重なって、家族カードの限度額スレスレまでいってあせった事ある
なんでもいいけど、念のため2枚もってると安心感あるね

493:
19/10/20 13:20:41 UzG7x80c.net
クレカ持たせてない。PiTaPaとデビットカード持たせたらそれで十分だったらしい
学校やら部活やらバイトやらで日々慌ただしく過ごしているので使う暇がないみたい
友達でも裕福な家の子しかクレカは持ってないって聞いた
もちろん家族カードで使い放題

494:名無しの心子知らず
19/10/20 14:52:34.55 u//hMx7j.net
要る人がもてばいい
ただの決済の道具だ

495:名無しの心子知らず
19/10/20 14:58:49.33 u//hMx7j.net
一人暮らしの人はお子さんの口座の残高は親も確認してる?
家賃と光熱費が落ちるんで残高が気になってしまうんだが、いつまでも親が見ててもダメかw

496:名無しの心子知らず
19/10/20 15:21:36.04 mJbbZW2v.net
うちはゆうちょで、
代理人カードでそこに仕送りを入金するから
残高は見てる(見えるというか)

497:名無しの心子知らず
19/10/20 16:02:25.87 dw8RMn8/.net
うちは4年生だけどまだ父親が残高チェックしてる
わざわざではなく通帳で入金してるから自ずとわかる(子供はウェブで残高が確認できる)
仕送りしてる間は親が見てもいいんじゃないの?
というか、うちは親が見ないという選択は思いもしなかった
だからといって子供に任せるということがおかしいとは思わないよ

498:
19/10/20 16:28:00 ewYDUv/m.net
学資保険が22歳満期で生命保険が無くなるんだけど無保険はよくないよねぇ...

499:名無しの心子知らず
19/10/20 16:33:00.94 CAyvwmzD.net
うちは子ども二人とも都道府県民共済と
けんこう共済に入ってる

500:名無しの心子知らず
19/10/20 16:47:34.03 u//hMx7j.net
>>496-497
レスありがとう
うちはゆうちょで親の方がwebでみるんだ
卒業まではそっと残高を見守る事にしよう

501:
19/10/20 17:08:01 ckfgOR6a.net
うちの場合は

ゆうちょ銀行 子の自主管理 (親も監視しない、バイト入金先)
地方銀行   奨学金入金口座+学費寮費振込元+クレカ引落口座
セブン銀行  仕送り口座(代理人カードで入金・本人カードで引出し)

だな

もう卒業が近いので、内定企業の推奨に従って銀行口座を開設する予定

502:名無しの心子知らず
19/10/20 17:09:50.82 ckfgOR6a.net
書き忘れ
地方銀行とセブン銀行は親監視です

503:名無しの心子知らず
19/10/20 17:54:15.63 dYMhntch.net
ゆうちょ銀行は振込手数料が無料だから仕送りに利用している
振込ではなくて振替だったか?
ゆうちょ銀行の口座から、ゆうちょ銀行への送金です

504:名無しの心子知らず
19/10/20 17:59:42.12 u//hMx7j.net
>>503
うちもそれで親子でゆうちょの口座もってる
大学にゆうちょのATMあるから便利なのもある

505:名無しの心子知らず
19/10/20 18:09:57.17 RTFfPoUq.net
>>501
バイト入金先はノータッチはうちも同じだ
これは個人で作った資産だから自分のものだよって言ってあるよ

506:名無しの心子知らず
19/10/20 18:10:48.26 RTFfPoUq.net
>>505
生活費は監視下w

507:
19/10/20 18:19:53 uJunkT55.net
>>497です
うちも1つのバイト入金はゆうちょ
そっちは親は見てない
バイトがゆうちょ指定だったから10年位使っていない子供名義のゆうちょを復活させたけど、暗証番号を忘れちゃって手続きが面倒だったわ
この時にゆうちょのキャッシュカードをクレジットカード機能付きのに変更
クレジットカードは大学生協のと2枚持ち
どちらもリボ、キャッシング不可

508:名無しの心子知らず
19/10/20 18:29:34.61 RTFfPoUq.net
ネット銀行ができるまで、転勤族とか遠くで一人暮らしとかする時には全国どこでも店舗やATMがある郵便貯金が便利だった
今は選択肢が増ええたね
卒業するときは、地方銀行の口座は閉じさせようと思ってる
自分が転勤で引っ越し繰り返したら遠距離になった銀行の口座が解約しにくくて、無駄に口座だらけになってしまったんで

509:
19/10/20 21:02:15 7Y7Ugoar.net
>>498
うちは保険会社勤務の私の姉が勧めた積立付きの保険に小学生の頃からはいっている
来春から社会人なので支払い名義を夫から本人に変え会社の団体割引として継続予定

保険は入っておいた方が良いよ
ちょっと前に虫垂炎で手術したんだけれどやはり保険はありがたかった
医療費の限度額は扶養している父親の収入によるから結構高額になる

510:名無しの心子知らず
19/10/21 08:36:13.05 d1nC9FKe.net
>>498
生協の保険勧められなかった?

511:名無しの心子知らず
19/10/21 08:38:52.73 d1nC9FKe.net
ごめん、22で卒業だよね
うちはかんぽが18満期だったので、その後生協に入った
損害>医療>>>>>生命
の次に大事かなと思ったんで、損害保険だけは欠かさないようにかけてる

512:名無しの心子知らず
19/10/21 09:11:48 1/Wye/2U.net
同じ優先順位だ
個人賠償責任保険は卒業時には途切れないようにしておきたい

513:名無しの心子知らず
19/10/21 09:56:04 e/eDdiT+.net
そういえば免許がもうすぐ取れるということは保険に入らなきゃいけないんですね
私のを貸すとして、極々たまに乗るか乗らないか程度だろうけど

514:名無しの心子知らず
19/10/21 10:05:10 Fgh7KAhA.net
けんみん共済と生協の保険を調べてみる、ありがとう

515:名無しの心子知らず
19/10/21 10:09:50 1/Wye/2U.net
>>513
新しく車を買う訳ではないのね?
その車の保険の契約内容を変更すればOK
電話して、子どもが乗るって言えば変更手続きできるよ(年齢制限をはずす、または「子ども特約」がある保険ならつける)

516:名無しの心子知らず
19/10/21 10:11:16 1/Wye/2U.net
年齢制限はずすと保険料高くなるんで、びっくりするなよ~w

517:名無しの心子知らず
19/10/21 10:19:27.44 1/Wye/2U.net
ごく稀に乗るなら、1日だけかける自動車保険(1DAY保険、ちょいのり保険とか)もある

518:名無しの心子知らず
19/10/21 11:00:51.39 e/eDdiT+.net
>>515>>517
ありがとうございます
ここの保険の話を読んでいてハタと気づくまで車の保険については念頭になかったので、参考にさせてもらいます

519:名無しの心子知らず
19/10/21 14:51:16 d3zjdFmt.net
大学入学でそんぽ→大学生協の保険に入った
1年の時に寮の部屋のものを損傷してしまったので保険に入っていて本当によかったわ
4年生だから卒業後はどうしよう

520:名無しの心子知らず
19/10/21 15:04:43 tWlyuU4d.net
子供二人の授業料払ってまた苦しい生活になるわ
でもこの間単発の仕事で一緒になった人が、子供が私立理系大学院に行かせてるからその為に働いてるようなものと言ってて
みんな厳しい家計の中子供のために頑張ってるんだなって思うと自分ももう少し頑張ってみようかなって思った
ちなみにその人は、日中は医療事務(正社員)でその後仮眠せず夜の単発バイトして、仮眠して朝医療事務に行くとやってた
さすがにそれはちょっと自分には無理だと思ったけど、他にも子供の大学学費のために働いてる人いて
親は子供のためにみんな必死なんだな、親はありがたいなとしみじみとした
でもそういう人見て自分は元気もらえた

521:名無しの心子知らず
19/10/21 16:25:41 9ugIGtnQ.net
>>520
私もだよ
卒業まで頑張ろうね

522:名無しの心子知らず
19/10/21 17:15:56.14 5H9oOAgw.net
パートの職場で私立理系学部でパート代が学費にまるっと消えるって話したら話を聞いてた人の一人に「だったら見栄張らずに国公立行かせばよかったのに」って言われて一瞬殺意が沸いたことがあった
その人、「うちの子すごいのよ」と「お金には全然不自由してない」ってすごい自慢する人で、国公立大は貧乏な家の子が行くところって思ってるっぽい
後からその知識にすごい衝撃が来たわ

523:名無しの心子知らず
19/10/21 18:27:17 tWlyuU4d.net
>>521
はい
下は今年入学したばかりでまだまだ先が長くて気が重いのですが頑張りましょう

524:名無しの心子知らず
19/10/21 19:19:04.89 1/Wye/2U.net
>>520
うちも学費二人分、どっちも一人暮らしで出費すごい事になってる
>>522
その人、普段から見栄の事ばかり考えてる人に思える
知識も何か変だし、言ってる事もどこまで本当かわからんね
相手してたらすごく疲れそうだ

525:名無しの心子知らず
19/10/21 20:08:41.85 WvtjDUaN.net
大人のアスペかも

526:名無しの心子知らず
19/10/21 20:49:38.22 ftGXX3lN.net
貧乏人が行くところではなく、貧乏でも行けるのが国公立大だな
授業料免除と無利息の奨学金はとてもありがたかった
それが無かったら今はどうなっていたか
今は貧乏ではないから、子供二人分の授業料を払っている
いや、払うのが普通なんだけどね

527:名無しの心子知らず
19/10/21 22:23:55 qosOHj2q.net
>>526
お聞きしたいのだけど授業料免除は年収おいくら以下なら受けられるの?

うちは県外の公立なんだけど授業料免除はだいたい年収400万円以下の家庭じゃないとダメみたいで無理だった
さすがに400万円以下ってそりゃいるとは思うけどさすがにもうちょっと引き上げて欲しいよ
公立であまりお金がない大学みたいでしまったなと

528:名無しの心子知らず
19/10/21 23:41:34 1/Wye/2U.net
>>527
横レスですが、昔のじゃなくて現行のが知りたいんだよね?
計算の仕方と、お父さんサラリーマンでお母さん専業の時の3人家族・4人家族の例が出てるんで参考にどうぞ

大学生の一人暮らしスタートNAVI
国立大学の授業料免除制度の所得基準
URLリンク(hitorigurashi-navi.info)

529:名無しの心子知らず
19/10/22 06:07:54.55 9zKRS7zW.net
学士就職と修士就職ってそんなに違うのかな
ペイしない投資なら無理して院に行かせなくても、と正直思う

530:名無しの心子知らず
19/10/22 06:16:30.72 s0ebnQcv.net
2020年度からは夫婦+子供2人の標準家庭で年収270万か280万以下ぐらいになるのよね、国立大学の学費免除
その影響で来年から今免除されてる学生の半分くらいが全額免除→半額、半額免除→免除なし、になるらしいわ
極貧じゃなきゃ学費免除は受けられないわね

531:名無しの心子知らず
19/10/22 07:35:20.46 CIlHtwJq.net
まさにうちは半額免除から免除無しになりそう
明日大学で来年度からの免除についての説明会があるよ
新聞に子の大学の職員が、在校生については救済措置を考えたいと語っていたのでそうなれば良いなと願ってる

532:名無しの心子知らず
19/10/22 07:58:57.72 ubgsBAYS.net
免除無しというのは別の見方をすれば「収入が多い」ということだから、前向きに考えるのがよいかも
授業料免除を受けられず苦しいと思っているかもしれないけれど
授業料免除を受けられる家庭から見れば、結構裕福な生活をしているように見える
想像ではなくて、年収180万円程度の母子家庭で育って、今は普通の家庭なので、両方とも理解しているつもりだ

533:名無しの心子知らず
19/10/22 08:04:05.78 sjyVa9G+.net
中流はいい教育を受けたら富裕層を脅かす存在になるから
叩けるだけ叩いておかないとって政策

534:名無しの心子知らず
19/10/22 08:10:49.80 ubgsBAYS.net
>>529
国立理系の話ですが
大学の推薦を受けると、良い企業に簡単な面接を受けるだけで採用されます(落ちる人もいるが)
推薦枠は一社当たり1~2人なので、希望者が被ると成績順です
さらに、修士を優先する企業が若干多いので、学士はその残りから選ばなくてはいけなくなる
その残りに希望した会社がなければ、自由応募になり、試験とか面接2回とかになります
本人の方が詳しいはずなので、お子さん自身に大学院に行くかどうかを決めてもらうのがいいかも

535:名無しの心子知らず
19/10/22 08:15:03.60 s0ebnQcv.net
>>533
そうみたいね
既得権益を持ってる層があと10年くらいで中流層を食い潰して
ある意味焼け野原のような国になりそうだわ

536:名無しの心子知らず
19/10/22 08:15:55.99 sjyVa9G+.net
大企業の研究開発部門では院卒ばかりです
技術開発部門には大卒がいると思う

537:名無しの心子知らず
19/10/22 08:24:13.78 sjyVa9G+.net
>>535
それと人を恫喝する奴らが生き残る

538:名無しの心子知らず
19/10/22 09:20:37.06 YFGHi+N5.net
>>555
院卒プラス海外の大学留学とか多い
それで飛び抜けて成績がよければ企業が研究室用意して入社を待ってたりする
公費留学でもそうなりやすい

539:名無しの心子知らず
19/10/22 13:54:46.65 IC4NL64T.net
>>529
理系の話だよね?
お子さんの大学の学部の院に行く率を見れば分かりやすいんじゃないかな
半分を下回るようなら理系も文系就職が多いのかもしれない
理系就職したいなら院は選択肢の一つだけど
>>534
修士と学士で同じ企業から同じ条件で推薦があるの?珍しいね 
理系の学士って文系就職のイメージだけど

540:名無しの心子知らず
19/10/22 14:44:35.17 x93BQsVJ.net
うちの子の大学(国立理系)では家庭の事情がある場合と学科選択を悔やんでいる子、院の推薦取れずに更に院試に落ちた子が学部就職しているそうだ
就職先はやはり修士の方が良いみたいよ

541:名無しの心子知らず
19/10/22 14:49:57.61 kCnLxPDK.net
理系院生の息子、博士課程に進みたいんだって
田舎育ちで地元から出たことのない高卒の私にはわからない世界だわ
ここの皆さんは経験に基づいたアドバイスをお子さんにしてあげられる方が多そうでうらやましい

542:名無しの心子知らず
19/10/22 15:55:32.93 zeJhSupK.net
>>541
ポスドクという言葉をググッてみて

543:名無しの心子知らず
19/10/22 16:18:45.71 sjyVa9G+.net
>>542
それねぇ
才能の割に収入も身分も低い
そこを何とかしたら国は富むと思う

544:名無しの心子知らず
19/10/22 16:46:57.05 kCnLxPDK.net
>>542
541です、ありがとう
研究室の教授に、ぜひ前向きに検討して欲しい、もちろん親御さんと相談の上で。と言って貰ったそうで、まだ決めかねているようです
本人は卒業後は企業の研究職への就職を希望しています
話した時点で私に知識がなく、仕送りの心配はしなくていいからがんばってねとしか言えず親として頼りないだろうなーとあとから少し落ち込んでいました

545:名無しの心子知らず
19/10/22 17:39:00.84 ox7xvPjE.net
>>544
時代遅れの糞バイスよりもよっぽど有り難いお言葉よ

546:名無しの心子知らず
19/10/22 19:34:15.66 ubgsBAYS.net
>>539
主な就職先を公開している大学のホームページは多いので、それを見てもらうと分かるけれど
理系の学部卒はメーカーが多いです
企業は大学全体ではなく、特定の学部、学科を指定してきます
指定の仕方は企業によって異なり、○○学科の院卒または学部卒というのもあります
この場合、院卒に希望者がいれば院卒を優先して推薦状を発行します
これらのことは、想像するよりも、お子さんに尋ねた方が早いです

547:名無しの心子知らず
19/10/22 20:07:57.02 NwW70O2e.net
>>529
理系の4卒は文系扱い。
メーカーやIT企業への就職は望めず、大手に理系枠で入れても銀行証券商社のSE部門止まり。
大学の就職実績を見ればわかるし、
逆に企業の採用実績見ればどのレベルの大学から入っているのかもわかる
>>541
「足の裏についた飯粒」と悪口を言う人もいるけど
就職だとちと厳しいかもね。
医薬研究職や大学に留まるなら博士号は必要

548:名無しの心子知らず
19/10/22 21:03:11.07 JUw8+KVI.net
上の子が化学メーカー研究所に就職したけど
大卒同期はみんな修士だったと言ってたわ

549:名無しの心子知らず
19/10/22 21:58:29.29 YFGHi+N5.net
確かに理系学部卒で研究関係だと最低ラインは修士だよなー
そして就職先も大概用意されてる
半分スカウトみたいな感じ
旦那もそうやって就職したし、今はスカウトする方で人材探してる

550:名無しの心子知らず
19/10/23 12:54:47.74 A2/NHz/j.net
理系で院に行かない人って
推薦やAOで入ってきた人のうち、間違って入っちゃったくらいレベルの足りない人
やりたいことはっきり決まってて、院に行く意味がない人
金銭的…
の3パターンという印象

551:名無しの心子知らず
19/10/23 13:55:46 iUAA0mZH.net
そんなに皆行ける程大学院の定員って多いの?

552:名無しの心子知らず
19/10/23 14:05:52 TVlANx3H.net
>>551
子の大学の理工では8割院進してるし、推奨してるから行けるんじゃないかな?
外からも来るし外に出る子もいるけど

553:名無しの心子知らず
19/10/23 14:08:47.39 NR+EolSq.net
>>551
うちの子の大学、人数に余裕があるんで親に「院の薦め」を送って来るw

554:名無しの心子知らず
19/10/23 14:54:51.49 JV6mst8r.net
理工は基本が院卒
「理」がつく学部は基本院卒じゃないとダメって聞いたことあるよ

555:名無しの心子知らず
19/10/23 17:38:47 NR+EolSq.net
>>554
研究職はそうだね

556:名無しの心子知らず
19/10/23 18:26:14.39 gTpP3oMH.net
>>551
子の先輩が通ってた旧帝の院試に落ちて浪人してたわ
今年東大の院に合格したそう
旧帝とかは外部からの受験もあるから結構大変みたい
大学によるのかもしれないけど、通ってる大学の院の場合、専願なら若干入りやすいとか

557:名無しの心子知らず
19/10/23 20:36:24 +eh6YSDT.net
学部卒や院卒の就職状況は大学によって異なるということだな

書き忘れたけれど、>>546は国立理系の話です
息子と娘は国立理系の院在学と学部在学なので、詳しい話が聞ける
自分も国立理系だけれど、古い知識なので没

理系の学部卒が文系扱いってどこよ?

558:名無しの心子知らず
19/10/23 22:32:57 JV6mst8r.net
私立のFラン理系学部はたいがい文系じゃない?
院卒でどうにかみたいな

559:名無しの心子知らず
19/10/24 15:46:16 Xg01rSl1.net
>>558
ああ、就職の話か
何かと思ったw

560:名無しの心子知らず
19/10/24 18:15:08 kszAUC6M.net
大学は大体どこも祭日はないものですか?

561:名無しの心子知らず
19/10/24 18:19:40 TcA5NR6p.net
>>560
ミッション系は日本の祝日は無視する傾向があるけど
国公立大は普通祝日は休みだよ

562:名無しの心子知らず
19/10/24 19:28:24 NJttEc1f.net
娘の公立大は、ハッピーマンデーで授業数に偏りが出ないように、祝日も休みじゃなくて困るわ

563:名無しの心子知らず
19/10/24 20:39:52.31 kszAUC6M.net
>>561
ありがとうございます

564:名無しの心子知らず
19/10/24 20:43:14 LLtS25HX.net
うちの子たちの国立大も二つとも祝日でも授業するよ
それが普通なのかと思ってた

565:名無しの心子知らず
19/10/24 20:47:17 erLrpBWX.net
>>564
そうなんですね
うちの子の国立では土曜や水曜午後に振替で授業があります

566:名無しの心子知らず
19/10/24 21:57:00.86 npcY6zOH.net
うちの公立に通う息子は当たり前のように祝祭日は家にいるけどもしやw

567:名無しの心子知らず
19/10/25 10:48:47.87 KpdtLyVl.net
>>557
理系の学部卒が文系扱い、なんじゃなくてメーカーに入っても理系部署では働けないってことじゃない?
まわされる部署が研究とか開発とか所謂理系のゴリゴリの部署にはいけない、って意味で
理系の文系就職、っていう言い方をするんだと思うけど 営業とか販促とか購買とか
子も二人とも国立理系だけどスタートの基本給も院卒と学部卒では違うよ
でも理系の知識がある学卒の子の方が文系の学卒の子より重宝されるだろうから
そういう意味で「理系の文系就職はおいしい」と聞く

568:名無しの心子知らず
19/10/25 11:02:17 6BLfdSxV.net
はいはい

569:名無しの心子知らず
19/10/25 11:18:58.67 1jH7b4on.net
うち、週末に学祭だって
でも「祭りだ~!」って盛り上がりは無い模様
別の大学に行ってる子どもが二人ともそう言うんだわ
今時ってそんなもん?

570:名無しの心子知らず
19/10/25 11:49:04 L5YFFwaW.net
>>569
うちの子は高校時代は文化祭実行委員会で3年間弾けてたけど(受験は捨ててるって周囲に思われてた
大学では文化祭休みに遠出するみたい

571:名無しの心子知らず
19/10/25 12:09:46 Fi8aOmkD.net
うちはミスコンに出場するからなんだか忙しそうだわ
当日は夫婦で見に行くことにしてる

572:名無しの心子知らず
19/10/25 12:22:01.48 sYhazTtB.net
あら~華やかで羨ましい

573:名無しの心子知らず
19/10/25 13:23:16 1jH7b4on.net
お~、ミスコンか!
息子の大学は男子がほとんどなんで華やぎが足りないんだなw

574:名無しの心子知らず
19/10/25 14:38:18.99 Y7HALucc.net
>>569
うちも二人別々の大学に行ってるが友達いないのと少ないから特に盛り上がってないや

575:名無しの心子知らず
19/10/25 14:49:51.81 Gl5rimqs.net
うちの子の大学は学祭自体が台風で中止になってた
予備日くらい設けてやればいいのに
実行委員会やその他の学祭に向けて頑張ってきた子が気の毒すぎる
うちは全然関係ないんだけど

576:名無しの心子知らず
19/10/25 20:28:54 RLO5rjro.net
>>567
某証券会社の元社長(60歳で会長になって、今は某企業の顧問)は理系だった
英語が駄目だったけれど、他の人よりも理論的な思考が出来たので社長になれたと聞いている

577:名無しの心子知らず
19/10/25 22:58:52.41 43507Y8B.net
>>573
ミス灘校はクオリティ高いよー

578:名無しの心子知らず
19/10/25 23:58:41.44 1jH7b4on.net
>>577
有名なヤツだw

579:名無しの心子知らず
19/10/26 01:47:45.01 NGJotMEN.net
うちの子の大学の学祭はぐだぐだ過ぎて子供が「もうムリ!」って初日の午前中に帰ってきた
単科大だししょうがないかなとは思うけどね

580:名無しの心子知らず
19/10/26 06:19:28.60 JdtKCaI5.net
息子の大学はミスコン中止になって、新たに始めたのも中止になった
エントリー見たけど正直???なレベルだったし
附属の男子校のミスコンのほうがレベル高い

581:名無しの心子知らず
19/10/26 08:19:27 AoVjsLqs.net
うち医学部は別のキャンパスなんだけど、そっちの学祭には近所の女子大生が沢山来るよ
息子のサークル友達が医学部なんだけど、勝手に連絡先渡してくると言ってたw
医学部は特別だねー

582:名無しの心子知らず
19/10/26 09:18:24.41 n2GvJSUH.net
息子がGoogleの量子コンピュータのすごさを教えてくれたけど、難しくて耳が話を聞くことを拒否する...
友達同士で熱く語ってほしいw

583:名無しの心子知らず
19/10/26 09:23:57.72 FzZKzaZ3.net
長男が東京の大学に行っていて下の子も遊びに行ったことがある
結局地元の大学に行ってるけど、あの大学の学祭を見てるから今の大学の学祭はしょぼく感じそう
というかそんなこと言ってる
規模が全く違うから仕方ないよ

584:名無しの心子知らず
19/10/26 11:04:09.77 ogRSZDlg.net
学生数で言えば高校より大学の方が多いのだけれど
高校の文化祭の方が盛り上がっていた

585:名無しの心子知らず
19/10/26 12:54:49.67 8X7UClEC.net
>>583ですが今さら読み返したら何言ってるんだかわからない文でした
下の子は長男の通ってる大学の学祭に行ったことがある
下の子は今地元の大学に行ってるけど規模が違うからしょぼく感じてるっぽい
ってことです

586:名無しの心子知らず
19/10/26 13:43:50.01 eFzXA1MZ.net
>>584
うちも大学の入学式で合唱とオーケストラ聴いて
高校時代のブラバンと合唱部のほうがすごかった大学はしょぼいっていってた
確かに高校時代の何かに捧げる熱量は大学にはかなわないって思った

587:名無しの心子知らず
19/10/26 16:00:19.53 VFIe2yQs.net
>>585
分かるから大丈夫だったよ

588:名無しの心子知らず
19/10/26 16:13:20.48 VFIe2yQs.net
>>581
うちも医療系(医学部他)はそっちの別キャンパスで開催だそうだ
町中だし、そっち見に行ったら賑わってるかも

589:名無しの心子知らず
19/10/26 17:09:22.68 vTlp4F5a.net
>>587
ありがとう
まだ早い話かもしれないけど
下宿してるお子さん、卒業したら家電家具はどうしますか?
部活やってるなら後輩にあげるとかできるんだろうけど
就職してから地元外に行く可能性もあると考えると処分はしない方がいいだろうし

590:名無しの心子知らず
19/10/26 18:52:08.51 VFIe2yQs.net
>>589
大きいものは処分(リサイクル業者も含む)して新しい所で買い直そうと思ってる
大家さんが許可すれば次に部屋に入る人に譲る事もできるんで、聞いてみてもいいかも

591:名無しの心子知らず
19/10/26 19:53:59 VFIe2yQs.net
何で処分しようと思ったかと言うと、うちは転勤族で春の転勤の引っ越し業者が捕まえにくくていつも困るからなんだ

592:名無しの心子知らず
19/10/26 20:29:04 wzL/BzKM.net
ほんの2週間も時期をずらせば解決するんじゃないかな

593:名無しの心子知らず
19/10/26 21:05:30 VFIe2yQs.net
>>592
引っ越し先の住宅に入れる時期次第だなー
大学の時に住んでる部屋はだいたい学生用だから、次の新入生を入れるために卒業したら速やかに出て欲しい
会社の寮や賃貸アパートは前の人が空かないと入れない
その時期が分かる頃に、請け負ってくれる引っ越し業が残っているかどうかにかかってる

594:名無しの心子知らず
19/10/26 21:13:12 VFIe2yQs.net
うまくタイミングが合うと良いんだけどな

595:名無しの心子知らず
19/10/26 22:42:32 vTlp4F5a.net
>>591
あ~引越し業者の手配があった!
思い出したけど新人研修ってあるよね
それが東京なら引っ越し時期をずらせるかな
その後どこに配属か、寮があるかないかとか、先走って考えてしまう

596:名無しの心子知らず
19/10/26 23:00:19.97 VFIe2yQs.net
うち、来卒業式終わったらいつまでに出る事って部屋の契約時に書いてあったよ
ずらせるかどうか聞いてみたらいいと思うが、後ろにずらすと大家さんは次の借り手を探せなくて困るだろうな

597:名無しの心子知らず
19/10/26 23:03:05.79 VFIe2yQs.net
まあ賃貸契約だし、そこは相談してみては

598:名無しの心子知らず
19/10/27 00:00:11.08 PoyDOgf9.net
今日、明日が学園祭だったらしい
さっきLINEで知ったけど今私は旅行中
離れてる子の予定まではなかなか把握できないわ

599:名無しの心子知らず
19/10/27 00:07:09.25 mR0qWH5Y.net
私の職場(スーパー)で働いてる大学生のバイトはメイクしたりカラーリングやパーマしたり服装も大人びていくのに、うちの子は地味ダサ子ちゃんで幼く見える
これはこれでいいのかなぁ
もうちょっとおしゃれになってもいい気もするんだよなぁ

600:名無しの心子知らず
19/10/27 08:04:01 4eXiojZh.net
>>589
就職先によっては単身パック(?)分の引っ越しを手当てしてもらえる

601:名無しの心子知らず
19/10/27 08:57:40.30 UA7+TsIz.net
>>582
それ語り合えるお仲間がいないと思う
うちも独自研究が多くて語るのは基本親相手
先日会った子の友人はそのうちの一つのこと知ってたけど、
(ああ被害にあってんのね)と思った

602:名無しの心子知らず
19/10/27 09:08:23 dHK2DiWd.net
>>599
分かるわ
1年生で入ったバイトの子がどんどん垢抜けて綺麗になっていくよ
うちの子は4月と変化なしw

603:名無しの心子知らず
19/10/27 09:51:48 8OlN5/MR.net
>>596
そこは人気物件らしいから時期はいつでも多分大丈夫かと思う
>>600
それがあったらうれしい

いろいろありがとう
もったいないとか置き場所どうしようとか考えてたけど、割り切ることも必要ね
頭整理できてきた(気がする)

604:名無しの心子知らず
19/10/29 09:54:58 SpmSbuUk.net
>>599
うち、帰省した娘がアイプチで二重になってた
オシャレを知らない子だったが、やっと目覚めたようで感激したよ
でも、入学時に私が気合を入れてそろえてあげた化粧品はまったく活躍してないらしいw

605:名無しの心子知らず
19/10/29 10:42:49.06 ts9bxhHf.net
その歳々で会得していった方がいいものは身に付けていったらいいと思う
たしなみとして
うちも化粧とか好きな方がなかったけど、こういうのも学んでいかないと、というスタンスでやってる
研究熱心さで自分を実験してるみたい

606:名無しの心子知らず
19/10/29 11:06:33.81 ZzzdWoKF.net
大学生女子ってメイクしてるのが普通?
今度大学生予定の娘がいるんだけどアトピーなのね
小さい頃にバレエをやっていた頃は普通に舞台メイクできてたのに、先日高校の文化祭でメイクしたら痒くて肌荒れしちゃって
大学生の息子はメイクした方がいい、ちゃんとかわいくしないとって言うから

607:名無しの心子知らず
19/10/29 11:09:20 ZzzdWoKF.net
ちなみに私が大学生の頃はバブルで大学生でもバッチリメイクが基本だったから参考にならなくて
今もかわいくメイクしてる女の子はいるだろうけど一般的にどんなメイクしてるのかな?

608:名無しの心子知らず
19/10/29 11:25:09.87 SpmSbuUk.net
>>606
兄のアドバイスなのかw 妹かわいいんだなw
うちは理系だからかもしれないけど、化粧しない子も結構いるそうだ

609:名無しの心子知らず
19/10/29 12:53:20.48 VKCK9trr.net
大学で働いてるけど、学生はあまりバッチリメイクはしてないかな
直接聞いたことはないけど、ノーファンデぽい子が多いかな
眉、マスカラ、リップはしてる感じ
男女比6:4だからなのかな
女子大とかだともっと派手に頑張ってるかも

610:名無しの心子知らず
19/10/29 13:25:48.70 fOGWGy+R.net
どうもありがとう!
妹大好きな兄です
理系だと雰囲気変わるかもね
女子大ではないけど志望は女子率の高い文系だから、今のおしゃれに興味がない娘を息子が心配してるわ
ファンデなし、眉、リップ程度なら肌にも大丈夫かな
肌が荒れてるからかゆみが出やすいんだろうに、肌をととのえるということもしない無頓着

611:名無しの心子知らず
19/10/29 13:28:26.63 V7ZM9ajt.net
3年娘はほとんど化粧はしない
週1、2のバイトの時だけ身だしなみ程度の化粧をしてるよ。あまり上手くないw

612:名無しの心子知らず
19/10/29 14:36:52.47 SpmSbuUk.net
>>610
眉は描かなくても形整えるだけでもいいのよって、化粧品コーナーのおねーさんが娘にアドバイスしてた
乾燥肌で痒くなるんで皮膚科通いしてたのうちの息子は、保湿にはキュレルが相性良かったよ
人によると思うけど、娘さんも肌に合うのが見つかるといいね

613:名無しの心子知らず
19/10/29 14:52:17.92 56pXJP4Z.net
ニキビ肌の子には保湿にグリセリン入ってると余計に荒れやすくなるって家庭科の先生が言ってた!って数日前に下の子と話をしてたわ
とはいえうちにあるキュレルも極潤もグリセリン入ってるな
3年になって就活諸々始まったら嫌でもするようになるからそれまではいいんじゃないかね
うちの肌弱い娘も3年になったらようやく毎日化粧して行くようになったよ

614:名無しの心子知らず
19/10/29 15:01:44.05 SpmSbuUk.net
あー、就職活動は化粧するね
3年生から始まるよね

615:名無しの心子知らず
19/10/29 15:58:21 fOGWGy+R.net
キュレルはいいのね
買ってみるわ
小さな頃はアトピーや乾燥で荒れないように私がケアするのを普通に受け入れていたから比較的状態がよかったのに
思春期になって本人に任せたらダメだわ
高校生になってから反抗期が来たような幼い子だからもう少したったらおしゃれの意識が周りに追いつくかも
肌にあったケアが見つかるといいな

616:名無しの心子知らず
19/10/29 17:54:11.97 dsRasX9X.net
私はキュレルの中にもアレルギーになる成分が入っているから
もしキュレルも合わなかったら皮膚科でパッチテストしてみるといいよ

617:名無しの心子知らず
19/10/30 08:19:35.31 bvT2FKv5.net
>>616
敏感肌用でもいろいろとあるのね
とりあえずは病院に行ってきちんと肌の状態を良くすることから始めるように言うわ
ありがとう

618:名無しの心子知らず
19/10/30 10:09:13.17 bvT2FKv5.net
子供のネタと関係ないんだけど
昨日ここでキュレルと1回書いて検索も何もしてないのにツイッターにキュレル公式のツイが現れたわ
寒くなって感想の季節になったからたまたま?
それともやっぱりインターネッツって怖いわねってことかしら

619:名無しの心子知らず
19/10/30 10:23:50.38 6yoiK6H1.net
>>618
ここは怖いインターネッツですから…って、ほんとに怖い世の中だなw

620:名無しの心子知らず
19/10/30 11:37:20 dnrJqKWD.net
肌の弱い子はかわいそうだね
手間もお金もかかって
女の子だと相当辛いだろう

621:名無しの心子知らず
19/10/30 12:03:26 6yoiK6H1.net
皮膚科に行ってみるものもいいよね
思春期って親の言う事を聞かなくなるけど、お医者さんの話なら聞くだろうし

622:名無しの心子知らず
19/10/30 19:25:59.75 2tIT+Kyw.net
肌が弱いとかアトピーとか乾燥肌の人は感想と湿度に気を付けてあげて
低刺激性のクリームやワセリンなどで保湿
湿度を年間を通して50~60%に加湿器とかエアコンで除湿等ですると結構楽になるよ
byそこそこ重度のアトピー娘の母より

623:名無しの心子知らず
19/10/30 20:09:35 vK2QQSVc.net
湿度を上げるときにはカビの増殖に気をつけてね
こまめなストレス解消と良い睡眠も必要
byただのおせっかいBBAより

624:名無しの心子知らず
19/10/30 22:44:32.90 vr9vaOTg.net
日本学生支援機構の奨学金はいつでもやめることできますよね?
今4年生で12月か1月で止めたいと思ってるんですが中途半端な時にやめれますか?
半年更新とかじゃないですよね

625:名無しの心子知らず
19/10/30 22:58:11.56 H9VvXapZ.net
【いい葉っぱがあります】立命館大学の20歳の男子大学生ら2人逮捕 ツイッターで大麻販売を示唆
スレリンク(newsplus板)

626:名無しの心子知らず
19/10/31 04:52:07 ayiAdOaV.net
>>624
使わないから停止したいんだろうけど、停止するくらいなら、
その期間分消費ではなく投資(国債やら投信を買うとか)で増やす方が賢いんだけどね
恐ろしいくらい超低金利(もしくは驚愕の無金利)で貸してくれる金融の代表格だよ、JASSOは

627:名無しの心子知らず
19/10/31 07:19:51 Y/Y8C/xN.net
>>624
ここ見たらいいんじゃないかい?

日本学生支援機構
URLリンク(www.jasso.go.jp)

<奨学金の辞退>
在学中に奨学金を必要としなくなり、その旨を届け出ることを辞退といいます。辞退した場合、奨学生としての資格はなくなります。

<手続き方法>
1.学校担当者に連絡し、奨学金の振込を止めてもらう。
2.「異動願(届)」を学校から受け取り、必要事項を記入し学校へ提出する。
3.「貸与奨学金返還確認票」を学校から受け取り、内容を確認する。住所等に変更がある場合は、スカラネット・パーソナルから変更する。
  平成21年度以前に採用された方は「返還誓約書」を学校から受け取り、必要事項を記入し学校へ提出する。
4.金融機関の窓口で口座振替(リレー口座)の加入手続きを行ない、「預・貯金者控」のコピーを学校に提出する。
5.貸与終了月の7か月後の27日から返還が開始されます。
  引き続き在学する場合は、在学猶予願を届け出ることにより卒業まで返還期限が猶予されます。

628:名無しの心子知らず
19/10/31 07:29:53 Y/Y8C/xN.net
返済のタイミング、他の人と返し始める時が違うんだね

629:名無しの心子知らず
19/10/31 09:36:48.70 h9hz72CE.net
>>627
ありがとうございます
>>628
普通はだいたい4年生だとどれくらいまで奨学金を受けるんですかね

630:名無しの心子知らず
19/10/31 11:15:45.43 Y/Y8C/xN.net
>>629
経済状況次第じゃない?
卒業までに必要なお金があるか、支払い開始が来たら払えるか

631:名無しの心子知らず
19/10/31 12:50:41 lxWKvwmg.net
>>629
うちは3月までにしている
初任給出ないうちに支払い開始は厳しいだろうから
それまでの分はストックしておくけど会社から言われた資格試験とか色々出ていくこと多そう

632:名無しの心子知らず
19/10/31 13:06:53.32 h9hz72CE.net
>>631
確かに初任給からいきなりっていうのはきつすぎるものね

633:名無しの心子知らず
19/10/31 15:31:49.47 zyGADAkO.net
最初の給料が出るまでは貯金を崩して暮らす事になる
4年生の残りの学費・生活費に加えて、就職後の最初の出費(生活費とスーツ購入や引っ越し費とか)も足りるか見ておくと良いのでは

634:名無しの心子知らず
19/10/31 16:05:32 zyGADAkO.net
自分が就職した時にいろいろ物入りだったんで、卒業時に貯金残しておいて良かったって思ったので

635:名無しの心子知らず
19/10/31 19:02:54.16 mkNpDzy+.net
子供が働いてるバイト先で学生バイトで超が付く有名大学に「AO入試で入ったのよ!ヤバくない!チョーすごくない!」っていう子がいて、その他もろもろ自己主張激しくてちょっと相手するのめんどくさいらしい
AOって普通の就活だと速攻で落とされるの知らないのかな
しょっちゅう追試で休むらしいし大丈夫なんかなとも思う

636:名無しの心子知らず
19/10/31 19:44:40.97 ayiAdOaV.net
うちの子、AOでしたけど就活でAOかどうかなんて聞かれたことなかったそうですよ
普通に内定も取れましたし

637:名無しの心子知らず
19/10/31 19:57:00.53 zyGADAkO.net
>>635
AOどうこうより、個性の問題で就職落ちそう
その前に留年しかねないなw

638:名無しの心子知らず
19/10/31 20:14:09.78 c5Nbgl1+.net
速攻で落とす企業はどこなのか教えてほしいわ
上の子の就活時も入試方法なんて一度も聞かれなかったって言ってたよ

639:名無しの心子知らず
19/10/31 21:27:04.27 zyGADAkO.net
うちも聞かれなかったと言ってたな
就職に備えてSPIの準備をしておけと、今年大学に入学した妹には言ってたが

640:名無しの心子知らず
19/10/31 21:33:24.94 mkNpDzy+.net
654だけど、どういう方法で学校に合格したかは学校側から分かるらしいよ
成績が大丈夫なら特に問題ないらしいけど

641:名無しの心子知らず
19/10/31 21:39:12.66 ayiAdOaV.net
>>640
>AOって普通の就活だと速攻で落とされるの知らないのかな
から
>成績が大丈夫なら特に問題ないらしいけど
典型的な掌返しでワロタ

642:名無しの心子知らず
19/10/31 21:39:28.32 WcHueGGI.net
表には出ないから分からない
他言することではないし

643:名無しの心子知らず
19/10/31 21:43:58.31 rGdfdBb6.net
でも履歴書の高校名は見るよね

644:名無しの心子知らず
19/10/31 21:53:48.07 vmo5fqy3.net
子どもとそこまで同調して話せて羨ましい

645:名無しの心子知らず
19/10/31 21:56:14.83 vmo5fqy3.net
うちの子は下宿だし寂しい
クソつまらなくて下らない話ができることが羨ましい

646:名無しの心子知らず
19/10/31 22:40:00.82 zyGADAkO.net
>>645
うちはLINEして寂しさ紛らわしてる
今日、LINEの隠し背景で「ハロウィン」って打ち込むとハロウィン仕様の画像がでるよ
アンドロイドのスマホは対応しないけど、他のやPCは行けるらしい

647:名無しの心子知らず
19/11/01 13:05:42 r779GO/7.net
娘を何かと気遣ってくれる男の子がいるらしい
咳込んでたら「よかったらのど飴あげようか?」、お昼食べようと思って学食行ったらいつのまにか後ろの席にいる、学祭で色々仕事をこなしてたら「僕もやるから振り分けて」と言われて仕事の一部をぶん取られたなど
この前は体調崩してふらふらしながら大学へ行ったら「とにかく医務室へ行け!休め!」と怒られて連れていかれたらしい
誰にでもしてるわけではないらしく、娘がいうに「監視されてるみたい」「ストーカーっぽくてやだ」って言うんだけどLINEはすごくやってて何かほほえましいなぁと見てて思っちゃうよ

648:名無しの心子知らず
19/11/01 13:45:46.01 nggQFylk.net
>>647
娘さんの言葉が気になるなー
ほほえましい状態なんだろうか?
考えすぎ?

649:名無しの心子知らず
19/11/01 13:45:59.10 ageLTUTa.net
うちはホントに怖い思いして、友達にアドバイスしてもらってた
今年に入ってそんな人が二人も現れた
とにかくしつこい、待ち伏せする、なぜか上からな態度
娘も逆切れされない程度に煙にまけるようになり、何とか逃げられた
本当に尊敬し合える人に出会えたらいいなと切に願う

650:名無しの心子知らず
19/11/01 13:54:00.15 nggQFylk.net
>>649
そうそう、上からの人はダメだわ
対等な関係を尊重してくれる人がいいと思う

651:名無しの心子知らず
19/11/01 14:58:23.90 EiakYTyz.net
うちは最近彼女が出来て一安心なんだけど、デート代を稼ぐためかバイトのシフトを週2から週5に増やした
通学に往復3時間かかるのに勉強はいつやるつもりなんだ

652:名無しの心子知らず
19/11/01 15:13:34.78 Hsl1UKzi.net
彼女さんは彼氏さんが勉学の時間を削ってまで自分のために稼ぐってのが不安でないのかしら
ものすごい頭いい彼氏さんで、これくらいは些細なことというパターン?

653:名無しの心子知らず
19/11/01 15:25:49.74 FIXPZVfC.net
うちは近頃良い感じの女子が海外の人みたいで「お母さん的にどう?」って聞いてきた
イマドキは女子ならオッケーくらいなのでは?と返事したら「え?そんなで良いの?」と意外そうだった
でもそれが本音よ

654:名無しの心子知らず
19/11/01 15:39:01.93 emDnRWnl.net
うちの娘に好意を寄せてくれる男子がいるらしいけど顔が好みじゃないんだって
お母さんは普通レベルでおkだと思うんだけどねぇ

655:名無しの心子知らず
19/11/01 19:05:10.48 YJ2q7yqA.net
うちの娘の彼氏は顔が下の中くらい、かろうじて嫌な感じの顔ではないという点はクリア
娘は美人だけど相手の顔は全然気にしないタイプ
娘が軽く「愛してる~」って言うと、彼氏は「まだ愛しているとは言い切れない」と
真面目に答えるらしい
人生いろいろあって、この正直さを高く評価してる

656:名無しの心子知らず
19/11/01 20:50:50.15 u1ZYaXSb.net
>>651
彼女が出来て一安心って…その状況で私なら不安しかない

657:名無しの心子知らず
19/11/01 21:43:37.39 nggQFylk.net
>>651
待て待て、彼女も勉強もいろいろ問題あるw
男子も大変だな

658:名無しの心子知らず
19/11/01 22:30:57 B7uBgp7p.net
ふーん
うちの息子は男子率7割の大学で
男子率95%の部活動ですわ

659:名無しの心子知らず
19/11/01 22:33:41 B7uBgp7p.net
人生にたった一人の出会いしか要らない
だから息子よナンクルナイサー

660:名無しの心子知らず
19/11/01 22:56:52.59 WuiuYSWp.net
女子の少ないそこが息子さんには天国かもしれないですし

661:名無しの心子知らず
19/11/01 23:52:06.83 ageLTUTa.net
日常が平和なら良しだよ
心底思う

662:名無しの心子知らず
19/11/02 00:59:56.86 E1AxKTzj.net
うちも>>658のような感じだな
しかも附属で陰陽2つある男子校のうちの陰の出身
大学同士仲の良いと言われる女子大があって、そこの学生にたまたま会ったので
息子の大学名言って話ししたらパッと明るい表情になって
多くはインカレ通じて仲良くなると。
でもやっぱ派手なスポーツ系なんだよなあ
学部も部活も理系だと言ったら「・・・あぁ・・・でも理工すごいですね」という反応に・・・

663:名無しの心子知らず
19/11/02 08:38:41.29 QZmTVeYx.net
慶應の理工って暗いの?
場所もずっと日吉駅だよね、結局受験しなかったので詳しくない

664:名無しの心子知らず
19/11/02 20:37:21.72 hVOUtyFf.net
うちは男子率7~8割の大学に通う娘だわ
長~くお付き合いしている同級生の彼氏がいる
M2で来春は2人とも社会人だ
このままお付き合いが続けば結婚しそうな気がする

665:名無しの心子知らず
19/11/02 20:42:23.64 WaIOottR.net
>>664
うち、旦那が大学の同じ研究室の先輩なんで毎日が同窓会みたいだw
結婚式は同級生や先輩や先生が集まって楽しかったよ

666:名無しの心子知らず
19/11/02 22:32:58.43 HHv/lWLg.net
うちは大学理系学部で学部違うけど旦那が博士号餅研究職、子供が院1回生、私が高卒
「私、ここにいてええんかな?」って思う回数増えたw

667:名無しの心子知らず
19/11/03 03:25:59.12 1Y3QHjAf.net
どうやって出会ったの?

668:名無しの心子知らず
19/11/03 03:31:54.01 1Y3QHjAf.net
高校が少ない田舎なら高卒と大卒は入り乱れてそうだけど
都会だと高校で別れて以降交わらないイメージ
何となく話が合わなくなる
男女だとそうでもないのかな

669:名無しの心子知らず
19/11/03 08:16:33.89 4swbw3Uz.net
知識や経験が異なっていても普通に話は合うよ
話の内容は相手によって変えるけれど
逆に話が合わなかった時は、無い知識を補える

670:名無しの心子知らず
19/11/03 10:12:09 bKQHSWPW.net
>>667
職場では

671:名無しの心子知らず
19/11/03 11:49:20.43 9RAuKaFJ.net
>>685だけど塾
向こうが年上なんだけど
ウマがあったのかよく話してて

672:名無しの心子知らず
19/11/03 13:55:05.75 atHb1fa5.net
今日は大学祭
何年か前に夜中にボヤ騒ぎがあってニュースになったわ
徹夜麻雀組が焼き肉しようとしたらしい

673:名無しの心子知らず
19/11/03 19:17:28.45 hoDHnWnf.net
子供が今年入学して初めて一人暮らしの冬を迎えます。
皆さんのお子さんは暖房器具は何を使ってますか?又は購入予定ですか?
子供はオイルヒーターを検討してるようですが電気代が気になります。
地方によっても違うと思いますがオススメの物やコレはやめておいた方がいいっていう物があったら教えて頂きたいです

674:名無しの心子知らず
19/11/03 19:34:33 j3AXjN/e.net
>>673
京都市内です
一畳大のホットカーペットとコタツ
寒くて死にそうになったらエアコンつけろと言ってるけど
エアコンはほとんど使ってないみたい

675:名無しの心子知らず
19/11/03 21:11:04 hoDHnWnf.net
>>674
早速ありがとうございます
同じく京都市内ですが、部屋が6畳程しかなくベッドと学習兼PC用の机を置いたらコタツを置くスペースがなくなりました。
ホットカーペットの存在を失念してました。
エアコンはあるのでそれも提案してみます

676:名無しの心子知らず
19/11/03 21:23:26.29 bKQHSWPW.net
>>673
フワフワの電気毛布、くるまったり膝かけ代わりにしたりして便利に使ってる
布団に入れとけばあったまるし、畳めば小さくなるんで重宝

677:名無しの心子知らず
19/11/03 21:25:49.54 bKQHSWPW.net
部屋にはエアコンあるよ(金沢)

678:名無しの心子知らず
19/11/04 21:36:52 zPBzLfxq.net
子育て終わってむなしい寂しい
子どももっと産んどくんだった

679:名無しの心子知らず
19/11/04 21:39:28.43 zPBzLfxq.net
ずっと大事に大事に守ってきたのに家から出れば
守るどころか重荷になりたくないと思う
推しとしてひたすら影で見守りたい感じ

680:名無しの心子知らず
19/11/04 21:57:52 VnMsL5lQ.net
わかるわ、寂しいよね

余生はペットを超過保護に育てると決めているからちょっと楽しみ
もしかして離婚したらまた恋愛も楽しむわw

681:名無しの心子知らず
19/11/04 22:07:43 IX8PiL0+.net
余生と言えば、妻は私が60歳で退職したら、色々な国に旅行すると親戚や友人に話しまくっている
そのツアーコンダクターは私らしい

682:名無しの心子知らず
19/11/04 22:12:28 OArcyjhQ.net
まだ自宅生だけど早く独立して欲しいよ
結局面倒なことは私が頼まれてしまうし、くそー!と思う

683:名無しの心子知らず
19/11/04 22:14:42 1LdyqFSi.net
>>681
旦那さんか
いつまで元気で生きているか分らない人生だし、一回ぐらい行っといたらいいかもしれない

684:名無しの心子知らず
19/11/04 22:25:26.74 jMUSl+oW.net
夫も子供もも元気に楽しく留守にしてくれているのが一番だわ

685:名無しの心子知らず
19/11/04 22:30:42 IX8PiL0+.net
>>683
そういう理由もあって60歳で退職します
仮に下の子が2年留年して大学院に行ったとしても、60歳時点では就職しているはずだし
欲を言えば、もっと早く結婚して早く子育てを終えたかった

686:名無しの心子知らず
19/11/04 23:08:26 Tsb9y//a.net
うちは退職後、京都とか東京とか、一週間単位でウィークリーマンションなどに滞在していろんなとこに出かけようって話してる
ちなみに阪神間在住ね
京都は日帰りでいくらでも行ける距離だけど、帰りの時間気にせずいろんなとこ回ってみたい

687:名無しの心子知らず
19/11/04 23:56:23.99 1LdyqFSi.net
親の介護とかで身動きとれなくなる前に、夫婦で旅をするのもいいね

688:名無しの心子知らず
19/11/05 07:58:31 WLKngM0z.net
>>686
素敵だねー
結局最後は夫婦二人になるもんね

689:名無しの心子知らず
19/11/05 13:02:55.02 8cGAXJSp.net
>>686
京都には無いんだが、車で旅するならこんな宿もある
旅籠屋
URLリンク(www.hatagoya.co.jp)
家族連れのお客さんが多いけど、旅慣れた感じの御夫婦も見かけるよ

690:名無しの心子知らず
19/11/05 15:39:28 pz4iLHo9.net
>>689
旦那スレチですぜ

691:名無しの心子知らず
19/11/05 15:54:05.80 8cGAXJSp.net
>>690
これは申し訳ない、脱線した

692:名無しの心子知らず
19/11/05 16:02:02 J3EEAa+9.net
今4年生で春に就職なんだけど、卒業する時に引っ越しの手伝いに行った方がいいだろうかと悩む
自分で業者の手配から掃除までできる気がしないんだが…

693:名無しの心子知らず
19/11/05 17:32:58.35 rVeI0DK5.net
>>692
手伝ってって言われたら手伝えばいいし
来なくていいって言われたらやめれば?
仕事や体調で無理なら無理って言えばいいし
行きたいなら「行こうか?」って言えばいい

694:名無しの心子知らず
19/11/05 17:48:54.76 J3EEAa+9.net
>>693
「呼ばれたら行けるよ」ぐらいでいいのか
そうだよな~
いつまでも子どもだと思ってしまうけど、もう就職する大人なんだもんな

695:名無しの心子知らず
19/11/05 19:42:57.39 tUAjKN6d.net
>>692
うちはもしヘルプを頼まれても、私が往復するより、その飛行機代でお掃除サービスを頼もうと思ってる

696:名無しの心子知らず
19/11/05 20:39:04.06 /4hEPvCT.net
>>692
上の子の話だが、トラックをレンタルして、荷物の積み込みや掃除を一緒にやったよ
手続き関係は本人が全部やったので、私は関与していない
プロバイダの契約は私の名義になっていたので、その解約くらいかな

697:名無しの心子知らず
19/11/06 02:09:21 sbYiCJPO.net
今の部屋に引っ越す前の息子の部屋の様子がひどくて
掃除の当日、初めて目の当たりにしてお掃除サービスの人に申し訳ないと思ったくらいの惨状
今回退出するのもとりあえず部屋の様子は確認しないとと思ってる

698:名無しの心子知らず
19/11/06 08:36:33.98 EYMzKMlb.net
>>697
それは怖い
うちも嫌な予感がする

699:名無しの心子知らず
19/11/06 19:41:16 ln2H97zY.net
>>692
俺は行ったよ。娘だったからっていうのもあるけど。自分自身の時は全部一人でやったんだけどな。

700:名無しの心子知らず
19/11/06 21:25:08.47 qzu6YddG.net
私は自分がアパート出る時は自力で、会社の寮に入った時は買い物とかちょっと親に手伝ってもらった記憶がある
実家との距離によるかも

701:名無しの心子知らず
19/11/06 21:25:53.58 qzu6YddG.net
そうだ、昔はアマゾンとか無かったからかもしれないw

702:名無しの心子知らず
19/11/06 21:38:18.61 qzu6YddG.net
あ、距離ってのは地理的な距離

703:名無しの心子知らず
19/11/07 08:32:43.57 guAm5ylX.net
娘が同じ高校の子とお付き合いをしている
彼は有名国立でうちは地元の公立
ずいぶん賢い子と付き合うんだなーと思っていたら相手のご両親も同じ大学卒なんだとか
私高卒だし娘の学校も大したことないから気になる
もしこのまま結婚まで行ったら娘が引け目感じるかな
正直同じレベル同士が気楽でいい

704:名無しの心子知らず
19/11/07 09:37:34.57 6nmWdfBc.net
>>703
高校が同じならレベルはさほど違ってないんじゃ
有名国立なんて私立女子大に狙われて何ぼだし
高校の同級生なら親御さんも安心してると思うよ

705:名無しの心子知らず
19/11/07 10:09:21.85 wcox4qrV.net
>>703
同じ高校なら大丈夫な気がするけどな
彼氏の言動から、出身大学を気にする家庭で育ったかどうか分かってくるんじゃないかな
嫌だなと感じる事があれば考え直していいと思う

706:名無しの心子知らず
19/11/07 11:18:17.96 UfNYOuQx.net
今うまくいってるなら余計なこと考えない方がいいよ
考えてるとつい口出ししてしまいそう
元々立っていない波風を暇な主婦から発信されることになりかねない

707:名無しの心子知らず
19/11/07 12:39:43.97 wcox4qrV.net
差を気にし出すと、何でもない会話までが変に気になってしまうかもしれないしね
そんなのもったいないよ

708:名無しの心子知らず
19/11/07 16:10:22.50 wcox4qrV.net
うちは今月は学費の支払いだ
今年は2人分なんで金額大きい
ボーナスシーズンのワクワク感ってなんだっけw

709:名無しの心子知らず
19/11/07 21:05:01 u15gIvj1.net
ボーナスの半分が学費に消える・・・
二人分の年間学費=ボーナス1回分 だな

710:名無しの心子知らず
19/11/07 22:57:59 dtHhWz0l.net
ちょっと横だけど、うちの子が自宅通いで薬
パート先にも違う大学だけど自宅薬生がそれぞれ大学違いで数人いて毎日のようにがっつり5時間とか働いてる
学費は同じ。でもうちの子は通学片道1時間だけど土日以外はとても働けないかなりヘヴィなカリキュラム
バイトも土日がやっと
でもバイトに来る子の薬生は「午後の授業ないんで」などでよくバイトしてる
うちの子は平日は授業やら実習が詰め込みされまくってるんだけどなーって
同じ薬生なのにこの差はなぜ?とか学費同じなのにこの授業の数の差はなんで?って思う
試験の数も違うしね
学費出す方からするとしっかり学ばせてくれるのでいいんだけど

711:名無しの心子知らず
19/11/07 23:18:09 wcox4qrV.net
>>710
1年生?

712:名無しの心子知らず
19/11/07 23:31:05 wcox4qrV.net
取れる講義数に制限かかってんじゃない?
子どものところは4期制なんだけど、1期に入れられる単位数が決まってるせいで授業がスカスカな日ができる

713:名無しの心子知らず
19/11/08 00:18:16 CdlbM0or.net
>>730
>>729です
今、うちの子が2年で職場にも2年の子がいる
うちの子の学校は制限がなくキツキツ
でも必修と実習で平日は朝から夕方まで全部埋まってるらしく、見てても大変そう
今年はGWも2日は授業だったし、夏休みも1ヶ月ちょっと(9月のはじめのは後期スタート)で、先月の即位の礼の祝日も授業だったから学校帰りに毎日バイトできたり遊びにガンガン行けるのが純粋に不思議で
大学によってそんなに違うのかなーって

714:名無しの心子知らず
19/11/08 04:03:22.58 LFxrxx93.net
4年制薬学部と6年制薬学部の違いだったりして

715:名無しの心子知らず
19/11/08 07:57:19.21 G0Nkf1Dn.net
卒業要件単位って124単位だよね?大学ごとに違う?
薬学部でずーっと暇でそのまま卒業はないと思うんだけどなあ
学年が上がると忙しくなるのでは

716:名無しの心子知らず
19/11/08 07:59:02.77 ElKbHwKb.net
2年生なんだね
うちは受講数制限あるし1年生だから時間があるのかな
うちの場合は4年制と6年制は後で分けるんで、2年生までは同じ授業だそうだ
1年が4学期に分かれていて年間に試験が4回あるよ
もう一人の子どもの大学も制限ありだった
せっかく大学にいるのだからもっと色々な講義を聞けたらいいのに勿体ない

717:名無しの心子知らず
19/11/08 08:04:29.19 s7Zf0ytP.net
インフルにかかった
しばらく出られないだろう
大学も診断書を出すものですか?

718:名無しの心子知らず
19/11/08 08:08:51.05 ElKbHwKb.net
>>715
卒業要件は、6年の方は合計で189.5単位、4年の方は135.5単位って書いてた
大学によってかな
自動車学校は1年生のうちにと先輩方に言われたそうだから、今後は忙しいのかもしれない

719:名無しの心子知らず
19/11/08 08:11:44.82 ElKbHwKb.net
>>717
うちは出せって
大学名とインフルで検索すると指示が見れると思うよ

720:名無しの心子知らず
19/11/08 08:19:17.69 ElKbHwKb.net
>>717
お大事にな~

721:名無しの心子知らず
19/11/08 08:22:44.59 s7Zf0ytP.net
>>719>>720
ありがとうございます
検索します
皆さんもお気をつけて

722:名無しの心子知らず
19/11/08 08:26:25.72 mLEQqLuB.net
4年生の息子が先日ちょっとだけ帰ってきた
あとは卒論だけだから余裕があるらしい
先日、一緒に家族旅行行くかって聞いたら乗り気だったんだけどよくよく聞いたら
友達が留学してる中国とアメリカへの旅行、高校の友達(上京仲間)との卒業旅行、大学の友達との卒業旅行を考えてるらしい
バイトしなきゃとは言ってたけど、お金はもちろんとしてそれを全てこなす時間があるのかね
働く前に旅行しておきたいってのはわかるけど

723:名無しの心子知らず
19/11/08 08:37:59.81 xZ4hMV+H.net
>>717
子どもの大学は保健管理センターのページにインフルの届け出の書式がのってた
出席日数に配慮あるかもしれないんで、出せるもんは出したらいいと思う

724:名無しの心子知らず
19/11/08 08:54:49.77 xZ4hMV+H.net
>>722
全員まとめて中国アメリカ旅行に1票w

725:名無しの心子知らず
19/11/08 09:33:35.88 mLEQqLuB.net
>>724
ナイスだわ奥様
皆でまとめて旅行したらと言ってやればよかったw

726:名無しの心子知らず
19/11/10 11:26:22.83 rXmWPo/m.net
学祭がやっぱり面白くない
上の子だけかと思ったら下の子もグダグダ

727:名無しの心子知らず
19/11/10 12:17:07 Nuw6aAmG.net
子供が美大の学祭に行ったけど相当楽しかったみたい
来年も行きたいって言ってた

728:名無しの心子知らず
19/11/11 07:59:58.51 GYkLL4gX.net
なるほど、美大は力が入りそうだな

729:名無しの心子知らず
19/11/11 21:46:19.77 Px6ONcdb.net
子供が京都の大学に行ってるけど芸術関係の大学の学祭はハズレがないっていってたよ
だから近隣の芸大のは全部行くみたい
医歯薬と国公立は面白くないらしい
その中間に私立大が入るみたい
そしてなぜか近大の学祭は豪華らしいw

730:名無しの心子知らず
19/11/11 22:00:39 Px6ONcdb.net
あ、ごめん
医歯薬は医歯薬科大のことです

731:名無しの心子知らず
19/11/12 09:27:17.84 qKT0P806.net
今の自動車学校っていろいろとサービスしてるのね
先日息子が自動車免許の試験のために帰ってきたんだけど
無事取得できたから自動車学校の書類や教習の本やら問題集やら捨てておいてって置いていった
見たら
教習本や演習問題集がなくてもウェブで見られるようになっていて便利
合宿免許だからか教習所周辺のお店マップ
教習所横のコンビニではホットスナックの割引サービス
コンビニだけじゃなく周辺のお店で割引サービス
(女子向けにエステも)
私が大学生の時に通ったのが県の自動車学校で特に何のサービスもなかったからすごいわとしか思えない

732:名無しの心子知らず
19/11/12 14:01:30 QwcnjAoe.net
免許合格したんだね
おめでとう
うちのところは特別なサービスは無かったみたい
大学から講義が終わるごとに出発する送迎バスと、マンガいっぱいの待合室、ネット予約ぐらいかな

733:名無しの心子知らず
19/11/12 22:26:52 qKT0P806.net
ありがとう
じゃ数々のサービスは合宿免許だったり地方の自動車学校だったからかな

734:名無しの心子知らず
19/11/13 07:58:55.81 031YeENL.net
合宿って自動車学校に通える距離だと申し込めないから、遠くのお客さんをゲットするためのものなんだろうね
知らない土地に長く泊るし、教習してない空き時間もあるし、周辺で使えるサービスがあるところは魅力あると思う

735:名無しの心子知らず
19/11/13 13:45:30 rpMIb00e.net
子は経済学部なんだけど、学部のページに長期休みでも定期的に掲示板を見に来ること、と書いている
何気なく文学部のページを見たら、友人の分も掲示板を見てあげる優しさを持ちましょうと書いてあった
全学部同じかと思ってたわ、なんか文学部素敵

736:名無しの心子知らず
19/11/13 14:15:04.75 poKQ95PU.net
面白いね
話変わっちゃうけど、うちは新聞をとっていない
でも子供に購読を頼まれた
ネットじゃだめなのかな
ゴミ出しが楽になって嬉しかったのに

737:名無しの心子知らず
19/11/13 14:42:19.37 a/79R59c.net
ゴミ出しだけが理由なら、お子さんに出してもらうのを新聞を取る条件にするとか
ネットでも同じ情報を得られるけど、新聞紙面で目的以外の事を拾い読みしたり良いこともあるよ

738:名無しの心子知らず
19/11/13 14:52:17.32 BR7pZZGo.net
うちも10年ぐらい前に新聞やめてゴミが減って感動したw
子の高校受験の前にまた再開しようと思ったけど学校で読めるからと言われそのまま
ネットは気になるタイトルの記事ばかり開くのがねぇ...新聞はたくさんの記事が目に入るから偏りなく読めていいと思うよ

739:名無しの心子知らず
19/11/13 14:58:56.87 FPB2Ahjt.net
ネットの見出しは数件、新聞の見出しは100件以上
新たな情報を得るには圧倒的に新聞
あと、学校では99%読まないと思う
月5000円以下の費用や捨てる手間を惜しんで取らない家庭の民度って?

740:名無しの心子知らず
19/11/13 15:35:25 cRe34tew.net
うちも民度を問われてるのか
やばいなw

741:名無しの心子知らず
19/11/13 15:57:10.85 TRaFqPlw.net
新聞取ってほしいってうちも言われてる
しかも田舎の朝夕刊がひとつになったおばあちゃんちにあるような総合版希望
こっちは超夕刊地域で朝刊だけは嫌らしい
新聞屋にいくつか問い合わせたけどダメだった
困ったな

742:名無しの心子知らず
19/11/13 16:36:57.08 poKQ95PU.net
>>737
そうだ子供にまとめさせて出させるようにしたらいいんだね
>>739
学校でも数紙読み比べてたらしいけど絞れたから取ってと言われたの
なにか目的があるのか分からないけど再開してみるわ
ありがとう

743:名無しの心子知らず
19/11/13 16:43:22.25 lnfDEApD.net
ねらーに民度指摘されちゃったてへ

744:名無しの心子知らず
19/11/13 16:43:29.19 poKQ95PU.net
>目的以外のことを拾い読み
>偏りなく
大事かもしれないですね

745:名無しの心子知らず
19/11/13 20:22:21 +eF6qzlT.net
新聞配達?集金?勧誘?頑張ってくださいねw

746:名無しの心子知らず
19/11/13 22:30:07 cRe34tew.net
>>739
有料の電子版って、紙版と内容違うの?その辺を知りたいな

747:名無しの心子知らず
19/11/13 23:09:09 diQVeJwi.net
電子には電子の良さがあるが見出しの一覧性は紙の方が遥かに上
電子版の推進は新聞社のメリットが大きいからだと思う

748:名無しの心子知らず
19/11/13 23:15:19 SNxqY4X2.net
元々新聞を読み慣れてる人は電子版でいいけど、そうじゃないなら紙の方が情報を捉えやすいと思うわ

749:名無しの心子知らず
19/11/13 23:48:57 cRe34tew.net
なるほど、そういう感じなのか
ありがとうね

750:名無しの心子知らず
19/11/13 23:56:22 a/79R59c.net
電子辞書と紙の辞書にも通じる所があるね
それぞれの良さを解って使いたい

751:名無しの心子知らず
19/11/14 00:41:16 G4peTqT+.net
新聞やめようかどうしようか悩んでたけど、この一連の流れ読んでもうちょっと続けようと思った

752:名無しの心子知らず
19/11/14 01:05:19 9fb1APwo.net
>>746
産経と日経は紙面をそのままスマホに表示するサービスもあるよ。

753:名無しの心子知らず
19/11/14 02:16:34 hS4/hbgE.net
>>743
文化資本って知ってる?

754:名無しの心子知らず
19/11/14 07:58:51 b0Lv8xtI.net
紙の辞書は目的の語にたどり着くまでに目が寄り道して楽しいね
新聞は気を抜くと読まずにそのままの形でためてしまうから2日に1回ぐらいのが欲しいわw

755:名無しの心子知らず
19/11/14 10:22:08.80 yXV1lwqC.net
新聞は書く人の力不足を感じるから電子版で充分だと思うようになった
昔の新聞とはずいぶん違ってきた

756:名無しの心子知らず
19/11/14 10:28:51.35 lVG/Qq1L.net
大学生だといつ読むだろうか
通学の途中か講義の空き時間に読むか、家でゆっくり読むか
主に外で読むなら電子版かな

757:名無しの心子知らず
19/11/14 11:30:20 THgQIino.net
ウチの地方をほぼ同じ独占してる地方紙なんか真っ赤っかに偏っていて酷いもんよ

758:名無しの心子知らず
19/11/14 14:27:56.96 +BufKUsd.net
沖縄大変ですね

759:名無しの心子知らず
19/11/15 09:14:14 wJlLOHsz.net
うちの地方の新聞、元旦から「日本の貧困」って連載記事始めて、それも1面に
これはだめだって一時止めてたわ
日経だけにしてた

760:名無しの心子知らず
19/11/15 10:55:50 zEJVErJc.net
新聞読むと誘導されるっていうか考え方が偏るよね
それが目的なんだろうけどね
ネットであちこち読んでソース辿れるものは辿ってって感じで読むのが好き

761:名無しの心子知らず
19/11/15 11:49:21 /cRK6ifE.net
同じ記事を複数の新聞社で読むのもおもしろいよね
ネットならではの楽しみ

762:名無しの心子知らず
19/11/15 12:24:18.37 JsR5Fgxd.net
新聞メインで紙面の記事から他のメディアのサイトで別の視点から書いてあるのを読み比べするのが好きだ

763:名無しの心子知らず
19/11/15 12:26:02.87 BRA+reN5.net
大学生だから、新聞社によって主義主張が違うことも加味した上で事実を見る、自分なりの考えを持つって事も大切だね

764:名無しの心子知らず
19/11/15 13:01:00 /cRK6ifE.net
>>763
私もそう思う

765:名無しの心子知らず
19/11/15 13:44:09 0be+UBYL.net
うちは3紙とってるよ 日経と一般紙と中高生新聞(下の中学生のリクエスト)
大学生が二人いるけどどちらも朝ごはんの時に1紙読んで帰ってきてからテレビ見ながらとか
トイレ(行儀悪いw)とかでもう1紙読んでるみたい 新聞代だけで年間10万以上払ってる
新聞屋さん曰く、市内で3紙とってるのはうちぐらい、って言われた

家族みんな、何か読むって行為が好きなんだよね 朝、新聞読まないと落ち着かない 
取り敢えず毎朝何か目新しい文章を読める、って娯楽に近いから新聞代は娯楽代だと思う

766:名無しの心子知らず
19/11/15 14:02:31.25 /cRK6ifE.net
>>765
ふと思ったんだけど、和式トイレで新聞って無理だよね…?

767:名無しの心子知らず
19/11/15 14:03:24.30 /cRK6ifE.net
うっかりアンカーつけてしまった
気にしないでくれw

768:名無しの心子知らず
19/11/15 14:09:56.14 BY7fC8ha.net
>>765
本人たちは気付いていないかもしれないけどお子さんたちは幸せだわ

769:名無しの心子知らず
19/11/15 14:11:47.81 48eVpirC.net
うちの子は紙の新聞は全然読まないなあ
私にはもっと海外のニュース読めとか言ってくるわ
理系で参考文献とかがほぼ英語なんで英語力上がるからネットで英語圏のニュースを読むのが苦にならないみたい

770:名無しの心子知らず
19/11/15 14:14:32 wJlLOHsz.net
私の実家が旅館をやっていて、新聞は何紙も取っていた
父親は新聞社によっての記事の取り上げ方の違いをスクラップにして知人に渡すのが趣味だったw
私はただのサラリーマン妻だからそんなことできないけど子供には新聞には右左あることは教えてる

大学生息子は家を出てるんだけど、大学の先生から下手に左思想に染められることを危惧したわ
左が悪いってことじゃないけど、左の人って人に影響を与えたがるイメージだから
私の友人もそんな感じ

771:名無しの心子知らず
19/11/15 14:22:45 2sya8PUS.net
>>769
クリック一つで機械翻訳が出来るから、昔に比べたら読みやすくなったんじゃないかな
機械だと結構間違って訳すけど、自分で修正しながら読めばいいし

772:名無しの心子知らず
19/11/15 14:24:30 BY7fC8ha.net
事実と意見を見分ければ良いだけの話
リテラシーを学ぶ良い機会だと思うわ

773:名無しの心子知らず
19/11/15 14:48:28.67 nq8Zy8OF.net
あだけはやめときなと言ってる

774:名無しの心子知らず
19/11/15 15:03:33.44 2sya8PUS.net
一紙で読むならどこがいいか迷うな

775:名無しの心子知らず
19/11/15 16:44:50.36 BRA+reN5.net
うちは朝刊だけでお手頃って理由で産経
息子は活字中毒で新聞大好きなんだけど、今は下宿で新聞取ってないので、荷物送るときに私セレクトのスクラップとか直近の数日分を送ってる

776:名無しの心子知らず
19/11/15 17:01:50.24 2sya8PUS.net
電子版なら実家と下宿の両方で読めるのでは
やったことないけど

777:名無しの心子知らず
19/11/15 18:38:53 ONl/tYh6.net
娘の下宿に行ったら、日本経済新聞が積んであった
内定した会社が契約したそうで、3月まで届くらしい
読んだレポートを月に2回(?)会社に送るのだそうだ

あの高い新聞をタダで読めるなんてラッキーと思って、古いのを持ち帰った

778:名無しの心子知らず
19/11/15 18:40:44 JFPiFUDG.net
>>767
実家の父は昔、和式トイレで長時間かけて新聞読んでたわ 今思うとスクワット並みだな

ところで
子が「バイト代、103万超えたらマズいよね?」と言い出して驚いた 絶対それはダメだと夏ぐらいから念を押してたのに
塾でチューターやってるんだけど就活中の理系の人たちが夏の有給インターンで相当稼いでしまったらしく秋からシフトに入れない、という
状況になって残りのメンバーにもっと働けないか?と打診されたらしい
こうなることは夏ぐらいからその理系生たちが何度も社員に伝えていたのに「なんとかなる」という態度だったらしくて
大手なんだけどいい加減だな、と

779:名無しの心子知らず
19/11/15 18:56:25 ONl/tYh6.net
>>778
勤労学生控除は使えないか?
自分が学生の時は使ったことがあるけど

780:名無しの心子知らず
19/11/15 20:13:28 LyyTCKEh.net
103万超えたら何がどうなってどこに影響を及ぼすのか、それは絶対回避するべきなのかを
自分で調べて考えてもらったらいいんじゃないかな

781:名無しの心子知らず
19/11/15 21:22:19 7aEH10SD.net
>>778
まだ超えてないなら拒否だな
無理なもんは無理
住民税は103万より下だけど大丈夫?

782:名無しの心子知らず
19/11/16 10:18:28 yMinNngE.net
うちはバイトも最低賃金でしか働いてないし親の税率も低いから関係ないって思ってたけど
10万以上世帯収入に響くのね
勉強になったわ
成人したので証券口座開こうと思ったけどこちらもうまく調整しなきゃだわ

783:名無しの心子知らず
19/11/16 10:25:40 RWyb5TIK.net
証券口座開設、早いね~
うちは卒業を控えてて、会社に入る前に
資産形成目的での口座開設するようにアドバイスしようとしてて、
事前に池上彰さんのお金の学校を読んで理解してもらってるところ

784:名無しの心子知らず
19/11/16 11:37:49 uwB191t7.net
新聞、消去法で読売
実家は中国新聞でこっちの方が今も好きだ

785:名無しの心子知らず
19/11/16 11:55:32 wvz6yy56.net
証券口座ってなんだ?
何も知らない私
親として不甲斐ない

786:名無しの心子知らず
19/11/16 12:16:34 5hp7mKgS.net
農業新聞はうちだけかしら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch