大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.netat BABY
大学生のお子さんをお持ちの方 [無断転載禁止6©2ch.net - 暇つぶし2ch238:名無しの心子知らず
19/09/24 08:48:42.91 72scn3DO.net
もう夏休みも終わるね~
増税前に定期券買いに行ってもらわねば

239:名無しの心子知らず
19/09/24 08:48:55.37 E5hba49u.net
いざ出ていかれると寂しいもんよ
第一志望落ちてもう一年家にいてくれても良かったのにって本気で思ってた

240:名無しの心子知らず
19/09/24 08:53:37.79 72scn3DO.net
>>239
家を出すとこの子はあと何回家でご飯食べられるのかなって思うわ
学生の時間はあっという間に過ぎていくし、社会人になったら長い休みはないし

241:名無しの心子知らず
19/09/24 08:58:03.85 n2PGfkFn.net
ずっといるかもよ……

242:名無しの心子知らず
19/09/24 09:00:03.79 lWlRoqOj.net
夏に一瞬帰省した時に残していった残骸を荷造りした
2箱では入らず、3箱には余るという微妙な量になり、朝からコンビニでスナック菓子を買い、ボックスティッシュやタオルを詰め込んだわw

243:名無しの心子知らず
19/09/24 09:09:26.15 72scn3DO.net
>>241
それ怖いw
>>242
入れる入れる
うちは隙間に入れて欲しいリクエストは料理に使う酒とみりんだった
未成年で買えないんで困るんだって

244:名無しの心子知らず
19/09/24 09:10:38.71 azcrZPy0.net
>>238
うちは増税前に教習所の申し込みだわ
大学生協に払いこみしなきゃ

245:名無しの心子知らず
19/09/24 09:13:30.50 lWlRoqOj.net
>>243
未成年ってみりんもダメなの!
予想外に厳しいのね

246:名無しの心子知らず
19/09/24 09:17:34.13 cHMtnA8/.net
料理酒とみりん風調味料なら未成年OK

247:名無しの心子知らず
19/09/24 09:41:18.66 6xmvJMGt.net
睡眠時間や学校へ行っている時間などを除いた
子と直接一緒に過ごせる時間は高校卒業時点で残り3割説があるし
寂しいな

248:名無しの心子知らず
19/09/24 11:10:53.58 qbcPnzvr.net
子供が健康だと親も悩みもなさそうでいいな

249:名無しの心子知らず
19/09/24 11:14:52.96 cHMtnA8/.net
>>247
高校までの18年、あっという間だった気がする
特に中学からの6年が早かった

250:名無しの心子知らず
19/09/24 15:57:08.67 DcihzNNK.net
確かに瞬く間に終わってた
中高と部活で忙しかったから余計に
話する暇すらなかったな

251:名無しの心子知らず
19/09/24 18:28:34.55 AW4GRd/t.net
ついこのあいだまで手を繋いで幼稚園に行っていたような気がするんだけどなぁ
もうすぐ成人式の前撮りなのよ
おっかしいなぁ

252:名無しの心子知らず
19/09/24 18:47:44.19 cHMtnA8/.net
なんとなく22歳まで自宅から近所の大学にいくと思ってた
まさか子ども2人ともあっさり遠くの大学で一人暮らしを選ぶとは……しかも楽しそうに家を出てったというw
子どもといられる時間って短い事にいまごろ気付いてしまった感じだ

253:名無しの心子知らず
19/09/24 19:05:52.61 lWlRoqOj.net
うちは反抗期が長くて学校行かない時期もあったから、一緒にいた時期を手放しで懐かしいとも思えず複雑かな
結果的に一人立ちさせないと終わらない反抗期だったみたいで、家から出したのは良かったけど

254:名無しの心子知らず
19/09/24 22:06:54.43 IfMRDbwn.net
最寄りの国立大学まで、通学に一時間かかるから、下宿する可能性は高かった
実際子供二人とも下宿

255:名無しの心子知らず
19/09/24 23:01:17.13 e4at7wvy.net
>>254
1時間だったら通学圏内じゃない?
うちは2時間かかるから1人暮らししてるけど

256:名無しの心子知らず
19/09/24 23:08:03.61 cHMtnA8/.net
>>255
交通網によると思う
実験してて夜遅くなるのに交通手段がないなら下宿とかね

257:名無しの心子知らず
19/09/24 23:24:23.03 IfMRDbwn.net
>>255
ちょっと訂正
最寄りの国立大学でさえ1時間だったが、実際はもっと遠くの大学だった
仕送りが月10万円なので、授業料を合わせて二人で年間350万円だよ

258:名無しの心子知らず
19/09/25 00:03:05.18 RAe+ssiT.net
>>256
>>257
了解
都内の大学なら1時間ぐらいの通学普通だと思って

259:名無しの心子知らず
19/09/25 01:26:48.49 lbFA+bNZ.net
>>257
うちも今年から国立2人だ
同じく一人10万の生活費と授業料
遠いんで帰省費もなかなかの金額

260:名無しの心子知らず
19/09/25 05:11:37.68 RuAHExNF.net
まだ学生だから生命保険とか車の保険もかけてるよね?
うちはバイク保険もなんだけど結構高くて、公立、自宅通学で仕送りなしだからいいけど
私立で仕送り10万円はきついなぁ。みんな偉いね

261:名無しの心子知らず
19/09/25 07:24:04.01 lbFA+bNZ.net
授業料、生活費、自動車学校、保険、年金
大学の間の出費はこのくらいかなと思ったら、最後に就活があったよ
地方からだと交通費が結構かかる

262:名無しの心子知らず
19/09/25 08:36:29.00 C6jU5KMQ.net
女の子の場合は成人式費用もバカにならない。
レンタルでもちょっとこだわると教習所くらいは軽くいってしまう。

263:名無しの心子知らず
19/09/25 08:58:50.45 UYkjjhpo.net
男子の場合はそのまま就活スーツに転用できるからまだましね

264:名無しの心子知らず
19/09/25 10:23:04.95 5QdWnDM3.net
DQNの男子は羽織袴
最近はDQNもFラン大学生のことも多い

265:名無しの心子知らず
19/09/25 11:22:10.92 73b2aMr6.net
きちんとしたおうちのきちんとしたお子さんこそ羽織袴だけどねぇ
てゆーか
テレビに出てくるようなあんな成人式って本当にあるの?
やらせとかじゃないの?

266:名無しの心子知らず
19/09/25 13:22:17.82 3echH0el.net
羽織袴で写真撮ったw
父親が結婚式で着たものなの
祖父母に見せるのが楽しみだわ

267:名無しの心子知らず
19/09/25 14:52:40.56 V/0/CnjD.net
今は小学生の男の子でも卒業式に羽織袴で出るんだって、甥っ子の送り付けられた小学校の卒業写真の絵ハガキ見てビックリしたのを思い出した

268:名無しの心子知らず
19/09/25 15:14:26.29 C2AyNYFr.net
卒業式の袴姿が流行り始めた頃に小学校卒業だったけどその後の歩みが分類化出来てるのが興味深い
袴=高校偏差値微妙、大学進学は少数
AKBなんちゃって制服風=
偏差値微妙高校からの不登校中退や転校多めでその後不明
その他=各人相応の大学へ
男子に限っては羽織袴着用はDQNのみだった
今はもっと一般化してるのかしらね

269:名無しの心子知らず
19/09/25 15:26:48.53 tg9TUiEX.net
うちの子の世代は特にそんな事無かったけどね
AKB制服風だってただの流行りだし

270:名無しの心子知らず
19/09/25 15:50:02.05 bJVIsa3l.net
AKB風のスカートがほとんどだった気がする

271:名無しの心子知らず
19/09/25 16:11:42.31 C2AyNYFr.net
うちの子の小学校と近隣のはママ友情報でちょうど話題になったことがあったから
サンプル数少ないし流行り始めの時期も地域によるし
広まり方の傾向が表れたように思ったけど他の地域では違うかもしれないし今となっては過去のこと、失礼しました

272:名無しの心子知らず
19/09/25 20:48:32.38 Hh/l6r3l.net
気持ち悪いね

273:名無しの心子知らず
19/09/25 21:09:17.56 bJVIsa3l.net
仲の良い(好みや成績が近い)同志でお揃いにした結果かも
まあ、袴にもAKB風制服にも罪はない
うちの近所は服の傾向を選べるほど店がないんでみんな似たり寄ったりよ

274:名無しの心子知らず
19/09/25 21:46:45.41 3echH0el.net
うちの子の高校は私服だったので卒業式に男子は羽織袴かスーツ
女子も99%袴で残り1%はロングドレス
高校時代は茶髪で大人びていたのに大学生の今は黒髪
自由校万歳って思う

275:名無しの心子知らず
19/09/27 11:26:48.79 9YckGhXq.net
>>274
そんな学校もあるのか
世の中いろいろだな

276:名無しの心子知らず
19/09/27 12:51:51.44 rXVfi8wY.net
子供のバイト事情聞いてるとどこが人手不足なんだろうと思うくらい、シフトに入れないことも多く大した稼ぎにならないらしい
そのうえ就活終えた人が戻りたがるから更に難しくなり
なんかいい店なのかな

277:名無しの心子知らず
19/09/27 16:15:48.68 57RSqa6q.net
不足している人手とは
忙しい時にはオープンからクローズ迄働いて
暇な時にはシフトが0で良くて
サービス早出サービス残業も喜んでして
一人で三人分仕事が出来て
最低時給で働く
そんな人手です

278:名無しの心子知らず
19/09/27 16:49:44.69 rXVfi8wY.net
>>277
頭数じゃなくて都合のいい人材のことなんですかね

279:名無しの心子知らず
19/09/27 17:05:17.95 9YckGhXq.net
>>276
良い所なんだろうね
子どもが行ってるところも試験期間は「学生は試験優先」ってパートさんたちがフォローしてくれる

280:名無しの心子知らず
19/09/27 19:27:56.30 3ZOElGkV.net
うちの子供のところは地元生を優先的に入れたいみたい。
下宿生は長期休みに実家帰ったりするからだって。
飲食だから盆正月に休まれると困るからって。

281:名無しの心子知らず
19/09/27 21:07:03.61 biTm6AAZ.net
シフト制のとこはとりあえず人数は確保する
都合が悪い人が出ても変わりがすぐみつかるようにね
もっとたくさん稼ぎたい子は複数バイトを掛け持ちしてるよ

282:名無しの心子知らず
19/09/28 12:48:17.07 bEqREauO.net
チューターやってる息子のところは人が足りないらしいわ
チューターは全員大学生だけど、3年生やM1がインターンにいくのが当たり前になって
その時期ごっそり抜けるから1年~M2まで満遍なく採用しておかないと回らない、とか
理系のM1の先輩の超高額有給インターンの話を聞いて驚いたわ ひと夏だけで103万を
超えそうだからバイト辞めた、とか
AI業界の即戦力不足があるからあそこら辺が専門の学生はしばらくおいしいね

283:名無しの心子知らず
19/09/28 16:07:20.04 jRksWJQk.net
うちの息子は長期休暇中警備員のバイトやってるな~。
わりと自由に出たり出なかったりできるし、時給も飲食店とかよりいいようなので都合いいらしい。
何より周りがおじさまばかりでかわいがられているようで、「人間関係いいわ~」と言ってる。
それは何よりだ。

284:名無しの心子知らず
19/09/28 23:59:30.71 XpHKAp0Q.net
パンテーンの企画が攻めてるね
令和の就活は自由な髪型でっていうやつ
就活生だと見た目で分かる国は日本だけなのかな

285:名無しの心子知らず
19/09/29 00:31:29.56 qdpGA+uK.net
P&Gか、あの企業は嫌いだわ

286:名無しの心子知らず
19/09/29 06:51:59.79 0IgG93DD.net
娘が髪を短くしたので尋ねたら
一回目は「成人式が終わったから」
最近は「就活が終わったから」
だった
成人式はともかく就活は長髪の方がいいのかと思ってしまった

287:名無しの心子知らず
19/09/29 07:56:20.57 j+Kvqupg.net
娘は献体してくださった方の慰霊祭に出席したけど
注意事項に明るい髪色はNGって書いてあった

288:名無しの心子知らず
19/09/29 13:50:25.34 BG5Cja9F.net
うちの子の学校も実習に使ったマウスの慰霊祭の参列するとき明るい髪色はダメだった
日頃ちょっと派手目な子もちゃんと地味な髪色に直してきてたって

289:名無しの心子知らず
19/09/29 14:49:47.60 vGNBy9Q6.net
近所の製薬会社の研究所も毎年慰霊祭してたな
大学の時からきちんとやってるのか

290:名無しの心子知らず
19/09/29 18:04:59.17 4XFOyBs3.net
ウチも黒のスーツで行ったな

291:名無しの心子知らず
19/09/29 21:41:06.29 qdpGA+uK.net
親の私にちょっとお金借りてるものだから、バイトして返してってる状況だけど、「これが奨学金の返済とかじゃなくてよかった」と言ってるから、借金苦の現実を知れてよかったかもしれない

292:名無しの心子知らず
19/09/29 21:44:42.02 Ey1D2fEr.net
成人式の前撮りと部活のオープン戦の日が重なりそう
子供はどちらを優先すべき?

293:名無しの心子知らず
19/09/29 21:53:36.17 hEmMiTzs.net
前撮りはこちらの都合でどうにでもなるよね?馬鹿?

294:名無しの心子知らず
19/09/30 08:30:51.12 KyXDJ3/+.net
>>292
試合に出る人なら部活
あとはお好きな方で

295:名無しの心子知らず
19/09/30 10:30:40.41 u92bH9Mr.net
前撮りは変更できるのでは?

296:名無しの心子知らず
19/09/30 12:08:43.75 lOlXmRGE.net
>>295
お店の日程が詰まっているので、前撮りの空いてる日も又別の試合が入ってるの
だから最悪成人式の後撮りになりそう
>>294
三年生が秋リーグで引退したので部長なの
しに出ないのは無理ですね
ありがとうございます

297:名無しの心子知らず
19/09/30 12:20:23.04 KyXDJ3/+.net
>>296
部長じゃ仕方ないね
お店、キャンセル出たら入れるように頼んでみても良いかも

298:名無しの心子知らず
19/09/30 15:07:23.68 9QlSRp40.net
成人式の後撮りに最悪といわれるほどの問題あるの?

299:名無しの心子知らず
19/09/30 16:28:56.09 KyXDJ3/+.net
もしレンタルだったら返却日の都合とかあるかも

300:名無しの心子知らず
19/10/01 07:58:32.92 XKm941HJ.net
夏休み終わって今日から授業
昨年は受験生で一日10時間勉強してたので、今年の夏はめちゃめちゃ楽しかったと言ってたわw

301:名無しの心子知らず
19/10/01 08:53:06.75 yOATH2b4.net
うちも今日から授業らしい
昨日、電話してきたけど、ちょっとユルユルな事を言ってるので、学業最優先でって話をしたら電話切れた

302:名無しの心子知らず
19/10/01 08:57:57.42 pt+i2pc1.net
うちも今日からだわ
夏休みにお金使いきってて風邪ひいてるみたいだから5万振り込んだら教科書代にするってさ
別にいいのに
あとその単位落としたら留年になるっていう授業があって4割落とされるとかで親が怯えてる
たった一人の教授に若い時期の一年を左右されるって酷いって思った

303:名無しの心子知らず
19/10/01 09:27:47.79 hrSvLPTN.net
うちの子は9月初旬には授業が始まってたけど、別の大学に進学の友達たちは今日かららしい
すごく羨ましがってた
ちなみに夏休みも向こうの方が先に始まってたらしい
この差は大学によって違うのか学部によって違うのか

304:名無しの心子知らず
19/10/01 10:23:09.80 xB0PfkBH.net
うちは8月最終週から始まったよ
高校より夏休みが短いし、他の大学に行った子たちとはスケジュールが合わなくて遊べないし、ひとしきり文句言ってた

305:名無しの心子知らず
19/10/01 10:36:18.89 ie4vGDiX.net
>>296
前撮りが多くなったせいか意外と成人式当日の
写真館があいてたりするよ
時間がきつきつにはなるけど

306:名無しの心子知らず
19/10/01 10:48:40.67 1mKCViGb.net
うちの息子は興味無しで成人式すら行かないとか言ってる
中学の同窓会みたいなもんだから行って来いって何度も話してるんだけどな
写真撮るなんて話には全く乗ってこない

307:名無しの心子知らず
19/10/01 18:34:13.43 887fCxkd.net
中学の同窓会っぽいからこそ行きたくない、という気持ちも分らんでもないよ
今が充実してるからかもしれないし、そんなに会いたいと思う同級生が
いないのかもしれないし  中学って思春期真っただ中のヘビーな時期だしね
うちの長男も市が主催の成人式にはいかなかった 中学時代の渦中には気が付かなかったけど
高校、大学と過ごすうちに中学の酷さに気が付いたらしい 成人式の前日にあった高校の
同窓会には嬉々として出席してたし、中学時代に個人的に仲が良かった子たち数人で集まっておしまいだった

308:名無しの心子知らず
19/10/01 19:55:38.94 1mKCViGb.net
>>307
中学は荒れてなかったし、人間関係もそこそこだった
女子たちともカラオケ行ったりしてたし
イベント事に興味無いというか何ちゅうか・・・
中高で集合写真に入らないこと何度かあったし
「行く価値が見いだせない」とか言うんだよなあ

309:名無しの心子知らず
19/10/01 21:26:50.99 chxDTV7f.net
中高大とレベルをどんどん上げていったけど、それまでの友達とも付き合いは切れてないみたい
人間にはいろんな顔があるように、いろんな人種と楽しくできるのは面白いと思う

310:名無しの心子知らず
19/10/02 04:56:26.00 utL8+GQT.net
もう成人なのだし本人が行きたくないならそれでいいじゃない

311:名無しの心子知らず
19/10/02 09:16:43.66 AoR1CuUR.net
うちの場合は中学以前と高校以降とは別人なので友達もガラリと変わった
幼稚園から中学まで一緒で夫婦(同性)のように仲良かった子と何年かぶりに遭遇して
「普通に喋れた」って喜んでた
SNSやってる子とはSNSだけでつながっているみたい

312:名無しの心子知らず
19/10/02 10:17:51.71 Sp1EIB3w.net
うちの息子は成人式行かなかったよ
不良?もいたし会いたくない子でもいたのかな
本人の自由だよね

313:名無しの心子知らず
19/10/02 14:28:18.23 koK02bxo.net
うちは実行委員なんで行く選択肢しかないな~

314:名無しの心子知らず
19/10/02 15:09:08.81 q+eufCr9.net
うち、成人式が冬休みの後だわ
3連休の真ん中だから行けない事もないが、講義が始まってるし新幹線使って片道4時間かかる
男子だからスーツでいいんで本人にまかせるわ

315:名無しの心子知らず
19/10/02 15:23:17.05 DueYWb6h.net
そうか、普通は成人式って実家に帰ってくるんだね
うちは住民票移したので地元からは案内来ないって事か

316:名無しの心子知らず
19/10/02 15:31:11.04 Sp1EIB3w.net
>>315
そういう子も出身地の成人式に出ていいみたいよ
地域によるかもしれないけど

317:名無しの心子知らず
19/10/02 15:45:04.97 q+eufCr9.net
>>315
地域によっては申請で可能な場合もあるそうだ

318:名無しの心子知らず
19/10/02 15:58:03.37 DueYWb6h.net
>>316,317
そうなんですね、お二方ともありがとう
なんとなく、記念品引換券付きの案内葉書とかくるイメージでした
そういえば、子どもの卒業した学校でもホテルでお祝いの会があるんでした
やっぱり帰ってきて欲しいな

319:名無しの心子知らず
19/10/02 22:06:28.82 MiTXBOWc.net
>>312
男の子の場合は行かなくてもいいだろうけど
女の子は出ないと人間として失敗ってなるよね

320:名無しの心子知らず
19/10/02 22:43:39.15 hMvDNVbE.net
意味わからんw

321:名無しの心子知らず
19/10/02 22:45:02.30 q+eufCr9.net
>>319
ないないw

322:名無しの心子知らず
19/10/02 22:58:07.65 zRR17yvm.net
誰が袖好みのパンフレット見てたら触覚ゼロだった

323:名無しの心子知らず
19/10/02 23:58:54.36 MB2hqpw7.net
謎国語きた

324:名無しの心子知らず
19/10/03 00:04:07.07 Hd+zT9nN.net
「誰が袖好み」…高島屋オリジナルの振袖
ググらんと分からんかった

325:名無しの心子知らず
19/10/03 00:22:16.27 Mi+YZHLB.net
>>324
ありがと
それと合わせ技でハナからググる気無かったけど
誰が袖~解明でせっかくだからググったよ触覚ゼロ
なんていうか、匂わせたい事はわかりましたハイハイ

326:名無しの心子知らず
19/10/03 00:36:32.95 Hd+zT9nN.net
ググらなくて済む万人向けの言葉で書いてくれると助かるわな

327:名無しの心子知らず
19/10/03 09:43:18.94 563DdZ2o.net
今一年生なんだけど、お金がどんどん出ていくなあと実感してる
高校は公立で自転車通学だったので桁違い
仕送りがあと三年半、ここの皆様も頑張ってるのだと思って頑張ります

328:名無しの心子知らず
19/10/03 10:14:17.91 ktXZdhqG.net
一人暮らしだとアパートの家具家電も買うから出費が大きいね
あとは自動車学校にも行くし、帰省費もかかるし、「入学前にモバイルパソコンを全員用意してね」ってさらっと言われるし

329:名無しの心子知らず
19/10/03 12:27:00.52 WV5qr+33.net
うち貧乏だから娘は教科書の中古をネットで買ってる

330:名無しの心子知らず
19/10/03 12:58:01.52 AOArxkmw.net
結構メルカリに出てるよね
教授の出した本で、たぶんその大学のその講義でしか使わない教科書をうちの子も中古で買っていたわ
大事なところにライン引いていてテストの時に助かったと言ってた

331:名無しの心子知らず
19/10/03 13:02:13.06 nIckiDwB.net
ノンフィクションの漂流家族で美奈子さんの長男が高額なPCでゲームやっているのを
工学部情報系の息子が見て「何でこんなの使ってるんだよ!椅子も2万のに座ってるし何だよ!」と
かなり怒っていた
それを道具に勉強しているのに、良いPC買ってあげられなくてごめんと思ったわ

332:名無しの心子知らず
19/10/03 17:14:45.41 Iq3HWjlW.net
うちは投資信託の分配金を下宿費に充ててる
たこ足分配だろうと知らね
2020年にいったん確定してその後は成人した子ども名義で積み立てるつもり

333:名無しの心子知らず
19/10/03 22:16:25.33 NRwBWsfY.net
PCは小学生の時から使わせていた
でも家庭用ゲーム機は無かった

334:名無しの心子知らず
19/10/04 00:35:44.05 Z01FkKPd.net
幼稚園の年中の女の子の間でポケモンとプリキュアとたまごっちのドえらいブームが来て、うちの子はポケモン派だったのでDSとポケモンの最新作を買った。周りの友達に羨ましがられたみたい
小3のときに「そろそろPCのことを知っときなさい」と旦那がPCを買い与えた
小4のときにwii。wiiUから今switch
友達とゲームしたい子が結構来てワイのワイのやってた
DSも3DSに買い換えてずっとポケモン続けてる
でもスマホゲームは全然やらない。ナゼ?

335:名無しの心子知らず
19/10/04 04:46:04.31 Y7Ai/ZAU.net
やっぱ、地元を離れて東京の大学に通うと、戻ってこないね
内定いただいた企業から東京配属の辞令が届いたと連絡があった
本人、地元と東京に希望を出していてどちらでも良いと言っていましたが
地元に帰ってこないことが確定すると親としては寂しさが一段と
奨学金返済が最優先なので、当面は帰省費用捻出も難しいだろうし
でもまぁ、育児としてはうまくいったほうかなと自分を褒めよう
高卒夫婦なので

336:名無しの心子知らず
19/10/04 07:54:24.44 0SAnNnj8.net
地元で就職活動しないからどうしても遠くに行っちゃうよね
うちも転勤がある会社の内定をもらったんで帰って来れなくなると思う
一人立ちできるのは嬉しいけど、やっぱり寂しいな

337:名無しの心子知らず
19/10/04 07:56:55.98 0SAnNnj8.net
とはいえ、家計簿確認したら子どもの出費ってすごい金額だった
一人立ちでこれが無くなるのは、お金的には助かるw

338:名無しの心子知らず
19/10/04 08:36:39.38 nOPnynDn.net
>>335
地元離れてみるのも良いと思うんだ
自分は親も旦那も転勤族なんだけど、色々な土地に住んだ経験はプラスになった気がする
若い子には東京は楽しいぞ~

339:名無しの心子知らず
19/10/04 08:49:58.51 1KpClaeK.net
都民からすれば地方の人は地方に留まって欲しいけど仕方ないね

340:名無しの心子知らず
19/10/04 08:54:28.34 nOPnynDn.net
翔んで埼玉を思い出してしまったw

341:名無しの心子知らず
19/10/04 08:57:35.66 i9hORxxZ.net
先祖は先に山奥から東京に出てきたんだからマネしないで欲しいざます?

342:名無しの心子知らず
19/10/04 08:58:38.30 uKLt2Uzq.net
>>335
えっ?まだ内定なのに配属決まったの?

343:名無しの心子知らず
19/10/04 14:29:50.56 sOji6nhS.net
>>342
ヨコだけど、ウチの子も内定式で配属先わかっあみたいだよ。

344:名無しの心子知らず
19/10/05 13:52:14.22 Q0FTZga4.net
子供が二十歳になった
晩ごはんはいらない。ケーキも要らない。憧れのバーに友達と行ってくるって朝から出掛けていった
こんなものなのか
二十歳の誕生日って

345:名無しの心子知らず
19/10/05 13:56:46.76 Avyv6As6.net
自分が二十歳の時もそんな感じじゃなかった?

346:名無しの心子知らず
19/10/05 15:57:13.16 QTnyTRjo.net
>>344
素敵な記念日の過ごし方じゃない?
これからだんだん成熟して、バーが似合う大人になるといいね
家族で祝うのは日をずらしてもいいと思うわ

347:名無しの心子知らず
19/10/06 04:05:34.10 diub9I50.net
>>344
うちは一人暮らしだから20歳の誕生日はLINEでおめでとうって送っといた
何か楽しい事したかと聞いたら別に何もしてないよって言ってた
今度帰ってきたら祝ってやる

348:名無しの心子知らず
19/10/07 09:11:07.51 pTZrRhgH.net
ドラクエウォークにはまってるらしく休日も歩きに出かけてる
昼まで寝てるよりは健康的になった

349:名無しの心子知らず
19/10/10 05:52:00.53 fcfTLS9A.net
子供の年金だけど、二十歳になったら子供個人名で請求がくる感じなんですかね?

350:名無しの心子知らず
19/10/10 06:49:17.97 jcGQbNms.net
4月に納付書12枚ドサッと送って来ますよ。

351:名無しの心子知らず
19/10/10 07:04:05.18 RvyUe6eZ.net
>>349
子どもの住民票のあるところに来るんじゃなかったかな
年金手帳と書類とか振り込み用紙が入ってる
月ごとに振り込むか数か月分まとめて振り込むか選べるんで、お好きな方で

352:名無しの心子知らず
19/10/10 07:05:28.18 RvyUe6eZ.net
あと、最初の時は4月じゃなくて誕生日が近付いた頃に来たような…よく覚えてないけど

353:名無しの心子知らず
19/10/10 07:39:23.17 fcfTLS9A.net
>>350
>>351
ありがとうございます
まとめて払えるということは月々だと少額なのかな
就職するまでは親が払うつもりでいます

354:名無しの心子知らず
19/10/10 08:55:59.27 YpggVPTz.net
誕生日近くに届いたよ@自宅通学
うちは学生なんちゃら手続きをさせて就職したら本人に払わせる
届いた封書に詳しく書いてあるから見せてもらうといいよ

355:名無しの心子知らず
19/10/10 09:02:51.77 SEtxz9fg.net
誕生日の月か次月からか支払いが始まるよね、確か
文系だから2年払えばいいやと思ったら誕生月9月で2年半分じゃないかと納付書見て気づいた、

356:名無しの心子知らず
19/10/10 09:26:22.23 RvyUe6eZ.net
>>353
月あたり16410円(付加保険料も払うなら400円プラス)、年間だと20万ぐらい
親が払う場合、親の所得税の申請の時に「社会保険料」として控除対象になる
年末調整か確定申告で子どもの年金分を申請すると節税できるよ

357:名無しの心子知らず
19/10/10 09:27:22.91 1Wt9576G.net
3月生まれだから少し猶予があるわ
後期の授業料振込用紙が届いてため息が出た

358:名無しの心子知らず
19/10/10 09:30:43.66 RvyUe6eZ.net
>>357
うちは11月に口座振替
今年は子ども2人分なんで結構な額だw

359:名無しの心子知らず
19/10/10 09:41:34.80 RvyUe6eZ.net
授業料をクレジットカード払いできる大学もあると聞く
該当しないんで残念

360:名無しの心子知らず
19/10/10 09:46:20.37 JHI13Nm0.net
クレカ払いできたらポイント超貯まるよね
うらやま

361:名無しの心子知らず
19/10/10 09:50:52.83 +4ljahD0.net
年金もクレカ払いあるよね
口座振替のまとめ払いとどっちが得だったか…
カードの還元率次第かな

362:名無しの心子知らず
19/10/10 10:37:59.99 99pW+4ZD.net
4月誕生日で届いたのが5月、一枚目はすでに期限切れw
半年分前納の用紙も期限切れ
今からでも一回目払ったほうがいいかな?

363:名無しの心子知らず
19/10/10 10:51:38.20 CjEmcPlY.net
成人したから届いたんだし説明して本人に決定してもらうのがいいんじゃないかな

364:名無しの心子知らず
19/10/10 11:02:28.45 +4ljahD0.net
>>362
年金事務所、不親切すぎw

365:名無しの心子知らず
19/10/10 11:16:41.73 +4ljahD0.net
>>362
もし受給資格に1回分足りなかった~!なんて時があれば悔しいかも?
10年だったか

366:名無しの心子知らず
19/10/10 15:02:33.73 nXGt46xt.net
学費後期は9月末締め切りだったわ
自動車学校行き始めたけど大学生協だと追加実技フリーパックなんて便利なものがあるんだね
もちろん申し込んでおいたわ

367:名無しの心子知らず
19/10/10 15:30:46.56 +4ljahD0.net
>>366
大学によって特典が変わるのかな
息子の所は2回まで追加教習無料がついてた
娘の所は学内電子マネーに1万円キャッシュバックだった(これは期間限定キャンペーン)

368:名無しの心子知らず
19/10/10 16:17:18.43 XBl40Px/.net
学生生協ってどの大学にもあるんだと思ってたら、うちの子の大学にはなかった
なんかショック

369:名無しの心子知らず
19/10/10 16:34:09.41 4CQH6sCq.net
>>368
そうすると、コンビニやファストフードの店舗が構内にあったりするのかな
教科書割引購入できないのは寂しいけれど、それはそれで便利かも

370:名無しの心子知らず
19/10/10 17:21:39.72 SEtxz9fg.net
お子さんの年金、皆さん払ってらっしゃるのね
うちは学生免除の手続きしちゃった…四年分は将来の年金受給額にどれくらい影響するのかしら

371:名無しの心子知らず
19/10/10 18:20:37.06 QCSN5eoh.net
まー、今の学生たちなんてどれぐらいもらえるか、何歳からもらえるか全くわかったもんじゃないから…

372:名無しの心子知らず
19/10/10 18:21:57.24 QCSN5eoh.net
払えば払うだけ損だと思うよ、たぶん。
支給が75歳からとかになったら、1円も貰えずに死ぬ人いっぱいいるよ

373:名無しの心子知らず
19/10/10 18:58:01.34 4CQH6sCq.net
万一の時に障害者年金のお世話になる機会があるかなと思って、念のために子どもの国民年金払ってる
そういう機会がなければ損して終わりかもしれない

374:名無しの心子知らず
19/10/10 19:00:50.27 4CQH6sCq.net
ま、そう頻繁にはないと思うんだけど、なんとなく保険掛けといた方がよさそうな子どもだからw

375:名無しの心子知らず
19/10/10 19:23:03.80 pmGgnr5n.net
>>370
月2000円って聞いたからウチも学生時代は払わないつもり
40年後日本がどうなってるかわからないし

376:名無しの心子知らず
19/10/10 19:23:42.92 pmGgnr5n.net
>>373
手続きすれば学生時代払わなくても障害者年金はもらえるよ

377:名無しの心子知らず
19/10/10 19:25:55.41 4CQH6sCq.net
>>376
なるほど、その方法もあるか

378:名無しの心子知らず
19/10/10 20:29:01.93 b9PSj+Gt.net
今払えばひと月の保険料16410円だけど、
何年か先に払うとすると、月額保険料は若干高くなる
高くなっても、払ったのはその月分としか計算されない
だったら安いうちに月数満たしたほうが得
2年先払いすればもっと得
親の社会保険料控除に計算入れられるから、親の所得税も還付されてさらに得

379:名無しの心子知らず
19/10/10 20:40:25.68 SEtxz9fg.net
まぁ、好きにしたらいいよね
先のことは誰もわからない

380:名無しの心子知らず
19/10/10 20:42:28.23 SEtxz9fg.net
あら>>370とIDかぶり
最近よく他人とIDかぶるわ

381:名無しの心子知らず
19/10/11 00:25:36.88 mdoLI0NJ.net
>>368
生協なんか何の役にたつの?
うちは県民共済で子供共済かけてたのがきれるから、その代わりに生協の共済かけたから、
それで組合員になってるけど、生協なんて利用してないよ。食堂は組合員じゃなくても同じ値段だし。

382:名無しの心子知らず
19/10/11 04:39:26.16 tVA3y0ZX.net
過保護な親が多いね
自分名義の年金ぐらい子供本人が理解して手続きしないと...
男の子だったら結婚してから仕事とゴミ捨てだけしかしないタイプになりそう

383:名無しの心子知らず
19/10/11 06:58:30.37 Iu8kKh28.net
大学生協で便利なのは、書籍の割引、購買や食堂で学内電子マネー(学生証についてる)で払うとポイントつくとか、自動車教習所の割引かなー
他は、夜中にカギ無くしたり水道管破裂させたりして生協の「学生110番」にお世話になったりw

384:名無しの心子知らず
19/10/11 07:03:00.67 Iu8kKh28.net
寒い地方では水道管が凍結で破裂するんだわ

385:名無しの心子知らず
19/10/11 08:00:09.77 G/OmuMMg.net
うちは生協加入して、年払いで学食で毎日定額まで食べられるミールカードを申し込んでる
1日500円と1,000円のコースがあって500円のを頼んでるから、だいたい昼食に当ててるみたい
寮生活だから食費の足しに

386:名無しの心子知らず
19/10/11 08:50:36.20 iAAgMHq4.net
大学生協は書籍の1割引が嬉しい
大学で使う本って高いから1割は大きい

387:名無しの心子知らず
19/10/11 09:18:23.46 ZTS/e7lc.net
>>381
県民共済は自動継続で次の契約に切り替わるし
もちろんコース変更も出来る
と言うことを忘れて生協共済に4月前にかけてアチャーとなってる
ミールカードは三食ベスト1300円のを利用してる
安く書籍が手に入ったり
学内電子マネーのポイントが貯まるとピコにチャージされる

388:
19/10/11 09:48:43 iAAgMHq4.net
うちはミールカードではなく、ミールプリペイドという使った分だけ払うプリカ方式だった
生協にログインすれば食べた内容が分かるのはミールカードと同じ
それにしても学食って安いな~、女子なら500円まで届かないよ

389:名無しの心子知らず
19/10/11 10:06:17.65 RIqFEiTy.net
Suicaに定期とは別の交通費をチャージしてあげてたんだけど、結局他のことで減っていく
交通費だけは出してあげたいんだけどいちいち確認するのも面倒だし困った

390:名無しの心子知らず
19/10/11 10:29:01.71 iAAgMHq4.net
別の電子マネーと使い分ける?
まあ、スイカ便利だから使いたいのは分かる

391:名無しの心子知らず
19/10/11 11:40:34.57 w+HBuv6M.net
大学から成績票キターーーー
とりあえず大丈夫そうだった
自宅あてに簡易書留で来たんで何かと思った

392:名無しの心子知らず
19/10/11 13:43:34.87 P48vq/Vj.net
>>386
教科書高いよね
教授は自分が書いた本を教科書に指定してるし

393:名無しの心子知らず
19/10/11 13:57:54.25 w+HBuv6M.net
もし生協が古本屋を始めたら教授の本がずらっと並ぶのか……泣けるw

394:名無しの心子知らず
19/10/11 14:07:15.12 RIqFEiTy.net
>>390
分けようかな
ちゃっかりとしてるから適当にチャージしてたら私がえらく損してたし分けるか

395:名無しの心子知らず
19/10/11 15:00:16.30 50UDTvY1.net
>>393
うち、大学のそばにブックオフがあって専門書コーナーに教授の本がずらっと

396:名無しの心子知らず
19/10/11 15:02:06.99 ee64tTK4.net
>>394
私も、帰省してきた時に上限までチャージしてあげて帰らせてる
交通費支給のつもりでしてるんだけど、毎回ほぼ残高なくなってるから実質1万円以上お小遣いだわ

397:名無しの心子知らず
19/10/11 15:12:21.11 FJPRdKc7.net
下宿の場合は、交通費も生活費込みで送ってないの?
うちの子は目の前でチャージしようとしたときには私がチャージしてあげると遠慮しまくってた
何もかも親が出してるのに今更遠慮することなどなかろうと思うのに

398:名無しの心子知らず
19/10/11 15:46:45.47 ee64tTK4.net
>>397
もちろんすべて込のつもりで仕送りはしてるよ
でも帰ってきた時は嬉しくてついつい過剰接待してしまうのよー

399:名無しの心子知らず
19/10/11 16:20:56.41 w+HBuv6M.net
>>395
やはり…
残酷な現実よのー

400:名無しの心子知らず
19/10/11 16:31:26.20 4fi4vXEW.net
>>395
そうなんだ、ウチの子の大学近くにもブックオフあるから、次からそっちで探してみるように言っとくわ。
情報ありがとう。

401:名無しの心子知らず
19/10/11 16:59:28.70 5Q7sk5Ll.net
弟が障害年金もらってるから思うけど、あれは本当にありがたいよ
事故なんて誰にでも起こりうることだからね 学生猶予にするのはいいけどそれをそのまま
未納にするのは良くないと思うわ

402:
19/10/11 23:08:34 RIqFEiTy.net
>>398
わかるよ
私が一人暮らしだったけど帰った時はあれもこれもと色々してくれた
もういない母を思い出したわ

403:
19/10/11 23:20:50 Hb+3gb53.net
確かにいつ死んでもいいようにやるだけのことやって、いつもそれなりに楽しんでおこうと考えてる
義父が突然死したときに痛切に思った
何にしても後悔はするんだろうけど

404:名無しの心子知らず
19/10/12 06:41:50.38 YWOulKP8.net
コンビニバイト、こんな日も出勤

405:
19/10/12 08:55:26 7czKtOdD.net
色々あったので、最低限の終活はした
今死んでも、子供たちは大学を卒業できるし、妻も困らない

60歳になったら再雇用制度は利用せず退職して好きなことをするつもり
と妻子に宣言済み

406:
19/10/12 10:08:48 rZKqK0aK.net
>>401
昔、交通事故で下半身不随の大怪我をした大学生が
年金払ってなかったから障害者年金受け取れなくて
国の制度の不備だフジコフジコ!って訴えてるニュース見たわ

407:
19/10/12 11:01:19 AV1Zkcgq.net
>>406
それでなのかな
20歳で送られてくる年金関係の書類に障害者年金の事を書いてあった

408:名無しの心子知らず
19/10/12 19:37:12.95 g5u8AALB.net
>>397
うちはEX予約
引き落としは親の口座
ちゃっかり旅行でも使ってたわ

409:名無しの心子知らず
19/10/12 21:14:04.13 AV1Zkcgq.net
>>408
うちはえきねっと用のクレジットカードを親のカードの家族カードで作ったらそうなった
明細の確認できるから、あとでバイト料で清算してもいいかなw

410:名無しの心子知らず
19/10/12 21:37:55.73 YWOulKP8.net
ちゃっかりしてる子がちょこちょこいるね
うちもご多分にもれずw」

411:名無しの心子知らず
19/10/13 01:17:40.01 37HdsEFz.net
甘やかしちゃ駄目
分かってるけど色々してあげたいんだよね

412:名無しの心子知らず
19/10/13 10:23:04.36 WEWRaqUK.net
台風で新幹線が水没してしまったと今朝のニュースでやってた
子どもが帰省で使う新幹線だった
たぶん冬の帰省に影響でるだろうなー

413:名無しの心子知らず
19/10/13 13:24:55.57 YKGGiFKD.net
>>412
いくらなんでも冬の帰省に影響することはないと思うけど
ちょっと感情的になりすぎじゃない?

414:名無しの心子知らず
19/10/13 13:37:09.53 +PYjewxK.net
水没した新幹線って使えるの?
新しくするなら数を揃えるの間に合うの?
車両が足りないから間引き運転になるのかな?
って感じじゃないの?知らんけど

415:
19/10/13 13:46:07 WEWRaqUK.net
>>413
感情的というのは良く分からんが…30編成中10編成水没で車両減るから切符取りにくいかもなって話だ

416:
19/10/13 13:47:03 KcVOlKn2.net
修理して使うんじゃないかな

417:
19/10/13 13:52:25 GFf/S5pV.net
こういう機会だし、高速バスとか他の交通手段も調べて置くと役にたつかもしれない

418:
19/10/13 17:16:34 odeTSPgM.net
昔、1時間かけて大学に行ったら「本日台風のため全面休講」って書いてて家に帰ったわw
今ならネットで情報確認できるんだろうなー

419:名無しの心子知らず
19/10/13 18:36:54.25 RnfyoySv.net
電車の電気系の機械は下に集ってるからほぼ全損。
車内水没でシートも交換だから
廃車にして新しく作ったほうが早いかも

420:名無しの心子知らず
19/10/13 18:42:08.76 odeTSPgM.net
>>419
大打撃だよね、たぶん

421:
19/10/14 23:50:48 FBE3ZiP3.net
>>418
天災じゃなくても急に休講とか
行ってから知るって結構あった

422:名無しの心子知らず
19/10/15 02:28:45.65 d3A//Po0.net
息子が高校の時雪降って、みんなで学校行かないで休みにしようぜって
ツイッターで回してたらトレンド一位になったことがあった

423:
19/10/15 13:46:58 c4BkPeEA.net
雪の日といえば、学生は全員揃ったのに先生が来れなくて休講に

424:
19/10/16 00:58:35 bBnyuh1L.net
大学生にもなるとよく友達旅行に行くようになるし
子供二人とも夏休みはディズニーだ京都だなんだと行き、明日は今度は上の子がディズニーに行くことになってる

そのホテルダイエーチケット代交通費など旅行代金もいつもなんか友達が全部やってくれて
子供は後から友達に払うっていうのが毎回のパターン

最近はキャッシュレス決済でいろんな還元があるし、自分はポイ活をしてるからポイントの大事さもよくわかる
だからそうやって旅行代金を代表してまとめてやることにちょっとどうなのかな
っていう気分になってしまう自分はせこいのだろうか

色々ホテルなんかも私が調べて「ここなんかいいんじゃない?」って娘に言うとその後友達と話し合ったあと
友達が楽天トラベルの会員だからやっとくって言われたとか聞くと心の中でくぅ~っと思ってしまう自分は心が狭いのだろうか

425:
19/10/16 01:33:12 YnfXXtfo.net
せこい

426:名無しの心子知らず
19/10/16 08:21:25.44 ZpqhCAoL.net
せこい

427:名無しの心子知らず
19/10/16 08:50:59.51 rJWtY7J0.net
申し込みとかやってくれる手間賃と考えたら?
お子さんがお友達のIDを使って全ての手配をしているのにポイントだけお友達がゲットなら嫌だけどねぇ

428:名無しの心子知らず
19/10/16 09:28:28.59 v4vzFcUA.net
申込みくらいたいした手間ではないけどね

429:
19/10/16 16:13:21 lTL2/oYg.net
>>424
楽天の10万支払いで1000円のポイントなんか手間賃だと思うよ
まとめ払いが疑問なら、自分で予約して、ポイント還元も含めて清算すりゃスッキリするんじゃねーの?

430:名無しの心子知らず
19/10/16 16:43:37.53 WS6IJzpz.net
子供の友達ですごく仲がよくなったうちの子とは違う友達ができて「オリンピック行こう!!」ってなって申し込んだら開会式のチケットが当たったらしい
ホテルなども予約し終わって後は行くだけという頃になぜか何かが原因で大喧嘩して絶縁関係に
「オリンピックの開会式見たいけど、あの子と行くのマジ嫌」ってなってるらしい
費用は全部で30万円
なんでそうなってしまったのかねぇ

431:名無しの心子知らず
19/10/16 16:56:47.91 lTL2/oYg.net
>>430
面倒な感じだね
お子さんが巻き込まれてなくて良かったよ
原因はポイントかもw

432:名無しの心子知らず
19/10/17 10:44:24.73 ahRadogE.net
でも自分はこの間ホテルフロントでPayPayで支払いしたら
「おめでとうございます」とPayPayボーナスとやらが画面に出て実質数百円になったよ
そういうこともあるから

433:名無しの心子知らず
19/10/17 11:14:54.33 xv8Uw/+w.net
そう思うならママがやってあげれば~?

434:名無しの心子知らず
19/10/17 11:36:43.19 9A2tdDOe.net
大学生の子を持つ親の年代でどうしてそこまでせこいのかなって思う
学費とか下宿代で出ていくというのに

435:名無しの心子知らず
19/10/17 11:38:13.84 ZprhSUAo.net
支払いの絡むまとめ係なんて絶対したくないから、仕切ってくれて明細も見せてくれるなら、個人的にはポイントはどうぞどうぞだわ
息子はよく幹事をやっていて、最初の頃は払わない人の対処に苦労していてかわいそうだった
どうしても欲しいポイントなら、お母さんそれ集めてるから!私のカード通して!って割り込むかもしれないけどさすがに大学生グループに対して大人気ないかw

436:
19/10/17 14:00:12 jpwlFMGa.net
そういえば昔、行列のできる法律相談所で、出張で貯めたポイントでプライベートの旅行に行くのは横領かどうか、っていうのがあったね。
あれ、どっちだったけなぁ。

437:名無しの心子知らず
19/10/17 14:04:05.25 Ini1g4cb.net
>>434
ポイント欲しけりゃ自分で溜めるよね
子供やその友達の分まであてにしないわ

438:
19/10/17 14:46:44 +MtZmJXH.net
>>424の領分じゃないでしょ、単純に
皆の都合聞き合わせて日程調整(カード主とは限らないけど)、急なキャンセル等の対応、宿や交通機関との窓口役、皆から集金、メンバーの連絡先も全て把握、できるのかな
メンバーからしてもいちいち○○のオカーサン咬ませるより仲間のひとりが一元管理の方が楽で安心
上記の手間は全て省いてカード決済のポイントだけ私に寄越せと思ってるなら皆に呆れられるよ

439:
19/10/17 15:47:29 nlryuOTS.net
ぼーっと生きてるといつのまにか損してることもあるよと言いたかったんじゃないの
ちゃっかりしてる人もいるから

440:
19/10/17 17:01:09 eD63fxQW.net
【ルサンチマン】「他人の得が許せない」人々が増加中。心に潜む「苦しみ」を読み解く★3
スレリンク(newsplus板)

441:
19/10/17 17:33:10 nlryuOTS.net
>>440
いや別に許せないなんて言ってないよ
いろいろ勉強になるな~みたいな

442:名無しの心子知らず
19/10/17 17:45:38.10 fct5KeRM.net
>>439
あーそれはあるね

443:
19/10/17 18:14:25 SNHmoIN0.net
ポイント分は人数割で現金を分けるべきって考えの人がいるのかな

444:
19/10/17 18:44:56 +MtZmJXH.net
>せこいのだろうか~心が狭いのだろうか
って自分で書いてるからポイントの得を他人に取られたくないんだなと読みとれてしまう
それより>>439では他人が擁護してるかのようだけど
>>441ではついうっかり424が言い訳してるようなおもしろいことになってるけど大丈夫?

445:
19/10/17 19:08:50 ZprhSUAo.net
>>439で損という言葉を使ったから、440に対して、あ、違うのよ、の441でしょ

446:名無しの心子知らず
19/10/17 19:57:09.10 HQo9EKyB.net
楽天トラベルでポイントもらってるとも限らないんだよな
予約だけして当日現金払いを選べるホテルも多い
当然ポイントはつかないけど、集団でお金を集める時はいいかもしれない

447:名無しの心子知らず
19/10/17 20:16:37.07 5/SaaJQ9.net
幼稚園の役員のときだけどお楽しみ会の飲み物やお菓子の用意を「私がやってくる」と自ら受けた人いたけど
今思えばレシートが土日はポイント5倍のドラッグストアだったから普通にポイントは高額で入ったんだろなと

448:名無しの心子知らず
19/10/17 22:18:24.29 HQo9EKyB.net
>>447
会計監査がレシートチェックしてるだろう?
通ったらそれまでの事よ

449:名無しの心子知らず
19/10/17 22:43:53.42 23IWypDY.net
>>447
十数年前の事を覚えているなら、癖のある人だったのかな
普通の人だったら、他に役に立てる事がないから自分にも出来そうな仕事をやらせてっていう善意だったのではと思うよ

450:名無しの心子知らず
19/10/17 22:52:08.82 23IWypDY.net
>>449
癖のある人も普通の人も、あなたの事ではなくて買い物を請け負った人の事だよ
あいまいな書き方をしてしまってごめん

451:名無しの心子知らず
19/10/17 22:54:17.00 23IWypDY.net
安価間違えた
>>450>>447あて

452:名無しの心子知らず
19/10/17 23:22:33.17 xv8Uw/+w.net
そんなことしつこく覚えているなんて気持ち悪い

453:
19/10/18 00:49:33 +ioLguzx.net
私は>>424の気持ちがちょっとわかるわ
楽天トラベルを使うと通常のお買い物もポイントアップね、とまで思っちゃった
微妙にだけど

ポイントやマイルをためてる人は、そう考えるのがくせになってるだけだと思う

454:名無しの心子知らず
19/10/18 07:32:35.96 iHDnL/li.net
親が死んだ後に
葬儀費用とか私が私がカードでとポイントを巡って親戚間で揉めるような
時代が来るのかしら?

455:名無しの心子知らず
19/10/18 07:33:19.64 jmzX54Rp.net
こういう大きめの支払いは大学生本人が作ったクレカだと限度額が厳しいね
親のクレカの家族カード使うのかな

456:名無しの心子知らず
19/10/18 07:34:33.24 jmzX54Rp.net
葬式じゃないぞw
旅行の話

457:名無しの心子知らず
19/10/18 09:16:27.22 dKB7GK3p.net
善意で面倒臭いことやってきたこともあるけど
そういう捕らえ方されてたのかもって思って恥ずかしくなっちゃった

458:名無しの心子知らず
19/10/18 09:40:01.88 jmzX54Rp.net
>>457
PTAとかで「やるよ」って言ってくれる人がいたら、もう感謝あるのみよ

459:名無しの心子知らず
19/10/18 09:42:22.46 Z6daEds7.net
>>457
二人で旅行するぐらいの立て替えなら面倒な事でもないでしょ
プランを選んでポチッとするだけ
昔は旅行会社に行って申込書書いたりと手間だったけどね
>>424もそう思うなら今度は娘さんが申し込むように促したら?
いつもやってもらって悪いから今回は私がやるよって言うのは、ポイントどうのじゃなくても普通に言った方がいいと思うし

460:名無しの心子知らず
19/10/18 09:45:02.42 I7bUN0PQ.net
>>457
誰もやりたがらなかったんなら別にそれでいいんじゃないの
自分で善意だと思って決める前から進んでやりますやりますってなるとそう思う人もいるかもね
自分だったら一人じゃなくて誰かを誘って一緒に行こうってやるな

461:
19/10/18 15:19:22 uecgSxsj.net
>>459
確かに簡単になった
>>424は自分が調べたホテルのことを子供が友達に話したらその友達が楽天会員だから自分がやると言われビミョーな気持ちになったのでは?
プランから何からすべてその友達がやってくれたんなら面倒なことありがとうかもだけど
プランはこちらがやったのに予約ポチだけそのお友達が持ってったっていうのがチョットナなんだと思ったんだけど

462:
19/10/19 12:11:39 qKq8I/4v.net
楽天カードってネットのカード払いではよく使うけどリアルだと出すのなんか恥ずかしいんだよな

463:名無しの心子知らず
19/10/19 12:39:30.84 PDh5x5dd.net
大学生協のクレジットカードって社会人になったら限度額を引き上げられるんだっけ?

464:名無しの心子知らず
19/10/19 12:43:56.77 3+2AkkPe.net
自分に自信があればカードの種類なんて何でもいいわ

465:名無しの心子知らず
19/10/19 15:08:58.59 bXjHyGJ0.net
年会費が無料で、使う機会が多い場所のカードがいいよ
流通系はたいてい年会費無料だし
楽天カードの欠点は2枚ないと変身できないことだ

466:名無しの心子知らず
19/10/19 15:40:01.14 ATXy89nG.net
どういう意味?

467:
19/10/19 16:03:04 iV/hSO91.net
AHAHA

468:名無しの心子知らず
19/10/19 16:53:40.81 H9Uy7gTh.net
>>466
ヒント:慈英

469:名無しの心子知らず
19/10/19 17:46:10.37 kursDKBt.net
>>468
ありがとう!!

470:
19/10/19 19:06:52 IuutjPw7.net
>>464
良い言葉だ
男前だ

471:
19/10/19 20:30:52 iV/hSO91.net
いやぁそれほどでもw」

472:名無しの心子知らず
19/10/19 21:13:50.24 DjgsnLnL.net
うええええん
さびしいよう

473:
19/10/19 21:21:01 qKq8I/4v.net
おーよしよし

うちも大学は自宅通いだけど本当に家にいなくなったし会話も減った
旦那も単身赴任だし
やたら独り言が増えた気がする
とりあえずパートのシフト増やして働いてごまかしてる

474:
19/10/19 21:44:46 DjgsnLnL.net
>>473
ありが?ありが?温かくて好き

475:名無しの心子知らず
19/10/19 22:03:00.55 qKq8I/4v.net
>>493
お互い踏ん張るぜよ

476:名無しの心子知らず
19/10/19 22:18:06.51 Hk6nm+Og.net
>>493
応援するぜよ

477:名無しの心子知らず
19/10/20 00:00:26.67 HTs0lQaM.net
>>462
今はTポイントより楽天ポイントつく店のほうが多くなってるから、恥ずかしくないよ。

478:
19/10/20 00:51:44 rofzlHO+.net
レストランで働いているけど利用する人クレカでは一番多いよ楽天カード

479:
19/10/20 07:03:38 dYMhntch.net
年間手数料がかかる銀行系は少数派なのかな
私は流通系のイオンカードだけど

学生向けのカードって、銀行系が多い気がする

480:名無しの心子知らず
19/10/20 07:14:25.51 ckfgOR6a.net
うちの娘は、イオンSuicaと、auWALLETクレカです
auWALLETの券面はauのところだけではありますが箔押ししてあって、
見た目ちょっとだけ高級感あるから店頭でも出しやすいと勝手に思ってる
IC端子部も銀色で券面の統一感を崩してないし
イオンSuicaは定期券入れに入れっぱなし
持たせた当初、「オートチャージものすごく便利!」って本人感動していました
ちなみに、ビューカードにしなかったのは口座開設済み銀行に引落先銀行がなかったから

481:名無しの心子知らず
19/10/20 07:19:32.75 ckfgOR6a.net
あ、言い忘れてた
両方とも年会費無料前提で選びました

482:名無しの心子知らず
19/10/20 07:23:50.75 FLF3IppO.net
ブランド気にするのはバブル脳なのかも

483:
19/10/20 08:39:41 rsjH1+kp.net
アマゾンの学生カード、息子の周辺で人気らしい

484:
19/10/20 08:55:43 06EFnOfU.net
>>483
そんなのあるんだ
Amazonで私すらカードは使わないから知らなかった
どういう長所があるの?

485:
19/10/20 09:39:54 rsjH1+kp.net
>>484
田舎でアマゾンを沢山使う生活なんで、アマゾンの買い物でポイントが多めにつくのがいいそうだ

486:
19/10/20 09:45:47 rsjH1+kp.net
ちょっと確認したら、正しくは「学生カード」じゃなくてAmazon Mastercardクラシックが学生でも作れるって事だわ
限度額10万なんで就職活動の新幹線や飛行機の予約用にはぜんぜん足りないから、父親のクレカに付帯した家族カードも持ってるよ

487:
19/10/20 10:09:56 s5KD7WhG.net
うちはまだ銀行口座に付いてるVISAデビット
額の大きな買い物は事前申請で口座に振込みしておく

488:名無しの心子知らず
19/10/20 11:03:21.51 u//hMx7j.net
帰省や旅行で交通機関のネット予約をする人は、本人名義のクレジットカードがあるといいよね

489:名無しの心子知らず
19/10/20 11:40:12.63 u6cVHUsR.net
うちは新幹線通学なので定期代は家族カード払い
本人名義のカードはまだ持ってないわ

490:
19/10/20 12:07:15 aFLaRDlk.net
このスレではないけど3年前のどこかのスレで
大学生になる息子にどんなクレカ持たせるのがいいか相談したら
もの凄い勢いでクレカ入会を否定されてた頃が懐かしい

こんなにもキャッシュレス(クレカ保有)に寛容な時代になるとは

491:
19/10/20 12:23:05 FLF3IppO.net
クレカじゃなくてデビッドでいいじゃないと最初は思ったけど、ネット通販で使いたい時に使えない時とかあって結局クレカ作ったな
1枚は自分名義、もう一枚は家族カード

492:
19/10/20 12:50:36 u//hMx7j.net
自分名義だと家族が使った額で限度額いっぱい騒ぎには合わないのがいい
うち、兄弟の大学入学と就職活動と大きな旅行が重なって、家族カードの限度額スレスレまでいってあせった事ある
なんでもいいけど、念のため2枚もってると安心感あるね

493:
19/10/20 13:20:41 UzG7x80c.net
クレカ持たせてない。PiTaPaとデビットカード持たせたらそれで十分だったらしい
学校やら部活やらバイトやらで日々慌ただしく過ごしているので使う暇がないみたい
友達でも裕福な家の子しかクレカは持ってないって聞いた
もちろん家族カードで使い放題

494:名無しの心子知らず
19/10/20 14:52:34.55 u//hMx7j.net
要る人がもてばいい
ただの決済の道具だ

495:名無しの心子知らず
19/10/20 14:58:49.33 u//hMx7j.net
一人暮らしの人はお子さんの口座の残高は親も確認してる?
家賃と光熱費が落ちるんで残高が気になってしまうんだが、いつまでも親が見ててもダメかw

496:名無しの心子知らず
19/10/20 15:21:36.04 mJbbZW2v.net
うちはゆうちょで、
代理人カードでそこに仕送りを入金するから
残高は見てる(見えるというか)

497:名無しの心子知らず
19/10/20 16:02:25.87 dw8RMn8/.net
うちは4年生だけどまだ父親が残高チェックしてる
わざわざではなく通帳で入金してるから自ずとわかる(子供はウェブで残高が確認できる)
仕送りしてる間は親が見てもいいんじゃないの?
というか、うちは親が見ないという選択は思いもしなかった
だからといって子供に任せるということがおかしいとは思わないよ

498:
19/10/20 16:28:00 ewYDUv/m.net
学資保険が22歳満期で生命保険が無くなるんだけど無保険はよくないよねぇ...

499:名無しの心子知らず
19/10/20 16:33:00.94 CAyvwmzD.net
うちは子ども二人とも都道府県民共済と
けんこう共済に入ってる

500:名無しの心子知らず
19/10/20 16:47:34.03 u//hMx7j.net
>>496-497
レスありがとう
うちはゆうちょで親の方がwebでみるんだ
卒業まではそっと残高を見守る事にしよう

501:
19/10/20 17:08:01 ckfgOR6a.net
うちの場合は

ゆうちょ銀行 子の自主管理 (親も監視しない、バイト入金先)
地方銀行   奨学金入金口座+学費寮費振込元+クレカ引落口座
セブン銀行  仕送り口座(代理人カードで入金・本人カードで引出し)

だな

もう卒業が近いので、内定企業の推奨に従って銀行口座を開設する予定

502:名無しの心子知らず
19/10/20 17:09:50.82 ckfgOR6a.net
書き忘れ
地方銀行とセブン銀行は親監視です

503:名無しの心子知らず
19/10/20 17:54:15.63 dYMhntch.net
ゆうちょ銀行は振込手数料が無料だから仕送りに利用している
振込ではなくて振替だったか?
ゆうちょ銀行の口座から、ゆうちょ銀行への送金です

504:名無しの心子知らず
19/10/20 17:59:42.12 u//hMx7j.net
>>503
うちもそれで親子でゆうちょの口座もってる
大学にゆうちょのATMあるから便利なのもある

505:名無しの心子知らず
19/10/20 18:09:57.17 RTFfPoUq.net
>>501
バイト入金先はノータッチはうちも同じだ
これは個人で作った資産だから自分のものだよって言ってあるよ

506:名無しの心子知らず
19/10/20 18:10:48.26 RTFfPoUq.net
>>505
生活費は監視下w

507:
19/10/20 18:19:53 uJunkT55.net
>>497です
うちも1つのバイト入金はゆうちょ
そっちは親は見てない
バイトがゆうちょ指定だったから10年位使っていない子供名義のゆうちょを復活させたけど、暗証番号を忘れちゃって手続きが面倒だったわ
この時にゆうちょのキャッシュカードをクレジットカード機能付きのに変更
クレジットカードは大学生協のと2枚持ち
どちらもリボ、キャッシング不可

508:名無しの心子知らず
19/10/20 18:29:34.61 RTFfPoUq.net
ネット銀行ができるまで、転勤族とか遠くで一人暮らしとかする時には全国どこでも店舗やATMがある郵便貯金が便利だった
今は選択肢が増ええたね
卒業するときは、地方銀行の口座は閉じさせようと思ってる
自分が転勤で引っ越し繰り返したら遠距離になった銀行の口座が解約しにくくて、無駄に口座だらけになってしまったんで

509:
19/10/20 21:02:15 7Y7Ugoar.net
>>498
うちは保険会社勤務の私の姉が勧めた積立付きの保険に小学生の頃からはいっている
来春から社会人なので支払い名義を夫から本人に変え会社の団体割引として継続予定

保険は入っておいた方が良いよ
ちょっと前に虫垂炎で手術したんだけれどやはり保険はありがたかった
医療費の限度額は扶養している父親の収入によるから結構高額になる

510:名無しの心子知らず
19/10/21 08:36:13.05 d1nC9FKe.net
>>498
生協の保険勧められなかった?

511:名無しの心子知らず
19/10/21 08:38:52.73 d1nC9FKe.net
ごめん、22で卒業だよね
うちはかんぽが18満期だったので、その後生協に入った
損害>医療>>>>>生命
の次に大事かなと思ったんで、損害保険だけは欠かさないようにかけてる

512:名無しの心子知らず
19/10/21 09:11:48 1/Wye/2U.net
同じ優先順位だ
個人賠償責任保険は卒業時には途切れないようにしておきたい

513:名無しの心子知らず
19/10/21 09:56:04 e/eDdiT+.net
そういえば免許がもうすぐ取れるということは保険に入らなきゃいけないんですね
私のを貸すとして、極々たまに乗るか乗らないか程度だろうけど

514:名無しの心子知らず
19/10/21 10:05:10 Fgh7KAhA.net
けんみん共済と生協の保険を調べてみる、ありがとう

515:名無しの心子知らず
19/10/21 10:09:50 1/Wye/2U.net
>>513
新しく車を買う訳ではないのね?
その車の保険の契約内容を変更すればOK
電話して、子どもが乗るって言えば変更手続きできるよ(年齢制限をはずす、または「子ども特約」がある保険ならつける)

516:名無しの心子知らず
19/10/21 10:11:16 1/Wye/2U.net
年齢制限はずすと保険料高くなるんで、びっくりするなよ~w

517:名無しの心子知らず
19/10/21 10:19:27.44 1/Wye/2U.net
ごく稀に乗るなら、1日だけかける自動車保険(1DAY保険、ちょいのり保険とか)もある

518:名無しの心子知らず
19/10/21 11:00:51.39 e/eDdiT+.net
>>515>>517
ありがとうございます
ここの保険の話を読んでいてハタと気づくまで車の保険については念頭になかったので、参考にさせてもらいます

519:名無しの心子知らず
19/10/21 14:51:16 d3zjdFmt.net
大学入学でそんぽ→大学生協の保険に入った
1年の時に寮の部屋のものを損傷してしまったので保険に入っていて本当によかったわ
4年生だから卒業後はどうしよう

520:名無しの心子知らず
19/10/21 15:04:43 tWlyuU4d.net
子供二人の授業料払ってまた苦しい生活になるわ
でもこの間単発の仕事で一緒になった人が、子供が私立理系大学院に行かせてるからその為に働いてるようなものと言ってて
みんな厳しい家計の中子供のために頑張ってるんだなって思うと自分ももう少し頑張ってみようかなって思った
ちなみにその人は、日中は医療事務(正社員)でその後仮眠せず夜の単発バイトして、仮眠して朝医療事務に行くとやってた
さすがにそれはちょっと自分には無理だと思ったけど、他にも子供の大学学費のために働いてる人いて
親は子供のためにみんな必死なんだな、親はありがたいなとしみじみとした
でもそういう人見て自分は元気もらえた

521:名無しの心子知らず
19/10/21 16:25:41 9ugIGtnQ.net
>>520
私もだよ
卒業まで頑張ろうね

522:名無しの心子知らず
19/10/21 17:15:56.14 5H9oOAgw.net
パートの職場で私立理系学部でパート代が学費にまるっと消えるって話したら話を聞いてた人の一人に「だったら見栄張らずに国公立行かせばよかったのに」って言われて一瞬殺意が沸いたことがあった
その人、「うちの子すごいのよ」と「お金には全然不自由してない」ってすごい自慢する人で、国公立大は貧乏な家の子が行くところって思ってるっぽい
後からその知識にすごい衝撃が来たわ

523:名無しの心子知らず
19/10/21 18:27:17 tWlyuU4d.net
>>521
はい
下は今年入学したばかりでまだまだ先が長くて気が重いのですが頑張りましょう

524:名無しの心子知らず
19/10/21 19:19:04.89 1/Wye/2U.net
>>520
うちも学費二人分、どっちも一人暮らしで出費すごい事になってる
>>522
その人、普段から見栄の事ばかり考えてる人に思える
知識も何か変だし、言ってる事もどこまで本当かわからんね
相手してたらすごく疲れそうだ

525:名無しの心子知らず
19/10/21 20:08:41.85 WvtjDUaN.net
大人のアスペかも

526:名無しの心子知らず
19/10/21 20:49:38.22 ftGXX3lN.net
貧乏人が行くところではなく、貧乏でも行けるのが国公立大だな
授業料免除と無利息の奨学金はとてもありがたかった
それが無かったら今はどうなっていたか
今は貧乏ではないから、子供二人分の授業料を払っている
いや、払うのが普通なんだけどね

527:名無しの心子知らず
19/10/21 22:23:55 qosOHj2q.net
>>526
お聞きしたいのだけど授業料免除は年収おいくら以下なら受けられるの?

うちは県外の公立なんだけど授業料免除はだいたい年収400万円以下の家庭じゃないとダメみたいで無理だった
さすがに400万円以下ってそりゃいるとは思うけどさすがにもうちょっと引き上げて欲しいよ
公立であまりお金がない大学みたいでしまったなと

528:名無しの心子知らず
19/10/21 23:41:34 1/Wye/2U.net
>>527
横レスですが、昔のじゃなくて現行のが知りたいんだよね?
計算の仕方と、お父さんサラリーマンでお母さん専業の時の3人家族・4人家族の例が出てるんで参考にどうぞ

大学生の一人暮らしスタートNAVI
国立大学の授業料免除制度の所得基準
URLリンク(hitorigurashi-navi.info)

529:名無しの心子知らず
19/10/22 06:07:54.55 9zKRS7zW.net
学士就職と修士就職ってそんなに違うのかな
ペイしない投資なら無理して院に行かせなくても、と正直思う

530:名無しの心子知らず
19/10/22 06:16:30.72 s0ebnQcv.net
2020年度からは夫婦+子供2人の標準家庭で年収270万か280万以下ぐらいになるのよね、国立大学の学費免除
その影響で来年から今免除されてる学生の半分くらいが全額免除→半額、半額免除→免除なし、になるらしいわ
極貧じゃなきゃ学費免除は受けられないわね

531:名無しの心子知らず
19/10/22 07:35:20.46 CIlHtwJq.net
まさにうちは半額免除から免除無しになりそう
明日大学で来年度からの免除についての説明会があるよ
新聞に子の大学の職員が、在校生については救済措置を考えたいと語っていたのでそうなれば良いなと願ってる

532:名無しの心子知らず
19/10/22 07:58:57.72 ubgsBAYS.net
免除無しというのは別の見方をすれば「収入が多い」ということだから、前向きに考えるのがよいかも
授業料免除を受けられず苦しいと思っているかもしれないけれど
授業料免除を受けられる家庭から見れば、結構裕福な生活をしているように見える
想像ではなくて、年収180万円程度の母子家庭で育って、今は普通の家庭なので、両方とも理解しているつもりだ

533:名無しの心子知らず
19/10/22 08:04:05.78 sjyVa9G+.net
中流はいい教育を受けたら富裕層を脅かす存在になるから
叩けるだけ叩いておかないとって政策

534:名無しの心子知らず
19/10/22 08:10:49.80 ubgsBAYS.net
>>529
国立理系の話ですが
大学の推薦を受けると、良い企業に簡単な面接を受けるだけで採用されます(落ちる人もいるが)
推薦枠は一社当たり1~2人なので、希望者が被ると成績順です
さらに、修士を優先する企業が若干多いので、学士はその残りから選ばなくてはいけなくなる
その残りに希望した会社がなければ、自由応募になり、試験とか面接2回とかになります
本人の方が詳しいはずなので、お子さん自身に大学院に行くかどうかを決めてもらうのがいいかも

535:名無しの心子知らず
19/10/22 08:15:03.60 s0ebnQcv.net
>>533
そうみたいね
既得権益を持ってる層があと10年くらいで中流層を食い潰して
ある意味焼け野原のような国になりそうだわ

536:名無しの心子知らず
19/10/22 08:15:55.99 sjyVa9G+.net
大企業の研究開発部門では院卒ばかりです
技術開発部門には大卒がいると思う

537:名無しの心子知らず
19/10/22 08:24:13.78 sjyVa9G+.net
>>535
それと人を恫喝する奴らが生き残る

538:名無しの心子知らず
19/10/22 09:20:37.06 YFGHi+N5.net
>>555
院卒プラス海外の大学留学とか多い
それで飛び抜けて成績がよければ企業が研究室用意して入社を待ってたりする
公費留学でもそうなりやすい

539:名無しの心子知らず
19/10/22 13:54:46.65 IC4NL64T.net
>>529
理系の話だよね?
お子さんの大学の学部の院に行く率を見れば分かりやすいんじゃないかな
半分を下回るようなら理系も文系就職が多いのかもしれない
理系就職したいなら院は選択肢の一つだけど
>>534
修士と学士で同じ企業から同じ条件で推薦があるの?珍しいね 
理系の学士って文系就職のイメージだけど

540:名無しの心子知らず
19/10/22 14:44:35.17 x93BQsVJ.net
うちの子の大学(国立理系)では家庭の事情がある場合と学科選択を悔やんでいる子、院の推薦取れずに更に院試に落ちた子が学部就職しているそうだ
就職先はやはり修士の方が良いみたいよ

541:名無しの心子知らず
19/10/22 14:49:57.61 kCnLxPDK.net
理系院生の息子、博士課程に進みたいんだって
田舎育ちで地元から出たことのない高卒の私にはわからない世界だわ
ここの皆さんは経験に基づいたアドバイスをお子さんにしてあげられる方が多そうでうらやましい

542:名無しの心子知らず
19/10/22 15:55:32.93 zeJhSupK.net
>>541
ポスドクという言葉をググッてみて

543:名無しの心子知らず
19/10/22 16:18:45.71 sjyVa9G+.net
>>542
それねぇ
才能の割に収入も身分も低い
そこを何とかしたら国は富むと思う

544:名無しの心子知らず
19/10/22 16:46:57.05 kCnLxPDK.net
>>542
541です、ありがとう
研究室の教授に、ぜひ前向きに検討して欲しい、もちろん親御さんと相談の上で。と言って貰ったそうで、まだ決めかねているようです
本人は卒業後は企業の研究職への就職を希望しています
話した時点で私に知識がなく、仕送りの心配はしなくていいからがんばってねとしか言えず親として頼りないだろうなーとあとから少し落ち込んでいました

545:名無しの心子知らず
19/10/22 17:39:00.84 ox7xvPjE.net
>>544
時代遅れの糞バイスよりもよっぽど有り難いお言葉よ

546:名無しの心子知らず
19/10/22 19:34:15.66 ubgsBAYS.net
>>539
主な就職先を公開している大学のホームページは多いので、それを見てもらうと分かるけれど
理系の学部卒はメーカーが多いです
企業は大学全体ではなく、特定の学部、学科を指定してきます
指定の仕方は企業によって異なり、○○学科の院卒または学部卒というのもあります
この場合、院卒に希望者がいれば院卒を優先して推薦状を発行します
これらのことは、想像するよりも、お子さんに尋ねた方が早いです

547:名無しの心子知らず
19/10/22 20:07:57.02 NwW70O2e.net
>>529
理系の4卒は文系扱い。
メーカーやIT企業への就職は望めず、大手に理系枠で入れても銀行証券商社のSE部門止まり。
大学の就職実績を見ればわかるし、
逆に企業の採用実績見ればどのレベルの大学から入っているのかもわかる
>>541
「足の裏についた飯粒」と悪口を言う人もいるけど
就職だとちと厳しいかもね。
医薬研究職や大学に留まるなら博士号は必要

548:名無しの心子知らず
19/10/22 21:03:11.07 JUw8+KVI.net
上の子が化学メーカー研究所に就職したけど
大卒同期はみんな修士だったと言ってたわ

549:名無しの心子知らず
19/10/22 21:58:29.29 YFGHi+N5.net
確かに理系学部卒で研究関係だと最低ラインは修士だよなー
そして就職先も大概用意されてる
半分スカウトみたいな感じ
旦那もそうやって就職したし、今はスカウトする方で人材探してる

550:名無しの心子知らず
19/10/23 12:54:47.74 A2/NHz/j.net
理系で院に行かない人って
推薦やAOで入ってきた人のうち、間違って入っちゃったくらいレベルの足りない人
やりたいことはっきり決まってて、院に行く意味がない人
金銭的…
の3パターンという印象

551:名無しの心子知らず
19/10/23 13:55:46 iUAA0mZH.net
そんなに皆行ける程大学院の定員って多いの?

552:名無しの心子知らず
19/10/23 14:05:52 TVlANx3H.net
>>551
子の大学の理工では8割院進してるし、推奨してるから行けるんじゃないかな?
外からも来るし外に出る子もいるけど

553:名無しの心子知らず
19/10/23 14:08:47.39 NR+EolSq.net
>>551
うちの子の大学、人数に余裕があるんで親に「院の薦め」を送って来るw

554:名無しの心子知らず
19/10/23 14:54:51.49 JV6mst8r.net
理工は基本が院卒
「理」がつく学部は基本院卒じゃないとダメって聞いたことあるよ

555:名無しの心子知らず
19/10/23 17:38:47 NR+EolSq.net
>>554
研究職はそうだね

556:名無しの心子知らず
19/10/23 18:26:14.39 gTpP3oMH.net
>>551
子の先輩が通ってた旧帝の院試に落ちて浪人してたわ
今年東大の院に合格したそう
旧帝とかは外部からの受験もあるから結構大変みたい
大学によるのかもしれないけど、通ってる大学の院の場合、専願なら若干入りやすいとか

557:名無しの心子知らず
19/10/23 20:36:24 +eh6YSDT.net
学部卒や院卒の就職状況は大学によって異なるということだな

書き忘れたけれど、>>546は国立理系の話です
息子と娘は国立理系の院在学と学部在学なので、詳しい話が聞ける
自分も国立理系だけれど、古い知識なので没

理系の学部卒が文系扱いってどこよ?

558:名無しの心子知らず
19/10/23 22:32:57 JV6mst8r.net
私立のFラン理系学部はたいがい文系じゃない?
院卒でどうにかみたいな

559:名無しの心子知らず
19/10/24 15:46:16 Xg01rSl1.net
>>558
ああ、就職の話か
何かと思ったw

560:名無しの心子知らず
19/10/24 18:15:08 kszAUC6M.net
大学は大体どこも祭日はないものですか?

561:名無しの心子知らず
19/10/24 18:19:40 TcA5NR6p.net
>>560
ミッション系は日本の祝日は無視する傾向があるけど
国公立大は普通祝日は休みだよ

562:名無しの心子知らず
19/10/24 19:28:24 NJttEc1f.net
娘の公立大は、ハッピーマンデーで授業数に偏りが出ないように、祝日も休みじゃなくて困るわ

563:名無しの心子知らず
19/10/24 20:39:52.31 kszAUC6M.net
>>561
ありがとうございます

564:名無しの心子知らず
19/10/24 20:43:14 LLtS25HX.net
うちの子たちの国立大も二つとも祝日でも授業するよ
それが普通なのかと思ってた

565:名無しの心子知らず
19/10/24 20:47:17 erLrpBWX.net
>>564
そうなんですね
うちの子の国立では土曜や水曜午後に振替で授業があります

566:名無しの心子知らず
19/10/24 21:57:00.86 npcY6zOH.net
うちの公立に通う息子は当たり前のように祝祭日は家にいるけどもしやw

567:名無しの心子知らず
19/10/25 10:48:47.87 KpdtLyVl.net
>>557
理系の学部卒が文系扱い、なんじゃなくてメーカーに入っても理系部署では働けないってことじゃない?
まわされる部署が研究とか開発とか所謂理系のゴリゴリの部署にはいけない、って意味で
理系の文系就職、っていう言い方をするんだと思うけど 営業とか販促とか購買とか
子も二人とも国立理系だけどスタートの基本給も院卒と学部卒では違うよ
でも理系の知識がある学卒の子の方が文系の学卒の子より重宝されるだろうから
そういう意味で「理系の文系就職はおいしい」と聞く

568:名無しの心子知らず
19/10/25 11:02:17 6BLfdSxV.net
はいはい

569:名無しの心子知らず
19/10/25 11:18:58.67 1jH7b4on.net
うち、週末に学祭だって
でも「祭りだ~!」って盛り上がりは無い模様
別の大学に行ってる子どもが二人ともそう言うんだわ
今時ってそんなもん?

570:名無しの心子知らず
19/10/25 11:49:04 L5YFFwaW.net
>>569
うちの子は高校時代は文化祭実行委員会で3年間弾けてたけど(受験は捨ててるって周囲に思われてた
大学では文化祭休みに遠出するみたい

571:名無しの心子知らず
19/10/25 12:09:46 Fi8aOmkD.net
うちはミスコンに出場するからなんだか忙しそうだわ
当日は夫婦で見に行くことにしてる

572:名無しの心子知らず
19/10/25 12:22:01.48 sYhazTtB.net
あら~華やかで羨ましい

573:名無しの心子知らず
19/10/25 13:23:16 1jH7b4on.net
お~、ミスコンか!
息子の大学は男子がほとんどなんで華やぎが足りないんだなw

574:名無しの心子知らず
19/10/25 14:38:18.99 Y7HALucc.net
>>569
うちも二人別々の大学に行ってるが友達いないのと少ないから特に盛り上がってないや

575:名無しの心子知らず
19/10/25 14:49:51.81 Gl5rimqs.net
うちの子の大学は学祭自体が台風で中止になってた
予備日くらい設けてやればいいのに
実行委員会やその他の学祭に向けて頑張ってきた子が気の毒すぎる
うちは全然関係ないんだけど

576:名無しの心子知らず
19/10/25 20:28:54 RLO5rjro.net
>>567
某証券会社の元社長(60歳で会長になって、今は某企業の顧問)は理系だった
英語が駄目だったけれど、他の人よりも理論的な思考が出来たので社長になれたと聞いている

577:名無しの心子知らず
19/10/25 22:58:52.41 43507Y8B.net
>>573
ミス灘校はクオリティ高いよー

578:名無しの心子知らず
19/10/25 23:58:41.44 1jH7b4on.net
>>577
有名なヤツだw

579:名無しの心子知らず
19/10/26 01:47:45.01 NGJotMEN.net
うちの子の大学の学祭はぐだぐだ過ぎて子供が「もうムリ!」って初日の午前中に帰ってきた
単科大だししょうがないかなとは思うけどね

580:名無しの心子知らず
19/10/26 06:19:28.60 JdtKCaI5.net
息子の大学はミスコン中止になって、新たに始めたのも中止になった
エントリー見たけど正直???なレベルだったし
附属の男子校のミスコンのほうがレベル高い

581:名無しの心子知らず
19/10/26 08:19:27 AoVjsLqs.net
うち医学部は別のキャンパスなんだけど、そっちの学祭には近所の女子大生が沢山来るよ
息子のサークル友達が医学部なんだけど、勝手に連絡先渡してくると言ってたw
医学部は特別だねー

582:名無しの心子知らず
19/10/26 09:18:24.41 n2GvJSUH.net
息子がGoogleの量子コンピュータのすごさを教えてくれたけど、難しくて耳が話を聞くことを拒否する...
友達同士で熱く語ってほしいw

583:名無しの心子知らず
19/10/26 09:23:57.72 FzZKzaZ3.net
長男が東京の大学に行っていて下の子も遊びに行ったことがある
結局地元の大学に行ってるけど、あの大学の学祭を見てるから今の大学の学祭はしょぼく感じそう
というかそんなこと言ってる
規模が全く違うから仕方ないよ

584:名無しの心子知らず
19/10/26 11:04:09.77 ogRSZDlg.net
学生数で言えば高校より大学の方が多いのだけれど
高校の文化祭の方が盛り上がっていた

585:名無しの心子知らず
19/10/26 12:54:49.67 8X7UClEC.net
>>583ですが今さら読み返したら何言ってるんだかわからない文でした
下の子は長男の通ってる大学の学祭に行ったことがある
下の子は今地元の大学に行ってるけど規模が違うからしょぼく感じてるっぽい
ってことです

586:名無しの心子知らず
19/10/26 13:43:50.01 eFzXA1MZ.net
>>584
うちも大学の入学式で合唱とオーケストラ聴いて
高校時代のブラバンと合唱部のほうがすごかった大学はしょぼいっていってた
確かに高校時代の何かに捧げる熱量は大学にはかなわないって思った

587:名無しの心子知らず
19/10/26 16:00:19.53 VFIe2yQs.net
>>585
分かるから大丈夫だったよ

588:名無しの心子知らず
19/10/26 16:13:20.48 VFIe2yQs.net
>>581
うちも医療系(医学部他)はそっちの別キャンパスで開催だそうだ
町中だし、そっち見に行ったら賑わってるかも

589:名無しの心子知らず
19/10/26 17:09:22.68 vTlp4F5a.net
>>587
ありがとう
まだ早い話かもしれないけど
下宿してるお子さん、卒業したら家電家具はどうしますか?
部活やってるなら後輩にあげるとかできるんだろうけど
就職してから地元外に行く可能性もあると考えると処分はしない方がいいだろうし

590:名無しの心子知らず
19/10/26 18:52:08.51 VFIe2yQs.net
>>589
大きいものは処分(リサイクル業者も含む)して新しい所で買い直そうと思ってる
大家さんが許可すれば次に部屋に入る人に譲る事もできるんで、聞いてみてもいいかも

591:名無しの心子知らず
19/10/26 19:53:59 VFIe2yQs.net
何で処分しようと思ったかと言うと、うちは転勤族で春の転勤の引っ越し業者が捕まえにくくていつも困るからなんだ

592:名無しの心子知らず
19/10/26 20:29:04 wzL/BzKM.net
ほんの2週間も時期をずらせば解決するんじゃないかな

593:名無しの心子知らず
19/10/26 21:05:30 VFIe2yQs.net
>>592
引っ越し先の住宅に入れる時期次第だなー
大学の時に住んでる部屋はだいたい学生用だから、次の新入生を入れるために卒業したら速やかに出て欲しい
会社の寮や賃貸アパートは前の人が空かないと入れない
その時期が分かる頃に、請け負ってくれる引っ越し業が残っているかどうかにかかってる

594:名無しの心子知らず
19/10/26 21:13:12 VFIe2yQs.net
うまくタイミングが合うと良いんだけどな

595:名無しの心子知らず
19/10/26 22:42:32 vTlp4F5a.net
>>591
あ~引越し業者の手配があった!
思い出したけど新人研修ってあるよね
それが東京なら引っ越し時期をずらせるかな
その後どこに配属か、寮があるかないかとか、先走って考えてしまう

596:名無しの心子知らず
19/10/26 23:00:19.97 VFIe2yQs.net
うち、来卒業式終わったらいつまでに出る事って部屋の契約時に書いてあったよ
ずらせるかどうか聞いてみたらいいと思うが、後ろにずらすと大家さんは次の借り手を探せなくて困るだろうな

597:名無しの心子知らず
19/10/26 23:03:05.79 VFIe2yQs.net
まあ賃貸契約だし、そこは相談してみては

598:名無しの心子知らず
19/10/27 00:00:11.08 PoyDOgf9.net
今日、明日が学園祭だったらしい
さっきLINEで知ったけど今私は旅行中
離れてる子の予定まではなかなか把握できないわ

599:名無しの心子知らず
19/10/27 00:07:09.25 mR0qWH5Y.net
私の職場(スーパー)で働いてる大学生のバイトはメイクしたりカラーリングやパーマしたり服装も大人びていくのに、うちの子は地味ダサ子ちゃんで幼く見える
これはこれでいいのかなぁ
もうちょっとおしゃれになってもいい気もするんだよなぁ

600:名無しの心子知らず
19/10/27 08:04:01 4eXiojZh.net
>>589
就職先によっては単身パック(?)分の引っ越しを手当てしてもらえる

601:名無しの心子知らず
19/10/27 08:57:40.30 UA7+TsIz.net
>>582
それ語り合えるお仲間がいないと思う
うちも独自研究が多くて語るのは基本親相手
先日会った子の友人はそのうちの一つのこと知ってたけど、
(ああ被害にあってんのね)と思った

602:名無しの心子知らず
19/10/27 09:08:23 dHK2DiWd.net
>>599
分かるわ
1年生で入ったバイトの子がどんどん垢抜けて綺麗になっていくよ
うちの子は4月と変化なしw

603:名無しの心子知らず
19/10/27 09:51:48 8OlN5/MR.net
>>596
そこは人気物件らしいから時期はいつでも多分大丈夫かと思う
>>600
それがあったらうれしい

いろいろありがとう
もったいないとか置き場所どうしようとか考えてたけど、割り切ることも必要ね
頭整理できてきた(気がする)

604:名無しの心子知らず
19/10/29 09:54:58 SpmSbuUk.net
>>599
うち、帰省した娘がアイプチで二重になってた
オシャレを知らない子だったが、やっと目覚めたようで感激したよ
でも、入学時に私が気合を入れてそろえてあげた化粧品はまったく活躍してないらしいw

605:名無しの心子知らず
19/10/29 10:42:49.06 ts9bxhHf.net
その歳々で会得していった方がいいものは身に付けていったらいいと思う
たしなみとして
うちも化粧とか好きな方がなかったけど、こういうのも学んでいかないと、というスタンスでやってる
研究熱心さで自分を実験してるみたい

606:名無しの心子知らず
19/10/29 11:06:33.81 ZzzdWoKF.net
大学生女子ってメイクしてるのが普通?
今度大学生予定の娘がいるんだけどアトピーなのね
小さい頃にバレエをやっていた頃は普通に舞台メイクできてたのに、先日高校の文化祭でメイクしたら痒くて肌荒れしちゃって
大学生の息子はメイクした方がいい、ちゃんとかわいくしないとって言うから

607:名無しの心子知らず
19/10/29 11:09:20 ZzzdWoKF.net
ちなみに私が大学生の頃はバブルで大学生でもバッチリメイクが基本だったから参考にならなくて
今もかわいくメイクしてる女の子はいるだろうけど一般的にどんなメイクしてるのかな?

608:名無しの心子知らず
19/10/29 11:25:09.87 SpmSbuUk.net
>>606
兄のアドバイスなのかw 妹かわいいんだなw
うちは理系だからかもしれないけど、化粧しない子も結構いるそうだ

609:名無しの心子知らず
19/10/29 12:53:20.48 VKCK9trr.net
大学で働いてるけど、学生はあまりバッチリメイクはしてないかな
直接聞いたことはないけど、ノーファンデぽい子が多いかな
眉、マスカラ、リップはしてる感じ
男女比6:4だからなのかな
女子大とかだともっと派手に頑張ってるかも

610:名無しの心子知らず
19/10/29 13:25:48.70 fOGWGy+R.net
どうもありがとう!
妹大好きな兄です
理系だと雰囲気変わるかもね
女子大ではないけど志望は女子率の高い文系だから、今のおしゃれに興味がない娘を息子が心配してるわ
ファンデなし、眉、リップ程度なら肌にも大丈夫かな
肌が荒れてるからかゆみが出やすいんだろうに、肌をととのえるということもしない無頓着

611:名無しの心子知らず
19/10/29 13:28:26.63 V7ZM9ajt.net
3年娘はほとんど化粧はしない
週1、2のバイトの時だけ身だしなみ程度の化粧をしてるよ。あまり上手くないw

612:名無しの心子知らず
19/10/29 14:36:52.47 SpmSbuUk.net
>>610
眉は描かなくても形整えるだけでもいいのよって、化粧品コーナーのおねーさんが娘にアドバイスしてた
乾燥肌で痒くなるんで皮膚科通いしてたのうちの息子は、保湿にはキュレルが相性良かったよ
人によると思うけど、娘さんも肌に合うのが見つかるといいね

613:名無しの心子知らず
19/10/29 14:52:17.92 56pXJP4Z.net
ニキビ肌の子には保湿にグリセリン入ってると余計に荒れやすくなるって家庭科の先生が言ってた!って数日前に下の子と話をしてたわ
とはいえうちにあるキュレルも極潤もグリセリン入ってるな
3年になって就活諸々始まったら嫌でもするようになるからそれまではいいんじゃないかね
うちの肌弱い娘も3年になったらようやく毎日化粧して行くようになったよ

614:名無しの心子知らず
19/10/29 15:01:44.05 SpmSbuUk.net
あー、就職活動は化粧するね
3年生から始まるよね

615:名無しの心子知らず
19/10/29 15:58:21 fOGWGy+R.net
キュレルはいいのね
買ってみるわ
小さな頃はアトピーや乾燥で荒れないように私がケアするのを普通に受け入れていたから比較的状態がよかったのに
思春期になって本人に任せたらダメだわ
高校生になってから反抗期が来たような幼い子だからもう少したったらおしゃれの意識が周りに追いつくかも
肌にあったケアが見つかるといいな

616:名無しの心子知らず
19/10/29 17:54:11.97 dsRasX9X.net
私はキュレルの中にもアレルギーになる成分が入っているから
もしキュレルも合わなかったら皮膚科でパッチテストしてみるといいよ

617:名無しの心子知らず
19/10/30 08:19:35.31 bvT2FKv5.net
>>616
敏感肌用でもいろいろとあるのね
とりあえずは病院に行ってきちんと肌の状態を良くすることから始めるように言うわ
ありがとう

618:名無しの心子知らず
19/10/30 10:09:13.17 bvT2FKv5.net
子供のネタと関係ないんだけど
昨日ここでキュレルと1回書いて検索も何もしてないのにツイッターにキュレル公式のツイが現れたわ
寒くなって感想の季節になったからたまたま?
それともやっぱりインターネッツって怖いわねってことかしら

619:名無しの心子知らず
19/10/30 10:23:50.38 6yoiK6H1.net
>>618
ここは怖いインターネッツですから…って、ほんとに怖い世の中だなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch